JP5333358B2 - Vehicle control system - Google Patents

Vehicle control system Download PDF

Info

Publication number
JP5333358B2
JP5333358B2 JP2010140618A JP2010140618A JP5333358B2 JP 5333358 B2 JP5333358 B2 JP 5333358B2 JP 2010140618 A JP2010140618 A JP 2010140618A JP 2010140618 A JP2010140618 A JP 2010140618A JP 5333358 B2 JP5333358 B2 JP 5333358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
node
vehicle
injector
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010140618A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012002211A (en
Inventor
一尚 河合
康彦 岩城
正幸 金子
鵬翔 湯川
敏和 日置
文孝 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2010140618A priority Critical patent/JP5333358B2/en
Publication of JP2012002211A publication Critical patent/JP2012002211A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5333358B2 publication Critical patent/JP5333358B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To impart a node ID to each vehicular component by an electronic control unit (ECU). <P>SOLUTION: This system 1 is constituted to connect the ECU 20 to an injector (INJ) 10 of each cylinder via a common communication line LC, and to input a signal from a pressure sensor 11 of each INJ 10 into the ECU 20 via a sensor line LS of every INJ 10. In the system 1, operations (1), (2) as follows are repeated to impart a communication ID to each INJ 10. (1) The INJ 10 not imparted yet with the ID selects one voltage out of plurality of ones at random, to be output to the sensor line LS, when a specified command is output from the ECU to the communication line LC. (2) The ECU outputs a determined command including the ID imparted to the INJ, and information indicating the voltage output from the INJ, to the communication line LC, when one having a unique voltage of the sensor line LS exists out of the INJ 10 not imparted yet with the ID, and each INJ stores the ID in the determined command as own ID, when the information in the determined command is same to own output voltage. <P>COPYRIGHT: (C)2012,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、センサ及び通信デバイスを内蔵した複数の車両部品と電子制御装置とからなる、車両用制御システムに関する。   The present invention relates to a vehicle control system that includes a plurality of vehicle components incorporating a sensor and a communication device and an electronic control unit.

車両における制御分野では、例えばインジェクタ(燃料噴射弁)等のアクチュエータとしての部品にセンサとメモリを内蔵して、それらを1つの車両部品とすることが知られており、メモリには、その車両部品の製造工場において、その車両部品の固体の特性値(この場合、初期特性値)が書き込まれる。そして、そのメモリ内の特性値は、車両部品を制御する電子制御装置(ECU)に読み込まれて該車両部品の制御に用いられ、また、センサの出力信号であるセンサ信号も、電子制御装置に入力されて該車両部品の制御に用いられる(例えば、特許文献1,2参照)。   In the field of vehicle control, for example, it is known that a sensor and a memory are built in a part as an actuator such as an injector (fuel injection valve), and these are used as one vehicle part. In the manufacturing plant, solid characteristic values (in this case, initial characteristic values) of the vehicle parts are written. The characteristic values in the memory are read into an electronic control unit (ECU) that controls the vehicle parts and used for the control of the vehicle parts, and sensor signals that are output signals of the sensors are also sent to the electronic control unit. It is input and used to control the vehicle parts (see, for example, Patent Documents 1 and 2).

また、上記電子制御装置による制御で得られた学習値を、車両部品側のメモリに書き込むことにより、電子制御装置の交換等を原因として学習値が失われてしまうのを防止する技術も知られている(例えば、特許文献1参照)。   In addition, a technique for preventing the learning value from being lost due to replacement of the electronic control device by writing the learning value obtained by the control by the electronic control device in the memory on the vehicle component side is also known. (For example, refer to Patent Document 1).

特開2008−057413号公報JP 2008-057413 A 特開2009−228681号公報JP 2009-228681 A

ところで、上記のような車両部品のセンサからの信号は、車両部品毎の個別の信号線を介して電子制御装置に入力されるようにするのが好ましい。センサ信号を電子制御装置へリアルタイムに入力させることができるからである。   By the way, it is preferable that a signal from the vehicle component sensor as described above is input to the electronic control unit via an individual signal line for each vehicle component. This is because the sensor signal can be input to the electronic control device in real time.

また、上記のような車両部品では、電子制御装置と通信するための通信デバイスも内蔵することとなる。その車両部品のメモリに電子制御装置がアクセス(リードアクセス又はライトアクセス)するためである。   Moreover, in the above vehicle parts, the communication device for communicating with an electronic control apparatus will also be incorporated. This is because the electronic control unit accesses the memory of the vehicle component (read access or write access).

そして、複数の車両部品を電子制御装置に通信可能に接続する手法としては、例えば、各車両部品の通信デバイスを個別の通信線で電子制御装置に接続する手法もあるが、このような手法を採用すると、電子制御装置に車両部品毎の通信デバイスを設ける必要がある。このため、各車両部品のセンサとは異なり、各車両部品の通信デバイスは、共通の通信線を介して電子制御装置とバス接続されるのが好ましい。   And as a method of connecting a plurality of vehicle parts to the electronic control unit in a communicable manner, for example, there is also a method of connecting the communication device of each vehicle part to the electronic control unit with individual communication lines. When employed, it is necessary to provide a communication device for each vehicle component in the electronic control unit. For this reason, unlike the sensor of each vehicle component, it is preferable that the communication device of each vehicle component is bus-connected with the electronic control unit via a common communication line.

しかしながら、バス接続する手法では、通信ノードとなる各車両部品に対してノードIDを割り当てておき、そのノードIDを拠り所に、電子制御装置と各車両部品との間の通信が行われることになるため、車両部品に対してノードIDが正しく割り当てられていないと、不都合が生じる。   However, in the bus connection method, a node ID is assigned to each vehicle component that becomes a communication node, and communication between the electronic control unit and each vehicle component is performed based on the node ID. Therefore, inconvenience occurs when the node ID is not correctly assigned to the vehicle part.

例えば、複数の車両部品として、気筒毎のインジェクタを共通の通信線を介して電子制御装置に接続する場合を考える。尚、周知であるが、インジェクタを用いた燃料噴射制御では、電子制御装置から電子駆動装置(EDU)に対して気筒毎の噴射指令信号が出力され、その噴射指令信号に応じて電子駆動装置が各気筒のインジェクタをそれぞれ駆動する。即ち、インジェクタの駆動は、電子制御装置からインジェクタへの通信線を介したメモリアクセスとは別系統で行われる。   For example, consider a case where an injector for each cylinder is connected to an electronic control unit via a common communication line as a plurality of vehicle parts. As is well known, in fuel injection control using an injector, an injection command signal for each cylinder is output from an electronic control unit to an electronic drive unit (EDU), and the electronic drive unit is activated according to the injection command signal. The injector for each cylinder is driven. That is, the injector is driven by a system different from the memory access via the communication line from the electronic control unit to the injector.

ここで、電子制御装置が、第1気筒のインジェクタにノードID「1」、第2気筒のインジェクタにノードID「2」が割り当てられているものとして、各インジェクタから特性値を、通信線を介して取得する構成にされているにも拘らず、誤って、ノードID「2」が割り当てられたインジェクタが第1気筒に取り付けられ、ノードID「1」が割り当てられたインジェクタが第2気筒に取り付けられてしまった場合を考える。   Here, assuming that the node ID “1” is assigned to the injector of the first cylinder and the node ID “2” is assigned to the injector of the second cylinder, the electronic control unit transmits the characteristic value from each injector via the communication line. Incorrectly, the injector assigned the node ID “2” is attached to the first cylinder, and the injector assigned the node ID “1” is attached to the second cylinder. Consider the case where you have been.

この場合、電子制御装置には、第1気筒のインジェクタとして、ノードID「2」が割り当てられたインジェクタが物理的に接続され、第2気筒のインジェクタとして、ノードID「1」が割り当てられたインジェクタが物理的に接続されることとなる。   In this case, the electronic controller is physically connected to the injector assigned the node ID “2” as the injector of the first cylinder, and the injector assigned the node ID “1” as the injector of the second cylinder. Are physically connected.

このため、電子制御装置は、第1気筒のインジェクタの特性値として、ノードID「1」が割り当てられた第2気筒のインジェクタから、その第2気筒のインジェクタの特性値を読み出し、この特性値に基づいて第1気筒のインジェクタを制御することとなり、また、第2気筒のインジェクタの特性値として、ノードID「2」が割り当てられた第1気筒のインジェクタから、その第1気筒のインジェクタの特性値を読み出し、この特性値に基づいて第2気筒のインジェクタを制御することとなる。よって、制御に支障が生じる。   For this reason, the electronic control unit reads the characteristic value of the injector of the second cylinder from the injector of the second cylinder to which the node ID “1” is assigned as the characteristic value of the injector of the first cylinder. The injector of the first cylinder is controlled based on the injector of the first cylinder assigned the node ID “2” as the characteristic value of the injector of the second cylinder. And the injector of the second cylinder is controlled based on this characteristic value. Therefore, the control is hindered.

そして、同様の不都合は、例えば、電子制御装置が車両部品のメモリから読み出した特性値を用いて該車両部品からのセンサ信号を補正(詳しくは、センサ信号の入力値を補正)する場合でも、同様に発生する。即ち、上記インジェクタの例では、電子制御装置は、ノードID「1」が割り当てられた第2気筒のインジェクタから通信線を介して取得した特性値によって、第1気筒のインジェクタからのセンサ信号を補正してしまい、また、ノードID「2」が割り当てられた第1気筒のインジェクタから通信線を介して取得した特性値によって、第2気筒のインジェクタからのセンサ信号を補正してしまうことになり、センサにより計測される物理量を、正確に補正することができなくなる。   The same inconvenience arises when, for example, the electronic control device corrects the sensor signal from the vehicle component using the characteristic value read from the memory of the vehicle component (specifically, corrects the input value of the sensor signal). It occurs in the same way. That is, in the above-described injector example, the electronic control unit corrects the sensor signal from the injector of the first cylinder based on the characteristic value acquired from the injector of the second cylinder assigned the node ID “1” via the communication line. In addition, the sensor signal from the injector of the second cylinder is corrected by the characteristic value acquired via the communication line from the injector of the first cylinder assigned the node ID “2”. The physical quantity measured by the sensor cannot be corrected accurately.

つまり、従来では、車両部品の製造時において、その車両部品に対し予め不変のノードIDを設定するようにしており、その手法では、車両部品の電子制御装置への接続間違いによって、前述の不都合(アクチュエータの制御やセンサ信号の補正が正しくできないという不具合)が生じてしまう。   That is, conventionally, when manufacturing a vehicle part, an invariable node ID is set in advance for the vehicle part. In this method, the above-described inconvenience (due to incorrect connection of the vehicle part to the electronic control unit) This causes a problem that actuator control and sensor signal correction cannot be performed correctly.

そこで、本発明者は、電子制御装置への車両部品の物理的な接続が完了してから、電子制御装置がその各車両部品にノードIDを付与することができれば、そもそも車両部品の接続間違いが起こらず、前述の不具合を防げるという考えに至った。   Therefore, if the electronic control device can give a node ID to each vehicle component after the physical connection of the vehicle component to the electronic control device is completed, the present inventor will make a mistake in the connection of the vehicle component in the first place. It came to the idea that the above-mentioned problems could be prevented without happening.

このため、本発明は、複数の各車両部品から電子制御装置へのセンサ信号の伝送が車両部品毎の個別の信号線を介して行われる一方、電子制御装置と各車両部品とのデータ通信は共通の通信線を介して行われる車両用制御システムにおいて、車両部品の電子制御装置への物理的な接続が完了してから、電子制御装置がその各車両部品にノードIDを付与することができるようにすることを目的としている。   Therefore, according to the present invention, transmission of sensor signals from a plurality of vehicle components to the electronic control device is performed via individual signal lines for each vehicle component, while data communication between the electronic control device and each vehicle component is performed. In a vehicle control system that is performed via a common communication line, the electronic control device can give a node ID to each vehicle component after the physical connection of the vehicle component to the electronic control device is completed. The purpose is to do so.

まず前提として、本発明の車両用制御システムは、センサ及び通信デバイスを内蔵する複数の車両部品と、電子制御装置とを備える。
そして、この車両用制御システムにおいて、電子制御装置は、各車両部品の通信デバイスと共通の通信線を介してバス接続されることで、その通信線を介して各車両部品と通信可能であり、更に、前記センサの出力信号であるセンサ信号を伝送するための信号線であって、車両部品毎に個別に設けられた信号線を介して、各車両部品と接続される。つまり、各車両部品から電子制御装置へのセンサ信号の伝送は、車両部品毎の個別の信号線を介して行われるが、電子制御装置と各車両部品とのデータ通信は、共通の通信線を介して行われる。
First, as a premise, the vehicle control system of the present invention includes a plurality of vehicle components incorporating sensors and communication devices, and an electronic control unit.
And in this vehicle control system, the electronic control unit is communicable with each vehicle component via the communication line by being bus-connected via a communication line common to the communication device of each vehicle component, Furthermore, it is a signal line for transmitting a sensor signal which is an output signal of the sensor, and is connected to each vehicle component via a signal line provided for each vehicle component. In other words, transmission of sensor signals from each vehicle component to the electronic control device is performed via individual signal lines for each vehicle component, but data communication between the electronic control device and each vehicle component is performed using a common communication line. Done through.

また、各車両部品は、電子制御装置が複数の車両部品の何れか1つを宛先として通信線に出力する通信データであって、宛先の車両部品を示すノードIDを含んだ通信データを、前記通信デバイスが受信すると、その受信された通信データに含まれているノードIDが当該車両部品のノードIDと一致するか否かを判定する判定処理を行い、ノードIDが一致する場合には、前記受信された通信データに基づく処理を行い、ノードIDが一致しない場合には、前記受信された通信データを破棄する通信制御手段を備える。   In addition, each vehicle part is communication data that the electronic control device outputs to the communication line with any one of a plurality of vehicle parts as a destination, and communication data including a node ID indicating the destination vehicle part, When the communication device receives, a determination process is performed to determine whether or not the node ID included in the received communication data matches the node ID of the vehicle part. Communication control means is provided for performing processing based on the received communication data and discarding the received communication data if the node IDs do not match.

ここで特に、請求項1の車両用制御システムにおいて、電子制御装置は、各車両部品にノードIDを付与するための手段として、選択電圧出力命令手段と、ID付与手段とを備えている。   Here, in particular, in the vehicle control system according to the first aspect, the electronic control device includes selection voltage output command means and ID provision means as means for assigning the node ID to each vehicle component.

選択電圧出力命令手段は、車両部品の全てに対して、車両部品の数以上である複数通りの電圧値の中から1つの電圧値をランダムに選択させて、その選択した電圧値の電圧を信号線にセンサ信号に代えて出力させるための選択電圧出力命令用通信データを、通信線に出力する手段である。   The selection voltage output command means randomly selects one voltage value from among a plurality of voltage values equal to or greater than the number of vehicle parts for all vehicle parts, and signals the voltage of the selected voltage value. It is means for outputting communication data for selection voltage output command for causing the line to output instead of the sensor signal to the communication line.

ID付与手段は、選択電圧出力命令手段が選択電圧出力命令用通信データを通信線に出力する毎に作動して、各信号線のうち、少なくとも、未だノードIDを付与していない車両部品に対応する信号線の電圧を監視し、未だノードIDを付与していない車両部品のうちで、信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与する処理として、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだID付与用通信データを、通信線に出力する処理を行う。   The ID assigning means operates every time the selection voltage output command means outputs the communication data for the selection voltage output instruction to the communication line, and corresponds to at least a vehicle part that has not yet been given a node ID among the signal lines. If there is a vehicle part for which the voltage output to the signal line is unique among the vehicle parts that have not yet been given the node ID, the unique voltage is output. As a process of assigning a node ID to a vehicle part, communication for ID assignment including a node ID assigned to the vehicle part and voltage value information indicating a voltage value output from the vehicle part to the signal line Processing to output data to the communication line is performed.

また、各車両部品は、複数通りの電圧値のうちの1つを記憶するための電圧値記憶手段と、電圧出力手段と、ID設定手段とを備えている。
電圧出力手段は、当該車両部品の通信デバイスが前記選択電圧出力命令用通信データを受信する毎に、当該車両部品においてノードIDが設定済みであるか否かを判定して、ノードIDが設定済みであれば、受信された選択電圧出力命令用通信データを破棄する一方、ノードIDが設定済みでなければ、前記複数通りの電圧値の中から1つの電圧値をランダムに選択し、その選択した電圧値の電圧を、当該車両部品と電子制御装置とを結ぶ信号線に出力すると共に、その選択した電圧値を電圧値記憶手段に更新記憶する。
Each vehicle component includes a voltage value storage unit for storing one of a plurality of voltage values, a voltage output unit, and an ID setting unit.
The voltage output means determines whether or not the node ID has already been set in the vehicle part every time the communication device for the vehicle part receives the selection voltage output command communication data, and the node ID has already been set. If the node ID has not been set, the received selection voltage output command communication data is discarded, and one voltage value is randomly selected from the plurality of voltage values. The voltage value is output to a signal line connecting the vehicle part and the electronic control unit, and the selected voltage value is updated and stored in the voltage value storage means.

ID設定手段は、当該車両部品の通信デバイスが前記ID付与用通信データを受信すると、その受信されたID付与用通信データに含まれている電圧値情報が示す電圧値と、当該車両部品の電圧値記憶手段に記憶されている電圧値とを比較して、その両電圧値が不一致ならば、受信されたID付与用通信データを破棄する一方、両電圧値が一致しているならば、受信されたID付与用通信データに含まれているノードIDを、前記判定処理で用いる当該車両部品のノードIDとして設定する処理を行う。   When the communication device for the vehicle part receives the ID assignment communication data, the ID setting means, the voltage value indicated by the voltage value information included in the received ID assignment communication data, and the voltage of the vehicle part The voltage value stored in the value storage means is compared. If the two voltage values do not match, the received ID assignment communication data is discarded. If the two voltage values match, the reception is performed. The node ID included in the communication data for ID assignment is set as the node ID of the vehicle part used in the determination process.

尚、ID設定手段が行う「ノードIDとして設定する処理」としては、具体的には、ノードIDを、当該車両部品に備えられたノードID記憶部に記憶する処理であり、この処理が行われることで、ノードIDが設定済みとなる。そして、ノードID記憶部とは、当該車両部品のノードIDであって、通信制御手段における判定処理で用いるノードIDを記憶するための記憶手段である。   Note that “the process of setting as a node ID” performed by the ID setting means is specifically a process of storing the node ID in a node ID storage unit provided in the vehicle part, and this process is performed. Thus, the node ID is already set. The node ID storage unit is a storage unit for storing a node ID of the vehicle part and used in a determination process in the communication control unit.

更に、請求項1の車両用制御システムにおいて、電子制御装置の選択電圧出力命令手段は、選択電圧出力命令用通信データの中に、ID付与手段がノードIDを既に付与した車両部品が信号線に出力している電圧の値を特定可能な選択除外値情報を含ませるようになっており、各車両部品の電圧出力手段は、前記複数通りの電圧値の中から1つの電圧値を選択する際には、前記複数通りの電圧値のうち、受信された選択電圧出力命令用通信データに含まれる選択除外値情報により特定される電圧値を除いた電圧値の中から、1つの電圧値をランダムに選択するようになっている。   Further, in the vehicle control system according to claim 1, the selection voltage output command means of the electronic control device is configured such that the vehicle part to which the ID assigning means has already given the node ID is included in the signal line in the selection voltage output command communication data. Selection exclusion value information that can specify the value of the voltage being output is included, and the voltage output means of each vehicle component selects one voltage value from among the plurality of voltage values. In the above-described plurality of voltage values, one voltage value is randomly selected from the voltage values excluding the voltage value specified by the selection exclusion value information included in the received communication data for selection voltage output command. To choose.

そして、電子制御装置は、車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与するまで、選択電圧出力命令手段を繰り返し作動させ、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与したならば、車両部品の全てに対してセンサ信号とは別の電圧を信号線に出力するのを停止させるための電圧出力停止命令用通信データを、通信線に出力する。   Then, when the specific timing for giving the node ID to the vehicle part has arrived, the electronic control unit repeatedly operates the selection voltage output command means until the ID giving means gives the node ID to all of the vehicle parts, and the ID giving If the means assigns node IDs to all of the vehicle parts, voltage output stop command communication data for stopping outputting a voltage different from the sensor signal to the signal line for all of the vehicle parts, Output to the communication line.

尚、車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングとしては、例えば、電子制御装置の起動時が考えられるが、それ以外でも良く、例えば、電子制御装置に外部から初期セットアップの指令が入力された時などでも良い。   Note that the specific timing at which the node ID should be given to the vehicle part may be, for example, when the electronic control device is activated, but may be any other timing. For example, an initial setup command is input to the electronic control device from the outside. It may be time.

また、各車両部品の電圧出力手段は、当該車両部品の通信デバイスが前記電圧出力停止命令用通信データを受信すると、信号線への電圧の出力を停止して、信号線にセンサ信号が出力されるようにする。   The voltage output means of each vehicle component stops output of the voltage to the signal line when the communication device for the vehicle component receives the voltage output stop command communication data, and a sensor signal is output to the signal line. So that

このような請求項1の車両用制御システムでは、特定タイミングが到来すると、以下の動作により、電子制御装置から各車両部品にノードIDが付与されて、そのノードIDが車両部品に設定される。
(A)まず、電子制御装置において、選択電圧出力命令手段が、選択電圧出力命令用通信データを通信線に出力する。
(B)そして、その選択電圧出力命令用通信データは、各車両部品の通信デバイスに受信される。
In such a vehicle control system according to the first aspect, when the specific timing arrives, a node ID is assigned to each vehicle part from the electronic control device by the following operation, and the node ID is set to the vehicle part.
(A) First, in the electronic control unit, the selection voltage output command means outputs selection voltage output command communication data to the communication line.
(B) Then, the communication data for the selection voltage output command is received by the communication device of each vehicle component.

すると、各車両部品では、電圧出力手段が作動するが、この時点では、全ての車両部品において、ノードIDが未設定であるため、各車両部品の電圧出力手段は、複数通り(ここではN通りであるとする)の電圧値の中から1つの電圧値をランダムに選択し、その選択した電圧値の電圧を信号線に出力すると共に、その選択した電圧値を電圧値記憶手段に更新記憶する。
(C)一方、電子制御装置においては、ID付与手段が、各信号線の電圧を監視し、未だノードIDを付与していない車両部品(この時点では全ての車両部品)のうちで、信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与するために、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだID付与用通信データを、通信線に出力する。
(D)そのID付与用通信データは、各車両部品の通信デバイスに受信される。
Then, in each vehicle part, the voltage output means operates. At this time, since the node ID is not set in all the vehicle parts, there are a plurality of voltage output means (here, N ways) for each vehicle part. One voltage value is randomly selected from the voltage values, and the voltage of the selected voltage value is output to the signal line, and the selected voltage value is updated and stored in the voltage value storage means. .
(C) On the other hand, in the electronic control unit, the ID assigning means monitors the voltage of each signal line, and among the vehicle parts (all vehicle parts at this time) to which no node ID has been assigned yet, the signal line If there is a vehicle part with a unique output voltage, a node ID assigned to the vehicle part and the vehicle are assigned to the vehicle part outputting the unique voltage. Communication data for giving ID including voltage value information indicating the value of the voltage output by the component to the signal line is output to the communication line.
(D) The communication data for ID assignment is received by the communication device of each vehicle component.

そして、信号線への出力電圧が一意にならなかった車両部品(即ち、同じ電圧を出力していた複数の車両部品)においては、受信されたID付与用通信データ中の電圧値情報が示す電圧値と、電圧値記憶手段に記憶されている電圧値とが不一致になるため、ID設定手段が、受信されたID付与用通信データを破棄することとなる。   And in the vehicle parts in which the output voltage to the signal line is not unique (that is, a plurality of vehicle parts that output the same voltage), the voltage indicated by the voltage value information in the received ID assignment communication data Since the value and the voltage value stored in the voltage value storage means do not match, the ID setting means discards the received ID assignment communication data.

また、信号線への出力電圧が一意になった車両部品においては、受信されたID付与用通信データ中の電圧値情報が示す電圧値と、電圧値記憶手段に記憶されている電圧値とが一致するため、ID設定手段が、受信されたID付与用通信データ中のノードIDを、当該車両部品のノードIDとして設定することとなる。よって、信号線への出力電圧が一意になった車両部品についてのみ、電子制御装置からノードIDが付与されて、そのノードIDが設定されることとなる。   Further, in the vehicle part in which the output voltage to the signal line is unique, the voltage value indicated by the voltage value information in the received ID assignment communication data and the voltage value stored in the voltage value storage means are Since they match, the ID setting means sets the node ID in the received ID assignment communication data as the node ID of the vehicle part. Therefore, the node ID is assigned from the electronic control unit only for the vehicle part in which the output voltage to the signal line is unique, and the node ID is set.

そして、上記(C)の段階において、全ての信号線の電圧が全て異なっていたならば(即ち、全ての車両部品が一意の電圧を出力していたならば)、上記(C)及び(D)の動作により、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了する。
(E)また、全ての信号線の電圧が全て異なってはおらず、同じ電圧の信号線があったならば(即ち、信号線への出力電圧が一意になっていない車両部品があったならば)、電子制御装置において、選択電圧出力命令手段が、再び選択電圧出力命令用通信データを通信線に出力する。
If the voltages of all the signal lines are all different in the stage (C) (that is, if all the vehicle parts output unique voltages), the above (C) and (D ) Completes the assignment and setting of node IDs to all vehicle parts.
(E) Moreover, if the voltage of all signal lines is not all different and there is a signal line of the same voltage (that is, if there is a vehicle part whose output voltage to the signal line is not unique) In the electronic control unit, the selection voltage output command means outputs the selection voltage output command communication data to the communication line again.

但し、この場合、選択電圧出力命令手段は、選択電圧出力命令用通信データの中に、ID付与手段がノードIDを既に付与した車両部品が信号線に出力している電圧の値を特定可能な選択除外値情報を含ませる。
(F)その選択電圧出力命令用通信データは、各車両部品の通信デバイスに受信される。
However, in this case, the selection voltage output command means can specify the value of the voltage output to the signal line by the vehicle part that has already been given the node ID by the ID giving means in the communication data for the selection voltage output command. Include selection exclusion value information.
(F) The selection voltage output command communication data is received by the communication device of each vehicle component.

そして、各車両部品のうち、ノードIDが設定済みの車両部品では、電圧出力手段が、受信された選択電圧出力命令用通信データを破棄することとなり、信号線への出力電圧は変わらない。   Among the vehicle parts, in the vehicle parts for which the node ID has been set, the voltage output means discards the received selection voltage output command communication data, and the output voltage to the signal line does not change.

また、ノードIDが設定済みでない車両部品では、電圧出力手段が、再び1つの電圧値を選択することとなるが、その際には、複数(N)通りの電圧値のうち、今回受信された選択電圧出力命令用通信データに含まれる選択除外値情報により特定される電圧値(即ち、既に一意となった電圧値)を除いた電圧値の中から、1つの電圧値をランダムに選択する。そして、その選択した電圧値の電圧を信号線に出力すると共に、その選択した電圧値を電圧値記憶手段に更新記憶する。
(G)一方、電子制御装置においては、ID付与手段が、各信号線のうち、少なくとも、未だノードIDを付与していない車両部品に対応する信号線の電圧を監視し、未だノードIDを付与していない車両部品のうちで、信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与するために、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだID付与用通信データを、通信線に出力する。
(H)そして、そのID付与用通信データは、各車両部品の通信デバイスに受信される。
In addition, in the vehicle part in which the node ID has not been set, the voltage output means again selects one voltage value. At that time, the voltage value is received this time among a plurality (N) of voltage values. One voltage value is randomly selected from the voltage values excluding the voltage value specified by the selection exclusion value information included in the selection voltage output command communication data (that is, the voltage value that has already become unique). Then, the voltage of the selected voltage value is output to the signal line, and the selected voltage value is updated and stored in the voltage value storage means.
(G) On the other hand, in the electronic control unit, the ID assigning means monitors at least the voltage of the signal line corresponding to the vehicle part to which no node ID has been assigned among the respective signal lines, and still provides the node ID. If there is a vehicle part that has a unique voltage output to the signal line among the vehicle parts that are not, the node ID is assigned to the vehicle part that outputs the unique voltage. ID assignment communication data including a node ID assigned to the vehicle part and voltage value information indicating a voltage value output from the vehicle part to the signal line is output to the communication line.
(H) Then, the communication data for providing ID is received by the communication device of each vehicle component.

すると、上記(D)の場合と同様に、信号線への出力電圧が一意にならなかった車両部品においては、ID設定手段が、受信されたID付与用通信データを破棄することとなり、信号線への出力電圧が一意になったノードID未設定の車両部品においては、ID設定手段が、受信されたID付与用通信データ中のノードIDを、当該車両部品のノードIDとして設定することとなる。   Then, as in the case of (D) above, in the vehicle part in which the output voltage to the signal line is not unique, the ID setting means discards the received ID assignment communication data. In the vehicle part in which the node ID is not set and the output voltage to is unique, the ID setting means sets the node ID in the received ID assignment communication data as the node ID of the vehicle part. .

そして、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了するまで、上記(E)〜(H)の動作が繰り返される。
以上の各部動作により、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了すると、電子制御装置は、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力する。
And the operation | movement of said (E)-(H) is repeated until assignment | providing and setting of node ID with respect to all the vehicle components are completed.
When the assignment and setting of the node IDs for all the vehicle parts are completed by the above-described operation of each unit, the electronic control unit outputs the voltage output stop command communication data to the communication line.

そして、その電圧出力停止命令用通信データは、各車両部品の通信デバイスに受信される。すると、各車両部品の電圧出力手段は、信号線への電圧の出力を停止して、信号線にセンサ信号が出力されるようにする。   The voltage output stop command communication data is received by the communication device of each vehicle component. Then, the voltage output means of each vehicle component stops outputting the voltage to the signal line so that the sensor signal is output to the signal line.

以上のような請求項1の車両用制御システムによれば、車両部品の電子制御装置への物理的な接続が完了してから、電子制御装置がその各車両部品にノードIDを付与することができるようになる。よって、車両部品の製造時に、車両部品に対して不変のノードIDを設定しておく必要がなく、前述した車両部品の接続間違いによる不具合を防止することができる。   According to the vehicle control system of claim 1 as described above, after the physical connection of the vehicle component to the electronic control device is completed, the electronic control device can give the node ID to each vehicle component. become able to. Therefore, it is not necessary to set an invariant node ID for the vehicle part at the time of manufacturing the vehicle part, and it is possible to prevent the above-described malfunction due to the erroneous connection of the vehicle part.

次に、請求項2の車両用制御システムでは、請求項1の車両用制御システムにおいて、各車両部品の電圧値記憶手段は、データの書き換えが可能な不揮発性メモリであり、その電圧値記憶手段には、前記複数通りの電圧値のうちの何れか1つが当該車両部品の製造時に初期値として記憶されると共に、当該車両部品のID設定手段が当該車両部品のノードIDを設定したならば、そのとき(即ち、ノードID設定時)に記憶されている電圧値がそのまま記憶される。   Next, in the vehicle control system according to claim 2, in the vehicle control system according to claim 1, the voltage value storage means of each vehicle component is a nonvolatile memory capable of rewriting data, and the voltage value storage means. If any one of the plurality of voltage values is stored as an initial value at the time of manufacturing the vehicle part, and the ID setting means of the vehicle part sets the node ID of the vehicle part, The voltage value stored at that time (that is, when the node ID is set) is stored as it is.

また、電子制御装置は、各車両部品にノードIDを付与するための手段として、更に、初回電圧出力命令手段を備えている。
その初回電圧出力命令手段は、車両部品の全てに対して、電圧値記憶手段に記憶されている電圧値の電圧を信号線にセンサ信号に代えて出力させるための初回電圧出力命令用通信データを、通信線に出力する手段である。
The electronic control device further includes initial voltage output command means as means for assigning a node ID to each vehicle component.
The initial voltage output command means outputs initial voltage output command communication data for outputting the voltage of the voltage value stored in the voltage value storage means to the signal line instead of the sensor signal for all vehicle parts. , Means for outputting to the communication line.

そして、電子制御装置のID付与手段は、初回電圧出力命令手段が初回電圧出力命令用通信データを通信線に出力した後も作動して、各信号線の電圧を監視し、信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与する処理として、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだ前記ID付与用通信データを、通信線に出力する処理を行う。   The ID assigning means of the electronic control device operates after the initial voltage output command means outputs the initial voltage output command communication data to the communication line, monitors the voltage of each signal line, and outputs it to the signal line. If there is a vehicle part with a unique voltage, the node ID assigned to the vehicle part and the vehicle part are signals as a process of assigning the node ID to the vehicle part outputting the unique voltage. A process of outputting the ID giving communication data including the voltage value information indicating the value of the voltage output to the line to the communication line is performed.

また、各車両部品の電圧出力手段は、通信デバイスが初回電圧出力命令用通信データを受信した場合には、電圧値記憶手段に記憶されている電圧値の電圧を、当該車両部品と電子制御装置とを結ぶ信号線に出力する。   In addition, when the communication device receives the initial voltage output command communication data, the voltage output means of each vehicle part uses the voltage of the voltage value stored in the voltage value storage means as the vehicle part and the electronic control unit. To the signal line connecting

そして、電子制御装置は、車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、初回電圧出力命令手段を作動させ、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与した場合には、選択電圧出力命令手段を作動させることなく、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力する。また、電子制御装置は、初回電圧出力命令手段を作動させても、ID付与手段がノードIDを付与しなかった車両部品がある場合には、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与するまで、選択電圧出力命令手段を繰り返し作動させて、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与したならば、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力する。   Then, the electronic control unit activates the initial voltage output command means when a specific timing at which the node ID should be given to the vehicle parts, and if the ID giving means gives the node ID to all the vehicle parts, the selection is made. The voltage output stop command communication data is output to the communication line without operating the voltage output command means. Moreover, even if the electronic control device operates the initial voltage output command means, and there is a vehicle part for which the ID assignment means did not assign the node ID, the ID assignment means assigns the node ID to all the vehicle parts. Until the selection voltage output command means is operated repeatedly until the ID giving means gives the node ID to all the vehicle parts, the voltage output stop command communication data is outputted to the communication line.

このような請求項2の車両用制御システムでは、特定タイミングが到来すると、以下の動作により、電子制御装置から各車両部品にノードIDが付与されて、そのノードIDが車両部品に設定される。
(a)まず、電子制御装置において、初回電圧出力命令手段が、初回電圧出力命令用通信データを通信線に出力する。
(b)そして、その初回電圧出力命令用通信データは、各車両部品の通信デバイスに受信される。
In such a vehicle control system according to the second aspect, when a specific timing arrives, a node ID is assigned to each vehicle part from the electronic control device by the following operation, and the node ID is set to the vehicle part.
(A) First, in the electronic control unit, the initial voltage output command means outputs the initial voltage output command communication data to the communication line.
(B) Then, the communication data for the initial voltage output command is received by the communication device of each vehicle component.

すると、各車両部品では、電圧出力手段が、電圧値記憶手段に記憶されている電圧値の電圧を、当該車両部品と電子制御装置とを結ぶ信号線に出力する。
(c)一方、電子制御装置においては、ID付与手段が、各信号線の電圧を監視し、信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与するために、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだID付与用通信データを、通信線に出力する。
(d)すると、上記(D)と同じ動作が行われ、信号線への出力電圧が一意になった車両部品においては、電子制御装置から付与されたノードIDが設定されることとなる。
Then, in each vehicle component, the voltage output means outputs the voltage of the voltage value stored in the voltage value storage means to the signal line connecting the vehicle component and the electronic control device.
(C) On the other hand, in the electronic control unit, the ID assigning means monitors the voltage of each signal line, and if there is a vehicle part in which the voltage output to the signal line is unique, the unique voltage is obtained. In order to assign a node ID to the vehicle part being output, an ID assignment including a node ID assigned to the vehicle part and voltage value information indicating a voltage value output from the vehicle part to the signal line Communication data is output to the communication line.
(D) Then, the same operation as the above (D) is performed, and the node ID given from the electronic control unit is set in the vehicle part in which the output voltage to the signal line is unique.

そして、上記(c)の段階において、全ての信号線の電圧が全て異なっていたならば、上記(c)及び(d)の動作により、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了することとなり、電子制御装置は、選択電圧出力命令手段を作動させることなく、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力する。   If the voltages of all the signal lines are all different in the step (c), the node IDs are assigned and set for all the vehicle parts by the operations (c) and (d). Thus, the electronic control unit outputs the communication data for the voltage output stop command to the communication line without operating the selection voltage output command means.

また、上記(c)の段階において、同じ電圧の信号線があったならば(即ち、信号線への出力電圧が一意になっていない車両部品があったならば)、上記(E)と同じ動作が行われる。つまり、電子制御装置は、選択電圧出力命令手段を作動させ、その選択電圧出力命令手段が、選択電圧出力命令用通信データを通信線に出力する。尚、この場合、既にノードIDを付与した車両部品があれば、選択電圧出力命令手段は、選択電圧出力命令用通信データの中に選択除外値情報を含ませることとなる。   If there is a signal line with the same voltage in the stage (c) (that is, if there is a vehicle part whose output voltage to the signal line is not unique), the same as (E) above. Operation is performed. That is, the electronic control unit operates the selection voltage output command means, and the selection voltage output command means outputs the communication data for selection voltage output command to the communication line. In this case, if there is already a vehicle part to which a node ID is assigned, the selection voltage output command means includes selection exclusion value information in the selection voltage output command communication data.

そして、その後は、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了するまで、上記(E)〜(H)の動作が繰り返され、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了すると、電子制御装置は、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力することとなる。   And after that, the operation of (E) to (H) is repeated until the assignment and setting of node IDs for all vehicle parts is completed, and when the assignment and setting of node IDs for all vehicle parts are completed, The electronic control unit outputs the voltage output stop command communication data to the communication line.

ここで、車両部品の電子制御装置への物理的な接続が完了してから、最初に特定タイミングが到来した場合、上記(b)の段階において、各車両部品の電圧値記憶手段には製造時の初期値が記憶されているため、各車両部品の電圧出力手段は、その初期値の電圧を信号線に出力することとなる。よって、その場合には、上記(c)の段階において、同じ電圧を出力している車両部品が存在する可能性があり、上記(E)〜(H)の動作まで行われる可能性がある。   Here, when the specific timing comes first after the physical connection of the vehicle parts to the electronic control unit is completed, the voltage value storage means of each vehicle part is stored in the voltage value storage means in the stage (b) above. Therefore, the voltage output means of each vehicle component outputs the voltage of the initial value to the signal line. Therefore, in that case, there is a possibility that there is a vehicle part that outputs the same voltage in the stage (c), and there is a possibility that the operations (E) to (H) are performed.

これに対して、車両部品の電子制御装置への物理的な接続が完了してから、2回目以降の特定タイミングが到来した場合、各車両部品の電圧値記憶手段には、それぞれ異なる値の電圧値が記憶されていることとなるため、上記(b)の段階において、各車両部品の電圧出力手段は、それぞれ異なる電圧を信号線に出力することとなる。よって、その場合には、上記(c)の段階において、全ての信号線の電圧が全て異なることとなり、結局、上記(E)〜(H)の動作を行うことなく、上記(a)〜(d)の動作だけで、全ての車両部品に対するノードIDの付与及び設定が完了することとなる。   On the other hand, when the second and subsequent specific timings have arrived after the physical connection of the vehicle parts to the electronic control device is completed, the voltage value storage means of each vehicle part has different voltage values. Since the value is stored, in the stage (b), the voltage output means of each vehicle component outputs a different voltage to the signal line. Therefore, in this case, in the stage (c), the voltages of all the signal lines are all different. Eventually, the above operations (E) to (H) are performed without performing the operations (E) to (H). Only the operation of d) completes the assignment and setting of node IDs to all vehicle parts.

このように請求項2の車両用制御システムによれば、交換されていない同じ車両部品に対する2回目以降のノードID付与時において、各車両部品にノードIDを付与して設定させるために要する時間を短縮することができる。   Thus, according to the vehicle control system of the second aspect, when the node ID is assigned for the second and subsequent times for the same vehicle part that has not been replaced, the time required for assigning and setting the node ID to each vehicle part is set. It can be shortened.

参考例及び実施例の燃料噴射制御システムの全体構成を表す構成図である。It is a block diagram showing the whole structure of the fuel-injection control system of a reference example and an Example. 参考例のインジェクタとECUとの構成を表す構成図である。It is a block diagram showing the structure of the injector and ECU of a reference example. 参考例の、ECU側のID付与処理と、インジェクタ側のID設定処理とを表すフローチャートである。It is a flowchart showing the ID provision process by the side of ECU of the reference example, and the ID setting process by the side of an injector. ECU側の照合処理と、インジェクタ側の要求応答処理とを表すフローチャートである。It is a flowchart showing the collation process by the side of ECU, and the request response process by the side of an injector. 参考例の作用を説明するためのタイムチャートである。It is a time chart for demonstrating the effect | action of a reference example. 実施例のインジェクタとECUとの構成を表す構成図である。It is a block diagram showing the structure of the injector and ECU of an Example. 実施例の、ECU側のID付与処理と、インジェクタ側のID設定処理とを表すフローチャートである。It is a flowchart showing the ID provision process by the side of ECU, and the ID setting process by the side of an injector of an Example. 乱数生成処理を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a random number generation process. 実施例の作用を説明するためのタイムチャートである。It is a time chart for demonstrating the effect | action of an Example. 変形例を表すフローチャートである。It is a flowchart showing a modification.

以下に、本発明の実施例について、図面と共に説明する。尚、最初に参考例について説明し、その次に、本発明の実施例について説明する。
[参考例]
図1は、参考例の燃料噴射制御システム1(車両用制御システムに相当)の全体構成(尚、後述する実施例でも同じ)を表す構成図である。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. Reference examples will be described first, and then embodiments of the present invention will be described.
[Reference example]
FIG. 1 is a configuration diagram showing an overall configuration of a fuel injection control system 1 (corresponding to a vehicle control system) of a reference example (the same applies to the embodiments described later).

この燃料噴射制御システム1は、車両(自動車)に搭載された多気筒(この例では4気筒)エンジンへの燃料噴射を制御するものであり、気筒毎のインジェクタ(INJ)10と、インジェクタ10の制御を行う電子制御装置(以下、ECUという)20と、ECU20からの気筒毎の噴射指令信号に従って各インジェクタ10を駆動する電子駆動装置(以下、EDUという)30と、を備えている。   The fuel injection control system 1 controls fuel injection to a multi-cylinder (4 cylinders in this example) engine mounted on a vehicle (automobile), and includes an injector (INJ) 10 for each cylinder, An electronic control unit (hereinafter referred to as ECU) 20 that performs control, and an electronic drive unit (hereinafter referred to as EDU) 30 that drives each injector 10 in accordance with an injection command signal for each cylinder from ECU 20 are provided.

尚、図中あるいは以下の説明において、#1〜#4は、エンジンの第1〜第4気筒の各々を意味しており、例えば(#1)を付した言葉や符号は、その言葉や符号が指すものが、#1に対応するものであることを意味している。また、#nのnは、1〜4の何れかであり、#nとは、気筒を特に区別していないことを意味している。   In the drawings and in the following description, # 1 to # 4 mean each of the first to fourth cylinders of the engine. For example, the words and symbols given (# 1) are the words and symbols. Indicates that it corresponds to # 1. Further, n in #n is any one of 1 to 4, and #n means that the cylinders are not particularly distinguished.

そして、各インジェクタ10は、燃料圧力を検出する圧力センサ11と、電気的にデータ書換可能な不揮発性メモリとしてのEEPROM13と、ECU20との間で通信を行うための通信デバイスとしての通信ドライバ15と、を内蔵している。   Each injector 10 includes a pressure sensor 11 that detects fuel pressure, an EEPROM 13 that is an electrically rewritable nonvolatile memory, and a communication driver 15 that is a communication device for communicating with the ECU 20. , Built-in.

圧力センサ11は、インジェクタ10において、例えば高圧燃料を内部に取り入れる燃料供給口に設けられており、その燃料供給口での燃料圧力(いわゆるインレット圧)を検出する。このため、圧力センサ11によって検出される燃料圧力は、インジェクタ10の燃料噴射動作によって変化し、ECU20は、その圧力センサ11の出力信号(センサ信号)をモニタすることで、インジェクタ10の実際の燃料噴射状態を把握することができる。   The pressure sensor 11 is provided, for example, at a fuel supply port for taking high-pressure fuel into the injector 10 and detects the fuel pressure (so-called inlet pressure) at the fuel supply port. For this reason, the fuel pressure detected by the pressure sensor 11 is changed by the fuel injection operation of the injector 10, and the ECU 20 monitors the output signal (sensor signal) of the pressure sensor 11, thereby the actual fuel of the injector 10. The injection state can be grasped.

そして、各インジェクタ10の圧力センサ11から出力されるアナログのセンサ信号は、インジェクタ10毎の個別の信号線であるセンサ線(センサ信号用の信号線)LSを介して、ECU20にそれぞれ入力される。   An analog sensor signal output from the pressure sensor 11 of each injector 10 is input to the ECU 20 via a sensor line (signal line for sensor signal) LS that is an individual signal line for each injector 10. .

これに対して、各インジェクタ10の通信ドライバ15は、共通の通信線LCを介してECU20と接続(バス接続)されている。
また、各インジェクタ10のEEPROM13には、そのインジェクタ10の噴射特性を表す特性値(インジェクタ特性値)や、そのインジェクタ10に内蔵された圧力センサ11の出力特性を表す特性値(センサ特性値)や、そのインジェクタ10の製造番号が記憶される。
On the other hand, the communication driver 15 of each injector 10 is connected (bus connected) to the ECU 20 via a common communication line LC.
The EEPROM 13 of each injector 10 has a characteristic value (injector characteristic value) representing the injection characteristic of the injector 10, a characteristic value (sensor characteristic value) representing the output characteristic of the pressure sensor 11 built in the injector 10, The serial number of the injector 10 is stored.

例えば、インジェクタ特性値としては、インジェクタ10の駆動開始時から実際に燃料噴射が開始されるまでの噴射開始遅れ時間や、最大噴射率や、インジェクタ10の駆動終了時から実際に燃料噴射が終了するまでの噴射終了遅れ時間等である。また例えば、センサ特性値は、センサ信号の電圧値と燃料圧力との標準的な関係からのずれを示すものであり、ECU20において、センサ信号の補正情報(詳しくは、センサ信号の電圧値から燃料圧力を求める際の補正情報)として用いられる。   For example, as the injector characteristic value, the injection start delay time from the start of driving of the injector 10 until the actual start of fuel injection, the maximum injection rate, and the actual end of fuel injection from the end of driving of the injector 10 are performed. Until the end of the injection end. Further, for example, the sensor characteristic value indicates a deviation from the standard relationship between the voltage value of the sensor signal and the fuel pressure. In the ECU 20, correction information of the sensor signal (specifically, the fuel value is calculated from the voltage value of the sensor signal. It is used as correction information when determining the pressure.

尚、インジェクタ10の製造工場において、各インジェクタ10のEEPROM13には、上記各特性値の初期値である初期特性値と、製造番号とが記憶される。
一方、ECU20は、各気筒のインジェクタ10の通信ドライバ15につながる通信線LCに接続された通信ドライバ21と、通信ドライバ21を通じたインジェクタ10との通信のための処理や、燃料噴射制御のための各種処理を実行するマイコン(マイクロコンピュータ)23と、を備える。
In the manufacturing factory of the injector 10, the EEPROM 13 of each injector 10 stores an initial characteristic value that is an initial value of each characteristic value and a manufacturing number.
On the other hand, the ECU 20 performs processing for communication between the communication driver 21 connected to the communication line LC connected to the communication driver 15 of the injector 10 of each cylinder and the injector 10 through the communication driver 21, and for fuel injection control. And a microcomputer (microcomputer) 23 that executes various processes.

更に、ECU20は、各インジェクタ10のセンサ線LSの各々について、そのセンサ線LSの電圧を、マイコン23からの指令に応じて強制的にグランド電圧(グランドラインの電圧=0V)にするための状態切替回路25を備える。   Further, the ECU 20 forcibly sets the voltage of the sensor line LS of each injector 10 to the ground voltage (the voltage of the ground line = 0V) in accordance with a command from the microcomputer 23. A switching circuit 25 is provided.

そして、ECU20において、マイコン23は、各センサ線LSの電圧を、状態切替回路25によって、通常のセンサ信号の電圧(本例では例えば1V〜4V)からグランド電圧にすることにより、その各センサ線LSにつながるインジェクタ10に対して、そのインジェクタ10に付与するノードIDを伝えるようになっている(詳しくは後述する)。   In the ECU 20, the microcomputer 23 changes the voltage of each sensor line LS from the voltage of the normal sensor signal (for example, 1 V to 4 V in this example) to the ground voltage by the state switching circuit 25, thereby each sensor line LS. A node ID assigned to the injector 10 is transmitted to the injector 10 connected to the LS (details will be described later).

また、マイコン23は、A/D変換器23a(図2も参照)を内蔵しており、各センサ線LSからECU20に入力されるセンサ信号は、このA/D変換器23aにてA/D変換され、マイコン23が実行する燃料噴射制御に用いられる。   Further, the microcomputer 23 has a built-in A / D converter 23a (see also FIG. 2), and sensor signals input from the sensor lines LS to the ECU 20 are A / D converted by the A / D converter 23a. It is converted and used for fuel injection control executed by the microcomputer 23.

尚、マイコン23は、燃料噴射制御の処理として、例えば下記(S1)〜(S6)の処理を、各気筒のインジェクタ10について行う。
(S1)エンジン回転数やアクセル開度などの制御パラメータに基づき算出される目標の噴射状態(例えば、噴射開始タイミング、噴射終了タイミング、及び噴射量)から、その噴射状態を実現するための噴射指令信号の出力タイミング(アクティブレベルにするタイミング)及びパルス幅(アクティブレベル時間)を求めるための制御用マップを、インジェクタ10から通信線LCを介して読み出したインジェクタ特性値を用いて作成し、その制御用マップを、マイコン23内のバックアップRAM(図示省略)又はECU20に設けられたEEPROM等のデータ書き換え可能な不揮発性メモリ(図示省略)に記憶する処理。つまり、インジェクタ10内のインジェクタ特性値に基づいて、噴射状態と噴射指令信号との対応関係を定めた制御用マップを作成する。
The microcomputer 23 performs, for example, the following processes (S1) to (S6) on the injector 10 of each cylinder as the fuel injection control process.
(S1) An injection command for realizing an injection state from a target injection state (for example, an injection start timing, an injection end timing, and an injection amount) calculated based on control parameters such as engine speed and accelerator opening. A control map for obtaining signal output timing (timing to make an active level) and pulse width (active level time) is created using the injector characteristic values read from the injector 10 via the communication line LC, and the control is performed. A process of storing the map for use in a backup RAM (not shown) in the microcomputer 23 or a data rewritable nonvolatile memory (not shown) such as an EEPROM provided in the ECU 20. That is, based on the injector characteristic value in the injector 10, a control map that defines the correspondence between the injection state and the injection command signal is created.

(S2)エンジン回転数やアクセル開度などの制御パラメータに基づいて、目標の噴射状態を算出する処理。
(S3)上記(S2)で算出した目標の噴射状態を、上記制御用マップに当てはめることで、その噴射状態を実現するための噴射指令信号の出力タイミング及びパルス幅を算出する処理。
(S2) A process of calculating a target injection state based on control parameters such as engine speed and accelerator opening.
(S3) A process of calculating the output timing and pulse width of an injection command signal for realizing the injection state by applying the target injection state calculated in (S2) to the control map.

(S4)上記(S3)で算出した噴射指令信号の出力タイミング及びパルス幅を、当該マイコン23内のタイマに設定することにより、その設定したパルス幅だけアクティブレベルになる噴射指令信号を、その設定した出力タイミングで、EDU30へと出力する処理。   (S4) By setting the output timing and pulse width of the injection command signal calculated in the above (S3) in the timer in the microcomputer 23, the injection command signal that becomes the active level by the set pulse width is set. Processing to output to the EDU 30 at the output timing.

(S5)インジェクタ10の駆動期間(噴射指令信号がアクティブレベルになる期間)を含む圧力変動監視期間において、その駆動対象のインジェクタ10につながるセンサ線LSからのセンサ信号を、一定時間毎(例えば数十μs毎)にA/D変換して、その各A/D変換値をマイコン23内のRAMに順次格納し、更に、その格納した時系列のA/D変換値から、各時刻での燃料圧力及び燃料圧力の変動状態を検出して、その検出結果から、実際の噴射開始時期や最大噴射率などの噴射状態を推定し、その推定結果から、上記制御用マップを補正するための学習値を算出する処理。   (S5) In the pressure fluctuation monitoring period including the drive period of the injector 10 (period in which the injection command signal is at the active level), the sensor signal from the sensor line LS connected to the drive target injector 10 is sent at regular intervals (for example, several A / D conversion is performed every 10 μs), each A / D conversion value is sequentially stored in the RAM in the microcomputer 23, and further, the fuel at each time is determined from the stored time-series A / D conversion value. The fluctuation value of the pressure and the fuel pressure is detected, the injection state such as the actual injection start timing and the maximum injection rate is estimated from the detection result, and the learning value for correcting the control map from the estimation result Processing to calculate.

尚、前述したように、センサ信号のA/D変換値から燃料圧力を求める際には、インジェクタ10から通信線LCを介して読み出したセンサ特性値を用いる。また、各インジェクタ10から読み出した特性値(センサ特性値及びインジェクタ特性値)は、ECU20に設けられたEEPROM等のデータ書き換え可能な不揮発性メモリに格納される。   As described above, when obtaining the fuel pressure from the A / D conversion value of the sensor signal, the sensor characteristic value read from the injector 10 via the communication line LC is used. Further, the characteristic values (sensor characteristic value and injector characteristic value) read from each injector 10 are stored in a data rewritable nonvolatile memory such as an EEPROM provided in the ECU 20.

(S6)上記学習値により、上記(S3)で用いる制御用マップを補正する処理。つまり、インジェクタ10の特性は、時間の経過に伴い変化すると考えられるため、(S5)及び(S6)の処理を行うことで、燃料噴射制御の精度を高めることができる。   (S6) A process of correcting the control map used in (S3) with the learned value. That is, since it is considered that the characteristics of the injector 10 change with the passage of time, the accuracy of fuel injection control can be improved by performing the processing of (S5) and (S6).

そして、マイコン23は、通信線LC及びセンサ線LSとは別の制御線を通じて、EDU30に対し、各インジェクタ10に対応する噴射指令信号(換言すれば、各気筒の噴射指令信号)を出力することにより、燃料噴射制御を実現する。尚、EDU30は、#nの噴射指令信号がアクティブレベルになっている間、その#nのインジェクタ10を開弁駆動する。   Then, the microcomputer 23 outputs an injection command signal corresponding to each injector 10 (in other words, an injection command signal for each cylinder) to the EDU 30 through a control line different from the communication line LC and the sensor line LS. Thus, fuel injection control is realized. The EDU 30 opens the #n injector 10 while the #n injection command signal is at the active level.

次に図2は、インジェクタ10とECU20との構成を表す構成図である。
図2に示すように、インジェクタ10は、圧力センサ11、EEPROM13及び通信ドライバ15に加えて、通信のための処理を行う通信処理部16と、エッジ判別回路17とを備えている。
Next, FIG. 2 is a configuration diagram showing the configuration of the injector 10 and the ECU 20.
As shown in FIG. 2, the injector 10 includes a communication processing unit 16 that performs processing for communication and an edge determination circuit 17 in addition to the pressure sensor 11, the EEPROM 13, and the communication driver 15.

そして、インジェクタ10において、通信ドライバ15は、通信線LCを介して受信した通信データを、通信処理部16に出力すると共に、通信処理部16から入力された送信対象の通信データを、通信線LCに出力することで、インジェクタ10−ECU20間の通信を実現する。   In the injector 10, the communication driver 15 outputs the communication data received via the communication line LC to the communication processing unit 16, and transmits the communication data to be transmitted input from the communication processing unit 16 to the communication line LC. Output between the injector 10 and the ECU 20 to achieve communication.

特に、通信処理部16は、通信ドライバ15が、ECU20からのノードIDを含んだ通信データを受信すると、その受信された通信データに含まれているノードIDが当該インジェクタ10のノードIDと一致するか否かを判定する判定処理を行い、ノードIDが一致する場合には、受信された通信データに基づく処理(つまり、受信された通信データによって指示される処理)を行い、ノードIDが一致しない場合には、受信された通信データを破棄する。   In particular, when the communication driver 15 receives the communication data including the node ID from the ECU 20, the communication processing unit 16 matches the node ID included in the received communication data with the node ID of the injector 10. If the node IDs match, a process based on the received communication data (that is, a process instructed by the received communication data) is performed, and the node IDs do not match In the case, the received communication data is discarded.

尚、ノードIDを含んだ通信データとは、ECU20が複数のインジェクタ10の何れか1つを宛先として通信線LCに出力する宛先指定通信データである。
例えば、宛先指定通信データとしては、何れか1つのインジェクタ10に対して、EEPROM13内の製造番号を読み出して送信させることを要求するものや、EEPROM13内の特性値を読み出して送信させることを要求するものがある。また、宛先指定通信データとしては、ECU20で計算された学習値を含むと共に、その学習値をEEPROM13に書き込むことを指示するものもある。
The communication data including the node ID is destination designation communication data output from the ECU 20 to the communication line LC with any one of the plurality of injectors 10 as a destination.
For example, as the destination designation communication data, any one of the injectors 10 is requested to read and transmit the manufacturing number in the EEPROM 13 or the characteristic value in the EEPROM 13 is requested to be transmitted. There is something. In addition, the destination designation communication data includes a learning value calculated by the ECU 20 and also instructs to write the learning value in the EEPROM 13.

このため、インジェクタ10の各々には、各自のノードIDがユニークに設定されている必要があり、本例では、後述するように、ECU20が、各インジェクタ10に対して、一意のノードID(それぞれ異なるノードID)を付与するようになっている。   For this reason, each of the injectors 10 must have its own node ID uniquely set. In this example, as will be described later, the ECU 20 gives each injector 10 a unique node ID (respectively). Different node IDs) are assigned.

また、インジェクタ10に設けられたエッジ判別回路17は、ECU20が各インジェクタ10に対してノードIDを付与する際に機能する回路であり、当該インジェクタ10のセンサ線LSの電圧に、グランド電圧よりも高い通常のセンサ信号の電圧からグランド電圧への変化(以下、ローエッジという)が生じたことと、グランド電圧から通常のセンサ信号の電圧への変化(以下、ハイエッジという)が生じたこととを検出する。そして、エッジ判別回路17は、ローエッジとハイエッジとの各々が生じたことを検出すると、そのこと(ローエッジとハイエッジとの各々が生じたこと)を通信処理部16に通知する。   The edge discriminating circuit 17 provided in the injector 10 is a circuit that functions when the ECU 20 assigns a node ID to each injector 10, and the voltage of the sensor line LS of the injector 10 is higher than the ground voltage. Detects a change from a high normal sensor signal voltage to a ground voltage (hereinafter referred to as “low edge”) and a change from a ground voltage to a normal sensor signal voltage (hereinafter referred to as “high edge”). To do. When the edge determination circuit 17 detects that a low edge and a high edge have occurred, the edge determination circuit 17 notifies the communication processing unit 16 of that fact (a low edge and a high edge have occurred).

また、図2に示すように、ECU20において、各センサ線LSに対して設けられた状態切替回路25の各々は、コレクタがセンサ線LSに接続され、エミッタがグランドラインに接続されたNPN型のトランジスタ25aからなる。そして、そのトランジスタ25aが、マイコン23からの指令によってオンすることで、センサ線LSの電圧が強制的にグランド電圧になる。よって、センサ線LSの電圧にローエッジが生じる。また、トランジスタ25aがオンからオフに戻れば、センサ線LSの電圧は、グランド電圧から通常のセンサ信号の電圧(>1V)へと変化して、ハイエッジが生じることとなる。   As shown in FIG. 2, in the ECU 20, each of the state switching circuits 25 provided for each sensor line LS is an NPN type in which a collector is connected to the sensor line LS and an emitter is connected to the ground line. It consists of a transistor 25a. Then, when the transistor 25a is turned on by a command from the microcomputer 23, the voltage of the sensor line LS is forcibly changed to the ground voltage. Therefore, a low edge occurs in the voltage of the sensor line LS. When the transistor 25a returns from on to off, the voltage of the sensor line LS changes from the ground voltage to the voltage of the normal sensor signal (> 1V), and a high edge is generated.

一方、ECU20及びEDU30は、車両がイグニッションオンの状態(即ち、車両におけるイグニッション電源のラインにバッテリ電圧が供給される状態)になると、動作用電源が供給されて起動する。そして、車両がイグニッションオフの状態になり、更に所定の電源遮断条件が成立すると、ECU20及びEDU30への動作用電源の供給が停止するようになっている。また、インジェクタ10の図2に示す各部には、ECU20に動作用電源が供給されている間、そのECU20から一定の電源電圧(例えば5V)が供給される。   On the other hand, when the vehicle is in an ignition-on state (that is, a state in which the battery voltage is supplied to the ignition power supply line in the vehicle), the ECU 20 and the EDU 30 are activated by being supplied with the operation power. Then, when the vehicle is in an ignition-off state and a predetermined power-off condition is satisfied, the supply of operating power to the ECU 20 and the EDU 30 is stopped. 2 is supplied with a constant power supply voltage (for example, 5V) from the ECU 20 while the power supply for operation is supplied to the ECU 20.

次に、ECU20において、各インジェクタ10に対しノードIDを付与するために実施されるID付与処理と、各インジェクタ10において、ECU20から付与されたノードIDを認識して自身のノードIDとして設定するために実施されるID設定処理とについて、図3を用いて説明する。   Next, the ECU 20 recognizes the node ID assigned from the ECU 20 in each injector 10 and sets the node ID as its own node ID, which is executed to assign a node ID to each injector 10. The ID setting process performed in FIG. 3 will be described with reference to FIG.

まず、図3(A)は、ECU20において実施されるID付与処理を表すフローチャートである。尚、このID付与処理は、例えば、車両がイグニッションオンの状態になってECU20が起動したときに、マイコン23が実行するものである。この他、ECU20の起動毎にID付与処理を実行するのではなく、外部から初期セットアップの実行指令が入力されたことを契機にID付与処理を実行する構成にしてもよい。   First, FIG. 3A is a flowchart showing an ID assignment process performed in the ECU 20. This ID assigning process is executed by the microcomputer 23 when the ECU 20 is activated after the vehicle is in an ignition-on state, for example. In addition, instead of executing the ID assigning process every time the ECU 20 is activated, the ID assigning process may be executed when an initial setup execution command is input from the outside.

図3(A)に示すように、ECU20のマイコン23は、ID付与処理の実行を開始すると、まずS110にて、インジェクタ10の全てに対してノードIDを付与することを報知するための通信データであるID付与開始命令(報知用通信データに相当)を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させる。尚、このID付与開始命令は、宛先指定通信データではなく、全てのインジェクタ10を宛先としたブロードキャストの通信データである。   As shown in FIG. 3 (A), when the microcomputer 23 of the ECU 20 starts executing the ID assigning process, first, in S110, communication data for notifying that all of the injectors 10 are to be given node IDs. Is output from the communication driver 21 to the communication line LC. This ID assignment start command is not destination designation communication data but broadcast communication data destined for all the injectors 10.

そして、次のS120にて、インジェクタ10が上記ID付与開始命令を受信してノードIDの認識開始準備が完了すると考えられる所定時間が経過するまで待ち、その所定時間が経過したら、次のS130にて、全てのセンサ線LSをローに固定する。具体的には、全ての状態切替回路25のトランジスタ25aをオンして、全てのセンサ線LSの電圧を強制的にグランド電圧(=0V)にする。すると、全てのセンサ線LSに一斉にローエッジが生じることとなる。   Then, in next S120, the injector 10 receives the ID assignment start command and waits until a predetermined time that is considered to be ready for node ID recognition start elapses. When the predetermined time elapses, the process proceeds to next S130. All sensor lines LS are fixed to low. Specifically, the transistors 25a of all the state switching circuits 25 are turned on, and the voltages of all the sensor lines LS are forcibly set to the ground voltage (= 0V). Then, a low edge is generated in all the sensor lines LS all at once.

次にS140にて、上記S130で全てのセンサ線LSをローに固定してから、#1のインジェクタ(#1)10に付与するノードID(本例では「1」)に対応した時間T(#1)が経過したか否かを判定する。   Next, in S140, after fixing all the sensor lines LS to low in S130, a time T (corresponding to the node ID (“1” in this example) given to the injector (# 1) 10 of # 1). It is determined whether or not # 1) has elapsed.

そして、時間T(#1)が経過していないと判定した場合には、そのままS160に進むが、時間T(#1)が経過したと判定したと判定した場合には、S150に移行して、#1のインジェクタ10につながるセンサ線(#1)LSに対応した状態切替回路25のトランジスタ25aをオフすることで、そのセンサ線(#1)LSのロー固定を解除する。すると、そのセンサ線(#1)LSにハイエッジを生じることとなる。そして、その後、S160に進む。   If it is determined that the time T (# 1) has not elapsed, the process proceeds to S160 as it is, but if it is determined that the time T (# 1) has elapsed, the process proceeds to S150. By turning off the transistor 25a of the state switching circuit 25 corresponding to the sensor line (# 1) LS connected to the injector 10 of # 1, the low fixation of the sensor line (# 1) LS is released. Then, a high edge is generated in the sensor line (# 1) LS. Then, the process proceeds to S160.

S160では、上記S130で全てのセンサ線LSをローに固定してから、#2のインジェクタ(#2)10に付与するノードID(本例では「2」)に対応した時間T(#2)が経過したか否かを判定する。   In S160, after fixing all the sensor lines LS to low in S130, time T (# 2) corresponding to the node ID (in this example, “2”) to be given to the injector (# 2) 10 of # 2. It is determined whether or not elapses.

そして、時間T(#2)が経過していないと判定した場合には、そのままS180に進むが、時間T(#2)が経過したと判定したと判定した場合には、S170に移行して、#2のインジェクタ10につながるセンサ線(#2)LSに対応した状態切替回路25のトランジスタ25aをオフすることで、そのセンサ線(#2)LSのロー固定を解除する。すると、そのセンサ線(#2)LSにハイエッジを生じることとなる。そして、その後、S180に進む。   If it is determined that the time T (# 2) has not elapsed, the process proceeds directly to S180. If it is determined that the time T (# 2) has elapsed, the process proceeds to S170. By turning off the transistor 25a of the state switching circuit 25 corresponding to the sensor line (# 2) LS connected to the injector 10 of # 2, the low fixation of the sensor line (# 2) LS is released. Then, a high edge is generated in the sensor line (# 2) LS. Then, the process proceeds to S180.

S180では、上記S130で全てのセンサ線LSをローに固定してから、#3のインジェクタ(#3)10に付与するノードID(本例では「3」)に対応した時間T(#3)が経過したか否かを判定する。   In S180, after fixing all the sensor lines LS to low in S130, time T (# 3) corresponding to the node ID (“3” in this example) to be given to the injector (# 3) 10 of # 3. It is determined whether or not elapses.

そして、時間T(#3)が経過していないと判定した場合には、そのままS200に進むが、時間T(#3)が経過したと判定したと判定した場合には、S190に移行して、#3のインジェクタ10につながるセンサ線(#3)LSに対応した状態切替回路25のトランジスタ25aをオフすることで、そのセンサ線(#3)LSのロー固定を解除する。すると、そのセンサ線(#3)LSにハイエッジを生じることとなる。そして、その後、S200に進む。   If it is determined that the time T (# 3) has not elapsed, the process proceeds to S200 as it is, but if it is determined that the time T (# 3) has elapsed, the process proceeds to S190. , By turning off the transistor 25a of the state switching circuit 25 corresponding to the sensor line (# 3) LS connected to the injector 10 of # 3, the low fixation of the sensor line (# 3) LS is released. Then, a high edge is generated in the sensor line (# 3) LS. Then, the process proceeds to S200.

S200では、上記S130で全てのセンサ線LSをローに固定してから、#4のインジェクタ(#4)10に付与するノードID(本例では「4」)に対応した時間T(#4)が経過したか否かを判定する。   In S200, after fixing all the sensor lines LS to low in S130, a time T (# 4) corresponding to the node ID (“4” in this example) given to the injector (# 4) 10 of # 4. It is determined whether or not elapses.

そして、時間T(#4)が経過していないと判定した場合には、そのままS220に進むが、時間T(#4)が経過したと判定したと判定した場合には、S210に移行して、#4のインジェクタ10につながるセンサ線(#4)LSに対応した状態切替回路25のトランジスタ25aをオフすることで、そのセンサ線(#4)LSのロー固定を解除する。すると、そのセンサ線(#4)LSにハイエッジを生じることとなる。そして、その後、S220に進む。   If it is determined that the time T (# 4) has not elapsed, the process proceeds to S220. If it is determined that the time T (# 4) has elapsed, the process proceeds to S210. By turning off the transistor 25a of the state switching circuit 25 corresponding to the sensor line (# 4) LS connected to the injector 10 of # 4, the low fixation of the sensor line (# 4) LS is released. Then, a high edge is generated in the sensor line (# 4) LS. Then, the process proceeds to S220.

尚、上記時間T(#1)〜T(#4)は、それぞれ異なった時間であり、本例では、一例として「T(#1)=1ms、T(#2)=2ms、T(#3)=3ms、T(#4)=4ms」になっている。   The times T (# 1) to T (# 4) are different times. In this example, as an example, “T (# 1) = 1 ms, T (# 2) = 2 ms, T (# 3) = 3 ms, T (# 4) = 4 ms ”.

S220では、全てのインジェクタ10へのノードIDの付与が完了したか否かを判定する。具体的には、上記S150、S170、S190、S210の4つの処理が終わって、全てのセンサ線LSのロー固定を解除したか否かを判定する。   In S220, it is determined whether or not the assignment of node IDs to all the injectors 10 has been completed. Specifically, it is determined whether or not the row fixing of all the sensor lines LS has been released after the four processes of S150, S170, S190, and S210 have been completed.

そして、全てのインジェクタ10へのノードIDの付与が完了していなければ、S140に戻るが、全てのインジェクタ10へのノードIDの付与が完了したならば、S230に進む。   If node ID assignment to all the injectors 10 has not been completed, the process returns to S140, but if node ID assignment to all the injectors 10 has been completed, the process proceeds to S230.

S230では、インジェクタ10の全てに対してノードID付与の終了を報知するための通信データであるID付与終了命令を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させ、その後、当該ID付与処理を終了する。尚、ID付与終了命令も、宛先指定通信データではなく、全てのインジェクタ10を宛先としたブロードキャストの通信データである。   In S230, an ID assignment end command, which is communication data for notifying the end of node ID assignment to all the injectors 10, is output from the communication driver 21 to the communication line LC, and then the ID assignment process is terminated. . Note that the ID assignment end command is not destination designation communication data but broadcast communication data destined for all injectors 10.

次に、図3(B)は、各インジェクタ10において実施されるID設定処理を表すフローチャートである。尚、このID設定処理は、通信処理部16が実施するものである。
図3(B)に示すように、ID設定処理では、まずS310にて、ECU20からのID付与開始命令が通信ドライバ21によって受信されたか否かを判定する。そして、ID付与開始命令が受信されると、S320に進む。
Next, FIG. 3B is a flowchart showing an ID setting process performed in each injector 10. This ID setting process is performed by the communication processing unit 16.
As shown in FIG. 3B, in the ID setting process, first, in S310, it is determined whether or not the communication driver 21 has received an ID assignment start command from the ECU 20. When the ID assignment start command is received, the process proceeds to S320.

S320では、当該インジェクタ(#n)10におけるノードIDの書き換えを許可すると共に、ノードIDを初期化する。具体的には、通信処理部16は、ノードIDを記憶するためのメモリであるノードID記憶部(図示省略)を備えており、そのノードID記憶部に対するデータ書き換えを許可すると共に、そのノードID記憶部を初期化する。   In S320, the node ID in the injector (#n) 10 is permitted to be rewritten and the node ID is initialized. Specifically, the communication processing unit 16 includes a node ID storage unit (not shown) that is a memory for storing the node ID, permits data rewriting to the node ID storage unit, and uses the node ID. The storage unit is initialized.

尚、ノードID記憶部は、揮発性メモリと不揮発性メモリとの何れでも良い。また、後者の場合には、EEPROM13の所定領域をノードID記憶部として用いても良い。但し、ECU20(詳しくはマイコン23)が起動時毎に図3(A)のID付与処理を行うのであれば、ノードID記憶部は、特に不揮発性メモリである必要はない。   The node ID storage unit may be either a volatile memory or a nonvolatile memory. In the latter case, a predetermined area of the EEPROM 13 may be used as the node ID storage unit. However, if the ECU 20 (specifically, the microcomputer 23) performs the ID assigning process of FIG. 3A every time it is activated, the node ID storage unit does not have to be a non-volatile memory.

次に、S330にて、当該インジェクタ(#n)10のセンサ線(#n)LSにローエッジが生じたことを、エッジ判別回路17が検出したか否かを判定する。そして、センサ線(#n)LSのローエッジが検出されていなければ、そのままS350に移行するが、センサ線(#n)LSのローエッジが検出されたなら、S340に進んで、センサ線(#n)LSがグランド電圧になっている継続時間であるロー時間の計測を開始し、その後、S350に進む。   Next, in S330, it is determined whether or not the edge determination circuit 17 has detected that a low edge has occurred in the sensor line (#n) LS of the injector (#n) 10. If the low edge of the sensor line (#n) LS is not detected, the process proceeds to S350 as it is, but if the low edge of the sensor line (#n) LS is detected, the process proceeds to S340 and the sensor line (#n ) The measurement of the low time, which is the continuation time during which LS is at the ground voltage, is started, and then the process proceeds to S350.

尚、S330では、上記ID付与開始命令が受信されてから1回だけ肯定判定する。つまり、S330では、エッジ判別回路17がローエッジを検出していない状態からローエッジを検出した状態に変化したか否かを判定している。このため、センサ線(#n)LSにローエッジが生じて、S340でロー時間の計測が開始されると、その後のS330では否定判定されて、そのままS350に進むこととなる。   In S330, an affirmative determination is made only once after the ID assignment start command is received. That is, in S330, it is determined whether or not the edge determination circuit 17 has changed from a state in which the low edge is not detected to a state in which the low edge is detected. For this reason, when a low edge occurs in the sensor line (#n) LS and measurement of the low time is started in S340, a negative determination is made in subsequent S330, and the process directly proceeds to S350.

S350では、当該インジェクタ(#n)10のセンサ線(#n)LSにハイエッジが生じたことを、エッジ判別回路17が検出したか否かを判定する。そして、センサ線(#n)LSのハイエッジが検出されていなければ、そのままS380に移行するが、センサ線(#n)LSのハイエッジが検出されたなら、S360に進んで、ロー時間の計測を終了する。そして、続くS370にて、ロー時間の計測値から、ECU20が当該インジェクタ(#n)10に付与したノードIDを特定し、その特定したノードIDを、当該インジェクタ(#n)10のノードIDとしてノードID記憶部に書き込んだ後、S380に進む。   In S350, it is determined whether or not the edge determination circuit 17 has detected that a high edge has occurred in the sensor line (#n) LS of the injector (#n) 10. If the high edge of the sensor line (#n) LS is not detected, the process proceeds to S380 as it is. If the high edge of the sensor line (#n) LS is detected, the process proceeds to S360 to measure the low time. finish. Then, in subsequent S370, the node ID assigned to the injector (#n) 10 by the ECU 20 is identified from the measured value of the low time, and the identified node ID is set as the node ID of the injector (#n) 10. After writing in the node ID storage unit, the process proceeds to S380.

尚、S370では、具体的には、ロー時間が「T(#1)=1ms」と考えられる規定範囲内の値(例えば「1±0.4」msの値)ならば、ノードID「1」が付与されたと判断し、ロー時間が「T(#2)=2ms」と考えられる規定範囲内の値(例えば「2±0.4」msの値)ならば、ノードID「2」が付与されたと判断し、ロー時間が「T(#3)=3ms」と考えられる規定範囲内の値(例えば「3±0.4」msの値)ならば、ノードID「3」が付与されたと判断し、ロー時間が「T(#4)=4ms」と考えられる規定範囲内の値(例えば「4±0.4」msの値)ならば、ノードID「4」が付与されたと判断する。つまり、インジェクタ10の通信処理部16には、ロー時間とノードIDとの対応関係を示す時間対ID関係情報として、ECU20側に記憶されているものと同じ内容のものが記憶されており、インジェクタ10側では、その時間対ID関係情報とロー時間の計測値とから、ECU20によって付与されたノードIDを特定する。   In S370, specifically, if the low time is a value within a specified range considered to be “T (# 1) = 1 ms” (for example, a value of “1 ± 0.4” ms), the node ID “1” is set. ”Is assigned, and if the low time is a value within a specified range that is considered to be“ T (# 2) = 2 ms ”(for example, a value of“ 2 ± 0.4 ”ms), the node ID“ 2 ”is If it is determined that the low time is within a specified range that is considered to be “T (# 3) = 3 ms” (for example, a value of “3 ± 0.4” ms), the node ID “3” is assigned. If the low time is a value within a specified range considered to be “T (# 4) = 4 ms” (for example, a value of “4 ± 0.4” ms), it is determined that the node ID “4” is given. To do. That is, the communication processing unit 16 of the injector 10 stores the same content as that stored on the ECU 20 side as time-to-ID relationship information indicating the correspondence relationship between the low time and the node ID. On the 10 side, the node ID assigned by the ECU 20 is specified from the time-to-ID relationship information and the measured value of the low time.

また、S350では、S330と同様に、上記ID付与開始命令が受信されてから1回だけ肯定判定する。つまり、S350では、エッジ判別回路17がハイエッジを検出していない状態からハイエッジを検出した状態に変化したか否かを判定している。このため、センサ線(#n)LSにハイエッジが生じて、S360及びS370の処理が行われると、その後のS350では否定判定されて、そのままS380に進むこととなる。   In S350, as in S330, an affirmative determination is made only once after the ID assignment start command is received. That is, in S350, it is determined whether or not the edge determination circuit 17 has changed from a state in which no high edge is detected to a state in which a high edge is detected. For this reason, when a high edge occurs in the sensor line (#n) LS and the processes of S360 and S370 are performed, a negative determination is made in subsequent S350, and the process directly proceeds to S380.

そして、S380では、通信ドライバ21によってECU20からのID付与終了命令が受信されたか否かを判定し、ID付与終了命令が受信されていなければS330に戻るが、ID付与終了命令が受信されたならばS390に進む。そして、S390では、当該インジェクタ(#n)10におけるノードIDの書き換え(即ち、ノードID記憶部に対するデータの書き換え)を禁止し、その後、S310に戻る。   In S380, the communication driver 21 determines whether or not an ID assignment end command is received from the ECU 20, and if an ID assignment end command is not received, the process returns to S330, but if an ID assignment end command is received. If yes, go to S390. In S390, rewriting of the node ID in the injector (#n) 10 (that is, rewriting of data in the node ID storage unit) is prohibited, and the process returns to S310.

次に、図3の処理による作用を、図5を用いて説明する。
まず、図5における(1)に示すように、ECU20から全てのインジェクタ10に対してID付与開始命令が送信される(S110)。
Next, the effect | action by the process of FIG. 3 is demonstrated using FIG.
First, as shown in (1) in FIG. 5, an ID assignment start command is transmitted from the ECU 20 to all the injectors 10 (S110).

すると、図5における(2)に示すように、各インジェクタ10にて、自身のノードIDの書き換え許可と初期化とが行われる(S320)。
そして、ECU20は、図5における(3)に示すように、全てのセンサ線LSを一斉にローに固定する(S130)。尚、以下では、この時点を、一斉ロー固定時という。
Then, as shown in (2) in FIG. 5, each injector 10 permits rewriting and initialization of its own node ID (S320).
Then, as shown in (3) in FIG. 5, the ECU 20 fixes all the sensor lines LS to low at the same time (S130). In the following, this time point is referred to as a simultaneous row fixing time.

その後、図5における(4−1)に示すように、ECU20は、一斉ロー固定時から時間T(#1)が経過したときに、センサ線(#1)LSのロー固定を解除して、そのセンサ線(#1)LSにハイエッジを発生させる(S140:YES→S150)。   Thereafter, as shown in (4-1) in FIG. 5, when the time T (# 1) has elapsed since the simultaneous low fixing, the ECU 20 releases the low fixing of the sensor line (# 1) LS, A high edge is generated in the sensor line (# 1) LS (S140: YES → S150).

同様に、ECU20は、図5における(4−2)〜(4−4)の各々に示すように、一斉ロー固定時から時間T(#2)が経過したときに、センサ線(#2)LSのロー固定を解除し(S160:YES→S170)、一斉ロー固定時から時間T(#3)が経過したときに、センサ線(#3)LSのロー固定を解除し(S180:YES→S190)、一斉ロー固定時から時間T(#4)が経過したときに、センサ線(#4)LSのロー固定を解除する(S200:YES→S210)。   Similarly, as shown in each of (4-2) to (4-4) in FIG. 5, the ECU 20 detects the sensor line (# 2) when time T (# 2) has elapsed since the simultaneous low fixing. The LS low fixation is released (S160: YES → S170), and when the time T (# 3) has elapsed since the simultaneous low fixation, the sensor line (# 3) LS low fixation is released (S180: YES → S190) When the time T (# 4) has elapsed since the simultaneous low fixation, the low fixation of the sensor line (# 4) LS is released (S200: YES → S210).

一方、各インジェクタ(#n)10では、自身につながるセンサ線(#n)LSのロー時間を計測する(S330〜S360)。そして、そのロー時間の計測値から、ECU20が当該インジェクタ(#n)10に付与したノードIDを特定し、その特定したノードIDを、自身のノードIDとしてノードID記憶部に書き込む(S370)。   On the other hand, each injector (#n) 10 measures the low time of the sensor line (#n) LS connected to itself (S330 to S360). Then, from the measured value of the low time, the node ID assigned to the injector (#n) 10 by the ECU 20 is specified, and the specified node ID is written in the node ID storage unit as its own node ID (S370).

即ち、図5における(4−1)の時点において、インジェクタ(#1)10では、ロー時間の計測値がT(#1)となるため、そのT(#1)に対応したノードID「1」を、自身のノードIDとしてノードID記憶部に記憶することとなり、図5における(4−2)の時点において、インジェクタ(#2)10では、ロー時間の計測値がT(#2)となるため、そのT(#2)に対応したノードID「2」を、自身のノードIDとしてノードID記憶部に記憶することとなる。また、図5における(4−3)の時点において、インジェクタ(#3)10では、ロー時間の計測値がT(#3)となるため、そのT(#3)に対応したノードID「3」を、自身のノードIDとしてノードID記憶部に記憶することとなり、図5における(4−4)の時点において、インジェクタ(#4)10では、ロー時間の計測値がT(#4)となるため、そのT(#4)に対応したノードID「4」を、自身のノードIDとしてノードID記憶部に記憶することとなる。   That is, at the time of (4-1) in FIG. 5, since the measured value of the low time is T (# 1) in the injector (# 1) 10, the node ID “1” corresponding to T (# 1) Is stored in the node ID storage unit as its own node ID, and at the time of (4-2) in FIG. 5, the measured value of the low time is T (# 2) in the injector (# 2) 10. Therefore, the node ID “2” corresponding to the T (# 2) is stored in the node ID storage unit as its own node ID. Further, at the time point (4-3) in FIG. 5, since the measured value of the low time is T (# 3) in the injector (# 3) 10, the node ID “3” corresponding to T (# 3) ”Is stored in the node ID storage unit as its own node ID, and at the time of (4-4) in FIG. 5, the measured value of the low time is T (# 4) in the injector (# 4) 10. Therefore, the node ID “4” corresponding to T (# 4) is stored in the node ID storage unit as its own node ID.

そして、ECU20による全てのインジェクタ10へのノードIDの付与が完了すると、図5における(5)に示すように、ECU20から全てのインジェクタ10に対してID付与終了命令が送信される(S230)。   When the assignment of node IDs to all the injectors 10 by the ECU 20 is completed, an ID assignment end command is transmitted from the ECU 20 to all the injectors 10 as shown in (5) in FIG. 5 (S230).

すると、図5における(6)に示すように、各インジェクタ10にて、自身のノードIDの書き換えが禁止される(S390)。
以上の動作により、ECU20から各インジェクタ10にノードIDが付与されると共に、その付与されたノードIDが各インジェクタ10に記憶される。
Then, as shown in (6) in FIG. 5, each injector 10 is prohibited from rewriting its own node ID (S390).
With the above operation, the node ID is assigned from the ECU 20 to each injector 10, and the assigned node ID is stored in each injector 10.

次に、ECU20と各インジェクタ10とにおいて、図3の処理に続いて行われる処理について、図4を用い説明する。
まず、図4(A)は、ECU20のマイコン23が、図3(A)のID付与処理を終了した直後に実行する照合処理を表すフローチャートである。
Next, a process performed subsequent to the process of FIG. 3 in the ECU 20 and each injector 10 will be described with reference to FIG.
First, FIG. 4A is a flowchart showing a collation process executed immediately after the microcomputer 23 of the ECU 20 finishes the ID assigning process of FIG.

図4(A)に示すように、ECU20のマイコン23は、照合処理の実行を開始すると、まずS410にて、カウンタXの値である「X」を0に初期化し、次のS420にて、「X」をインクリメント(+1)する。   As shown in FIG. 4A, when the microcomputer 23 of the ECU 20 starts executing the collation process, first, in S410, “X” that is the value of the counter X is initialized to 0, and in the next S420. “X” is incremented (+1).

そして、次のS430にて、「X」をノードIDとして含んだ宛先指定通信データである照合要求を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させる。
尚、この照合要求は、それに含まれるノードIDが示す宛先のインジェクタ10に対して、EEPROM13に記憶されている製造番号を送信させるための通信データである。そして、その照合要求の宛先(送信先)であるインジェクタ10は、後述する図4(B)の処理により、自身のEEPROM13に記憶されている製造番号を含んだ通信データ(以下、製造番号通信データという)を、通信線LCに出力することとなる。
In the next S430, the communication driver 21 outputs a collation request that is destination designation communication data including “X” as the node ID to the communication line LC.
The collation request is communication data for transmitting the serial number stored in the EEPROM 13 to the destination injector 10 indicated by the node ID included therein. Then, the injector 10 which is the destination (transmission destination) of the collation request, the communication data including the serial number stored in its own EEPROM 13 (hereinafter referred to as serial number communication data) by the process of FIG. Will be output to the communication line LC.

そこで、ECU20では、次のS440にて、照合要求の宛先であるインジェクタ10から送信された製造番号通信データが、通信ドライバ21によって受信されるまで待ち、製造番号通信データが受信されたなら、S450に進む。尚、製造番号通信データを送信するのは、照合要求の宛先となった1つのインジェクタ10のみであるため、その製造番号通信データには、送信元を示す識別子が含まれていなくても問題はない。   Therefore, the ECU 20 waits until the serial number communication data transmitted from the injector 10 that is the destination of the verification request is received by the communication driver 21 in the next S440, and if the serial number communication data is received, the process proceeds to S450. Proceed to Note that since the serial number communication data is transmitted only to one injector 10 that is the destination of the verification request, there is no problem even if the serial number communication data does not include an identifier indicating the transmission source. Absent.

S450では、受信した製造番号(詳しくは、受信した製造番号通信データに含まれていた製造番号)と、ノードID「X」のインジェクタ10(即ち、図3(A)の処理でノードID「X」を付与したインジェクタ10)について記憶している該インジェクタ10の製造番号とが、一致しているか否かを判定し、両製造番号が一致していれば、そのままS480に進む。   In S450, the received manufacturing number (specifically, the manufacturing number included in the received manufacturing number communication data) and the injector 10 of the node ID “X” (that is, the node ID “X” in the process of FIG. 3A). It is determined whether or not the stored manufacturing number of the injector 10 with respect to the injector 10) to which “” is given matches, and if both manufacturing numbers match, the process proceeds to S480 as it is.

一方、S450にて、上記両製造番号が一致していないと判定した場合には、S460に移行して、受信した製造番号を、ノードID「X」のインジェクタ10の製造番号として、更新記憶する。尚、ECU20において、各インジェクタ10の製造番号は、当該ECU20に設けられたEEPROM等のデータ書き換え可能な不揮発性メモリに記憶される。   On the other hand, if it is determined in S450 that the two manufacturing numbers do not match, the process proceeds to S460, and the received manufacturing number is updated and stored as the manufacturing number of the injector 10 having the node ID “X”. . In the ECU 20, the serial number of each injector 10 is stored in a data rewritable nonvolatile memory such as an EEPROM provided in the ECU 20.

そして、次のS470にて、ノードID「X」のインジェクタ10から、EEPROM13内の特性値を読み出すと共に、その読み出した特性値を、ノードID「X」のインジェクタ10の特性値として、更新記憶する。   In the next S470, the characteristic value in the EEPROM 13 is read from the injector 10 having the node ID “X”, and the read characteristic value is updated and stored as the characteristic value of the injector 10 having the node ID “X”. .

具体的に説明すると、ECU20のマイコン23は、「X」をノードIDとして含んだ宛先指定通信データである特性値要求を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させる。すると、ノードID「X」のインジェクタ10では、通信処理部16が、EEPROM13から当該インジェクタ10の特性値を読み出し、その特性値を含む通信データ(以下、特性値通信データという)を、通信ドライバ15から通信線LCへと出力させる。そして、ECU20のマイコン23は、上記特性値通信データが通信ドライバ21によって受信されると、その受信された特性値通信データに含まれている特性値を、ノードID「X」のインジェクタ10に関する特性値として更新記憶する。更に、マイコン23は、ノードID「X」のインジェクタ10について、特性値を更新記憶すると、その新たな特性値を用いて、前述した制御用マップを作成し直す。   More specifically, the microcomputer 23 of the ECU 20 causes the communication driver 21 to output a characteristic value request, which is destination designation communication data including “X” as a node ID, to the communication line LC. Then, in the injector 10 with the node ID “X”, the communication processing unit 16 reads the characteristic value of the injector 10 from the EEPROM 13, and transmits communication data including the characteristic value (hereinafter referred to as characteristic value communication data) to the communication driver 15. To the communication line LC. Then, when the characteristic value communication data is received by the communication driver 21, the microcomputer 23 of the ECU 20 converts the characteristic value included in the received characteristic value communication data into the characteristic relating to the injector 10 having the node ID “X”. Update and store as a value. Further, when the microcomputer 23 updates and stores the characteristic value of the injector 10 having the node ID “X”, the microcomputer 23 re-creates the control map described above using the new characteristic value.

つまり、S450にて、上記両製造番号が一致していないと判定した場合は、ノードID「X」のインジェクタ10が交換されたと考えられることから、そのインジェクタ10から特性値を読み込み直して、その特性値をノードID「X」のインジェクタ10の制御に用いるのである。   That is, if it is determined in S450 that the two manufacturing numbers do not match, it is considered that the injector 10 with the node ID “X” has been replaced. The characteristic value is used for controlling the injector 10 having the node ID “X”.

そして、上記S470の処理が終わると、S480に進む、
S480では、「X」が4であるか否かを判定し、4でなければ、S420へ戻る。
また、S480にて、「X」が4であると判定した場合には、ノードIDが1〜4の全てのインジェクタ10に対して、S430〜S470の処理を行ったということである。そして、その場合には、当該照合処理を終了する。
Then, when the process of S470 is completed, the process proceeds to S480.
In S480, it is determined whether or not “X” is 4. If not, the process returns to S420.
If it is determined in S480 that “X” is 4, it means that the processing of S430 to S470 has been performed for all the injectors 10 having node IDs 1 to 4. In that case, the matching process is terminated.

次に、図4(B)は、各インジェクタ10において、ECU20から上記照合要求に応答するために実施される要求応答処理を表すフローチャートである。尚、この要求応答処理は、通信処理部16が実施するものである。   Next, FIG. 4B is a flowchart showing a request response process that is performed in each injector 10 to respond to the verification request from the ECU 20. The request response process is performed by the communication processing unit 16.

図4(B)に示すように、要求応答処理では、まずS510にて、ECU20からの照合要求が通信ドライバ21によって受信されたか否かを判定する。そして、照合要求が受信されると、S520に進む。   As shown in FIG. 4B, in the request response process, first, in S510, it is determined whether or not a verification request from the ECU 20 has been received by the communication driver 21. When a collation request is received, the process proceeds to S520.

S520では、受信された照合要求に含まれるノードIDが、当該インジェクタ10のノードIDと一致しているか否かを判定し、両ノードIDが不一致ならば、受信された照合要求を破棄して、S510に戻る。その照合要求は自分宛のものではないからである。   In S520, it is determined whether or not the node ID included in the received verification request matches the node ID of the injector 10, and if both node IDs do not match, the received verification request is discarded, The process returns to S510. This is because the verification request is not addressed to you.

また、S520にて、上記両ノードIDが一致していると判定した場合には、受信した照合要求が当該インジェクタ10を宛先とするものであることから、S530に進んで、EEPROM13から製造番号を読み出すと共に、その製造番号を含んだ通信データである製造番号通信データを作成し、S540にて、その製造番号通信データを通信ドライバ15から通信線LCに出力させる。そして、その後、S510に戻る。   If it is determined in S520 that the two node IDs match, the received collation request is destined for the injector 10, so the process proceeds to S530 and the serial number is read from the EEPROM 13. At the same time as reading, production number communication data which is communication data including the production number is created, and the production number communication data is output from the communication driver 15 to the communication line LC in S540. Then, the process returns to S510.

次に、図4の処理による作用を、再び図5を用いて説明する。
まず、図5における(7−1)に示すように、ECU20から、ノードID「1」のインジェクタ(#1)10に対する照合要求が送信される(X=1の時のS430)。
Next, the effect | action by the process of FIG. 4 is demonstrated using FIG. 5 again.
First, as shown to (7-1) in FIG. 5, the collation request | requirement with respect to the injector (# 1) 10 of node ID "1" is transmitted from ECU20 (S430 when X = 1).

すると、図5における(8−1)に示すように、ノードID「1」のインジェクタ(#1)10だけが、EEPROM13内の製造番号をECU20へと返信する(S530、S540)。   Then, as indicated by (8-1) in FIG. 5, only the injector (# 1) 10 having the node ID “1” returns the manufacturing number in the EEPROM 13 to the ECU 20 (S530, S540).

そして、図5における(9−1)に示すように、ECU20では、インジェクタ(#1)10からの製造番号を受信すると共に(S440)、該受信した製造番号と、既に記憶しているインジェクタ(#1)10の製造番号とを比較し、両製造番号が一致していれば(S450:YES)、インジェクタ(#1)に関する製造番号の照合が完了する。   Then, as shown in (9-1) in FIG. 5, the ECU 20 receives the manufacturing number from the injector (# 1) 10 (S440), the received manufacturing number, and the injector ( # 1) Compare with the serial number of 10 and if both serial numbers match (S450: YES), the verification of the serial numbers related to the injector (# 1) is completed.

そして、#2〜#4の各インジェクタ10についても、図5における(7−2)〜(9−2)、(7−3)〜(9−3)、(7−4)〜(9−4)の各々に示すように、上記(7−1)〜(9−1)と同様の動作が行われる。   And also about each injector 10 of # 2- # 4, (7-2)-(9-2), (7-3)-(9-3), (7-4)-(9-) in FIG. As shown in each of 4), operations similar to the above (7-1) to (9-1) are performed.

尚、図5における(7−1)〜(9−4)では、ECU20が各インジェクタ10にノードIDを前回付与してから今回付与するまでの間に、インジェクタ10が交換されていない場合を示している。これに対して、例えば、インジェクタ(#1)10が交換されていたとすると、図5における(9−1)では、ECU20からインジェクタ(#1)10に対して前述の特性値要求が送信されて、インジェクタ(#1)がECU20へEEPRROM13内の特性値を返信し、その特性値がECU20において、インジェクタ(#1)に関する特性値として更新記憶されることとなる(S470)。   In addition, (7-1)-(9-4) in FIG. 5 shows a case where the injector 10 is not replaced between the time when the ECU 20 assigns the node ID to each injector 10 last time and the time when it is given this time. ing. In contrast, for example, if the injector (# 1) 10 has been replaced, the characteristic value request is transmitted from the ECU 20 to the injector (# 1) 10 in (9-1) in FIG. The injector (# 1) returns the characteristic value in the EEPROM 13 to the ECU 20, and the characteristic value is updated and stored in the ECU 20 as the characteristic value related to the injector (# 1) (S470).

以上のように、参考例の燃料噴射制御システム1では、ECU20が、各インジェクタ10のセンサ線LSの電圧を、そのインジェクタ10に付与するノードIDに応じた時間だけグランド電圧にする。そして、各インジェクタ10では、自身につながるセンサ線LSの電圧がグランド電圧になっている継続時間(ロー時間)を計測し、その計測値から、ECU20が当該インジェクタ10に付与したノードIDを特定して、その特定したノードIDを自身のノードIDとして記憶する。   As described above, in the fuel injection control system 1 of the reference example, the ECU 20 sets the voltage of the sensor line LS of each injector 10 to the ground voltage only for the time corresponding to the node ID applied to the injector 10. Each injector 10 measures the duration (low time) during which the voltage of the sensor line LS connected to itself is the ground voltage, and identifies the node ID assigned to the injector 10 by the ECU 20 from the measured value. Then, the identified node ID is stored as its own node ID.

このため、インジェクタ10のECU20への物理的な接続が完了してから、ECU20がその各インジェクタ10にノードIDを付与することができる。よって、インジェクタ10の製造時に、インジェクタ10に対して不変のノードIDを設定しておく必要がなく、前述した車両部品(この例ではインジェクタ10)の接続間違いによる不具合を防止することができる。   For this reason, after the physical connection of the injector 10 to the ECU 20 is completed, the ECU 20 can assign a node ID to each injector 10. Therefore, when the injector 10 is manufactured, there is no need to set an invariable node ID for the injector 10, and the above-described problems caused by incorrect connection of the vehicle parts (in this example, the injector 10) can be prevented.

また、ECU20から各インジェクタ10へノードIDを通知するために、インジェクタ10毎のセンサ線LSを用いるため、各インジェクタ10にノードIDを確実に付与することができると共に、ノードIDを付与するのに時間がかからない。特に、ECU20は、各センサ線LSを一斉にグランド電圧にするため、各インジェクタ10に対し、並行してノードIDを通知することができ、全てのインジェクタ10にノードIDを付与するのに要する時間を、短くすることができる。   Moreover, in order to notify node ID from ECU20 to each injector 10, since sensor line LS for every injector 10 is used, node ID can be reliably provided to each injector 10, and node ID is provided. It does not take time. In particular, since the ECU 20 simultaneously sets the sensor lines LS to the ground voltage, the ECU 20 can notify the injectors 10 of node IDs in parallel, and the time required to assign node IDs to all the injectors 10. Can be shortened.

尚、上記参考例では、インジェクタ10が、車両部品に相当し、通信処理部16が、通信制御手段に相当している。
一方、図3(A)の処理において、各インジェクタ10へノードIDを付与するためにセンサ線LSの電圧を固定する電圧値は、センサ信号の通常の電圧範囲外であれば、グランド電圧以外の電圧でも良い。
In the above reference example, the injector 10 corresponds to a vehicle part, and the communication processing unit 16 corresponds to a communication control unit.
On the other hand, in the process of FIG. 3A, the voltage value for fixing the voltage of the sensor line LS to give the node ID to each injector 10 is other than the ground voltage if it is outside the normal voltage range of the sensor signal. Voltage may be used.

また例えば、図3(A)の処理では、各センサ線LSの電圧を0Vと5Vとに交互に変化させることで、各インジェクタ10へ、ノードIDを示すデジタル信号を送るようにしても良い。この場合、そのデジタル信号がID指示信号に相当することとなり、各インジェクタ10は、センサ線LSの信号から得るデジタル値に基づいて、自身に付与されたノードIDを特定すれば良い。
[実施例]
次に、本発明の実施例について説明するが、上記参考例と同じ事柄については説明を省略する。
For example, in the process of FIG. 3A, the digital signal indicating the node ID may be sent to each injector 10 by alternately changing the voltage of each sensor line LS between 0V and 5V. In this case, the digital signal corresponds to the ID instruction signal, and each injector 10 may specify the node ID given to itself based on the digital value obtained from the signal of the sensor line LS.
[Example]
Next, examples of the present invention will be described, but the description of the same matters as in the reference example will be omitted.

実施例の燃料噴射制御システム1は、参考例と比較すると、まず、図6に示すように、ECU20とインジェクタ10の構成が異なっている。
図6に示すように、本実施例のECU20には、状態切替回路25が不要なため、その状態切替回路25は設けられていない。
Compared with the reference example, the fuel injection control system 1 of the embodiment first differs in the configuration of the ECU 20 and the injector 10 as shown in FIG.
As shown in FIG. 6, since the state switching circuit 25 is unnecessary in the ECU 20 of this embodiment, the state switching circuit 25 is not provided.

また、インジェクタ10には、エッジ判別回路17が設けられておらず、その代わりに、各インジェクタ10の通信処理部16には、電圧出力回路16aと出力切替回路16bとが設けられている。   Further, the injector 10 is not provided with the edge determination circuit 17, and instead, the communication processing unit 16 of each injector 10 is provided with a voltage output circuit 16 a and an output switching circuit 16 b.

電圧出力回路16aは、ECU20に接続されるインジェクタ10の数以上の複数通りの電圧を択一的に出力する回路であり、本実施例では、1V、2V、3V、4Vの何れか1つを切り替えて出力する。例えば、このような電圧出力回路16aは、電源電圧(5V)を分圧して1V、2V、3V、4Vの各々を発生する複数の直列な電圧分圧用の抵抗器と、その各電圧の何れか1つを切り替えて出力する切替回路(セレクタ)とから構成することができる。   The voltage output circuit 16a is a circuit that alternatively outputs a plurality of voltages equal to or greater than the number of injectors 10 connected to the ECU 20. In this embodiment, any one of 1V, 2V, 3V, and 4V is output. Switch to output. For example, such a voltage output circuit 16a includes a plurality of series voltage dividing resistors that divide a power supply voltage (5V) to generate each of 1V, 2V, 3V, and 4V, and any one of the voltages. A switching circuit (selector) that switches and outputs one can be used.

また、出力切替回路16bは、センサ11が出力するセンサ信号と、電圧出力回路16aが出力する電圧との何れか一方を、センサ線LSに出力する。
更に、本実施例において、各インジェクタ10のEEPROM13には、前述した特性値及び製造番号の他に、仮IDも記憶される。
The output switching circuit 16b outputs either the sensor signal output from the sensor 11 or the voltage output from the voltage output circuit 16a to the sensor line LS.
Further, in this embodiment, the EEPROM 13 of each injector 10 stores a temporary ID in addition to the above-described characteristic value and manufacturing number.

仮IDは、インジェクタ10において、ノードIDの設定が完了するまでの、仮のノードIDであると共に、電圧出力回路16a及び出力切替回路16bによって1V、2V、3V、4Vのうちの何れをセンサ線LSに出力させるかを示す情報でもある。そして、本実施例において、仮ID「1」は1Vを示し、仮ID「2」は2Vを示し、仮ID「3」は3Vを示し、仮ID「4」は4Vを示す。また、インジェクタ10の製造工場において、各インジェクタ10のEEPROM13には、仮IDの初期値(1〜4の何れか)も記憶される。   The temporary ID is a temporary node ID until the setting of the node ID is completed in the injector 10, and any one of 1V, 2V, 3V, and 4V is detected by the voltage output circuit 16a and the output switching circuit 16b as a sensor line. It is also information indicating whether to output to the LS. In this embodiment, the temporary ID “1” indicates 1V, the temporary ID “2” indicates 2V, the temporary ID “3” indicates 3V, and the temporary ID “4” indicates 4V. In addition, in the manufacturing factory of the injector 10, the initial value (any one of 1 to 4) of the temporary ID is also stored in the EEPROM 13 of each injector 10.

尚、インジェクタ10において、ノードIDの設定が完了するとは、ECU20から付与されたノードIDをノードID記憶部に書き込むことが完了する、ということである。また、以下では、ECU20からインジェクタ10に付与されて、そのインジェクタ10のノードID記憶部に書き込まれるノードIDのことを、仮IDに対して、本IDともいう。   In the injector 10, the completion of the node ID setting means that the node ID given from the ECU 20 is completely written in the node ID storage unit. In the following, the node ID given to the injector 10 from the ECU 20 and written in the node ID storage unit of the injector 10 is also referred to as the main ID with respect to the temporary ID.

次に、ECU20のマイコン23は、図3(A)のID付与処理に代えて、図7(A)のID付与処理を実行する。また、各インジェクタ10では、図3(B)のID設定処理に代えて、図7(B)のID設定処理が実施される。   Next, the microcomputer 23 of the ECU 20 executes the ID assigning process of FIG. 7A instead of the ID assigning process of FIG. Each injector 10 performs the ID setting process of FIG. 7B instead of the ID setting process of FIG.

まず、図7(A)に示すように、ECU20のマイコン23は、ID付与処理の実行を開始すると、最初のS910にて、インジェクタ10の全てに対して仮IDに応じた電圧(即ち、仮IDが示す電圧)をセンサ線LSに出力させるための電圧出力命令(初回電圧出力命令用通信データに相当)を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させる。尚、電圧出力命令は、宛先指定通信データではなく、全てのインジェクタ10を宛先としたブロードキャストの通信データである。   First, as shown in FIG. 7A, when the microcomputer 23 of the ECU 20 starts executing the ID assigning process, the voltage corresponding to the temporary ID (that is, the temporary ID) is applied to all the injectors 10 in the first S910. A voltage output command (corresponding to communication data for the initial voltage output command) for causing the sensor line LS to output the voltage indicated by ID is output from the communication driver 21 to the communication line LC. The voltage output command is not destination designation communication data but broadcast communication data destined for all injectors 10.

そして、次のS920にて、インジェクタ10が当該ECU20から通信線LCに出力された命令を受信してセンサ線LSにセンサ信号とは別の電圧を出力すると考えられる所定時間が経過するまで待ち、その所定時間が経過したら、次のS930にて、全てのセンサ線LSの電圧値をA/D変換器23aにより取得して記憶する。   Then, in the next S920, the injector 10 receives a command output from the ECU 20 to the communication line LC and waits until a predetermined time which is considered to output a voltage different from the sensor signal to the sensor line LS elapses. When the predetermined time has elapsed, in next S930, the voltage values of all the sensor lines LS are acquired and stored by the A / D converter 23a.

次にS940にて、当該ID付与処理を開始してからノードID(本ID)を未だ付与していないインジェクタ10(以下、本ID未付与のインジェクタ10という)のうちで、センサ線LSに一意の電圧を出力しているもの(換言すれば、センサ線LSに出力している電圧が一意になっているもの)があるか否かを、上記S930で記憶した電圧値から判定する。   Next, in S940, the sensor line LS is unique among the injectors 10 that have not yet been given a node ID (main ID) since the start of the ID assignment process (hereinafter referred to as an injector 10 to which no real ID has been assigned). It is determined from the voltage value stored in S930 whether there is any output voltage (in other words, the voltage output to the sensor line LS is unique).

尚、S930では、本ID未付与のインジェクタ10につながるセンサ線LSについてのみ、電圧値を取得して記憶するようにしても良い。また、当該ID付与処理を開始してから最初にS940の判定を行う場合は、4つの全インジェクタ10が本ID未付与のインジェクタ10である。   In S930, a voltage value may be acquired and stored only for the sensor line LS connected to the injector 10 to which this ID is not assigned. Further, when the determination of S940 is performed for the first time after starting the ID assigning process, all four injectors 10 are the injectors 10 to which no real ID is assigned.

そして、本ID未付与のインジェクタ10のうちで、センサ線LSに出力している電圧が一意になっているものがあれば、S950に進み、センサ線LSに一意の電圧を出力している本ID未付与のインジェクタ10に対してノードIDを付与するためのID確定命令(ID付与用通信データに相当)を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させる。   If any of the injectors 10 to which the real ID is not assigned has a unique voltage output to the sensor line LS, the process proceeds to S950, where the unique voltage is output to the sensor line LS. An ID confirmation command (corresponding to ID assignment communication data) for assigning a node ID to the injector 10 to which no ID is assigned is output from the communication driver 21 to the communication line LC.

このID確定命令には、当該ID確定命令の送信先であるインジェクタ10に付与するノードID(本ID)と、その送信先のインジェクタ10がセンサ線LSに出力している電圧の値を示す仮ID(電圧値情報に相当)とを含んだ通信データであり、ノードIDを含む宛先指定通信データではないものの、含まれる仮IDによって宛先(送信先)を示す通信データである。また、このID確定命令が送信されたインジェクタ10は、ECU20によってノードIDが付与されたこととなり、本ID未付与のインジェクタ10ではなくなる。   This ID confirmation command includes a node ID (main ID) to be given to the injector 10 that is the transmission destination of the ID confirmation command, and a temporary value indicating the voltage value that the transmission destination injector 10 outputs to the sensor line LS. Communication data including an ID (corresponding to voltage value information) and not destination designation communication data including a node ID, but communication data indicating a destination (transmission destination) by the included temporary ID. In addition, the injector 10 to which this ID confirmation command is transmitted has been given a node ID by the ECU 20, and is no longer an injector 10 to which this ID has not been assigned.

尚、本実施例においても、#1のインジェクタ10にはノードID「1」を付与し、#2のインジェクタ10にはノードID「2」を付与し、#3のインジェクタ10にはノードID「3」を付与し、#4のインジェクタ10にはノードID「4」を付与するようになっている。   Also in this embodiment, the node ID “1” is assigned to the injector 10 of # 1, the node ID “2” is assigned to the injector 10 of # 2, and the node ID “2” is assigned to the injector 10 of # 3. 3 ”, and the node ID“ 4 ”is assigned to the injector 10 of # 4.

そして、次のS960にて、本ID未付与のインジェクタ10があるか否かを判定し、本ID未付与のインジェクタ10がなければ(即ち、全てのインジェクタ10にノードIDを付与したならば)、S980に進んで、インジェクタ10の全てに対してセンサ信号とは別の電圧をセンサ線LSに出力するのを停止させるための電圧出力停止命令(電圧出力停止命令用通信データに相当)を、通信ドライバ21から通信線LCに出力させ、その後、当該ID付与処理を終了する。尚、電圧出力停止命令も、電圧出力命令と同様に、全てのインジェクタ10を宛先としたブロードキャストの通信データである。   Then, in next S960, it is determined whether or not there is an injector 10 to which no real ID is assigned. If there is no injector 10 to which no real ID is assigned (that is, if node IDs are assigned to all injectors 10). , The process proceeds to S980, and a voltage output stop command (corresponding to communication data for voltage output stop command) for stopping outputting a voltage different from the sensor signal to the sensor line LS to all of the injectors 10 The communication driver 21 outputs the data to the communication line LC, and then ends the ID assignment process. The voltage output stop command is also broadcast communication data destined for all the injectors 10 in the same manner as the voltage output command.

また、S960にて、本ID未付与のインジェクタ10があると判定した場合には、S970に進み、乱数生成命令を通信ドライバ21から通信線LCに出力させ、その後、上記S920に戻る。その乱数生成命令は、インジェクタ10に対して、前述した1V、2V、3V、4Vの中から1つの電圧値をランダムに選択させて、その選択した電圧値の電圧をセンサ線LSにセンサ信号に代えて出力させるための通信データ(選択電圧出力命令用通信データに相当)であり、全てのインジェクタ10を宛先としたブロードキャストの通信データである。   If it is determined in S960 that there is an injector 10 with no real ID assigned, the process proceeds to S970, where a random number generation command is output from the communication driver 21 to the communication line LC, and then the process returns to S920. The random number generation command causes the injector 10 to randomly select one voltage value from the above-described 1V, 2V, 3V, and 4V, and use the selected voltage value as a sensor signal on the sensor line LS. Instead, it is communication data to be output (corresponding to communication data for selection voltage output command), and is broadcast communication data destined for all the injectors 10.

更に、その乱数生成命令には、確定済仮IDが含まれる。確定済仮IDとは、当該ID付与処理を開始してからノードIDを既に付与したインジェクタ10がセンサ線LSに出力している電圧の値を特定可能な情報(選択除外値情報に相当)であり、当該ID付与処理を開始してから上記S950で通信線LCに出力したID確定命令に含ませたことのある仮IDのことである。   Further, the random number generation instruction includes a confirmed provisional ID. The confirmed provisional ID is information (corresponding to selection exclusion value information) that can specify the value of the voltage output to the sensor line LS by the injector 10 that has already been given the node ID since the start of the ID assignment process. Yes, it is a temporary ID that has been included in the ID confirmation command output to the communication line LC in S950 after starting the ID assigning process.

次に、図7(B)は、各インジェクタ10において実施されるID設定処理を表すフローチャートである。尚、このID設定処理は、通信処理部16が行う。
図7(B)に示すように、ID設定処理では、まずS1010にて、ECU20からの電圧出力命令を通信ドライバ21が受信したか否かを判定する。そして、電圧出力命令を受信したなら、次のS1020に進む。
Next, FIG. 7B is a flowchart showing an ID setting process performed in each injector 10. The ID setting process is performed by the communication processing unit 16.
As shown in FIG. 7B, in the ID setting process, first, in S1010, it is determined whether or not the communication driver 21 has received a voltage output command from the ECU 20. If the voltage output command is received, the process proceeds to the next S1020.

S1020では、出力切替回路16bを切り替えて、電圧出力回路16aからの電圧をセンサ線(#n)LSに出力させ、且つ、電圧出力回路16aに当該インジェクタ(#n)10の仮IDに応じた電圧を出力させることにより、その仮IDに応じた電圧を、センサ信号に代えて、センサ線(#n)LSに出力する。具体的には、仮IDが「1」ならば1Vを、仮IDが「2」ならば2Vを、仮IDが「3」ならば3Vを、仮IDが「4」ならば4Vを、センサ線(#n)LSに出力する。尚、前述したように、仮IDは当該インジェクタ(#n)10のEEPROM13に記憶されている。   In S1020, the output switching circuit 16b is switched to output the voltage from the voltage output circuit 16a to the sensor line (#n) LS, and the voltage output circuit 16a corresponds to the temporary ID of the injector (#n) 10 By outputting the voltage, the voltage corresponding to the temporary ID is output to the sensor line (#n) LS instead of the sensor signal. Specifically, if the temporary ID is “1”, 1V, if the temporary ID is “2”, 2V, if the temporary ID is “3”, 3V, if the temporary ID is “4”, 4V, Output to line (#n) LS. As described above, the temporary ID is stored in the EEPROM 13 of the injector (#n) 10.

次にS1030にて、ECU20からのID確定命令を通信ドライバ21が受信したか否かを判定し、ID確定命令を受信していなければ、そのままS1060に移行するが、ID確定命令を受信したなら、S1040に進む。   Next, in S1030, it is determined whether or not the communication driver 21 has received the ID confirmation command from the ECU 20. If the ID confirmation command has not been received, the process proceeds to S1060, but if the ID confirmation command has been received. The process proceeds to S1040.

そして、S1040では、受信したID確定命令に含まれている仮IDと、当該インジェクタ(#n)10の仮IDとを比較して、両仮IDが一致しているか否かを判定し、両仮IDが一致していなければ、受信したID確定命令を破棄して、S1060に移行する。   In S1040, the temporary ID included in the received ID confirmation command is compared with the temporary ID of the injector (#n) 10 to determine whether or not the temporary IDs match. If the temporary IDs do not match, the received ID confirmation command is discarded and the process proceeds to S1060.

また、S1040にて、上記両仮IDが一致していると判定した場合には、受信したID確定命令が当該インジェクタ(#n)10を宛先としたものであると判断して、S1050に進み、受信したID確定命令に含まれているノードIDを、当該インジェクタ(#n)10のノードIDとしてノードID記憶部に書き込む(記憶する)。これにより、当該インジェクタ(#n)10におけるノードIDの設定が完了する。そして、その後、S1060に進む。   If it is determined in S1040 that the two temporary IDs match, it is determined that the received ID confirmation command is for the injector (#n) 10 and the process proceeds to S1050. The node ID included in the received ID confirmation command is written (stored) in the node ID storage unit as the node ID of the injector (#n) 10. Thereby, the setting of the node ID in the injector (#n) 10 is completed. Then, the process proceeds to S1060.

S1060では、ECU20からの乱数生成命令を通信ドライバ21が受信したか否かを判定する。そして、乱数生成命令を受信していなければ、そのままS1100に移行するが、乱数生成命令を受信したなら、S1070に進む。   In S1060, it is determined whether or not the communication driver 21 has received a random number generation command from the ECU 20. If a random number generation command has not been received, the process proceeds to S1100 as it is, but if a random number generation command has been received, the process proceeds to S1070.

そして、S1070では、当該インジェクタ(#n)においてノードIDの設定が完了している(ノードID設定済みである)か否かを判定し、ノードIDの設定が完了していれば、受信した乱数生成命令を破棄して、S1100に移行する。   In S1070, it is determined whether or not the node ID has been set in the injector (#n) (the node ID has already been set). If the node ID has been set, the received random number is determined. The generated instruction is discarded and the process proceeds to S1100.

また、S1070にて、ノードIDの設定が完了していない(ノードIDが設定済みでない)と判定した場合には、S1080に進んで、乱数生成処理を行う。
乱数生成処理は、1V、2V、3V、4Vの4通りの電圧値のうち、受信した乱数生成命令に含まれている確定済仮IDに対応する電圧値を除いた電圧値の中から、1つの電圧値をランダムに選択するための処理であり、本実施例では、仮IDの値と電圧値とが等しいことから、1〜4の仮IDのうち、受信した乱数生成命令に含まれている確定済仮IDを除いた仮IDの中から、1つの仮IDをランダムに選択する。
If it is determined in S1070 that the node ID setting has not been completed (the node ID has not been set), the process proceeds to S1080 to perform a random number generation process.
Random number generation processing includes 1 V, 2 V, 3 V, and 4 V voltage values obtained by removing the voltage value corresponding to the confirmed provisional ID included in the received random number generation command. This is a process for selecting one voltage value at random, and in this embodiment, the value of the temporary ID is equal to the voltage value, so that it is included in the received random number generation command among the temporary IDs of 1-4. One temporary ID is randomly selected from the temporary IDs excluding the confirmed temporary ID.

具体的には、図8に示すように、乱数生成処理では、まずS1210にて、例えばECU20からの電圧出力命令を受信した時からの経過時間である通信時間を、タイマから取得する。尚、タイマは、通信処理部16に備えられている。また、そのタイマから取得される通信時間は、整数である。   Specifically, as shown in FIG. 8, in the random number generation process, first, in S1210, for example, a communication time that is an elapsed time from the reception of a voltage output command from the ECU 20 is acquired from a timer. The timer is provided in the communication processing unit 16. The communication time acquired from the timer is an integer.

そして、次のS1220にて、上記タイマから取得した通信時間を気筒数(=4:仮IDの総数であり、センサ信号に代えてセンサ線LSへ出力する電圧の種類数でもある)で割った余り(0〜3の何れか)を乱数とし、次のS1230にて、その乱数に1を加えた値(1〜4の何れか)を、改めて、乱数とする。   In the next step S1220, the communication time acquired from the timer is divided by the number of cylinders (= 4: the total number of temporary IDs and the number of types of voltages output to the sensor line LS instead of the sensor signal). The remainder (any one of 0 to 3) is set as a random number, and a value obtained by adding 1 to the random number (any one of 1 to 4) is changed to a random number in the next S1230.

次に、S1240にて、上記S1230で得た乱数と同じ値が、ECU20から受信した乱数生成命令に含まれている確定済仮IDの中にあるか否かを判定し、S1230で得た乱数と同じ値が確定済仮IDの中にあれば、S1210に戻って、再び乱数の生成をやり直す。   Next, in S1240, it is determined whether or not the same value as the random number obtained in S1230 is in the confirmed temporary ID included in the random number generation command received from the ECU 20, and the random number obtained in S1230. If the same value is found in the confirmed provisional ID, the process returns to S1210 to generate the random number again.

また、S1240にて、上記S1230で得た乱数と同じ値が確定済仮IDの中にないと判定した場合には、そのS1230で得た乱数を、最終的に生成した乱数とし、当該乱数生成処理を終了する。   If it is determined in S1240 that the same value as the random number obtained in S1230 is not in the confirmed temporary ID, the random number obtained in S1230 is set as the finally generated random number, and the random number generation is performed. The process ends.

図7(B)に戻り、上記乱数生成処理で乱数を生成したならば、S1090に進む。そして、S1090では、乱数生成処理で生成した乱数を、仮IDとしてEEPROM13に更新記憶し、その後、S1100に進む。   Returning to FIG. 7B, if a random number is generated by the random number generation process, the process proceeds to S1090. In S1090, the random number generated by the random number generation process is updated and stored in the EEPROM 13 as a temporary ID, and then the process proceeds to S1100.

S1100では、ECU20からの電圧出力停止命令を通信ドライバ21が受信したか否かを判定し、電圧出力停止命令を受信していなければ、S1020に戻る。すると、そのS1020では、S1080の乱数生成処理(図8)で生成した乱数と同じ値の仮IDに応じた電圧を、センサ信号に代えて、センサ線(#n)LSに出力することとなる。   In S1100, it is determined whether or not the communication driver 21 has received a voltage output stop command from the ECU 20. If the voltage output stop command has not been received, the process returns to S1020. Then, in S1020, a voltage corresponding to the temporary ID having the same value as the random number generated in S1080 random number generation processing (FIG. 8) is output to the sensor line (#n) LS instead of the sensor signal. .

一方、S1100にて、ECU20からの電圧出力停止命令を受信したと判定した場合には、S1110に進む。そして、S1110では、出力切替回路16bを切り替えて、センサ線(#n)LSに、圧力センサ11からのセンサ信号が出力されるようにする。これにより、センサ線(#n)LSにセンサ信号が現れる通常状態となる。そして、その後、S1010に戻って、ECU20からの電圧出力命令を待つ状態となる。   On the other hand, if it is determined in S1100 that a voltage output stop command from the ECU 20 has been received, the process proceeds to S1110. In step S1110, the output switching circuit 16b is switched so that the sensor signal from the pressure sensor 11 is output to the sensor line (#n) LS. As a result, the sensor signal (#n) LS enters a normal state in which the sensor signal appears. Then, the process returns to S1010 and waits for a voltage output command from the ECU 20.

尚、図7(A)のID付与処理が、ECU20の起動時毎に行われるのであれば、インジェクタ10側では、図7(B)におけるS1110の処理が行われた場合、再びECU20が起動するまでは、S1010の判定処理を行う必要がないため、そのS1010の判定処理を休止する(結局は図7(B)の処理自体を休止する)ことができる。   If the ID assigning process in FIG. 7A is performed every time the ECU 20 is activated, the ECU 20 is activated again when the process of S1110 in FIG. 7B is performed on the injector 10 side. Up to this point, since it is not necessary to perform the determination process of S1010, the determination process of S1010 can be paused (the process itself in FIG. 7B can be paused after all).

次に、図7の処理による作用を、図9を用いて説明する。尚、図9では、インジェクタ10において、ノードIDを設定することを、「本ID決定」と記載し、ノードIDの設定が完了したことを、「ID確定済み」と記載している。
〈動作a〉まず、図9における(1)に示すように、ECU20から全てのインジェクタ10に対して電圧出力命令が送信される(S910)。
〈動作b〉そして、その電圧出力命令は、各インジェクタ10の通信ドライバ15に受信される(S1010:YES)。すると、図9における(2)に示すように、各インジェクタ(#n)10では、自身のEEPROM13に記憶されている仮IDに応じた電圧を、センサ線(#n)LSに出力する(S1020)。
Next, the effect | action by the process of FIG. 7 is demonstrated using FIG. In FIG. 9, setting the node ID in the injector 10 is described as “main ID determination”, and the completion of the node ID setting is described as “ID confirmed”.
<Operation a> First, as shown in (1) in FIG. 9, a voltage output command is transmitted from the ECU 20 to all the injectors 10 (S910).
<Operation b> Then, the voltage output command is received by the communication driver 15 of each injector 10 (S1010: YES). Then, as shown in (2) in FIG. 9, each injector (#n) 10 outputs a voltage corresponding to the temporary ID stored in its own EEPROM 13 to the sensor line (#n) LS (S1020). ).

尚、図9の例では、ECU20から電圧出力命令が送信された時点において、インジェクタ(#1)10の仮IDが「1」で、インジェクタ(#3)10の仮IDが「2」で、インジェクタ(#2)10とインジェクタ(#4)10との仮IDが両方とも「3」であった場合を例示している。このため、図9における(2)の時点において、センサ線(#1)の電圧VS(#1)と、センサ線(#3)の電圧VS(#3)は、それぞれ一意の電圧(1Vと2V)になるが、センサ線(#2)の電圧VS(#2)と、センサ線(#4)の電圧VS(#4)は、同じ3Vになる。
〈動作c〉一方、ECU20では、図9における(3)に示すように、各センサ線LSの電圧を監視する(S930)。そして、センサ線LSに出力している電圧が一意になっているインジェクタ10があれば(S940:YES)、図9における(4)に示すように、一意の電圧を出力している各インジェクタ10(図9の例では、#1と#3の各インジェクタ10)に対して、ノードIDを付与するためのID確定命令を送信する(S950)。
In the example of FIG. 9, when the voltage output command is transmitted from the ECU 20, the temporary ID of the injector (# 1) 10 is “1” and the temporary ID of the injector (# 3) 10 is “2”. In this example, the temporary IDs of the injector (# 2) 10 and the injector (# 4) 10 are both “3”. For this reason, at the time (2) in FIG. 9, the voltage VS (# 1) of the sensor line (# 1) and the voltage VS (# 3) of the sensor line (# 3) are respectively unique voltages (1 V and However, the voltage VS (# 2) of the sensor line (# 2) and the voltage VS (# 4) of the sensor line (# 4) are the same 3V.
<Operation c> On the other hand, the ECU 20 monitors the voltage of each sensor line LS as shown in (3) in FIG. 9 (S930). If there is an injector 10 with a unique voltage output to the sensor line LS (S940: YES), each injector 10 outputting a unique voltage as shown in (4) in FIG. (In the example of FIG. 9, an ID confirmation command for assigning a node ID is transmitted to the injectors # 1 and # 3) (S950).

尚、前述したように、ID確定命令には、それの送信先であるインジェクタ10に対して付与するノードIDと共に、そのインジェクタ10がセンサ線LSに出力している電圧の値を示す仮IDが含まれるため、各インジェクタ10は、受信したID確定命令に含まれている仮IDが自身の仮IDと同じか否かにより、その受信したID確定命令が自分宛のものであるか否かを判別できる。また、図9の例では、同図9の(4)において、ECU20からは、インジェクタ(#1)10に対するID確定命令として、仮ID「1」とノードID「1」を含むID確定命令が送信され、インジェクタ(#3)10に対するID確定命令として、仮ID「2」とノードID「3」を含むID確定命令が送信される。
〈動作d〉ECU20からのID確定命令は、各インジェクタ10の通信ドライバ15に受信される(S1030:YES)。すると、図9における(5)に示すように、各インジェクタ(#n)10では、受信したID確定命令に含まれている仮IDと、自身の仮IDとを比較することとなる(S1040)。
As described above, in the ID confirmation command, the temporary ID indicating the value of the voltage output from the injector 10 to the sensor line LS is provided together with the node ID given to the injector 10 as the transmission destination. Therefore, each injector 10 determines whether or not the received ID confirmation command is addressed to itself depending on whether or not the temporary ID included in the received ID confirmation command is the same as its own temporary ID. Can be determined. In the example of FIG. 9, in (4) of FIG. 9, the ECU 20 issues an ID confirmation command including the temporary ID “1” and the node ID “1” as the ID confirmation command for the injector (# 1) 10. The ID confirmation command including the temporary ID “2” and the node ID “3” is transmitted as the ID confirmation command for the injector (# 3) 10.
<Operation d> The ID confirmation command from the ECU 20 is received by the communication driver 15 of each injector 10 (S1030: YES). Then, as shown in (5) in FIG. 9, each injector (#n) 10 compares the temporary ID included in the received ID confirmation command with its own temporary ID (S1040). .

そして、センサ線LSへの出力電圧が一意にならなかったインジェクタ10(図9の例では、#2と#4のインジェクタ10)においては、ECU20から受信したID確定命令中の仮IDと、自身の仮IDとが不一致になるため、受信したID確定命令を破棄することとなる(S1040:NO)。   In the injector 10 in which the output voltage to the sensor line LS is not unique (in the example of FIG. 9, the injectors # 2 and # 4), the temporary ID in the ID confirmation command received from the ECU 20 and the self Therefore, the received ID confirmation command is discarded (S1040: NO).

これに対して、センサ線LSへの出力電圧が一意になったインジェクタ10(図9の例では、#1又は#3のインジェクタ10)においては、ECU20から受信したID確定命令中の仮IDと、自身の仮IDとが一致することとなり(S1040:YES)、その両仮IDが一致したID確定命令中のノードIDを、自身のノードIDとして設定することとなる(S1050)。よって、センサ線LSへの出力電圧が一意になったインジェクタ10についてのみ、ECU20からノードIDが付与されて、そのノードIDが設定される。尚、図9の例では、同図9の(5)において、インジェクタ(#1)10にノードID「1」が設定され、インジェクタ(#3)10にノードID「3」が設定されている。   On the other hand, in the injector 10 in which the output voltage to the sensor line LS is unique (injector 10 of # 1 or # 3 in the example of FIG. 9), the temporary ID in the ID confirmation command received from the ECU 20 Therefore, the node ID in the ID confirmation command in which both the temporary IDs match is set as the node ID (S1050). Therefore, the node ID is assigned from the ECU 20 only for the injector 10 in which the output voltage to the sensor line LS is unique, and the node ID is set. In the example of FIG. 9, the node ID “1” is set for the injector (# 1) 10 and the node ID “3” is set for the injector (# 3) 10 in (5) of FIG. .

このため、上記〈動作c〉の段階において、もし、全てのセンサ線LSの電圧が全て異なっていたならば、上記〈動作c〉及び〈動作d〉で述べた動作により、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了することとなり、ECU20は、乱数生成命令を一度も送信することなく、電圧出力停止命令を送信することとなる(S960:NO→S980)。そして、各インジェクタ10は、その電圧出力停止命令を受信することで(S1100:YES)、センサ線LSへ仮IDに応じた電圧を出力するのを止め、センサ線LSにセンサ信号を出力する通常の状態となる(S1110)。   For this reason, if the voltages of all the sensor lines LS are all different in the <operation c> stage, the operations described in the <operation c> and <operation d> are performed on all the injectors 10. The assignment and setting of the node ID is completed, and the ECU 20 transmits a voltage output stop command without transmitting a random number generation command (S960: NO → S980). Each injector 10 receives the voltage output stop command (S1100: YES), stops outputting the voltage corresponding to the temporary ID to the sensor line LS, and outputs the sensor signal to the sensor line LS. (S1110).

また、上記〈動作c〉の段階において、センサ線LSへの出力電圧が一意になっていないインジェクタ10があった場合、即ち、センサ線LSへの出力電圧が一意になったインジェクタ10が一つもなかった場合(具体的には、ECU20において、図7(A)のID付与処理が開始されてからの最初のS940で“NO”と判定された場合)、あるいは、センサ線LSへの出力電圧が一意になったインジェクタ10が一部のインジェクタ10だけであった場合(具体的には、ECU20において、図7(A)のID付与処理が開始されてからの最初のS940で“YES”と判定したものの、S960で“YES”と判定した場合)には、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了するまで、下記〈動作e〉〜〈動作h〉の動作が繰り返される。
〈動作e〉まず、図9における(6)に示すように、ECU20から全てのインジェクタ10に対して乱数生成命令が送信される(S970)。尚、その乱数生成命令には、前述の確定済仮IDが含まれる。
〈動作f〉ECU20からの乱数生成命令は、各インジェクタ10の通信ドライバ15に受信される(S1060:YES)。
Further, when there is an injector 10 whose output voltage to the sensor line LS is not unique at the stage of <operation c>, that is, there is one injector 10 whose output voltage to the sensor line LS is unique. If not (specifically, the ECU 20 determines “NO” in the first S940 after the start of the ID assignment process in FIG. 7A), or the output voltage to the sensor line LS Is the only one of the injectors 10 (specifically, "YES" is determined in the ECU 20 in the first S940 after the ID assigning process in FIG. 7A is started). If it is determined, but if “YES” is determined in S960), the following <operation e> to <operation are performed until node ID assignment and setting for all the injectors 10 are completed. Operation of h> is repeated.
<Operation e> First, as shown in (6) in FIG. 9, a random number generation command is transmitted from the ECU 20 to all the injectors 10 (S970). Note that the random number generation command includes the above-described confirmed provisional ID.
<Operation f> The random number generation command from the ECU 20 is received by the communication driver 15 of each injector 10 (S1060: YES).

すると、図9における(7)に示すように、各インジェクタ(#n)10では、ノードIDが設定済み(ID確定済み)か否かを判定することとなる(S1070)。
そして、ノードIDが設定済みのインジェクタ10(図9の例では、#1と#3のインジェクタ10)では、受信した乱数生成命令を破棄することとなり(S1070:YES)、センサ線LSへの出力電圧は変わらない。
Then, as shown in (7) in FIG. 9, each injector (#n) 10 determines whether or not the node ID has been set (ID confirmed) (S1070).
Then, in the injector 10 with the node ID already set (injector 10 of # 1 and # 3 in the example of FIG. 9), the received random number generation command is discarded (S1070: YES) and output to the sensor line LS. The voltage does not change.

また、ノードIDが設定済みでないインジェクタ10(図9の例では、#2と#4のインジェクタ10)では、乱数生成処理(S1080)が行われ、ECU20から受信した乱数生成命令に含まれている確定済仮ID以外で、新たな仮IDとなる乱数を生成する。具体的には、1〜4の仮IDのうち、受信した乱数生成命令に含まれている確定済仮IDを除いた仮IDの中から、1つの仮IDをランダムに選択し、その選択した仮IDをEEPROM13に自身の仮IDとして更新記憶する(S1090)。そして、その更新記憶した仮ID(新仮ID)に応じた電圧を、センサ線LSに出力する(S1020)。   In addition, random number generation processing (S1080) is performed in the injector 10 in which the node ID has not been set (injector 10 of # 2 and # 4 in the example of FIG. 9), and is included in the random number generation command received from the ECU 20. Other than the confirmed temporary ID, a random number that becomes a new temporary ID is generated. Specifically, among the temporary IDs 1 to 4, one temporary ID is randomly selected from the temporary IDs excluding the confirmed temporary ID included in the received random number generation command. The temporary ID is updated and stored in the EEPROM 13 as its own temporary ID (S1090). Then, the voltage corresponding to the updated temporary ID (new temporary ID) is output to the sensor line LS (S1020).

尚、図9における(7)では、インジェクタ(#2)10の新たな仮IDが4になったため、センサ線(#2)LSの電圧VS(#2)が3Vから4Vになり、また、インジェクタ(#4)10の新たな仮IDは前と同じ3になったため、センサ線(#4)LSの電圧VS(#4)は引き続き3Vとなった場合を例示している。
〈動作g〉一方、ECU20では、乱数生成命令を送信した後、図9における(8)に示すように、各センサ線LSの電圧を再び監視する(S930)。そして、本ID未付与のインジェクタ10(未だノードIDを付与していないインジェクタ10であり、ノードIDが設定済みでないインジェクタ10)のうちで、センサ線LSへの出力電圧が一意になっているインジェクタ10があれば(S940:YES)、図9における(9)に示すように、一意の電圧を出力している本ID未付与の各インジェクタ10に対して、ノードIDを付与するためのID確定命令を送信する(S950)。
In addition, in (7) in FIG. 9, since the new temporary ID of the injector (# 2) 10 is 4, the voltage VS (# 2) of the sensor line (# 2) LS is changed from 3V to 4V, Since the new temporary ID of the injector (# 4) 10 is 3 as before, the voltage VS (# 4) of the sensor line (# 4) LS continues to be 3V.
<Operation g> On the other hand, after transmitting the random number generation command, the ECU 20 again monitors the voltage of each sensor line LS as shown in (8) in FIG. 9 (S930). Among the injectors 10 to which this ID is not assigned (injectors 10 that have not yet been assigned a node ID and have not yet been set with a node ID), the output voltage to the sensor line LS is unique. If there is 10 (S940: YES), as shown in (9) in FIG. 9, ID confirmation for assigning a node ID to each unassigned injector 10 outputting a unique voltage is confirmed. An instruction is transmitted (S950).

尚、図9の例では、#2と#4の各インジェクタ10が、本ID未付与のインジェクタ10であり、その各インジェクタ10が一意の電圧を出力しているため、その各インジェクタ10に対して、それぞれID確定命令が送信される。具体的には、図9の(9)において、ECU20からは、インジェクタ(#2)10に対するID確定命令として、仮ID「4」とノードID「2」を含むID確定命令が送信され、インジェクタ(#4)10に対するID確定命令として、仮ID「3」とノードID「4」を含むID確定命令が送信される。
〈動作h〉そして、ECU20からのID確定命令は、各インジェクタ10の通信ドライバ15に受信される(S1030:YES)。すると、上記〈動作d〉の場合と同様に、各インジェクタ(#n)10では、受信したID確定命令に含まれている仮IDと、自身の仮IDとを比較することとなる(S1040)。
In the example of FIG. 9, each of the injectors # 2 and # 4 is an injector 10 to which this ID has not been assigned, and each injector 10 outputs a unique voltage. Thus, an ID confirmation command is transmitted for each. Specifically, in (9) of FIG. 9, the ECU 20 transmits an ID confirmation command including the temporary ID “4” and the node ID “2” as an ID confirmation command to the injector (# 2) 10, and the injector (# 4) As the ID confirmation command for 10, an ID confirmation command including the temporary ID “3” and the node ID “4” is transmitted.
<Operation h> The ID confirmation command from the ECU 20 is received by the communication driver 15 of each injector 10 (S1030: YES). Then, as in the case of <Operation d> above, each injector (#n) 10 compares the temporary ID included in the received ID confirmation command with its own temporary ID (S1040). .

そして、図9における(10)に示すように、センサ線LSへの出力電圧が一意になった本ID未付与のインジェクタ10(図9の例では、#2又は#4のインジェクタ10)では、ECU20から受信したID確定命令中の仮IDと、自身の仮IDとが一致することとなり(S1040:YES)、その両仮IDが一致したID確定命令中のノードIDを、自身のノードIDとして設定することとなる(S1050)。尚、図9の例では、同図9の(10)において、インジェクタ(#2)10にノードID「2」が設定され、インジェクタ(#4)10にノードID「4」が設定されている。   Then, as shown in (10) in FIG. 9, in the injector 10 to which the output voltage to the sensor line LS is unique and this ID is not assigned (in the example of FIG. 9, # 2 or # 4 injector 10), The temporary ID in the ID confirmation command received from the ECU 20 matches the temporary ID of itself (S1040: YES), and the node ID in the ID confirmation command in which both the temporary IDs match is set as its own node ID. It will be set (S1050). In the example of FIG. 9, the node ID “2” is set for the injector (# 2) 10 and the node ID “4” is set for the injector (# 4) 10 in (10) of FIG. .

また、センサ線LSへの出力電圧が一意にならなかったインジェクタ10では、受信したID確定命令を破棄することとなる(S1040:NO)。
そして、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了するまで、上記〈動作e〉〜〈動作h〉の動作が繰り返される。尚、図9の例では、同図9における(10)の時点で全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了している。
Further, in the injector 10 whose output voltage to the sensor line LS is not unique, the received ID confirmation command is discarded (S1040: NO).
Then, the above operations <operation e> to <operation h> are repeated until node ID assignment and setting for all the injectors 10 are completed. In the example of FIG. 9, the assignment and setting of node IDs to all the injectors 10 are completed at the time (10) in FIG.

また、以上の動作によって、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了すると、図9における(11)に示すように、ECU20は、電圧出力停止命令を送信する(S960:NO→S980)。   Further, when the assignment and setting of the node IDs for all the injectors 10 are completed by the above operation, as shown in (11) in FIG. 9, the ECU 20 transmits a voltage output stop command (S960: NO → S980). .

すると、図9における(12)に示すように、各インジェクタ10は、その電圧出力停止命令を受信して(S1100:YES)、センサ線LSへ仮IDに応じた電圧を出力するのを止め、センサ線LSにセンサ信号を出力する通常の状態となる(S1110)。   Then, as shown in (12) in FIG. 9, each injector 10 receives the voltage output stop command (S1100: YES), stops outputting the voltage corresponding to the temporary ID to the sensor line LS, A normal state in which a sensor signal is output to the sensor line LS is set (S1110).

尚、本実施例においても、ECU20及び各インジェクタ10は、図7の処理に続いて、前述した図4の処理(インジェクタ10の製造番号を照合するための処理)を実施する。   Also in the present embodiment, the ECU 20 and each injector 10 perform the above-described processing of FIG. 4 (processing for checking the serial number of the injector 10) following the processing of FIG.

以上のような実施例の燃料噴射制御システム1によっても、インジェクタ10のECU20への物理的な接続が完了してから、ECU20がその各インジェクタ10にノードIDを付与することができる。よって、インジェクタ10の製造時に、インジェクタ10に対して不変のノードIDを設定しておく必要がなく、前述した車両部品(この例でもインジェクタ10)の接続間違いによる不具合を防止することができる。   Even with the fuel injection control system 1 of the embodiment as described above, the ECU 20 can assign a node ID to each injector 10 after the physical connection of the injector 10 to the ECU 20 is completed. Therefore, when the injector 10 is manufactured, there is no need to set an invariant node ID for the injector 10, and the above-described malfunction due to a wrong connection of the vehicle parts (in this example, the injector 10) can be prevented.

また、本実施例によれば、ECU20側に、各センサ線LSの電圧を強制的に変えるための状態切替回路25が不要であり、このため更に、その状態切替回路25を制御するためのマイコン20のポート数も削減できるという点で有利である。   Further, according to the present embodiment, the state switching circuit 25 for forcibly changing the voltage of each sensor line LS is not required on the ECU 20 side. For this reason, a microcomputer for controlling the state switching circuit 25 is further provided. This is advantageous in that the number of 20 ports can be reduced.

一方、インジェクタ10のECU20への物理的な接続が完了してから、ECU20において図7(A)のID付与処理が初めて行われる場合、各インジェクタ10のEEPROM13に記憶されている仮IDは、製造時の初期値であるため、上記〈動作b〉の段階において、各インジェクタ10は、ECU20からの電圧出力命令を受信すると、その初期値の仮IDに応じた電圧をセンサ線LSに出力することとなる。よって、その場合には、上記〈動作c〉の段階において、センサ線LSに同じ電圧を出力しているインジェクタ10が存在する可能性があり、そのため、上記〈動作e〉〜〈動作h〉の動作まで行われる可能性がある。   On the other hand, when the ID assignment process of FIG. 7A is performed for the first time after the physical connection of the injector 10 to the ECU 20 is completed, the temporary ID stored in the EEPROM 13 of each injector 10 is manufactured. Since each of the injectors 10 receives a voltage output command from the ECU 20 at the stage of <operation b>, the injector 10 outputs a voltage corresponding to the temporary ID of the initial value to the sensor line LS. It becomes. Therefore, in that case, there may be an injector 10 that outputs the same voltage to the sensor line LS at the stage of <operation c>. For this reason, the operations of <operation e> to <operation h> are performed. There is a possibility that the operation will be performed.

これに対して、インジェクタ10のECU20への物理的な接続が完了してから、ECU20において図7(A)のID付与処理が2回目以降に行われる場合、各インジェクタ10のEEPROM13には、過去の図7の処理により、仮IDとして、それぞれ異なった値が記憶されていることとなるため、上記〈動作b〉の段階において、各インジェクタ10は、それぞれ異なる電圧をセンサ線LSに出力することとなる。よって、その場合には、上記〈動作c〉の段階において、全てのセンサ線LSの電圧が全て異なることとなり、結局、上記〈動作e〉〜〈動作h〉の動作を行うことなく、上記〈動作a〉〜〈動作d〉の動作だけで、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了することとなる。つまり、図9における(6)〜(10)の動作が必ず省略される。   On the other hand, when the ID assignment process of FIG. 7A is performed for the second time or later in the ECU 20 after the physical connection of the injector 10 to the ECU 20 is completed, the EEPROM 13 of each injector 10 includes the past. 7, different values are stored as temporary IDs. Therefore, in the stage of <operation b>, each injector 10 outputs a different voltage to the sensor line LS. It becomes. Therefore, in this case, all the sensor lines LS have different voltages in the <operation c> stage, and eventually, the operations <operation e> to <operation h> are not performed. The assignment and setting of the node IDs for all the injectors 10 are completed by only the operations a> to <operation d>. That is, the operations (6) to (10) in FIG. 9 are necessarily omitted.

このため、交換されていない同じインジェクタ10に対する2回目以降のノードID付与時において、各インジェクタ10にノードIDを付与して設定させるために要する時間を短縮することができる。   For this reason, at the time of the second and subsequent node ID assignments to the same injector 10 that has not been exchanged, the time required to assign and set the node ID to each injector 10 can be shortened.

尚、本実施例において、ECU20側では、図7(A)のS910が、初回電圧出力命令手段としての処理に相当し、図7(A)のS970が、選択電圧出力命令手段としての処理に相当し、図7(A)のS930〜S950が、ID付与手段としての処理に相当している。   In this embodiment, on the ECU 20 side, S910 in FIG. 7A corresponds to the processing as the initial voltage output command means, and S970 in FIG. 7A is the processing as the selection voltage output command means. Correspondingly, S930 to S950 in FIG. 7A correspond to processing as an ID assigning means.

また、インジェクタ10側では、EEPROM13が、電圧値記憶手段に相当し、図7(B)のS1030〜S1050が、ID設定手段としての処理に相当し、図7(B)のS1060〜S1110及びS1020が、電圧出力手段としての処理に相当している。   On the injector 10 side, the EEPROM 13 corresponds to voltage value storage means, and S1030 to S1050 in FIG. 7B corresponds to processing as ID setting means, and S1060 to S1110 and S1020 in FIG. 7B. Corresponds to processing as voltage output means.

そして、ECU20側において、図7(A)のID付与処理が開始されてから、最初のS940で“YES”と判定され、更にその回のS960で“NO”と判定される場合の動作が、「電子制御装置は、車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、初回電圧出力命令手段(S910)を作動させ、ID付与手段(S930〜S950)が車両部品の全てにノードIDを付与した場合には(S960:NO)、選択電圧出力命令手段(S970)を作動させることなく、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力する(S980)」動作に相当している。   Then, on the ECU 20 side, after the ID assigning process of FIG. 7A is started, the operation in the case where “YES” is determined in the first S940 and “NO” is determined in S960 in that time, “The electronic control unit activates the initial voltage output command means (S910) when the specific timing at which the node ID is to be given to the vehicle part arrives, and the ID assignment means (S930 to S950) assigns the node ID to all the vehicle parts. If it is given (S960: NO), this corresponds to the operation of outputting the voltage output stop command communication data to the communication line without operating the selection voltage output command means (S970) (S980).

また、ECU20側において、図7(A)のID付与処理が開始されてから、最初のS940で“NO”と判定された場合、あるいは、その最初のS940で“YES”と判定されても、その回のS960で“YES”と判定された場合の動作が、「電子制御装置は、車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、初回電圧出力命令手段(S910)を作動させ、ID付与手段(S930〜S950)がノードIDを付与しなかった車両部品がある場合には、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与するまで(S960:NOとなるまで)、選択電圧出力命令手段(S970)を繰り返し作動させて、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与したならば(S960:NO)、電圧出力停止命令用通信データを通信線に出力する(S980)」動作に相当している。   Further, on the ECU 20 side, when “NO” is determined in the first S940 after the ID assigning process in FIG. 7A is started, or “YES” is determined in the first S940, The operation in the case where “YES” is determined in S960 of that time is “the electronic control device operates the initial voltage output command means (S910) when the specific timing at which the node ID is to be given to the vehicle component comes, If there is a vehicle part for which the ID assigning means (S930 to S950) did not assign the node ID, the selection voltage is applied until the ID assigning means assigns the node ID to all of the vehicle parts (S960: until NO). If the output command means (S970) is operated repeatedly and the ID assigning means assigns the node ID to all the vehicle parts (S960: NO), the voltage output stop command communication And it outputs the over data to the communication line (S980) "corresponds to the operation.

一方、インジェクタ10がセンサ信号に代えてセンサ線LSへ出力する電圧の種類は、ECU20に接続されるインジェクタ10の数より多くても良いが、インジェクタ10の数(本実施例では4)と同じにすることで、各センサ線LSの電圧が一意になる確率を高くすることができ、各インジェクタ10へのノードIDの付与を最も効率的に行うことができる。   On the other hand, the type of voltage output from the injector 10 to the sensor line LS instead of the sensor signal may be larger than the number of injectors 10 connected to the ECU 20, but is the same as the number of injectors 10 (4 in this embodiment). By doing so, the probability that the voltage of each sensor line LS becomes unique can be increased, and the node ID can be assigned to each injector 10 most efficiently.

また、圧力センサ11は、燃料圧力を検出するセンサ本体と、該センサ本体のゲイン調整や該センサ本体の出力信号のオフセット調整などを行うセンサ制御回路とからなるものであって、そのセンサ制御回路によるオフセット調整後の信号を、センサ信号としてセンサ線LSへ出力するものであっても良い。
[変形例]
図7の処理を、図10のように変形することもできる。
The pressure sensor 11 includes a sensor body that detects fuel pressure, and a sensor control circuit that performs gain adjustment of the sensor body and offset adjustment of an output signal of the sensor body. The signal after offset adjustment according to (1) may be output to the sensor line LS as a sensor signal.
[Modification]
The processing of FIG. 7 can be modified as shown in FIG.

まず、図10(A)に示すように、ECU20側のID付与処理では、S910が削除されている。そして、当該ID付与処理が開始されると、最初にS970にて、乱数生成命令を通信ドライバ21から通信線LCに出力させ、その後、S920に戻る。   First, as shown in FIG. 10A, S910 is deleted in the ID assigning process on the ECU 20 side. When the ID assignment process is started, first, in S970, a random number generation command is output from the communication driver 21 to the communication line LC, and then the process returns to S920.

また、図10(B)に示すように、インジェクタ10側のID設定処理では、最初のS1010に代わるS1015にて、ECU20からの乱数生成命令を通信ドライバ21が受信したか否かを判定し、乱数生成命令を受信したなら、S1070に進む。   Further, as shown in FIG. 10B, in the ID setting process on the injector 10 side, it is determined whether or not the communication driver 21 has received a random number generation command from the ECU 20 in S1015 instead of the first S1010. If a random number generation command is received, the process proceeds to S1070.

また更に、この変形例では、インジェクタ10の製造工場において、各インジェクタ10のEEPROM13に、仮IDの初期値を記憶する必要はない。図10(B)のID設定処理では、S1015からS1070に進むため、仮IDの初期値が使用されないからである。   Furthermore, in this modification, it is not necessary to store the initial value of the temporary ID in the EEPROM 13 of each injector 10 in the manufacturing factory of the injector 10. This is because the initial value of the temporary ID is not used in the ID setting process of FIG. 10B because the process proceeds from S1015 to S1070.

そして、このような変形例によれば、下記の動作となる。
最初に、ECU20から全てのインジェクタ10に対して乱数生成命令が送信される(S970)。この点が前述の実施例と異なる。
And according to such a modification, it becomes the following operation | movement.
First, a random number generation command is transmitted from the ECU 20 to all the injectors 10 (S970). This is different from the previous embodiment.

そして、その乱数生成命令は、各インジェクタ10の通信ドライバ15に受信され(S1015:YES)、各インジェクタ10では、ノードIDが設定済みか否かを判定することとなるが(S1070)、この時点では、全てのインジェクタ10において、ノードIDが未設定である。また、この時に受信される乱数生成命令には確定済仮IDが含まれていない。   The random number generation command is received by the communication driver 15 of each injector 10 (S1015: YES), and each injector 10 determines whether or not the node ID has been set (S1070). Then, the node ID is not set in all the injectors 10. The random number generation command received at this time does not include the confirmed temporary ID.

このため、全てのインジェクタ10の各々は、乱数生成処理(S1080)により、1〜4の仮IDの中から、1つの仮IDをランダムに選択し、その選択した仮IDをEEPROM13に更新記憶すると共に(S1090)、その更新記憶した仮IDに応じた電圧を、センサ線LSに出力する(S1020)。   For this reason, each of all the injectors 10 randomly selects one temporary ID from the temporary IDs 1 to 4 by random number generation processing (S1080), and updates and stores the selected temporary ID in the EEPROM 13. At the same time (S1090), a voltage corresponding to the updated temporary ID is output to the sensor line LS (S1020).

一方、ECU20では、乱数生成命令を送信した後、各センサ線LSの電圧を監視する(S930)。そして、センサ線LSへの出力電圧が一意になっているインジェクタ10があれば(S940:YES)、その一意の電圧を出力している各インジェクタ10に対して、ノードIDを付与するためのID確定命令を送信する(S950)。   On the other hand, the ECU 20 monitors the voltage of each sensor line LS after transmitting the random number generation command (S930). If there is an injector 10 with a unique output voltage to the sensor line LS (S940: YES), an ID for giving a node ID to each injector 10 outputting that unique voltage A confirmation command is transmitted (S950).

すると、各インジェクタ10では、前述した〈動作d〉の動作が行われ、その結果、センサ線LSへの出力電圧が一意になったインジェクタ10についてのみ、ECU20からノードIDが付与されて、そのノードIDが設定される。   Then, in each injector 10, the operation of <operation d> described above is performed. As a result, only the injector 10 whose output voltage to the sensor line LS is unique is given a node ID from the ECU 20, and the node An ID is set.

その後は、前述の実施例と同様に、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了するまで、前述した〈動作e〉〜〈動作h〉の動作が繰り返される。そして、全てのインジェクタ10に対するノードIDの付与及び設定が完了すると、ECU20は、電圧出力停止命令を送信し(S960:NO→S980)、各インジェクタ10は、その電圧出力停止命令を受信して(S1100:YES)、センサ線LSにセンサ信号を出力する通常の状態となる(S1110)。   Thereafter, as in the above-described embodiment, the operations of <Operation e> to <Operation h> described above are repeated until the assignment and setting of the node IDs for all the injectors 10 are completed. When the assignment and setting of the node IDs to all the injectors 10 are completed, the ECU 20 transmits a voltage output stop command (S960: NO → S980), and each injector 10 receives the voltage output stop command ( S1100: YES), a normal state in which a sensor signal is output to the sensor line LS is entered (S1110).

そして、このような変形例によっても、インジェクタ10のECU20への物理的な接続が完了してから、ECU20がその各インジェクタ10にノードIDを付与することができる。但し、前述の実施例と比較すると、ECU20はインジェクタ10に対して始めから乱数生成命令を送信するため、インジェクタ10のECU20への物理的な接続が完了してから、ECU20において図10(A)のID付与処理が2回目以降に行われる場合にも、ECU20は乱数生成命令を複数回送信しなければならない可能性が高く、非効率な面はある。   And also by such a modification, ECU20 can provide node ID to each injector 10 after the physical connection to ECU20 of the injector 10 is completed. However, in comparison with the above-described embodiment, since the ECU 20 transmits a random number generation command to the injector 10 from the beginning, after the physical connection of the injector 10 to the ECU 20 is completed, the ECU 20 in FIG. Even when the ID assigning process is performed after the second time, there is a high possibility that the ECU 20 has to transmit the random number generation command a plurality of times, which is inefficient.

一方、この変形例では、インジェクタ10側の図10(B)のS1015,S1060〜S1110及びS1020が、電圧出力手段としての処理に相当している。
また、この変形例において、ECU20側の図10(A)のID付与処理では、S960で“NO”と判定するまで、S970により乱数生成命令を繰り返し送信することとなり、こうした動作が、「電子制御装置は、車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、ID付与手段が車両部品の全てにノードIDを付与するまで(S960:NOとなるまで)、選択電圧出力命令手段(S970)を繰り返し作動させる」動作に相当している。
On the other hand, in this modification, S1015, S1060 to S1110 and S1020 in FIG. 10B on the injector 10 side correspond to processing as voltage output means.
In this modified example, in the ID assigning process in FIG. 10A on the ECU 20 side, a random number generation command is repeatedly transmitted in S970 until “NO” is determined in S960. When the specific timing at which the node ID is to be assigned to the vehicle part has arrived, the apparatus selects the selected voltage output command means (S970) until the ID assigning means assigns the node ID to all of the vehicle parts (S960: until NO). Corresponds to the operation of repeatedly operating.

以上、本発明の一実施例について説明したが、本発明はこうした実施例に何等限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において、種々なる態様で実施し得ることは勿論である。   As mentioned above, although one Example of this invention was described, this invention is not limited to such Example at all, Of course, in the range which does not deviate from the summary of this invention, it can implement in a various aspect. .

例えば、電子制御装置に接続される車両部品は、インジェクタ10以外でも良い。同様に、車両部品に内蔵されるセンサは、圧力センサ11以外のセンサでも良い。   For example, the vehicle component connected to the electronic control device may be other than the injector 10. Similarly, the sensor built in the vehicle component may be a sensor other than the pressure sensor 11.

1…燃料噴射制御システム、10…インジェクタ(車両部品)、11…圧力センサ、13…EEPROM、15…通信ドライバ、16…通信処理部、16a…電圧出力回路、16b…出力切替回路、17…エッジ判別回路、20…ECU(電子制御装置)、21…通信ドライバ、23…マイコン、23a…A/D変換器、25…状態切替回路、25a…トランジスタ、30…EDU(電子駆動装置)、LC…通信線、LS…センサ線(センサ信号用の信号線)   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Fuel injection control system, 10 ... Injector (vehicle parts), 11 ... Pressure sensor, 13 ... EEPROM, 15 ... Communication driver, 16 ... Communication processing part, 16a ... Voltage output circuit, 16b ... Output switching circuit, 17 ... Edge Discriminating circuit, 20 ... ECU (electronic control unit), 21 ... communication driver, 23 ... microcomputer, 23a ... A / D converter, 25 ... state switching circuit, 25a ... transistor, 30 ... EDU (electronic drive unit), LC ... Communication line, LS ... sensor line (signal line for sensor signal)

Claims (2)

センサ及び通信デバイスを内蔵する複数の車両部品と、
前記各車両部品の前記通信デバイスと共通の通信線を介してバス接続され、当該通信線を介して前記各車両部品と通信可能であり、更に、前記センサの出力信号であるセンサ信号を伝送するための信号線であって、前記車両部品毎に個別に設けられた信号線を介して、前記各車両部品と接続される電子制御装置とを備え、
前記各車両部品は、
前記電子制御装置が前記複数の車両部品の何れか1つを宛先として前記通信線に出力する通信データであって、宛先の車両部品を示すノードIDを含んだ通信データを、前記通信デバイスが受信すると、その受信された通信データに含まれているノードIDが当該車両部品のノードIDと一致するか否かを判定する判定処理を行い、ノードIDが一致する場合には、前記受信された通信データに基づく処理を行い、ノードIDが一致しない場合には、前記受信された通信データを破棄する通信制御手段を備える、車両用制御システムであって、
前記電子制御装置は、
前記各車両部品にノードIDを付与するための手段として、
前記車両部品の全てに対して、前記車両部品の数以上である複数通りの電圧値の中から1つの電圧値をランダムに選択させて、その選択した電圧値の電圧を前記信号線に前記センサ信号に代えて出力させるための選択電圧出力命令用通信データを、前記通信線に出力する選択電圧出力命令手段と、
前記選択電圧出力命令手段が前記選択電圧出力命令用通信データを前記通信線に出力する毎に作動して、前記各信号線のうち、少なくとも、未だノードIDを付与していない前記車両部品に対応する前記信号線の電圧を監視し、未だノードIDを付与していない前記車両部品のうちで、前記信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与する処理として、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が前記信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだID付与用通信データを、前記通信線に出力する処理を行うID付与手段と、を備え、
前記各車両部品は、
前記複数通りの電圧値のうちの1つを記憶するための電圧値記憶手段と、
前記通信デバイスが前記選択電圧出力命令用通信データを受信する毎に、当該車両部品においてノードIDが設定済みであるか否かを判定して、ノードIDが設定済みであれば、前記受信された選択電圧出力命令用通信データを破棄する一方、ノードIDが設定済みでなければ、前記複数通りの電圧値の中から1つの電圧値をランダムに選択し、その選択した電圧値の電圧を、当該車両部品と前記電子制御装置とを結ぶ前記信号線に出力すると共に、その選択した電圧値を前記電圧値記憶手段に更新記憶する電圧出力手段と、
前記通信デバイスが前記ID付与用通信データを受信すると、その受信されたID付与用通信データに含まれている前記電圧値情報が示す電圧値と、前記電圧値記憶手段に記憶されている電圧値とを比較して、その両電圧値が不一致ならば、前記受信されたID付与用通信データを破棄する一方、前記両電圧値が一致しているならば、前記受信されたID付与用通信データに含まれているノードIDを、前記判定処理で用いる当該車両部品のノードIDとして設定する処理を行うID設定手段と、を備え、
更に、前記電子制御装置の前記選択電圧出力命令手段は、
前記選択電圧出力命令用通信データの中に、前記ID付与手段がノードIDを既に付与した前記車両部品が前記信号線に出力している電圧の値を特定可能な選択除外値情報を含ませるようになっており、
前記各車両部品の前記電圧出力手段は、
前記複数通りの電圧値の中から1つの電圧値を選択する際には、前記複数通りの電圧値のうち、前記受信された選択電圧出力命令用通信データに含まれる前記選択除外値情報により特定される電圧値を除いた電圧値の中から、1つの電圧値をランダムに選択するようになっており、
前記電子制御装置は、
前記車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、前記ID付与手段が前記車両部品の全てにノードIDを付与するまで、前記選択電圧出力命令手段を繰り返し作動させ、前記ID付与手段が前記車両部品の全てにノードIDを付与したならば、前記車両部品の全てに対して前記センサ信号とは別の電圧を前記信号線に出力するのを停止させるための電圧出力停止命令用通信データを、前記通信線に出力し、
前記各車両部品の電圧出力手段は、
前記通信デバイスが前記電圧出力停止命令用通信データを受信すると、前記信号線への電圧の出力を停止して、前記信号線に前記センサ信号が出力されるようにすること、
を特徴とする車両用制御システム。
A plurality of vehicle parts incorporating sensors and communication devices;
A bus connection is established via a common communication line with the communication device of each vehicle component, communication is possible with each vehicle component via the communication line, and a sensor signal which is an output signal of the sensor is transmitted. An electronic control unit connected to each of the vehicle parts via a signal line provided for each of the vehicle parts,
Each vehicle component is
The communication device receives communication data which is output to the communication line with any one of the plurality of vehicle parts as a destination, and includes communication data including a node ID indicating the destination vehicle part. Then, a determination process is performed to determine whether or not the node ID included in the received communication data matches the node ID of the vehicle part. If the node IDs match, the received communication is performed. A vehicle control system including a communication control unit that performs processing based on data and discards the received communication data when the node IDs do not match.
The electronic control device
As means for giving a node ID to each vehicle part,
For all of the vehicle parts, one voltage value is randomly selected from a plurality of voltage values equal to or greater than the number of the vehicle parts, and the voltage of the selected voltage value is applied to the signal line on the sensor. Selection voltage output command means for outputting communication data for selection voltage output command to be output instead of a signal to the communication line;
The selection voltage output command means operates every time the selection voltage output command communication data is output to the communication line, and corresponds to at least the vehicle component to which no node ID has been assigned yet. If there is a vehicle part in which the voltage output to the signal line is unique among the vehicle parts that have not been assigned a node ID yet, the unique voltage is monitored. As a process for assigning a node ID to a vehicle part that is outputting, a node ID to be given to the vehicle part and voltage value information indicating a voltage value that the vehicle part is outputting to the signal line are included. ID providing means for performing processing for outputting the communication data for providing ID to the communication line,
Each vehicle component is
Voltage value storage means for storing one of the plurality of voltage values;
Each time the communication device receives the selection voltage output command communication data, it is determined whether or not a node ID has been set in the vehicle part. If the node ID has been set, the received While discarding the communication data for the selected voltage output command, if the node ID has not been set, one voltage value is randomly selected from the plurality of voltage values, and the voltage of the selected voltage value is A voltage output means for outputting to the signal line connecting the vehicle component and the electronic control unit, and for updating and storing the selected voltage value in the voltage value storage means;
When the communication device receives the ID assignment communication data, the voltage value indicated by the voltage value information included in the received ID assignment communication data and the voltage value stored in the voltage value storage means If the two voltage values do not match, the received ID assignment communication data is discarded. On the other hand, if the two voltage values match, the received ID assignment communication data is discarded. ID setting means for performing a process of setting a node ID included in the node ID of the vehicle part used in the determination process,
Further, the selection voltage output command means of the electronic control device includes:
The selection voltage output command communication data includes selection exclusion value information capable of specifying the value of the voltage output to the signal line by the vehicle part to which the ID assigning unit has already assigned the node ID. And
The voltage output means of each vehicle component is
When selecting one voltage value from among the plurality of voltage values, the voltage value specified by the selection exclusion value information included in the received selection voltage output command communication data among the plurality of voltage values. One voltage value is selected randomly from the voltage values excluding the voltage value to be
The electronic control device
When a specific timing at which a node ID is to be assigned to the vehicle part has arrived, the selection voltage output command means is repeatedly operated until the ID assignment means assigns a node ID to all of the vehicle parts. If node IDs are assigned to all of the vehicle parts, communication data for voltage output stop command for stopping output of a voltage different from the sensor signal to the signal lines for all of the vehicle parts. Is output to the communication line,
The voltage output means of each vehicle component is
When the communication device receives the voltage output stop command communication data, the output of the voltage to the signal line is stopped so that the sensor signal is output to the signal line;
A vehicle control system.
請求項1に記載の車両用制御システムにおいて、
前記各車両部品の前記電圧値記憶手段は、データの書き換えが可能な不揮発性メモリであり、
前記電圧値記憶手段には、前記複数通りの電圧値のうちの何れか1つが当該車両部品の製造時に初期値として記憶されると共に、当該車両部品の前記ID設定手段が当該車両部品のノードIDを設定したならば、そのときに記憶されている電圧値がそのまま記憶され、
前記電子制御装置は、
前記各車両部品にノードIDを付与するための手段として、
前記車両部品の全てに対して、前記電圧値記憶手段に記憶されている電圧値の電圧を前記信号線に前記センサ信号に代えて出力させるための初回電圧出力命令用通信データを、前記通信線に出力する初回電圧出力命令手段、を更に備え、
前記電子制御装置の前記ID付与手段は、
前記初回電圧出力命令手段が前記初回電圧出力命令用通信データを前記通信線に出力した後も作動して、前記各信号線の電圧を監視し、前記信号線に出力している電圧が一意になっている車両部品があれば、その一意の電圧を出力している車両部品にノードIDを付与する処理として、その車両部品に付与するノードIDと、その車両部品が前記信号線に出力している電圧の値を示す電圧値情報とを含んだ前記ID付与用通信データを、前記通信線に出力する処理を行い、
前記各車両部品の電圧出力手段は、
前記通信デバイスが前記初回電圧出力命令用通信データを受信した場合には、前記電圧値記憶手段に記憶されている電圧値の電圧を、当該車両部品と前記電子制御装置とを結ぶ前記信号線に出力し、
前記電子制御装置は、
前記車両部品にノードIDを付与すべき特定タイミングが到来すると、前記初回電圧出力命令手段を作動させ、前記ID付与手段が前記車両部品の全てにノードIDを付与した場合には、前記選択電圧出力命令手段を作動させることなく、前記電圧出力停止命令用通信データを前記通信線に出力し、前記ID付与手段がノードIDを付与しなかった前記車両部品がある場合には、前記ID付与手段が前記車両部品の全てにノードIDを付与するまで、前記選択電圧出力命令手段を繰り返し作動させて、前記ID付与手段が前記車両部品の全てにノードIDを付与したならば、前記電圧出力停止命令用通信データを前記通信線に出力すること、
を特徴とする車両用制御システム。
The vehicle control system according to claim 1,
The voltage value storage means of each vehicle component is a nonvolatile memory capable of rewriting data,
The voltage value storage means stores any one of the plurality of voltage values as an initial value when the vehicle part is manufactured, and the ID setting means of the vehicle part uses a node ID of the vehicle part. Is set, the voltage value stored at that time is stored as is,
The electronic control device
As means for giving a node ID to each vehicle part,
Communication data for initial voltage output command for causing the signal line to output the voltage of the voltage value stored in the voltage value storage means instead of the sensor signal for all of the vehicle parts. Further comprising an initial voltage output command means for outputting to
The ID assigning means of the electronic control device is
The initial voltage output command means operates after outputting the initial voltage output command communication data to the communication line, monitors the voltage of each signal line, and the voltage output to the signal line is unique. If there is a vehicle part, the node ID assigned to the vehicle part and the vehicle part are output to the signal line as a process of assigning the node ID to the vehicle part outputting the unique voltage. Performing the process of outputting the ID giving communication data including the voltage value information indicating the value of the voltage to the communication line;
The voltage output means of each vehicle component is
When the communication device receives the initial voltage output command communication data, the voltage of the voltage value stored in the voltage value storage means is connected to the signal line connecting the vehicle component and the electronic control unit. Output,
The electronic control device
When a specific timing for giving a node ID to the vehicle part arrives, the initial voltage output command means is activated, and when the ID assignment means assigns a node ID to all of the vehicle parts, the selection voltage output If there is the vehicle part that outputs the voltage output stop command communication data to the communication line without operating the command means, and the ID assigning means does not assign the node ID, the ID assigning means The selection voltage output command means is repeatedly operated until a node ID is assigned to all of the vehicle parts. If the ID assignment means assigns a node ID to all of the vehicle parts, the voltage output stop command is used. Outputting communication data to the communication line;
A vehicle control system.
JP2010140618A 2010-06-21 2010-06-21 Vehicle control system Active JP5333358B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140618A JP5333358B2 (en) 2010-06-21 2010-06-21 Vehicle control system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010140618A JP5333358B2 (en) 2010-06-21 2010-06-21 Vehicle control system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012002211A JP2012002211A (en) 2012-01-05
JP5333358B2 true JP5333358B2 (en) 2013-11-06

Family

ID=45534451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010140618A Active JP5333358B2 (en) 2010-06-21 2010-06-21 Vehicle control system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5333358B2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5776640B2 (en) * 2012-07-06 2015-09-09 株式会社デンソー Control system, electronic control device, sensor device with communication function, and unique code identification method
JP6131767B2 (en) * 2013-08-09 2017-05-24 株式会社デンソー Control system
US10350833B1 (en) 2015-05-12 2019-07-16 Jacques Zaneveld Methods and systems for creating anatomical models

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001273249A (en) * 2000-03-24 2001-10-05 Toshiba Corp Multi-device information processing system
JP2003152742A (en) * 2001-11-19 2003-05-23 Hitachi Kokusai Electric Inc Communication system
JP3986069B2 (en) * 2003-07-11 2007-10-03 日本無線株式会社 Information transmission system
JP4306512B2 (en) * 2004-01-13 2009-08-05 株式会社デンソー Communication network system and communication network system ID setting method
JP4591383B2 (en) * 2006-02-28 2010-12-01 株式会社デンソー Bus communication system
JP4921947B2 (en) * 2006-12-14 2012-04-25 本田技研工業株式会社 Vehicle anti-theft system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012002211A (en) 2012-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4650566B2 (en) Control system and electronic control device
JP5112837B2 (en) Output signal processing method and vehicle operation control device for atmospheric temperature sensor
JP4539757B2 (en) Electronic control unit
JP5333358B2 (en) Vehicle control system
US7203581B2 (en) Electronic control unit for controlling updating of data in non-volatile memory
JP2000259420A (en) Device for updating learning value for electronic controller
JP2000045858A (en) Rewriting number storing method for electronic control unit and non-volatile memory
JP5454378B2 (en) Vehicle control system
JP5908304B2 (en) Fuel injection control system
JP4753929B2 (en) Non-volatile memory rewriting system for in-vehicle control unit
JP5776640B2 (en) Control system, electronic control device, sensor device with communication function, and unique code identification method
JP5434813B2 (en) Vehicle control system
JP5630429B2 (en) Fuel injection control system
JP5832932B2 (en) Fuel injection control system
JP5516509B2 (en) Program writing system
JP5343922B2 (en) Fuel injection control device
JP6376006B2 (en) Electronic control unit
WO2019064644A1 (en) Electronic control device and control program verification method
JP5840532B2 (en) Fuel injection control system
JP2006232223A (en) Vehicular electronic control device
US6671565B1 (en) Electronic control apparatus having mode check function
JP2000257502A (en) Electronic controller for automobile
JP2013177822A (en) Vehicle control device and vehicle control system
JP6887277B2 (en) Electronic control device for automobiles
JP6281463B2 (en) Control device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20121024

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130627

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5333358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250