JP5341064B2 - 磁気流量計出力の検証装置 - Google Patents

磁気流量計出力の検証装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5341064B2
JP5341064B2 JP2010504071A JP2010504071A JP5341064B2 JP 5341064 B2 JP5341064 B2 JP 5341064B2 JP 2010504071 A JP2010504071 A JP 2010504071A JP 2010504071 A JP2010504071 A JP 2010504071A JP 5341064 B2 JP5341064 B2 JP 5341064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
circuit
pulse
transmitter
magnetic flowmeter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010504071A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010525320A (ja
Inventor
シュルツ,ロバート,ケー.
フォス,スコット,アール.
トテンハーゲン,ウィリアム,ジー.
ハンター,キルク,エー.
Original Assignee
ローズマウント インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ローズマウント インコーポレイテッド filed Critical ローズマウント インコーポレイテッド
Publication of JP2010525320A publication Critical patent/JP2010525320A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5341064B2 publication Critical patent/JP5341064B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/56Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects
    • G01F1/58Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using electric or magnetic effects by electromagnetic flowmeters
    • G01F1/60Circuits therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/061Indicating or recording devices for remote indication
    • G01F15/063Indicating or recording devices for remote indication using electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/065Indicating or recording devices with transmission devices, e.g. mechanical
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/06Indicating or recording devices
    • G01F15/068Indicating or recording devices with electrical means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F25/00Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume
    • G01F25/10Testing or calibration of apparatus for measuring volume, volume flow or liquid level or for metering by volume of flowmeters

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Measuring Volume Flow (AREA)

Description

磁気流量計は、化学プラント、食料処理プラントおよびパルプ・紙プラントなどの流体処理装置中の流体流量の測定に使用されている。磁気流量計は、配管システム中に装着される流れチューブ組立体を含む。磁気流量計はまた、ケーブルによって流れチューブ組立体に接続される送信機を含む。すなわち、この送信機は、流れチューブ組立体に一体的に装着されることができる。
他のマイクロプロセッサあるいはデジタル信号プロセッサ(DSP)をベースとする送信機と同様に、磁気流量計は、流体の流量関連パラメータ(流速、体積など)を測定するための測定回路、および流量関連パラメータを運転装置や制御装置に送信するための出力回路を含む。この送信は、しばしば、アナログ出力回路を要求する、4−20mA電流ループのような、アナログ回路を経て送信される。また、流量計が、パルス送信をするためにパルス出力回路を用いて、流量関連情報を、パルスをカウントして流量関連情報を再生するカウンタに送信することは一般的である。
磁気流量計は、極端な温度や振動の高低、化学的な腐食などにより故障しやすい。故障が起きると、素早く故障を診断し、システムの損傷部分を交換することが必要になる。磁気流量計のどの部分が故障したかを確かめるのは困難である場合があり、特に流れチューブ組立体が近づけない位置に装着されている場合には困難である。流量計の色々なパーツが障害を有しているかどうかを確認する際のこの困難さは、該流量計のアナログ又はパルス出力がそれら自身詳細に調べられている時に、特に起こる。サービスマンが、送信機を交換する必要があるか、又は流れチューブ組立体及び配線を交換する必要があるかどうかなどを素早く判断できるような故障診断を自動化することが望まれている。
上記の説明は、一般的な背景技術を単に提供するものであり、クレームされた主題の範囲を決定する助けとして使用されることを意図するものではない。
磁気流量計送信機は、流れチューブと、該流れチューブを通る流量に関する出力を提供する測定回路を含む。アナログ及びパルス出力回路のような出力回路は、流れチューブを通る流量に関する送信機出力を提供する。送信機の検証回路は出力回路に接続され、出力信号を分析することによって出力回路の正常動作の検証を行う。
特に有用である実施例の磁気流量計の部分的断面図を示す。 特に有用である実施例の磁気流量計のブロック図を示す。 特に有用である実施例の磁気流量計のブロック図を示す。 一実施例中のアナログ出力回路及び出力検証回路を示す磁気流量計の一部のブロック図である。 図4に示されている出力検証回路の一実施例の一部のブロック図である。 図4に示されている出力検証回路の他の実施例の一部のブロック図である。 一実施例中のアナログ出力回路及び出力検証回路を示す磁気流量計の一部のブロック図である。 図7に示されている出力検証回路の一実施例の一部のブロック図である。 図7に示されている出力検証回路の他の実施例の一部のブロック図である。 数個の実施例の同調可能なパルストリガ特徴を示す磁気流量計の一部のブロック図である。 図10に関連するパルス波形を示す図である。
検証又は診断の出力回路を備えた磁気流量計が説明される。特に、実施例は、磁気流量計のアナログ又はパルス出力を検証するための出力検証回路または出力検証機能を含む。
図1は、特に有用な本発明の実施例の磁気流量計の部分的断面図である。磁気流量計20は、電気的絶縁体の裏地(liner)23を有する低磁気透磁率の材料で形成された流れチューブ(flowtube)22と、コイル、強磁性コア又はシールド28で形成されている電磁石26と、電極30,32を含む。電磁石26及び電極30,32は、接地電極35と同様に送信機回路34にワイヤ接続されている。動作においては、送信機回路は電流で電磁石を駆動し、電磁石26は流れチューブ22内の矢で示された磁界36を生ずる。プロセス流体21は流れチューブ22中の磁界を通って流れ、この流れは、流体21に起電力(EMF,電圧)を誘起する。絶縁裏地23は流体21から金属流れチューブ22へEMFが漏洩するのを防止する。電極30,32は流体21に接触しており、ファラデー則に従って、流れチューブ中の流体21の流速に比例するEMFを感知する。
図2は、特に有用である実施例の磁気流量計のブロック図を示す。磁気流量計120は、流れチューブ124に電気的に接続され、アース(接地)に普通に接続されている流体を運ぶように構成された絶縁裏地126を有する流れチューブ124を含む。プロセスパイプが電気的にプロセス流体に結合されると、該プロセスパイプと流れチューブとの間の電気接続は、プロセス流体128の流れチューブへの必要とされる電気結合を提供する。コイル134は、駆動回路152からの駆動信号に応答して磁界をプロセス流体に印加する位置に置かれている。電極138と140は、それぞれ、増幅器150と148を通って測定回路154に結合する。測定回路154は、既知の技術に従って、流量に関連する出力を提供する。測定回路154は、例えば、適当にプログラムされた又は構成された、マイクロプロセッサ又はデジタル信号プロセッサ(DSP)回路を含むことができる。
測定回路154の出力は、磁気流量計120から離れた制御又はモニタ回路へ送信するために出力回路158に提供される。出力回路158は、色々な実施例において、アナログ出力回路とパルス出力回路のいずれか一方又は両方を含んでいる。出力回路158の出力は、一般的に160で示される。例えば図3に示されているように、出力160は、4−20mA電流ループ304に結合された2つの端子出力であることができ、アナログ及び/又はパルス出力は、該4−20mA電流ループ304を経て、一般的に流量計120から遠く離れた位置に置かれた制御又はモニタ回路302に伝送される。
出力検証回路156は、出力160を受け取り、出力回路158が正常に作動していること検証するために、アナログ及び/又はパルス出力の診断解析を行う。この診断解析の結果に基づいて、出力検証回路156は、アナログ及び/又はパルス出力が正常に機能しているかどうかを示す診断出力157を発生する。いくつかの実施例では、出力検証回路156は、このようにする必要はないけれども、測定回路154と同じDSPの中に統合されている。測定回路と出力検証回路を同じDSPで任意的に実行することを図示するために、点線162はDSPを表すために使用されている。送信機120の他の機能もまた、たとえ点線で囲われてなくても、DSP回路162内で実行されることができる。
図4は、他の実施例における磁気流量計120の一部のブロック図である。この実施例では、出力回路158は、流量関連情報を制御/モニタ回路302に通信するために、電流ループ304上の電流を制御するのに用いられるアナログ出力回路158−1を含む。この実施例では、出力検証回路156は、アナログ出力回路158−1が正常に機能していることを検証するために、アナログ出力160に接続されている。種々の検証技術を用いることによって、出力検証回路は診断出力157−1を提供する。
図5は、診断出力157−1を提供するのに使用するための出力検証回路156の一実施例の態様を図示するブロック図である。この実施例では、出力検証回路156は、入力としてアナログ出力160を受け取る電圧周波数孤立(isolated)回路502を含む。電圧周波数回路502は、感知された電圧を対応する周波数504に変換する。対応周波数504は、それから、周波数比較回路508の周波数入力に供給され、基準周波数506と比較される。この基準周波数506は、対応周波数が所望のアナログ出力に対するものであることを指示している。この比較に基づいて、周波数比較回路508は、アナログ出力回路158−1が正常に機能しているかどうかを示す診断出力157−1を提供する。
図6は、診断出力157−1を提供するのに使用するための出力検証回路156の他の実施例の態様を図示するブロック図である。この実施例では、出力検証回路156は、入力としてアナログ出力160を受け取るアナログ/デジタル変換器(ADC)602を含む。アナログ/デジタル変換器602は、感知された電圧をアナログ信号から対応するデジタル電圧値604に変換する。デジタル電圧値604は、比較回路608に供給され、基準デジタル値606と比較される。この基準デジタル値606は、対応デジタル電圧値604が所望のアナログ出力に対するものであることを指示するものである。この比較に基づいて、回路608は、アナログ出力回路158−1が正常に機能しているかどうかを示す診断出力157−1を提供する。
図7は、さらに他の特定の実施例における磁気流量計120の一部のブロック図である。この実施例では、出力回路158は、流量関連情報を制御/モニタ回路302に通信するために、通信ライン例えば電流ループ304を経て通信するためのパルス出力を発生するために用いられるパルス出力回路158−2を含む。典型的には、そのような実施例では、制御/モニタ回路302は、流量情報を確認するために、送信されたパルスをカウントするためのパルスカウンタを含む。この実施例では、出力検証回路156は、パルス出力回路158−2が正常に機能していることを検証するためのパルス出力160に接続される。種々の検証技術を用いて、出力検証回路は診断出力157−2を提供する。
図8は、例としてのパルス出力の実施例における出力検証回路156のいくつかの特徴を示すブロック図である。パルス出力をサンプリングし、この情報をDSP、又は他の感知又はプロセス回路へフィードバックすることにより、パルス出力が送信機の動作の検証を正確に提供する機能をしていることを確認することができる。このパルス出力は、パルス出力端子をデジタル入力に接続し、定義された時間間隔に渡ってパルスをカウントすることによって、検証されることができる。出力の連続検証を提供するための検証は、また、パルス出力を直接モニタし、それをDSPまたはマイクロプロセッサ回路へフィードバックすることにより行われることができる。
図8の実施例では、出力検証回路156は、パルス出力または該パルス出力の関数として発生されたパルス信号を受け取り、パルスカウントを生成するパルスカウンタ802を含む。パルスカウント804は、特定の予め決められた時間周期に渡るカウント、又はある初期時間からの全部のカウント、又は他のパルスカウントであってもよい。この例では、出力検証回路156はまた、前記パルスカウント804を、出力回路158−2が正常に機能している場合に期待されるパルスカウントに選択された基準パルスカウントと比較するパルスカウント比較回路808を含む。この比較に基づいて、比較回路808は、診断出力157−2を発生する。例えば、パルスカウントがある予め定められたマージン以上、基準パルスカウントと違う場合には、診断出力157−2はパルス出力回路158−2が不正な機能をしていることを示す。他方、該パルス出力が基準パルスカウントの予め定められたマージン以内であれば、診断出力157−2は、パルス出力回路が正常に機能していることを示す。
図9は、他の例としてのパルス出力の実施例における出力検証回路156の特徴を示すブロック図である。図9に示されているように、他の図示された実施例にも同様に適用可能であるが、パルス出力はホトカプラやトランスのような結合装置850を経て検証回路のデジタル入力に接続されることができる。このことにより、パルス出力はパルス出力自身に影響を与えずに分析されることができる。
出力検証回路156の他の特徴は、他の感知回路の要請を低減するために、分析されたパルス出力の周波数を分周する(すなわち、低くする)のに使用される周波数分周回路852である。周波数分周後のパルス出力は、その後、他の感知回路により分析されることができる。しかしながら、周波数分周機能は、全ての実施例に必要とされるわけではない。
サンプリング回路856は、サンプルされた周波数信号858を作るために、パルス出力(又は、周波数分周パルス出力)をサンプルするべく、含められることができる。周波数電圧変換器860はまた、その後、サンプル周波数を表す電圧862を生成する。アナログデジタル変換器864は、入力として対応する電圧を受け取り、電圧862に相当するデジタル値866を出力として生成し、それによってサンプル周波数を表現する。比較回路868は、デジタル電圧値866を、出力回路158−2が正常に機能している場合に期待されるパルスカウント周波数を表すのに選択される基準デジタル値870と比較する。この比較に基づいて、比較回路868は、不正又は正しい動作を示すために、診断出力157−2を生成する。
図10は、他の開示された実施例と一緒に、または独立的に実施されることができる他の実施例の磁気流量計送信機の一部のブロック図である。流量計送信機を利用する顧客は、送信機120のパルス出力中のパルスをカウントするパルスカウンタ904を提供するプログラマブルロジックコントローラ(PLC)システムを所持している。顧客PLCシステムは送信機からのパルス出力を評価するトリガレベルを有している。このトリガレベルは、顧客のニーズにより変化するであろう。図10に示された実施例では、送信機120は、パルスフィードバック回路中の調節可能なトリガレベルを調節することによって、顧客により使用されるのと同じトリガレベルでパルス出力信号を検証する。このように、送信機中で実行される時、顧客はパルス出力検出回路のためのトリップ点(trip point)を設定することができる。
図10に示されているように、磁気流量計送信機のいくつかの実施例では、トランジスタ902が、図10では参照番号903で表されているパルス出力信号を生成するために、出力回路158の一部として使用される。例として、図11は、寄生容量の特定のものがループ線(例えば、プロセスループ304,他の電線など)に影響を与えるため、この影響により、パルス出力信号がどのように見えるかを示す波形図930を表している。上記したように、顧客のパルスカウンタ904は調節可能なトリガレベル932を有し、該トリガレベル932でパルスは識別されることができる。その結果は、波形934で示されているような、顧客904により視認されるパルス幅936である。該パルス幅936は、トリガレベル932が調節されると、変化するであろう。
トリガレベルが顧客のパルスカウンタ904により使用されるそれと合うように、出力検証回路トリガレベルを設定する能力を提供するために、調節可能なトリガレベル機構が用いられる。図10において、パルス出力は比較器908の入力906に入力される。一例として、入力906に提供されるパルス信号は、図11に示されている波形938のようなものである。比較器908から提供される図10のフィードバックパルス出力916は、図11の波形942で表される。デジタル信号入力910をDAC912に提供するために、トリガレベル調節入力914を用いると、比較器908のための調節可能トリガレベル940を得ることができる。このように、トリガレベル940は、パルス出力回路が正常に機能している場合に、比較器908により検出されるパルス幅944がパルス幅936と合うことを保証するために、トリガレベル932と同じになるように制御されることができる。その後、フィードバックパルス916は、パルスカウント920を生成するために、送信機120中のパルスカウンタ918によりカウントされることができる。パルスカウント920は、それから、例えば上記したように、診断出力157−2を提供するために使用される。
いくつかの実施例では、トリガレベル調節入力は、パルス出力が伝送される電線(例えば、ループ304)の寄生容量を評価するために、又は線が所望の状態にあるかどうかを判断するために、異なるトリガレベルに自動的に調節する。この又は他の実施例では、トリガレベル調節入力914は送信機の外部に置かれる必要はなく、それに代えて、送信機内の処理回路によって内部で制御されることができる。
いくつかの磁気流量計送信機の実施例に含まれる他の特徴は、パルス波形分析回路925である。パルス波形分析回路を含む実施例では、パルス信号は波形分析のための回路925へフィードバックされる。回路925はパルス信号をデジタル化し、その後立ち上がり時間、デューティサイクル及び振幅のような特性を求めるために波形を分析する。
本発明は例示の実施例を参照して説明されたが、当業者は、本発明の精神又は範囲から逸脱することなしに、発明の構成および詳細を変更することができることは明らかである。例えば、アナログ及びパルス出力回路は、発明を明確にするために、いくつかの実施例では別々に示されているが、同じトランジスタで実施されることもできる。同様に、異なる実施例の色々な特徴は、特定の装置を組み合わせて実施されることもできる。発明の主題は、装置的特徴及び/又は方法的行為で説明されたが、クレームで定義されている主題は上記特徴又は行為に必ずしも限定されるものではない。上記された特徴及び行為は、クレームを実施するときの一例を示すに過ぎない。
120…磁気流量計
124…流れチューブ
126…裏地
128…プロセス流体
134…コイル
138、140…電極
154…測定回路
156…出力検証回路
157…診断出力
158…出力回路
160…出力
302…制御/モニタ回路
304…4−20mA電流ループ

Claims (13)

  1. 磁気流量計送信機において、
    流れチューブと、
    該流れチューブを通って流れる流量に関連する出力を提供するように構成された測定回路と、
    該測定回路に接続され、前記流れチューブを通って流れる流量に関連する送信機出力を提供するように構成された出力回路と、
    該出力回路に接続され、該出力回路の正常動作を検証するように構成された出力検証回路とを具備し、
    前記出力検証回路は、前記出力回路が正常に機能しているか否かを検証するために、該出力回路からの出力値を所望の基準値と比較する磁気流量計送信機。
  2. 請求項1の磁気流量計送信機において、
    前記出力回路は、アナログ電流ループを経て流量情報を送信するために、アナログ電流ループを制御してアナログ出力を提供するように構成されたアナログ出力回路を含む磁気流量計送信機。
  3. 請求項2の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、アナログ出力と関連するパラメータを測定し、該測定されたパラメータを検証のための既知の値と比較するように構成されている磁気流量計送信機。
  4. 請求項2の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、アナログ出力を孤立周波数に変換し、該孤立周波数を用いて前記アナログ出力回路の正常動作を検証するように構成されている磁気流量計送信機。
  5. 請求項1の磁気流量計送信機において、
    前記出力回路は流体情報を送信するために、電線にパルス出力を提供するように構成されたパルス出力回路を含む磁気流量計送信機。
  6. 請求項5の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、パルス出力回路の正常動作を検証するために、パルス出力周波数を検証するように構成された磁気流量計送信機。
  7. 請求項5の磁気流量計送信機において、
    さらに、前記パルス出力をデジタル化し、立ち上がり時間、デューティサイクル及び振幅の少なくとも一つを求めるためにパルス出力を分析するように構成されたパルス波形分析回路を含む磁気流量計送信機。
  8. 請求項6の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、前記パルス出力回路からのパルスをカウントし、該パルス出力からのカウントされたパルスの関数としてパルス出力周波数を検証するように構成されたパルスカウント回路を含む磁気流量計送信機。
  9. 請求項8の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、前記パルス出力からのカウントされたパルスと基準パルスカウントとを比較し、該比較に基づいて、パルス出力回路の正常動作を検証するように構成されたパルスカウント比較回路を含む磁気流量計送信機。
  10. 請求項6の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、
    サンプルされた周波数信号を提供するように構成されたサンプリング回路と、
    該サンプルされた周波数信号の周波数を対応する電圧に変換するように構成された周波数電圧変換回路と、
    前記対応する電圧を対応するデジタル電圧値に変換するように構成されたアナログデジタル変換器とを具備し、
    前記パルス出力検証回路は、前記デジタル電圧値の関数としてパルス出力周波数を検証するように構成されている磁気流量計送信機。
  11. 請求項6の磁気流量計送信機において、
    前記出力検証回路は、さらに前記パルス出力中のパルスが検出されるトリガレベルを調節するように構成された調整可能なパルスフィードバックトリガレベル回路を含む磁気流量計送信機
  12. 請求項11の磁気流量計送信機において、
    前記調整可能なパルスフィードバックトリガレベル回路は、トリガレベル調節入力の関数としてトリガレベルを調節するように構成されている磁気流量計送信機
  13. 請求項11の磁気流量計送信機において、
    前記調整可能なパルスフィードバック回路は、電線の寄生容量を評価し、電線が所望の状態にあるかどうかを判定するために、異なるトリガレベルに自動的に調節するように構成された磁気流量計送信機
JP2010504071A 2007-04-19 2008-04-16 磁気流量計出力の検証装置 Expired - Fee Related JP5341064B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/788,392 US7619418B2 (en) 2007-04-19 2007-04-19 Magnetic flowmeter output verification
US11/788,392 2007-04-19
PCT/US2008/004885 WO2008130554A1 (en) 2007-04-19 2008-04-16 Magnetic flowmeter output verification

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010525320A JP2010525320A (ja) 2010-07-22
JP5341064B2 true JP5341064B2 (ja) 2013-11-13

Family

ID=39689076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010504071A Expired - Fee Related JP5341064B2 (ja) 2007-04-19 2008-04-16 磁気流量計出力の検証装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7619418B2 (ja)
EP (1) EP2145161B1 (ja)
JP (1) JP5341064B2 (ja)
CN (1) CN101688798B (ja)
WO (1) WO2008130554A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9217653B2 (en) * 2007-09-13 2015-12-22 Rosemount Inc. High performance architecture for process transmitters
GB2463488A (en) * 2008-09-12 2010-03-17 Elster Metering Ltd A bidirectional flow meter
US7921733B2 (en) * 2009-03-05 2011-04-12 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with coil ground path detection
JP5574191B2 (ja) * 2012-06-26 2014-08-20 横河電機株式会社 電磁流量計動作検証システム
US8991264B2 (en) 2012-09-26 2015-03-31 Rosemount Inc. Integrally molded magnetic flowmeter
US9021890B2 (en) 2012-09-26 2015-05-05 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with multiple coils
US9696188B2 (en) 2013-03-14 2017-07-04 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with automatic adjustment based on sensed complex impedance
US10663331B2 (en) * 2013-09-26 2020-05-26 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with power limit and over-current detection
US9228869B2 (en) * 2013-09-26 2016-01-05 Rosemount Inc. Industrial process variable transmitter with isolated power scavenging intrinsically safe pulse output circuitry
US9395221B2 (en) 2013-09-26 2016-07-19 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with saturation detection of the measurement circuitry
US9175993B2 (en) 2013-09-26 2015-11-03 Rosemount Inc. Industrial process field device with low power optical isolator
US9163968B2 (en) 2013-09-26 2015-10-20 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with drive signal diagnostics
US10075246B2 (en) 2013-09-26 2018-09-11 Micro Motion, Inc. Optical isolator mounted in printed circuit board recess
US10641627B2 (en) 2013-12-20 2020-05-05 Rosemount Inc. Magnetic flowmeter with automatic operating setpoint selection
CN107733400B (zh) * 2016-08-11 2021-07-13 云南科威液态金属谷研发有限公司 一种液态金属矩形脉冲信号发生器
CN112212951B (zh) * 2020-10-12 2021-12-28 合肥工业大学 一种基于信号频带选择的永磁式钠流量计原位校准的非线性校正方法
CN113091839A (zh) * 2021-03-30 2021-07-09 河南九域恩湃电力技术有限公司 计算机可读介质、电磁式流速计、电磁式流量计
CN113075420A (zh) * 2021-03-30 2021-07-06 河南九域恩湃电力技术有限公司 数字信号处理方法及其在流速测量上应用
US11761803B2 (en) 2021-04-20 2023-09-19 Schneider Electric Systems Usa, Inc. Sensor diagnostics

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3802263A (en) * 1970-09-11 1974-04-09 Bailey Meter Co Electromagnetic flowmeter measuring system
JPS51134467U (ja) * 1975-04-22 1976-10-29
US4227408A (en) * 1978-12-07 1980-10-14 Fischer & Porter Company Harmonic noise suppression in electromagnetic flowmeter
JPS59109925U (ja) * 1983-01-14 1984-07-24 横河電機株式会社 電磁流量計
JPS6259815A (ja) * 1985-09-11 1987-03-16 Fuji Electric Co Ltd 流量監視装置
GB2183343B (en) * 1985-11-25 1989-11-01 Danfoss As Electromagnetic flowmeters
US4704907A (en) * 1986-07-11 1987-11-10 Fischer & Porter Company Electromagnetic flowmeter with triangular flux drive
JP2788339B2 (ja) * 1990-11-06 1998-08-20 株式会社東芝 電磁流量計
US5086806A (en) * 1991-04-05 1992-02-11 Boyd Coffee Company Automatic flow control system and flood protector
DE4122225A1 (de) * 1991-07-04 1993-01-07 Fischer & Porter Gmbh Schaltungsanordnung zur ermittlung von fehlern in einer magnetisch-induktiven durchflussmessanordnung
US5372045A (en) 1993-02-12 1994-12-13 Rosemount Inc. Bridge pulse controlled constant current driver for magnetic flowmeter
JP3139269B2 (ja) * 1993-03-30 2001-02-26 株式会社日立製作所 電磁流量計
US5469746A (en) 1993-03-30 1995-11-28 Hitachi, Ltd. Electromagnetic flow meter
CN1155787A (zh) * 1996-08-26 1997-07-30 娄志仁 模拟量/脉冲周期(a/t)变送器
US5895863A (en) * 1996-09-04 1999-04-20 Emerson Electric Co. Smart flowmeter pre-amplifier
US6594613B1 (en) 1998-12-10 2003-07-15 Rosemount Inc. Adjustable bandwidth filter for process variable transmitter
US6634238B2 (en) * 2001-07-09 2003-10-21 Endress + Hauser Flowtec Ag Method of operating an electromagnetic flowmeter
US7280048B2 (en) 2003-08-07 2007-10-09 Rosemount Inc. Process control loop current verification
WO2005059476A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 Rosemount Inc. Tunable empty pipe function
US6920799B1 (en) 2004-04-15 2005-07-26 Rosemount Inc. Magnetic flow meter with reference electrode

Also Published As

Publication number Publication date
CN101688798B (zh) 2012-12-12
EP2145161B1 (en) 2020-01-08
CN101688798A (zh) 2010-03-31
US7619418B2 (en) 2009-11-17
EP2145161A1 (en) 2010-01-20
US20080258736A1 (en) 2008-10-23
WO2008130554A1 (en) 2008-10-30
JP2010525320A (ja) 2010-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5341064B2 (ja) 磁気流量計出力の検証装置
EP2074385B2 (en) Magnetic flowmeter with verification
JP5603415B2 (ja) 不完全なプロセスアース接続を検出するためのシステム
US7921733B2 (en) Magnetic flowmeter with coil ground path detection
JP5635079B2 (ja) 流速測定のための電磁流量計
US6564612B2 (en) Measuring instrument, and method for testing the measuring operation of a measuring instrument
JP2005526228A (ja) 圧電センサの診断
CN108089142A (zh) 分压电路参数的检测电路、方法及电能计量芯片
KR101573679B1 (ko) 접지링 구조를 갖는 전자유량계
US9389629B2 (en) Measuring arrangement for determining a measured variable and method for generating an output signal relating to the measured variable
US20140074303A1 (en) Two-wire transmitter terminal power diagnostics
CN107449474A (zh) 电磁流量计和误接线检测方法
CN114502924A (zh) 用于监测测量设备系统的方法
KR102259810B1 (ko) 디지털필터 방식의 채용으로 관로 저유속 유체의 유량 측정 정확도를 높일 수 있는 전자유량계
RU182096U1 (ru) Устройство поверки расходомера газа
KR101573678B1 (ko) 디지털 필터를 이용한 균등자계분포 방식의 전자유량계
CN107806921A (zh) 电磁流量计磁干扰检测电路及检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120821

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130403

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130724

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130807

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5341064

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees