JP5337783B2 - バッテリパック - Google Patents

バッテリパック Download PDF

Info

Publication number
JP5337783B2
JP5337783B2 JP2010249706A JP2010249706A JP5337783B2 JP 5337783 B2 JP5337783 B2 JP 5337783B2 JP 2010249706 A JP2010249706 A JP 2010249706A JP 2010249706 A JP2010249706 A JP 2010249706A JP 5337783 B2 JP5337783 B2 JP 5337783B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
battery pack
bare cell
circuit module
protection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010249706A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012023008A (ja
Inventor
大 馨 柳
鎭 泰 洪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2012023008A publication Critical patent/JP2012023008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5337783B2 publication Critical patent/JP5337783B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/247Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders specially adapted for portable devices, e.g. mobile phones, computers, hand tools or pacemakers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/425Structural combination with electronic components, e.g. electronic circuits integrated to the outside of the casing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/209Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for prismatic or rectangular cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • H01M50/207Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape
    • H01M50/213Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells characterised by their shape adapted for cells having curved cross-section, e.g. round or elliptic
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1635Details related to the integration of battery packs and other power supplies such as fuel cells or integrated AC adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2200/00Safety devices for primary or secondary batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2220/00Batteries for particular applications
    • H01M2220/30Batteries in portable systems, e.g. mobile phone, laptop
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)

Description

本発明は携帯用電子機器に用いられるバッテリパックに関し、前記バッテリパックの構造を単純化して生産費を低減し、前記バッテリパックが装着される携帯用電子機器を薄型に実現できるバッテリパックに関する。
一般に、携帯用電子機器の電源供給源として多数のベアセルが内蔵されるバッテリパックが用いられる。前記バッテリパックは、このバッテリパックが採用される電子機器によって外観が決定される。
携帯用電子機器が次第に軽量化・薄型化されるにつれて、前記電子機器に採用されるバッテリパックも軽量化・薄型化が要求されている。同時に、前記バッテリパックは落下などの外部衝撃から安定であることが要求される。
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであって、その目的は、従来の多数のベアセルが内蔵されたバッテリパックをより軽量化及び薄型化することにある。
また、本発明の他の目的は、前記バッテリパックの内部構造を変更して、外装ケースを使用しなくても、電気的に安定したバッテリパックを提供することにある。
更に、本発明の別の目的は、前記バッテリパックが採用される電子機器によって外形の変形が容易なバッテリパックを提供することにある。
前記のような目的を達成するために、本発明は、次のようなバッテリパックを提供する。
本発明の一側面に係るバッテリパックは、キャップ組立体と前記キャップ組立体に対応する位置に底面を備えた多数のベアセルと、前記ベアセルに備えられた保護回路モジュールと、前記ベアセル及び保護回路モジュールを覆い、第1フレームと2つの第2フレームで構成されるカバーフレームと、前記ベアセルを覆う外装部材とを含む。
前記カバーフレームの第2フレームは、第1フレームの両端側から延在して形成されることができる。このとき、前記第1フレームはベアセルの一側面を覆い、前記第2フレームは前記ベアセルのキャップ組立体と底面を覆う。また、前記第1フレームにはベアセルの一側面と接するように前記ベアセルの一側面に対応する形状を有する安着部が備えられることができる。好ましくは、前記第1フレームにはベアセルに備えられた保護回路モジュールに対応する位置に前記保護回路モジュールを収納する溝である収納部を更に含むことができる。また、前記第2フレームにはベアセルのキャップ組立体と底面に対応する形状を有し、前記ベアセルのキャップ組立体と底面を固定する固定部を含むことができる。好ましくは、前記第2フレームは前記第1フレームと線で連結されて前記第1フレームを基準に左右にそれぞれ90゜回転される。
前記カバーフレームは熱可塑性樹脂で形成されることができ、また、前記外装部材はベアセルと接する部分に接着層を更に含むことができる。
前記外装部材はベアセルと、前記ベアセルの一側面と接するカバーフレームの一部を更に含んで覆うことができる。
前記外装部材と第1フレームと垂直に会合する面が平行するように前記ベアセルと外装部材との間の空間にスペーサを更に含むことができる。前記カバーフレームは、外側に保護回路モジュールを覆う部分に対応して突出した構造を更に含むことができる。好ましくは、前記保護回路モジュールには外部端子が備えられており、前記外部端子はカバーフレームの外側に突出した構造に備えられている端子引出部を通じて外部と連結される。
前記カバーフレームの両側面には前記バッテリパックが採用される外部電子機器との結合のための締結構造が備えられる。
前記ベアセルは円筒形又は角形ベアセルであり得る。
本発明に係るバッテリパックは、ベアセルの一部のみを覆うので、軽量化及び薄型化させることができるという効果を奏する。
また、本発明に係るバッテリパックを構成するカバーフレームの構成は簡単である。従って、前記バッテリパックが採用される電子機器によってバッテリパックの外観を多様に実現できる。
更に、本発明に係るバッテリパックは、前記バッテリパックを構成するベアセルのキャップ組立体と底面を固定する固定部を含む。従って、前記ベアセルはバッテリパック内部で遊動せず、堅固に固定される。
また、本発明に係るバッテリパックを構成するカバーフレームには保護回路モジュールを収納する溝が形成されている。従って、ベアセルに備えられる保護回路モジュールを前記カバーフレームの内部に安置し、外観をより一層薄型に実現できる。
本発明の一実施形態に係るバッテリパックの分解図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリパックに収納される円筒形ベアセルの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカバーフレームの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るカバーフレームを構成する第1フレーム及び第2フレームの連結構造の上部面を示す図である。 本発明の一実施形態に係るベアセルとカバーフレームの組立図の上部面を示す図である。 本発明の一実施形態に係るベアセルとスペーサを組み立てた斜視図である。 本発明の一実施形態に係るベアセルとスペーサを組み立てた断面図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。 ノートブックの後面と本発明の一実施形態に係るバッテリパックが採用される様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリパックに備えられた締結構造がノートブックと締結結合される断面を拡大した図である。 本発明の一実施形態に係るバッテリパックが採用されたノートブックの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るバッテリパックの分解図である。 本発明の他の実施形態に係るバッテリパックに収納される角形ベアセルの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るカバーフレームの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るカバーフレームを構成する第1フレーム及び第2フレームの連結構造の上部面を示す図である。 ベアセルと本発明の他の実施形態に係るカバーフレームの組立図の上部面を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るベアセルとスペーサを組み立てた斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るベアセルとスペーサを組み立てた断面図である。 本発明の他の実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。 本発明の他の実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。 ノートブックの後面と本発明の他の実施形態に係るバッテリパックが採用される様子を示す図である。 本発明の他の実施形態に係るバッテリパックが採用されたノートブックの斜視図である。
以下、添付する図面を参照して本発明の実施形態及びその他に当業者が本発明の内容を容易に理解するために必要な事項について詳細に記載する。ただし、本発明は特許請求の範囲に記載された範囲内で多様な形態に変形及び変更できるので、以下で説明する実施形態は例示的なものに過ぎないことを当業者は理解できる。
本実施形態を説明するにおいて、関連する公知となった技術に関する具体的な説明が本発明の要旨を不要に曖昧にし得ると判断される場合にはその詳細な説明は省略する。 また、図面において同じ構成要素がたとえ他の図面上に表示されていても、可能な限り同じ参照番号又は符号で示していることに留意しなければならない。なお、図面において各厚さや大きさは説明の便宜性及び明確性のために誇張又は縮小できるので、実際の層厚や大きさとは異なり得る。
以下、添付する図面を参照して本発明に係る実施形態の構成及び作用を詳細に説明する。
以下において、図面を参照して本発明に係るバッテリパックを説明する。前記バッテリパックは軽薄型である。
図1〜図10は、本発明の一実施形態に係るバッテリパックに関する。
図1は、本発明の一実施形態に係るバッテリパックの分解図である。
図1を参照すれば、前記バッテリパック100は、円筒形ベアセル10と保護回路モジュール30、カバーフレーム200、スペーサ300及び外装部材400を含む。即ち、前記バッテリパック100は、1つ以上のベアセル10と、前記ベアセル10と連結される保護回路モジュール30、前記ベアセル10と保護回路モジュール30が連結される部分を覆うカバーフレーム200及び前記ベアセル10を覆う外装部材400と、前記ベアセル10と外装部材400との間の空間に配置されるスペーサ300を含む。
図2は、本実施形態に係るバッテリパックに収納される円筒形ベアセルである。
図2を参照すれば、前記バッテリパック100に収納されるベアセル10は円筒形である。前記ベアセル10は、開口部がある缶12と前記缶12の開口部を密閉するキャップ組立体11で構成される。また、前記缶12の開口部に対応する位置には底面が備えられている。図示してはいないが、前記缶12の内部には電極組立体と電解液が収納されている。前記電極組立体は、正極板及び負極板と、前記極板の間に介在されるセパレータを巻き取ってなされる。前記正極板及び負極板にはそれぞれ電極タブが備えられており、前記電極タブは缶12及びキャップ組立体11と連結されている。従って、前記極板及び電解液との化学反応によって発生する電気エネルギーは前記電極タブによって外部に伝達される。このようなベアセル10は、前記バッテリパック100に1つ以上が直列又は並列のいずれか1つ以上の方式で連結されている。図1では6つの円筒形ベアセル10が示されている。前記6つのベアセル10は3つ直列に連結され、前記直列連結された3つの電池が2行で並列に連結される形態である。即ち、前記ベアセル10は3S2Pで構成されているが、これは1つの実施形態に過ぎず、前記ベアセル10の数及び連結形態は変形可能である。
更に、図1を参照すれば、ベアセル10の側面には保護回路モジュール30が備えられる。保護回路モジュール30は、ベアセル10の充放電時の電圧又は電流を制御することによって、前記ベアセル10が過充電又は過放電されるのを防止する。従って、前記保護回路モジュール30は、ベアセル10の電圧又は電流を制御するための保護素子又は外部端子などの実装部品及び前記実装部品を含むことができる。外部端子は前記カバーフレーム200を通じて外部に露出し、外部に露出した外部端子によってベアセルは外部と電気的に連結される。また、前記保護回路モジュール30は、一側又は両側表面に前記実装部品間の電気的連結のための導電性パターンを更に含むことができる。
図3は、本実施形態に係るカバーフレームの斜視図である。
図3を参照すれば、カバーフレーム200は、ベアセル10の側面を覆うフレーム210、220a、220bを備える。また、前記カバーフレーム200は外部衝撃からベアセル10を保護する。前記カバーフレーム200は片方の面が開放された形態であり、第1フレーム210と2つの第2フレーム220a、220bで構成される。前記第1フレーム210は、前記カバーフレーム200の長部で、前記ベアセル10の缶の側面の一部を覆う。前記第2フレーム220a、220bは、カバーフレーム200の短部である。前記第2フレーム220a、220bは、前記第1フレーム210の両端側に延在形成され、前記ベアセル10のキャップ組立体又は缶の底面のいずれか1つ以上を覆う。前記第2フレーム220a、220bは、前記第1フレーム210と一体に形成させるか、又はそれぞれ個別に形成させて第1フレーム210に前記第2フレーム220a、220bを連結することもできる。
前記カバーフレーム200において、前記第1フレーム210はベアセル10の缶の側面を覆う。
前記第1フレーム210の内部にはベアセル安着部211が備えられる。前記ベアセル安着部211は、ベアセル10の側面に対面する部分である。即ち、前記安着部211はベアセル10にカバーフレーム200を装着させるとき、ベアセル10の側面は前記カバーフレーム200の安着部211に接する。従って、前記安着部211は前記ベアセル10の側面に対応する形状を有することが好ましい。本実施形態において、前記ベアセル10は円筒形であり、前記安着部211は前記ベアセル10の側面に対応して曲面を有する。
また、前記第1フレーム210の内部には保護回路モジュール収納部212が更に含まれることができる。前記収納部212は、前記保護回路モジュールが装着される位置に対応して備えられた溝であり、保護回路モジュールを収納する。前記保護回路モジュールには端子が形成されており、前記端子は第1フレーム210の端子引出部214を通じて外部と電気的に連結される。これについては後述する。
図1を参照すれば、前記ベアセル10の側面には保護回路モジュール30が備えられる。図示するように、前記保護回路モジュール30がベアセル10と前記カバーフレーム200が接する部分に備えられている場合、ベアセル10にカバーフレーム200を装着するとき、前記保護回路モジュール30によって干渉を受けるようになる。従って、前記カバーフレーム200の第1フレーム210に前記保護回路モジュール30を収納する溝状の収納部212を備えて、このような干渉を防ぐ。カバーフレーム200において、前記第1フレーム210はベアセル10の保護回路モジュール30が備えられた部分と接する部位である。従って、前記保護回路モジュール30は収納部212に収納されるので、ベアセル10は前記第1フレーム210の安着部211に十分に接するようになる。前記ベアセル10で保護回路モジュール30が備えられる位置は多様に変形され得る。また、図面では前記収納部212を四角形の溝で示したが、前記保護回路モジュールを損傷させない程度の溝であれば、その形状は制限されない。
次に、前記カバーフレーム200で、前記第2フレーム220はベアセル10の缶のキャップ組立体又は底面を覆う部分である。
前記第2フレーム220は前記第1フレーム210の両端側に延在形成され、前記ベアセル10のキャップ組立体又は底面を覆う。前記第2フレーム220a、220bは、円筒形ベアセル10のキャップ組立体と底面をそれぞれ覆うように2つで構成される。前記第2フレーム220の内側にはベアセル固定部221が備えられている。前記固定部221は、2つの円形の溝である。前記溝はベアセル10のキャップ組立体と底面に対応する形状を有する。前記固定部221はベアセル10のキャップ組立体と底面を固定させ、同時に前記カバーフレーム200とベアセル10との結合を堅固にする。前記固定部221の形状及び数は、前記カバーフレーム200の内部に収納されるベアセル10の形状及び数、連結方式によって決定されるものであって、図示するところによって制限されるものではない。例えば、前記ベアセル10のキャップ組立体と底面が四角形である場合、前記固定部221は前記ベアセル10のキャップ組立体と底面の形状に対応して四角形であり得る。また、前記ベアセル10が図示したのと異なって3つ並列に連結されていれば、前記第2フレーム220に備えられる固定部もそれぞれ3つずつ備えられることができる。
図4は、カバーフレームを構成する第1フレーム及び第2フレームの連結構造の上部面を示す図である。
図4を参照すれば、前記第2フレーム220は、前記第1フレーム210に延在形成されているが、固定されてはいない。即ち、前記第2フレーム220は第1フレーム210にベンディング部230によって線で連結される。前記ベンディング部230によって第2フレーム220は第1フレーム210を基準に左右に90゜ずつ回転が可能である。従って、前記ベアセル10を第1フレーム210に安着させた後、第1フレーム220によってベアセル10を固定することが容易である。また、前記ベンディング部230はヒンジ(hinge)などを用いて備えられることができる。即ち、前記カバーフレーム200の材質が木材などの成形性が低い材質である場合に、前記ヒンジによる連結が有用に使用され得る。
図5は、ベアセルとカバーフレームの組立図の上部面である。
即ち、図5を参照すれば、ベアセル10の缶の側面はカバーフレーム200の第1フレーム210と接し、前記ベアセル10のキャップ組立体と底面は前記カバーフレーム200の第2フレーム220によって固定される。従って、ベアセル10の側面に備えられる保護回路モジュールは前記第1フレーム210の保護回路モジュール収納部212に収納され、前記第1フレーム210の安着部211は前記ベアセル10の側面とフィットするように接する。また、前記第2フレーム220の固定部221は前記ベアセル10のキャップ組立体と底面を覆いながら前記ベアセル10を固定する。これにより、前記ベアセル10は前記カバーフレーム200に堅固に固定され、前記カバーフレーム200内で遊動が発生しないので、電気的に安定的である。
前記第1及び第2フレーム210、220を含むカバーフレーム200は、射出成形などを利用して製作できる。このとき、前記カバーフレーム200は、熱可塑性樹脂で形成されることができる。例えば、ガラス繊維(glassfiber)又は前記ガラス繊維にプラスチック補強材を添加した繊維強化プラスチック(fiberglass reinforced plastics;FRP)のいずれか1つ以上を用いて形成されることができるが、これに制限されるものではない。
図6Aは、ベアセルとスペーサを組み立てた斜視図であり、図6Bは、図6Aの断面図である。
図6A及び図6Bを参照すれば、前記並列に連結されているベアセル10は電極リード13によって連結され、前記ベアセル10間の空間にはスペーサ300が満たされている。前記スペーサ300は、ベアセル10に外装部材400(図1参照)を覆う前に前記ベアセル10の上部面及び下部面に備えられることができる。前記スペーサ300は、前記ベアセル10をカバーフレーム200に収納する前か、又は収納させた後に備えられることができる。即ち、本実施形態に係るバッテリパック100は、前記外装部材400(図1参照)と第1フレーム210と垂直に会合する面が平行するように前記ベアセル10と外装部材400(図1参照)との間の空間にスペーサ300を更に含むことができる。
具体的に、前記本実施形態に係るバッテリパック100は、前記バッテリパック100を採用する電子機器によってその形状が左右される。一般に、前記バッテリパック100は前記電子機器に接する部分が平らである。しかしながら、本実施形態に係るバッテリパック100は、その内部に多数の円筒形ベアセル10を前記ベアセル10の一側面のみ覆うカバーフレーム200と、外部に露出するベアセル10を覆う外装部材400からなる(図1参照)。また、後述するように、前記外装部材400は薄膜のフィルム状であり、前記外装部材400によっても、前記ベアセル10の円筒形の外観が覆われない。即ち、前記並列に連結された円筒形ベアセル10間の空間を満たすことによって、前記ベアセル10とベアセル10を平らに延長させる。
前記スペーサ300は絶縁物質であって、有機材料又は無機材料で形成されることができる。好ましくは、前記スペーサ700はポリエチレン(polypropylene;PE)、ポリプロピレン(polypropylene;PP)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone;PES)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide;PPO)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide;PSS)、ポリイミド(polyimide;PI)又はポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate;PET)のいずれか1つ以上を用いて形成されることができる。
図7は、本実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。
図7を参照すれば、バッテリパック100において、外装部材400は前記ベアセル10の露出する部分を覆う。また、前記ベアセル10はカバーケース200によって覆われない部分は前記外装部材400によって覆われる。前記外装部材400は前記ベアセル10のみを覆うか、又は前記カバーケース200の第1フレーム210の一部を含んで前記カバーフレーム200に収納されたベアセル10を覆うようになり得る。前記2つの方式とも外装部材400によってベアセル10は外部から遮断される。一方、前記外装部材400が第1フレーム210の一部、特に安着部211の外面を含む場合、前記ベアセル10とカバーフレーム200間の結合力を増大させることができる。
また、前記外装部材400は絶縁性薄膜である。従って、前記外装部材400で前記ベアセル10を覆っても、前記ベアセル10が有する外観及び配列形態はそのまま露出し得る。従って、図6に示すように、並列に連結されたベアセル10間の空間にはスペーサ300が備えられるので、前記スペーサ300によって前記バッテリパック100は内部に収納された二次電池10の形状に影響されず、平らな外観を有するようになる。
外装部材400は一般に、合成樹脂などで形成されることができ、例えば、ポリカーボネート(polycarbonate;PC)などが使用され得るが、これに制限されるものではない。また、前記外装部材400の内部、即ち、前記ベアセル10と接触する面には接着層410を更に含むことができる。前記接着層410は接着性質を有する部分であって、前記接着層410によって外装部材400とベアセル10との結合力を更に強化させることができる。
図8は、本実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。
本実施形態に係るバッテリパック100は、第1及び第2フレーム210、220を含むカバーフレーム200と、前記カバーフレーム200の一部を含んで前記バッテリパック100に収納されたベアセル(図示せず)を覆う外装部材400で構成される。
前記カバーフレーム200において、第1フレーム210はその内部は保護回路モジュール収納部212(図3参照)が備えられる。前記第1フレーム210において、前記収納部に対応する位置から外側に突出部213が形成されており、前記突出部213には端子引出部214が備えられる。
前述したように、前記突出部213は、前記第1フレーム210の内側で保護回路モジュールを収納する部分に対応して形成される。即ち、第1フレーム210の厚さを更に薄く形成することによって、前記保護回路モジュールが第1フレーム210の厚さを超える部分だけ第1フレーム210の外側に突出部213が形成される。ここで、第1フレーム210の厚さが十分に厚いため、前記保護回路モジュールの面積を含むか、或いは前記保護回路モジュールが小さいため、前記第1フレーム210の厚さだけでも第1フレーム210の内部収納部に十分に収納される場合、前記突出部213は形成されないこともあり得る。
また、前記突出部213の中心には端子引出部214が備えられている。
前記端子引出部214は、ベアセルの側面に備えられた保護回路モジュール30(図1参照)に形成されている外部端子が露出する部分である。前記外部端子は、前記バッテリパック100が採用される電子機器の端子と電気的に連結される。前記端子引出部214は、バッテリパック100の構造によって外部フレーム200の他の部位に形成され得る。また、前記端子引出部214は、図示するように、突出した形状で形成されることもできるが、これに制限されるものではない。
前記カバーフレーム200の側面、即ち、第2フレーム220の外側には締結構造222を更に含むことができる。前記締結構造222は、前記バッテリパック100を採用する電子機器と締結結合される部分である。
図9Aは、ノートブックの後面と前記バッテリパックが採用される様子を示し、図9Bは、前記締結構造がノートブックと締結結合される断面を拡大した図である。また、図10は、前記バッテリパックが採用されたノートブックの斜視図である。
図9A及び図9Bを参照すれば、前記ノートブック40の下端には前記バッテリパック100を電源供給部41が備えられている。前記電源供給部41の両側面には締結突起42が形成されている。また、本実施形態に係るバッテリパック100の両側面、即ち、第2フレーム220の外側には締結構造222が形成されている。前記締結構造222は前記締結突起42に対応する形状を有する溝であって、延在形成されている。また、前記締結構造222は前記締結突起42と対応する位置に備えられ、前記締結突起42と結合する。即ち、図9Bに示すように、前記締結構造222及び締結突起42によって前記締結構造222により前記バッテリパック100はノートブック40に堅固に固定される。
図10に示すように、本実施形態に係るバッテリパック100の締結構造224によって前記バッテリパック100はノートブック40に採用され、前記バッテリパック100の端子引出部214は前記ノートブック40のバッテリパック100の収納部41の内側に備えられた端子と結合される。従って、前記ノートブック40に電源を供給してノートブック40を駆動させる。反面、本実施形態によるバッテリパック100はノートブック40だけでなく、多様な外部電子機器に採用されることができ、前述した内容によって制限されるものではない。
図11〜図20は、本発明の他の実施形態に係るバッテリパックに関する。
図11は、本発明の他の実施形態に係るバッテリパックの分解図である。
図11を参照すれば、前記バッテリパック500は、角形ベアセル20と保護回路モジュール30、カバーフレーム600、スペーサ700及び外装部材800を含む。即ち、前記バッテリパック500は、1つ以上のベアセル20と前記ベアセル20と連結される保護回路モジュール30、前記ベアセル20と保護回路モジュール30が連結される部分を覆うカバーフレーム600及び前記ベアセル20を覆う外装部材800と、前記ベアセル20と外装部材800との間の空間に配置されるスペーサ700を含む。
図12は、本実施形態に係るバッテリパックに収納される角形ベアセルである。
図12を参照すれば、前記バッテリパック500に収納されるベアセル20は角形である。前記ベアセル20は、開口部がある缶22と前記缶22の開口部を密閉するキャップ組立体21で構成される。また、前記缶22の開口部に対応する位置には底面が備えられている。図示してはいないが、前記缶22の内部には電極組立体と電解液が収納されている。前記電極組立体は、正極板及び負極板と、前記極板の間に介在されるセパレータを巻き取ってなされる。前記正極板及び負極板にはそれぞれ電極タブが備えられており、前記電極タブは缶22及びキャップ組立体21と連結されている。従って、前記極板及び電解液との化学反応によって発生する電気エネルギーは前記電極タブによって外部に伝達される。このようなベアセル20は前記バッテリパック500に1つ以上が直列又は並列のいずれか1つ以上の方式で連結されている。図11には6つの角形ベアセル20が示されている。前記6つのベアセル20は3S2Pで構成されているが、これに制限されるものではない。
また、図11を参照すれば、ベアセル20の側面にはベアセル20の充放電時の電圧又は電流を制御する保護回路モジュール30が備えられる。前記保護回路モジュール30によってベアセル20が過充電又は過放電されるのを防止する。従って、前記保護回路モジュール30には外部端子などが備えられる。前記外部端子は、前記カバーフレーム600を通じて外部と電気的に連結される。前述した内容以外のベアセル20及び保護回路モジュール30の構成及び作用に関する内容は図1に示した内容と同一であるので、詳細な内容は省略する。
図13は、本実施形態に係るカバーフレームの斜視図である。
図13を参照すれば、本実施形態に係るカバーフレーム600は、ベアセル20の側面を覆うフレーム610、620a、620bを備える。また、前記カバーフレーム600は、外部衝撃からベアセル20を保護する。前記カバーフレーム600は、片方の面が開放された形態である。前記カバーフレーム600は長部である第1フレーム610と、短部である2つの第2フレーム620a、620bで構成される。前記第2フレーム620a、620bは、前記第1フレーム610の両端側に延在形成される。前記第2フレーム620a、620bは、前記第1フレーム610と一体に形成されるか、又は前記第1及び第2フレーム610、620a、620bはそれぞれ個別に形成されて連結させることもできる。
まず、前記カバーフレーム600は、図示するように、多数のベアセル20の上部面及び下部面と、一方の側面を覆うように構成されている。まず、第1フレーム610を見ると、前記第1フレーム610はその内部が曲面で形成され、ベアセル20の缶の側面を覆う。
前記第1フレーム610の内部の曲面はベアセル安着部611である。即ち、前記安着部611を通じて前記カバーフレーム600はベアセル20の側面と接するようになる。従って、前記安着部611は前記ベアセル20の側面に対応する形状を有する。本実施形態において、前記ベアセル20の側面はラウンド状である。
また、前記第1フレーム610の内部には保護回路モジュール収納部612が更に含まれることができる。前記収納部612は、保護回路モジュールが収納される。即ち、ベアセル20の側面は前記ベアセル20の側面に備えられた保護回路モジュールによって第1フレーム610の安着部611に接するのに制限を受ける。従って、前記安着部611に備えられた溝を通じて前記保護回路モジュールが収納されることによって、保護回路モジュールに干渉されず、ベアセル20が第1フレーム610に接するようになる。また、第1フレーム610において、前記保護回路モジュール収納部612に対応する位置の外部には突出部613が備えられており、前記突出部613と連結して端子引出部614が備えられる。前記突出部613及び端子引出部614については後述する。また、前記ベアセル20で保護回路モジュール30が備えられる位置は多様に変形され得る。図面では前記収納部612を四角形の溝で示したが、前記保護回路モジュールを損傷させない程度の溝であれば、その形状は制限されない。
次に、前記カバーフレーム600において、前記第2フレーム620は前記第1フレーム610の両端側に延在形成されてベアセル20の缶のキャップ組立体と底面を覆う部分である。前記第2フレーム620の内側にはベアセル固定部621が備えられている。前記固定部621は、キャップ組立体と底面に対応する形状を有する。前記固定部621はベアセル20のキャップ組立体と底面を固定させ、同時に前記カバーフレーム600とベアセル20との結合を堅固にする。また、前記固定部621の形状及び数は、前記カバーフレーム600の内部に収納されるベアセル20によって多様に変形可能である。
図14は、カバーフレームを構成する第1フレーム及び第2フレームの連結構造の上部面である。
図14を参照すれば、前記第2フレーム620は、前記第1フレーム610に延在形成され、ベンディング部630によって線で連結される。従って、第2フレーム620は第1フレーム610を基準に左右に90゜ずつ、計180゜の回転が可能である。従って、前記ベアセル20を第1フレーム610に安着させた後、第1フレーム620によってベアセル10を固定することが容易である。また、前記第1及び第2フレーム610、620を連結する方法としてヒンジなどを使用できる。即ち、前記カバーフレーム600の材質が木材などの成形性が低い材質である場合に、前記ヒンジによる連結が有用に使用され得る。前述したように、前記第2フレーム620は回転が自由であるので、前記カバーフレーム600に収納されるベアセル20のキャップ組立体と底面をより容易に固定させることができる。
図15は、ベアセルとカバーフレームの組立図の上部面である。
即ち、図15を参照すれば、ベアセル20の缶の側面は第1フレーム610と接し、前記ベアセル20のキャップ組立体と底面は第2フレーム620によって固定される。従って、ベアセル20の側面に備えられる保護回路モジュールは前記第1フレーム610の保護回路モジュール収納部612に収納され、前記第1フレーム610の安着部611は前記ベアセル20の側面とフィットするように接する。また、前記第2フレーム620の固定部621は前記ベアセル20のキャップ組立体と底面を覆いながら前記ベアセル20を固定する。これにより、前記ベアセル20は前記カバーフレーム600に堅固に固定され、前記カバーフレーム600内で遊動が発生しない。
前記カバーフレーム600は射出成形などの方式を利用して製作できる。例えば、前記カバーフレーム600はガラス繊維又は前記ガラス繊維にプラスチック補強材を添加した繊維強化プラスチックのいずれか1つ以上を用いて形成されることができるが、これに制限されるものではない。前述した内容以外のカバーフレーム600に関する内容は図1、図3〜図5に示したカバーフレーム200に関する内容と同一であるので、詳細な内容は省略する。
図16Aは、ベアセルとスペーサを組み立てた斜視図であり、図16Bは、図16Aの断面図である。
図6A及び図6Bを参照すれば、前記並列に連結されているベアセル20は電極リード23によって連結され、前記ベアセル20間の空間にはスペーサ700が満たされている。前記スペーサ700は、ベアセル20に外装部材800(図11参照)を覆う前に備えられるものであって、前記ベアセル20の上部面及び下部面に備えられることができる。また、前記スペーサ700は前記ベアセル20をカバーフレーム600に収納する前か、又は収納させた後に備えられることができる。
一般に、バッテリパックは、前記バッテリパックを採用する電子機器によってその外観が決定される。即ち、多数のベアセルを直列又は並列などのいずれか1つ以上の方式で連結させた後、前記ベアセルに保護回路モジュールなどを具備させる。次に、前記保護回路モジュールなどを含む多数のベアセルを高分子樹脂などを用いて前記電子機器に適切な外形に製作する。このように製作されたバッテリパックは、高分子樹脂などによって重くなり、同時に大きさが増加するという問題がある。
しかしながら、本実施形態に係るバッテリパック500は、その内部に多数の角形ベアセル20を前記ベアセル20の一側面のみ覆うカバーフレーム600と、外部に露出するベアセル20を覆う薄膜のフィルム状である外装部材800からなる(図11参照)。従って、前記バッテリパック500の外観を平らにするために、ベアセル20間の空間を満たす必要がある。このとき、このような空間を満たすために、スペーサ700が使用され得る。即ち、前記外装部材800と第1フレーム610と垂直に会合する面が平行するように、前記ベアセル20と外装部材800との間の空間にスペーサ700を更に含むことができる。
スペーサ700は、ポリエチレン(polypropylene;PE)、ポリプロピレン(polypropylene;PP)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone;PES)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide;PPO)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide;PSS)、ポリイミド(polyimide;PI)又はポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate、PET)のいずれか1つ以上を用いて形成されることができる。しかしながら、前記スペーサ700は絶縁物質であれば十分であるので、前述した物質によって制限されるものではない。
図17は、本実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。
図17を参照すれば、ベアセル20は、カバーフレーム600と外装部材800によって外部への露出が遮断される。即ち、前記外装部材800は前記ベアセル20のみを覆うか、又は前記カバーケース600の第1フレーム610の一部を含んでベアセル20を覆うようになり得る。このとき、前記外装部材800が第1フレーム610の一部、特に、安着部611の外面を含む場合、前記ベアセル20とカバーフレーム600間の結合力を増大させることができる。
更に、図16を参照すれば、前記外装部材800は絶縁性物質で形成されるものであって、薄膜のフィルム状である。外装部材800は、例えば、ポリカーボネート(Polycarbonate;PC)などが使用され得るが、これに制限されるものではない。また、前記外装部材800の内部面には接着層810を更に含むことができる。前記接着層810によって外装部材800とベアセル20との結合力を更に強化させることができる。
図18は、本実施形態に係るバッテリパックの斜視図である。
本実施形態に係るバッテリパック500は、カバーフレーム600と、前記カバーフレーム600の一部を含んで前記バッテリパック500に収納されたベアセル(図示せず)を覆う外装部材800で構成される。
前記カバーフレーム600において、第1フレーム610の内部には保護回路モジュール収納部612(図3参照)が備えられ、前記第1フレーム610の外部には前記収納部に対応する位置に突出部613が形成されている。前記突出部613には端子引出部614が備えられる。
前記突出部613は第1フレーム610の厚さを更に薄く形成するために備えられる。即ち、前記保護回路モジュールが前記第1フレーム610の厚さを超える部分だけ突出部613が形成される。従って、前記第1フレーム610に含まれる保護回路モジュール収納部612(図1参照)と前記突出部613によって形成される空間に保護回路モジュールが収納される。このように、前記突出部613は必須のものではなく、前記第1フレーム610の厚さや、又は保護回路モジュールの大きさなどによって左右されることができる。
前記突出部613の中心には保護回路モジュール30(図1参照)に形成されている外部端子が露出する端子引出部614が備えられている。前記外部端子は、前記端子引出部614を通じて前記バッテリパック500が採用される電子機器の端子と電気的に連結される。前記端子引出部614は、図示するように、突出した形状に形成されることもできるが、これに制限されるものではない。また、本実施形態に係るバッテリパック500が採用される電子機器によって備えられる位置などを多様に変形させることができる。
図19は、ノートブックの後面と前記バッテリパックが採用される様子を示す図である。また、図20は前記バッテリパックが採用されたノートブックの斜視図である。
図19を参照すれば、前記ノートブック40の下端には前記バッテリパック500を電源供給部41が備えられている。前記電源供給部41の両側面には締結突起42が形成されている。また、本実施形態に係るバッテリパック500の両側面、即ち、第2フレーム620の外側には締結構造622が形成されている。前記締結構造622は、前記締結突起42に対応する形状を有する溝である。前記溝は第1フレーム610と第2フレーム620が連結される部分から始まり、第1フレーム620の内部に延びて形成される。また、前記締結構造622は、前記締結突起42と対応する位置に備えられる。従って、前記締結構造622は前記締結突起42に挿入され、前記締結構造622を通過しながら結合する。従って、前記バッテリパック500はノートブック40に正確な位置で堅固に固定される。
図20に示すように、本実施形態に係るバッテリパック500の締結構造624によって前記バッテリパック500はノートブック40に採用され、前記バッテリパック500の端子引出部614は前記ノートブック40のバッテリパック500の収納部41の内側に備えられた端子と結合する。従って、前記ノートブック40に電源を供給してノートブック40を駆動させる。
近年、ノートブックのような電子機器は次第に軽量化、薄型化される傾向にある。このような要求を満すために、前記電子機器に採用されるバッテリパックは可能な軽量及び薄型に製作されることが要求される。また、前記バッテリパックは前記ノートブックの底面に位置するので、平らな面を備える必要がある。従って、本発明に係るバッテリパックは高分子樹脂などを用いた別途のケースを必要としない。従って、本発明に係るバッテリパックを採用した電子機器はより一層軽量化、薄型化させることができる。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は明細書に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能なのはもちろんであり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。

Claims (15)

  1. キャップ組立体と前記キャップ組立体に対応する位置に底面を備えた多数のベアセルと、
    前記ベアセルに備えられた保護回路モジュールと、
    前記ベアセル及び保護回路モジュールを覆い、第1フレームと2つの第2フレームで構成されるカバーフレームと、
    前記ベアセルを覆う外装部材と
    を含むバッテリパックであって、
    前記カバーフレームの第2フレームは、第1フレームの両端側から延在して形成され、
    前記第1フレームはベアセルの一側面を覆い、前記第2フレームは前記ベアセルのキャップ組立体と底面を覆い、
    前記第2フレームは前記第1フレームと線で連結されて前記第1フレームの長手方向を基準に左右にそれぞれ90゜回転され、
    前記外装部材と第1フレームと垂直に会合する面が平行するように前記ベアセルと外装部材との間の空間にスペーサを更に含む、
    ノートブックに用いられるバッテリパック。
  2. 前記第1フレームにはベアセルの一側面と接するように前記ベアセルの一側面に対応する形状を有する安着部が備えられることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  3. 前記第1フレームにはベアセルに備えられた保護回路モジュールに対応する位置に前記保護回路モジュールを収納する溝である収納部を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  4. 前記第2フレームにはベアセルのキャップ組立体と底面に対応する形状を有し、前記ベアセルのキャップ組立体と底面を固定する固定部を含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  5. 前記カバーフレームは、熱可塑性樹脂で形成されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  6. 前記カバーフレームはガラス繊維又は繊維強化プラスチック(FRP)のいずれか1つ以上を用いて形成されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  7. 前記外装部材は、ポリカーボネート(Polycarbonate;PC)で形成されることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  8. 前記外装部材は、ベアセルと接する部分に接着層を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  9. 前記外装部材は、ベアセルと、前記ベアセルの一側面と接するカバーフレームの一部を
    更に含んで覆うことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  10. 前記スペーサは絶縁物質であって、有機材料又は無機材料であることを特徴とする請求項に記載のバッテリパック。
  11. 前記スペーサは、ポリエチレン(polypropylene;PE)、ポリプロピレン(polypropylene;PP)、ポリエーテルスルホン(polyethersulfone;PES)、ポリフェニレンオキシド(polyphenyleneoxide;PPO)、ポリフェニレンスルフィド(polyphenylene sulfide;PSS)、ポリイミド(polyimide;PI)又はポリエチレンテレフタレート(polyethylene terephthalate;PET)のいずれか1つ以上を含むことを特徴とする請求項に記載のバッテリパック。
  12. 前記カバーフレームは、外側に保護回路モジュールを覆う部分に対応して突出した構造を更に含むことを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  13. 前記保護回路モジュールには外部端子が備えられており、前記外部端子はカバーフレームの外側に突出した構造に備えられている端子引出部を通じて外部と連結されることを特徴とする請求項12に記載のバッテリパック。
  14. 前記カバーフレームの両側面には前記バッテリパックが採用される外部電子機器との結合のための締結構造が備えられることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
  15. 前記ベアセルは、円筒形又は角形ベアセルであることを特徴とする請求項1に記載のバッテリパック。
JP2010249706A 2010-07-12 2010-11-08 バッテリパック Expired - Fee Related JP5337783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR10-2010-0066861 2010-07-12
KR1020100066861A KR101152443B1 (ko) 2010-07-12 2010-07-12 배터리 팩

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012023008A JP2012023008A (ja) 2012-02-02
JP5337783B2 true JP5337783B2 (ja) 2013-11-06

Family

ID=44503591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249706A Expired - Fee Related JP5337783B2 (ja) 2010-07-12 2010-11-08 バッテリパック

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9118058B2 (ja)
EP (1) EP2408041A3 (ja)
JP (1) JP5337783B2 (ja)
KR (1) KR101152443B1 (ja)
CN (1) CN102332548B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130128863A (ko) * 2012-05-18 2013-11-27 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
WO2014028184A1 (en) * 2012-08-13 2014-02-20 Dow Kokam Llc Bracket for mounting battery cells to a circuit board
KR101397028B1 (ko) * 2012-09-13 2014-05-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101648891B1 (ko) 2014-09-24 2016-08-17 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR101972135B1 (ko) * 2015-10-29 2019-04-24 주식회사 엘지화학 하부 케이스의 두께가 얇은 전지팩 및 이를 포함하는 노트북 컴퓨터
CN105957984B (zh) * 2016-07-12 2018-07-24 山东大学 一种防爆定向泄压型电池盒及其制备方法
KR101919943B1 (ko) * 2016-08-18 2018-11-21 (주)엠피에스코리아 원통 전지용 배터리 팩 구조

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1092401A (ja) 1996-09-11 1998-04-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電池パック
JP2003162987A (ja) * 2001-06-28 2003-06-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 基板一体化電池及び電池パック
JP3929839B2 (ja) 2001-06-28 2007-06-13 松下電器産業株式会社 電池及び電池パック
JP4494713B2 (ja) * 2001-12-04 2010-06-30 パナソニック株式会社 電池パック
CN2631052Y (zh) 2003-06-13 2004-08-04 比亚迪股份有限公司 锂离子电池
KR100553200B1 (ko) 2003-06-19 2006-02-22 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
KR100497252B1 (ko) 2003-09-09 2005-06-23 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
JP5063895B2 (ja) * 2003-11-05 2012-10-31 株式会社Gsユアサ 電池
KR100601531B1 (ko) 2004-09-22 2006-07-19 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
JP4744127B2 (ja) 2004-12-02 2011-08-10 三洋電機株式会社 電池パック
JP4716719B2 (ja) * 2004-12-03 2011-07-06 三洋電機株式会社 電池パック
WO2007075019A1 (en) 2005-12-27 2007-07-05 Lg Chem, Ltd. Frame member and battery pack employed with the same
KR100861713B1 (ko) 2006-02-09 2008-10-06 주식회사 엘지화학 전지모듈
KR100866768B1 (ko) 2006-03-16 2008-11-04 주식회사 엘지화학 높은 열전도성의 전지팩 케이스
JP5030499B2 (ja) 2006-07-31 2012-09-19 三洋電機株式会社 パック電池
KR100922468B1 (ko) 2007-09-21 2009-10-21 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101183530B1 (ko) 2007-11-20 2012-09-20 주식회사 엘지화학 신규한 구조의 전지셀 및 이를 포함하고 있는 전지팩
KR100984133B1 (ko) * 2008-04-11 2010-09-28 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR100965684B1 (ko) 2008-06-03 2010-06-24 삼성에스디아이 주식회사 전지 팩
US8999536B2 (en) * 2008-06-20 2015-04-07 Samsung Sdi Co., Ltd. Battery pack
KR101030876B1 (ko) * 2008-11-19 2011-04-22 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩
KR101042750B1 (ko) 2009-01-09 2011-06-20 삼성에스디아이 주식회사 배터리 팩

Also Published As

Publication number Publication date
EP2408041A2 (en) 2012-01-18
CN102332548A (zh) 2012-01-25
KR20120006236A (ko) 2012-01-18
JP2012023008A (ja) 2012-02-02
KR101152443B1 (ko) 2012-06-01
CN102332548B (zh) 2014-06-18
EP2408041A3 (en) 2013-08-28
US9118058B2 (en) 2015-08-25
US20120009444A1 (en) 2012-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5337783B2 (ja) バッテリパック
US11594776B2 (en) Battery module including heat shrinkable tube
US11848432B2 (en) Battery module
KR100889624B1 (ko) 배터리 팩
KR101311252B1 (ko) 이차전지 팩
KR101293591B1 (ko) 이차전지 팩
EP2079126B1 (en) Impact Resistant Battery Pack
US8354179B2 (en) Secondary battery
EP2328197B1 (en) Battery pack
KR101255546B1 (ko) 프레임을 포함하는 이차전지 팩
US20070154785A1 (en) Polymer battery pack
KR20110089679A (ko) 신규한 구조의 전지셀 접합체 및 이를 포함하는 전지팩
KR101305248B1 (ko) 이차전지 팩
KR101222397B1 (ko) 배터리 팩
KR20110130863A (ko) 콤팩트한 구조의 전지팩
KR101699855B1 (ko) 전기 절연성 부재를 포함하는 전지팩
KR101816842B1 (ko) 파우치형 이차전지의 파티션
KR20070075707A (ko) 프레임 부재에 체결홈이 형성되어 있는 전지팩
WO2018155081A1 (ja) 電池モジュール
US8399111B2 (en) Battery pack
KR101075902B1 (ko) 탄력적인 연결부재를 포함하고 있는 전지팩 케이스
JP7429794B2 (ja) 電池セル、バッテリーパック、及び電子デバイス
KR20150085951A (ko) 탄성 외장 부재를 포함하는 유닛모듈
US9123933B2 (en) Rechargeable battery pack
JP2013258093A (ja) パック電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130129

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20130129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130611

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130709

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130805

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees