JP5328921B2 - Valve opening / closing mechanism - Google Patents
Valve opening / closing mechanism Download PDFInfo
- Publication number
- JP5328921B2 JP5328921B2 JP2011528607A JP2011528607A JP5328921B2 JP 5328921 B2 JP5328921 B2 JP 5328921B2 JP 2011528607 A JP2011528607 A JP 2011528607A JP 2011528607 A JP2011528607 A JP 2011528607A JP 5328921 B2 JP5328921 B2 JP 5328921B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- output shaft
- power transmission
- gear
- closing mechanism
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 title claims description 30
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 40
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 2
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 14
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 9
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 9
- 230000008859 change Effects 0.000 description 8
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 4
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 3
- 102100035353 Cyclin-dependent kinase 2-associated protein 1 Human genes 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 230000036316 preload Effects 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 2
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012856 packing Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
Landscapes
- Exhaust-Gas Circulating Devices (AREA)
- Lift Valve (AREA)
- Mechanically-Actuated Valves (AREA)
- Indication Of The Valve Opening Or Closing Status (AREA)
Description
この発明は1つの動力源である(アクチュエータ)で2つ以上のバルブを非同期的に開閉制御するバルブ開閉機構に関するものである。 The present invention relates to a valve opening / closing mechanism that controls opening and closing of two or more valves asynchronously with one power source (actuator).
従来、1つの動力源で2つ以上のバルブを制御して2つ以上の通路を開閉するものとして特許文献1がある。この特許文献1に記載されたものは、動力伝達機構にギアを用い、ギアと出力軸が固定されている。また、2つ以上の通路をそれぞれ非同期的に開閉制御するものとして特許文献2がある。この特許文献2に記載されたものは、出力軸への与圧付与のみであり、ギアには直接与圧を与えていない。
Conventionally, there is
しかしながら、上記特許文献1に記載された構成では、1つの動力源に繋がれたギア及び各出力軸を個別に動かすことができない。そのため、エンジンからの排気ガスを吸気側に戻すEGRシステムにおいては、排ガス流量を制御するEGRバルブと通路を切換える切換バルブの種類の異なる2つのバルブ及び動力源が必要であるという課題があった。
However, in the configuration described in
また、特許文献2に記載された構成では、2つ以上の通路をそれぞれ非同期的に開閉制御することはできるが、ギアに与圧を付与していないため、振動等により動力伝達部材はギアのバックラッシュ、リンクのガタ分の振れが発生してしまい、磨耗、異音を引き起こす。また、1つの動力伝達部材に位置センサを設け、他の出力軸の位置を検出する場合にガタがあると正確な位置検出ができないという課題があった。
Further, in the configuration described in
この発明は上記のような課題を解消するためになされたもので、1つの動力源で2つ以上のバルブを非同期的に開閉制御するバルブ開閉機構において、磨耗、異音を抑制し、センサを動力伝達部材に設置して正確に位置検出ができるようにすることを目的とする。 The present invention has been made to solve the above-described problems. In a valve opening / closing mechanism that asynchronously controls opening / closing of two or more valves with one power source, wear and noise are suppressed, and a sensor is installed. It is intended to enable accurate position detection by being installed on a power transmission member.
この発明に係るバルブ開閉機構は、入力軸と、それぞれバルブを有する2以上の出力軸と、前記入力軸の動力を、位相を変えてそれぞれの前記出力軸に伝達する動力伝達部材と、前記出力軸に与圧を付与する第一の与圧付与部材と、前記動力伝達部材に前記第一の与圧付与部材とは逆方向の与圧を付与する第二の与圧付与部材とを備えている。 The valve opening / closing mechanism according to the present invention includes an input shaft, two or more output shafts each having a valve, a power transmission member that transmits the power of the input shaft to each of the output shafts while changing the phase, and the output A first pressure applying member that applies pressure to the shaft; and a second pressure applying member that applies pressure in a direction opposite to the first pressure applying member to the power transmission member. Yes.
この発明によれば、入力軸の動力を、位相を変えて出力軸に伝達することにより、それぞれの出力軸に設けられたバルブの開度パターンを様々に設定することができる。また、それぞれの出力軸が動力伝達部材と分離されているので、高温ガスの流通量を制御する場合に熱の伝達を緩和することができるという効果がある。
そして、出力軸に与圧を与えているので、フェール時にバルブを任意の位置(初期位置とする)に戻すことができる。振動やガスの圧力脈動の影響を抑え、無通電時も初期位置でバルブを安定して保持できる。
According to this invention, the opening patterns of the valves provided on the respective output shafts can be variously set by transmitting the power of the input shafts to the output shafts while changing the phase. Further, since each output shaft is separated from the power transmission member, there is an effect that heat transfer can be relaxed when the flow rate of the high-temperature gas is controlled.
And since the pressurization is given to the output shaft, the valve can be returned to an arbitrary position (initial position) at the time of failure. The effect of vibration and gas pressure pulsation is suppressed, and the valve can be stably held at the initial position even when no current is applied.
また、動力伝達部材に出力軸に与える与圧とは反対方向の与圧を与えているので、振動によるギアのバックラッシュ、リンクのガタ分の動力伝達部材の振れを抑え、異音や摩擦の抑制が可能である。動力伝達部材が出力軸に対して振れないので、センサマグネットを動力伝達部材に設置しても正確に位置を測定することができる。動力伝達部材にセンサマグネットを設置すると、他の出力軸の位置も同一のセンサマグネットで測定することができる。 In addition, since the pressure applied to the power transmission member in the opposite direction to the pressure applied to the output shaft is applied, the backlash of the gear due to vibration and the vibration of the power transmission member due to the backlash of the link are suppressed, and abnormal noise and friction are suppressed. Suppression is possible. Since the power transmission member cannot swing with respect to the output shaft, the position can be accurately measured even if the sensor magnet is installed on the power transmission member. When a sensor magnet is installed on the power transmission member, the positions of other output shafts can be measured with the same sensor magnet.
以下、この発明をより詳細に説明するために、この発明を実施するための形態について、添付の図面に従って説明する。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係るバルブ開閉機構を示す一部を縦断した構成図、図2は図1の2−2線に沿う横断底面図である。このバルブ開閉機構は、動力源としてのモータ1と、このモータ1からの動力をバルブ側に入力する入力軸2と、この入力軸2の動力を、それぞれバルブ3,4を有する出力軸5,6に伝達するギア7,8と、これ等を収納するバルブハウジング9を備えている。
Hereinafter, in order to explain the present invention in more detail, modes for carrying out the present invention will be described with reference to the accompanying drawings.
FIG. 1 is a partially cutaway configuration diagram showing a valve opening / closing mechanism according to
バルブハウジング9には平行してクーラーを通る通路9aとクーラーを通らない通路9bが形成されており、この通路9a,9bを交差貫通して出力軸5,6が軸受け10,11を介して回動自在に支持されている。バルブハウジング9の上部に設けた凹部の周側壁上端には、モータ1の取付け基板12がパッキン13を介在させて取付けられ、上記凹部をギア収納室14として形成している。
The
入力軸2は軸受け15を介して基板12に回転可能に支持されており、その先端部にはピニオンビア16が取り付けられている。ギア収納室14に侵入した出力軸5,6の先端部にはギア7,8が回転可能に取り付けられ、そのギア7,8はそれぞれピニオンギア16と噛合っている。そして、ギア7,8にはそれぞれ扇形の穴7a,8aが形成されている。
The
また、出力軸5,6には、筒体17,18がギア7,8に近接して取り付けられ、それぞれの筒体17,18に設けたアーム部材17a,18aをギア7,8の穴7a,8a内に位置させ、穴面に当接するようになっている。この筒体17,18の外周には、与圧付与部材としてのコイルバネ19,20が巻き付けられ、このコイルバネ19,20によって出力軸5,6を常時バルブ閉弁方向に与圧している。出力軸5,6に下端部を密閉するために該下端部に対向してバルブハウジング9に密閉部材21,22が設けられている。そして、上記のピニオンギア16、ギア7(8)、穴7a(8a)、アーム部材17a(18a)、筒体17(18)により、入力軸2と出力軸5(6)間の動力伝達部材を構成している。
Further,
以下、図1、図2に基づいて実施の形態1に係るバルブ開閉機構の動作を説明する。図1、図2は、出力軸5,6に取り付けられたバルブ3,4が閉弁している状態を示したもので、この状態において、モータ1の入力軸2と一体のピニオンギア16が左回転した場合(図中破線矢印)、このピニオンギア16と噛合ったギア7,8がそれぞれ右方向に回転する。このため、ギア7は穴面7a−1がアーム部材17aに当接し、筒体17を介して出力軸5を右方向に回動させ、バルブ3を開動させる。一方、ギア8は穴面8a−1がアーム部材18aから遠ざかる方向に回動するため、出力軸6は回動することができず、バルブ4は閉弁状態を維持する。
Hereinafter, the operation of the valve opening / closing mechanism according to the first embodiment will be described with reference to FIGS. 1 and 2. 1 and 2 show a state in which the
また、図1、図2の状態において、モータ1の入力軸2と一体のピニオンギア16が右回転した場合(図中実線矢印)、このピニオンギア16と噛合ったギア7,8がそれぞれ左方向に回転する。このため、ギア7は穴面7a−1がアーム部材18aから遠ざかる方向に回動するため、出力軸6は回動することができず、バルブ4は閉弁状態を維持する。一方、ギア8は穴面8a−1がアーム部材17aに当接し、筒体17を介して出力軸5を回動させ、バルブ3を開動させる。このとき、モータ1に対する通電量によってバルブ3,4の開度を制御することにより、通路9aまたは通路9bを流通する排ガス流量を制御することができる。
1 and 2, when the
以上説明したように、この発明の実施の形態1に係るバルブ開閉機構によれば、入力軸の回転方向によって出力軸5,6に設けられたバルブ3,4を非同期的に制御することができるとともに、バルブの開度パターンを様々に設定することができる。また、それぞれの出力軸5,6がアーム部材17a,18aと分離されているので、高温ガスの流通量を制御する場合に熱の伝達を緩和することができる。また、コイルバネ19,20によって出力軸5,6をバルブ閉弁方向に与圧しているので、バルブ閉弁が可能となり、アクチュエータ1に対する無通電時の位置を規定、及び振動による触れを抑制することができる。
As described above, according to the valve opening / closing mechanism according to
また、開弁状態におけるアーム部材17a,18aと穴面7a−1,8a−1との距離を任意に設定、つまり、動力伝達部材の減速比を可変とすることにより、出力軸の動作範囲をバルブ毎に任意に設定することができ、バルブ間の距離も変更することができる。また、動力伝達部材の軸方向配置を可変とすることにより、バルブ間の距離を近付ける際にも動力伝達部材同士の干渉を避けることができる。
Further, by arbitrarily setting the distance between the
図3はこの発明の実施の形態1に係るバルブ開閉機構はクーラーを通す通路とクーラーを通さない通路とを切換えるとともに、流量を制御するために使用した場合を従来例と対比して示した説明図である。エンジンからの排気ガスを吸気側に戻すEGRシステムにはガス温度を下げ、EGR効果を上げるため、クーラー31が設置されているが、エンジン始動時等ガス温度が低い際には、ガス温度が下がりすぎてしまう。そこで、クーラー31を通る通路32と該クーラー31を通らない通路33が設置されている。そのため、図3(a)に示す従来構成ではガス流量を制御するEGR−バルブ35およびクーラー31を通る通路32と該クーラー31を通らない通路33を切換える切換えバルブ34を設置することが必要であった。
FIG. 3 shows a comparison between the valve opening / closing mechanism according to the first embodiment of the present invention and the passage through which the cooler passes and the passage through which the cooler does not pass, and the flow rate is controlled in comparison with the conventional example. FIG. In the EGR system that returns exhaust gas from the engine to the intake side, a cooler 31 is installed to lower the gas temperature and increase the EGR effect. However, when the gas temperature is low, such as when the engine is started, the gas temperature decreases. Too much. Therefore, a
これに対し、この発明の実施の形態1に係るバルブ開閉機構をEGRバルブ36として使用すると、1つのEGRバルブ36でガス流量の制御と通路の切換えを行なうことができ、従来構成で必要とした切換えバルブ34が不要となり、構成を簡略化してコスト低減を図ることができる。また、ガスの流れる通路の2箇所に設けられていた切換えバルブ34とEGRバルブ35を、1つのEGRバルブ36で兼用できるので圧力損失を1/2に低減することができる。
On the other hand, when the valve opening / closing mechanism according to
実施の形態2.
図4はこの発明の実施の形態2に係るバルブ開閉機構を示す一部を縦断した構成図である。このバルブ開閉機構は、コイルバネ19,20によって出力軸5,6に付与された与圧と反対方向の与圧をギア7,8に与えるように、それぞれのギア7,8に与圧付与部材としてのコイルバネ23,24を装着したものである。この場合、コイルバネ23,24の一端はギア7,8に他端はバルブハウジング9に固定したもので、モータ1に対する無通電時及びギア7,8の穴面7a−1,8a−1とアーム部材17a,18aが当接していない場合でも、コイルバネ23,24の与圧によってギア7,8の振れを抑制して、ギア7,8の磨耗を抑えることができる。
FIG. 4 is a structural view in which a part of a valve opening / closing mechanism according to
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3に係るバルブ開閉機構を示す一部を縦断した構成図である。このバルブ開閉機構は、分解能を上げるために、ギア頭部のマグネット25に対向してセンサ26を設置したもので、片側バルブ非動作時もギアは動き続けるため、各バルブのポジションを検出する場合も、ギアが出力軸に対して振れないので、どちらか片側のギア頭部のマグネット25に対向してセンサ26を設置するだけで、両側バルブのポジションを検出することができる。ただし、バルブが固着した場合等はギアの位置とバルブ位置が一致しない可能性があるので、ギアに設置したマグネットに対向して両側の出力軸若しくはアーム部材にセンサ26を設置することを可とする。
Embodiment 3 FIG.
FIG. 5 is a structural view in which a part of a valve opening / closing mechanism according to Embodiment 3 of the present invention is vertically cut. In this valve opening / closing mechanism, in order to increase the resolution, a
実施の形態4.
図6はこの発明の実施の形態4に係るバルブ開閉機構を、通常時とバルブ固着時の状態別に、ギア7,8の動作に対するバルブ開度、モータ1から見たバネ負荷を表示して示した図である。このバルブ開閉機構は、アーム部材17a,18aと出力軸5,6の当接部を駆動方向とは逆の方向にも設けるもので、バルブ固着時等にもモータ1の駆動力で強制的に閉弁させることができる。なお、バルブ開度を記載した図の横軸はモータ1の位置であり、このモータ1には10°毎にステップセンサが一体となっており、初期位置(1)、(2)、全開位置(1)、(2)はそのステップセンサ出力のことを意図している。
FIG. 6 shows a valve opening / closing mechanism according to
通常時において、モータ1に通電していない非動作時は、バルブ予圧バネによって、バルブ3,4は閉弁状態に保持されている(図6の中央図)。この状態で、ピニオンギア16を反時計方向に回転させると、ギア7,8は時計方向に回転する。このため、ギア8の穴面8a−1でアーム部材18aを押して時計方向に回動させ、この回動に従ってバルブ4を開動させる。一方、ギア7は穴面7a−1がアーム部材17aから離れる方向に回動するため、バルブ3を開動させることはない。
During normal operation, when the
また、バルブ3,4が閉弁している状態で、ピニオンギア16を時計方向に回転させると、ギア7,8は反時計方向に回転する。このため、ギア7の穴面7a−1でアーム部材17aを押して反時計方向に回動させ、この回動に従ってバルブ3を開動させる。一方、ギア8は穴面8a−1がアーム部材18aから離れる方向に回動するため、バルブ4を開動させることはない。
Further, when the
従って、ピニオンギア16の反時計方向、時計方向の回転に対し、バルブ3,4が非同期に開閉動作する。ここで、バルブ3,4の閉弁時にモータ1に供給する駆動力をロック検出時駆動力(A)設定範囲、バルブ3,4の閉弁領域をロック検出判定幅(B)、バルブ3,4の可動範囲をクリーニング動作判定幅(C)としている。
Accordingly, the
次にバルブ固着時について説明する。図示例はバルブ3が開度途中で異物の混入等により、モータ1に通電していない非動作時、バルブ予圧バネによって、バルブ3が閉弁しない状態を示す。 Next, the time when the valve is fixed will be described. The illustrated example shows a state in which the valve 3 is not closed by the valve preload spring when the motor 3 is not in operation when the valve 3 is not energized due to foreign matter mixed in during the opening.
このような状態のときは、ピニオンギア16を時計方向に回転させると、ギア7,8は反時計方向に回転し、ギア7の穴面7a−1でアーム部材17aを押して反時計方向に回動させるべきところ、バルブ3の固着によって、アーム部材17aが所定位置に戻っていないため、ギア7に付与するバネ力は小さく、モータ1に供給される小さな駆動力によって回動するので、この小さな駆動力によることによって、バルブ3の固着つまりロックを検出する。
In such a state, when the
図7はバルブ3、またはバルブ4のロック検出および解除動作を説明するフロー図である。まず、バルブ3,4のロック検出を開始(ステップST1)すると、駆動力(A)でモータ1を駆動し(ステップST2)、規定時間が経過したかを判断し(ステップST3)、NOであれば、位置変化<センサ出力変化>がないかを判断し(ステップST4)、NOであればステップST3に戻り、上記の動作を継続する。
FIG. 7 is a flowchart for explaining the lock detection and release operation of the valve 3 or the
ステップST3とステップST4の判断がYESの場合は、その位置を初期位置(1)に設定し(ステップST5)、駆動力(A)で逆方向にモータ駆動し(ステップST6)、規定時間が経過したかを判断し(ステップST7)、NOであれば、位置変化<センサ出力変化>がないかを判断し(ステップST8)、NOであればステップST7に戻り、上記の動作を継続する。一方、ステップST7とステップST8の判断がYESの場合は、その位置を初期位置(2)に設定し(ステップST9)、|初期位置(1)−初期位置(2)|<ロック検出判定幅(B)かを判断し、YESであれば、バルブ開閉は正常と判断してロック検出を終了する(ステップST11)。 If the determination in step ST3 and step ST4 is YES, the position is set to the initial position (1) (step ST5), the motor is driven in the reverse direction with the driving force (A) (step ST6), and the specified time has elapsed. If NO (NO in step ST7), it is determined whether or not there is a position change <sensor output change> (step ST8). If NO, the process returns to step ST7 to continue the above operation. On the other hand, if the determination in step ST7 and step ST8 is YES, the position is set to the initial position (2) (step ST9), and | initial position (1) −initial position (2) | <lock detection determination width ( B) is determined. If YES, the valve opening / closing is determined to be normal and the lock detection is terminated (step ST11).
ステップST10の判断がNOの場合は、例えばリトライ回数<3かを判断し(ステップST12)、NOであれば、バルブ異常と判断してロック検出を終了する(ステップST25)。一方、ステップST12の判断がYESであれば、全力でモータ駆動を行い(ステップST13)、規定時間が経過したかを判断し(ステップST14)、NOであれば、位置変化<センサ出力変化>がないかを判断し(ステップST15)、NOであればステップST14に戻り、上記の動作を継続する。 If the determination in step ST10 is NO, for example, it is determined whether the number of retries <3 (step ST12). If NO, it is determined that the valve is abnormal and the lock detection is terminated (step ST25). On the other hand, if the determination in step ST12 is YES, the motor is driven with full power (step ST13), it is determined whether the specified time has elapsed (step ST14), and if NO, the position change <sensor output change> is If it is NO, the process returns to step ST14 and the above operation is continued.
ステップST14とステップST15の判断がYESの場合は、その位置を全開位置(1)に設定し(ステップST16)、全力で逆方向にモータ駆動し(ステップST17)、規定時間が経過したかを判断し(ステップST18)、NOであれば、位置変化<センサ出力変化>がないかを判断し(ステップST19)、NOであればステップST18に戻り、上記の動作を継続する。このように、全力で逆方向にモータ駆動することにより、固着したバルブを強制的に閉弁することができる。一方、ステップST18とステップST19の判断がYESの場合は、その位置を全開位置(2)に設定し(ステップST20)、|初期位置(1)−初期位置(2)|<クリーニング動作判定幅(C)かを判断する(ステップST21)。 If the determination in step ST14 and step ST15 is YES, the position is set to the fully open position (1) (step ST16), the motor is driven in the reverse direction with full power (step ST17), and it is determined whether the specified time has elapsed. If it is NO (NO in step ST18), it is determined whether there is a change in position <sensor output change> (step ST19). If NO, the process returns to step ST18 and the above operation is continued. In this way, the fixed valve can be forcibly closed by driving the motor in the reverse direction with full power. On the other hand, if the determination in step ST18 and step ST19 is YES, the position is set to the fully open position (2) (step ST20), and | initial position (1) −initial position (2) | <cleaning operation determination width ( C) is determined (step ST21).
ステップST21の判断がYESであれば、ロック検出カウントを行い(ステップST23)、次いでロック検出カウント>3かを判断し(ステップST24)、YESであればステップST25に移行してバルブ異常と判断してロック検出を終了する。そして、ステップST21、ステップST24での判定がNOの場合はリトライ回数をカウントしてステップST1に戻る。
なお、上記の初期位置、全開位置に付した(1)、(2)は図7の初期位置、全開位置に付した丸で囲んだ1、2に相当する。
If the determination in step ST21 is YES, a lock detection count is performed (step ST23), and then it is determined whether lock detection count> 3 (step ST24). If YES, the process proceeds to step ST25 to determine that the valve is abnormal. To end lock detection. If the determination in step ST21 or step ST24 is NO, the number of retries is counted and the process returns to step ST1.
Note that (1) and (2) given to the initial position and the fully opened position correspond to
以上のように、この実施の形態4によれば、ロック検出を行い、モータを開弁制御とは逆方向に駆動させて、開弁時とは反対の穴面7a−2,8a−2をアーム部材17a,18aに当接させて、バルブを閉弁方向に作動させるので、異物等の混入によってバルブが開度途中で固着つまりロックしても強制的に閉弁させることができ、バルブロックに伴う不都合を回避することができる。
As described above, according to the fourth embodiment, lock detection is performed, and the motor is driven in a direction opposite to the valve opening control, so that the hole surfaces 7a-2 and 8a-2 opposite to those at the time of valve opening are formed. Since the valve is operated in the valve closing direction by abutting against the
実施の形態5.
以上の各実施の形態においては、ギアとアーム部材とは、ギアに設けた穴内にアーム部材を入れ、アーム部材を穴縁に当接させる構成であるが、図8(a),(b)は実施の形態5によるギアとアーム部材の当接部の変形例を示す図であり、ギア7,8に凸部7b,8bを設け、この凸部7b,8bとアーム部材17a,18aを当接させる構成とすることもできる。このような構成とすれば、実施の形態1〜4に示したように、ギア7,8に穴7a,8aを設ける場合に比べて、ギア7,8を小型化することができる。なお、図8(b)は図8(a)の8−8線に沿う縦断面図である。
In each of the above embodiments, the gear and the arm member are configured such that the arm member is placed in a hole provided in the gear and the arm member is brought into contact with the edge of the hole. FIG. 9 is a view showing a modification of the contact portion between the gear and the arm member according to the fifth embodiment, wherein the
実施の形態6.
図9(a),(b)は実施の形態6によるギアとアーム部材の当接部の変形例を示す図であり、ギア7,8にピン挿入穴17c,18cを設け、このピン挿入穴17c,18cにピン27,28を圧入することで実施の形態5に示した凸部とすることもできる。このような構成とすれば、ピン27,28を挿入する穴位置を変えることにより、左右共に同じギアを使用することができるという効果が得られる。なお、図9(b)は図9(a)の9−9線に沿う縦断面図である。
FIGS. 9A and 9B are diagrams showing a modification of the contact portion between the gear and the arm member according to the sixth embodiment. The
実施の形態7.
図10はこの発明の実施の形態7に係るバルブ開閉機構を示す図である。実施の形態1〜実施の形態6は入力軸2の動力を出力軸5,6に伝達する動力伝達部材としてギアを用いたものであるが、この実施の形態7は動力伝達部材としてリンクを用いるもので、入力軸2にレバー41の中間部を取付け、このレバー41の両端部にリンク42,43の端部を連結ピン44,45で屈曲自在に連結し、出力軸5,6に取り付けたクランクレバー46,47の先端のピン48,49をリンク42,43に形成された長穴42a,43aに係合させた構成である。
FIG. 10 is a view showing a valve opening / closing mechanism according to
この構成により、図示例のように入力軸2が実線矢印方向に回転すると、レバー41が反時計方向に回転し、図において、リンク42を引き下げ、リンク43を押し上げる。このため、リンク43の長穴43aの穴縁43a−1がピン49を介してクランクレバー47を時計方向に回動させる。つまり、入力軸2の動力を出力軸6に伝達する。このとき、引き下げられたリンク42の長穴42aの穴縁42a−1はクランクレバー46のピン48から遠ざかるだけで、出力軸5には入力軸2の動力を伝達しない。
With this configuration, when the
一方、上記とは反対に、入力軸2が点線矢印方向に回転すると、レバー41が時計方向に回転し、図において、リンク42を押し上げ、リンク43を引き下げる。このため、リンク42の長穴42aの穴縁42a−1がピン48を介してクランクレバー46を反時計方向に回動させる。つまり、入力軸2の動力を出力軸5に伝達する。このとき、引き下げられたリンク43の長穴43aの穴縁43a−1はクランクレバー47のピン49から遠ざかるだけで、出力軸6には入力軸2の動力を伝達しない。
On the other hand, contrary to the above, when the
以上のように、動力伝達部材としてリンクを用いる実施の形態7においても、動力伝達部材としてギアを用いた各実施の形態と同様に動力の伝達を行うことができ、同様の作用効果が得られる。 As described above, also in the seventh embodiment in which a link is used as a power transmission member, power can be transmitted in the same manner as in each embodiment in which a gear is used as a power transmission member, and the same effect can be obtained. .
実施の形態8.
図11はこの発明の実施の形態8に係るバルブ開閉機構を示す図であり、動力伝達部材としてリンクを用いる実施の形態7の変形例である。この実施の形態8は入力軸2にクランクレバー51を取付け、このレバー51の端部にリンク52,53の端部を連結ピン54で屈曲自在に連結し、出力軸5,6に取り付けたクランクレバー55,56の先端のピン57,58をリンク52,53に形成された長穴52a,53aに係合させた構成である。
FIG. 11 is a view showing a valve opening / closing mechanism according to
この構成により、図示例のように入力軸2が実線矢印方向に回転すると、レバー51が反時計方向に回転し、図において、リンク52,53を右方向に移動させる。このため、リンク53の長穴53aの穴縁53a−1がピン58を介してクランクレバー56を時計方向に回動させる。つまり、入力軸2の動力を出力軸6に伝達する。このとき、リンク52の長穴52aの穴縁52a−1はクランクレバー55のピン57から遠ざかるだけで、出力軸5には入力軸2の動力を伝達しない。
With this configuration, when the
一方、上記とは反対に、入力軸2が点線矢印方向に回転すると、レバー51が時計方向に回転し、図において、リンク52,53を左方向に移動させる。このため、リンク52の長穴52aの穴縁52a−1がピン57を介してクランクレバー55を反時計方向に回動させる。つまり、入力軸2の動力を出力軸5に伝達する。このとき、リンク53の長穴53aの穴縁53a−1はクランクレバー56のピン58から遠ざかるだけで、出力軸6には入力軸2の動力を伝達しない。
On the other hand, contrary to the above, when the
以上のように、動力伝達部材としてリンクを用いる実施の形態7の変形である実施の形態8においても、動力伝達部材としてギアを用いた各実施の形態と同様に動力の伝達を行うことができ、同様の作用効果が得られる。 As described above, also in the eighth embodiment, which is a modification of the seventh embodiment using a link as a power transmission member, power can be transmitted in the same manner as each embodiment using a gear as a power transmission member. The same effect can be obtained.
実施の形態9.
図12、図13は実施の形態2に係るギアに各出力軸の与圧と反対方向の与圧を与える構成の変形例を示す要部の縦断面図および平面図であり、出力軸5,6に取り付けた筒体17,18を板体27,28とし、板体27,28の端部折り曲げ部27a,28aをギア7,8の設けた穴7a,8aに係合させ、コイルバネ23,24の一端はギア7,8に他端はバルブハウジング9に固定した構成である。
12 and 13 are a longitudinal sectional view and a plan view of a main part showing a modification of the configuration in which the gear according to the second embodiment is applied with a pressurization in the direction opposite to the pressurization of each output shaft. 6 are used as
この構成のように、コイルバネ23,24をバルブハウジング9と動力伝達部材の構成要素であるギア7,8間に設けた場合、Aを左側出力軸5に作用するコイルバネ19のスプリング荷重方向、Bを左側動力伝達部材に作用するコイルバネ23のスプリング荷重方向、Cを右側動力伝達部材に作用するコイルバネ24のスプリング荷重方向、Dを右側出力軸6に作用するコイルバネ20のスプリング荷重方向とする。
When the coil springs 23 and 24 are provided between the
ピニオンギア16を(1)の方向に回転させると、ギア8とともに右側出力軸6が時計方向に回転し、ギア8の設けた穴8aに係合した端部折り曲げ部28aを介して板体28が押されると、この板体28と一体の出力軸6も時計方向に回動する。このため、バルブハウジング9とギア8間に設けたコイルバネ24は与圧を開放するように回転する。しかし、コイルバネ24は斜線示の板体28の回転終端においても必要な与圧を確保する必要があるため、コイルバネ24の図示位置での与圧力は上記回動により解放される付与力を加えた大きな与圧力が必要となる。この結果、セルフリターン性を確保するためには、その与圧力に打ち勝つ与圧を出力軸6に印加する必要があり、コイルバネ24に対し反対方向の与圧を与えるコイルバネ20の与圧力も上昇することになる。なお、ピニオンギア16を(2)の方向に回転させた場合は、上記と同様のことがコイルバネ23、19に生じる。
When the
図14、図15は、実施の形態9に係るギアに各出力軸の与圧と反対方向の与圧を与える構成の要部の縦断面図および平面図であり、上記図12、図13の構成による大きな与圧力を必要とする点を改善するために、ギア7,8に対する与圧付与のコイルバネ23,24を、その一端23a,24aはギア7,8に他端23b,24bは板体28を介して出力軸5,6に固定した構成である。
FIGS. 14 and 15 are a longitudinal sectional view and a plan view of the main part of the configuration for applying a pressure in the direction opposite to the pressure applied to each output shaft to the gear according to the ninth embodiment. In order to improve the point that requires a large pressurizing force due to the configuration, the coil springs 23 and 24 for applying a pressurizing force to the
この構成のように、コイルバネ23,24を出力軸5,6と動力伝達部材の構成要素であるギア7,8間に設けた場合、Aを左側出力軸5に作用するコイルバネ19のスプリング荷重方向、Bを左側動力伝達部材に作用するコイルバネ23のスプリング荷重方向、Cを右側動力伝達部材に作用するコイルバネ24のスプリング荷重方向、Dを右側出力軸6に作用するコイルバネ20のスプリング荷重方向とする。
When the coil springs 23 and 24 are provided between the
図示の状態において、ピニオンギア16を(1)の方向に回転させると、ギア8とともに右側出力軸6が時計方向に回転し、ギア8の設けた穴8aに係合した端部折り曲げ部28aを介して板体28が押されると、この板体28と一体の出力軸6も時計方向に回動する。しかし、コイルバネ24はその一端24aがギア8とともに斜線位置に移動するが、他端24bも出力軸6と一体の板体28とともに斜線位置に移動し、コイルバネ24には与圧を開放するような回転力は作用しない。この結果、コイルバネ24は図示位置において必要最低限の与圧力を備えておればよいので、セルフリターン性を確保するためのコイルバネ20の与圧力も小さく抑えることができ、バルブ動作するための負荷が軽減し、より出力の小さい動力でも速い応答性でバルブを駆動することができる。なお、ピニオンギア16を(2)の方向に回転させた場合は、上記と同様の動作によりコイルバネ23、19の与圧力を小さくできる。
In the state shown in the drawing, when the
Claims (9)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011528607A JP5328921B2 (en) | 2009-08-24 | 2010-04-02 | Valve opening / closing mechanism |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JPPCT/JP2009/004064 | 2009-08-24 | ||
PCT/JP2009/004064 WO2011024211A1 (en) | 2009-08-24 | 2009-08-24 | Valve opening/closing mechanism |
JP2011528607A JP5328921B2 (en) | 2009-08-24 | 2010-04-02 | Valve opening / closing mechanism |
PCT/JP2010/002434 WO2011024341A1 (en) | 2009-08-24 | 2010-04-02 | Valve opening and closing mechanism |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2011024341A1 JPWO2011024341A1 (en) | 2013-01-24 |
JP5328921B2 true JP5328921B2 (en) | 2013-10-30 |
Family
ID=49596493
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011528607A Active JP5328921B2 (en) | 2009-08-24 | 2010-04-02 | Valve opening / closing mechanism |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5328921B2 (en) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51113223U (en) * | 1975-03-11 | 1976-09-14 | ||
DE3108090A1 (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-16 | Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss | Method and device for controlling the throttling orifices of compound carburettors |
JPH071376U (en) * | 1993-06-10 | 1995-01-10 | カルソニック株式会社 | Pipe valve opening and closing mechanism |
JP2001324034A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system |
JP2004293573A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Valve element driving device |
FR2926126A1 (en) * | 2008-01-03 | 2009-07-10 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Three-way control valve for comburent intake system of exhaust gas recirculation internal combustion engine in vehicle, has closing unit that is driven with temporal phase shift relative to driving of another closing unit by driving part |
-
2010
- 2010-04-02 JP JP2011528607A patent/JP5328921B2/en active Active
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS51113223U (en) * | 1975-03-11 | 1976-09-14 | ||
DE3108090A1 (en) * | 1981-03-04 | 1982-09-16 | Pierburg Gmbh & Co Kg, 4040 Neuss | Method and device for controlling the throttling orifices of compound carburettors |
JPH071376U (en) * | 1993-06-10 | 1995-01-10 | カルソニック株式会社 | Pipe valve opening and closing mechanism |
JP2001324034A (en) * | 2000-05-17 | 2001-11-22 | Aisin Seiki Co Ltd | Valve system |
JP2004293573A (en) * | 2003-03-25 | 2004-10-21 | Sankyo Seiki Mfg Co Ltd | Valve element driving device |
FR2926126A1 (en) * | 2008-01-03 | 2009-07-10 | Valeo Sys Controle Moteur Sas | Three-way control valve for comburent intake system of exhaust gas recirculation internal combustion engine in vehicle, has closing unit that is driven with temporal phase shift relative to driving of another closing unit by driving part |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2011024341A1 (en) | 2013-01-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2011024341A1 (en) | Valve opening and closing mechanism | |
EP1647698A2 (en) | Rack and pinion transmission for a pintle valve | |
EP2321508B1 (en) | Butterfly valve for turbocharger systems | |
TWI336377B (en) | ||
JPH03504746A (en) | electronic throttle actuator | |
JP2007032618A (en) | Valve assembly, valve position learning method, and valve position learning program | |
JP2007040238A (en) | Electromagnetic driving valve | |
JP4900173B2 (en) | Actuator of valve lift control device | |
JP5328921B2 (en) | Valve opening / closing mechanism | |
US7540467B2 (en) | Actuator assembly with rotational coupler in-line with rotational valve shaft | |
JP4629076B2 (en) | Throttle body | |
JP5184372B2 (en) | Gas exchange valve actuator | |
KR20090034880A (en) | Thermally isolated valve actuator | |
JP2006299951A (en) | Intake device | |
JP2009138537A (en) | Solenoid control valve of variable valve gear | |
CN111479999A (en) | Valve device for internal combustion engine | |
JP5804481B2 (en) | Actuator for exhaust gas turbocharger | |
JP4364832B2 (en) | Variable lift valve operating system for internal combustion engine | |
KR20220028688A (en) | A valve for a vehicle | |
JP4385179B2 (en) | Electronically controlled throttle device | |
JP2005240600A (en) | Multiple throttle device | |
KR101516918B1 (en) | Valve drive apparatus and supercharger having the same | |
JPH02221619A (en) | Valve system of internal combustion engine | |
JPH03281948A (en) | Throttle valve controller for internal combustion engine | |
JP2008303782A (en) | Solenoid driven valve |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130625 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130723 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5328921 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |