JP5341637B2 - Operation code - Google Patents
Operation code Download PDFInfo
- Publication number
- JP5341637B2 JP5341637B2 JP2009151570A JP2009151570A JP5341637B2 JP 5341637 B2 JP5341637 B2 JP 5341637B2 JP 2009151570 A JP2009151570 A JP 2009151570A JP 2009151570 A JP2009151570 A JP 2009151570A JP 5341637 B2 JP5341637 B2 JP 5341637B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- cord
- connecting member
- protrusion
- fitting protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 12
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 12
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 4
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 3
- 238000009958 sewing Methods 0.000 description 3
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 3
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Blinds (AREA)
- Closing And Opening Devices For Wings, And Checks For Wings (AREA)
- Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)
Description
この発明は、横型ブラインド、縦型ブラインド、ロールスクリーン、網戸、上下スライド窓、オーニング、天窓、物干し竿の昇降装置等の操作コードに関するものである。 The present invention relates to an operation cord for a horizontal blind, a vertical blind, a roll screen, a screen door, a vertical sliding window, an awning, a skylight, a clothes lift elevating device, and the like.
横型ブラインドの一種類として、ヘッドボックスの一端に回動可能に支持されたプーリーに無端状のコードを掛装し、そのコードを操作してプーリーを回転させることにより、スラットを昇降操作及び角度調節操作可能としたものがある。 As a type of horizontal blind, an endless cord is mounted on a pulley that is rotatably supported at one end of the head box, and the cord is operated to rotate the pulley to move the slat up and down and adjust the angle. There is something that can be operated.
このような操作コードは、例えば合成樹脂で紐状に形成されたコードの両端を溶着あるいは縫製することにより無端状に形成されている。
また、操作コードに代えてボールチェーンを使用した横型ブラインドも実用化されている。このようなボールチェーンは、多数のボールを成形して取着したコードの両端をコネクタで連結して無端状としたり、あるいは特許文献1に開示されているように、結合部のボールを2分割し、その分割部を互いに嵌合してボールを構成することにより無端状のボールチェーンが形成されている。
Such an operation cord is formed in an endless shape, for example, by welding or sewing both ends of a cord formed of a synthetic resin in a string shape.
A horizontal blind using a ball chain instead of the operation cord has also been put into practical use. In such a ball chain, both ends of a cord formed by attaching a large number of balls are connected with connectors to make them endless, or as disclosed in
上記のように無端状の操作コードがプーリーから垂下されていると、その操作コードの無端縁が室内を移動する居住者やその他の移動物体に引っ掛かることがある。
従って、操作コードには、操作コードに通常の操作時に作用する引張り力を超えるような過大な引張り力が作用するときには、その引張り力により操作コードを切断して居住者の安全を確保し、かつ操作コードが掛装されるプーリー等の損傷を未然に防止するフェイルセーフ機能を備えることが必要となっている。
When the endless operation cord is suspended from the pulley as described above, the endless edge of the operation cord may be caught by a resident or other moving object moving in the room.
Therefore, when an excessive pulling force that exceeds the pulling force acting during normal operation is applied to the operation cord, the operation cord is cut by the pulling force to ensure the safety of the occupant, and It is necessary to provide a fail-safe function for preventing damage to a pulley or the like on which an operation cord is mounted.
この発明の目的は、フェイルセーフ機能を備えた操作コードを提供することにある。 An object of the present invention is to provide an operation code having a fail-safe function.
請求項1では、コードの両端部を連結部で連結して無端状とした操作コードにおいて、前記連結部は、操作コードの通常操作時に該操作コードに作用する引張り力を超える引張り力の作用により分離可能とした第一及び第二の連結部材と、前記第一及び第二の連結部材を前記コードの端部に連結するための連結コードとを備えた。
In
請求項2では、前記連結コードを、前記コードの両端部の軸心部に挿入して縫製した。
請求項3では、前記連結部は、軸状の嵌合突部を備えた第一の連結部材と、前記嵌合突部を嵌合可能とした嵌合孔を備えた第二の連結部材とで構成し、前記嵌合突部を前記嵌合孔に対し弾性的に嵌脱可能とした。
According to a second aspect of the present invention, the connecting cord is inserted and sewn into the shaft center portion at both ends of the cord.
In Claim 3, the said connection part is the 1st connection member provided with the shaft-shaped fitting protrusion, The 2nd connection member provided with the fitting hole which enabled the said fitting protrusion to be fitted, And the fitting protrusion can be elastically fitted into and removed from the fitting hole.
請求項4では、前記連結部は、軸状の嵌合突部を備えた第一の連結部材と、前記嵌合突部を嵌合可能とした嵌合孔を備えた第二の連結部材とで構成し、前記嵌合突部を前記嵌合孔に挿入して回動させることにより該嵌合突部を該嵌合孔に嵌合可能とした。 In Claim 4, the said connection part is the 1st connection member provided with the shaft-shaped fitting protrusion, The 2nd connection member provided with the fitting hole which made the said fitting protrusion fitable, The fitting projection can be fitted into the fitting hole by inserting and turning the fitting projection into the fitting hole.
請求項5では、前記第一及び第二の連結部材は、コード上に合成樹脂のボールを成形して該ボールの両側に前記連結コードを延設し、該ボール内のコードを切断するように該ボールに貫通孔を設けた。 According to a fifth aspect of the present invention, the first and second connecting members are formed by forming a synthetic resin ball on the cord, extending the connecting cord on both sides of the ball, and cutting the cord in the ball. A through hole was provided in the ball.
本発明によれば、フェイルセーフ機能を備えた操作コードを提供することができる。 According to the present invention, it is possible to provide an operation code having a fail-safe function.
(第一の実施形態)
以下、この発明を具体化した第一の実施形態を図面に従って説明する。図1に示す横型ブラインドは、ヘッドボックス1から吊下支持されるラダーテープ2に多数段のスラット3が支持され、そのラダーテープ2の下端にボトムレール4が取着されている。
(First embodiment)
Hereinafter, a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. In the horizontal blind shown in FIG. 1, a multi-stage slat 3 is supported on a
前記スラット3には前記ラダーテープ2の支持位置近傍で昇降コード5が挿通され、その昇降コード5の下端に前記ボトムレール4が吊下支持されている。前記昇降コード5の上端は前記ヘッドボックス1内に配設される支持部材6に回転可能に支持された巻取軸7に巻着されている。
An
前記ヘッドボックス1の一端にはプーリー8が回転可能に支持され、そのプーリー8に無端状の操作コード9が掛装されている。そして、操作コード9を操作してプーリー8を正逆方向に回転させると、ギヤボックス10及び昇降軸12a等を介して前記巻取軸7が回転され、昇降コード5が巻取軸7に巻き取られあるいは巻戻されて、スラット3及びボトムレール4が昇降される。
A pulley 8 is rotatably supported at one end of the
また、プーリー8を回転させると、ギヤボックス10、チルトユニット11、チルト軸12b等を介してチルトドラム13が回動され、前記ラダーテープ2を介して各スラット3が回動されるようになっている。
When the pulley 8 is rotated, the
図2に示すように、前記操作コード9はコード14の両端部が連結部15で連結されて無端状に形成される。前記コード14は、ポリエステルやナイロン等で形成された中芯16aをポリエステルで編み込まれた外皮コード16bで被覆したものであり、中芯16aにより操作コード9の直線性が確保されるとともに、伸び方向の耐久性が確保されている。
As shown in FIG. 2, the
前記連結部15の具体的構成を図3〜図6に従って説明する。図3に示すように、前記連結部15は第一の連結部材17と第二の連結部材18とで構成されている。前記第一の連結部材17は、図4に示すように、前記中芯16aと同一材質の連結コード19の一端に第一の嵌合部21が合成樹脂で成形されている。
A specific configuration of the connecting
前記第一の嵌合部21の基端部は、前記コード14の直径より小さい径で半球状に形成され、第一の嵌合部21の先端部には、丸軸状の嵌合突部22が形成されている。前記嵌合突部22は、先端部にフランジ状の膨径部22aが形成され、その膨径部22aの外形は半球状の基端部の最大径より小さい径となっている。また、膨径部22aの先端側角部には面取り22bが形成されている。
The base end portion of the
前記第二の連結部材18は、図5に示すように、前記連結コード19と同様な連結コード23の一端に前記第一の嵌合部21と同一材質で第二の嵌合部25が成形されている。
前記第二の嵌合部25の基端部は半球状に形成され、第二の嵌合部25の先端部には嵌合孔26が形成されている。そして、嵌合孔26の奥部の径が開口部の径より大きく形成されて、図6に示すように、前記嵌合突部22の膨径部22aを弾性的に嵌合し、かつ保持可能となっている。
As shown in FIG. 5, the second connecting
A base end portion of the second
この保持力は、通常のスラット昇降操作及びスラット角度調節操作時に操作コード9に作用する通常の引張り力では嵌合突部22と嵌合孔26の嵌合が外れることがないように設定されている。また、操作コード9に通常の引張り力を超える大きな引張り力が作用したときに限り、合成樹脂の弾性により嵌合突部22と嵌合孔26の嵌合が外れるようになっている。
This holding force is set so that the
前記嵌合孔26は、連結コード23に第二の嵌合部25を形成し、その第二の嵌合部25の先端中央部を切削によりくり貫いて形成される。
前記第一及び第二の連結部材17,18をコード14に取着するには、図2に示すように、コード14の両端部の中芯16aを除去して軸心部に空間を形成し、その空間に前記第一及び第二の連結部材17,18の連結コード19,23をそれぞれ挿入する。この状態で外皮コード16b及び連結コード19,23を縫製すると、第一及び第二の連結部材17,18がコード14に取着される。
The
In order to attach the first and second connecting
そして、嵌合突部22を嵌合孔26に嵌合すると、図6に示すように、前記第一及び第二の連結部材17,18が連結されて連結部15が形成され、図2に示すように、無端状の操作コード9が形成される。
Then, when the
上記のように構成された操作コード9では、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)操作コード9に通常の引張り力を超える大きな引張り力が作用したとき、連結部15の嵌合突部22と嵌合孔26の嵌合が外れる。従って、操作コード9の無端縁が室内を移動する居住者やその他の移動物体に引っ掛かったとき、操作コード9を連結部15で切断して居住者の安全を確保し、かつ操作コード9が掛装されるプーリー8等の損傷を未然に防止するフェイルセーフ機能を備えることができる。
(2)連結部15の嵌合突部22と嵌合孔26の嵌合が外れた後は、嵌合突部22を嵌合孔26に再度嵌合すれば、無端状の操作コード9として容易に再生することができる。
(3)半球状の第一の嵌合部21に形成した丸軸状の嵌合突部22を、半球状の第二の嵌合部25に穿設した嵌合孔26に嵌合する構成としたので、嵌合突部22を嵌合孔26に保持する保持力を確保することができる。
(4)第一及び第二の連結部材17,18の連結コード19,23をコード14の両端部に縫製することにより、フェイルセーフ機能を備えた操作コード9を容易に構成することができる。
(第二の実施形態)
図7〜図14は、前記操作コード9の連結部15の第二の実施形態を示す。前記第一の実施形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
With the
(1) When a large tensile force exceeding a normal tensile force is applied to the
(2) After the
(3) A configuration in which a round shaft-like
(4) By sewing the connecting
(Second embodiment)
7 to 14 show a second embodiment of the connecting
図7に示すように、連結部15は第一の連結部材27と第二の連結部材28とで構成される。前記第一の連結部材27は、図8に示すように、前記コード14の中芯16aと同一材質の連結コード19の一端に第一の嵌合部29が合成樹脂で形成されている。前記第一の嵌合部29の先端部には、丸軸の両側部を平行に切除した断面俵形の嵌合突部30が形成されている。
As shown in FIG. 7, the connecting
前記嵌合突部30の先端部には、図7、図9及び図10に示すように、俵形の長軸方向に膨径された膨径部31が形成され、その膨径部31の長軸方向の両側部の外周面に凹条32が第一の嵌合部29の軸方向に設けられている。また、前記膨径部31の先端角部には面取り33が形成されている。
As shown in FIGS. 7, 9, and 10, an
前記第二の連結部材28は、図11に示すように、前記コード14の中芯16aと同一材質の連結コード23の一端に第二の嵌合部34が形成されている。前記第二の嵌合部34は前記第一の嵌合部29と同一の合成樹脂で成形されている。
As shown in FIG. 11, the second connecting
前記第二の嵌合部34の基端部は前記半球状に形成され、第二の嵌合部34の先端面の中央部には、嵌合孔35が形成されている。前記嵌合孔35は、図12に示すように、前記嵌合突部30の膨径部31を挿入可能とする俵形に開口されている。
The base end portion of the second
前記嵌合孔35の奥部は、図11及び図13に示すように、同嵌合孔35内で前記嵌合突部30を回動可能とする径で円形に形成されている。従って、嵌合孔35の開口部には前記膨径部31に係合する係止部37が線対称状に形成されている。この係止部37の開口縁は、前記嵌合突部30の基端部を回動可能とするように、円弧状に抉られている。
As shown in FIGS. 11 and 13, the inner portion of the
前記嵌合孔35の奥部内周面の一側には前記凹条32に係合可能とした突条36が形成されている。前記突条36は、前記嵌合孔35の開口部の長軸L1と直交する短軸L2上に形成される。
A
上記のような第一の嵌合部29と第二の嵌合部34を連結するには、嵌合突部30の膨径部31を嵌合孔35に挿入し、この状態で第一の嵌合部29をいずれかの方向へ90度回動させる。すると、膨径部31の凹条32が嵌合孔35内の突条36に係合して位置決めされ、図14に示すように、膨径部31が係止部37に係合して嵌合孔35内に保持される。
In order to connect the first
この保持力は、通常のスラット昇降操作及びスラット角度調節操作時に操作コード9に作用する通常の引張り力では嵌合突部30と嵌合孔35の嵌合が外れることがないように設定されている。また、操作コード9に通常の引張り力を超える大きな引張り力が作用したときに限り、合成樹脂の弾性により嵌合孔35の開口部が広げられて膨径部31が嵌合孔35から引き抜かれ、嵌合突部30と嵌合孔35の嵌合が外れるようになっている。
This holding force is set so that the
また、嵌合突部30を嵌合孔35に嵌合した状態では、前記第一及び第二の嵌合部29,34の外径が前記コード14の径より小さくなるように形成されている。
前記第一及び第二の連結部材27,28は、前記第一の実施形態と同様に、連結コード19,23がコード14に縫製される。そして、嵌合突部30を嵌合孔35に嵌合すると、図14に示すように、前記第一及び第二の連結部材27,28が連結されて、無端状の操作コード9が形成される。
Further, in a state where the
As for said 1st and
上記のように構成された操作コードでは、前記第一の実施形態で得られた作用効果に加えて、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)嵌合突部30の膨径部31を嵌合孔35に挿入して90度回動させることにより、嵌合突部30を嵌合孔35に嵌合する構成としたので、嵌合突部30を嵌合孔35に嵌合するための操作力は、第一の実施形態に比して軽微としながら、嵌合突部30を嵌合孔35に保持する保持力を十分に確保することができる。
(第三の実施形態)
図15〜図26は、操作コード9の連結部15の第三の実施形態を示す。前記第一の実施形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
In the operation code configured as described above, the following operational effects can be obtained in addition to the operational effects obtained in the first embodiment.
(1) Since the
(Third embodiment)
15 to 26 show a third embodiment of the connecting
図15及び図16に示すように、連結部15は同一構成の2つの第一の連結部材41を筒状の第二の連結部材42で連結した構成である。
前記第一の連結部材41は、図17に示すように、前記コード14の中芯16aと同一材質の連結コード19の一端に第一の嵌合部43が合成樹脂で成型されている。
As shown in FIGS. 15 and 16, the connecting
As shown in FIG. 17, in the first connecting
前記第一の嵌合部43の基端部は前記半球状に形成され、第一の嵌合部43の先端部には丸軸状の嵌合突部45が形成されている。
前記嵌合突部45の先端部の外周面上には、図16〜図19に示すように、丸軸の中心に対し線対称状に膨径部46が形成され、その膨径部46の中間には断面半円状の凹条47がそれぞれ形成されている。
A base end portion of the first
As shown in FIGS. 16 to 19, an
前記嵌合突部45の基端部には、図16及び図20に示すように、丸軸の径方向に突出する回動規制部48が中心に対し線対称状に形成されている。また、各回動規制部48は、前記丸軸の中心に対し前記凹条47から周方向に45度隔てた位置に形成される。
As shown in FIGS. 16 and 20, a
前記第二の連結部材42は、前記第一の嵌合部43と同一の合成樹脂で円筒状に成形され、図16、図21及び図22に示すように、両側の開口部49a,49bは前記嵌合突部45の膨径部46を含む先端部を挿入可能とした俵形に形成されている。また、開口部49a,49bは、その俵形の方向が円筒の中心に対し互いに90度回転した形状となっている。
The second connecting
前記第二の連結部材42の内部には、前記嵌合突部45の先端部を回動可能とする径を備えた円形孔50が形成されている。そして、開口部49aの俵形の短軸方向の開口縁には、前記膨径部46の円形孔50からの抜けを妨げる係止部51a,51bがそれぞれ形成され、開口部49bの俵形の短軸方向の開口縁には、前記膨径部46の円形孔50からの抜けを妨げる係止部51c,51dがそれぞれ形成されている。
A
また、前記係止部51a,51cの内側において、前記円形孔50の内周面には前記凹条47に係合する突条52がそれぞれ形成されている。
前記第一の連結部材41と第二の連結部材42とを連結するには、第一の嵌合部43の嵌合突部45を第二の連結部材42の開口部49aに挿入し、第一の嵌合部43を第二の連結部材42に対し時計方向に90度回動する。すると、嵌合突部45の凹条47が円形孔50内の突条52に係合し、回動規制部48が開口部49aの俵形の角部から隣の角部まで移動して、図26に示すように位置決めされる。
Further, on the inner side of the locking
In order to connect the first connecting
また、第二の連結部材42の他方の開口部49bにも同様に第一の連結部材41を挿入して90度回動させて位置決めする。すると、図15に示すように、第二の連結部材42を介して第一の連結部材41が連結される。
Similarly, the first connecting
この状態では、各第一の連結部材41の嵌合突部45の膨径部46が第二の連結部材42の係止部51a〜51dに係合して、第二の連結部材42の円形孔50内に保持される。
In this state, the expanded
この保持力は、通常のスラット昇降操作及びスラット角度調節操作時に操作コード9に作用する通常の引張り力では、嵌合突部45が第二の連結部材42から外れることがないように設定されている。そして、操作コード9に通常の引張り力を超える大きな引張り力が作用したときに限り、第二の連結部材42の合成樹脂の弾性により、嵌合突部45の膨径部46により第二の連結部材42の開口部49a,49bが押し広げられて、嵌合突部45が第二の連結部材42から外れるようになっている。
This holding force is set so that the
また、第二の連結部材42の両側に第一の嵌合部43を嵌合した状態での外径は、前記コード14の径より小さくなるように形成されている。
前記第一及び第二の連結部材41,42は、前記第一の実施形態と同様に、連結コード19がコード14に縫製される。そして、嵌合突部45を第二の連結部材42に嵌合すると、図15に示すように、前記第一の連結部材41が第二の連結部材42で連結されて、無端状の操作コード9が形成される。
Further, the outer diameter in a state where the first
As for said 1st and
上記のように構成された操作コードでは、前記第二の実施形態で得られた作用効果に加えて次に示す作用効果を得ることができる。
(1)嵌合突部45を第二の連結部材42の開口部49a,49bに挿入して90度回動させることにより、嵌合突部45を第二の連結部材42に嵌合する構成とした。従って、嵌合突部45を第二の連結部材42に嵌合するための操作力は、第一の実施形態に比して軽微としながら、嵌合突部45を第二の連結部材42に保持する保持力を十分に確保することができる。
(2)第二の連結部材42で連結される第一の連結部材41は、その嵌合突部45が互いに90度ずれた状態で保持されている。従って、各嵌合突部45に引張り力が作用するとき、各嵌合突部45の膨径部46が第二の連結部材42の開口部49a,49bを互いに90度ずれた方向に押し広げるように動作するため、保持力を確保することが容易である。
(第四の実施形態)
図27及び図28は、前記操作コード9の連結部15の第四の実施形態を示す。前記第一の実施形態と同一構成部分は同一符号を付して説明する。
In the operation code configured as described above, the following operational effects can be obtained in addition to the operational effects obtained in the second embodiment.
(1) A configuration in which the
(2) The first connecting
(Fourth embodiment)
27 and 28 show a fourth embodiment of the connecting
図27に示すように、連結部15は合成樹脂で成形されたボール61の両側に連結コード19,23が形成されている。前記ボール61は、一本のコードの表面上に成形機で長球状の充実体を成形して固着したものである。
As shown in FIG. 27, the connecting
前記ボール61には、前記コードと直交する方向に貫通孔62が例えばドリル等により穿設されている。前記貫通孔62の径は、前記ボール61内を貫通するコードの径より大きい径で形成されている。従って、図28に示すように、貫通孔62が形成されたボール61内ではその貫通孔62によりコードが切断されて、連結コード19,23が形成されている。
A through
このような構成により、連結コード19,23とボール61との接合面積が減少するため、ボール61での連結コード19,23の保持力が減少する。
また、前記貫通孔62はボール61の長軸方向の中央部に形成されて、貫通孔62の両側でボール61内に埋め込まれている連結コード19,23の長さが等しくなるように形成されている。このようなボール61により第一及び第二の連結部材が構成される。
With such a configuration, since the joint area between the connecting
The through
そして、前記第一の実施形態と同様に、連結部15の連結コード19,23がコード14の両端部に縫製されて、無端状の操作コード9が形成される。
前記ボール61と連結コード19,23の保持力として、横型ブラインドの通常操作時に操作コード9に作用する引張り力では連結コード19,23がボール61から外れない保持力が確保されている。また、通常操作時に作用する引張り力を超えるような過大な引張り力が作用するときには、連結コード19,23の少なくともいずれかがボール61から外れるようになっている。
As in the first embodiment, the connecting
As a holding force for the
この実施形態の連結部15を備えた操作コードでは、前記第一の実施形態で得られた作用効果に加えて、次に示す作用効果を得ることができる。
(1)ボール61に貫通孔62を設けた連結部15の連結コード19,23をコード14の端部に縫製することにより、簡単な加工で操作コード9にセーフティ機能を備えることができる。従って、セーフティ機能を備えた操作コード9の製造コストを低減することができる。
In the operation cord provided with the connecting
(1) By sewing the connecting
上記実施形態は、以下の態様で実施してもよい。
・第四の実施形態において、貫通孔62は、ボール61内のコードの一部を切断するように設けてもよい。
・あらかじめ切断した連結コード19,23の端部をボール61で覆うように成形してもよい。
・コードにあらかじめ切り込みを入れておき、その切り込み部分をボール61で覆うように成形してもよい。
You may implement the said embodiment in the following aspects.
In the fourth embodiment, the through
-You may shape | mold so that the edge part of the
A cut may be made in advance in the cord, and the cut portion may be formed to be covered with the
9…操作コード、14…コード、15…連結部、17,27,41,61…第一の連結部材(ボール)、18,28,42,61…第二の連結部材(ボール)、19,23…連結コード。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記連結部は、
操作コードの通常操作時に該操作コードに作用する引張り力を超える引張り力の作用により分離可能とした第一及び第二の連結部材と、
前記第一及び第二の連結部材を前記コードの端部に連結するための連結コードと
を備えたことを特徴とする操作コード。 In the operation cord which connected the both ends of the cord with the connecting part and made it endless,
The connecting portion is
First and second connecting members that are separable by the action of a tensile force that exceeds the tensile force that acts on the operation cord during normal operation of the operation cord;
An operation cord comprising: a connecting cord for connecting the first and second connecting members to an end portion of the cord.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151570A JP5341637B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Operation code |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151570A JP5341637B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Operation code |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013165148A Division JP5538599B2 (en) | 2013-08-08 | 2013-08-08 | Endless cord |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011006926A JP2011006926A (en) | 2011-01-13 |
JP5341637B2 true JP5341637B2 (en) | 2013-11-13 |
Family
ID=43563870
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009151570A Active JP5341637B2 (en) | 2009-06-25 | 2009-06-25 | Operation code |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5341637B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680330B2 (en) | 2009-02-03 | 2014-03-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for producing (meth) acrylic acid |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR200467065Y1 (en) | 2011-06-14 | 2013-05-23 | 리드센스 주식회사 | Detachable curtain cord |
KR101306721B1 (en) | 2011-07-01 | 2013-09-10 | 주식회사 윈플러스 | The distance maintain apparatus for code wire of roll blind |
KR101252028B1 (en) | 2012-10-24 | 2013-04-10 | 유상원 | Safty connection loop of line for blind |
KR101458041B1 (en) | 2013-01-16 | 2014-11-04 | 신성환 | Magnetic type rolling chain |
EP3047763B1 (en) * | 2013-07-18 | 2021-09-22 | Tachikawa Corporation | Curtain accessory |
JP5770327B2 (en) * | 2013-07-18 | 2015-08-26 | 立川ブラインド工業株式会社 | Curtain accessories |
JP6494183B2 (en) * | 2014-06-02 | 2019-04-03 | 立川ブラインド工業株式会社 | Operating device for shielding device |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3083998B2 (en) * | 1996-11-14 | 2000-09-04 | 株式会社パールスペンサー | Fasteners for accessories and methods of using the same |
JP2007177440A (en) * | 2005-12-27 | 2007-07-12 | Tachikawa Blind Mfg Co Ltd | Operating cord connector and method of manufacturing operating cord connector |
-
2009
- 2009-06-25 JP JP2009151570A patent/JP5341637B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8680330B2 (en) | 2009-02-03 | 2014-03-25 | Nippon Shokubai Co., Ltd. | Process for producing (meth) acrylic acid |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011006926A (en) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5341637B2 (en) | Operation code | |
WO2010150799A1 (en) | Operation cord and method of manufacturing operation cord | |
JP5577055B2 (en) | Ball chain of operating device | |
WO2011136255A1 (en) | Operation code, and operation device for sunlight shielding device | |
JP5721343B2 (en) | Lifting device, operation cord | |
JP5514494B2 (en) | Operation cord and lifting device using the same | |
JP2011027174A (en) | Connector of cord | |
JP5538599B2 (en) | Endless cord | |
JP5337596B2 (en) | Ball chain and horizontal blind cord | |
JP5719120B2 (en) | Operation code | |
JP5767363B2 (en) | Operation codes and blinds operated by operation codes | |
JP5766183B2 (en) | Ball chain manufacturing method, ball chain connecting member | |
JP5442331B2 (en) | Ball chain and ball chain manufacturing method | |
JP5613387B2 (en) | code | |
WO2011027407A1 (en) | Operation cord and lifting device using same | |
JP5439055B2 (en) | code | |
JP5622436B2 (en) | Operation code | |
JP5752777B2 (en) | Ball chain and blind | |
JP5752819B2 (en) | Cord connector | |
JP5610833B2 (en) | Operation code manufacturing method, operation code connecting member | |
JP2011075015A (en) | Ball chain and solar shading device | |
JP2013117163A (en) | Operation cord and lifting device using the same | |
JP5618611B2 (en) | code | |
JP5618612B2 (en) | Operation device for solar shading device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120524 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130614 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130709 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130808 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5341637 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |