JP5337210B2 - Vehicle floor mat - Google Patents
Vehicle floor mat Download PDFInfo
- Publication number
- JP5337210B2 JP5337210B2 JP2011188015A JP2011188015A JP5337210B2 JP 5337210 B2 JP5337210 B2 JP 5337210B2 JP 2011188015 A JP2011188015 A JP 2011188015A JP 2011188015 A JP2011188015 A JP 2011188015A JP 5337210 B2 JP5337210 B2 JP 5337210B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing member
- mat
- lever
- knob
- mat body
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Passenger Equipment (AREA)
Description
本発明は、固定装置を備えた車両用フロアマットに関する。 The present invention relates to a vehicle floor mat provided with a fixing device.
従来、この種のものとして、樹脂製の雄グロメットと樹脂製の雌グロメットとから構成され、前記雌グロメットは、マットに設けられた穴に挿入される、両端が開口した外筒部と、該外筒部の一端の外周に形成されて前記マットの一方の面に接するフランジとを有し、前記雄グロメットは、前記外筒部に挿入される、両端が開口した内筒部と、該内筒部の他端の外周に形成されて前記マットの他方の面に接するフランジとを有し、前記外筒部と前記内筒部とには、雄グロメットと雌グロメットとを相互に連結するための、係止手段が設けられ、雄グロメットと雌グロメットには、マットに食い込むピンが複数設けられており、雄グロメット1の回転を阻止するように構成したマット用固定具(例えば特許文献1)が提案されている。 Conventionally, as this kind, it is composed of a resin male grommet and a resin female grommet, and the female grommet is inserted into a hole provided in the mat, and an outer cylinder portion having both ends opened, A flange formed on an outer periphery of one end of the outer cylinder portion and in contact with one surface of the mat, the male grommet being inserted into the outer cylinder portion, an inner cylinder portion having both ends opened, A flange formed on an outer periphery of the other end of the cylindrical portion and in contact with the other surface of the mat, and the outer cylindrical portion and the inner cylindrical portion are connected to each other with a male grommet and a female grommet. The male grommet and the female grommet are provided with a plurality of pins that bite into the mat, and the mat fixing device configured to prevent the rotation of the male grommet 1 (for example, Patent Document 1). Has been proposed.
また、フロアマットをカーペットに固定する固定装置であって、カーペットの取付穴の周囲部分に取付けられる第1固定具と、前記第1固定具に取付けられるノブと、前記フロアマットの取付穴の周囲部分に取付けられ且つ中央に貫通穴を有する第2固定具とから成り、前記第1固定具は、カーペットの取付穴の周囲部分を両面から挟持する、第1カーペットグロメットと第2カーペットグロメットとから成り、該第1カーペットグロメット及び第2カーペットグロメットは、カーペットの取付穴の周囲部分に当接する第1カーペットグロメットフランジ及び第2カーペットグロメットフランジと、カーペットを挟持した状態で前記第1カーペットグロメット及び第2カーペットグロメットを相互に連結できる係止手段とを有し、前記第2カーペットグロメットには、前記ノブを受入れて該ノブに連結するノブベースが形成されており、該ノブベースは、中央に前記ノブを受入れるノブ受入穴が形成される空間を有する筒状体として前記第2カーペットグロメットフランジから立上っており、前記第1カーペットグロメットには、前記ノブベースが貫通する貫通穴が形成されており、前記ノブ及び前記ノブベースは、該ノブが該ノブベースに挿入されると該ノブベース内で軸回りに回転可能に該ノブベースに連結されるように形成されており、前記ノブは、前記第2固定具の前記貫通穴の周囲部分に当接できる大きさを有するノブ頭部と、前記ノブベースに挿入されるノブ軸部とを備え、前記ノブベースは、前記第1カーペットグロメットの係止手段に係止する、前記筒状体の外側に形成されたベース係止部と、前記ノブ受入穴に挿入された前記ノブ軸部の係止手段に係止する、前記筒状体の内側に形成されたノブ連結用係止爪とを備え、前記ノブは、前記ノブ頭部が前記第2固定具に係止しない非ロック位置と前記第2固定具に係止するロック位置をとるように前記ノブベースの内側で軸回りに回転できる構成であり、前記第1固定具の前記第1カーペットグロメット及び前記第2カーペットグロメットがカーペットの両面を挟持するように取付けられ、前記第2固定具がフロアマットに取付けられ、前記ノブベースに前記ノブが連結され、前記ノブ頭部が前記第2固定具の前記貫通穴を貫通する状態で前記カーペットの前記第1固定具の前記第1カーペットグロメットに前記フロアマットの前記第2固定具が重ねられ、前記ノブが前記非ロック位置から前記ロック位置に軸回りに回転された状態では、前記ノブ頭部が前記第2固定具に形成された係止部に当接して該第2固定具を軸方向に前記第1固定具に押圧して前記カーペットに前記フロアマットが固定される固定装置(例えば特許文献2)が提案され、前記第2固定具は、前記フロアマットを挟んで取り付ける前記第1及び第2マットグロメットを備え、これら第1及び第2マットグロメット相互を連結する係止手段は、第1マットグロメットに設けられた筒状部と、第1マットグロメッとこの筒状部を包囲して係止する筒状部とを備え、これら筒状部を前記フロアマットの取付穴にて連結してなり、また、第1及び第2マットグロメットのフランジの外周縁部には、フロアマットに突き出すピンが多数形成されており、第2固定具の位置ずれや軸回りの回転を防止している。 A fixing device for fixing the floor mat to the carpet, wherein the first fixing tool is attached to a peripheral portion of the carpet mounting hole, the knob is attached to the first fixing tool, and the periphery of the floor mat mounting hole. A first fixture and a second carpet grommet that are attached to the portion and have a through hole in the center, the first fixture sandwiching the peripheral portion of the attachment hole of the carpet from both sides The first carpet grommet and the second carpet grommet include a first carpet grommet flange and a second carpet grommet flange that come into contact with a peripheral portion of the carpet mounting hole, and the first carpet grommet and the second carpet grommet in a state where the carpet is sandwiched. And 2 carpet grommets, which can be connected to each other. The pet grommet is formed with a knob base that receives the knob and connects to the knob, and the knob base is a cylindrical body having a space in which a knob receiving hole for receiving the knob is formed in the center. The first carpet grommet is formed with a through hole through which the knob base passes, and the knob and the knob base are inserted into the knob base when the knob is inserted into the knob base. The knob head is configured to be connected to the knob base so as to be rotatable about an axis, and the knob has a size capable of coming into contact with a peripheral portion of the through hole of the second fixture, A knob shaft that is inserted into the knob base, and the knob base is locked to the locking means of the first carpet grommet. A formed base locking portion, and a knob coupling locking claw formed on the inner side of the cylindrical body, which locks to the locking means of the knob shaft portion inserted into the knob receiving hole, The knob is configured to be able to rotate about an axis inside the knob base so as to take a non-locking position where the knob head is not locked to the second fixing tool and a locking position where the knob head is locked to the second fixing tool. The first carpet grommet and the second carpet grommet of the first fixture are attached so as to sandwich both sides of the carpet, the second fixture is attached to a floor mat, and the knob is connected to the knob base. The second fixture of the floor mat is overlaid on the first carpet grommet of the first fixture of the carpet with the knob head passing through the through hole of the second fixture. In a state where the knob is rotated from the non-locking position to the locking position around the axis, the knob head comes into contact with a locking portion formed on the second fixing tool so that the second fixing tool is axially moved. A fixing device (for example, Patent Document 2) in which the floor mat is fixed to the carpet by pressing against the first fixing tool is proposed, and the second fixing tool is attached to the first and The locking means that includes the second mat grommet and connects the first mat grommet and the second mat grommet surrounds the cylindrical portion provided in the first mat grommet, the first mat grommet and the cylindrical portion. A cylindrical portion to be stopped, and these cylindrical portions are connected by mounting holes of the floor mat, and pins protruding to the floor mat are provided on the outer peripheral edge portions of the flanges of the first and second mat grommets. Many It made which is, so as to prevent rotational displacement and the axis of the second fastener.
上記特許文献1の固定具では、回転防止用の突起を設けているが、フロアマットに1つの取付穴を設け、この取付穴において外筒部と内筒部により上下のグロメットを連結する構造であり、また、上記特許文献2の固定装置でも、回転防止用のピンを設けているが、フロアマットに1つの取付穴を設け、この取付穴において係止手段により第1及び第2マットグロメットを連結する構造であるから、両特許文献ともフロアマットに外力が加わった場合、荷重はフロアマットに設けた1箇所の取付穴だけで負担することになり、マットの物性により伸びが著しい場合は取付穴が拡大しグロメットが脱落するなどの虞がある。
In the fixing device of Patent Document 1, a protrusion for preventing rotation is provided. However, a floor mat is provided with one mounting hole, and the upper and lower grommets are connected to each other by the outer cylindrical portion and the inner cylindrical portion in the mounting hole. There is also a pin for preventing rotation in the fixing device of the above-mentioned
そこで、本発明は、上記課題を解決するものであり、第二固定部材の取付箇所における荷重を分散し、マット本体への負荷を低減することができる車両用フロアマットを提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION The present invention solves the above-described problem, and an object of the present invention is to provide a vehicle floor mat that can disperse the load at the mounting location of the second fixing member and reduce the load on the mat body. To do.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、マット本体と、このマット本体を車両に固定する固定装置とを備えた車両用フロアマットにおいて、前記固定装置は、前記車両に固定した第一固定部材と、前記マット本体に固定した第二固定部材とを備え、前記第一固定部材は上下方向の第一固定部材側係止部を備え、前記第二固定部材は前記第一固定部材側係止部を挿入する挿入受け部を備え、この挿入受け部に前記第一固定部材側係止部が係止可能であり、前記第二固定部材は、前記マット本体を挟む上部半体及び下部半体を備え、各半体は前記第一固定部材側係止部を挿入する半体連結部にて互いに連結されると共に、前記半体連結部の外側に設けた外側連結部で互いに連結されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the invention according to claim 1 is directed to a vehicle floor mat comprising a mat body and a fixing device for fixing the mat body to the vehicle, wherein the fixing device is fixed to the vehicle. A first fixing member; and a second fixing member fixed to the mat body, wherein the first fixing member includes a first fixing member side locking portion in a vertical direction, and the second fixing member is the first fixing member. An insertion receiving portion for inserting a member side locking portion is provided, and the first fixing member side locking portion can be locked to the insertion receiving portion, and the second fixing member is an upper half that sandwiches the mat body Each of the halves is connected to each other by a half-body connecting portion that inserts the first fixing member side locking portion, and is connected to each other by an outer connecting portion provided outside the half-body connecting portion. It is connected.
また、請求項2に係る発明は、前記半体連結部の両側に前記外側連結部を設けたことを特徴とする。
Moreover, the invention which concerns on
また、請求項3に係る発明は、前記マット本体は、車両のアクセルペダルの位置より後方に向けて延長配置され、前記第二固定部材は前記マット本体の後部で且つアクセルペダルの後方延長線近傍に設けてなることを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, the mat body is arranged to extend rearward from the position of the accelerator pedal of the vehicle, and the second fixing member is a rear portion of the mat body and in the vicinity of the rear extension line of the accelerator pedal. It is characterized by being provided in.
また、請求項4に係る発明は、前記半体連結部及び前記外側連結部は前記アクセルペダルの後方延長線に対して略直交すべく配置してなることを特徴とする。
The invention according to
本発明の請求項1に記載の車両用フロアマットによれば、挿入受け部周囲の半体連結部の外側に外側連結部を設けることで上部半体と下部半体の連結強度の向上が図られる。 According to the vehicle floor mat of the first aspect of the present invention, the connection strength between the upper half and the lower half is improved by providing the outer connection portion outside the half connection portion around the insertion receiving portion. It is done.
本発明の請求項2に記載の車両用フロアマットによれば、半体連結部の外側に外側連結部を設けることで上部半体と下部半体のマット本体に対する保持強度の更なる向上が図られる。 According to the vehicle floor mat of the second aspect of the present invention, the holding strength of the upper half body and the lower half body with respect to the mat body can be further improved by providing the outer connection portion outside the half body connection portion. It is done.
本発明の請求項3に記載の車両用フロアマットによれば、乗員のアクセルペダル操作により加わるマット本体の前方への荷重に対して十分な保持強度の向上が図られる。 According to the vehicle floor mat of the third aspect of the present invention, sufficient holding strength can be improved with respect to the load applied to the front of the mat body applied by the passenger operating the accelerator pedal.
本発明の請求項4に記載の車両用フロアマットによれば、乗員のアクセルペダル操作により加わるマット本体の前方への荷重に対して、半体連結部及び外側連結部を直交方向に配置することで半体連結部にかかる荷重を分散させることにより半体連結部の脱落防止と共にマット本体に対する保持強度の向上が図られる。
According to the vehicle floor mat described in
以下、図面を参照して、本発明の車両用フロアマットの実施例について説明する。 Embodiments of a vehicle floor mat according to the present invention will be described below with reference to the drawings.
図1〜図22は本発明の実施例1を示し、同図に示すように、車両用フロアマット1は、車両のフロア2に設けた車両側カーペット3に固定した合成樹脂製の第一固定部材4と、前記車両側カーペット3上に着脱可能に敷設するマット本体5と、このマット本体5に固定した合成樹脂製の第二固定部材6とを備え、前記第一固定部材4と第二固定部材6により、マット本体5を車両に固定する固定装置7を構成している。尚、合成樹脂としては、POM(ポリアセタール)などが例示される。
1 to 22 show a first embodiment of the present invention. As shown in the figure, a vehicle floor mat 1 is a first synthetic resin fixed to a vehicle-
図1において、前記マット本体5は、車両の運転席側のフロア2に敷設されるものを例示している。前記フロア2の運転側には、右側に前後方向に長いアクセルペダル8が配置され、このアクセルペダル8の左側には、左右方向に長いブレーキペダル9が配置されている。また、前記マット本体5の前右角部には、前記アクセルペダル8に対応して凹部5Aが設けられ、さらに、前記マット本体5の前端縁5Bが前記ブレーキペダル9に近接配置されていると共に、前記マット本体5の前端縁5Bと前記ブレーキペダル9との間に間隔を設けており、この間隔によりマット本体5と前記ブレーキペダル9が干渉しないように配置されている。
In FIG. 1, the
図4などに示すように、前記第一固定部材4は、車両用カーペット3に固定するカーペット固定部11を備え、このカーペット固定部11は、車両用カーペット3の上面に配置する平板状の上ベース部12と、車両用カーペット3の下面に配置され前記上ベース部12との間に車両用カーペット3を挟む下挟着部13とを備える。前記上ベース部12の平面形状は略長方形であり、前記下挟着部13の平面形状は前記上ベース部12と同一方向に長い略長方形であり、前記下挟着部13は前記上ベース部12より小さく形成されている。また、前記上ベース部12の下面には、長さ方向一側に挿通部14が突設され、この挿通部14の下端に前記下挟着部13の長さ方向一端を連結し、前記挿通部14と前記下挟着部13との間には薄肉状のヒンジ部15が設けられている。さらに、前記下挟着部13の長さ方向他端側には、弾性爪片16を上向きに突設し、この弾性爪片16が弾発的に連結する爪受け部17が、前記上ベース部12の下面に設けられ、さらに、その爪受け部17より外側に位置して、前記下挟着部13の他端には上側に屈曲した立上り部18を設けており、固定状態で前記立上り部18の内側に前記爪受け部17が隠れる。また、前記下挟着部13の上面には複数の凹凸部19が形成されている。そして、前記弾性爪片16と前記爪受け部17とにより、上ベース部12と下挟着部13の他側を弾発的に連結する第一固定部材4の連結部20を構成している。
As shown in FIG. 4 and the like, the first fixing
図2などに示すように、前記第一固定部材4の取付位置に対応して、車両側カーペット3には、対をなす一方及び他方の挿通孔21,22が穿設されている。そして、車両用カーペット3の上方から一方の挿通孔21に前記下挟着部13を挿通すると共に、他方の挿通孔22に前記爪受け部17を挿入し、この挿通した前記下挟着部13を、前記ヒンジ部15を中心にカーペット側に折曲げ、先端の前記弾性爪片16を前記爪受け部17に弾発的に係止することにより、前記上ベース部12と前記下挟着部13が車両用カーペット3を上下から挟着し、第一固定部材4が車両用カーペット3に固定される。この状態で、前記弾性爪片16,爪受け部17及び立上り部18は、他方の挿通孔22内に収納され、前記爪受け部17は弾性爪片16と立上り部18により挟まれているから、前記爪受け部17が他方の挿通孔22の内縁に当たることがなく、また、前記弾性爪片16が他方の挿通孔22の内縁に当たっても前記弾性爪片16は係止方向に押されるから、前記爪受け部17から弾性爪片16が外れることがない。また、固定状態で車両用カーペット3の下面には前記凹凸部19が当接しているから、車両用カーペット3に対する第一固定部材4の位置ずれを防止できる。
As shown in FIG. 2 and the like, corresponding to the mounting position of the first fixing
前記上ベース部12の略中央には、貫通孔23が穿設されており、この貫通孔23に上方に向って筒部24を突設し、この筒部24の上部の中央に一段高い中央上面25を設け、この中央上面25は第一固定部材4の長さ方向に長く形成され、その中央上面25の周囲には、段部26と前記中央上面25より一段低い横方向の段差面27が設けられ、この段差面27は、前記中央上面25の長さ方向両側が幅方向両側より広く形成されている。また、前記中央上面25の略中央には、該中央上面25と同一方向に長い長孔28が穿設されている。
A through
また、図8に示すように、前記上ベース部12の下面には前記貫通孔23を挟んだ両側に凹凸部29が形成されている。さらに、前記上ベース部12の上面には、第一固定部材4の取付方向を示す印30が設けられ、この例では印30は矢印形状により方向を示している。
Further, as shown in FIG. 8, the lower surface of the
前記第一固定部材4の前記上ベース部12には、合成樹脂製の回転ノブ31が回転可能に軸支される。この第一固定部材4に設けた回転ノブ31が、前記第二固定部材6に係止する第一固定部材側係止部である。
A synthetic
また、図11の底面側から見た斜視図に示すように、前記の回転ノブ31は、上部に操作子32を有すると共に、下部に抜止め連結部たる連結保持部33を有し、前記操作子32と前記連結保持部33の間に、軸部たる中部34を一体に有する。前記操作子32は前記中央上面25と略同一の長さのベース部35を有し、このベース部35の長さ方向両側に縦片部36,36を突設し、これら縦片部36,36の間にレバー用連結軸37を横設し、図12などに示すように、このレバー用連結軸37の断面は、略正方形の異形断面で、4つの角をそれぞれ面取りして湾曲した湾曲角部37Aを形成すると共に、隣合う湾曲角部37A,37A間に直線部37Bを形成している。前記レバー用連結軸37にレバー41が連結され、このレバー41は、略長方形形状の板材からなるレバー本体42と、このレバー本体42の基端に設けたレバー連結部43とを一体に備え、このレバー連結部43は、筒体の基端側に開口部44を設けた断面略C字状をなす。また、そのレバー連結部43の内面形状は、前記レバー連結軸37の外面形状に対応して、3つの湾曲角部43Aと、隣り合う湾曲角部43A,43A間を結ぶ直線部43Bと、前記湾曲角部43Aと開口部44を結ぶ短直線部43Cを有する。また、前記回転ノブ31の前記レバー連結軸37の湾曲角部37Aは、上下と左右に配置されている。
Further, as shown in the perspective view seen from the bottom side of FIG. 11, the
したがって、レバー連結軸37の上側の湾曲角部37Aに、レバー連結部43の開口部44を合わせて、レバー41を押し下げると、そのレバー連結部43が弾性変形して広がり、レバー連結部43内にレバー連結軸37が挿入され、湾曲角部37Aと湾曲角部43Aとが係合することにより、レバー41が垂直及び水平の位置で位置決め固定することができ、このようにして回転ノブ31に対してレバー41を可倒自在に設けている。
Accordingly, when the
また、前記回転ノブ31の前記ベース部35の下面には、前記中部34を中心とした円形座面35Aが突出形成され、この円形座面35Aに対応して、前記筒部24の前記中央上面25に円形凹部25Aが形成され、この円形凹部25Aに前記円形座面35Aが係入し、この係入状態で前記回転ノブ31が回転操作される。尚、円形凹部25Aの幅方向両側は開口部25B,25Bにより開口している。
In addition, a
図13などに示すように、前記中部34は、前記レバー連結軸37と同様に、断面が非円形で、この例では断面略正方形であり、角を面取りした湾曲角部34Aを備え、隣り合う湾曲角部34A,34Aの間に直線部34Bが形成されている。
As shown in FIG. 13 and the like, the
前記連結保持部33は、前記操作子32と同一方向に長く形成され、その上面33Uが前記中部34より幅広であり、下方に向って幅狭に形成され、具体的には、前記連結保持部33は、対をなす長さ方向の側面33L,33L間が下方に向かって狭まり、対をなす幅方向の側面33W,33W間が下方に向かって狭まる形状をなす。
The
前記回転ノブ31の下部は、前記長孔28から前記筒部24内に挿入される。図9,図10,図15及び図16などに示すように、前記第一固定部材4には、前記回転ノブ31を抜け止め状態で係止すると共に回転自在に軸支するノブ受け部50が設けられている。このノブ受け部50は、前記筒部24内に、対向する対向内面51,51を平行に配置し、これら対向内面51,51は前記長孔28の長辺部28L,28Lに連続して形成されている。また、前記段差面27の下面27Kには、前記長孔28の長さ方向両側に左右の固定壁部52,52を設け、これら左右の固定壁部52,52の内面は前記対向内面51,51と面一に形成されている。尚、前記筒部24の周りの説明において、前記長孔28の長さ方向を左右として説明する。
The lower part of the
また、前記ノブ受け部50は、前記左右の固定壁部52,52の間に、前記回転ノブ31の前記中部34を係合する保持壁部53が設けられており、これら両側の保持壁部53,53間に挟まれて前記中部34が保持される。また、図13の底面図などに示すように、前記保持壁部53,53は内側に張り出して形成され、その内面53N,53Nが相互に平行であると共に、前記内面53Nと前記対向内面51とが平行をなし、その保持壁部53の左右を、平面において斜めの壁連結部54,54によりそれぞれ左右の前記固定壁部52,52に連結している。さらに、前記保持壁部53の上縁53Uはスリット55により前記段差面27の下面27Kと分離し、その保持壁部53の外面中央に、突起状の爪部である支持部56を一体的に設け、この支持部56の上部は前記段差面27の下面27Kに固定されている。また、前記支持部56の下面56Kは前記保持壁部53の下面53Kと面一である。
Further, the
前記支持部56は、平行な左右側面56S,56Sと、後面56Bとを有し、平断面が略長方形形状をなし、前面を前記保持壁部53に一体的に設けている。尚、後述するように保持壁部53は、前記中部34の回転により該中部34から荷重を受ける。
The
したがって、保持壁部53が、内面53N側から外側への荷重を受けると、保持壁部53は、壁連結部54と支持部56の間で弾性変形可能であり、また、支持部56の箇所では、支持部56が弾性変形することにより弾性変形可能となる。このように保持壁部53は、支持部56の箇所より両側が弾性変形し易い構造となっている。この場合、支持部56の大きさを変えることにより、支持部56箇所における保持壁部53の弾性変形量を調整できる。
Therefore, when the holding
図13に示すように、前記保持壁部53,53の間隔は、前記中部34の直線部34B,34Bの間隔Hと略等しく、上述したように前記連結保持部33の上面33Uの幅は前記間隔Hより広い。また、前記保持壁部53,53の間には、前記連結保持部33が挿通され、この挿通を容易にするため前記保持壁部53の下面53Kには、内側角部に湾曲角部53Wを形成している。
As shown in FIG. 13, the interval between the holding
そして、長孔28から回転ノブ31の連結保持部33を保持壁部53,53間に挿入すると、湾曲角部53Wに沿って保持壁部53,53間に連結保持部33が圧入されると共に、保持壁部53,53間が弾性変形して開き、連結保持部33が保持壁部53,53間を通過すると、保持壁部53,53が復帰し、保持壁部53,53の下面53Kに連結保持部33が係止し、抜け止め状態となり、回転ノブ31の円形座面35Aが長孔28上部の円形凹部25Aに係入する。
When the
次に、前記車両用カーペット3に固定する前記第二固定部材6の詳細について説明する。図20などに示すように、前記第二固定部材6は、前記マット本体5を上下から挟んで組み付けられる上部半体61と下部半体62とを備える。前記上部半体61の本体61Hは、略楕円形状をなし、周囲より中央側が高く、上連結筒部63が中央から下方に突設されており、一方、前記下部半体62の本体62Hは前記上部半体61と同一方向に長い略長方形形状をなし、前記上連結筒部63に連結する下連結筒部64が中央から上方に突設されている。尚、下部連結筒体64は本体62Hの開口部64Aに設けられている。
Next, the detail of the said
そして、前記上連結筒部63と下連結筒部64により、半体連結部65を構成している。
The upper connecting
図2及び図3に示すように、前記上連結筒部63の外周には、係止鍔部66を多段に周設し、この係止鍔部66は、その下面が内側から外側に向って高くなるように傾斜すると共に、その上面が略水平をなしている。また、前記下連結筒部64には、下端が開口した複数の切欠き67,67を周方向に間隔を置いて設け、これら切欠き67,67間に、下端が自由端をなす係止受け片68を設け、この係止受け片68の下端内面に、前記係止鍔部66が係止する係止爪部69を設け、この係止爪部69は、その上面が内側から外側に向って高くなるよう傾斜し、下面が略水平をなしている。尚、この例では、4つの係止受け片68が円周方向等間隔に設けられている。また、係止鍔部66は、前記上連結筒部63の全周に設けてもよいし、前記係止爪部69に対応する箇所のみに設けてもよい。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the outer periphery of the upper connecting
そして、係止鍔部66と係止爪部69により、上連結筒部63と下連結筒部64とを連結する連結手段を構成している。
The locking
したがって、下連結筒部64内に上連結筒部63を挿入すると、係止受け片68が弾性変形して外側に移動し、所定の位置の係止鍔部66が係止爪部69に抜け止め状態で係止し、これにより上,下連結筒部63,64が連結される。
Therefore, when the upper
また、前記半体連結部65を挟んだ両側の対称位置に外側連結部71,71が設けられ、この外側連結部71は、前記上部半体61の下面から下方に突設した外側上連結筒部72と、前記下部半体62の上面から上方に突設した外側下連結筒部73とを備え、前記外側上連結筒部72の下端に、係止外鍔部74Sを周設すると共に、上下方向のスリット75を複数設け、一方、前記外側下連結筒部73の上端に係止内鍔部74Uを周設している。そして、前記係止内鍔部74U内に前記係止外鍔部74Sを挿入する際、前記スリット75が狭まるように係止外鍔部74Sが弾性変形することにより、係止内鍔部74Uに係止外鍔部74Sが挿入連結され、抜け止め状態となる。また、前記外側下連結筒部73の下部には開口部76が設けられ、この開口部76から連結部材77を挿入し、この連結部材77を前記外側上連結筒部72に挿入することにより、前記外側上連結筒部72の下端の縮小を防止し、前記係止外鍔部74Sと前記係止内鍔部74Uとの連結を保持することができる。この場合、前記連結部材77がネジであれば、このネジなどの螺合部材を前記外上連結筒部72に螺合すればよいし、前記連結部材77がピンであれば、このピンを前記外上連結筒部72に圧入すればよく、このように前記連結部材77により前記係止外鍔部74Sと前記係止内鍔部74Uとの連結を解除できないようにして連結を保持することができる。
In addition,
そして、前記係止内鍔部74Uと係止外鍔部74Sにより、外側上連結筒部72と外側下連結筒部73とを連結する連結手段を構成している。また、前記係止内鍔部74Uの先端面には、外側から内側に向かって低くなる傾斜案内部74Tが設けられると共に、前記係止外鍔部74Sの先端面には、内側から外側に向かって高くなる傾斜案内部74Tが設けられ、それら傾斜案内部74T,74Tにより、係止内鍔部74U内に前記係止外鍔部74Sをスムーズに挿入することができる。
The locking
前記マット本体5には、前記半体連結部65を挿入する中央貫通孔81と、前記外側連結部71を挿入する外側貫通孔82とが穿設されており、前記中央貫通孔81内において前記半体連結部65の連結を行うと共に、前記外側貫通孔82内に前記外側連結部71の連結を行うことにより、上,下半体61,62によりマット本体5を挟着した状態で、第二固定部材6をマット本体5に固定することができる。また、図3などに示すように、前記上部半体61の本体61Hの周囲下面には前記マット本体5に挿入係止するピン83を複数設けると共に、図2などに示すように前記下部半体62の本体62Hの周囲上面には前記マット本体5に挿入係止するピン84を複数設け、それらピン83,84により前記マット本体5に対して第二固定部材6を回り止め状態で固定することができる。
The
また、前記上連結筒部63内には、第一固定部材側係止部たる前記回転ノブ31が係止可能な挿入受け部90が設けられている。この挿入受け部90は、前記上連結筒部63内に設けられた該上連結筒部63より小さな受け長孔91と、この受け長孔91の幅方向両側に設けた仕切り板状の係止受け部92とを備え、前記受け長孔91は前記回転ノブ31の操作子32が挿通可能な大きさを有し、前記受け長孔91に前記筒部24の前記中央上面25が係入し、この係入状態で、前記受け長孔91の幅方向両側の前記係止受け部92の下面が前記段差面27に当接し、第一固定部材4に第二固定部材6が位置合わせされると共に、前記係止受け部92の上面に、ロック位置の前記操作子32が係止する。
Further, in the upper connecting
次に、前記回転ノブ31を用いた第一固定部材4への第二固定部材6の固定及び固定解除方法について説明する。まず、図4に示すように、長孔28の長さ方向、即ち中央上面25の長さ方向に回転ノブ31の長さ方向を合わせるように回転ノブ31を回した位置が、回転ノブ31の非ロック位置となる。そして、レバー41を起立した状態でレバー41及び操作子32を用いて回転ノブ31を非ロック位置に回し、この後、レバー41と操作子32を受け長孔91に通すようにして第一固定部材4に第2固定部材6を重ね合わせ、前記受け長孔91に前記筒部24の前記中央上面25を係入する。そして、回転ノブ31を90度回転してロック位置にすると、第二固定部材6の係止受け部92上に回転ノブ31のベース部35が係止し、第一固定部材4に第二固定部材6が固定されたロック状態となる。
Next, a method of fixing and releasing the second fixing
この場合、図13などに示すように、ロック位置及び非ロック位置において、中部34は直線部34B,34Bが保持壁部53,53に挟まれた状態であり、ここから回転ノブ31を回転すると、保持壁部53の面に中部34が接しながら回転し、保持壁部53が弾性変形すると共に、支持部56により中部34が回転トルクを受け、良好なクリック感が得られると共に、長期に渡ってそのクリック感を保持することができる。また、保持壁部53に支持部56が一体に設けられているため、その支持部56により回転ノブ31の操作荷重を上げることができると共に、支持部56の大きさなどにより操作荷重を設定することができる。
In this case, as shown in FIG. 13 and the like, in the locked position and the non-locked position, the
また、前記上部半体61の本体61Hの上面には、前記回転ノブ31のロック位置においてレバー41が係入する係合部たる係合凹部93,93が形成され、この係合凹部93は前記第二固定部材6の幅方向にそれぞれ形成され、前記挿入受け部90に連続して上部半体61の本体61Hの上部面61Jに設けられている。また、前記レバー41は、前記係合凹部93に倒した際に、第二固定部材6の上部半体61の本体61Aの周縁61Fに収まる長さを有し、この例では、前記周縁61Fと前記レバー41の先端41Sは略同一位置となり、レバー41の先端41Sが突出しない。また、前記係合凹部93は前記レバー41が収まる幅を有しており、レバー41を倒した上体では、レバー41の幅方向両側が係合凹部93の端縁93F,93Fに係止することにより、回転ノブ31を回転することが防止される。このようにレバー41を起さないと回転ノブ31が回転しないため、靴の素材・形状を問わず、ロックの確実性を向上することができる。尚、図3に示すように、係合凹部93にレバー41を係合した状態で、先端41Sの下面と係合凹部93との間に隙間94があるから、この隙間94を利用してレバー41の立ち上げ操作を行うことができる。
Further, on the upper surface of the
したがって、回転ノブ31をロック位置に回転し、このロック位置でレバー41を倒し、二段階でマット本体を固定するから、固定状態を確実に保持することができる。また、レバー41を倒した際に係合凹部93に受け入れ保持されることで強固な固定が可能になり、レバー41が係合凹部93に収まることにより回転ノブ31の回転が規制されると共に、出っ張り部分が少なくなりマット本体5の固定時に違和感がなくなる。しかも、レバー41を前方又は後方のどちら側に倒す場合でも固定可能となり第二固定部材6の取付が容易となると共に、レバー41を前方に倒す構造を採用した場合では着脱時の操作が容易となり、後方に倒す構造を採用した場合ではマット本体5の固定時において乗員の足の位置に対する影響を受け難くなる。
Accordingly, the
また、第一固定部材4及び第二固定部材6は、以下のように、前記車両用カーペット3及び前記マット本体5にそれぞれ固定されている。即ち、図1に示すように、前記マット本体5は前記アクセルペダル8及びブレーキペダル9の後方に向けて延長配置され、マット本体5に固定した第二固定部材6は、アクセルペダル8の後方延長線近傍で、マット本体5の後部に設けられている。また、図1右側の固定装置7において、前記半体連結部65と両側の前記外側連結部71,71は、前記アクセルペダル8の後方延長線上に対して略直交して配置されている。このように配置すると、前記係合凹部93,93はアクセルペダル8の後方延長線上に略沿って前後に配置され、前記レバー41が車両の直進の場合の進行方向Sに対して略平行に前後に倒れる。そして、図21に示すように、中央貫通孔81及び外側貫通孔82,82は進行方向Sと略直交して前記マット本体5に形成されている。さらに、図1に示すように、マット本体5の後部左側にも固定装置7が設けられている。
Moreover, the
したがって、半体連結部65の外側に外側連結部71を設けることで上部半体61と下部半体62のマット本体5に対する保持強度の更なる向上が図られる。また、第二固定部材6は、アクセルペダル8の後方延長線近傍で、マット本体5の後部に設けられているから、乗員のアクセルペダル操作により加わるマット本体5の前方への荷重に対して十分な保持強度の向上が図られる。さらに、半体連結部65及び外側連結部71を進行方向Sと直交方向に配置することで半体連結部65にかかる荷重を分散させることにより半体連結部65の脱落防止と共にマット本体5に対する保持強度の向上が図られる。
Therefore, by providing the outer connecting
このように本実施例では、請求項1に対応して、マット本体5と、このマット本体5を車両に固定する固定装置7とを備えた車両用フロアマットにおいて、固定装置7は、車両に固定した第一固定部材4と、マット本体5に固定した第二固定部材6とを備え、第一固定部材4は上下方向の第一固定部材側係止部たる回転ノブ31を備え、第二固定部材6は回転ノブ31を挿入する挿入受け部90を備え、この挿入受け部90に回転ノブ31が係止可能であり、第二固定部材6は、マット本体5を挟む上部半体61及び下部半体62を備え、各半体61,62は回転ノブ31を挿入する半体連結部65にて互いに連結されると共に、半体連結部65の外側に設けた外側連結部71で互いに連結されるから、挿入受け部90周囲の半体連結部65の外側に外側連結部71を設けることで上部半体61と下部半体62の連結強度の向上を図ることができる。
Thus, in the present embodiment, corresponding to claim 1, in the vehicle floor mat including the
また、このように本実施例では、請求項2に対応して、半体連結部65の両側に外側連結部71,71を設けたから、上部半体61と下部半体62のマット本体5に対する保持強度の更なる向上を図ることができる。
In this way, in this embodiment, since the outer connecting
また、このように本実施例では、請求項3に対応して、マット本体5は、車両のアクセルペダル8の位置より後方に向けて延長配置され、第二固定部材6はマット本体5の後部で且つアクセルペダル8の後方延長線近傍に設けてなるから、乗員のアクセルペダル操作により加わるマット本体5の前方への荷重に対して十分な保持強度の向上を図ることができる。
In this way, in this embodiment, the
また、このように本実施例では、請求項4に対応して、半体連結部65及び外側連結部71はアクセルペダル8の後方延長線に対して略直交すべく配置してなるから、乗員のアクセルペダル8操作により加わるマット本体5の前方への荷重に対して、半体連結部65及び外側連結部71を直交方向に配置することで半体連結部65にかかる荷重を分散させることにより半体連結部65の脱落防止と共にマット本体5に対する保持強度の向上を図ることができる。
In this way, in this embodiment, corresponding to the fourth aspect, the half
また、実施例上の効果として、マット本体5に、半体連結部65を挿入する中央貫通孔81を穿設すると共に、外側連結部71を挿入する外側貫通孔82を穿設したから、中央貫通孔81と外側貫通孔82により第二固定部材6の向きが規定されるため、取付向きが分かり易く、マット本体5への第二固定部材6の取付作業性が向上する。さらに、図2,図3及び図21に示したように、半体連結部65の下連結筒体68の外径が中央貫通孔81と略同径で、外側連結部71の外側下連結筒部73の外径が外側貫通孔82と略同径であり、このように半体連結部65は中央貫通孔81と略同径の部分を有すると共に、外側連結部71は外径が外側貫通孔82と略同径の部分を有するため、第二固定部材6をマット本体5に正しく位置決めすることができると共に、取付状態で位置ずれし難い構造が得られる。また、半体連結部65と外側連結部71は筒部により構成されているから、良好な連結強度が得られ、さらに、外径が円形の筒部であるから、中央貫通孔81と外側貫通孔82を円形に穿設すればよく、マット本体5の加工が容易である。また、外側連結部71は、前記上部半体61の下面から下方に突設した外側上連結筒部72と、前記下部半体62の上面から上方に突設した外側下連結筒部73とを備え、前記外側上連結筒部72の下端に、係止外鍔部74Sを周設すると共に、上下方向のスリット75を複数設け、一方、前記外側下連結筒部73の上端に係止内鍔部74Uを周設したから、外側上連結筒部72と外側下連結筒部73の連結を容易に行うことができる。
Further, as an effect of the embodiment, the mat
また、実施例上の効果として、マット本体5と、このマット本体5を車両に固定する固定装置7とを備えた車両用フロアマット1において、固定装置7は、車両に固定した第一固定部材4と、マット本体5に固定した第二固定部材6とを備え、第一固定部材4は上下方向を軸とした回転ノブ31を備え、第二固定部材6に回転ノブ31を挿入する挿入受け部90を設け、この挿入受け部90に挿入した回転ノブ31の回転により挿入受け部90に回転ノブ31が係止し、回転ノブ31は、上部の操作子32と、第二固定部材6に連結する下部の連結保持部33とを備え、操作子32と連結保持部33間に、断面が非円形の中部34を設け、この中部34を第一固定部材4に回転自在に軸支し、中部34は第一固定部材4に設けられた弾性を有する保持壁部53により保持されるから、回転ノブ31の中部34が弾性を有する保持壁部53にて保持されることにより回転ノブ31の回転操作がスムーズとなり、操作感の向上を図ることができる。また、保持する部分を壁状をなす保持壁部53とすることにより、保持壁部53の耐久性が向上して長期間に渡り操作感の維持が可能となる。また、保持壁部53の広い面で中部34を受けるから、ガタの発生が抑制される。また、保持壁部53の後部には支持部56を設けたから、回転ノブ31の中部34を保持する保持壁部53の後部に支持部56を設けたことにより、回転ノブ31の操作力の調整が可能となり、操作感の設定自由度の向上を図ることができる。また、中部34は、角を面取りした湾曲角部34Aを備え、隣り合う湾曲角部34A,34Aの間に直線部34Bが形成され、隣合う直線部34B,34B同士が90度の角度をなすから、回転ノブ31を90度回転して保持壁部53,53間に回り止め固定することができる。また、保持壁部53の厚さや高さを変更することにより、その弾性を設定変更することもできる。また、保持壁部53の長さ方向中央に支持部56を設けたから、回転ノブ31の回転方向を変えても同様な操作感が得られる。さらに、保持壁部53,53により回転ノブ31の連結保持部33を抜け止め状態で連結でき、その保持壁部53に湾曲角部53Wを設けたから、連結保持部33の挿入を容易に行うことができる。また、保持壁部53の両側は固定壁部52,52に連結されているから、中部34から荷重を受けても、良好な操作感が得られる。さらに、保持壁部53と固定箇所である段差面27の下面27Kとの間にスリット55を設けたから、保持壁部53に良好な弾性を付与することができる。また、保持壁部53の内面53Nの左右幅は、中部34の間隔Hより広く、この間隔Hより支持部56の前面の左右幅は狭いから、広い面積で中部34を受けると共に、中部34から受ける力で支持部56が弾性変形し、良好なクリック感が得られる。
Further, as an effect of the embodiment, in the vehicle floor mat 1 including the
さらに、実施例上の効果として、マット本体5と、このマット本体5を車両に固定する固定装置7とを備えた車両用フロアマット1において、固定装置7は、車両に固定した第一固定部材4と、マット本体5に固定した第二固定部材6とを備え、第一固定部材4は、上下方向を軸とした回転ノブ31と、この回転ノブ31の上部に可倒自在に設けたレバー41とを備え、第二固定部材6に回転ノブ31を挿入する挿入受け部90を設け、この挿入受け部90に挿入した回転ノブ31の回転により挿入受け部90に回転ノブ31が係止し、回転ノブ31の係止状態でレバー41を倒すことにより回転ノブ31の回転を規制するように構成したから、マット本体5の車両に対する固定機構を回転ノブ31とレバー41により二段階で固定することで強固な固定が可能となる。また、第二固定部材6には、倒したレバー41が係合する係合部たる係合凹部93を形成したから、レバー41を倒した際に第二固定部材6の係合凹部93にレバー41が係合することにより回転ノブ31の回転を規制することができる。また、前記係合部が係合凹部93であり、この係合凹部93に倒したレバー41が係入するから、レバー41を倒した際に第二固定部材6の係合凹部93に受け入れ保持されることで強固な固定が可能になり、レバー41が第二固定部材6の係合凹部93に収まることにより回転ノブ31の回転が規制されると共に、出っ張り部分が少なくなりマット本体5を違和感なく固定することができる。また、レバー41は係合凹部93に係入した状態で第二固定部材6の周縁61Fに収まる長さに形成されているから、レバー41の先端41Sが出っ張らず、レバー41の先端41Sに靴などが当たり難くなると共に、マット本体5を違和感なく固定することができる。また、レバー41は車両の進行方向Sに略沿って倒れるから、レバー41を前方又は後方のどちら側に倒す場合でも固定可能となり第二固定部材6の取付が容易となると共に、レバー41は車両の進行方向Sに略沿って倒れるから、レバー41を前方に倒す構造では着脱時の操作が容易となり、後方に倒す構造ではマット本体5の固定時において乗員の足の位置に対する影響を受け難くなる。
Further, as an effect on the embodiment, in the vehicle floor mat 1 including the
また、実施例上の効果として、レバー連結軸37が略正方形の非円形で、レバー41にレバー連結部43を設け、このレバー連結部43が前記レバー連結軸37に係合して回転し、レバー連結軸37とレバー連結部43との係合により、レバー41が係合凹部93と係合する水平位置(係合位置)と、係合凹部93と係合しない非係合位置である起立位置とにおいて、それぞれ姿勢を維持することができ、水平位置からレバー41が不用意に立ち上がることもない。また、回転ノブ31にはレバー41を設けたから、レバー41を起立することにより回転操作が容易となり、一方、レバー41を倒せば係合部がなくても回し難くなる。
Further, as an effect on the embodiment, the
図23は、本発明の実施例2を示し、上記実施例1と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、前記保持壁部54の後面と前記支持部56の前面56Mとの間に隙間101を設け、ロック位置及び非ロック位置では、隙間101があり、両側の固定壁部52に連結された箇所以外は保持壁部53は連結されていない構造であり、図19(B)に示した回転の途中では、弾性変形した保持壁部54の後面が支持部56の前面56Mに圧接し、隙間101がなくなると共に、中部34の力を受けて支持部56が弾性変形し、このように支持部56と保持壁部54により、中部34に良好な操作感を付与することができる。
FIG. 23 shows a second embodiment of the present invention, in which the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted. In this example, a
尚、保持壁部54の後面と支持部56の前面56Mとは略平行であるが、合成樹脂の成形時の型抜きのために、傾斜したテーパ状に設けられていてもよい。
The rear surface of the holding
このように本実施例でも上記実施例1と同様な作用・効果を奏する。 As described above, this embodiment also has the same operations and effects as the first embodiment.
また、このように本実施例では、請求項3に対応して、保持壁部54と支持部56とに間に隙間101を設けたから、回転ノブ31の中部34を保持する保持壁部54と支持部56との間に間隙101を設けることで、間隙101を調整するなどして操作力を調整することができ、回転ノブ31の操作力の調整幅を拡大可能となり、操作感の設定自由度の更なる向上を図ることができる。
In this way, in this embodiment, since the
図24及び図25は、本発明の実施例3を示し、上記各実施例と同一部分に同一符号を付し、その詳細な説明を省略して詳述する。この例では、前記半体連結部65の外側に外側連結部71を1箇所設けており、これに対応してマット本体5には、中央貫通孔81と1つの外側貫通孔82とが設けられ、実施例1と同様に中央貫通孔81及び外側貫通孔82は進行方向Sと略直交して前記マット本体5に形成されている。尚、この例でも、上部半体61の上面部61Jの形状は左右対称である。
24 and 25 show a third embodiment of the present invention, in which the same reference numerals are given to the same portions as those in the above-described embodiments, and detailed description thereof is omitted. In this example, one outer connecting
このように本実施例では、第二固定部材6は、マット本体5を挟む上部半体61及び下部半体62を備え、各半体61,62は回転ノブ31を挿入する半体連結部65にて互いに連結されると共に、半体連結部65の外側に設けた外側連結部71で互いに連結されるから、請求項1,3及び4に対応して、上記実施例1と同様な作用・効果を奏し、また、実施例1に比べて外側貫通孔82が1箇所だけで済む利点があると共に、中央貫通孔81及び外側貫通孔82により第二固定部材の前後の向きが規定される。
Thus, in the present embodiment, the second fixing
尚、本発明は、本実施例に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能である。例えば、実施例では、レバーが係合する係合部として係合凹部を例示したが、上部半体の上部面より一段高い凸部にレバーを係合するようにしてもよく、この場合は、凸部が回転を防止する係合部となる。また、実施例では、レバーを前後両方に倒すことができるものを例示したが、レバーが起立位置から前後の一方のみに倒れるように構成してもよい。さらに、実施例では平板状のレバーを示したが、棒状などでもよく、断面三角形などでもよい。また、実施例では、断面における角をそれぞれ面取りして湾曲した湾曲角部を形成したが、直線状の面取りであってもよい。さらに、実施例では、保持壁部は、一定厚さのものを示したが、部分的に厚さが異なっていたり、厚さが変化する形状でもよい。また、実施例では、断面円形の半体連結部及び外側連結部を示したが、これに限らず、長円形や略角型などでもよい。 The present invention is not limited to this embodiment, and various modifications can be made within the scope of the gist of the present invention. For example, in the embodiment, the engaging concave portion is illustrated as the engaging portion with which the lever is engaged, but the lever may be engaged with a convex portion that is one step higher than the upper surface of the upper half body. A convex part becomes an engaging part which prevents rotation. Further, in the embodiment, the lever that can be tilted in both the front and back is illustrated, but the lever may be tilted only to one of the front and rear from the standing position. Furthermore, although the flat lever is shown in the embodiment, it may be a rod or the like, or may be a cross-sectional triangle or the like. In the embodiment, the corners in the cross section are chamfered to form curved corners, but a straight chamfer may be used. Furthermore, in the embodiment, the holding wall portion has a constant thickness, but the holding wall portion may have a partially different thickness or a shape in which the thickness changes. Moreover, although the half body connection part and the outer side connection part with a circular cross section were shown in the Example, not only this but an ellipse, a substantially square shape, etc. may be sufficient.
1 車両用フロアマット
3 車両側カーペット
4 第一固定部材
5 マット本体
6 第二固定部材
7 固定装置
8 アクセルペダル
31 回転ノブ(第一固定部材側係止部)
61 上部半体
62 下部半体
65 半体連結部
71 外側連結部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
31 Rotating knob (1st fixing member side locking part)
61 Upper half
62 Lower half
65 Half body connection
71 Outer connection
Claims (4)
前記固定装置は、前記車両に固定した第一固定部材と、前記マット本体に固定した第二固定部材とを備え、
前記第一固定部材は上下方向の第一固定部材側係止部を備え、
前記第二固定部材は前記第一固定部材側係止部を挿入する挿入受け部を備え、この挿入受け部に前記第一固定部材側係止部が係止可能であり、
前記第二固定部材は、前記マット本体を挟む上部半体及び下部半体を備え、各半体は前記第一固定部材側係止部を挿入する半体連結部にて互いに連結されると共に、前記半体連結部の外側に設けた外側連結部で互いに連結されることを特徴とする車両用フロアマット。 In a vehicle floor mat comprising a mat body and a fixing device for fixing the mat body to the vehicle,
The fixing device includes a first fixing member fixed to the vehicle, and a second fixing member fixed to the mat body,
The first fixing member includes a first fixing member side locking portion in the vertical direction,
The second fixing member includes an insertion receiving portion for inserting the first fixing member side locking portion, and the first fixing member side locking portion can be locked to the insertion receiving portion,
The second fixing member includes an upper half and a lower half sandwiching the mat body, and each half is connected to each other at a half connecting portion for inserting the first fixing member side locking portion, A vehicle floor mat, wherein the floor mats are connected to each other by an outer connecting portion provided outside the half-body connecting portion.
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188015A JP5337210B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Vehicle floor mat |
US13/544,289 US9016756B2 (en) | 2011-08-30 | 2012-07-09 | Vehicle floor mat |
CN201210247623.XA CN102963285B (en) | 2011-08-30 | 2012-07-17 | Vehicle pedal pad |
TW101126669A TWI590967B (en) | 2011-08-30 | 2012-07-24 | Foot pad for vehicles |
IT000652A ITTO20120652A1 (en) | 2011-08-30 | 2012-07-26 | CARPET FOR THE FLOOR OF A VEHICLE |
US14/673,154 US9346386B2 (en) | 2011-08-30 | 2015-03-30 | Vehicle floor mat |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011188015A JP5337210B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Vehicle floor mat |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013049341A JP2013049341A (en) | 2013-03-14 |
JP5337210B2 true JP5337210B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=48011785
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011188015A Active JP5337210B2 (en) | 2011-08-30 | 2011-08-30 | Vehicle floor mat |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5337210B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES2541651B1 (en) * | 2014-01-22 | 2016-04-26 | Illinois Tool Works Inc. | Carpet fixing device in a vehicle |
CN115518724B (en) * | 2022-09-27 | 2024-04-12 | 重庆文理学院 | Utilize processingequipment of blue stone sediment production rock board |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0124415Y2 (en) * | 1986-06-09 | 1989-07-25 | ||
JP3662520B2 (en) * | 2001-06-19 | 2005-06-22 | 株式会社ホンダアクセス | Vehicle floor mat and vehicle floor mat fastener |
JP4493210B2 (en) * | 2000-12-27 | 2010-06-30 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | Mat fixture |
JP3765418B2 (en) * | 2002-12-16 | 2006-04-12 | 株式会社ホンダアクセス | Floor mat positioning structure for automobiles |
JP4628893B2 (en) * | 2005-07-15 | 2011-02-09 | 株式会社パイオラックス | Automotive floor mat fixture |
US20100122429A1 (en) * | 2008-11-14 | 2010-05-20 | International Automotive Components Group North America, Inc | Three piece floor mat retention system |
JP5453699B2 (en) * | 2009-02-25 | 2014-03-26 | ポップリベット・ファスナー株式会社 | Fixing device for fixing the floor mat to the carpet |
-
2011
- 2011-08-30 JP JP2011188015A patent/JP5337210B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013049341A (en) | 2013-03-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5453699B2 (en) | Fixing device for fixing the floor mat to the carpet | |
TWI590967B (en) | Foot pad for vehicles | |
US9701222B2 (en) | Vehicle seat and method for manufacturing the same | |
JP4260740B2 (en) | Attachment frame for child seat and child holding device provided with attachment frame | |
US8882171B2 (en) | Vehicle floor mat | |
JP2009173067A (en) | Stowable seat for vehicle | |
JP5337210B2 (en) | Vehicle floor mat | |
JP5568065B2 (en) | Vehicle floor mat | |
JP5478573B2 (en) | Vehicle floor mat | |
JP2005225262A (en) | Seat slide device | |
JP5478592B2 (en) | Vehicle floor mat | |
JP2012180047A (en) | Child safety seat anchor and vehicle seat | |
JP3555816B2 (en) | Armrest | |
JP7122754B2 (en) | child seat | |
JP2019131100A (en) | Lock device for automobile seat | |
JP2014083888A (en) | Sheet slide device for vehicle | |
JP4341354B2 (en) | Lock device for vehicle seat | |
JP5952368B2 (en) | Floor mat fixing structure | |
JP6334309B2 (en) | Headrest and seat | |
JP7510150B2 (en) | Mounting structure and bed | |
US20240359608A1 (en) | Headrest holder and fixing structure therefor | |
JP4373864B2 (en) | Automotive floor mat fasteners | |
JP5245660B2 (en) | Vehicle seat coupling device | |
JP2011168145A (en) | Floor mat clip for automobile | |
JP5677879B2 (en) | Headrest |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130712 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130723 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5337210 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |