JP5335090B2 - Mobile device - Google Patents
Mobile device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5335090B2 JP5335090B2 JP2011528881A JP2011528881A JP5335090B2 JP 5335090 B2 JP5335090 B2 JP 5335090B2 JP 2011528881 A JP2011528881 A JP 2011528881A JP 2011528881 A JP2011528881 A JP 2011528881A JP 5335090 B2 JP5335090 B2 JP 5335090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- unit
- call
- transmission
- history
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 50
- 230000001629 suppression Effects 0.000 claims description 9
- 238000013500 data storage Methods 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 4
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M1/00—Substation equipment, e.g. for use by subscribers
- H04M1/66—Substation equipment, e.g. for use by subscribers with means for preventing unauthorised or fraudulent calling
- H04M1/667—Preventing unauthorised calls from a telephone set
- H04M1/67—Preventing unauthorised calls from a telephone set by electronic means
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04M—TELEPHONIC COMMUNICATION
- H04M2250/00—Details of telephonic subscriber devices
- H04M2250/60—Details of telephonic subscriber devices logging of communication history, e.g. outgoing or incoming calls, missed calls, messages or URLs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Telephone Function (AREA)
Description
本発明は、通信部により通信を行う携帯端末、特に、所定の条件が満たされると通信部による発信を抑制することが可能な携帯端末に関する。 The present invention relates to a mobile terminal that performs communication using a communication unit, and more particularly to a mobile terminal that can suppress transmission by a communication unit when a predetermined condition is satisfied.
従来、携帯端末を紛失した場合に、遠隔操作により携帯端末にロックをかけて悪意の第三者が通信部による発信を行うことを抑制するという技術が知られている(例えば、特許文献1)。 2. Description of the Related Art Conventionally, when a mobile terminal is lost, a technique is known that locks the mobile terminal by remote operation to prevent a malicious third party from making a call by a communication unit (for example, Patent Document 1). .
一方、上述のロックにより通信部による発信が抑制されている場合であっても、あらかじめ記憶された特定の通信先に対する発信を許可するという技術が知られている(例えば、特許文献2)。 On the other hand, there is known a technique of permitting transmission to a specific communication destination stored in advance even when transmission by the communication unit is suppressed by the above-described lock (for example, Patent Document 2).
しかしながら、特許文献2に記載の技術は、発信が抑制されている場合にあらかじめ記憶された特定の通信先にのみ通信を許可するものである。そのため、発信が抑制されている場合であっても通信が許可される通信先として、通信の履歴に含まれる連絡先、すなわち当該携帯端末との通信が行われた他の通信先が有効に活用されているとは言い難い。
However, the technique described in
本発明は上記のような課題に鑑みてなされたものであり、発信が抑制されている場合であっても通信が許可される通信先として通信の履歴に含まれる通信先を有効活用することを目的とする。 The present invention has been made in view of the problems as described above, and effectively uses a communication destination included in a communication history as a communication destination that allows communication even when transmission is suppressed. Objective.
本発明に係る携帯端末は、通信を行う通信部と、前記通信部による通信を制御すると共に、所定の条件に基づいて前記通信部による発信を抑制する制御部と、前記通信部により行われた通信の履歴を記憶可能な記憶部と、を有し、前記制御部は、前記所定の条件に基づいて前記通信部による前記発信を抑制しているときに、前記記憶部に記憶された前記通信の履歴に含まれる通信先に対する発信を許可する。 The portable terminal according to the present invention is performed by a communication unit that performs communication, a control unit that controls communication by the communication unit, and that suppresses transmission by the communication unit based on a predetermined condition, and the communication unit. A storage unit capable of storing a communication history, and the control unit stores the communication stored in the storage unit when the transmission by the communication unit is suppressed based on the predetermined condition. Allows outgoing calls to communication destinations included in the history.
また、前記制御部は、前記発信を抑制しているときに前記通信部により行われて、前記記憶部に前記履歴として記憶された通信に係る通信先に対する発信を許可する。 Moreover, the said control part is performed by the said communication part when suppressing the said transmission, and permits the transmission with respect to the communication destination which concerns on the communication memorize | stored as the said log | history in the said memory | storage part.
また、前記制御部は、前記発信を抑制しているときに前記通信部により行われた不在着信に係る通信先に対する発信を許可する。 Further, the control unit permits transmission to a communication destination related to a missed call made by the communication unit when the transmission is suppressed.
また、前記記憶部は、所定の通信先を記憶し、前記制御部は、前記記憶部に前記履歴として記憶された通信に係る通信先のうち、前記所定の通信先として記憶されている通信先に対する発信を許可する。 The storage unit stores a predetermined communication destination, and the control unit is a communication destination stored as the predetermined communication destination among communication destinations related to communication stored as the history in the storage unit. Allow outgoing calls to.
また、前記記憶部は、前記履歴として前記通信部による通信に係る呼び出し時間を記憶し、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている通信のうち、前記呼び出し時間が所定の時間より長い通信に係る通信先に対する発信を許可する。 In addition, the storage unit stores a call time related to communication by the communication unit as the history, and the control unit is a communication in which the call time is longer than a predetermined time among the communication stored in the storage unit. Permit outgoing calls to the communication destination.
また、前記記憶部は、前記履歴として前記通信部による通信の回数を記憶し、前記制御部は、前記記憶部に記憶されている通信に係る通信先のうち、前記通信の回数が所定の回数よりも多い通信先に対する発信を許可する。 Moreover, the said memory | storage part memorize | stores the frequency | count of the communication by the said communication part as the said log | history, and the said control part is the frequency | count of the said communication among the communication destinations which concern on the communication memorize | stored in the said memory | storage part. Allow outgoing calls to more destinations.
また、前記制御部は、前記通信部による発信を抑制した後の通信から所定の時間が経過すると、前記通信の履歴に含まれる通信先に対する発信の許可を解除する。 Moreover, the said control part will cancel | release permission of the transmission with respect to the communication destination contained in the said log | history of communication, if predetermined time passes since the communication after suppressing the transmission by the said communication part.
また、前記記憶部は、特定の通信先を記憶し、前記制御部は、前記発信の許可を解除した後でも、前記特定の通信先に対する発信を許可する。 Moreover, the said memory | storage part memorize | stores a specific communication destination, and the said control part permits the transmission with respect to the said specific communication destination, even after canceling | releases the permission of the said transmission.
また、表示部を備え、前記制御部は、前記発信を抑制しているときに前記通信の履歴に含まれる通信先に対する発信を行う場合に、当該通信先に係る情報の少なくとも一部を前記表示部に表示しない。 In addition, when a transmission is made to a communication destination included in the communication history when the transmission is suppressed, the control unit displays at least a part of information related to the communication destination. Do not display in the section.
また、操作部を備え、前記制御部は、前記発信を抑制しているときに前記操作部に対して所定の入力操作がなされた場合には、前記発信の抑制を解除し、前記発信を抑制しているときに前記操作部に対して前記所定の入力操作と異なる入力操作がなされた場合には、前記記憶部に記憶された前記通信の履歴に含まれる通信先に対する発信を行う。 In addition, an operation unit is provided, and the control unit releases the suppression of the transmission and suppresses the transmission when a predetermined input operation is performed on the operation unit while the transmission is suppressed. If an input operation different from the predetermined input operation is performed on the operation unit during the operation, a call is made to a communication destination included in the communication history stored in the storage unit.
本発明によれば、発信が抑制されている場合であっても通信が許可される通信先として通信の履歴に含まれる通信先を有効活用することができる。 According to the present invention, a communication destination included in a communication history can be effectively used as a communication destination for which communication is permitted even when transmission is suppressed.
以下、図面を参照して本発明を実施するための形態を説明する。なお、以下の説明により本発明が限定されるものではない。また、以下の説明における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。 Hereinafter, embodiments for carrying out the present invention will be described with reference to the drawings. The present invention is not limited to the following description. In addition, constituent elements in the following description include those that can be easily assumed by those skilled in the art, those that are substantially the same, and those in a so-called equivalent range.
まず、携帯端末の外観の構成を説明する。図1は、本実施形態に係る携帯端末としての携帯電話機1を開いた状態における外観斜視図である。
First, the external configuration of the mobile terminal will be described. FIG. 1 is an external perspective view in a state in which a
図1に示すように、携帯電話機1は、操作部側筐体2と、表示部側筐体3と、を備える。操作部側筐体2と表示部側筐体3とは、ヒンジ機構を備える連結部4を介して開閉可能に連結される。具体的には、操作部側筐体2の上端部と表示部側筐体3の下端部とは、連結部4を介して連結される。これにより、携帯電話機1は、ヒンジ機構を介して連結された操作部側筐体2と表示部側筐体3とを相対的に動かすことが可能に構成される。つまり、携帯電話機1は、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが開いた状態(開状態)と、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが折り畳まれた状態(閉状態)にすることができる。ここで、閉状態とは、両筐体が互いに重なるように配置された状態であり、開状態とは、両筐体が互いに重ならないように配置された状態をいう。
As shown in FIG. 1, the
操作部側筐体2は、操作部11と、携帯電話機1の使用者が通話時に発した音声が入力される音声入力部31とを備える。
The operation
音声入力部31は、操作部側筐体2の長手方向における連結部4側と反対の外端部側に配置される。つまり、音声入力部31は、携帯電話機1が開状態において一方の外端部側に配置される。
The
表示部側筐体3は、各種情報を表示するための表示部14と、通話の相手側の音声を出力する音声出力部32とを備える。ここで、表示部14は、液晶パネルと、この液晶パネルを駆動する駆動回路と、この液晶パネルの背面側から光を照射するバックライト等の光源部とから構成される。
The display unit side body 3 includes a
図2は、携帯電話機1の基本的な構成要素を示したブロック図である。本図に示される通り、携帯電話機1は、制御部10と、操作部11と、通信部12と、GPS通信部13と、表示部14と、記憶部15と、音声入力部31と、音声出力部32と、を有する。
FIG. 2 is a block diagram showing basic components of the
操作部11は、各種設定や電話帳機能やメール機能等の各種機能を作動させるための機能設定操作キー11aと、電話番号の数字やメール等の文字等を入力するための入力操作キー11bと、各種操作における決定や上下左右方向のスクロール等を行うための決定操作キー11cとにより構成される。操作部11を構成する各キーそれぞれには、操作部側筐体2と表示部側筐体3との開閉状態や各種モード、あるいは起動されているアプリケーション等の種類に応じて所定の操作内容が割り当てられる。そして、使用者が各キーを押圧することにより、各キーに割り当てられている操作内容に応じた動作が実行される。
The
通信部12は、ベースバンド部の受信側から信号を取り込んで受信ベースバンド信号に復調し、また、音声入力部31から入力された音声データを送信ベースバンド信号に符号化して送信出力させる。また、メールの送受信、インターネットへの接続等の通信も行う。
The communication unit 12 takes in a signal from the reception side of the baseband unit and demodulates it into a reception baseband signal, and encodes the audio data input from the
GPS通信部13は、不図示のGPS衛星との間でGPS信号の送受信を行い、携帯電話機1の位置情報を取得する。
The GPS communication unit 13 transmits and receives GPS signals to and from a GPS satellite (not shown), and acquires position information of the
表示部14は、液晶や有機EL(Electro Luminescence)等で構成される表示デバイスであり、携帯電話機1に係る種々の情報を表示する。
The
記憶部15は、携帯電話機1に係る種々の情報を記憶する記憶デバイスであり、写真データや音楽データ、そして後述する図3に示すフローチャートに沿って実施形態をそれぞれ実現するためのプログラム等が格納されている。
The
また、記憶部15は、第1の記憶部としての通信履歴記憶部51、第2の記憶部としてのアドレス帳52、第3の記憶部としての許可番号格納領域53、緊急通報用記憶部54および設定データ記憶部55を有する。
The
通信履歴記憶部51には、通信部12より通信先との間で行われた通信の履歴(発信の履歴及び着信の履歴)が記憶される。通信の履歴として、例えば日時、通信相手、通信相手の電話番号および不在着信であるか否か(応答の有無)を含む他の携帯端末との通信履歴が記憶される。
The communication
アドレス帳52は、通信相手の通信先を記憶可能に構成され、通信相手ごとに、名前、電話番号、電子メールアドレスおよびURL(Uniform Resource Locator)などの通信先を登録することができる。
The
許可番号格納領域53には、オートロック機能等により発信が抑制されている場合でも例外的に発信が可能な特定の通信先(例えば、自宅の電話番号)が記憶されている。この通信先は複数記憶させることが可能であり、また、記憶されている通信先を別の通信先に書き換えることもできる。
The permission
緊急通報用記憶部54には、緊急通報用の通信先(警察や消防等)が記憶されている。
The emergency
設定データ記憶部55には、後述する図3に示すフローチャートにより発信が抑制されている場合でも発信可能な通信先を決定する際に用いられる条件が記憶されている。具体的には、呼び出し時間、着信履歴における同一番号からの不在着信の回数および最新の着信があってからの経過時間に関する条件が記憶されている。なお、呼び出し時間とは、他の通信先からの着信に係る報知が開始されてから終了するまでの時間である。これらの条件は、携帯電話機1のユーザーが自由に設定することができる。また、設定データ記憶部55には、後述するオートロックモードを解除するためのパスワード(文字列)も記憶されている。
The setting
制御部10は、上記の携帯電話機1の各構成要素の動作を、記憶部15に格納されたプログラムによって制御する。制御部10は、例えば、他の携帯電話機等の通信機器からの遠隔ロック等の操作があった場合にはオートロックモードに移行し、特定の操作以外の操作を抑制する。携帯電話機1がオートロックモードに移行すると、着信履歴を閲覧するための操作や、緊急通信先および許可番号格納領域53に記憶された特定の通信先以外の通信先に対する発信のための操作が抑制される。すなわち、制御部10は、所定の条件が満たされる場合に、携帯電話機1を、特定の通信先に対する発信以外の操作を抑制する発信抑制状態とする。
The
次に、発信が抑制されている場合でも発信可能な通信先(本実施形態においては、電話番号)が設定される場合の携帯電話機1の動作について、図3乃至図5を用いて説明する。
Next, the operation of the
図3は、携帯電話機1において、発信が抑制されている場合でも発信可能な通信先を決定するためのフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart for determining a communication destination capable of making a call even when outgoing calls are suppressed in the
まず、制御部10は、上述したように所定の操作が入力されたら又は一定の条件が満たされたら、携帯電話機1をオートロックモードに移行させる(ステップS100)。その後、制御部10は、オートロックモードに移行した後に不在着信があったかどうかを判定し(ステップS101)、不在着信がないと判定した場合(ステップS101でNO)にはステップS108に進む。
First, as described above, when a predetermined operation is input or when certain conditions are satisfied, the
制御部10は、不在着信があったと判定した場合(ステップS101でYES)には、ステップS102に進む。そして、制御部10は、不在着信に係る電話番号がアドレス帳52に登録された電話番号であるかどうかを判定する(ステップS102)。制御部10は、不在着信に係る電話番号がアドレス帳52に登録された電話番号であると判定した場合(ステップS102でYES)にはステップS104に進む。一方、制御部10は、不在着信に係る電話番号がアドレス帳52に登録された電話番号でないと判定した場合(ステップS102でNO)には、ステップS103に進む。
When it is determined that there is a missed call (YES in step S101), the
制御部10は、不在着信に係る電話番号がアドレス帳52に登録された電話番号ではないと判定した場合(ステップS102でNO)には、呼び出し時間が設定データ記憶部55に記憶された所定の時間より長いかどうかを判定する(ステップS103)。制御部10は、呼び出し時間が所定の時間より長いと判定した場合(ステップS103でYES)には、ステップS104に進む。一方、制御部10は、呼び出し時間が所定の時間より短いと判定した場合(ステップS103でNO)には、ステップS108に進む。
When the
制御部10は、不在着信に係る電話番号がアドレス帳52に登録された電話番号であると判定した場合(ステップS102でYES)又は呼び出し時間が設定データ記憶部55に記憶された所定の時間より長いと判定した場合(ステップS103でYES)には、現在制御部10により判断が行われている通信先からの不在着信の回数が所定の回数より多いかどうかを判定する(ステップS104)。制御部10は、通信先からの不在着信の回数が所定の回数より少ないと判定した場合(ステップS104でNO)には、ステップS108に進む。一方、制御部10は、通信先からの不在着信の回数が所定の回数より多いと判定した場合(ステップS104でYES)には、ステップS105に進む。制御部10は、通信先からの不在着信の回数が所定の回数より多いと判定した場合(ステップS104でYES)には、上記特定の電話番号に代えて現在制御部10により判断が行われている電話番号を許可番号格納領域53に記憶する(ステップS105)。そして、制御部10は、上記の電話番号に対する発信を許可する(ステップS106)。
When it is determined that the telephone number related to the missed call is a telephone number registered in the address book 52 (YES in step S102), the
そして、制御部10は、上記の電話番号から最新の着信があってから所定の時間が経過したかどうかを判定する(ステップS107)。制御部10は、上記の電話番号から最新の着信があってから所定の時間が経過していると判定した場合(ステップS107でYES)には、ステップS108に進み、上記の電話番号から最新の着信があってから所定の時間が経過していないと判定した場合(ステップS107でNO)には、ステップS106に進む。
Then, the
制御部10は、不在着信がないと判定した場合(ステップS101でNO)、呼び出し時間が所定の時間より短いと判定した場合(ステップS103でNO)、通信先からの不在着信の回数が所定の回数より少ないと判定した場合(ステップS104でNO)、又は、上記の電話番号から最後の着信があってから所定の時間が経過していると判定した場合(ステップS107でYES)には、許可番号格納領域53に予め記憶された特定の通信先としての特定の電話番号(例えば、自宅の電話番号)に対する発信を再び許可する(ステップS108)。すなわち、制御部10は、ステップS105において記憶された電話番号に代えて許可番号格納領域53に予め記憶された特定の電話番号を許可番号格納領域53に記憶する。制御部10は、ステップS108の処理を終了したら、本処理を終了する。
When it is determined that there is no missed call (NO in step S101), the
制御部10は、携帯電話機1がオートロックモードに移行した後の着信履歴に含まれる異なる電話番号ごとに図3に示す処理を行い、設定データ記憶部55に記憶された条件を満たす電話番号があると判定すると、その電話番号を許可番号格納領域53に記憶する。条件を満たす電話番号が複数ある場合には、最後の着信時間が最も遅い電話番号に対する発信を許可する。
The
ここで、携帯電話機1において通信履歴記憶部51に記憶された着信履歴が図4に示す状態であったと仮定した場合の図3における処理の流れを説明する。図4は、着信履歴が表示部に表示された状態を示す。ここで、通信相手が前述のアドレス帳52に記憶されている相手である場合には、名前が表示されるが、アドレス帳52に記憶されている相手でない場合には、名前ではなく電話番号が表示される。
Here, the flow of processing in FIG. 3 when it is assumed that the incoming call history stored in the communication
携帯電話機1の所有者が携帯電話機1を紛失し、その後7月23日21時9分から7月24日11時9分までの間に携帯電話機1がオートロックモードに移行したとする。このとき、着信履歴を閲覧するための操作や、緊急通信先および許可番号格納領域53に記憶された特定の電話番号以外の電話番号に対する発信のための操作は制御部10により抑制される。そして、設定データ記憶部55に記憶された上述の条件は、呼び出し時間が4秒、着信履歴中の回数が2回であるとする。なお、最後の着信があってから設定データ記憶部55に記憶された時間は経過していないものとする。
Assume that the owner of the
着信履歴が図4に示す状態である場合、番号01の履歴に含まれる「清澤花子」の電話番号はアドレス帳52に登録されており、かつ4秒以上の呼び出し時間の不在着信が着信履歴中に3回含まれるので、条件を満たす。よって、制御部10は、「清澤花子」の電話番号を許可番号格納領域53に記憶し、発信を可能とする。しかし、番号04の履歴に含まれる電話番号「045−943−XXXX」については、アドレス帳52に登録されておらず、かつ呼び出し時間が4秒未満であるため、条件を満たさない。よって、この電話番号に対する発信は許可されず、許可番号格納領域53にあらかじめ記憶された特定の電話番号に対する発信が許可される。
When the incoming call history is in the state shown in FIG. 4, the telephone number of “Hanako Kiyozawa” included in the history of number 01 is registered in the
一方、着信履歴が図5に示す状態である場合、着信履歴に不在着信は存在するが、不在着信があったいずれの電話番号もアドレス帳52に登録されていない。番号01の履歴に含まれる電話番号「045−943−XXXX」は、呼び出し時間が3秒であるため、上記の場合と同様に条件を満たさず、許可番号格納領域53には記憶されない。これに対して、番号02の履歴に含まれる電話番号「022−234−XXXX」については、4秒以上の呼び出し時間の不在着信が着信履歴中に3回含まれるので、条件を満たす。制御部10は、番号02の履歴に含まれる電話番号「022−234−XXXX」を許可番号格納領域53に記憶し、発信を可能とする。
On the other hand, when the incoming call history is in the state shown in FIG. 5, there is a missed call in the incoming call history, but none of the phone numbers with missed calls are registered in the
以上に説明した処理により、電話番号に対する発信が抑制されている場合でも、着信履歴中に含まれる電話番号に対する発信が可能となる。 By the process described above, even when the call to the telephone number is suppressed, it is possible to make a call to the telephone number included in the incoming call history.
次に、図6および図7を参照して、携帯電話機1が発信抑制状態にある場合にも発信が可能となる電話番号に対して発信する場合の携帯電話機1の動作を説明する。図6は、上記の電話番号に発信する際の表示部の表示画面を示す図である。図7は、上記の電話番号に発信しているときの表示部の表示画面を示す図である。オートロックモードにある携帯電話機1に対して何らかの操作がなされると、携帯電話機1は、通常の待ち受け画面から、図6に示すように、オートロックモードを解除するためのパスワードを入力する画面に移行する。ここで、表示部14には、「連絡先」ソフトキーが表示され、このソフトキーに対する操作を行うことで、図3に示す手順により許可番号格納領域53に記憶された電話番号に対して発信することができる。また、図7に示すように、発信を行う際には電話番号の少なくとも一部を表示しない。これにより、携帯電話機1を拾得した者に必要以上の情報が開示されることを抑制できる。
Next, with reference to FIG. 6 and FIG. 7, an operation of the
ここで、表示部14に表示される「連絡先」ソフトキーに対する操作で許可番号格納領域53に記憶された電話番号に対して発信する構成を説明したが、携帯電話機1の拾得者がオートロックモードを解除するためのパスワードを間違えて入力した場合に自動的に許可番号格納領域53に記憶された電話番号又は通信履歴記憶部51に記憶された電話番号に対して発信する構成としてもよい。これにより、携帯電話機1の拾得者が悪意の第三者であった場合にも、携帯電話機1が持つ情報が漏洩することを抑制できる。
Here, a configuration has been described in which a call is made to a telephone number stored in the permission
また、特定の電話番号または発信が抑制された後の着信履歴に含まれる電話番号に発信する際には、GPS通信部13により、通信相手に携帯電話機1の拾得者の現在位置を示す位置情報を送信してもよい。これにより、携帯電話機1の所有者が拾得者の位置を知ることができ、所有者の位置と拾得者の位置が近い場合には、携帯電話機1を受け取りに行くことができる。
In addition, when making a call to a specific phone number or a phone number included in the incoming call history after the call is suppressed, the GPS communication unit 13 uses the location information indicating the current location of the person who picked up the
以上の構成を有する本実施形態の携帯電話機1によれば、発信が抑制される発信抑制状態において、発信が抑制された後の着信履歴に含まれる電話番号に対する発信が可能となる。これにより、携帯電話機1の所有者が当該携帯電話機1を紛失した後に発信を抑制した場合であっても、当該携帯電話機1を拾得した者が当該携帯電話機1の所有者と連絡を取ることができる可能性が高まる。
According to the
また、本実施形態の携帯電話機1によれば、アドレス帳52に登録されていない電話番号であっても、呼び出し時間および不在着信の回数の条件を満たせばその電話番号に対する発信を許可する。これにより、携帯電話機1の所有者が旅行先等で携帯電話機1を紛失した場合、旅行先の固定電話等から図5のように着信履歴を残すことで、携帯電話機1を拾得した者と連絡を取ることができる可能性が高まる。
Further, according to the
以上、好適な実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に限定されることなく種々の形態で実施することができる。例えば、本実施形態において、携帯端末として携帯電話機1について説明しているが、これに限定されない。携帯端末は、通信部により通信を行い、所定の条件が満たされると通信部による発信を抑制することが可能なものであれば、PHS(登録商標;Personal Handy phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)、等のその他の端末であってもよい。
As mentioned above, although preferred embodiment was described, this invention can be implemented with a various form, without being limited to embodiment mentioned above. For example, in the present embodiment, the
また、本実施形態においては、連結部4により折り畳み可能な携帯電話機1の説明をしているが、このような折り畳み式に限定されるものではなく、操作部側筐体2と表示部側筐体3との重ね合わせた状態から一方の筐体を一方向にスライドさせるようにしたスライド式や、操作部側筐体2と表示部側筐体3との重ね合せ方向に沿う軸線を中心に一方の筐体を回転させるようにした回転(ターン)式や、操作部側筐体2と表示部側筐体3とが一つの筐体に配置され連結部を有さない型式(ストレートタイプ)でもよい。また、携帯電話機1は、開閉及び回転可能ないわゆる2軸ヒンジタイプであってもよい。
In the present embodiment, the
また、本実施形態においては、通信先として電話番号を挙げて説明を行っているが、本発明はこれに限定されず、携帯電話機1に通信の履歴が残るものであれば、メールアドレスやURL等であってもよい。
In the present embodiment, the telephone number is used as the communication destination. However, the present invention is not limited to this, and if the communication history remains in the
また、本実施形態においては、図3に示す処理により、設定データ記憶部に記憶された条件を満たす電話番号がある場合には、許可番号格納領域に記憶されている特定の電話番号に代えて条件を満たす電話番号が所定の通信先として記憶されるが、本発明はこれに限定されず、特定の電話番号に対する発信とステップS105において許可された電話番号に対する発信の両方を許可してもよい。また、設定データ記憶部に記憶された条件を満たす電話番号が複数ある場合には、その全てを許可番号格納領域に記憶してもよい。 Further, in the present embodiment, when there is a telephone number that satisfies the conditions stored in the setting data storage unit by the processing shown in FIG. 3, it is replaced with the specific telephone number stored in the permission number storage area. The telephone number satisfying the condition is stored as the predetermined communication destination, but the present invention is not limited to this, and both the outgoing call for the specific telephone number and the outgoing call for the telephone number permitted in step S105 may be permitted. . Further, when there are a plurality of telephone numbers that satisfy the conditions stored in the setting data storage unit, all of them may be stored in the permission number storage area.
また、本実施形態においては、図3に示す処理で電話番号がアドレス帳に登録されているものであれば、呼び出し時間にかかわらず履歴中の回数が所定の回数より多ければその電話番号に対する発信を可能としているが、本発明はこれに限定されず、アドレス帳に登録されている電話番号であっても、呼び出し時間が設定データ記憶部に記憶された条件を満たさない場合には、その電話番号に対する発信を許可せず、許可番号格納領域に記憶された特定の電話番号に対する発信を可能としてもよい。また、着信履歴に記憶された電話番号がアドレス帳に登録されていない電話番号であって、呼び出し時間が上記の条件を満たさない場合でも、呼び出し回数が所定の回数より多ければ、その電話番号に対する発信を可能としても良い。 Further, in the present embodiment, if the telephone number is registered in the address book in the process shown in FIG. 3, if the number of times in the history is greater than the predetermined number regardless of the calling time, transmission to the telephone number is performed. However, the present invention is not limited to this, and even if the telephone number is registered in the address book, if the calling time does not satisfy the conditions stored in the setting data storage unit, the telephone It may be possible to make a call to a specific telephone number stored in the permission number storage area without allowing the call to the number. In addition, even if the telephone number stored in the incoming call history is a telephone number that is not registered in the address book and the calling time does not satisfy the above conditions, if the number of calls is greater than the predetermined number, It is also possible to make outgoing calls.
また、本実施形態においては、発信抑制状態で発信可能な電話番号を決定する際の条件として、呼び出し時間、着信履歴中の通信の回数および最後の通信からの経過時間を用いているが、本発明はこれに限定されず、着信履歴における同一電話番号からの総呼び出し時間や着信履歴における同一電話番号からの着信の間隔を設定データ記憶部に条件として記憶してもよい。なお、呼び出し時間が所定の時間よりも長い場合とは、単独の履歴における呼び出し時間が所定の時間よりも長い場合及び複数の履歴における同一電話番号からの呼び出し時間の合計が所定の時間よりも長い場合を含む概念である。 In the present embodiment, the call time, the number of communications in the incoming call history, and the elapsed time from the last communication are used as conditions for determining a phone number that can be sent in the outgoing call suppression state. The invention is not limited to this, and the total call time from the same telephone number in the incoming call history and the interval of incoming calls from the same telephone number in the incoming call history may be stored as conditions in the setting data storage unit. Note that when the calling time is longer than the predetermined time, the calling time in a single history is longer than the predetermined time, and the sum of the calling times from the same telephone number in a plurality of histories is longer than the predetermined time. It is a concept that includes cases.
上述したように、設定データ記憶部に記憶されたこれらの条件を任意に組み合わせて許可番号を決定する実施形態は、本発明の範囲に含まれる。 As described above, an embodiment in which the permission number is determined by arbitrarily combining these conditions stored in the setting data storage unit is included in the scope of the present invention.
なお、本実施形態において、他の通信先からの着信に係る報知が開始されてから終了するまでの時間を呼び出し時間として説明しているが、本発明はこれに限定されない。例えば、呼び出し時間は、制御部が着信を検出してから着信が終了したことを検出するまでの時間であってもよい。 In the present embodiment, the time from the start to the end of notification related to an incoming call from another communication destination is described as the calling time, but the present invention is not limited to this. For example, the calling time may be the time from when the control unit detects an incoming call until it is detected that the incoming call has ended.
また、本実施形態において、制御部は、所定の条件に基づいて発信を抑制した後であっても、発信を抑制した後に記憶された着信履歴に含まれる電話番号に対する発信を可能とするが、本発明はこれに限定されない。例えば、制御部は、所定の条件に基づいて発信を抑制した後に、発信を抑制する前に記憶された着信履歴に含まれる電話番号に対する発信を可能としてもよい。また、発信を抑制する前に記憶された発信履歴に含まれる電話番号に対する発信を可能としてもよい。 Further, in the present embodiment, the control unit enables a call to a telephone number included in the received call history stored after the call is suppressed even after the call is suppressed based on a predetermined condition. The present invention is not limited to this. For example, the control unit may be able to make a call to a telephone number included in the incoming call history stored before the call is suppressed after the call is suppressed based on a predetermined condition. Further, it is possible to make a call to a telephone number included in the call history stored before suppressing the call.
また、本実施形態において、制御部は、発信を抑制した後の最新の通信から所定の時間が経過すると着信履歴に含まれる電話番号に対する発信の許可を解除するが、本発明はこれに限定されない。例えば、制御部は、発信を抑制した後において2番目に新しい通信から所定の時間が経過すると発信の許可を解除してもよいし、発信を抑制した後に通信部により行われた任意の通信から所定の時間が経過すると発信の許可を解除してもよい。 Further, in the present embodiment, the control unit cancels the permission of the call for the telephone number included in the incoming call history when a predetermined time has elapsed from the latest communication after the call is suppressed, but the present invention is not limited to this. . For example, the control unit may cancel the permission of transmission when a predetermined time has elapsed from the second new communication after suppressing transmission, or from any communication performed by the communication unit after suppressing transmission When the predetermined time elapses, the permission of outgoing call may be canceled.
また、本実施形態では、オートロックモードにある携帯電話機に対して何らかの操作がなされると、通常の待ち受け画面から、図6に示すように、オートロックモードを解除するためのパスワードを入力する画面に移行する。よって、この状態では許可番号にのみ発信が可能であり、許可番号と異なる電話番号に対する発信は抑制される。 In this embodiment, when an operation is performed on the mobile phone in the auto lock mode, a screen for inputting a password for canceling the auto lock mode is displayed from the normal standby screen as shown in FIG. Migrate to Therefore, in this state, it is possible to make a call only to the permission number, and the call to the telephone number different from the permission number is suppressed.
ここで、制御部が発信を抑制する抑制方法として、所定の条件が満たされた場合でも携帯端末の拾得者が発信履歴または着信履歴を閲覧することを可能とし、操作部に対して発信を行うための操作がなされたときに履歴に含まれる通信先に対する発信を抑制して当該通信先に係る情報を記憶部に記憶するという抑制方法も考えられる。この場合、携帯端末の拾得者が発信しようとした通信先に対する発信を可能としてもよい。 Here, as a suppression method for suppressing outgoing calls by the control unit, even if a predetermined condition is satisfied, the person who has found the mobile terminal can browse the outgoing call history or incoming call history, and makes a call to the operation unit For example, a suppression method may be considered in which transmission to a communication destination included in the history is suppressed and information related to the communication destination is stored in a storage unit when an operation is performed. In this case, it may be possible to make a call to a communication destination that the person who has found the mobile terminal tries to make a call.
1 携帯電話機(携帯端末)
2 操作部側筐体
3 表示部側筐体
4 連結部
10 制御部
11 操作部
12 通信部
13 GPS通信部
14 表示部
15 記憶部
31 音声入力部
32 音声出力部
51 通信履歴記憶部
52 アドレス帳
53 許可番号格納領域
54 緊急通報用記憶部
55 設定データ記憶部1 Mobile phone (mobile terminal)
2 operation unit side body 3 display
Claims (8)
所定の条件に基づいて前記通信部による発信を行うための操作を抑制することで、前記発信を抑制する制御部と、
前記通信部により行われた通信の履歴を記憶可能な記憶部と、を有し、
前記制御部は、前記発信を行うための操作を抑制することで前記通信部による前記発信を抑制しているときに、当該抑制の開始後に前記履歴として記憶された不在着信に係る通信先に対する発信を当該抑制中に許可する携帯端末。 A communication unit for communication;
A control unit for suppressing the transmission by suppressing an operation for performing the transmission by the communication unit based on a predetermined condition;
A storage unit capable of storing a history of communication performed by the communication unit,
When the control unit suppresses the transmission by the communication unit by suppressing an operation for performing the transmission, the control unit transmits to a communication destination related to a missed call stored as the history after the start of the suppression Mobile terminals that allow
前記制御部は、前記記憶部に前記履歴として記憶された通信に係る通信先のうち、前記所定の通信先として記憶されている通信先に対する発信を許可する
請求項1に記載の携帯端末。 The storage unit stores a predetermined communication destination,
The portable terminal according to claim 1, wherein the control unit permits transmission to a communication destination stored as the predetermined communication destination among communication destinations related to communication stored as the history in the storage unit.
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている通信のうち、前記呼び出し時間が所定の時間より長い通信に係る通信先に対する発信を許可する
請求項1に記載の携帯端末。 The storage unit stores a call time related to communication by the communication unit as the history,
The portable terminal according to claim 1, wherein the control unit permits transmission to a communication destination related to communication having a longer call time than a predetermined time among communication stored in the storage unit.
前記制御部は、前記記憶部に記憶されている通信に係る通信先のうち、前記通信の回数が所定の回数よりも多い通信先に対する発信を許可する
請求項1に記載の携帯端末。 The storage unit stores the number of times of communication by the communication unit as the history,
The mobile terminal according to claim 1, wherein the control unit permits transmission to a communication destination having a number of communication more than a predetermined number among communication destinations related to communication stored in the storage unit.
請求項1に記載の携帯端末。 The portable terminal according to claim 1, wherein the control unit cancels permission of transmission to a communication destination included in the communication history when a predetermined time has elapsed since communication after suppressing transmission by the communication unit.
前記制御部は、前記発信の許可を解除した後でも、前記特定の通信先に対する発信を許可する
請求項5に記載の携帯端末。 The storage unit stores a specific communication destination,
The portable terminal according to claim 5, wherein the control unit permits a call to the specific communication destination even after releasing the permission of the call.
前記制御部は、前記発信を抑制しているときに前記通信の履歴に含まれる通信先に対する発信を行う場合に、当該通信先の電話番号の少なくとも一部を前記表示部に表示しない
請求項1に記載の携帯端末。 With a display,
The control unit does not display at least a part of the telephone number of the communication destination on the display unit when making a call to a communication destination included in the communication history when the transmission is suppressed. The portable terminal as described in.
前記制御部は、前記発信を抑制しているときに前記操作部に対して所定の入力操作がなされた場合には、前記発信の抑制を解除し、前記発信を抑制しているときに前記操作部に対して前記所定の入力操作と異なる入力操作がなされた場合には、前記記憶部に記憶された前記通信の履歴に含まれる通信先に対する発信を行う
請求項1に記載の携帯端末。 It has an operation part,
When a predetermined input operation is performed on the operation unit while the transmission is being suppressed, the control unit cancels the suppression of the transmission and performs the operation when the transmission is being suppressed. The mobile terminal according to claim 1, wherein when an input operation different from the predetermined input operation is performed on a unit, a call is made to a communication destination included in the communication history stored in the storage unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011528881A JP5335090B2 (en) | 2009-08-27 | 2010-08-27 | Mobile device |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009196280 | 2009-08-27 | ||
JP2009196280 | 2009-08-27 | ||
PCT/JP2010/064636 WO2011024970A1 (en) | 2009-08-27 | 2010-08-27 | Mobile terminal |
JP2011528881A JP5335090B2 (en) | 2009-08-27 | 2010-08-27 | Mobile device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011024970A1 JPWO2011024970A1 (en) | 2013-01-31 |
JP5335090B2 true JP5335090B2 (en) | 2013-11-06 |
Family
ID=43628068
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011528881A Expired - Fee Related JP5335090B2 (en) | 2009-08-27 | 2010-08-27 | Mobile device |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5335090B2 (en) |
WO (1) | WO2011024970A1 (en) |
Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08140142A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Fujitsu Ltd | Call origination regulating system for mobile communication system |
JP2000287261A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile radio phone system and its incoming control method |
JP2001025059A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Nec Commun Syst Ltd | Utilization limiting system for mobile terminal and utilization limiting method therefor |
JP2003046541A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Priority connection method in network system having all the time connecting functions |
JP2004023648A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Fujitsu Ltd | Call origination regulation priority system in mobile telephone network |
JP2004153743A (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Sharp Corp | Communication device |
JP2004328573A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Kyocera Corp | Mobile communication terminal |
JP2005101819A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Priority incoming call/incoming rejection selecting system of portable telephone |
JP2005277929A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile communication apparatus |
JP2006303701A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Fujitsu Ltd | Electronic equipment, and method and program of controlling operation suppression thereof |
JP2007221593A (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Ntt Docomo Inc | Reception control apparatus, reception control method |
JP2007243325A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Fujitsu Ltd | Speech restriction apparatus, speech restriction method, and exchange |
JP2009089419A (en) * | 2008-11-26 | 2009-04-23 | Kyocera Corp | Portable terminal, and telephone system |
-
2010
- 2010-08-27 JP JP2011528881A patent/JP5335090B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2010-08-27 WO PCT/JP2010/064636 patent/WO2011024970A1/en active Application Filing
Patent Citations (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08140142A (en) * | 1994-11-14 | 1996-05-31 | Fujitsu Ltd | Call origination regulating system for mobile communication system |
JP2000287261A (en) * | 1999-03-30 | 2000-10-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Mobile radio phone system and its incoming control method |
JP2001025059A (en) * | 1999-07-06 | 2001-01-26 | Nec Commun Syst Ltd | Utilization limiting system for mobile terminal and utilization limiting method therefor |
JP2003046541A (en) * | 2001-07-27 | 2003-02-14 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | Priority connection method in network system having all the time connecting functions |
JP2004023648A (en) * | 2002-06-19 | 2004-01-22 | Fujitsu Ltd | Call origination regulation priority system in mobile telephone network |
JP2004153743A (en) * | 2002-11-01 | 2004-05-27 | Sharp Corp | Communication device |
JP2004328573A (en) * | 2003-04-28 | 2004-11-18 | Kyocera Corp | Mobile communication terminal |
JP2005101819A (en) * | 2003-09-24 | 2005-04-14 | Hitachi Software Eng Co Ltd | Priority incoming call/incoming rejection selecting system of portable telephone |
JP2005277929A (en) * | 2004-03-25 | 2005-10-06 | Sanyo Electric Co Ltd | Mobile communication apparatus |
JP2006303701A (en) * | 2005-04-18 | 2006-11-02 | Fujitsu Ltd | Electronic equipment, and method and program of controlling operation suppression thereof |
JP2007221593A (en) * | 2006-02-17 | 2007-08-30 | Ntt Docomo Inc | Reception control apparatus, reception control method |
JP2007243325A (en) * | 2006-03-06 | 2007-09-20 | Fujitsu Ltd | Speech restriction apparatus, speech restriction method, and exchange |
JP2009089419A (en) * | 2008-11-26 | 2009-04-23 | Kyocera Corp | Portable terminal, and telephone system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011024970A1 (en) | 2013-01-31 |
WO2011024970A1 (en) | 2011-03-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4860057B2 (en) | Communication terminal device | |
JP5370228B2 (en) | Mobile terminal device, unlocking method and program | |
JP2005191833A (en) | Display method of call termination histories of a plurality of kinds | |
JP5120259B2 (en) | COMMUNICATION DEVICE, COMMUNICATION METHOD, AND INFORMATION RECORDING MEDIUM | |
JP5335090B2 (en) | Mobile device | |
JP5576163B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2005198170A (en) | Mobile communication terminal | |
JP4411141B2 (en) | Mobile communication terminal and privacy protection method | |
JP6060233B2 (en) | Portable terminal device, control method, and program | |
JP2004032056A (en) | Mobile terminal device | |
JP4199730B2 (en) | Mobile communication device | |
JP2007200197A (en) | Communication device, e-mail sending method, message sending method, e-mail sending program, and message sending program | |
JP5236395B2 (en) | Communication terminal | |
JP2007257238A (en) | Telephone set | |
JP5263004B2 (en) | Information processing device | |
JP5240823B2 (en) | Portable terminal device and program | |
JP2008211822A (en) | Folding type portable terminal device | |
JP2008199325A (en) | Information terminal device, and location information notifying method therefor | |
JP2002077433A (en) | Mobile telephone | |
JP4328369B2 (en) | Mobile device | |
JP3709819B2 (en) | Mobile phone | |
JP4522374B2 (en) | Communication device | |
JP2005210231A (en) | Opening/closing portable terminal and communication method | |
JP5448444B2 (en) | Mobile terminal device | |
JP2005135402A (en) | Portable terminal unit |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130423 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130620 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130716 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130730 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5335090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |