JP5330886B2 - 光方向転換エレメントを用いたスペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム及び方法 - Google Patents

光方向転換エレメントを用いたスペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5330886B2
JP5330886B2 JP2009091693A JP2009091693A JP5330886B2 JP 5330886 B2 JP5330886 B2 JP 5330886B2 JP 2009091693 A JP2009091693 A JP 2009091693A JP 2009091693 A JP2009091693 A JP 2009091693A JP 5330886 B2 JP5330886 B2 JP 5330886B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spectral
beamlets
lens
laser
diffraction grating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009091693A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010009012A (ja
Inventor
エリック・シー・チャン
スティーヴン・ピー・パレーゼ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Northrop Grumman Systems Corp
Original Assignee
Northrop Grumman Systems Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Northrop Grumman Systems Corp filed Critical Northrop Grumman Systems Corp
Publication of JP2010009012A publication Critical patent/JP2010009012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330886B2 publication Critical patent/JP5330886B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/2931Diffractive element operating in reflection
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1006Beam splitting or combining systems for splitting or combining different wavelengths
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1086Beam splitting or combining systems operating by diffraction only
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/08Mirrors
    • G02B5/09Multifaceted or polygonal mirrors, e.g. polygonal scanning mirrors; Fresnel mirrors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29304Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating
    • G02B6/29305Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating by diffraction, e.g. grating as bulk element, i.e. free space arrangement external to a light guide
    • G02B6/29311Diffractive element operating in transmission
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29371Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion
    • G02B6/29373Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means operating principle based on material dispersion utilising a bulk dispersive element, e.g. prism
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/26Optical coupling means
    • G02B6/28Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals
    • G02B6/293Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means
    • G02B6/29379Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device
    • G02B6/2938Optical coupling means having data bus means, i.e. plural waveguides interconnected and providing an inherently bidirectional system by mixing and splitting signals with wavelength selective means characterised by the function or use of the complete device for multiplexing or demultiplexing, i.e. combining or separating wavelengths, e.g. 1xN, NxM

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Description

本発明は、ビーム方向転換エレメントを用いたスペクトル・ビームの合体並びに波長多重化及び多重分離のためにシステム及び方法に関する。更に特定すれば、本発明は、ビーム方向転換エレメントを用いて、受入帯域幅を広くしスペクトル密度を高くする、スペクトル・ビーム合体並びに波長多重化及び多重分離のためのシステム及び方法に関する。
レーザ技術の分野では、レーザ・ビームの品質を維持しつつ、以前よりも一層強力なレーザを創作することが常に求められている。レーザ・ビームの品質は、通常、レーザ・ビームをどれだけ緊密にターゲット上に合焦することができるかによって測定される。回折制限ビームとは、最良の品質を有し、したがってターゲット上に緊密に合焦することができるビームのことを言う。レーザ・ビームの品質を維持しつつビーム・パワーを高める一つの方法は、スペクトル・ビーム合体(SBC:Spectral Beam Combining)を用いることである。スペクトル・ビーム合体では、スペクトル分散エレメントを用いて、波長が異なる複数のレーザ・ビームを1本のビームに合体する必要がある。
また、スペクトル・ビーム合体は、波長分割マルチプレックス及びデマルチプレックス(WDM)の分野においても用いることができる。波長分割マルチプレックス用の光ファイバ・システムは、1本のファイバを通じて多数の波長信号を長距離送信する。送信機端、受信機端、及びアド−ドロップ・ノード(add-drop node)において、波長を合体(マルチプレックス)及び/又は分離(デマルチプレックス)する必要がある。波長分割マルチプレックス及びデマルチプレックスは、許容帯域幅を広く取って、即ち、デバイスによる光損失が広い波長範囲で変動しないように行わなければならない。
現在のSBC技法では、波長が狭く精度良く固定されているレーザに対してのみ、回折制限ビームが得られる。広帯域レーザでは、SBCを実行すると、各ビームにおける異なるスペクトル成分が異なる方向に分散し、その結果得られる出力ビームの品質が低下する。これは、空間チャーピング(spatial chirping)として知られている。更に、SBCを実行するときに用いるレーザの波長が正しく制御されていない場合、又は時間と共にドリフトする場合、合体ビームは回折制限されない。現在のSBC設計では、この問題を軽減するにあたって、レーザ波長のドリフトに関して隣接するエレメント間の波長を広く分離している。その結果、現在のSBC技法は波長を緊密に集結することができず、その結果、利用可能なスペクトルの利用度が低くなったり、あるいはスペクトルの利用密度が低くなる。したがって、本技術分野においては、許容帯域幅が広く、スペクトル密度が高くなるようにビームを合体し、多数のエレメントを組み合わせて強力な回折制限出力ビームを生成可能にすることが求められている。
本方法及びシステムの一実施形態はスペクトル・ビーム合体方法であり、波長が異なる複数のレーザ・ビームレットを第1スペクトル分散エレメント上に投射するステップと、第1スペクトル分散エレメントによって、複数のビームレットに空間チャープが発生するステップと、ビーム方向転換エレメントによって、空間チャープが発生したビームレットを並び換えるステップと、第2スペクトル分散エレメントによって、ビームレットを1本の出力ビームに合体するステップとを備えている。
本方法及びシステムの別の実施形態はシステムを含み、このシステムは、複数のレーザ・ビームレットと、第1スペクトル分散エレメントと、第2スペクトル分散エレメントと、ビーム方向転換エレメントとを備えている。そして、複数のレーザ・ビームレットが第1スペクトル分散エレメント上に投射され、ビームレットに空間チャープが生じ、空間チャープが発生したビームレットがビーム方向転換エレメント上に投射され、第2スペクトル分散エレメントによって、空間チャープが発生したビームレットを並び換えて1つの出力ビームとするよう構成されている。
従来の数種類のスペクトル・ビーム合体システム及び方法を説明するための図である。 スペクトル・ビーム合体及び波長多重化システムの一実施形態の全体像である図である。 本システムの一実施形態を伝搬する広帯域レーザ・ビームの中心光線を示す図である。 単一周波数又は狭波長レーザ・ビームのビーム・サイズが、どのように本システムの実施形態を伝搬することができるかを示す図である。 2ステップの階段ミラー上におけるビーム・フットプリントの仮想図である。 どのようにして階段ミラーの物理パラメータを決定するかを示す図である。 本システムの一実施形態を伝搬する広帯域レーザ・ビームの中心光線を示す図である。 ファイバ・レーザ・ビームの狭波長成分のビーム・サイズが、どのように本システムの実施形態を伝搬するかを示す図である。 スペクトル・ビーム合体並びに波長多重化及び多重分離に用いることができるシステムの一実施形態を示す図である。
以下に、本方法及び装置の実施形態を添付図面を参照して説明する。なお、図面中、同様の参照番号は同様の要素を表すものとする。
本方法及びシステムの実施形態は、ビーム方向転換エレメントを用いて、スペクトル・ビーム合体及び波長多重化を実行する。
前述のように、レーザ技術の分野では、レーザ・ビームの品質を維持しつつ、レーザ出力パワーを高めることが望ましい。この目標を達成する1つの方法は、スペクトル分散エレメントを用いて、波長が異なる複数のレーザ・ビームを1つのビームに合体することである。スペクトル分散エレメントを用いてレーザ・ビームを合体すると、合体した出力ビームにおいて空間チャーピングが発生する可能性がある。空間チャーピングがレーザ・ビームにおいて発生するのは、ビームの波長が該ビームを横断する方向に変動するときである。また、空間チャーピングのために、システムの有用なスペクトル密度が制限され、ビーム波長を合体することができる緊密さが損なわれる。
図1において、a〜dは、従来例のSBC方法及びシステムの一部を示し、更に現行のSBCシステム及び方法を用いると遭遇する可能性がある問題の一部を強調して示している。図1においては、反射型スペクトル分散エレメントを用いて示しているが、図中で示している問題は、透過型スペクトル分散エレメントや、その他のスペクトル分散エレメントでも生ずる可能性がある。
図1のaは、複数の単一周波数精密安定及び狭波長レーザ・ビーム10を示し、これらはスペクトル分散エレメント110から回折している。スペクトル分散エレメント110は、回折格子とすればよい。この例では、ビーム105は精密、高精度、狭波長ビーム105である。この種のビームは、反射型回折格子110によって合体すると、最少の空間チャーピングを呈する回折制限出力ビーム115を生成することができる。しかしながら、回折制限ビーム115は、単一周波数の精密波長105を用いる場合、今日の技術では、スペクトル分散エレメント110によってでなければ生成することができない。
図1のbは、スペクトル分散エレメント125に衝突する広帯域レーザ・ビーム120を示す。ビーム120がスペクトル分散エレメント125から回折すると、出力ビーム130におけるスペクトル成分は異なる方向に分散する。言い換えると、得られる出力ビーム130の周波数は、得られたビーム130を横切る方向に変動する。端的に言うと、得られた出力ビーム130には空間チャーピングが発生する。つまり、得られた出力ビーム130は、品質が低下している可能性がある。図1のcは、精密な中心波長を有する4本の広帯域レーザ・ビーム135を示す。これらは、スペクトル分散エレメント140に衝突し反射する。ビーム134は精密な中心波長を有するが、スペクトル分散エレメント140から回折するとき各ビームレット(beamlet)には多少の空間チャーピングが発生しているので、得られるビーム145は分散する。その結果、得られたビーム145は品質が低下している可能性がある。
図1のdは、波長誤差140を有する複数の単一周波数レーザ・ビームを示し、これらはスペクトル分散エレメント155に衝突する。ビーム150の波長は、正しく制御されていないか、又は時と共にドリフトする恐れがある。その結果、得られる合体ビーム160が回折制限されない可能性し、品質が低下している可能性がある。
図2は、合体ビーム225における空間チャープの量を最少に抑えるスペクトル・ビーム合体システム及び方法200の全体図である。波長が異なる複数のレーザ・ビームレット205を、第1スペクトル分散エレメント210上に投射する。図示したレーザ・ビームレット205は、広帯域レーザ、狭帯域レーザ、ファイバ・レーザ、連続波レーザ、パルス状レーザ、あるいはレーザ・ビーム又はレーザ・ビームレットを発生するために用いることができるデバイス又は方法であれば、そのいずれによって発生してもよい。
図示する最初のスペクトル分散エレメント210は透過型スペクトル分散エレメントであるが、スペクトル分散エレメント210は、反射型でも透過型でもよい。本システム及び方法において用いることができるスペクトル分散エレメントの種類には、回折格子、立体ブラグ格子(volume Bragg grating)、プリズム、又はグリズム(grism)を含むことができる。回折格子は、透過型、反射型、線織(ruled)、又はホログラフのいずれでもよい。
スペクトル分散エレメント210は、ビームレット205上に空間チャープを生ずる可能性がある。空間チャープが発生したビームレット205は、ビーム方向転換エレメント215によって、配列し直すことができる。ビーム方向転換エレメント215は、空間チャープが発生したビーム間で、ビームレットがそれらの適正な方向に伝搬して合体するように、角度的分離を設定し直すことができる。ビーム方向転換エレメント215は、第1光学エレメント、階段ミラー、及び第2光学エレメントで構成することができる。第1光学エレメント及び第2光学エレメントは、レンズ又は凹状ミラーのような、合焦光学部品とすることができる。合焦光学部品は、放物線状、非球面、球面、又は円筒状のいずれでもよい。ビーム方向転換エレメント215は、空間チャープが発生したビームの方向を、第2スペクトル分散エレメント220に向けて転換することができる。第2スペクトル分散エレメント220は、空間チャープが発生したビームを1つの出力ビーム225に合体する合体エレメントとして作用することができる。第1及び第2スペクトル分散エレメント210、220は、合体出力ビーム225において生ずる空間チャープが最小量となり、その結果、回折制限される出力ビーム225が得られるように選択するとよい。第1及び第2空間分散エレメント210、220は、同一の分散エレメントとしてもよい。
図3は、スペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム300の一実施形態を示しており、システム300を伝搬するレーザ・ビームの中心光線を示す。当業者であれば容易に認められるように、レーザ・ビームは、多数の光線又は多数の光線束で構成されている。図3は、3本の光線305を示し、各光線340、345、350は、広帯域レーザ・ビームの中心光線である。光線305は、各中心光線内における異なる波長がどのように回折するのかの一例として示されており、更にシステム300を伝搬する間に中心光線が回折し得る角度も示されている。
図示した実施形態は、第1スペクトル分散エレメント310、第2スペクトル分散エレメント315、及び破線のボックスで囲まれたビーム方向転換エレメント320で構成されている。第1スペクトル分散エレメント310は、反射型回折格子とすればよい。第2スペクトル分散エレメント315も、反射型回折格子とすればよく、ビーム方向転換エレメント320は、階段ミラー325、第1ミラー330、及び第2レンズ335で構成することができる。階段ミラー325は、超研磨板(super-polished plate)に高反射型被膜を積層することによって製造することができる。
波長が異なる複数のレーザ・ビームレット又は中心光線305を、第1スペクトル分散エレメント310上に投射することができる。角度依存収差を回避するために、第1分散エレメント310において、ビームレット305をコリメイト又はほぼコリメイトする。コリメイトされたレーザ・ビームは、ビーム・サイズの増大が実質的にないまま長距離にわたって伝搬することは、当業者には理解されるであろう。ここでは、中心光線305の相対的な位置が、ビームレット、ビーム又は光線が進行する方向の視野(perspective)から見たものとなっている。つまり、図3の中心光線305を見るとき、視点(viewing perspective)は、ビームレット305の原点から第1スペクトル分散エレメント310に向かって見ているようになる。この視点から、左から右に、第1中心光線340が左側に現れ、第2中心光線345が中央に現れ、第3中心光線が右側350に現れればよい。中心光線305は、左から右に、ビームレット305の波長が減少するように配列することができる。つまり、第1ビームレット340の波長が最長となるようにすることができる。第2ビームレット345の波長は、第1ビームレット340よりも短くすることができ、第3ビームレット350の波長は、第1及び第2ビームレット340、345よりも短くすることができる。ビームレット305は、第1スペクトル分散エレメント310において、これらのビームレット305が重複するように投射することができる。
第1スペクトル分散エレメント310は、ビームレット305を回折し、ビームレット305上に空間チャープを生ずる可能性がある。光線340、345、350が第1スペクトル分散エレメント310から回折した後に、中心光線340、345、350を広げることによって、各広帯域中心光線340、345、350のスペクトル内容を、図示のように多少異なる角度で分散させることができる。空間チャープが発生したビームレット305は、ビーム方向転換エレメント320の第1レンズ330を通過することができる。第1レンズ330は、各ビームレット340、345、350を、階段ミラー325のステップ上に投射する。第1レンズ330は、図3に示すように、各ビームレット305の種々のスペクトル成分を平行化することができる。また、第1レンズは、図4に示すように、各ビームレットの個々のスペクトル成分を合焦することもできる。
ビームレット305が第1スペクトル分散エレメント310から回折された後、そして空間チャープが発生したビームレット305が階段ミラー325に衝突する前では、空間チャープが発生したビームレット305は、第1スペクトル分散エレメント310に近づきつつあるときのビームレットと同じ相対的順序となっている。前述の視野を用いてビームレット305を左から右を見ると、空間チャープが発生したビームレット305は、ビームレット305の波長が増大するように配列されたままとなっていればよい。第1スペクトル分散エレメント310から回折した後、波長が最も長い第1ビームレット340は左側にあり続け、第2ビームレット345は中央にあり続け、波長が最も短い第3ビームレット350は右側にあり続ける。
第1スペクトル分散エレメント310によって生じた空間チャープは、各ビームレット340、345、350に影響を及ぼし、各ビームレット340、345、350が、短い波長の右側部分360よりも長い波長の左側部分355を有することになる可能性がある。ビームレットが階段ミラーに近づくに連れて、ビームレットの波長及び波長成分は平行化され、左から右に波長が短くなる順序に配列される。しかしながら、ビームレットは、ビームが第2格子上で合体するには、適正な間隔が取られていない。階段ミラーは、ビーム合体のために適正な間隔を取ったビームレットの集合を生成する。空間チャープが発生したビームレット305が階段(staircase)ミラー325から反射した後、ビームレットはしかるべく分離され、ビームレット及びそれらのスペクトル成分は、1本のビームに合体するのに適した波長順序となる。
空間チャープが発生したビーム305が階段ミラー325を反射すると、ビーム方向転換エレメント320の第2レンズ335に向かって進行する。第2レンズ335は、ビームレットを、それらのスペクトル内容全てと共に、第2スペクトル分散エレメント315上の一点に向けて射出する。第2スペクトル分散エレメント315は、ビームレットを1本の出力ビーム365に合体する。
ビームレット305が第2スペクトル分散エレメント315に近づく際、ビームレット305の相対的位置は、第1スペクトル分散エレメント310に近づいたときとのビームレット305の位置とは逆になる。更に、ビームレット340、345、350の左側355は、右側360よりも波長が短い。ビームレット340、345、350が第2スペクトル分散エレメント315から屈折するとき、即ち、これによって合体するとき、第2スペクトル分散エレメント315はビームレット340、345、350上に、第1スペクトル分散エレメント310によって生じた空間チャープとは逆の空間チャープを生ずる。言い換えると、第2スペクトル分散エレメント315は、第1スペクトル分散エレメント310によって生じた空間チャープを補償することができる。この結果、出力ビーム365は回折制限ビームとなる。第1スペクトル分散エレメント310によって生じた空間チャープを補償して回折制限出力ビーム365を生成することにより、許容帯域幅を広げることに対処することができる。
図4は、単一周波数レーザ・ビーム又は狭波長線幅を有するレーザ・ビームのビーム・サイズが、図3に示した実施形態をどのように伝搬するかを示している。単一周波数のレーザ・ビーム405又は狭波長線幅を有するレーザ・ビームは、図3に示したのと同様に、システム400を伝搬する。前述のようにレーザ・ビームは物理的サイズを有する。ビームの物理的サイズは、多くの光線が纏まって束になっていると考えることができる。発生点において、ビーム405が図3の光線305よりも太いのは、そのためである。
図示の実施形態は、第1スペクトル分散エレメント410、第2スペクトル分散エレメント415、及びビーム方向転換エレメント420で構成されている。第1スペクトル分散エレメント410は、反射型回折格子とすればよい。第2スペクトル分散エレメント415も、反射型回折格子とすればよく、ビーム方向転換エレメントは、階段ミラー425、第1ミラー430、及び第2レンズ435で構成することができる。
波長が異なる3本のレーザ・ビーム405を、第1スペクトル分散エレメント410上に投射すると、ビーム405が第1スペクトル分散エレメント410に入射する際、ビーム405はコリメイト又はほぼコリメイトされている。ビーム405が第1スペクトル分散エレメント410上で重複するように、ビーム405を投射する。
左から右に、第1ビーム440が左側に現れ、第2ビーム445が中央に現れ、第3ビーム450が右側に現れる。ビーム405は、左から右に、ビーム405の波長が短くなるように配列する。つまり、第1ビーム440の波長が一番長くなるようにする。第2ビーム445の波長は第1ビームよりも短く、第3ビーム450の波長は第1及び第2ビーム440、445よりも短い。
第1スペクトル分散エレメント410は、ビーム405を回折し、ビーム405上に空間チャープを生ずる可能性がある。各ビームレット440、445、450内における狭波長のビーム・サイズは、第1分散エレメント410から回折した後も変わらずコリメイトされたままであり、第1レンズ430によって階段ミラー425のステップ上で合焦される。階段ミラー425は、先に図3において説明したように、ビーム405のスペクトル内容を配列し直される。階段ミラー425は、第1レンズ430から、第1レンズ430の焦点距離にほぼ等しいところに配置しなければならない。階段ミラー425を第1レンズ430から焦点距離のところに配置することによって、ビームが階段ミラー425の縁で切り詰められ、最大の許容帯域幅を制限することができる。また、階段ミラー425は、第2レンズ435から、第2レンズ435の焦点距離にほぼ等しいところに配置する必要がある。
空間チャープが発生したビーム405は、階段ミラー425から反射すると、ビーム方向転換エレメント420の第2レンズに向かって進行する。第2レンズ435は、個々の空間成分を各ビーム440、445、460と平行化し、ビーム440、445、450を、全てのスペクトル内容と共に、第2スペクトル分散エレメント415上の一点に向けて出射する。第2スペクトル分散エレメント415は、ビーム405を1つの出力ビーム465に合体する。
前述のように、第2スペクトル分散エレメント415は、第1スペクトル分散エレメント410によって生じた空間チャープを補償することができる。この結果、出力ビーム465は回折制限ビームとなる。第1スペクトル分散エレメント410によって生じた空間チャープを補償して回折制限出力ビーム465を生成することによって、大きな許容帯域幅を得ることが可能となる。
図5は、階段ミラー500上にあるビーム・フットプリント505、510、515の仮想図(overhead view)を示しており、階段ミラー500の3つのステップが示されている。各ステップ520、525、530には、ビーム・フットプリント505、510、515が収まっている。階段ミラー500に衝突すると、広帯域レーザ・ビームは、505、510、515で示すビーム・フットプリントを発生する。フットプリント505、510、515は、ビームの物理的広がり及びスペクトル範囲を示す。階段ミラー500に衝突するビームは、ビーム305が図3の階段ミラー325に衝突する際の、図3に図示したビーム305である。
第1ステップ520上の第1ビーム・フットプリント505を見ると、ビーム・フットプリント505の波長がステップ520上に拡散している。ビームが階段ミラー500に近づくと、ビームに空間チャープが発生する可能性がある。このために、ビームの波長が各ビームを横切る方向に変動する恐れがある。したがって、各ビーム・フットプリント505、510、515の波長は、各フットプリント520を横切る方向に変動する恐れがある。例えば、第1ビーム・フットプリント505を左から右に(矢印512)横切って見ると、第1ビーム・フットプリント505の左側535の波長の方が短く、ビーム・フットプリント505の右側540の波長の方が長い。つまり、第1ビーム・フットプリント5t05を見たときに、左側535の色は濃い青になり、右側540の色は濃い赤になる。第2及び第3フットプリント510、515の波長も同様に変動する。階段ミラー500の縁において波長を切り詰めることによって、システムに入力されるビームの許容波長を規定することができる。
図6は、隣接する入力チャネル間の波長分離、並びに第1及び第2スペクトル分散エレメントの分散特性が与えられたときに、階段ミラー625の物理的パラメータをどのように決定するかが示されている。図6は、階段ミラー625の2つのステップ615、620に衝突する2本の光線605、610を示す。2本の光線605、610は、2つの隣接するビームレット・チャネルに対す波長通過帯域内の中心波長に対応することができる。2本の光線605、610間における初期分離は、「x」630で示されており、これらの波長分離、及び第1スペクトル分散エレメントの分散特性によって決定される。
同様に、反射ビーム640、645間における所望の分離は、「s」635で示されており、2つの隣接するビームレット・チャネル間の波長分離、及び第2スペクトル分散エレメントの分散特性によって決定される。反射ビーム640、645は、第2スペクトル分散エレメントがビーム640、645を1本の出力ビームに合体できるように、距離「s」635だけ分離していなければならない。
各ステップ615、620の高さ「h」650は、次の式によって決定される。
h=(x−s)/2sin(α)
各ステップ615、620の幅「w」665は、次の式によって決定される。
w=(x+s)/2cos(α)
上記式において、アルファ(「α」)660は、入射点に対する法線と入射ビームとの間の角度である。例えば、第1入射ビーム605を見ると、入射点は、入射ビーム605が階段ミラー625のステップ615と衝突する点となる。この入射点に対する法線665は、ステップ615から上に向かって投射する線であり、入射点において階段ミラー625のステップ615に対して垂直になっている。つまり、「α」660は、入射点に対する法線665と入射ビームレット605との間の角度となる。入射角度「α」660は、自由な設計パラメータであり、階段ミラー625を容易に製造できるように選択する。更に、距離「t」667は、2つの連続するステップ上における入射点に対する2本の法線間の距離である。距離「t」667は、距離「w」665と同一とすればよい。
図7は、スペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム700の別の実施形態を通過する広帯域レーザ・ビームの中心光線の伝搬を示す。図示した実施形態は、第1スペクトル分散エレメント710、第2スペクトル分散エレメント715、及びビーム方向転換エレメント720で構成される。第1スペクトル分散エレメント710は、反射型回折格子であり、第2スペクトル分散エレメント715も反射型回折格子である。ビーム方向転換エレメント720は、階段ミラー725、第1レンズ730、及び第2レンズ735で構成される。システム700は、更に、平行化レンズ770を備えている。
3つのファイバ・レーザ705が、異なる波長のレーザ・ビームレット740、745、750を放出する。例示の目的のために、ビームレット740、745、750の中心光線のみを図示する。光線740、745、750は、コリメイト・レンズ770を通じて放射され、第1分散エレメント710においてビームレット740、745、750がコリメイト又はほぼコリメイトされる。ビームレット740、745、750は、角度依存収差を回避するために、第1分散エレメント710においてコリメイト又はほぼコリメイトされる。ファイバ705の分離が、第1スペクトル分散エレメント710上における中心光線740、745、750の入射角度を決定する。
左から右に、第1光線740が左側に現れ、第2光線745が中央位置に現れ、第3光線750が右側に現れる。光線740、745、760は、左から右に、光線740、745、750の波長が短くなるように配列する。つまり、第1光線740の波長が最も長い。第2光線745の波長は、第1光線740よりも短く、第3光線750の波長は第1及び第2光線740、745よりも短い。
第1スペクトル分散エレメント710は、光線740、745、750を回折し、光線740、745、750に空間チャープを生ずる可能性がある。光線740、745、750が第1分散エレメント710から回折した後、図3を参照して説明したように、光線740、745、750はシステム700を伝搬する。つまり、光線740、745、750を階段ミラー725上に投射し、階段ミラー725から反射した後、光線740、745、750は、光線740、745、750が階段ミラー725に接近した際の光線740、745、750の位置に関して逆の位置となる。
第2レンズ745は、光線740、745、750を、これらのスペクトル内容全てと共に、第2スペクトル分散エレメント715上の点に向けて出射することができる。第2スペクトル分散エレメント715は、第1スペクトル分散エレメント710によって生じた空間チャープを補償することができ、第2スペクトル分散エレメント715は光線740、745、750を1本の出力ビーム765に合体することができる。第1スペクトル分散エレメント710によって生じた空間チャープを補償することによって、回折制限出力ビーム765を生成することができ、広い受入帯域幅及び高いスペクトル密度が得られる。
図8は、各ファイバ・レーザからの狭波長成分のビーム・サイズが、どのように図7に示した実施形態を伝搬するのかを示している。周波数が1つのレーザ・ビーム840、845、850、又は狭波長線幅を有するレーザ・ビームは、図7に示したのと同様に、システム800を伝搬する。ファイバ・レーザ805は、この実施形態において示すレーザ・ビーム840、845、850を放出する。
図示の実施形態は、第1スペクトル分散エレメント810、第2スペクトル分散エレメント815、及びビーム方向転換エレメント820で構成されている。第1スペクトル分散エレメント810は、反射型回折格子であり、第2スペクトル分散エレメント815も反射型回折格子である。ビーム方向転換エレメント820は、階段ミラー825、第1レンズ830、及び第2レンズ835で構成される。また、本実施形態は平行化レンズ870を有する。
複数のファイバ・レーザ805は、異なる波長の広帯域レーザ・ビーム840、845、850を放出する。ビーム840、845、850は、ビーム840、845、850が第1スペクトル分散エレメント810に入射する際に、ビーム840、845、850がコリメイト又はほぼコリメイトするように、平行化レンズ870を通じて投射される。更に、ビーム840、845、850は、ビーム840、845、850が第1スペクトル分散エレメント810上で重複することができるように投射される。
左から右に、第1ビーム840は左側に現れ、第2ビーム845は中央位置に現れ、第3ビーム850は右側に現れることができる。ビーム840、845、850は、左から右に、ビーム840、845、850の波長が長くなるように配列される。システム800の構成要素間の距離は、図4と関連付けて説明したように設定すればよい。更に、ビーム840、845、850は、図4と関連して説明したように、システム800を伝搬する。
ビーム840、845、850がシステム800を伝搬する際、ビーム840、845、850は階段ミラー825から反射すると、順序が入れ代わる。ビーム840、845、850が第2分散エレメント815に近づく際、ビーム840、845、850は、ビーム840、845、850が第1スペクトル分散エレメント810に近づく際のビーム840、845、850の位置とは逆となる。第2スペクトル分散エレメント815は、ビーム840、845、850を1本の出力ビーム865に合体する。
前述のように、第2スペクトル分散エレメント815は、第1スペクトル分散エレメント810によって生じた空間チャープを補償することができる。この結果、出力ビーム865は回折制限ビームとなることができる。第1スペクトル分散エレメント810によって生じた空間チャープを補償して回折制限出力ビーム865を生成することにより、広い許容帯域幅を得ることができる。
図9は、光ファイバ遠隔通信システムにおいて多数の波長信号をマルチプレックス又はデマルチプレックスするために用いることができる、スペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム900の実施形態の図である。システム900は、許容帯域幅を広くして波長信号を合体するために用いることができ、光ファイバ・ケーブルを通じて波長信号を長距離送信することができる。波長は、送信端、受信端、又はアド−ドロップ・ノードにおいて合体(マルチプレックス)及び/又は分離(デマルチプレックス)される。
図9に示す実施形態は、図7の実施形態に示したのと同じエレメントに、レンズ975及び光ファイバ980を追加して構成したものである。図7に示す実施形態において3本のビームレット740、745、750が伝搬したように、3本のビームレット940、945、950が図9に示す実施形態を伝搬する。ビームレット940、945、950は、波長が異なっている。図9の実施形態では、出力ビーム965が1つのレンズ(又は凹状ミラー)975によって光ファイバ980に結合されている。出力ビーム965は、波長が異なるビームレット940、945、950で構成された1本のビームである。更に、出力ビーム965は、多重化信号であり、光ファイバ980を伝搬する。
尚、図示しないが、光方向転換エレメントを用いてスペクトル・ビームを合体し波長を多重化するシステム及び方法は、リトロー(Littrow)構成を用いても実施することができる。リトロー構成とは、格子から回折した特定の波長の光が、入射ビームの方向に沿って逆行する幾何学的配置であることは、当業者には明らかであろう。

Claims (32)

  1. スペクトル・ビームを合体する方法であって、
    波長が異なる複数のレーザ・ビームレットを第1スペクトル分散エレメント上に投射するステップと、
    前記第1スペクトル分散エレメントによって、前記複数のビームレットに空間チャープが発生するステップと、
    ビーム方向転換エレメントによって、前記空間チャープが発生したビームレットを並び換えるステップと、
    第2スペクトル分散エレメントによって、前記ビームレットを1本の出力ビームに合体するステップと
    を備えていることを特徴とするスペクトル・ビーム合体方法。
  2. 請求項1記載の方法において、前記複数のレーザ・ビームレットは、複数のファイバ・レーザ、複数の光ファイバ、及び複数のダイオード・レーザの内少なくとも1つによって放出されることを特徴とする方法。
  3. 請求項2記載の方法において、前記複数のレーザ・ビームレットを前記第1スペクトル分散エレメント上に投射するステップにおいて、前記ビームレットは前記スペクトル分散エレメント上で重複されるよう投射されることを特徴とする方法。
  4. 請求項3記載の方法において、前記複数のレーザ・ビームレットを前記第1スペクトル分散エレメント上に投射するステップにおいて、前記複数のレーザ・ビームレットはコリメイトされることを特徴とする方法。
  5. 請求項4記載の方法において、該方法はさらに、前記ビームレットが合体された出力ビームを光ファイバに結合するステップを含んでいることを特徴とする方法。
  6. 請求項5記載の方法において、ビーム方向転換エレメントによって、前記空間チャープが発生したビームレットを並び換えるステップは、前記空間チャープが発生したビーム間の角度分離を設定し直すステップを含むことを特徴とする方法。
  7. 請求項6記載の方法において、ビーム方向転換エレメントは、第1光学エレメントと、階段ミラーと、第2光学エレメントとを備えていることを特徴とする方法。
  8. 請求項7記載の方法において、前記階段ミラーは、複数のステップ(段)を備えていることを特徴とする方法。
  9. 請求項8記載の方法において、前記階段ミラーは、第1入射ビームの入射角度と、前記第1入射ビームと第2入射ビームとの間の近似距離と、第1反射ビームと第2反射ビームとの間の近似距離とに関係するステップ高さを有することを特徴とする方法。
  10. 請求項9記載の方法において、ステップ幅は、第1入射ビームの入射角度と、前記第1入射ビームと第2入射ビームとの間の距離と、第1反射ビームと第2反射ビームとの間の距離とに関係していることを特徴とする方法。
  11. 請求項7記載の方法において、前記第1光学エレメントは第1レンズであり、前記第2光学エレメントは第2レンズであることを特徴とする方法。
  12. 請求項11記載の方法において、前記第1レンズは円筒レンズであり、前記第2レンズは円筒レンズであることを特徴とする方法。
  13. 請求項11記載の方法において、前記第1レンズは球面レンズであり、前記第2レンズは球面レンズであることを特徴とする方法。
  14. 請求項7記載の方法において、前記第1光学エレメントは円錐曲線ミラーであり、前記第2光学エレメントは円錐曲線ミラーであることを特徴とする方法。
  15. 請求項1記載の方法において、前記第1スペクトル分散エレメント及び第2スペクトル分散エレメントは、各々、回折格子、立体ブラグ格子、プリズム、及びグリズムの内少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  16. 請求項15記載の方法において、前記回折格子は、透過型回折格子、反射型回折格子、線織回折格子、及びホログラフ回折格子の内少なくとも1つであることを特徴とする方法。
  17. 複数のレーザ・ビームレットと、第1スペクトル分散エレメントと、第2スペクトル分散エレメントと、ビーム方向転換エレメントとを備えているシステムであって、
    前記複数のレーザ・ビームレットを前記第1スペクトル分散エレメント上に投射し、前記ビームレットに空間チャープが生じ、
    前記空間チャープが発生したビームレットを前記ビーム方向転換エレメント上に投射し、前記第2スペクトル分散エレメントによって、前記空間チャープが発生したビームレットを並び換えて1つの出力ビームとする
    よう構成されていることを特徴とするシステム。
  18. 請求項17記載のシステムにおいて、前記複数のレーザ・ビームレットは、複数のファイバ・レーザ、複数の光ファイバ、及び複数のダイオード・レーザの内少なくとも1つによって放出されることを特徴とするシステム。
  19. 請求項18記載のシステムにおいて、前記複数のレーザ・ビームレットを前記第1スペクトル分散エレメント上に投射する際に、前記ビームレットが前記スペクトル分散エレメント上で重複するように投影するよう構成されていることを特徴とするシステム。
  20. 請求項19記載のシステムにおいて、前記複数のレーザ・ビームレットを前記第1スペクトル分散エレメント上に投射する際に、前記複数のレーザ・ビームレットがコリメイトされるように投影するよう構成されていることを特徴とするシステム。
  21. 請求項20記載のシステムにおいて、前記ビームレットが合体された前記出力ビームを光ファイバに結合するよう構成されていることを特徴とするシステム。
  22. 請求項21記載のシステムにおいて、ビーム方向転換エレメントは、前記空間チャープが発生したビームレットを並び換える際、前記空間チャープが発生したビーム間の角度分離を設定し直すよう構成されていることを特徴とするシステム。
  23. 請求項22記載のシステムにおいて、ビーム方向転換エレメントは、第1光学エレメントと、階段ミラーと、第2光学エレメントとを備えていることを特徴とするシステム。
  24. 請求項23記載のシステムにおいて、前記階段ミラーは、複数のステップ(段)を備えていることを特徴とするシステム。
  25. 請求項24記載のシステムにおいて、前記階段ミラーは、第1入射ビームの入射角度と、前記第1入射ビームと第2入射ビームとの間の近似距離と、第1反射ビームと第2反射ビームとの間の近似距離とに関係するステップ高(段高)を有することを特徴とするシステム。
  26. 請求項24記載のシステムにおいて、ステップ幅は、第1入射ビームの入射角度と、前記第1入射ビームと第2入射ビームとの間の距離と、第1反射ビームと第2反射ビームとの間の距離とに関係することを特徴とするシステム。
  27. 請求項23記載のシステムにおいて、前記第1光学エレメントは第1レンズであり、前記第2光学エレメントは第2レンズであることを特徴とするシステム。
  28. 請求項27記載のシステムにおいて、前記第1レンズは円筒レンズであり、前記第2レンズは円筒レンズであることを特徴とするシステム。
  29. 請求項28記載のシステムにおいて、前記第1レンズは球面レンズであり、前記第2レンズは球面レンズであることを特徴とするシステム。
  30. 請求項23記載のシステムにおいて、前記第1光学エレメントは円錐曲線ミラーであり、前記第2光学エレメントは円錐曲線ミラーであることを特徴とするシステム。
  31. 請求項17記載のシステムにおいて、前記第1スペクトル分散エレメント及び第2スペクトル分散エレメントは、各々、回折格子、立体ブラグ格子、プリズム、及びグリズムの内少なくとも1つであることを特徴とするシステム。
  32. 請求項31記載のシステムにおいて、前記回折格子は、透過型回折格子、反射型回折格子、線織回折格子、及びホログラフ回折格子の内少なくとも1つであることを特徴とするシステム。
JP2009091693A 2008-06-26 2009-04-06 光方向転換エレメントを用いたスペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム及び方法 Active JP5330886B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US12/215,293 2008-06-26
US12/215,293 US8903209B2 (en) 2008-06-26 2008-06-26 Spectral beam combining and wavelength multiplexing with an optical redirecting element

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010009012A JP2010009012A (ja) 2010-01-14
JP5330886B2 true JP5330886B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=41396896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009091693A Active JP5330886B2 (ja) 2008-06-26 2009-04-06 光方向転換エレメントを用いたスペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム及び方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8903209B2 (ja)
JP (1) JP5330886B2 (ja)
DE (1) DE102009018262B4 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8441718B2 (en) * 2009-11-23 2013-05-14 Lockheed Martin Corporation Spectrally beam combined laser system and method at eye-safer wavelengths
DE112011101288T5 (de) 2010-04-12 2013-02-07 Lockheed Martin Corporation Strahldiagnostik- und Rückkopplungssystem sowie Verfahren für spektralstrahlkombinierteLaser
US9835778B1 (en) 2013-09-13 2017-12-05 Lockheed Martin Corporation Apparatus and method for a diamond substrate for a multi-layered dielectric diffraction grating
DE102013219057A1 (de) 2013-09-23 2015-03-26 Carl Zeiss Smt Gmbh Facettenspiegel für eine Projektionsbelichtungsanlage
WO2015164082A1 (en) 2014-04-21 2015-10-29 Northrop Grumman Systems Corporation Spectral-temporal multiplexer for pulsed fiber scaling
US10211587B2 (en) * 2015-03-31 2019-02-19 Versitech Limited Spatial chirped cavity for temporally stretching/compressing optical pulses
EP3214470A1 (en) * 2016-03-02 2017-09-06 Bae Systems Plc Co-aligning laterally displaced radiation beams
EP3423878B1 (en) 2016-03-02 2023-07-12 BAE Systems PLC Co-aligning laterally displaced radiation beams
US20170292679A1 (en) * 2016-04-06 2017-10-12 Shimadzu Corporation Light-emitting device
DE102017115786B4 (de) * 2017-07-13 2021-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Optische Anordnung und Verfahren zur Erzeugung eines kombinierten Strahls mehrerer Laserlichtquellen
CN109212766B (zh) * 2018-09-10 2021-07-27 武汉光迅科技股份有限公司 一种分光装置、波长选择开关和分光方法
US10884252B2 (en) 2018-12-26 2021-01-05 Raytheon Company Compact transform optics for spectral beam combining
CN111948828B (zh) * 2020-08-25 2021-12-17 中国工程物理研究院激光聚变研究中心 一种无时空畸变的激光脉冲展宽方法
CN115494650B (zh) * 2022-11-07 2023-03-21 中国航天三江集团有限公司 复合光束合成方法及其系统

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0810285B2 (ja) * 1985-03-29 1996-01-31 富士通株式会社 光波長合分波器
US6304692B1 (en) * 1999-09-03 2001-10-16 Zolo Technologies, Inc. Echelle grating dense wavelength division multiplexer/demultiplexer with two dimensional single channel array
US6415073B1 (en) 2000-04-10 2002-07-02 Lightchip, Inc. Wavelength division multiplexing/demultiplexing devices employing patterned optical components
WO2001086848A1 (en) 2000-05-09 2001-11-15 Scivac, Inc. Optical wavelength division multiplexer and de-multiplexer
US6570704B2 (en) * 2001-03-14 2003-05-27 Northrop Grumman Corporation High average power chirped pulse fiber amplifier array
US6711316B2 (en) * 2001-07-25 2004-03-23 Jds Uniphase Inc. Wavelength cross-connect
US20030090763A1 (en) * 2001-11-13 2003-05-15 Adc Telecommunications, Inc. Echelle grating interleaver
US7233442B1 (en) 2005-01-26 2007-06-19 Aculight Corporation Method and apparatus for spectral-beam combining of high-power fiber lasers
JP2007121899A (ja) * 2005-10-31 2007-05-17 Minebea Co Ltd 光路合成装置および光ビーム合成方法
US7948680B2 (en) * 2007-12-12 2011-05-24 Northrop Grumman Systems Corporation Spectral beam combination using broad bandwidth lasers

Also Published As

Publication number Publication date
US8903209B2 (en) 2014-12-02
US20090324170A1 (en) 2009-12-31
DE102009018262B4 (de) 2019-10-24
DE102009018262A1 (de) 2010-01-07
JP2010009012A (ja) 2010-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330886B2 (ja) 光方向転換エレメントを用いたスペクトル・ビーム合体及び波長多重化システム及び方法
US6301048B1 (en) Tunable chromatic dispersion and dispersion slope compensator utilizing a virtually imaged phased array
US4926412A (en) High channel density wavelength division multiplexer with defined diffracting means positioning
US8811823B2 (en) Dynamic optical devices
US7233716B2 (en) Optical switch
US8260099B2 (en) Reconfigurable optical add/drop multiplexer
JP2000147304A (ja) 単一モ―ド光ファイバ―通信リンク用のマルチプレクサとデマルチプレクサ
US8711352B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
US12055763B2 (en) Optical switching apparatus, redirection method, and reconfigurable optical add-drop multiplexer
EP2605051A1 (en) Optical processing device employing a digital micromirror device (dmd) and having reduced wavelength dependent loss
US6577786B1 (en) Device and method for optical performance monitoring in an optical communications network
US4747655A (en) Optical wavelength compounding/dividing device
US20040196556A1 (en) Diffraction grating for wavelength division multiplexing/demultiplexing devices
US20120224181A1 (en) Wide-Band/High-Resolution Tunable Spectral Filter
US6882775B1 (en) Apparatus and method for multiplexing and de-multiplexing optical signals employing a anamorphic beams and diffraction gratings
US7161739B2 (en) Optical system, optical device including the same, and optical device designing method
JP2010134027A (ja) 波長選択スイッチ
US10895725B2 (en) Co-aligning laterally displaced radiation beams
US20030091276A1 (en) Grating-based MUX/DMUX with expanded waveguides
US6781730B2 (en) Variable wavelength attenuator for spectral grooming and dynamic channel equalization using micromirror routing
US6985308B1 (en) Telecommunications optical processor
US6754412B2 (en) Apparatus and method for producing a flat-topped filter response for (de)multiplexer having a diffraction grating with variable line spacing
US6909822B2 (en) Wavelength separation elements for dense wavelength division multiplexing systems
EP3214470A1 (en) Co-aligning laterally displaced radiation beams
KR100725025B1 (ko) 광섬유 색분산 보상 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110414

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120307

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130625

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130628

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330886

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250