JP5330048B2 - 洋上風力発電設備の施工方法 - Google Patents

洋上風力発電設備の施工方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5330048B2
JP5330048B2 JP2009071880A JP2009071880A JP5330048B2 JP 5330048 B2 JP5330048 B2 JP 5330048B2 JP 2009071880 A JP2009071880 A JP 2009071880A JP 2009071880 A JP2009071880 A JP 2009071880A JP 5330048 B2 JP5330048 B2 JP 5330048B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tower
floating body
precast
deck
power generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009071880A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223113A (ja
Inventor
修 小林
郁 佐藤
禎久 野本
耕作 村野
典幸 山中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toda Corp
Nippon Hume Corp
Original Assignee
Toda Corp
Nippon Hume Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toda Corp, Nippon Hume Corp filed Critical Toda Corp
Priority to JP2009071880A priority Critical patent/JP5330048B2/ja
Priority to PCT/JP2010/055106 priority patent/WO2010110329A1/ja
Publication of JP2010223113A publication Critical patent/JP2010223113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5330048B2 publication Critical patent/JP5330048B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/20Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors
    • F03D13/25Arrangements for mounting or supporting wind motors; Masts or towers for wind motors specially adapted for offshore installation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/048Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull with hull extending principally vertically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/14Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced
    • B63B5/18Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced built-up from elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B5/00Hulls characterised by their construction of non-metallic material
    • B63B5/14Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced
    • B63B5/22Hulls characterised by their construction of non-metallic material made predominantly of concrete, e.g. reinforced with reinforcing members external to shell
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B77/00Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms
    • B63B77/10Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms specially adapted for electric power plants, e.g. wind turbines or tidal turbine generators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D13/00Assembly, mounting or commissioning of wind motors; Arrangements specially adapted for transporting wind motor components
    • F03D13/10Assembly of wind motors; Arrangements for erecting wind motors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B2001/044Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull with a small waterline area compared to total displacement, e.g. of semi-submersible type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/442Spar-type semi-submersible structures, i.e. shaped as single slender, e.g. substantially cylindrical or trussed vertical bodies
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/446Floating structures carrying electric power plants for converting wind energy into electric energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/915Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable
    • F05B2240/9151Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure which is vertically adjustable telescopically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/916Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure with provision for hoisting onto the structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/93Mounting on supporting structures or systems on a structure floating on a liquid surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/72Wind turbines with rotation axis in wind direction
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/727Offshore wind turbines

Description

本発明は、比較的水深の深い海上に設置されるスパー型の洋上風力発電設備の施工方法に関する。
従来より、主として水力、火力及び原子力発電等の発電方式が採用されてきたが、近年は環境や自然エネルギーの有効活用の点から自然風を利用して発電を行う風力発電が注目されている。この風力発電設備には、陸上設置式と、水上(主として海上)設置式とがあるが、沿岸域から後背に山岳地形をかかえる我が国の場合は、沿岸域に安定した風が見込める平野が少ない状況にある。一方、日本は四方を海で囲まれており、海上は発電に適した風が容易に得られるとともに、設置の制約が少ないなどの利点を有する。そこで、近年は洋上風力発電設備又は浮体構造が多く提案されている。
例えば、下記特許文献1では、中空四角柱状の構造物を組み合わせて平面三角形状の水に浮く浮体を構成し、この上に発電用風車を設けた風力発電装置が提案されている。この浮体は水面に浮かぶため「ポンツーン型」と呼ばれている。
また、下記特許文献2では、上部に物品が載置される複数の浮体部と、所定中心に内端を連結して水平放射方向に延在した外端に前記各浮体部を連結する長手状の剛体からなる連結部と、前記浮体部の間に引張力を生じる引張部とを備えた浮体構造が提案されている。
下記特許文献3では、水に浮遊する複数の浮体部と、前記浮体部を環状に連結する剛体からなる連結部と、環状のほぼ中央部を水底に係留する係留手段と、前記浮体部の位置を検出する位置検出手段と、潮流を検出する潮流検出手段と、潮流に対して角度を可変する態様で複数の浮体部に取り付けた舵と、各舵の角度を潮流に対して調整することによって環状のほぼ中央部を中心とした各浮体部の位置を可変する位置制御部とを備えた浮体構造が提案されている。前記特許文献2,3に係る浮体構造は、浮体を水面下に沈めた状態で浮くため「セミサブ型」と呼ばれている。
更に、下記特許文献4では、上下の蓋体と、これらの間に連続的に設置された筒状のプレキャストコンクリートブロックとがPC鋼材で一体接合されてなる下部浮体と、該下部浮体にPC鋼材で一体接合された、上記プレキャストコンクリートブロックよりも小径なプレキャストコンクリートブロックと上蓋とからなる上部浮体とから構成され、下部浮体の下部内側に隔壁によって複数のバラストタンクが形成され、上部浮体の内側には隔壁によって複数の水密区画部が形成された洋上風力発電の浮体構造が提案されている。この特許文献4は、釣浮きのように起立状態で浮くため「スパー型」と呼ばれている。
特開2001−165032号公報 特開2007−160965号公報 特開2007−331414号公報 特開2009−18671号公報
前記スパー型浮体は、1つの浮体に1基の風車しか取付けできないが、他のポンツーン型やセミサブ型に比べて、経済性に優れており、浮体の安定性に優れているという利点を有する。
しかしながら、浮体の長さ寸法は約80m以上にも及ぶため、陸上で組立を行うには、広大な施工ヤードを必要とするなどの問題があるとともに、組み立てた浮体を洋上まで移送するのにも多大な輸送コストが掛かるなどの問題があった。
また、ナセルや風車ブレードの取付けが高所作業となり危険性が高いとともに、これらのメンテナンスも高所作業となるなどの問題があった。更には、強風又は波浪時における揺動が大きく損傷のおそれがあるなどの問題もあった。
そこで本発明の主たる課題は、洋上で容易かつ安全に組立が行えるようにするとともに、メンテナンスが容易に行える、強風又は波浪時における安定性を確保し得るなどの利点を備えた洋上風力発電設備の施工方法を提供することにある。
前記課題を解決するために請求項1に係る本発明として、浮体と、この浮体の上部に設置されるデッキと、このデッキに繋がれた係留索と、前記デッキの上に立設されるタワーと、このタワーの頂部に設備されるナセル及び複数の風車ブレードからなり、前記浮体は、コンクリート製のプレキャスト筒状体を高さ方向に複数段積み上げ、各プレキャスト筒状体をPC鋼材により緊結し一体化を図るとともに、上端部を開口させた有底中空部を有するスパー型の浮体構造とし、少なくとも施工時に前記タワーは前記デッキ上に設けたタワー昇降設備によって昇降自在とされ、前記浮体内部に収容可能とされる洋上風力発電設備を洋上において組み立てるための施工方法であって、
洋上において、最下段のプレキャスト筒状体を浮かべた後、バラスト投入により吃水を調整しながら、順次高さ方向にプレキャスト筒状体をPC鋼材により緊結しつつ積み上げる第1手順と、
浮体上部にデッキを設置した後、デッキ上にタワーを立設するとともに、タワー昇降設備を設置する第2手順と、
前記タワー昇降設備によってタワーを下降させた状態でナセルを設置するとともに、風車ブレードを設置する第3手順と、
前記タワー昇降設備によってタワーを引き上げた後、正規の高さ位置に固定する第4手順とからなる洋上風力発電設備の施工方法が提供される。
上記請求項1記載の発明では、浮体コンクリート製のプレキャスト筒状体を高さ方向に複数段積み上げ、各プレキャスト筒状体をPC鋼材により緊結し一体化を図るとともに、上端部を開口させた有底中空部を有するスパー型の浮体構造とするものである。そして、施工時に前記タワーを前記デッキ上に設けたタワー昇降設備によって昇降自在とし、前記浮体内部に収容可能とするものである。
そして、前記第1手順〜第4手順による施工手順により洋上にてプレキャスト筒状体を積み上げるようにしながら組立てた後、タワー昇降自在として浮体内部に収容可能としてあるため、組立時はタワーを下降させてナセルや風車ブレードの取付けが行えるため、高所作業が減って安全に施工できるようになる。また、供用後のメンテナンスにタワーを下降させることにより安全に作業が行えるようになるとともに、強風や波浪時にも、タワーを下降させることにより安定性が増し損傷のおそれも少なくなる。
請求項2に係る本発明として、前記浮体は、高さ方向に1又は複数のプレキャスト筒状体毎にブロック分けされ、各ブロック内では部材軸方向に同外径断面のプレキャスト筒状体を使用する条件の下で前記プレキャスト筒状体を積み上げ、高さ方向に段階的に外径寸法が縮小される変断面形状としてある請求項1記載の洋上風力発電設備の施工方法が提供される。
上記請求項2記載の発明は、浮体に関して、高さ方向に1又は複数のプレキャスト筒状体毎にブロック分けし、各ブロック内では部材軸方向に同外径断面のプレキャスト筒状体を使用する条件の下で前記プレキャスト筒状体を積み上げ、高さ方向に段階的に外径寸法が縮小される変断面形状としたものである。従って、重心が低くなり強風や波浪に対する安定性が増すようになるとともに、上部側を相対的に小径断面としたことにより平常時に波の影響を受けづらくなる。
以上詳説のとおり本発明によれば、洋上で容易かつ安全に組立が行えるようになるとともに、メンテナンスが容易に行える、強風又は波浪時における安定性を確保し得るなどの利点を備えた洋上風力発電設備とすることができる。
本発明に係る洋上風力発電設備1の概略図である。 浮体2の縦断面図である。 プレキャスト筒状体12(13)を示す、(A)は縦断面図、(B)は平面図(B-B線矢視図)、(C)は底面図(C-C線矢視図)である。 プレキャスト筒状体12(13)同士の緊結要領図(A)(B)である。 境界部プレキャスト筒状体14を示す、(A)は縦断面図、(B)は平面図(B-B線矢視図)、(C)は底面図(C-C線矢視図)である。 境界部プレキャスト筒状体14の緊結部構造を示す要部拡大断面図である。 洋上風力発電設備1の施工手順図(その1)である。 洋上風力発電設備1の施工手順図(その2)である。 洋上風力発電設備1の施工手順図(その3)である。 洋上風力発電設備1の施工手順図(その4)である。 洋上風力発電設備1の施工手順図(その5)である。 洋上風力発電設備1の施工手順図(その6)である。 参考的第2施工方法の施工手順図(その1)である。 参考的第2施工方法の施工手順図(その2)である。 参考的第2施工方法の施工手順図(その3)である。 参考的第2施工方法の施工手順図(その4)である。 参考的第2施工方法の施工手順図(その5)である。 参考的第2施工方法の施工手順図(その6)である。
以下、本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳述する。
図1に示されるように、洋上風車発電設備1は、浮体2と、この浮体2の上部に設置されるデッキ3と、このデッキ3に繋がれた係留索4、4…と、前記デッキ3の上に立設されるタワー5と、このタワー5の頂部に設備されるナセル6及び複数の風車ブレード7,7…からなるものである。
そして、前記浮体2は、コンクリート製のプレキャスト筒状体10、12〜13を高さ方向に複数段積み上げ、各プレキャスト筒状体10、12〜13をPC鋼材により緊結し一体化を図るとともに、上端部を開口させた有底中空部を有するスパー型の浮体構造とし、前記タワー5は少なくとも施工時に前記デッキ3上に設けたタワー昇降設備によって昇降自在とされ、前記浮体2内部に収容可能となっているものである。前記浮体2の吃水Lは、2MW級発電設備の場合、概ね80m以上に設定される。
以下、更に具体的に詳述する。
前記浮体2は、図2に示されるように、有底円筒形状のバラスト部10と、このバラスト部10の上面に連設された変断面円筒部11とからなる。これらバラスト部10と変断面円筒部11はすべてコンクリート製のプレキャスト部材とされる。前記変断面円筒部11は、高さ方向に1又は複数の、図示例では高さ方向に2つのブロックB,Bにブロック分けされ、各ブロックB〜B内では部材軸方向に同断面のプレキャスト筒状体12…,13…を使用する条件の下で、前記プレキャスト筒状体12、13を積み上げるとともに、ブロック分けされた境界部に境界部プレキャスト筒状体14を介在させることにより、高さ方向に段階的に外径寸法が徐々に縮小される変断面形状としたものである。
前記プレキャスト筒状体12…,13…は、図3に示されるように、軸方向に同一断面とされる円形筒状のプレキャスト部材であり、それぞれが同一の型枠を用いて製作されるか、遠心成形により製造された中空プレキャスト部材が用いられる。
壁面内には鉄筋20の他、周方向に適宜の間隔でPC鋼棒16を挿通するためのシース21、21…が埋設されている。このシース21、21…の下端部にはPC鋼棒16同士を連結するためのカップラーを挿入可能とするためにシース拡径部21aが形成されているとともに、上部には定着用アンカープレートを嵌設するための箱抜き部22が形成されている。また、上面には吊り金具23が複数設けられている。
プレキャスト筒状体12(13)同士の緊結は、図4(A)に示されるように、下段側プレキャスト筒状体12(13)から上方に延長されたPC鋼棒16,16…をシース21、21…に挿通させながらプレキャスト筒状体12…(13…)を積み重ねたならば、アンカープレート24を箱抜き部22に嵌設し、ナット部材25によりPC鋼棒16に張力を導入し一体化を図る。また、グラウト注入孔27からグラウト材をシース21内に注入する。なお、前記アンカープレート24に形成された孔24aはグラウト注入確認孔であり、該確認孔からグラウト材が吐出されたことをもってグラウト材の充填を終了する。
次に、図4(B)に示されるように、PC鋼棒16の突出部に対してカップラー26を螺合し、上段側のPC鋼棒16、16…を連結したならば、上段となるプレキャスト筒状体12(13)のシース21、21…に前記PC鋼棒16、16…を挿通させながら積み重ね、前記要領によりPC鋼棒16の定着を図る手順を順次繰り返すことにより高さ方向に積み上げられる。この際、下段側プレキャスト筒状体と上段側プレキャスト筒状体との接合面には止水性確保及び合わせ面の接合のためにエポキシ樹脂系などの接着剤15やシール材が塗布される。
一方、前記境界部プレキャスト筒状体14は、図5に示されるように、前記プレキャスト筒状体12,13と同様に、部材軸方向に同一断面とされる筒状のプレキャスト部材であり、それぞれの同一の型枠を用いて製作されるか、遠心成形により製造された中空プレキャスト部材が用いられるが、下段側プレキャスト筒状体とほぼ同じ外径寸法とされるとともに、上段側プレキャスト筒状体とほぼ同じ内径寸法とされる断面形状を成す。
壁面内には鉄筋20の他、相対的に外周側には周方向に適宜の間隔でPC鋼棒を挿通するためのシース21、21…が埋設されている。このシース21、21…の下端部はシース拡径部21aが形成されているとともに、上部には定着用アンカープレートを嵌設するための箱抜き部22が形成されている。また、上面には吊り金具(図示せず)が複数設けられている。
また、壁面の相対的に内周側には、周方向に適宜の間隔で、境界部プレキャスト筒状体14の下面側にアンカープレート30及びナット29により定着されたアンボンドPC鋼棒28、28…が予め埋設されている。このアンボンドPC鋼棒28の上端は境界部プレキャスト筒状体14の上面から突出して形成されている。また、前記外周側のシース21、21…の位置と、前記アンボンドPC鋼棒28、28…との配置は緊張応力の均等化を図るために千鳥状配置とされる。
前記境界部プレキャスト筒状体14と、下段側プレキャスト筒状体12と、上段側プレキャスト筒状体13との緊結部構造は、下段側プレキャスト筒状体12側から延長されるPC鋼材14を該境界部プレキャスト筒状体14の上面外周部に定着させるとともに、上段側プレキャスト筒状体13側に延びるPC鋼材(アンボンドPC鋼棒28)を該境界部プレキャスト筒状体14の下面内周部に定着させるようにする。
具体的には図6に示されるように、下段側のプレキャスト筒状体12から上方に延長されたPC鋼棒16、16…をシース21、21…に挿通させながら境界部プレキャスト筒状体14を積み重ねたならば、アンカープレート24を箱抜き部22に嵌設し、ナット部材25によりPC鋼棒16、16…に緊張力を導入し一体化を図る。この際、プレキャスト筒状体12,14同士の合わせ面には接着剤15又はシール材を塗布し、緊張導入力は断面作用力に対して常時ではフルプレストレスになるようにし、暴風時はパーシャルプレストレスとする。また、グラウト注入孔32からグラウト材をシース21内に注入するとともに、露出するナット25部にはキャップ材31を被せ、内部に防錆処理のためグリース等を充填する。
次に、アンボンドPC鋼棒28の上端部にカップラー33を螺合し、上段側のPC鋼棒16、16…を連結したならば、プレキャスト筒状体13のシース21、21…に前記PC鋼棒16、16…を挿通させながら積み重ね、前述した要領によりPC鋼棒16の定着を図り、上段側のプレキャスト筒状体13を境界部プレキャスト筒状体14に対して一体的に結合する。前記浮体2では、最上部のプレキャスト筒状体13の上端は開口のままとしておき、タワー5を収容可能とするための中空部が形成されている。なお、前記アンボンドPC鋼棒28はボンドとしてもよい。
一方、前記タワー5は、鋼材、コンクリート又はPRC(プレストレスト鉄筋コンクリート)から構成されるものが使用されるが、好ましいのは総重量が小さくなるように鋼材によって製作されたものを用いるのが望ましい。また、前記ナセル6は、風車の回転を電気に変換する発電機やブレードの角度を自動的に変えることができる制御器などが搭載された装置である。
〔第1施工手順〕
以下、図7〜図12に基づき、前記洋上風力発電設備1の施工手順について詳述する。
(第1手順)
洋上において、図7(A)に示されるように、先ず最下段のプレキャスト筒状体であるバラスト部10を浮かべる。次いで、図7〜図9に示されるように、バラスト(海水又は水)の投入により吃水を調整しながら、順次高さ方向にプレキャスト筒状体12…、14,13…をPC鋼材により緊結しつつ積み上げる。図9は浮体2の組立を完了した状態を示したものである。
(第2手順)
図10に示されるように、浮体2の上部にデッキ3を設置した後、タワー5を立設するとともに、タワー昇降設備8を設置する。前記タワー昇降設備8は、例えば同図に示されるように、タワー5の基部周囲に所定の間隔でセンターホールジャッキ9,9…を配置するとともに、PC鋼線10の一端をシーブ11を巻回させた後、センターホールジャッキ9を通してタワー5の下端に緊結し、前記センターホールジャッキ9の伸縮操作により、タワー5の下降と上昇とを可能とした設備である。また、前記デッキ3に係留索4の一端を繋ぎ止めるとともに、他端を海底に沈設したアンカーに繋ぎ留めて浮体2の安定を図る。
(第3手順)
図11に示されるように、前記タワー昇降設備8によってタワー5を下降させた状態で、ナセル6の取付けを行うとともに、2枚の風車ブレード7,7の取付けを行い、次いで図8に示されるように、若干タワー5を引き上げた状態としてから残りの風車ブレード7を取り付ける。
(第4手順)
前記タワー昇降設備8によってタワー5を正規の位置まで上昇させたならば、図1に示すように、タワー固定用ベース金具34等によりタワー5を正規の高さ位置に固定し施工を完了する。
参考的第2施工手順〕
以下、図13〜図18に基づき、前記洋上風力発電設備1の参考的第2施工手順について詳述する。
(第1手順)
製作ヤードに隣接した洋上において、図13に示されるように、浮体2内部にタワー5を収容した状態で海上に横向きで浮かべ、バラスト水31を注水し吃水を調整した後、曳航船18により洋上設置場所まで曳航する。なお、浮体2内部にタワー5を収容した状態で、最上部のプレキャスト筒状体13の上端開口は塞がれている。
(第2手順)
図14に示されるように、洋上設置場所に到着したならば、バラスト水31を注水するとともに、前記バランス調整用浮体32上のウインチ33からワイヤを徐々に繰り出すことにより、ゆっくりと浮体2を直立状態に起立させる。
図15に示されるように、浮体2を起立させたならば、浮体2の上部にデッキ3を設置するとともに、前記デッキ3に係留索4の一端を繋ぎ止めるとともに、他端を海底に沈設したアンカーに繋ぎ留めて浮体2の安定を図る。
(第3手順)
図16に示されるように、デッキ3上にタワー昇降設備8を設置し、タワー5の引上げ作業に入る。図17に示されるように、前記タワー昇降設備8により、タワー5を任意の高さ位置まで引き上げた状態で、前記ナセル6を設置するとともに、2枚の風車ブレード7,7を設置する。その後、図18に示されるように、若干タワー5を引き上げて、残りの風車ブレード7を取り付ける。
(第4手順)
すべての部材取付け作業を終えたならば、前記タワー昇降設備8によってタワー5を上昇させ、タワー固定用ベース金具34等(図1参照)によりタワー5を正規の高さ位置に固定し施工を完了する。
〔他の形態例〕
(1)上記形態例では、バラストとして海水又は水を用いたが、コンクリートブロックを内部に投入しても良いし、バラスト部10の上側にコンクリート筒状体12の外周にコンクリート製のリングを外嵌させるようにしてもよい。これらは併用してもよい。
(2)上記形態例では、前記タワー昇降設備8を撤去したが、残置しておき、その後のメンテナンス時や強風、波浪時にタワー5を下降させる際に使用できるようにしてもよい。もちろん、タワー下降作業時にタワー昇降設備8を新たに設置するようにしてもよい。
1…洋上風力発電設備、2…浮体、3…デッキ、4…係留索、5…タワー、6…ナセル、7…風車ブレード、8…タワー昇降設備

Claims (2)

  1. 浮体と、この浮体の上部に設置されるデッキと、このデッキに繋がれた係留索と、前記デッキの上に立設されるタワーと、このタワーの頂部に設備されるナセル及び複数の風車ブレードからなり、前記浮体は、コンクリート製のプレキャスト筒状体を高さ方向に複数段積み上げ、各プレキャスト筒状体をPC鋼材により緊結し一体化を図るとともに、上端部を開口させた有底中空部を有するスパー型の浮体構造とし、少なくとも施工時に前記タワーは前記デッキ上に設けたタワー昇降設備によって昇降自在とされ、前記浮体内部に収容可能とされる洋上風力発電設備を洋上において組み立てるための施工方法であって、
    洋上において、最下段のプレキャスト筒状体を浮かべた後、バラスト投入により吃水を調整しながら、順次高さ方向にプレキャスト筒状体をPC鋼材により緊結しつつ積み上げる第1手順と、
    浮体上部にデッキを設置した後、デッキ上にタワーを立設するとともに、タワー昇降設備を設置する第2手順と、
    前記タワー昇降設備によってタワーを下降させた状態でナセルを設置するとともに、風車ブレードを設置する第3手順と、
    前記タワー昇降設備によってタワーを引き上げた後、正規の高さ位置に固定する第4手順とからなる洋上風力発電設備の施工方法
  2. 前記浮体は、高さ方向に1又は複数のプレキャスト筒状体毎にブロック分けされ、各ブロック内では部材軸方向に同外径断面のプレキャスト筒状体を使用する条件の下で前記プレキャスト筒状体を積み上げ、高さ方向に段階的に外径寸法が縮小される変断面形状としてある請求項1記載の洋上風力発電設備の施工方法
JP2009071880A 2009-03-24 2009-03-24 洋上風力発電設備の施工方法 Active JP5330048B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071880A JP5330048B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 洋上風力発電設備の施工方法
PCT/JP2010/055106 WO2010110329A1 (ja) 2009-03-24 2010-03-24 洋上風力発電設備及びその施工方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009071880A JP5330048B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 洋上風力発電設備の施工方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223113A JP2010223113A (ja) 2010-10-07
JP5330048B2 true JP5330048B2 (ja) 2013-10-30

Family

ID=42781022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009071880A Active JP5330048B2 (ja) 2009-03-24 2009-03-24 洋上風力発電設備の施工方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5330048B2 (ja)
WO (1) WO2010110329A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK201000008A (en) * 2010-01-07 2010-12-18 Vestas Wind Sys As Method of erecting a floating off-shore wind turbine and a floating off-shore wind turbine
US9394035B2 (en) 2010-11-04 2016-07-19 University Of Maine System Board Of Trustees Floating wind turbine platform and method of assembling
JP5950923B2 (ja) 2010-11-04 2016-07-13 ユニバーシティー オブ メイン システム ボード オブ トラスティーズ 風力タービンプラットフォーム
EP2670980A2 (en) * 2011-02-03 2013-12-11 Sway AS Offshore wind turbine generator connection arrangement and tower system
ES2415767B2 (es) 2011-12-23 2014-06-04 Universitat Politècnica De Catalunya Estructura flotante de hormigón prefabricado para soporte de aerogenerador
EP2639452B1 (en) * 2012-03-15 2017-12-13 GE Renewable Technologies An offshore wind turbine
KR101213232B1 (ko) * 2012-05-02 2012-12-18 부산대학교 산학협력단 블럭식 부유체를 가진 심해용 부유식 풍력 발전기
KR101238864B1 (ko) 2012-05-02 2013-03-04 부산대학교 산학협력단 회전가능한 심해용 부유식 풍력 발전기
EP2927489A4 (en) 2012-11-30 2016-09-07 Mhi Vestas Offshore Wind As DEVICE FOR PRODUCING FLOATING BODY-TYPE WIND POWER AND METHOD OF TRANSPORTING ITS COMPONENTS
US9238896B2 (en) 2012-12-19 2016-01-19 Universitat Politècnica De Catalunya Floating structure for supporting a wind turbine
WO2014112114A1 (ja) * 2013-01-21 2014-07-24 三菱重工業株式会社 浮体式風力発電装置の組み立て方法および浮体式風力発電装置
PT2933181T (pt) 2013-01-21 2018-02-26 Mhi Vestas Offshore Wind As Processo de manutenção de um dispositivo gerador de energia eólica flutuante
JP6108445B2 (ja) 2013-03-13 2017-04-05 戸田建設株式会社 浮体式洋上風力発電設備
EP3382201B1 (en) 2013-04-01 2020-03-25 Nippon Steel Corporation Floating body structure
JP5732150B1 (ja) * 2014-01-29 2015-06-10 サノヤス造船株式会社 タワー型水上構造物およびその設置方法
JP6937627B2 (ja) * 2016-07-13 2021-09-22 戸田建設株式会社 洋上風力発電設備及びその施工方法
ES2716003B2 (es) * 2017-12-07 2019-10-09 Esteyco S A Construccion marina con estructura de embarcadero de hormigon
EP3690235B1 (en) 2019-01-31 2021-07-21 Siemens Gamesa Renewable Energy A/S Lifting apparatus for an offshore wind turbine
EP4317682A1 (en) * 2021-03-29 2024-02-07 Toda Corporation Method for raising floating body for spar-type offshore wind power generation facility

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2827015B1 (fr) * 2001-07-06 2005-12-23 Bouygues Offshore Eolienne offshore et son procede de construction
WO2005028781A2 (en) * 2003-09-16 2005-03-31 Clement Hiel Composite tower for a wind turbine and method of assembly
JP4701047B2 (ja) * 2005-09-07 2011-06-15 株式会社竹中工務店 風力発電タワーの構築方法
JP5297606B2 (ja) * 2007-07-03 2013-09-25 五洋建設株式会社 洋上風力発電装置の設置方法
JP4838885B2 (ja) * 2008-08-28 2011-12-14 三菱重工業株式会社 洋上風力発電装置の建設方法及び建設装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010110329A1 (ja) 2010-09-30
JP2010223113A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5330048B2 (ja) 洋上風力発電設備の施工方法
JP5274329B2 (ja) 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP2010223114A5 (ja)
US11352098B2 (en) Method of assembling a floating wind turbine platform
JP6108445B2 (ja) 浮体式洋上風力発電設備
CA2976943C (en) Method of construction, assembly, and launch of a floating wind turbine platform
EP2836708B1 (en) Floating wind turbine platform and method of assembling
JP5738643B2 (ja) 洋上風力発電設備の施工方法
JP5738642B2 (ja) 洋上風力発電設備の施工方法
JP6937627B2 (ja) 洋上風力発電設備及びその施工方法
JP7474669B2 (ja) 洋上風力発電設備への風車搭載方法
WO2023095335A1 (ja) 洋上風力発電設備への風車搭載方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130507

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130626

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130725

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5330048

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250