JP5332551B2 - Information processing apparatus, display control method, and program - Google Patents

Information processing apparatus, display control method, and program Download PDF

Info

Publication number
JP5332551B2
JP5332551B2 JP2008301357A JP2008301357A JP5332551B2 JP 5332551 B2 JP5332551 B2 JP 5332551B2 JP 2008301357 A JP2008301357 A JP 2008301357A JP 2008301357 A JP2008301357 A JP 2008301357A JP 5332551 B2 JP5332551 B2 JP 5332551B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
visual field
screen
display screen
information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008301357A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010128097A (en
Inventor
旅人 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2008301357A priority Critical patent/JP5332551B2/en
Publication of JP2010128097A publication Critical patent/JP2010128097A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5332551B2 publication Critical patent/JP5332551B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

本発明は、情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムに関し、特に視覚障害者の操作を考慮した表示画面を表示させる情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムに関する。   The present invention relates to an information processing apparatus, a display control method, and a program, and more particularly to an information processing apparatus, a display control method, and a program that display a display screen in consideration of an operation by a visually impaired person.

視野狭窄とは、視野が狭くなった状態のことをいう。視野が狭いことにより、物の全体を視野内に収めることが難しくなる。そのため、PC(Personal Computer)等に接続されたディスプレイや画像形成装置等の操作パネル等に表示された画面に含まれている、大きいサイズの文字や画像等に描かれているものが何であるのかを判断するのが困難となる。   The narrowing of the visual field means a state where the visual field is narrowed. The narrow field of view makes it difficult to fit the entire object within the field of view. Therefore, what is drawn in large size characters and images, etc. included on the screen displayed on the operation panel of a display or image forming apparatus connected to a PC (Personal Computer) etc. It becomes difficult to judge.

従来、全盲のユーザが電子機器の操作パネルを扱うことを可能とすべく、音声を中心としたインタフェースが提案されている(例えば、特許文献1)。   Conventionally, an interface centered on voice has been proposed so that a blind user can handle an operation panel of an electronic device (for example, Patent Document 1).

また、凸面鏡を用いて外界からの光を集約し、それを有効な視野に映すことで、広い範囲を見渡すことができるという技術が考案されている(例えば、特許文献2)。
特開2003−76476号公報 特開2006−280807号公報
In addition, a technique has been devised in which a wide range can be looked over by collecting light from the outside world using a convex mirror and projecting it in an effective field of view (for example, Patent Document 2).
JP 2003-76476 A JP 2006-280807 A

しかしながら、音声によるインタフェースでは、操作効率が悪かったり、各ユーザの声の特徴に合わせた調整が面倒であったりといった問題がある。また、残された視野を有効に活用できていないという問題がある。   However, the voice interface has problems such as poor operation efficiency and troublesome adjustment in accordance with the characteristics of each user's voice. There is also a problem that the remaining field of view cannot be effectively utilized.

一方、外界からの光を絞り込む方式では、両目に装着する対の特殊な装置を要したり、既存の強制器具(メガネ等)と干渉したりするという問題がある。   On the other hand, the method of narrowing light from the outside world has a problem that it requires a pair of special devices attached to both eyes or interferes with existing forcing devices (glasses or the like).

本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであって、視野狭窄の人に対して利用し易い表示画面を表示させることのできる情報処理装置、表示制御方法、及びプログラムの提供を目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and an object thereof is to provide an information processing apparatus, a display control method, and a program capable of displaying a display screen that is easy to use for a person with narrowed visual field. To do.

そこで上記課題を解決するため、本発明は、表示装置の表示領域に対する操作者の視野の大きさを示す視野情報を取得する視野情報取得手段と、前記表示装置へ表示させる表示画面を前記視野情報に応じた大きさで生成する画面生成手段と、前記表示画面を前記表示装置に表示させる表示制御手段とを有する。   Therefore, in order to solve the above problem, the present invention provides visual field information acquisition means for acquiring visual field information indicating the size of the visual field of the operator with respect to the display area of the display device, and a display screen to be displayed on the display device. Screen generating means for generating a display according to the size of the display, and display control means for displaying the display screen on the display device.

このような情報処理装置では、視野狭窄の人に対して利用し易い表示画面を表示させることができる。   In such an information processing apparatus, it is possible to display a display screen that is easy to use for a person with narrowed visual field.

本発明によれば、視野狭窄の人に対して利用し易い表示画面を表示させることができる。   According to the present invention, it is possible to display a display screen that is easy to use for a person with narrowed visual field.

以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。本実施の形態では、画像形成装置を情報処理装置の一例として説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In this embodiment, an image forming apparatus will be described as an example of an information processing apparatus.

図1は、本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。図1において、画像形成装置10は、コントローラ11、スキャナ12、プリンタ13、モデム14、ネットワークインタフェース15、及び操作パネル16等のハードウェアを有する。   FIG. 1 is a diagram illustrating a hardware configuration example of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. In FIG. 1, the image forming apparatus 10 includes hardware such as a controller 11, a scanner 12, a printer 13, a modem 14, a network interface 15, and an operation panel 16.

コントローラ11は、CPU111、RAM112、ROM113、及びHDD114等より構成される。ROM113には、各種のプログラムやプログラムによって利用されるデータ等が記録されている。RAM112は、プログラムをロードするための記憶領域や、ロードされたプログラムのワーク領域等として用いられる。CPU111は、RAM112にロードされたプログラムを処理することにより、各種の機能を実現する。HDD114には、プログラムやプログラムが利用する各種のデータ等が記録される。   The controller 11 includes a CPU 111, a RAM 112, a ROM 113, an HDD 114, and the like. The ROM 113 stores various programs and data used by the programs. The RAM 112 is used as a storage area for loading a program, a work area for the loaded program, and the like. The CPU 111 realizes various functions by processing a program loaded in the RAM 112. The HDD 114 records programs and various data used by the programs.

スキャナ12は、原稿より画像データを読み取るためのハードウェアである。プリンタは13、画像データを印刷用紙に印刷するためのハードウェアである。モデム14は、電話回線に接続するためのハードウェアであり、FAX通信による画像データの送受信を実行するために用いられる。ネットワークインタフェース15は、LAN(Local Area Network)等のネットワーク(有線又は無線の別は問わない。)に接続するためのハードウェアである。操作パネル16は、ボタン等の入力装置や液晶パネル17等の表示装置等を備えたハードウェアである。   The scanner 12 is hardware for reading image data from a document. The printer 13 is hardware for printing image data on printing paper. The modem 14 is hardware for connecting to a telephone line, and is used to execute transmission / reception of image data by FAX communication. The network interface 15 is hardware for connecting to a network (regardless of wired or wireless) such as a LAN (Local Area Network). The operation panel 16 is hardware including an input device such as a button and a display device such as a liquid crystal panel 17.

図2は、第一の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。同図において、画像形成装置10は、視野情報取得部121、表示画面生成部122、表示制御部123、入力受付部124、操作項目判定部125、及び処理制御部126、視野領域候補データ140、及び画面構成データ150等を有する。これら各部は、プログラムがCPU111に実行させる処理によって実現される。   FIG. 2 is a diagram illustrating a functional configuration example of the image forming apparatus according to the first embodiment. In the figure, the image forming apparatus 10 includes a visual field information acquisition unit 121, a display screen generation unit 122, a display control unit 123, an input reception unit 124, an operation item determination unit 125, a processing control unit 126, a visual field region candidate data 140, And screen configuration data 150 and the like. These units are realized by processing that the program causes the CPU 111 to execute.

視野情報取得部121は、液晶パネル17の表示領域(表示可能領域)に対する操作者の視野の大きさを示す情報(視野情報)を取得する。第一の実施の形態において、視野情報取得部121は、視野の大きさの候補ごとに視野情報が登録されている視野領域候補データ140を利用して操作者の視野情報を取得する。視野領域候補データ140は、例えば、HDD114に保存されている。   The visual field information acquisition unit 121 acquires information (visual field information) indicating the size of the visual field of the operator with respect to the display area (displayable area) of the liquid crystal panel 17. In the first embodiment, the visual field information acquisition unit 121 acquires visual field information of an operator using visual field region candidate data 140 in which visual field information is registered for each visual field size candidate. The visual field candidate data 140 is stored in the HDD 114, for example.

表示画面生成部122は、液晶パネル17に表示させる表示画面(例えば、画像形成装置10を操作させるための操作画面)を視野情報に応じた大きさで生成する。表示画面生成部122は、生成された表示画面における各表示項目(表示部品等)の位置情報及びサイズ情報を表示画面データ160としてRAM112に生成する。なお、表示画面の構成情報は、画面構成データ150に定義されている。画面構成データ150は、表示画面ごとに作成され、例えば、HDD114に保存されている。   The display screen generation unit 122 generates a display screen to be displayed on the liquid crystal panel 17 (for example, an operation screen for operating the image forming apparatus 10) with a size corresponding to the visual field information. The display screen generation unit 122 generates position information and size information of each display item (display component etc.) on the generated display screen as display screen data 160 in the RAM 112. The display screen configuration information is defined in the screen configuration data 150. The screen configuration data 150 is created for each display screen and is stored in the HDD 114, for example.

表示制御部123は、生成された表示画面の画像をビデオメモリに書き込むことにより、表示画面を液晶パネル17に表示させる。   The display control unit 123 causes the liquid crystal panel 17 to display the display screen by writing the generated display screen image in the video memory.

入力受付部124は、液晶パネル17に対する入力を受け付け、その入力位置を判定する。すなわち、本実施の形態において、液晶パネル17は、タッチパネルであるとする。但し、マウス等の他のポインティングデバイスによって表示画面に対する操作が入力されてもよい。   The input receiving unit 124 receives an input to the liquid crystal panel 17 and determines the input position. That is, in the present embodiment, it is assumed that the liquid crystal panel 17 is a touch panel. However, an operation on the display screen may be input by another pointing device such as a mouse.

操作項目判定部125は、入力受付部124によって判定された入力位置を示す座標情報と表示画面データ160とに基づいて表示画面において操作対象とされた表示項目を判定する。ここで、操作とは、指示又は選択等、表示画面上における操作者による各種操作を含む。   The operation item determination unit 125 determines a display item to be operated on the display screen based on the coordinate information indicating the input position determined by the input reception unit 124 and the display screen data 160. Here, the operation includes various operations by the operator on the display screen such as an instruction or selection.

処理制御部126は、操作対象とされた表示項目(操作項目)に応じた処理の実行を制御する。   The process control unit 126 controls execution of a process according to a display item (operation item) that is an operation target.

以下、第一の実施の形態の画像形成装置10の処理手順について説明する。図3は、第一の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。   Hereinafter, a processing procedure of the image forming apparatus 10 of the first embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart for explaining a processing procedure of the image forming apparatus according to the first embodiment.

ステップS101において、視野情報取得部121は、操作者の視野領域の大きさを示す情報(視野情報)を取得する。具体的には、視野情報取得部121は、視野領域候補データ140に基づいて視野領域選択画面を生成し、当該視野領域選択画面の液晶パネル17への表示を表示制御部123に実行させる。   In step S101, the visual field information acquisition unit 121 acquires information (visual field information) indicating the size of the visual field region of the operator. Specifically, the visual field information acquisition unit 121 generates a visual field region selection screen based on the visual field region candidate data 140 and causes the display control unit 123 to display the visual field region selection screen on the liquid crystal panel 17.

図4は、視野領域候補データの例を示す図である。本実施の形態において視野領域候補データ140は、XML(eXtensible Markup Language)形式によって定義されている。但し、CSV(Comma Separated Values)等、他の形式によって定義されていてもよい。以降で説明する各種のデータについても同様である。   FIG. 4 is a diagram illustrating an example of visual field region candidate data. In this embodiment, the visual field candidate data 140 is defined in an XML (eXtensible Markup Language) format. However, it may be defined by other formats such as CSV (Comma Separated Values). The same applies to various data described below.

同図の視野領域候補データ140は、<views>タグで囲まれたviews要素をルート要素とする。views要素内に含まれる各view要素が、視野領域の候補(以下、「視野領域候補」という。)に対応する情報を示す。同図ではview要素141〜144の4つのview要素が定義されている。したがって、4つの視野領域候補が定義されている。   The field-of-view area candidate data 140 in the figure uses a view element surrounded by <views> tags as a root element. Each view element included in the views element indicates information corresponding to a visual field region candidate (hereinafter referred to as “visual field region candidate”). In the figure, four view elements 141 to 144 are defined. Therefore, four visual field area candidates are defined.

各view要素は、number要素及びrate要素を含む。number要素の値は、各視野領域候補の識別番号である。rate要素の値は、液晶パネル17の表示領域に対する割合(%)によって視野領域の大きさを示す。   Each view element includes a number element and a rate element. The value of the number element is an identification number of each visual field region candidate. The value of the rate element indicates the size of the visual field area by the ratio (%) to the display area of the liquid crystal panel 17.

視野情報取得部121は、同図の視野領域候補データ140に基づいて、視野領域候補を示す図形を含む視野領域選択画面を生成する。   The visual field information acquisition unit 121 generates a visual field area selection screen including a graphic indicating the visual field area candidate based on the visual field area candidate data 140 in FIG.

図5は、視野領域選択画面の表示例を示す図である。同図の視野領域選択画面171には、各視野領域候補に対応する図形(矩形)が視野領域候補データ140の定義順に左詰で表示されている。各矩形の幅(水平方向)の長さは、液晶パネル17の表示領域170の幅に対してrate要素の値を乗じることによって算出される。各矩形の高さ(垂直方向の長さ)は、表示領域170の高さに対してrate要素の値を乗じることによって算出される。各矩形には、対応する視野領域候補の識別番号が表示されている。なお、表示領域170の幅及び高さは既知であるとする。例えば、表示領域170の幅及び高さは、HDD114又はROM113に記録されている。   FIG. 5 is a diagram illustrating a display example of the visual field region selection screen. In the visual field area selection screen 171 in FIG. 5, figures (rectangles) corresponding to the respective visual field area candidates are displayed in left-justified order in the definition order of the visual field area candidate data 140. The width (horizontal direction) length of each rectangle is calculated by multiplying the width of the display area 170 of the liquid crystal panel 17 by the value of the rate element. The height (vertical length) of each rectangle is calculated by multiplying the height of the display area 170 by the value of the rate element. In each rectangle, the identification number of the corresponding visual field region candidate is displayed. It is assumed that the width and height of the display area 170 are known. For example, the width and height of the display area 170 are recorded in the HDD 114 or the ROM 113.

操作者は、視野領域選択画面171において、自らの視野に合った(例えば、自らの視野内にその全て又は大部分が一度に収まる)矩形を選択する。視野情報取得部121は、選択された矩形の幅及び高さを操作者に対応した視野情報とする。   On the visual field area selection screen 171, the operator selects a rectangle that matches his visual field (for example, all or most of it fits in the visual field at once). The visual field information acquisition unit 121 uses the selected rectangular width and height as visual field information corresponding to the operator.

続いて、表示画面生成部122は、画面構成データ150を取得し、RAM112に展開する(S102)。   Subsequently, the display screen generation unit 122 acquires the screen configuration data 150 and expands it in the RAM 112 (S102).

図6は、画面構成データの例を示す図である。同図では、印刷品質、印刷枚数、及び印刷方法を設定させるための設定項目(表示項目)を有する表示画面に関する画像構成データ150が示されている。   FIG. 6 is a diagram illustrating an example of screen configuration data. In the figure, image configuration data 150 relating to a display screen having setting items (display items) for setting the print quality, the number of prints, and the printing method is shown.

同図の画面構成データ150は、<settings>タグで囲まれたsettings要素をルート要素とする。settings要素に含まれる各setting要素が、表示画面上の各設定項目(表示項目)に関する情報を示す。setting要素151は、印刷品質に対応する。setting要素152は、印刷枚数に対応する。setting要素153は、印刷方法に対応する。   The screen configuration data 150 in FIG. 6 uses a settings element surrounded by <settings> tags as a root element. Each setting element included in the settings element indicates information regarding each setting item (display item) on the display screen. A setting element 151 corresponds to the print quality. A setting element 152 corresponds to the number of printed sheets. A setting element 153 corresponds to a printing method.

各setting要素は、name属性及びtype属性を有する。name属性の値は設定項目の名前であり、ラベルとして表示される文字列である。type属性の値は、設定値の種別を示し、同図ではSELECT及びVALUEが例示されている。SELECTは、setting要素内のいずれかのelement要素の値を設定値として選択可能であることを示す。VALUEは、setting要素内のelement要素の値によって指定される範囲内の値を設定可能であることを示す。   Each setting element has a name attribute and a type attribute. The value of the name attribute is the name of the setting item, and is a character string displayed as a label. The value of the type attribute indicates the type of the setting value. In the figure, SELECT and VALUE are exemplified. SELECT indicates that the value of any element element in the setting element can be selected as a setting value. VALUE indicates that a value within the range specified by the value of the element element in the setting element can be set.

また、各setting要素は、note要素を含む。note要素の値は、設定項目の詳細説明文を示す文字列である。但し、第一の実施の形態では、note要素は表示対象とはされない。   Each setting element includes a note element. The value of the note element is a character string indicating a detailed description of the setting item. However, in the first embodiment, the note element is not a display target.

続いて、表示画面生成部122は、画面構成データ150に基づいて、デフォルトのサイズで表示画面の画像を生成する(S103)。ここで、デフォルトのサイズとは、表示領域170内に全ての表示項目ができるだけ大きなサイズで収まるサイズをいう。但し、画面構成データ150内に、各表示項目の位置情報(例えば、左上座標)及びサイズ情報(例えば、幅及び高さ)がデフォルトのサイズ情報として含まれていてもよい。この場合、表示画面生成部122は、画面構成データ150内に含まれているサイズ情報に基づいて、デフォルトのサイズの表示画面を生成する。   Subsequently, the display screen generation unit 122 generates an image of the display screen with a default size based on the screen configuration data 150 (S103). Here, the default size refers to a size in which all display items fit within the display area 170 in as large a size as possible. However, the position information (for example, upper left coordinates) and size information (for example, width and height) of each display item may be included in the screen configuration data 150 as default size information. In this case, the display screen generation unit 122 generates a display screen having a default size based on the size information included in the screen configuration data 150.

続いて、表示画面生成部122は、表示画面の画像(表示画像)を視野情報に基づいて変倍(縮小)する(S104)。例えば、視野領域内に表示画面の全体又は大部分(例えば、90%等の閾値以上)が収まるように表示画像が縮小される。当該変倍処理は、例えば、バイキュービック法を用いればよい。バイキュービック法とは、縮小前の画像に対応する位置の近傍点の色を混ぜ合わせて、縮小画像の1ピクセル毎の色を決定するデジタル画像の加工アルゴリズムである。   Subsequently, the display screen generation unit 122 scales (reduces) the image (display image) on the display screen based on the visual field information (S104). For example, the display image is reduced so that the whole or most of the display screen (for example, a threshold value of 90% or more) is within the visual field area. For the scaling process, for example, a bicubic method may be used. The bicubic method is a digital image processing algorithm that determines colors for each pixel of a reduced image by mixing colors of neighboring points at positions corresponding to the image before reduction.

なお、表示画面生成部122は、各表示項目の位置情報及びサイズ情報を変倍に応じて変換し、当該変換結果を表示画面データ160としてRAM112に生成する。すなわち、表示画面データ160には、縮小後の表示画面における各表示項目の位置情報及びサイズ情報が含まれている。   The display screen generation unit 122 converts the position information and size information of each display item according to the scaling, and generates the conversion result in the RAM 112 as display screen data 160. That is, the display screen data 160 includes position information and size information of each display item on the reduced display screen.

続いて、表示制御部123は、変倍された表示画像をビデオメモリに書き込むことにより、変倍された表示画面を表示領域170の所定の位置(例えば、中央)に表示させる(S105)。   Subsequently, the display control unit 123 displays the scaled display screen at a predetermined position (for example, the center) of the display area 170 by writing the scaled display image in the video memory (S105).

図7は、第一の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。同図の(A)は、視野情報によって表示画面の変倍が行われた場合の表示画面の表示例である。(B)は、視野情報による表示画面の変倍が行われなかった場合(すなわち、デフォルトのサイズによって表示された場合)の表示画面の表示例である。(A)及び(B)の双方の表示領域170内の楕円vは、操作者の視野領域を示す。なお、同図では、識別番号「1」の視野領域の候補が選択された場合の視野領域を示す。   FIG. 7 is a diagram illustrating a display example of the display screen according to the first embodiment. (A) of the figure is a display example of the display screen when the display screen is scaled according to the visual field information. (B) is a display example of the display screen when the display screen is not scaled by the visual field information (that is, when the display screen is displayed with the default size). An ellipse v in the display area 170 of both (A) and (B) indicates the visual field area of the operator. In the figure, the visual field region when the visual field region candidate with the identification number “1” is selected is shown.

同図(A)に示されるように、本実施の形態によれば、操作者の視野領域の大きさに合わせて表示画面を変倍して表示させることができる。したがって、操作者は、自らの視野領域内において一目で表示画面全体を把握することができる。その結果、表示画面の操作性を向上させることができる。   As shown in FIG. 5A, according to the present embodiment, the display screen can be scaled and displayed in accordance with the size of the visual field area of the operator. Therefore, the operator can grasp the entire display screen at a glance within his field of view. As a result, the operability of the display screen can be improved.

なお、上記では、表示画面をデフォルトのサイズで生成した後、表示画面全体の画像を縮小する例について説明した。但し、予め、表示画面(各表示項目)を視野領域の大きさい合わせた位置及びサイズで生成するようにしてもよい。この場合、生成された表示画面の画像を縮小する必要はない。この点は、以降の実施の形態においても同様である。   In the above description, the example in which the image on the entire display screen is reduced after the display screen is generated with the default size has been described. However, the display screen (each display item) may be generated in advance at a position and size that match the size of the visual field area. In this case, it is not necessary to reduce the generated display screen image. This also applies to the following embodiments.

ところで、図7(A)のように表示された表示画面に対して操作者による操作指示が入力されると、入力受付部124は、表示領域170において操作指示が発生した位置を示す座標情報を操作項目判定部125に入力する。操作項目判定部125は、当該座標情報と表示画面データ160とに基づいて操作指示の対象とされた表示項目を判定する。したがって、表示画面が縮小された場合であっても、操作対象とされた表示項目を適切に(操作者の認識との間にずれを生じさせることなく)判定することができる。   By the way, when an operation instruction is input by the operator on the display screen displayed as shown in FIG. 7A, the input receiving unit 124 displays coordinate information indicating a position where the operation instruction is generated in the display area 170. Input to the operation item determination unit 125. The operation item determination unit 125 determines a display item that is an operation instruction target based on the coordinate information and the display screen data 160. Therefore, even when the display screen is reduced, it is possible to appropriately determine the display item to be operated (without causing a deviation from the operator's recognition).

ところで、第一の実施の形態では、予め決められた大きさの中からしか視野領域の大きさを選択させることができない。そこで、斯かる点について改善した例を第二の実施の形態として説明する。なお、第二の実施の形態において特に言及しない点については第一の実施の形態と同様でよい。   By the way, in the first embodiment, the size of the visual field region can be selected only from predetermined sizes. Therefore, an example in which such a point has been improved will be described as a second embodiment. Note that points not particularly mentioned in the second embodiment may be the same as those in the first embodiment.

第二の実施の形態では、視野情報取得部121による処理が異なる。図8は、第二の実施の形態における視野情報取得部による処理手順を説明するためのフローチャートである。同図の処理は、図3のステップS101の代わりに実行される。   In the second embodiment, the processing by the visual field information acquisition unit 121 is different. FIG. 8 is a flowchart for explaining a processing procedure by the visual field information acquisition unit in the second embodiment. The process of FIG. 11 is executed instead of step S101 of FIG.

ステップS201において、視野情報取得部121は、視野領域を指示させるための画面(以下、「視野領域指示画面」という。)を表示領域170に表示させ、視野領域指示画面において視野領域に対応する(例えば、視野領域の全部又は大部分を含む)仮想的な矩形の一つの頂点(第一点)を操作者に指示させる。視野情報取得部121は、指示された位置の座標値を保持する。   In step S201, the visual field information acquisition unit 121 displays a screen for instructing the visual field region (hereinafter referred to as “visual field region instruction screen”) on the display region 170, and corresponds to the visual field region on the visual field region instruction screen ( For example, the operator is instructed to indicate one vertex (first point) of a virtual rectangle (including all or most of the visual field area). The visual field information acquisition unit 121 holds the coordinate value of the instructed position.

続いて、視野情報取得部121は、視野領域に対応する仮想的な矩形において、第一点として指示された点に対して対角の位置にある頂点(第二点)を操作者に指示させる(S202)。   Subsequently, the visual field information acquisition unit 121 instructs the operator to designate a vertex (second point) diagonal to the point designated as the first point in the virtual rectangle corresponding to the visual field region. (S202).

続いて、視野情報取得部121は、操作者によって指示された第一点及び第二点を対角の位置の頂点とする矩形のサイズ情報を操作者に対応した視野情報とする(S103)。以降は、当該視野領域に基づいて図3のステップS102以降と同様の処理が実行される。但し、表示領域170の中央ではなく、操作者によって指示された矩形の位置に表示画面を表示させるようにしてもよい。   Subsequently, the visual field information acquisition unit 121 sets the size information of a rectangle having the first point and the second point specified by the operator as vertices of diagonal positions as visual field information corresponding to the operator (S103). Thereafter, the same processing as step S102 and subsequent steps in FIG. 3 is executed based on the visual field area. However, the display screen may be displayed not at the center of the display area 170 but at a rectangular position designated by the operator.

上述したように、第二の実施の形態における画像形成装置10によれば、より操作者の視野領域に適合させた大きさで、表示画面を表示させることができる。なお、3点以上を指示させることにより視野情報を取得するようにしてもよい。例えば、3点であれば、3点によって特定される円自体又は当該円に内接する矩形を視野領域としてもよい。また、4点であれば、4点によって特定される四角形を視野領域としてもよい。   As described above, according to the image forming apparatus 10 in the second embodiment, the display screen can be displayed with a size that is more suitable for the visual field region of the operator. The visual field information may be acquired by instructing three or more points. For example, in the case of three points, the circle itself specified by the three points or a rectangle inscribed in the circle may be used as the visual field region. If there are four points, a quadrangle specified by the four points may be used as the visual field region.

次に、第三の実施の形態について説明する。第三の実施の形態において特に言及しない点については第一又は第二の実施の形態と同様でよい。   Next, a third embodiment will be described. Points that are not particularly mentioned in the third embodiment may be the same as those in the first or second embodiment.

図9は、第三の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図9中図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 9 is a diagram illustrating a functional configuration example of the image forming apparatus according to the third embodiment. 9, the same parts as those in FIG. 2 are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

第三の実施の形態において、画像形成装置10は、部分領域定義データ180を有する。部分領域定義データ180は、表示画面における部分領域に関する定義情報を含むデータであり、例えば、HDD114に保存されている。部分領域とは、表示画面を何らかの基準によって分割した場合の各分割領域をいう。本実施の形態では、表示画面は、設定項目が表示される部分領域と、設定項目に関する説明文が表示される部分領域とを有することとする。   In the third embodiment, the image forming apparatus 10 has partial area definition data 180. The partial area definition data 180 is data including definition information related to the partial area on the display screen, and is stored in the HDD 114, for example. The partial area refers to each divided area when the display screen is divided according to some standard. In the present embodiment, it is assumed that the display screen has a partial area in which setting items are displayed and a partial area in which explanatory text relating to the setting items is displayed.

図10は、第三の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。   FIG. 10 is a flowchart for explaining the processing procedure of the image forming apparatus according to the third embodiment.

ステップS301は、図3のステップS101又は図8と同様である。続いて、表示画面生成部122は、部分領域定義データ180を取得し、RAM112に展開する(S302)。   Step S301 is the same as step S101 of FIG. 3 or FIG. Subsequently, the display screen generation unit 122 acquires the partial area definition data 180 and expands it in the RAM 112 (S302).

図11は、部分領域定義データの例を示す図である。同図の部分領域定義データ180は、<areas>タグで囲まれたareas要素をルート要素とする。areas要素に含まれる各area要素が、各部分領域に関する情報を示す。各area要素は、content要素を含む。content要素の値は、部分領域に表示させる情報を示す。例えば、同図において、area要素181のcontent要素の値は「element」である。したがって、当該部分領域には、画面定義データ150のelement要素に対応する表示項目(設定項目)が表示されることが分かる。また、area要素182のcontent要素の値は「note」である。したがって、当該部分領域には、画面定義データ150のnote要素に対応する表示項目(説明文)が表示されることが分かる。なお、以下の説明において、area要素を「部分領域情報」という。   FIG. 11 is a diagram illustrating an example of partial area definition data. The partial area definition data 180 in FIG. 6 uses an area element surrounded by <areas> tags as a root element. Each area element included in the area element indicates information regarding each partial area. Each area element includes a content element. The value of the content element indicates information to be displayed in the partial area. For example, in the figure, the value of the content element of the area element 181 is “element”. Therefore, it can be seen that display items (setting items) corresponding to the element element of the screen definition data 150 are displayed in the partial area. The value of the content element of the area element 182 is “note”. Therefore, it can be seen that a display item (description) corresponding to the note element of the screen definition data 150 is displayed in the partial area. In the following description, the area element is referred to as “partial area information”.

続いて、表示画面生成部122は、部分領域定義データ180に含まれている部分領域情報のうちの一つを処理対象として選択する(S303)。続いて、表示画面生成部122は、選択された部分領域情報に対応する表示情報を画面定義データ150より取得する(S304)。具体的には、当該部分領域情報のcontent要素の値が「element」の場合は、画面定義データ150の各setting要素の各属性(name、type)の値と、各element要素の値とを取得する。一方、当該部分領域情報のcontentの値が「note」の場合は、画面定義データ150の各note要素を取得する。続いて、表示画面生成部122は、取得された表示情報に基づいて部分領域の画像(部分領域画像)を生成する(S305)。この際、部分領域はデフォルトのサイズで生成される。なお、ステップS304〜S305は、部分領域定義データ180に定義されている全ての部分領域情報について実行される。   Subsequently, the display screen generation unit 122 selects one of the partial area information included in the partial area definition data 180 as a processing target (S303). Subsequently, the display screen generation unit 122 acquires display information corresponding to the selected partial region information from the screen definition data 150 (S304). Specifically, when the value of the content element of the partial area information is “element”, the value of each attribute (name, type) of each setting element of the screen definition data 150 and the value of each element element are acquired. To do. On the other hand, when the content value of the partial area information is “note”, each “note” element of the screen definition data 150 is acquired. Subsequently, the display screen generation unit 122 generates a partial region image (partial region image) based on the acquired display information (S305). At this time, the partial area is generated with a default size. Steps S304 to S305 are executed for all partial area information defined in the partial area definition data 180.

続いて、表示画面生成部122は、生成された各部分領域画像を視野情報に基づいて変倍する(S307)。ここでは、部分領域画像ごとにその全部又は大部分が視野領域に収まるように変倍される。   Subsequently, the display screen generating unit 122 scales each generated partial region image based on the visual field information (S307). Here, scaling is performed so that all or most of the partial area images can be accommodated in the visual field area.

続いて、表示制御部123は、count変数を0に初期化する(S308)。続いて、表示制御部123は、変倍された部分領域画像のうちの一つを処理対象として選択する(S309)。続いて、表示制御部123は、当該部分領域画像を表示領域170の中央に配置した位置から(num−1)×width/2−count×widthだけ左方向に移動させた位置に該部分領域画像を表示領域170に表示させる。   Subsequently, the display control unit 123 initializes the count variable to 0 (S308). Subsequently, the display control unit 123 selects one of the scaled partial area images as a processing target (S309). Subsequently, the display control unit 123 moves the partial region image to a position where the partial region image is moved to the left by (num−1) × width / 2−count × width from the position where the partial region image is arranged at the center of the display region 170. Is displayed in the display area 170.

ここで、widthは、視野領域の幅、numは部分領域の数である。   Here, width is the width of the viewing area, and num is the number of partial areas.

表示制御部123は、全ての部分領域画像についてステップS309及びS310を実行する(S311)。この際、表示制御部123は、部分領域ごとにcount変数の値をインクリメントする(S312)。したがって、次の部分領域は、視野領域の幅だけ右方向にずれた位置に表示される。   The display control unit 123 executes Steps S309 and S310 for all partial region images (S311). At this time, the display control unit 123 increments the value of the count variable for each partial area (S312). Therefore, the next partial area is displayed at a position shifted to the right by the width of the visual field area.

図12は、第三の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。同図において、(A)は、操作者が視点を左に移動させた際の視野領域を示す。このとき、視野領域vには、設定項目に関する部分領域が含まれている。また、(B)は、操作者が視点を右に移動させた際の視野領域を示す。このとき、視野領域vには、説明文に関する部分領域が含まれている。   FIG. 12 is a diagram illustrating a display example of the display screen according to the third embodiment. In FIG. 3, (A) shows a visual field region when the operator moves the viewpoint to the left. At this time, the visual field region v includes a partial region related to the setting item. (B) shows a visual field region when the operator moves the viewpoint to the right. At this time, the visual field region v includes a partial region related to the explanatory text.

上述したように、第三の実施の形態における画像形成装置10によれば、部分領域ごとに視野領域に応じた大きさで表示させることができる。したがって、例えば、設定項目に対する説明文を設定項目の部分領域の横に表示させることができる。その結果、操作者は説明文(詳細情報)を容易に確認することができる。また、第一及び第二の実施の形態では非表示領域であった領域を有効に活用することができる。   As described above, according to the image forming apparatus 10 in the third embodiment, each partial area can be displayed in a size corresponding to the visual field area. Therefore, for example, an explanatory text for the setting item can be displayed beside the partial area of the setting item. As a result, the operator can easily confirm the explanatory text (detailed information). In the first and second embodiments, the area that was a non-display area can be used effectively.

なお、上記では、部分領域を横方向に並べる例について説明した。これは、本実施の形態の表示領域170が横長であることに起因する。したがって、例えば、表示領域が縦長の場合等、部分領域を縦方向に並べる方が操作性が良いと判断される場合は、部分領域を縦方向にならべてもよい。その場合の処理手順は、図10より自明であるため省略する。   In the above description, the example in which the partial areas are arranged in the horizontal direction has been described. This is because the display area 170 of the present embodiment is horizontally long. Therefore, for example, when it is determined that arranging the partial areas in the vertical direction provides better operability, such as when the display area is vertically long, the partial areas may be arranged in the vertical direction. Since the processing procedure in that case is obvious from FIG.

ところで、第三の実施の形態の場合、視野領域の大きさによっては、表示領域170よりはみだしてしまう部分領域が存在しうる。   By the way, in the case of the third embodiment, there may be a partial region that protrudes beyond the display region 170 depending on the size of the visual field region.

図13は、部分領域が表示領域をはみ出してしまった例を示す図である。同図では、視野領域の横幅が表示領域の2分の1を超えているため、設定項目に関する部分領域の左側と説明文に関する部分領域の右側とがそれぞれ表示領域170よりはみ出してしまっている。その結果、はみ出した部分の画面情報が欠けてしまっている。   FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which the partial area protrudes from the display area. In the same figure, since the horizontal width of the visual field area exceeds half of the display area, the left side of the partial area related to the setting item and the right side of the partial area related to the explanatory text protrude from the display area 170, respectively. As a result, the screen information of the protruding part is missing.

そこで、斯かる問題点を解決した例を第四の実施の形態として説明する。なお、第四の実施の形態において特に言及しない点については第三の実施の形態と同様でよい。   Therefore, an example in which such a problem is solved will be described as a fourth embodiment. Note that points not particularly mentioned in the fourth embodiment may be the same as those in the third embodiment.

図14は、第四の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。図14中、図10と同一部分には同一ステップ番号を付し、その説明は省略する。図14では、ステップS307の後に、ステップS307a及びS307bが追加されている。   FIG. 14 is a flowchart for explaining the processing procedure of the image forming apparatus according to the fourth embodiment. In FIG. 14, the same steps as those in FIG. 10 are denoted by the same step numbers, and the description thereof is omitted. In FIG. 14, steps S307a and S307b are added after step S307.

ステップS307aにおいて、表示画面生成部122は、視野領域の幅×部分領域の数/表示領域の幅が1.0より大きいか否かを判定する(S307a)。すなわち、視野領域に合わせて変倍された全ての部分領域画像が、水平方向において表示領域170に収まるか否かが判定される。ここで、視野領域の幅×部分領域の数/表示領域の値を「横の比」と言うこととする。当該判定が否定的な場合(S307aでNo)、表示画面生成部122は、各部分領域画像を横の比に基づいて縮小する(S307b)。すなわち、各部分領域の画像の幅及び高さを横の比によって除す。その結果、図13のように表示された表示画面は、図15に示されるように表示されるようになる。   In step S307a, the display screen generation unit 122 determines whether the width of the visual field area × the number of partial areas / the width of the display area is greater than 1.0 (S307a). That is, it is determined whether or not all the partial area images that have been scaled according to the visual field area fit in the display area 170 in the horizontal direction. Here, the width of the visual field area × the number of partial areas / the value of the display area is referred to as “lateral ratio”. When the determination is negative (No in S307a), the display screen generation unit 122 reduces each partial area image based on the horizontal ratio (S307b). That is, the width and height of the image of each partial area are divided by the horizontal ratio. As a result, the display screen displayed as shown in FIG. 13 is displayed as shown in FIG.

図15は、第四の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。同図では、全ての部分領域が表示領域170内に収まっている。   FIG. 15 is a diagram illustrating a display example of a display screen according to the fourth embodiment. In the figure, all partial areas are within the display area 170.

上述したように、第四の実施の形態の画像形成装置10によれば、全ての部分領域が表示領域170内に収まるように表示画面を表示させることができる。また、この場合、各部分領域の大きさは視野領域よりも小さい。したがって、各部分領域の全部を操作者の視野領域内に収めることができる。   As described above, according to the image forming apparatus 10 of the fourth embodiment, the display screen can be displayed so that all the partial areas are within the display area 170. In this case, the size of each partial area is smaller than the visual field area. Therefore, all of the partial areas can be accommodated in the visual field area of the operator.

なお、部分領域を縦方向に並べる場合も同様に、縦の比(視野領域の高さ×部分領域の数/表示領域の高さ)に基づいて各部分領域を縮小すればよい。   Similarly, when the partial areas are arranged in the vertical direction, each partial area may be reduced based on the vertical ratio (the height of the visual field area × the number of partial areas / the height of the display area).

ところで、表示画面を視野領域に応じて縮小させた場合、表示画面内の文字やアイコン等が小さくなりすぎて、却って視認性を劣化させる虞が有る。そこで、第五の実施の形態では、斯かる問題点を解決した例を説明する。なお、第五の実施の形態において、特に言及しない点については第一〜第四の実施の形態と同様でよい。   By the way, when the display screen is reduced in accordance with the visual field area, characters, icons, etc. in the display screen become too small, and there is a possibility that the visibility is deteriorated. Thus, in the fifth embodiment, an example in which such a problem is solved will be described. In the fifth embodiment, points not particularly mentioned may be the same as those in the first to fourth embodiments.

図16は、第四の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。   FIG. 16 is a flowchart for explaining the processing procedure of the image forming apparatus according to the fourth embodiment.

ステップS501及びS502は、図3のステップS101、S102と同様である。なお、ステップS501は、図8に置き換えてもよい。   Steps S501 and S502 are the same as steps S101 and S102 in FIG. Note that step S501 may be replaced with FIG.

続いて、表示画面生成部122は、画面構成定義データ150内の一つの表示項目情報(setting要素)を処理対象として選択する(S503)。続いて、表示画面生成部122は、選択されたい表示項目情報に基づいて当該表示項目の表示画像(表示項目画像)を生成する(S504)。この際、表示項目画像は、デフォルトのサイズで生成される。続いて、表示画面生成部122は、表示項目画像を視野情報に基づいて変倍(縮小)する(S505)。例えば、表示項目画像の全部又は大部分が視野領域に含まれるように変倍される。ステップS503〜S505は、全ての表示項目情報(setting要素)について実行される(S506)。   Subsequently, the display screen generation unit 122 selects one display item information (setting element) in the screen configuration definition data 150 as a processing target (S503). Subsequently, the display screen generation unit 122 generates a display image (display item image) of the display item based on the display item information to be selected (S504). At this time, the display item image is generated with a default size. Subsequently, the display screen generation unit 122 scales (reduces) the display item image based on the visual field information (S505). For example, the display item image is scaled so that all or most of the display item image is included in the visual field region. Steps S503 to S505 are executed for all display item information (setting elements) (S506).

全ての表示項目画像の生成及び変倍が完了すると(S506でNO)、表示制御部123は、全ての表示項目画像を含む表示画面を表示領域170に表示させる(S507)。   When the generation and scaling of all the display item images are completed (NO in S506), the display control unit 123 displays a display screen including all the display item images in the display area 170 (S507).

図17は、第五の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。同図では、各表示項目(設定項目)が視野領域の大きさで表示されている。各表示項目内には、(+)と(−)によって示されるソフトキーが配置されている。操作者は当該ソフトキーによって設定値を選択又は変更することができる。   FIG. 17 is a diagram illustrating a display example of the display screen according to the fifth embodiment. In the figure, each display item (setting item) is displayed in the size of the visual field area. Within each display item, soft keys indicated by (+) and (−) are arranged. The operator can select or change the setting value by the soft key.

なお、表示領域170よりはみ出す表示項目が有る場合は、第四の実施の形態において説明した処理と同様の処理を実行すればよい。   If there are display items that extend beyond the display area 170, processing similar to that described in the fourth embodiment may be executed.

上述したように、第五の実施の形態における画像形成装置10によれば、各表示項目の文字やアイコン等を大きく表示させることができるため、当該文字やアイコン等の視認性を向上させることができる。   As described above, according to the image forming apparatus 10 in the fifth embodiment, since characters, icons, etc. of each display item can be displayed large, the visibility of the characters, icons, etc. can be improved. it can.

次に、第六の実施の形態について説明する。第六の実施の形態において特に言及しない点については第五の実施の形態と同様でよい。   Next, a sixth embodiment will be described. The points not particularly mentioned in the sixth embodiment may be the same as those in the fifth embodiment.

図18は、第六の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。同図では、各表示項目に対するソフトキーが各表示項目外に表示されている。すなわち、印刷品質、印刷枚数、印刷方法のそれぞれについて、各表示項目の上下にそれぞれの設定値を選択又は変更させるソフトキーが表示されている。こうすることで、各表示項目内の文字等を大きく表示させることができると共に、ソフトキーを大きく表示させることができる。その結果、各表示項目の視認性及び操作性を更に向上させることができる。   FIG. 18 is a diagram illustrating a display example of the display screen according to the sixth embodiment. In the figure, soft keys for each display item are displayed outside each display item. That is, for each of the print quality, the number of prints, and the print method, soft keys for selecting or changing the respective set values are displayed above and below each display item. By doing so, characters and the like in each display item can be displayed in a large size, and soft keys can be displayed in a large size. As a result, the visibility and operability of each display item can be further improved.

なお、図18に示されるような表示画面の生成処理は、図16より自明であるため省略する。すなわち、画面構成定義データ150内の各setting要素だけでなく、element要素についても表示画像を独立して生成し、視野領域に応じて変倍すればよい。   The display screen generation process as shown in FIG. 18 is obvious from FIG. That is, it is only necessary to generate a display image independently for the element element as well as each setting element in the screen configuration definition data 150 and scale the display image according to the visual field area.

ところで、第一の実施の形態等のように、表示画面が縮小されて表示領域170の一部分に表示されるようになった場合、視覚狭窄の操作者にとっては、当該一部分を探し出すのに時間がかかる可能性がある。そこで、斯かる問題点を解決した例として第七の実施の形態を説明する。   By the way, when the display screen is reduced and displayed in a part of the display area 170 as in the first embodiment, it takes time for the operator of visual constriction to find the part. There is such a possibility. Therefore, a seventh embodiment will be described as an example in which such problems are solved.

図19は、第七の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。図19中、図2と同一部分には同一符号を付し、その説明は省略する。   FIG. 19 is a diagram illustrating a functional configuration example of the image forming apparatus according to the seventh embodiment. In FIG. 19, the same parts as those in FIG.

同図において、画像形成装置10は、ガイド生成部127を有する。ガイド生成部127は、表示領域170において表示画面が表示されている位置を示すガイド記号(本実施の形態では矢印)を生成する。   In FIG. 1, the image forming apparatus 10 includes a guide generation unit 127. The guide generation unit 127 generates a guide symbol (an arrow in the present embodiment) indicating the position where the display screen is displayed in the display area 170.

図20は、第七の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。同図の処理は、図3の処理の後に(すなわち、表示画面の表示後に)続けて実行される。   FIG. 20 is a flowchart for explaining the processing procedure of the image forming apparatus according to the seventh embodiment. The process of FIG. 9 is executed after the process of FIG. 3 (that is, after the display screen is displayed).

ステップS601において、ガイド生成部127は、表示画面の中心位置(例えば、対角線の交点)の座標値を算出する。この演算は、例えば、表示画面データ160に基づいて行えばよい。続いて、ガイド生成部127は、表示画面の中心位置から上下左右方向に仮想的な矩形(以下、「セル」という。)を等間隔(セルの高さ、幅の間隔)で生成する(S602)。セルの幅は視野領域の幅の2分の1とされる。セルの高さは視野領域の高さの2分の1とされる。   In step S601, the guide generation unit 127 calculates the coordinate value of the center position of the display screen (for example, the intersection of diagonal lines). This calculation may be performed based on the display screen data 160, for example. Subsequently, the guide generation unit 127 generates virtual rectangles (hereinafter referred to as “cells”) from the center position of the display screen in the vertical and horizontal directions at equal intervals (cell height and width intervals) (S602). ). The width of the cell is a half of the width of the viewing area. The height of the cell is one half of the height of the viewing area.

続いて、ガイド生成部127は、生成されたセルのうちの一つを処理対象として選択する(S603)。続いて、ガイド生成部127は、選択されたセル内に表示画面の画像は表示されているか否かを判定する(S604)。当該判定は、表示画面データ160に基づいて行ってもよいし、ビデオメモリにおいて当該セルに対応するアドレスを参照することによって行ってもよい。   Subsequently, the guide generation unit 127 selects one of the generated cells as a processing target (S603). Subsequently, the guide generation unit 127 determines whether an image on the display screen is displayed in the selected cell (S604). The determination may be performed based on the display screen data 160 or may be performed by referring to an address corresponding to the cell in the video memory.

続いて、当該セル内に画像が表示されていない場合(S604でNO)、ガイド生成部127は、当該セル内に表示画面の中心を指す矢印を生成する(S605)。ステップS603以降の処理は、全てのセルについて実行される(S606)。その結果、表示領域170における表示内容は図21に示されるようになる。   Subsequently, when an image is not displayed in the cell (NO in S604), the guide generation unit 127 generates an arrow indicating the center of the display screen in the cell (S605). The processing after step S603 is executed for all cells (S606). As a result, the display contents in the display area 170 are as shown in FIG.

図21は、第七の実施の形態における表示領域内の表示例を示す図である。同図に示されるように、表示画面が表示されていない部分に配置された各セルには、表示画面の中心を指す矢印が表示されている。なお、同図では、各セルの外周が実線によって表示されているが、当該外周を示す線は必ずしも表示されなくてもよい。また、各セルの大きさは、視野領域の半分でなくてもよい。各セル内に矢印が最大の大きさで描画されるのであれば、セルの大きさは視野領域と同じであってもよい(すなわち視野領域以下であればよい)。視野領域と同じであっても、視野狭窄の操作者をほぼ常にガイドすることが可能だからである。また、ガイドの形状は、矢印でなくてもよい。三角形等、方向を識別できるものであれば何でもよい。   FIG. 21 is a diagram illustrating a display example in the display area according to the seventh embodiment. As shown in the figure, an arrow indicating the center of the display screen is displayed in each cell arranged in a portion where the display screen is not displayed. In addition, in the same figure, the outer periphery of each cell is displayed by the solid line, However, The line which shows the said outer periphery does not necessarily need to be displayed. Further, the size of each cell may not be half of the viewing area. As long as an arrow is drawn in the maximum size in each cell, the size of the cell may be the same as the viewing area (that is, it may be smaller than the viewing area). This is because even if it is the same as the visual field region, it is possible to almost always guide the operator of the visual field narrowing. Further, the shape of the guide need not be an arrow. Anything can be used as long as the direction can be identified, such as a triangle.

上述したように、第七の実施の形態の画像形成装置10によれば、表示画面が表示されない領域を有効に活用して、表示画面の位置を示すガイドを表示させることができる。したがって、操作者は、迅速に表示画面を探し出すことができる。   As described above, according to the image forming apparatus 10 of the seventh embodiment, a guide indicating the position of the display screen can be displayed by effectively utilizing the area where the display screen is not displayed. Therefore, the operator can quickly find the display screen.

なお、上記の実施の形態では、画像形成装置10に対して本発明を適用した例を説明した。画像形成装置10のような電子機器の表示画面の表示位置及びサイズ等は固定的であり、本発明の実施に好適だからである。しかし、本発明は、PC(Personal Computer)等のコンピュータや、他の電子機器等、表示制御を行う各種の情報処理装置においても同様に適用可能である。   In the above embodiment, the example in which the present invention is applied to the image forming apparatus 10 has been described. This is because the display position and size of the display screen of an electronic device such as the image forming apparatus 10 are fixed and suitable for the implementation of the present invention. However, the present invention can be similarly applied to various information processing apparatuses that perform display control, such as a computer such as a PC (Personal Computer) and other electronic devices.

以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明は斯かる特定の実施形態に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。   As mentioned above, although the Example of this invention was explained in full detail, this invention is not limited to such specific embodiment, In the range of the summary of this invention described in the claim, various deformation | transformation・ Change is possible.

本発明の実施の形態における画像形成装置のハードウェア構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a hardware configuration of an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention. 第一の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。1 is a diagram illustrating an example of a functional configuration of an image forming apparatus according to a first embodiment. 第一の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。4 is a flowchart for explaining a processing procedure of the image forming apparatus according to the first embodiment. 視野領域候補データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of visual field area | region candidate data. 視野領域選択画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of a visual field area | region selection screen. 画面構成データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of screen structure data. 第一の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display screen in 1st embodiment. 第二の実施の形態における視野情報取得部による処理手順を説明するためのフローチャートである。It is a flowchart for demonstrating the process sequence by the visual field information acquisition part in 2nd embodiment. 第三の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the image forming apparatus in 3rd embodiment. 第三の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。10 is a flowchart for explaining a processing procedure of an image forming apparatus according to a third embodiment. 部分領域定義データの例を示す図である。It is a figure which shows the example of partial area definition data. 第三の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display screen in 3rd embodiment. 部分領域が表示領域をはみ出してしまった例を示す図である。It is a figure which shows the example which the partial area | region protruded from the display area. 第四の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。14 is a flowchart for explaining a processing procedure of an image forming apparatus according to a fourth embodiment. 第四の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display screen in 4th embodiment. 第五の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。15 is a flowchart for explaining a processing procedure of an image forming apparatus according to a fifth embodiment. 第五の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display screen in 5th embodiment. 第六の実施の形態における表示画面の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display of the display screen in 6th Embodiment. 第七の実施の形態における画像形成装置の機能構成例を示す図である。It is a figure which shows the function structural example of the image forming apparatus in 7th Embodiment. 第七の実施の形態における画像形成装置の処理手順を説明するためのフローチャートである。14 is a flowchart for explaining a processing procedure of an image forming apparatus according to a seventh embodiment. 第七の実施の形態における表示領域内の表示例を示す図である。It is a figure which shows the example of a display in the display area in 7th Embodiment.

符号の説明Explanation of symbols

10 画像形成装置
11 コントローラ
12 スキャナ
13 プリンタ
14 モデム
15 ネットワークインタフェース
16 操作パネル
17 液晶パネル
111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121 視野情報取得部
122 表示画面生成部
123 表示制御部
124 入力受付部
125 操作項目判定部
126 処理制御部
127 ガイド生成部
140 視野領域候補データ
150 画面構成データ
160 表示画面データ
170 表示領域
180 部分領域定義データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 Image forming apparatus 11 Controller 12 Scanner 13 Printer 14 Modem 15 Network interface 16 Operation panel 17 Liquid crystal panel 111 CPU
112 RAM
113 ROM
114 HDD
121 Field of view information acquisition unit 122 Display screen generation unit 123 Display control unit 124 Input reception unit 125 Operation item determination unit 126 Processing control unit 127 Guide generation unit 140 Field of view area candidate data 150 Screen configuration data 160 Display screen data 170 Display area 180 Partial area Definition data

Claims (13)

視野の大きさの候補ごとに当該候補の大きさを示す情報を管理する視野情報候補管理手段と、
前記視野情報候補管理手段に管理されている情報に基づいて表示される複数の図形のいずれかを選択させることにより、表示装置の表示領域に対する操作者の視野の大きさを示す視野情報を取得する視野情報取得手段と、
前記表示装置へ表示させる表示画面を前記視野情報に応じた大きさで生成する画面生成手段と、
前記表示画面を前記表示装置に表示させる表示制御手段とを有する情報処理装置。
Visual field information candidate management means for managing information indicating the size of each candidate for the size of the visual field;
Visual field information indicating the size of the visual field of the operator with respect to the display area of the display device is acquired by selecting one of a plurality of figures displayed based on the information managed by the visual field information candidate management unit. Visual field information acquisition means;
Screen generating means for generating a display screen to be displayed on the display device in a size corresponding to the visual field information;
An information processing apparatus having display control means for displaying the display screen on the display device.
前記表示画面は複数の部分領域を有し、
前記画面生成手段は、前記部分領域のそれぞれを前記視野情報に応じた大きさで生成する請求項記載の情報処理装置。
The display screen has a plurality of partial areas,
The screen generating means, the claim 1 apparatus according to generate in a size corresponding to the field of view information each of the partial regions.
前記画面生成手段は、前記視野情報に応じた複数の前記部分領域が前記表示装置の表示領域に収まらないときは、全ての前記部分領域の幅の合計又は高さの合計と前記表示領域の幅又は高さとの比に基づいて、前記各部分領域を縮小することにより、全ての前記部分領域が該表示領域に収まるように前記表示画面を生成する請求項記載の情報処理装置。 When the plurality of partial areas according to the field-of-view information do not fit in the display area of the display device, the screen generating means adds the total width or height of all the partial areas and the width of the display area. The information processing apparatus according to claim 2 , wherein the display screen is generated such that all the partial areas are accommodated in the display area by reducing the partial areas based on a ratio to the height . 前記表示画面は複数の設定項目を含み、
前記画面生成手段は、前記設定項目のそれぞれを前記視野情報に応じた大きさで生成する請求項記載の情報処理装置。
The display screen includes a plurality of setting items,
The screen generating means, the information processing apparatus of the claim 1, wherein generating in a size corresponding to the field of view information each of each setting item.
前記画面生成手段は、前記設定項目に関する設定値を操作させるためのソフトキーを前記設定項目が表示されていない部分に表示させる請求項記載の情報処理装置。 The information processing apparatus according to claim 4 , wherein the screen generation unit displays a soft key for operating a setting value related to the setting item in a portion where the setting item is not displayed. 前記表示画面の表示位置に基づいて、前記表示領域において前記表示画面が表示されていない非表示領域に、前記表示画面が表示されている方向を示す記号を表示させるガイド生成手段を有する請求項1記載の情報処理装置。   2. A guide generating unit that displays a symbol indicating a direction in which the display screen is displayed in a non-display area in which the display screen is not displayed in the display area based on a display position of the display screen. The information processing apparatus described. 情報処理装置が実行する表示制御方法であって、
視野の大きさの候補ごとに視野情報候補管理手段に管理されている、当該候補の大きさを示す情報に基づいて表示される複数の図形のいずれかを選択させることにより、表示装置の表示領域に対する操作者の視野の大きさを示す視野情報を取得する視野情報取得手順と、
前記表示装置へ表示させる表示画面を前記視野情報に応じた大きさで生成する画面生成手順と、
前記表示画面を前記表示装置に表示させる表示制御手順とを有する表示制御方法。
A display control method executed by the information processing apparatus,
The display area of the display device is selected by selecting one of a plurality of figures displayed on the basis of information indicating the size of the candidate managed by the field-of-view information candidate management unit for each candidate for the size of the field of view. Visual field information acquisition procedure for acquiring visual field information indicating the size of the operator's visual field for
A screen generation procedure for generating a display screen to be displayed on the display device in a size corresponding to the visual field information;
And a display control procedure for displaying the display screen on the display device.
前記表示画面は複数の部分領域を有し、
前記画面生成手順は、前記部分領域のそれぞれを前記視野情報に応じた大きさで生成する請求項記載の表示制御方法。
The display screen has a plurality of partial areas,
The display control method according to claim 7 , wherein the screen generation procedure generates each of the partial areas with a size corresponding to the visual field information.
前記画面生成手順は、前記視野情報に応じた複数の前記部分領域が前記表示装置の表示領域に収まらないときは、全ての前記部分領域の幅の合計又は高さの合計と前記表示領域の幅又は高さとの比に基づいて、前記各部分領域を縮小することにより、全ての前記部分領域が該表示領域に収まるように前記表示画面を生成する請求項記載の表示制御方法。 In the screen generation procedure, when a plurality of the partial areas corresponding to the visual field information do not fit in the display area of the display device, the total width or the total height of all the partial areas and the width of the display area The display control method according to claim 8 , wherein the display screen is generated such that all the partial areas are accommodated in the display area by reducing the partial areas based on a ratio to the height . 前記表示画面は複数の設定項目を含み、
前記画面生成手順は、前記設定項目のそれぞれを前記視野情報に応じた大きさで生成する請求項記載の表示制御方法。
The display screen includes a plurality of setting items,
The display control method according to claim 7 , wherein the screen generation procedure generates each setting item with a size corresponding to the visual field information.
前記画面生成手順は、前記設定項目に関する設定値を操作させるためのソフトキーを前記設定項目が表示されていない部分に表示させる請求項10記載の表示制御方法。 The display control method according to claim 10 , wherein the screen generation procedure displays a soft key for operating a setting value related to the setting item in a portion where the setting item is not displayed. 前記表示画面の表示位置に基づいて、前記表示領域において前記表示画面が表示されていない非表示領域に、前記表示画面が表示されている方向を示す記号を表示させるガイド生成手順を有する請求項記載の表示制御方法。 Based on the display position of the display screen, according to claim 7 having the hidden area in which the display screen is not displayed in the display area, the guide generation procedure for displaying a symbol indicating the direction in which the display screen is displayed The display control method described. 情報処理装置に、
視野の大きさの候補ごとに視野情報候補管理手段に管理されている、当該候補の大きさを示す情報に基づいて表示される複数の図形のいずれかを選択させることにより、表示装置の表示領域に対する操作者の視野の大きさを示す視野情報を取得する視野情報取得手順と、
前記表示装置へ表示させる表示画面を前記視野情報に応じた大きさで生成する画面生成手順と、
前記表示画面を前記表示装置に表示させる表示制御手順とを実行させるためのプログラム。
In the information processing device,
The display area of the display device is selected by selecting one of a plurality of figures displayed on the basis of information indicating the size of the candidate managed by the field-of-view information candidate management unit for each candidate for the size of the field of view. Visual field information acquisition procedure for acquiring visual field information indicating the size of the operator's visual field for
A screen generation procedure for generating a display screen to be displayed on the display device in a size corresponding to the visual field information;
A program for executing a display control procedure for displaying the display screen on the display device.
JP2008301357A 2008-11-26 2008-11-26 Information processing apparatus, display control method, and program Expired - Fee Related JP5332551B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301357A JP5332551B2 (en) 2008-11-26 2008-11-26 Information processing apparatus, display control method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008301357A JP5332551B2 (en) 2008-11-26 2008-11-26 Information processing apparatus, display control method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010128097A JP2010128097A (en) 2010-06-10
JP5332551B2 true JP5332551B2 (en) 2013-11-06

Family

ID=42328544

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008301357A Expired - Fee Related JP5332551B2 (en) 2008-11-26 2008-11-26 Information processing apparatus, display control method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5332551B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5272958B2 (en) * 2009-08-05 2013-08-28 株式会社リコー Information input device, information input method, and information input program
JP6684559B2 (en) * 2015-09-16 2020-04-22 株式会社バンダイナムコエンターテインメント Program and image generation device

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3263278B2 (en) * 1995-06-19 2002-03-04 株式会社東芝 Image compression communication device
JP3753882B2 (en) * 1999-03-02 2006-03-08 株式会社東芝 Multimodal interface device and multimodal interface method
JP2001318747A (en) * 2000-05-08 2001-11-16 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Visual information presentation method and device
JP2003067534A (en) * 2001-08-30 2003-03-07 Victor Co Of Japan Ltd Method for determining means of electronic voting, and electronic voting program and system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010128097A (en) 2010-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4605675B2 (en) Display system, display method, program, and recording medium
US8994986B2 (en) Print control apparatus, program and method of displaying print setting screen
US9137402B2 (en) Displaying an operational screen of an image forming apparatus on a display screen of a client device in order to control the image forming apparatus from the client device
US20060075362A1 (en) Image processing apparatus, method, and recording medium on which program is recorded for displaying thumbnail/preview image
JP5981175B2 (en) Drawing display device and drawing display program
JP5332551B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP2007148494A (en) Printer, print method, print program and storage medium
JP5821591B2 (en) Image forming system, operation device, and program
JP6213177B2 (en) Display processing apparatus and display processing method
JP5101479B2 (en) Information processing apparatus, display control method, and program
JP6372116B2 (en) Display processing apparatus, screen display method, and computer program
JP2007011485A (en) Method, device and program for acquiring image data
JP4420083B2 (en) Image processing circuit, display device and printing device
JP6085197B2 (en) Portable information processing apparatus, display processing method, and display processing program
JP4404117B2 (en) Image processing circuit, display device and printing device
JP2018056835A (en) Program executed by mobile terminal, and mobile terminal
JP6234301B2 (en) Display data creation system, display data creation method, and computer program for display data creation
JP2004213305A (en) Printing control system, information processor, printing control method, and program
JP4090949B2 (en) Drawing device, monitoring display device, and information processing system
JP4123293B2 (en) Display control apparatus, display control program, and printing system
JP2005242699A (en) Image display device and electronic instrument
JP6609971B2 (en) Data format conversion program, method, and apparatus
KR101153723B1 (en) Terminal apparatus for changing shape of mouse curTerminal apparatus for changing shape of mouse cursor and method thereof sor and method thereof
JP2005267395A (en) Information processing device, display controlling method, and program and recording medium thereof
JP5723193B2 (en) Electronic calibration system and electronic calibration method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130416

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130702

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130715

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5332551

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees