JP5327200B2 - Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method - Google Patents

Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method Download PDF

Info

Publication number
JP5327200B2
JP5327200B2 JP2010249574A JP2010249574A JP5327200B2 JP 5327200 B2 JP5327200 B2 JP 5327200B2 JP 2010249574 A JP2010249574 A JP 2010249574A JP 2010249574 A JP2010249574 A JP 2010249574A JP 5327200 B2 JP5327200 B2 JP 5327200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
broadcast
area
information
unit
broadcasting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010249574A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012104917A (en
Inventor
弘彰 市ノ川
憲一 白石
亨 山岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JVCKenwood Corp
Original Assignee
JVCKenwood Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JVCKenwood Corp filed Critical JVCKenwood Corp
Priority to JP2010249574A priority Critical patent/JP5327200B2/en
Publication of JP2012104917A publication Critical patent/JP2012104917A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5327200B2 publication Critical patent/JP5327200B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Description

本発明は、ごく限られた狭い地域で放送されるデジタル放送を受信する放送受信装置およびそのデジタル放送に関する情報を表示する放送情報表示方法に関する。   The present invention relates to a broadcast receiving apparatus that receives a digital broadcast broadcast in a very limited area and a broadcast information display method that displays information related to the digital broadcast.

日本では2006年4月から携帯電話機やカーナビゲーション装置等の移動体端末を主な受信対象としてワンセグメント放送(以下、ワンセグ放送という)が開始された。ワンセグ放送はデジタル放送であり、移動体端末でも、それまでのアナログ放送より高品質な映像および音声が再生可能となった。ワンセグ放送は地上デジタル放送と同様に受信地域ごとに、チャンネル設定が異なるため、受信地域が変わると視聴できる番組も異なってくる。たとえば、車両に搭載されたカーナビゲーション装置で特定の番組を視聴している場合において、車両の移動により受信地域が変わるとその番組が、少なくとも同じチャンネルでは視聴できなくなる。   In Japan, one-segment broadcasting (hereinafter referred to as one-segment broadcasting) was started in April 2006 with mobile terminals such as mobile phones and car navigation devices as the main reception targets. One-segment broadcasting is digital broadcasting, and even mobile terminals can play back higher quality video and audio than conventional analog broadcasting. Since 1Seg broadcasting has different channel settings for each reception area, as with terrestrial digital broadcasting, programs that can be viewed vary depending on the reception area. For example, when a specific program is viewed on a car navigation device mounted on a vehicle, if the reception area changes due to the movement of the vehicle, the program cannot be viewed on at least the same channel.

また、2009年からエリアワンセグ放送(エリア限定ワンセグ放送ともいう)の実証実験が開始されている。エリアワンセグ放送では、通常のワンセグ放送での送信電力よりも小さい送信電力が使用される。微弱電力で送信される場合、その送信電界強度は35μV/m以下、その受信範囲は半径約3mである。微弱電力より大きいが極めて小さい小電力で送信される場合、その受信範囲は半径約100〜500mである。このように、エリアワンセグ放送は局所的なローカル放送である。したがって、エリアワンセグ放送は、店舗またはイベント会場といった特定のエリアに放送エリアを絞った放送に適しており、その放送内容もその場所に関係したものが適している。たとえば、その店舗で売っている商品の情報やイベント会場で行われているイベントやその出演者に関する動画や音声を放送することが考えられる。また、それらに関するデータ放送を行ってもよい。   Also, since 2009, a demonstration experiment of area one-segment broadcasting (also referred to as area-limited one-segment broadcasting) has started. In area one-segment broadcasting, transmission power smaller than transmission power in normal one-segment broadcasting is used. When transmitted with weak power, the transmission electric field strength is 35 μV / m or less, and the reception range is about 3 m in radius. In the case of transmission with a small power that is larger than the weak power but very small, the reception range is about 100 to 500 m in radius. As described above, the area one-segment broadcasting is a local local broadcasting. Therefore, area one-segment broadcasting is suitable for broadcasting in which a broadcasting area is narrowed down to a specific area such as a store or an event venue, and the broadcasting content related to the location is also suitable. For example, it is conceivable to broadcast information on products sold at the store, an event being held at the event venue, and a video or audio regarding the performer. Moreover, you may perform the data broadcast regarding them.

エリアワンセグ放送はごく局所的にしか受信できないため、放送局の近辺でないと受信できない。ここで、車両内に存在する放送受信装置(たとえば、カーナビゲーション装置、乗車者が保持する携帯電話機)で、エリアワンセグ放送を受信する場合について考える。エリアワンセグ放送では通常のワンセグ放送より放送エリアが局所的であるため、車両の移動により車両内に存在する放送受信装置で受信可能なチャンネルが頻繁に変化する。そのため、車両内のユーザはチャンネルを頻繁に設定または選択し直す必要がある。   Since Area One Seg broadcasting can only be received locally, it cannot be received unless it is in the vicinity of the broadcasting station. Here, consider a case where an area one-segment broadcast is received by a broadcast receiving device (for example, a car navigation device or a mobile phone held by a passenger) present in the vehicle. In area one-segment broadcasting, since the broadcast area is more localized than in normal one-segment broadcasting, the channels that can be received by the broadcast receiving apparatus existing in the vehicle frequently change due to the movement of the vehicle. Therefore, the user in the vehicle needs to frequently set or reselect the channel.

とくに、エリアワンセグ放送では、ユーザはどの地域でどのような放送がされているかの知識を持ちあわせていないことが通常である。したがって、少し移動するたびにチャンネル合わせを行いザッピングしないと、それぞれの地域で放送されている番組を視聴およびその内容確認をすることは困難である。ユーザにとってこのような作業は煩雑である。   In particular, in area one-segment broadcasting, the user usually does not have knowledge of what kind of broadcasting is being performed in which region. Therefore, it is difficult to view and confirm the contents of programs broadcast in each area unless channel adjustment is performed and zapping is performed every time the user moves a little. Such work is complicated for the user.

上記微弱電力を用いたエリアワンセグ放送は基本的に免許なしで放送可能なため、エリアワンセグ放送の放送局の数は、将来的に非常に多くなる可能性があり、その場合、ユーザの作業はより一層煩雑となる。   Since area one seg broadcasting using the above weak power can basically be broadcast without a license, the number of area one seg broadcasting stations may become very large in the future. It becomes even more complicated.

特開2003−158690号公報JP 2003-158690 A 特開2009−147458号公報JP 2009-147458 A

上述したようにエリアワンセグ放送は受信可能エリアが狭いため、放送受信装置の近隣で放送されていても、放送受信装置がその電波を受信できない場合、ユーザはその放送の存在すら認識できずに通り過ぎてしまう可能性が高い。   As described above, since the area that can be received in the area one-segment broadcasting is narrow, even if it is broadcast in the vicinity of the broadcast receiving device, if the broadcast receiving device cannot receive the radio wave, the user cannot pass through the presence of the broadcast. There is a high possibility that

これに対して、エリアワンセグ放送局の位置情報等を放送受信装置内に予め登録しておくことが考えられる。この場合、放送受信装置の近隣で行われているすべてのエリアワンセグ放送に関する情報を放送受信装置の画面に表示することができる。ただし、その数が多い場合、非常に見づらいものとなる。   On the other hand, it is conceivable to register in advance the location information of the area one-segment broadcasting station in the broadcast receiving apparatus. In this case, information regarding all area one-segment broadcasting performed in the vicinity of the broadcast receiving apparatus can be displayed on the screen of the broadcast receiving apparatus. However, when the number is large, it becomes very difficult to see.

本発明はこうした状況に鑑みなされたものであり、その目的は、近隣で行われているエリアワンセグ放送に関する情報を、ユーザに見やすいかたちで提示する技術を提供することにある。   The present invention has been made in view of such circumstances, and an object thereof is to provide a technique for presenting information related to area one-segment broadcasting performed in the vicinity to a user in an easily viewable manner.

本発明のある態様の放送受信装置は、可般型の放送受信装置であって、地図データを保持する地図データ保持部と、放送局に関する情報を保持する放送局データ保持部と、放送を受信するための放送受信部と、放送受信装置の位置を検出する位置検出部と、位置検出部により検出された位置を含むエリアの地図データを地図データ保持部から取得し、およびその地図データにより特定されるエリア内で受信可能な放送を行っている放送局に関する情報を放送局データ保持部から取得する取得部と、取得部により取得された少なくとも一つの放送局に関する情報の中から、取得された地図データに含まれる各ランドマークの位置から所定の設定距離内に存在する放送局の情報を抽出する抽出部と、取得部により取得された地図データにより描画される地図に、抽出部により抽出された放送局に関する情報を重ね合わせた地図を表示部に表示させる表示制御部と、を備える放送受信装置。   A broadcast receiving apparatus according to an aspect of the present invention is a general-purpose broadcast receiving apparatus, which includes a map data holding unit that holds map data, a broadcast station data holding unit that holds information about a broadcasting station, and a broadcast reception For obtaining the map data of the area including the position detected by the broadcast receiving unit, the position detecting unit for detecting the position of the broadcast receiving device, and the position detected by the position detecting unit from the map data holding unit Acquired from the information related to the broadcasting station that can be received in the area to be acquired from the acquisition unit that acquires information from the broadcast station data holding unit, and the information related to at least one broadcasting station acquired by the acquisition unit Drawing with the extraction unit that extracts information on broadcasting stations existing within a predetermined distance from the position of each landmark included in the map data, and the map data acquired by the acquisition unit Map, a display control unit for displaying on the display unit a map superimposed information on a broadcasting station extracted by the extracting unit, a broadcast receiving apparatus comprising a being.

本発明の別の態様は、放送情報表示方法である。この方法は、可般型の放送受信装置に用いられる放送情報表示方法であって、放送受信装置の位置を検出する位置検出ステップと、位置検出ステップにより検出された位置を含む地図データ、およびその地図データにより特定されるエリア内で受信可能な放送を行っている放送局に関する情報を取得する取得ステップと、取得ステップにより取得された少なくとも一つの放送局に関する情報の中から、取得された地図データに含まれる各ランドマークの位置から所定の設定距離内に存在する放送局の情報を抽出する抽出ステップと、取得ステップにより取得された地図データにより描画される地図に、抽出ステップにより抽出された放送局に関する情報を重ね合わせた地図を表示部に表示させる表示制御ステップと、を備える。   Another aspect of the present invention is a broadcast information display method. This method is a broadcast information display method used for a general-purpose broadcast receiving apparatus, a position detecting step for detecting the position of the broadcast receiving apparatus, map data including a position detected by the position detecting step, and Acquired map data from an acquisition step of acquiring information related to a broadcasting station that performs broadcasting that can be received within the area specified by the map data, and information related to at least one broadcast station acquired in the acquisition step The extraction step of extracting information on broadcasting stations existing within a predetermined distance from the position of each landmark included in the broadcast, and the broadcast extracted by the extraction step on the map drawn by the map data acquired by the acquisition step And a display control step of displaying a map on which information related to the station is superimposed on the display unit.

なお、以上の構成要素の任意の組み合わせ、本発明の表現を方法、装置、システム、記録媒体、コンピュータプログラム等の間で変換したものもまた、本発明の態様として有効である。   Note that any combination of the above-described components and a representation of the present invention converted between a method, an apparatus, a system, a recording medium, a computer program, and the like are also effective as an aspect of the present invention.

本発明によれば、近隣で行われているエリアワンセグ放送に関する情報を、ユーザに見やすいかたちで提示することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the information regarding the area one seg broadcasting currently performed in the vicinity can be shown to a user in an easy-to-see form.

本発明の実施の形態に係る放送受信装置の構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of the broadcast receiver which concerns on embodiment of this invention. エリアワンセグ放送の情報表示設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the information display setting screen of area one-segment broadcasting. エリアワンセグ放送の自動選局設定画面の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the automatic channel selection setting screen of area one-segment broadcasting. エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面の第1例を示す図である。It is a figure which shows the 1st example of the map display screen on which the information of area one-segment broadcasting was superimposed and displayed. エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面の第2例を示す図である。It is a figure which shows the 2nd example of the map display screen on which the information of area one-segment broadcasting was superimposed and displayed. エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面の第3例を示す図である。It is a figure which shows the 3rd example of the map display screen on which the information of area one-segment broadcasting was superimposed and displayed. エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面の第4例を示す図である。It is a figure which shows the 4th example of the map display screen on which the information of area one-segment broadcasting was superimposed and displayed. 放送局データ保持部に構築される放送局テーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the broadcast station table constructed | assembled by the broadcast station data holding part. 地図データ保持部の一部に構築されるランドマークテーブルの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the landmark table constructed | assembled in a part of map data holding part. 任意の地点において行われているエリアワンセグ放送のうち、車両進行方向に沿って左側で行われているもののみを抽出する手法の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the method of extracting only what is performed on the left side along the vehicle advancing direction among the area one-segment broadcasting currently performed in arbitrary points. 本発明の実施の形態に係る放送受信装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the broadcast receiver which concerns on embodiment of this invention.

図1は、本発明の実施の形態に係る放送受信装置100の構成を示す図である。放送受信装置100は、移動体に随伴して移動する可搬性のある装置である。当該移動体には、車両(4輪車、2輪車を含む)または人間が該当する。前者の場合、放送受信装置100としてワンセグ放送受信機能を搭載するカーナビゲーション装置などの車載器が該当する。後者の場合、放送受信装置100としてワンセグ放送受信機能を搭載する携帯電話機またはスマートフォンなどの携帯機器が該当する。以下、ワンセグ放送受信機能を搭載するカーナビゲーション装置を例に説明する。なお、本実施の形態ではフルセグ放送は無視して考える。   FIG. 1 is a diagram showing a configuration of a broadcast receiving apparatus 100 according to an embodiment of the present invention. The broadcast receiving apparatus 100 is a portable apparatus that moves along with a moving body. The moving body corresponds to a vehicle (including a four-wheeled vehicle and a two-wheeled vehicle) or a human. In the former case, the broadcast receiver 100 corresponds to an in-vehicle device such as a car navigation device equipped with a one-segment broadcast reception function. In the latter case, the broadcast receiving apparatus 100 corresponds to a mobile device such as a mobile phone or a smartphone equipped with a one-segment broadcast receiving function. Hereinafter, a car navigation apparatus equipped with a one-segment broadcasting reception function will be described as an example. In this embodiment, full-segment broadcasting is ignored.

放送受信装置100は、放送受信部10、TSデコーダ13、AVデコーダ14、GPS用アンテナ15、GPS受信部16、位置検出部17、システムコントローラ18、記憶部22、操作入力部25、表示制御部27、表示部28および音声出力部29を備える。放送受信部10、TSデコーダ13、AVデコーダ14、GPS用アンテナ15、GPS受信部16、位置検出部17、記憶部22および表示制御部27は、システムバス30にそれぞれ接続され、システムコントローラ18に直接的に制御される。   The broadcast receiving apparatus 100 includes a broadcast receiving unit 10, a TS decoder 13, an AV decoder 14, a GPS antenna 15, a GPS receiving unit 16, a position detecting unit 17, a system controller 18, a storage unit 22, an operation input unit 25, and a display control unit. 27, a display unit 28, and an audio output unit 29. The broadcast receiving unit 10, TS decoder 13, AV decoder 14, GPS antenna 15, GPS receiving unit 16, position detecting unit 17, storage unit 22, and display control unit 27 are connected to the system bus 30 and connected to the system controller 18. Directly controlled.

放送受信部10はデジタル放送を受信する。本実施の形態では、主にエリアワンセグ放送を受信する機能に注目する。放送受信部10は放送用アンテナ11およびチューナ12を含む。放送用アンテナ11は放送波を受信し、チューナ12に出力する。チューナ12は、受信トランスポンダの切り替え、受信した信号の復調、誤り訂正を行い、TSデコーダ13にトランスポートストリームを出力する。TSデコーダ13は、チューナ12から出力されるトランスポートストリームの中から映像データおよび音声データを格納するパケットを抽出する。当該パケットに格納されている映像データおよび音声データは、たとえば、H.264/AVC、MPEG−2−AACなどの規格により圧縮符号化されている。   The broadcast receiving unit 10 receives a digital broadcast. In the present embodiment, attention is paid mainly to the function of receiving area one-segment broadcasting. The broadcast receiving unit 10 includes a broadcast antenna 11 and a tuner 12. The broadcast antenna 11 receives broadcast waves and outputs them to the tuner 12. The tuner 12 performs switching of the reception transponder, demodulation of the received signal, error correction, and outputs a transport stream to the TS decoder 13. The TS decoder 13 extracts packets for storing video data and audio data from the transport stream output from the tuner 12. The video data and audio data stored in the packet are, for example, H.264. It is compression-encoded according to standards such as H.264 / AVC and MPEG-2-AAC.

AVデコーダ14は、抽出された映像データおよび音声データを伸張復号し、復元された映像信号を表示部28に、復元された音声信号を音声出力部29に出力する。表示部28はその映像信号をもとに映像を画面表示し、音声出力部29はその音声信号をもとに音声出力する。   The AV decoder 14 decompresses and decodes the extracted video data and audio data, and outputs the restored video signal to the display unit 28 and the restored audio signal to the audio output unit 29. The display unit 28 displays video on the screen based on the video signal, and the audio output unit 29 outputs audio based on the audio signal.

また、TSデコーダ13は、チューナ12から出力されるトランスポートストリームの中からチャンネルや番組に関する情報を格納するパケットを抽出する。それらの情報は、システムコントローラ18の制御にしたがい、記憶部22に格納される。なお、当該パケットには、既存の広域(たとえば、都道府県単位)のワンセグ放送に関する情報に加えて、エリアワンセグ放送に関する情報が含まれていてもよい。たとえば、ある都道府県の広域なワンセグ放送に関する情報に、その都道府県内で行われているエリアワンセグ放送に関する情報が追加されていてもよい。   Further, the TS decoder 13 extracts a packet for storing information on a channel and a program from the transport stream output from the tuner 12. Such information is stored in the storage unit 22 under the control of the system controller 18. Note that the packet may include information regarding area one-segment broadcasting in addition to information regarding existing wide-area (for example, prefecture) one-segment broadcasting. For example, information related to area one seg broadcasting in the prefecture may be added to information related to wide area one seg broadcasting in a certain prefecture.

また、エリアワンセグ放送に関する情報は、地図データに含まれて放送受信装置100に供給されてもよい。地図データには、道路や住所以外にも店舗情報など様々な付加情報が含まれる。その付加情報の一つとして、エリアワンセグ放送に関する情報が含まれていてもよい。この場合、地図データのバージョンアップに伴い、エリアワンセグ放送に関する情報もアップデートされる。   In addition, information relating to area one-segment broadcasting may be included in the map data and supplied to the broadcast receiving device 100. The map data includes various additional information such as store information in addition to roads and addresses. As one of the additional information, information related to area one-segment broadcasting may be included. In this case, information related to area one-segment broadcasting is also updated with the upgrade of the map data.

エリアワンセグ放送に関する情報は、エリアワンセグ放送局単位で規定される。エリアワンセグ放送局に関する情報には、少なくともエリアワンセグ放送局の位置情報、エリアワンセグ放送の受信可能エリア(送信電力強度で規定されてもよい)、およびチャンネル情報が含まれる。さらに、番組名、番組内容の概要などが含まれてもよい。チャンネル情報には、送信周波数およびチャンネル番号が含まれる。さらに、チャンネル名が含まれてもよい。   Information related to area one-segment broadcasting is defined for each area one-segment broadcasting station. The information related to the area one seg broadcasting station includes at least position information of the area one seg broadcasting station, a receivable area of the area one seg broadcasting (may be defined by transmission power intensity), and channel information. Furthermore, a program name, an outline of program contents, and the like may be included. The channel information includes a transmission frequency and a channel number. Furthermore, a channel name may be included.

記憶部22は、地図データ保持部23および放送局データ保持部24を含む。地図データ保持部23は、地図データを保持する。放送局データ保持部24は、上記エリアワンセグ放送局に関する情報を保持する。放送局データ保持部24は、各エリアワンセグ放送局の位置を上記地図データに関連付けて保持する。   The storage unit 22 includes a map data holding unit 23 and a broadcast station data holding unit 24. The map data holding unit 23 holds map data. The broadcast station data holding unit 24 holds information regarding the area one-segment broadcasting station. The broadcast station data holding unit 24 holds the position of each area one-segment broadcast station in association with the map data.

GPS(Global Positioning System)用アンテナ15は、図示しない複数のGPS衛星から送信されてくる電波を受信し、GPS受信部16に出力する。GPS受信部16は、各電波に含まれる時刻情報を抽出して位置検出部17に出力する。位置検出部17は、GPS受信部16から出力される複数の時刻情報のずれに基づいて、放送受信装置100の現在位置を検出する。この現在位置は緯度・経度情報により定義される。   A GPS (Global Positioning System) antenna 15 receives radio waves transmitted from a plurality of GPS satellites (not shown), and outputs them to the GPS receiver 16. The GPS receiver 16 extracts time information included in each radio wave and outputs it to the position detector 17. The position detection unit 17 detects the current position of the broadcast receiving apparatus 100 based on a plurality of time information shifts output from the GPS reception unit 16. This current position is defined by latitude / longitude information.

操作入力部25は、受付部26を含み、ユーザ操作を受け付ける。ユーザ操作は、物理的なキーの押下に限らず、表示部28に形成されるタッチパネル画面に対する操作を含む。操作入力部25は、ユーザ操作に応じた操作信号を生成し、システムコントローラ18に出力する。システムコントローラ18は、その操作信号に応じた処理を実行する。たとえば、一般のワンセグ放送またはエリアワンセグ放送の視聴中に設定メニューの表示キーが押下された場合、システムコントローラ18は、表示制御部27に設定メニュー表示用の画像信号を、AVデコーダ14により復元された映像信号に重畳するよう指示する。   The operation input unit 25 includes a receiving unit 26 and receives a user operation. The user operation includes not only a physical key press but also an operation on a touch panel screen formed on the display unit 28. The operation input unit 25 generates an operation signal corresponding to the user operation and outputs it to the system controller 18. The system controller 18 executes processing according to the operation signal. For example, when the setting menu display key is pressed during viewing of general one-segment broadcasting or area one-segment broadcasting, the system controller 18 restores the image signal for displaying the setting menu to the display control unit 27 by the AV decoder 14. To superimpose it on the video signal.

本実施の形態では、受付部26は主に以下の情報をユーザ操作に起因して受け付ける。受付部26は、車両の目的地、エリアワンセグ放送局に関する情報を抽出する際の抽出条件を受け付ける。この抽出条件の詳細は後述するが、表示部28に表示されるエリアワンセグ放送局に関する表示条件と考えることができる。また、受付部26は、車両がエリアワンセグ放送の受信可能エリアに入った場合に自動選局するか否か、地図データに含まれるランドマークのうち表示部28に表示させるランドマークの種別を受け付ける。受付部26は、受け付けたこれらの情報をシステムコントローラ18に出力する。   In the present embodiment, the accepting unit 26 mainly accepts the following information due to a user operation. The reception unit 26 receives an extraction condition when extracting information about the destination of the vehicle and the area one-segment broadcasting station. Although details of this extraction condition will be described later, it can be considered as a display condition regarding the area one-segment broadcasting station displayed on the display unit 28. In addition, the reception unit 26 receives whether or not the channel is automatically selected when the vehicle enters an area one-segment broadcasting receivable area, and the type of landmark displayed on the display unit 28 among the landmarks included in the map data. . The accepting unit 26 outputs the accepted information to the system controller 18.

システムコントローラ18は、本実施の形態に関連する構成要素として、取得部19、抽出部20および経路検索部21を含む。これらの構成は、ハードウェア的には、任意のプロセッサ、メモリ、その他のLSIで実現でき、ソフトウェア的にはメモリにロードされたプログラムなどによって実現されるが、ここではそれらの連携によって実現される機能ブロックを描いている。したがって、これらの機能ブロックがハードウェアのみ、ソフトウェアのみ、またはそれらの組み合わせによっていろいろな形で実現できることは、当業者には理解されるところである。   The system controller 18 includes an acquisition unit 19, an extraction unit 20, and a route search unit 21 as components related to the present embodiment. These configurations can be realized by an arbitrary processor, memory, or other LSI in terms of hardware, and can be realized by a program loaded in the memory in terms of software, but here by their cooperation. Draw functional blocks. Therefore, those skilled in the art will understand that these functional blocks can be realized in various forms by hardware only, software only, or a combination thereof.

経路検索部21は、位置検出部17により検出された現在位置から、受付部26により受け付けられた目的地までの経路を検索し、目的地までの経路を決定する。目的地までの経路が複数存在する場合、所定の設定情報に基づいて最適な経路が選択される。たとえば、当該設定情報には目的地までの距離を優先するか走行時間を優先するかといった情報、有料道路を使用するか否かといった情報が設定されている。また、経路を選択する際、渋滞情報、事故情報などを参酌してもよい。   The route search unit 21 searches the route from the current position detected by the position detection unit 17 to the destination received by the reception unit 26, and determines the route to the destination. When there are a plurality of routes to the destination, an optimum route is selected based on predetermined setting information. For example, in the setting information, information such as whether to prioritize the distance to the destination or driving time, and information such as whether to use a toll road are set. Further, when selecting a route, traffic jam information, accident information, and the like may be taken into consideration.

これら経路探索および最適経路の決定に関する詳細なアルゴリズムは、既存の一般的なアルゴリズムを用いることができるため、ここではその詳細な説明を省略する。なお、当該車両が経路検索部21により決定された経路を外れた場合、経路検索部21は、再度、経路探索および最適経路の決定を実行する。   As the detailed algorithm related to the route search and the determination of the optimum route, an existing general algorithm can be used, and thus detailed description thereof is omitted here. When the vehicle deviates from the route determined by the route search unit 21, the route search unit 21 performs route search and determination of the optimum route again.

取得部19は、位置検出部17により検出された現在位置を包含するエリアの地図データを地図データ保持部23から取得する。以下の説明では、地図は上空から見た一般的な平面図を想定する。ここで、放送受信装置100の現在位置を包含するエリアとは、放送受信装置100の現在位置が中心に位置するエリアであってもよいし、放送受信装置100の現在位置が中心より車両の進行方向に対して逆方向にずれた位置に存在するエリアであってもよい。すなわち、車両の前方エリアの面積のほうが、その後方エリアの面積より広いエリアであってもよい。   The acquisition unit 19 acquires map data of an area including the current position detected by the position detection unit 17 from the map data holding unit 23. In the following description, the map is assumed to be a general plan view viewed from above. Here, the area including the current position of the broadcast receiving apparatus 100 may be an area where the current position of the broadcast receiving apparatus 100 is located at the center, or the vehicle progresses from the current position of the broadcast receiving apparatus 100 as the center. It may be an area that exists at a position shifted in the opposite direction to the direction. That is, the area of the front area of the vehicle may be larger than the area of the rear area.

以下、本明細書では現在位置を包含するエリアの地図データとは、表示部28に表示されるエリアの地図データと定義する。なお、車両の進行に応じて、表示部28に表示されるエリアは時々刻々と変化するため、車両の進行中、新たに必要となる地図データの取得が取得部19により繰り返し実行される。   Hereinafter, in this specification, the map data of the area including the current position is defined as the map data of the area displayed on the display unit 28. In addition, since the area displayed on the display unit 28 changes every moment according to the progress of the vehicle, the acquisition unit 19 repeatedly acquires new map data that is required while the vehicle is traveling.

取得部19は、取得した地図データにより特定されるエリア内で受信可能なエリアワンセグ放送を行っているエリアワンセグ放送局に関する情報を放送局データ保持部24から取得する。上述したようにエリアワンセグ放送局の位置、その放送局が行っているエリアワンセグ放送の受信可能なエリアおよび放送受信装置100の位置は既知であるため、取得部19は、上記地図データにより特定されるエリア内で受信可能なエリアワンセグ放送を行っているエリアワンセグ放送局を特定することができる。   The acquisition unit 19 acquires, from the broadcast station data holding unit 24, information related to the area one seg broadcasting station that is performing area one seg broadcasting that can be received within the area specified by the acquired map data. As described above, the position of the area one seg broadcasting station, the receivable area of the area one seg broadcasting performed by the broadcasting station, and the position of the broadcast receiving device 100 are known, and therefore the acquisition unit 19 is specified by the map data. It is possible to identify an area one seg broadcasting station that is performing area one seg broadcasting that can be received within a certain area.

抽出部20は、取得部19により取得された複数のエリアワンセグ放送局に関する情報をユーザに見やすいかたちで表示させるために、そのエリアワンセグ放送局に関する情報の数を絞り込む。抽出部20は、この絞り込み処理を車両が移動中、定期的に(たとえば、数秒に一回)実行する。または、この絞り込み処理を車両が所定の距離移動するたびに実行する。   The extraction unit 20 narrows down the number of pieces of information regarding the area one seg broadcasting station in order to display the information regarding the plurality of area one seg broadcasting stations acquired by the acquiring unit 19 in a form that is easy to see for the user. The extraction unit 20 executes the narrowing process periodically (for example, once every few seconds) while the vehicle is moving. Alternatively, this narrowing processing is executed every time the vehicle moves a predetermined distance.

まず、第1絞り込み方法について説明する。抽出部20は、取得部19により取得された複数のエリアワンセグ放送局に関する情報の中から、各エリアワンセグ放送局が行っているエリアワンセグ放送の各受信可能エリアへの、放送受信装置100を搭載している車両のアクセス容易度に基づいて、少なくとも一つのエリアワンセグ放送局に関する情報を抽出する。   First, the first narrowing method will be described. The extraction unit 20 is equipped with the broadcast receiving apparatus 100 for each area one seg broadcast station that can receive each area one seg broadcast station from the information about the plurality of area one seg broadcast stations acquired by the acquisition unit 19. Information on at least one area one seg broadcasting station is extracted based on the accessibility of the vehicle being operated.

たとえば、抽出部20は、取得部19により取得された複数のエリアワンセグ放送局に関する情報の中から、放送受信装置100が搭載された車両の進行方向に対して左側および/または前方に存在するエリアワンセグ放送局に関する情報を抽出する。このように、車両が左側通行の国または地域では、対向車線を横切る必要がないため、進行方向に対して左側のほうが右側よりアクセス容易度が高いといえる。反対に、車両が右側通行の国または地域では、進行方向に対して右側のほうが左側よりアクセス容易度が高いといえる。   For example, the extracting unit 20 is an area existing on the left side and / or ahead of the traveling direction of the vehicle on which the broadcast receiving device 100 is mounted, from among the information regarding the plurality of area one-segment broadcasting stations acquired by the acquiring unit 19. Extract information about 1Seg broadcasting stations. In this way, in a country or region where the vehicle is on the left side, it is not necessary to cross the opposite lane, so it can be said that the left side has higher accessibility than the right side with respect to the traveling direction. On the other hand, in a country or region where the vehicle is on the right side, it can be said that the right side of the traveling direction is more accessible than the left side.

また、一般に車両は前進するほうが後進する容易であり、車両進行方向の前方のほうが後方よりアクセス容易度が高いといえる。   In general, it is easier for the vehicle to move backward as it moves forward, and it can be said that the front in the vehicle traveling direction has higher accessibility than the rear.

また、上記移動体が人間の場合であって、人間が右側通行の国または地域では、車道を横切る必要がないため、進行方向に対して右側のほうが左側よりアクセス容易度が高いといえる。反対に、人間が左側通行の国または地域では、進行方向に対して左側のほうが右側よりアクセス容易度が高いといえる。   In addition, in the case where the moving body is a human and the human does not have to cross the roadway in a country or region where the right person passes, it can be said that the right side has higher accessibility than the left side with respect to the traveling direction. On the other hand, in a country or region where humans are on the left side, it can be said that the left side is more accessible than the right side in the direction of travel.

表示制御部27は、取得部19により取得された地図データに、位置検出部17により検出された放送受信装置100が搭載された車両の位置情報を重畳し、さらに抽出部20により抽出されたエリアワンセグ放送局に関する情報(たとえば、その放送局の位置、受信可能エリアおよびチャンネル番号)を重畳する。   The display control unit 27 superimposes the position information of the vehicle on which the broadcast receiving device 100 detected by the position detection unit 17 is mounted on the map data acquired by the acquisition unit 19, and the area extracted by the extraction unit 20. Information related to the one-segment broadcasting station (for example, the position of the broadcasting station, the receivable area, and the channel number) is superimposed.

表示部28は、表示制御部27により生成された地図データにより描画される地図を画面表示する。すなわち、表示部28は取得部19により取得された地図データにより描画される地図に、抽出部20により抽出されたエリアワンセグ放送局に関する情報および上記車両の現在位置が重ね合わせられた地図を表示する。   The display unit 28 displays a map drawn by the map data generated by the display control unit 27 on the screen. That is, the display unit 28 displays a map in which the information about the area one-segment broadcasting station extracted by the extraction unit 20 and the current position of the vehicle are superimposed on the map drawn by the map data acquired by the acquisition unit 19. .

つぎに、表示部28に表示させるエリアワンセグ放送局に関する情報の数を絞り込むための第2絞り込み方法について説明する。抽出部20は、取得部19により取得された複数のエリアワンセグ放送局に関する情報の中から、経路検索部21により決定された経路上またはその経路上から所定の設定距離範囲内で受信可能なエリアワンセグ放送を行っているエリアワンセグ放送局に関する情報を抽出する。当該設定距離範囲は、設計者またはユーザにより任意に設定されることが可能である。なお、経路検索部21により決定された経路上またはその経路上から所定の設定距離範囲にあるエリアは、車両がその経路にしたがって運行していることを前提とすると、アクセス容易度が相対的に高いエリアといえる。   Next, a second narrowing-down method for narrowing down the number of information related to the area one-segment broadcasting station displayed on the display unit 28 will be described. The extraction unit 20 is an area that can be received within a predetermined set distance range on the route determined by the route search unit 21 or on the route from the information regarding the plurality of area one-segment broadcasting stations acquired by the acquisition unit 19. Extract information about the area 1Seg broadcasting station that is conducting 1Seg broadcasting. The set distance range can be arbitrarily set by a designer or a user. Note that an area that is on the route determined by the route search unit 21 or within a predetermined set distance range from the route is relatively easy to access, assuming that the vehicle is operating according to the route. It can be said that it is a high area.

つぎに、表示部28に表示させるエリアワンセグ放送局に関する情報の数を絞り込むための第3絞り込み方法について説明する。抽出部20は、取得部19により取得された複数のエリアワンセグ放送局に関する情報の中から、取得部19により取得された地図データに含まれる各ランドマークの位置から所定の設定距離内に存在するエリアワンセグ放送局の情報を抽出する。   Next, a third narrowing-down method for narrowing down the number of information related to the area one-segment broadcasting station displayed on the display unit 28 will be described. The extraction unit 20 exists within a predetermined set distance from the position of each landmark included in the map data acquired by the acquisition unit 19 from the information regarding the plurality of area one-segment broadcasting stations acquired by the acquisition unit 19. Extract information for Area One Seg broadcasting stations.

本明細書では、ランドマークとは、ショッピングセンタ、コンビニエンスストア、レストラン、銀行、ガソリンスタンド、駐車場などの施設を指す。これらは地図上にアイコンなどにより表示される。ランドマークは、ユーザが目的の施設を探索するのに有効なだけでなく、走行経路の確認上も有効である。なお、地図上に表示させるべきランドマークの種類を選択することにより、必要とするランドマークのみを表示させることも可能である。   In this specification, a landmark refers to a facility such as a shopping center, a convenience store, a restaurant, a bank, a gas station, or a parking lot. These are displayed by icons on the map. The landmark is not only effective for the user searching for the target facility, but also effective for confirming the travel route. It is also possible to display only necessary landmarks by selecting the types of landmarks to be displayed on the map.

第3絞り込み方法では、これらランドマークの種別およびその位置情報があらかじめ地図データに含まれていることを前提とする。エリアワンセグ放送の主体は、これらの施設そのものであってもよいし、その近傍に存在する別の主体であってもよい。上記所定の設定距離も、設計者またはユーザにより任意に設定されることが可能である。   In the third narrowing-down method, it is assumed that the types of landmarks and the position information thereof are included in the map data in advance. The subject of Area One Seg broadcasting may be these facilities themselves, or another subject existing in the vicinity thereof. The predetermined set distance can also be arbitrarily set by a designer or a user.

当該第3絞り込み方法の変形例として、抽出部20は、取得部19により取得された地図データに含まれるランドマークのうち、受付部26により受け付けられた種別のランドマークの位置から所定の設定距離内に存在するエリアワンセグ放送局の情報を抽出してもよい。   As a modified example of the third narrowing-down method, the extracting unit 20 has a predetermined set distance from the position of the landmark of the type received by the receiving unit 26 among the landmarks included in the map data acquired by the acquiring unit 19. You may extract the information of the area one seg broadcasting station which exists in the inside.

つぎに、表示部28に表示させるエリアワンセグ放送局に関する情報の数を絞り込む際の付加条件について説明する。抽出部20は、取得部19により取得されたエリアワンセグ放送局に関する情報の数が所定の設定数より少ない場合、取得されたすべてのエリアワンセグ放送局に関する情報をパスさせる。すなわち、取得されたすべてのエリアワンセグ放送局に関する情報を表示部28に表示させる。表示部28に表示されるエリアワンセグ放送局に関する情報の数が少ない場合、ユーザにとって見にくいものとならないためである。上記設定数も、設計者またはユーザにより任意に設定されることが可能である。   Next, additional conditions for narrowing down the number of information related to the area one-segment broadcasting station displayed on the display unit 28 will be described. When the number of pieces of information related to the area one seg broadcasting station acquired by the acquiring unit 19 is less than a predetermined number, the extracting unit 20 passes the information related to all the acquired area one seg broadcasting stations. In other words, the display unit 28 displays information about all acquired area one seg broadcasting stations. This is because when the number of information on the area one-segment broadcasting station displayed on the display unit 28 is small, it is not difficult for the user to see. The number of settings can also be arbitrarily set by the designer or user.

なお、抽出部20は、取得部19により取得された複数のエリアワンセグ放送局に関する情報の中から少なくとも一つを抽出する際、受付部26により受け付けられた抽出条件にしたがって、抽出する。当該抽出条件は、上記第1絞り込み方法から第3絞り込み方法のいずれか、または任意の組み合わせで規定される。また、上記付加条件を追加するか否かも規定される。ユーザは自己の好みに応じて、エリアワンセグ放送局に関する情報の数を絞り込むための条件を受付部26から指定することができる。また、エリアワンセグ放送局に関する情報を表示させない設定も可能である。   Note that the extraction unit 20 extracts at least one of the information on the plurality of area one seg broadcasting stations acquired by the acquisition unit 19 according to the extraction condition received by the reception unit 26. The extraction condition is defined by any one or any combination of the first narrowing method to the third narrowing method. It is also defined whether or not to add the additional condition. The user can specify a condition for narrowing down the number of pieces of information related to the area one-segment broadcasting station from the reception unit 26 according to his / her preference. In addition, it is possible to set not to display information regarding the area one-segment broadcasting station.

放送受信部10は、あるエリアワンセグ放送局が行っているエリアワンセグ放送の受信可能エリアに、放送受信装置100が搭載された車両が入ったとき、当該エリアワンセグ放送局のチャンネルを自動選局することができる。この自動選局するか否かの情報も受付部26により受け付けられる。システムコントローラ18は、自動選局するが選択されている場合、チューナ12にそのチャンネルを選択するよう指示する。   The broadcast receiving unit 10 automatically selects a channel of the area one seg broadcasting station when a vehicle equipped with the broadcast receiving device 100 enters a receivable area of the area one seg broadcasting performed by a certain area one seg broadcasting station. be able to. Information regarding whether or not to perform automatic channel selection is also received by the receiving unit 26. If automatic tuning is selected, the system controller 18 instructs the tuner 12 to select the channel.

図2は、エリアワンセグ放送の情報表示設定画面281の一例を示す図である。この設定画面281は、ユーザが操作入力部25を操作することにより表示部28に表示されるメニュー設定画面の一つである。この設定画面281は、エリアワンセグ放送の表示方法に関するものである。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of the information display setting screen 281 for area one-segment broadcasting. The setting screen 281 is one of menu setting screens displayed on the display unit 28 when the user operates the operation input unit 25. This setting screen 281 relates to a display method of area one-segment broadcasting.

図2では、ユーザは6つの表示方法から選択可能である。以下、車両とは放送受信装置100を搭載し、ユーザが乗車している車両を指す。
1.車両周辺で行われているエリアワンセグ放送のすべての情報を表示する。
2.車両進行方向に沿って左側のエリアワンセグの情報を表示する。
3.車両進行方向の前方のエリアワンセグの情報を表示する。
4.目的地まで経路近傍のエリアワンセグの情報を表示する。
5.ランドマーク近傍のエリアワンセグの情報を表示する。
6.エリアワンセグ放送の情報を表示しない。
In FIG. 2, the user can select from six display methods. Hereinafter, the vehicle refers to a vehicle on which the broadcast receiving device 100 is mounted and a user is on the vehicle.
1. Displays all the information of Area One Seg broadcast that is performed around the vehicle.
2. Information on the area one seg on the left is displayed along the vehicle traveling direction.
3. Information on area one seg ahead of the vehicle traveling direction is displayed.
4). Displays information about Area One Seg near the route to the destination.
5. Displays information about Area One Seg near the landmark.
6). Does not display Area One Seg broadcast information.

受付部26はユーザ操作により選択された表示方法を受け付け、システムコントローラ18に出力する。この選択がなされない場合、デフォルト設定としていずれかの設定(たとえば、1.または6.)が反映されるという形態をとる。なお、5.が選択された場合、受付部26はユーザ操作によりランドマークの種別をさらに受け付けることができる。   The receiving unit 26 receives the display method selected by the user operation and outputs it to the system controller 18. When this selection is not made, one of the settings (for example, 1. or 6.) is reflected as a default setting. 5. Is selected, the receiving unit 26 can further receive the landmark type by a user operation.

1.が選択されている場合、表示制御部27は、車両位置周辺で行われているエリアワンセグ放送の情報をすべて地図上に重ね合わせて表示部28に表示する。車両位置周辺とは、表示部28に表示されるエリアであってもよいし、車両から一定の範囲内のエリアであってもよい。   1. Is selected, the display control unit 27 superimposes all the information of the area one seg broadcasting performed around the vehicle position on the map and displays the information on the display unit 28. The area around the vehicle position may be an area displayed on the display unit 28 or an area within a certain range from the vehicle.

2.が選択されている場合、表示制御部27は、車両の進行方向に沿って道路の左側で行われているエリアワンセグ放送の情報をすべて地図上に重ね合わせて表示部28に表示する。   2. Is selected, the display control unit 27 superimposes the information on the area one-segment broadcasting performed on the left side of the road along the traveling direction of the vehicle on the map and displays the information on the display unit 28.

3.が選択されている場合、表示制御部27は、車両の進行方向前方で行われているエリアワンセグ放送の情報をすべて地図上に重ね合わせて表示部28に表示する。   3. Is selected, the display control unit 27 superimposes the information of the area one-segment broadcasting performed in front of the traveling direction of the vehicle on the map and displays the information on the display unit 28.

4.が選択されている場合ば、表示制御部27は、車両の現在位置から目的地までの道路沿いのエリアワンセグ放送をすべて地図上に重ね合わせて表示部28に表示する。なお、経路検索部21による経路検索が実行されず、現在位置から目的地までの道路が確定してない場合、本設定は無効となり、1.または6.が選択されている場合と同様に処理される。   4). If is selected, the display control unit 27 displays all the area one-segment broadcasts along the road from the current position of the vehicle to the destination on the map and displays them on the display unit 28. If the route search by the route search unit 21 is not executed and the road from the current position to the destination is not fixed, this setting becomes invalid. Or 6. The process is performed in the same manner as when is selected.

5.が選択されている場合、表示制御部27は、地図上に重ね合わせて表示されるランドマーク近傍で行われているエリアワンセグ放送の情報をすべて地図上に重ね合わせて表示部28に表示する。なお、ランドマークの種別が指定されている場合、その指定されたランドマーク近傍で行われているエリアワンセグ放送の情報のみを表示する。   5. Is selected, the display control unit 27 displays all the information of the area one-segment broadcasting performed near the landmark displayed superimposed on the map on the map on the display unit 28. When the landmark type is designated, only the information of the area one-segment broadcasting performed near the designated landmark is displayed.

6.が選択されている場合、表示制御部27は、エリアワンセグ放送の情報を表示部28に表示しない。   6). Is selected, the display control unit 27 does not display area one-segment broadcasting information on the display unit 28.

図3は、エリアワンセグ放送の自動選局設定画面282の一例を示す図である。この設定画面282も、ユーザが操作入力部25を操作することにより表示部28に表示されるメニュー設定画面の一つである。この設定画面282は、車両がエリアワンセグ放送の受信可能エリアに入った場合に、そのエリアワンセグ放送を自動選局するか否かを設定するためのものである。   FIG. 3 is a diagram showing an example of the automatic channel selection setting screen 282 for area one-segment broadcasting. The setting screen 282 is also one of menu setting screens displayed on the display unit 28 when the user operates the operation input unit 25. This setting screen 282 is used to set whether or not to automatically select the area one seg broadcast when the vehicle enters the area where the area one seg broadcast can be received.

図3では、ユーザは2つの選択肢から選択可能である。
1.自動選局する。
2.自動選局しない。
In FIG. 3, the user can select from two options.
1. Automatic tuning.
2. No automatic tuning.

受付部26はユーザ操作により選択された自動選局設定を受け付け、システムコントローラ18に出力する。この設定がなされない場合、デフォルト設定としていずれかの設定が反映されるという形態をとる。   The receiving unit 26 receives the automatic channel selection setting selected by the user operation and outputs it to the system controller 18. If this setting is not made, one of the settings is reflected as a default setting.

図4は、エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面283の第1例を示す図である。この第1例は上記表示方法の2.が選択された場合の例である。この地図表示画面283において、車両150は画面の左側から右側に進行している。実線で描かれた円はエリアワンセグ放送局のマークを示す。そのマークの外側に点線で描かれた円は、そのエリアワンセグ放送局が行っているエリアワンセグ放送の受信可能エリアを示す。その受信可能エリアの近傍には、そのエリアワンセグ放送のチャンネル番号もしくはチャンネル名、またはその両方が重畳的に記載される。チャンネル名にはその放送主体の名称やその主体の商品名やサービス名などがつけられる。   FIG. 4 is a diagram illustrating a first example of the map display screen 283 on which the information of the area one-segment broadcasting is superimposed and displayed. This first example is the above-mentioned display method 2. This is an example when is selected. In the map display screen 283, the vehicle 150 is traveling from the left side to the right side of the screen. The circle drawn with a solid line shows the mark for the Area One Seg broadcasting station. A circle drawn with a dotted line outside the mark indicates a receivable area of area one seg broadcasting performed by the area one seg broadcasting station. In the vicinity of the receivable area, the channel number and / or channel name of the area one-segment broadcasting is described in a superimposed manner. The name of the broadcasting entity, the name of the product or service of the entity, and the like are assigned to the channel name.

第1例では、車両進行方向に沿って左側のエリアワンセグ放送の情報が表示される。網点で描かれたエリアが、車両進行方向に沿って左側のエリアに該当する。図4ではそのエリア内で四つのエリアワンセグ放送(チャンネルCH1〜CH4)が行われている。   In the first example, information of the area one seg broadcast on the left side is displayed along the vehicle traveling direction. An area drawn with halftone dots corresponds to an area on the left side in the vehicle traveling direction. In FIG. 4, four area one-segment broadcasting (channels CH1 to CH4) is performed in the area.

図5は、エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面284の第2例を示す図である。この第2例は上記表示方法の3.が選択された場合の例である。この地図表示画面284においても、車両150は画面の左側から右側に進行している。   FIG. 5 is a diagram illustrating a second example of the map display screen 284 on which the information of the area one-segment broadcasting is displayed in a superimposed manner. This second example is an example of the above display method 3. This is an example when is selected. Also on this map display screen 284, the vehicle 150 travels from the left side to the right side of the screen.

第2例では、車両進行方向の前方のエリアワンセグ放送の情報が表示される。網点で描かれたエリアが、車両進行方向の前方のエリアに該当する。図5ではそのエリア内で三つのエリアワンセグ放送(チャンネルCH4〜CH6)が行われている。   In the second example, information on area one seg broadcasting ahead in the vehicle traveling direction is displayed. An area drawn with halftone dots corresponds to an area ahead in the vehicle traveling direction. In FIG. 5, three area one-segment broadcasting (channels CH4 to CH6) is performed in the area.

図6は、エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面285の第3例を示す図である。この第3例は上記表示方法の4.が選択された場合の例である。この地図表示画面285において、車両150は現在位置から目的地deに向かって進行している。道路上に描かれた点線の矢印は、経路検索部21により検索および決定された目的地deまでの経路を示す。   FIG. 6 is a diagram showing a third example of the map display screen 285 on which the information of the area one-segment broadcasting is displayed superimposed. This third example is the display method described in 4 above. This is an example when is selected. On the map display screen 285, the vehicle 150 is traveling from the current position toward the destination de. A dotted arrow drawn on the road indicates a route to the destination de searched and determined by the route search unit 21.

第3例では、目的地deまでの経路近傍のエリアワンセグ放送の情報が表示される。網点で描かれたエリアが、目的地deまでの経路近傍のエリアに該当する。図6ではそのエリア内で四つのエリアワンセグ放送(チャンネルCH1、CH4〜CH6)が行われている。   In the third example, area one-segment broadcasting information in the vicinity of the route to the destination de is displayed. An area drawn with halftone dots corresponds to an area in the vicinity of the route to the destination de. In FIG. 6, four area one-segment broadcasting (channels CH1, CH4 to CH6) is performed in the area.

図7は、エリアワンセグ放送の情報が重ね合わせて表示された地図表示画面286の第4例を示す図である。この第4例は上記表示方法の5.が選択された場合の例である。この地図表示画面286においても、車両150は画面の左側から右側に進行している。黒塗りの四角はランドマークを示す。   FIG. 7 is a diagram showing a fourth example of the map display screen 286 on which the information of the area one-segment broadcasting is superimposed and displayed. This fourth example is the display method described in 5. This is an example when is selected. Also on this map display screen 286, the vehicle 150 proceeds from the left side to the right side of the screen. Black squares indicate landmarks.

第4例では、ランドマーク近傍で行われてるエリアワンセグ放送の情報が表示される。図7では地図上に四つのランドマーク(LA、LB、LH、LI)が描かれている。それに対応して、四つのエリアワンセグ放送が行われている。ランドマークLAはチャンネルCH1を用いてエリアワンセグ放送を行っている放送主体である。同様に、ランドマークLBはチャンネルCH2を用いてエリアワンセグ放送を行っている放送主体である。チャンネルCH4を用いてエリアワンセグ放送を行っている放送主体は、ランドマークLIの近傍に位置するが、ランドマークLIではない。同様に、チャンネルCH7を用いてエリアワンセグ放送を行っている放送主体は、ランドマークLHの近傍に位置するが、ランドマークLHではない。   In the fourth example, information on area one-segment broadcasting performed near the landmark is displayed. In FIG. 7, four landmarks (LA, LB, LH, LI) are drawn on the map. Correspondingly, four area one-segment broadcasting is being carried out. The landmark LA is a broadcasting entity that performs area one-segment broadcasting using the channel CH1. Similarly, the landmark LB is a broadcasting entity that performs area one-segment broadcasting using the channel CH2. A broadcasting entity that performs area one-segment broadcasting using the channel CH4 is located in the vicinity of the landmark LI, but is not the landmark LI. Similarly, a broadcasting subject who performs area one-segment broadcasting using the channel CH7 is located in the vicinity of the landmark LH, but is not the landmark LH.

このように、エリアワンセグ放送局がランドマークと同一の場合も、別の場合もある。前者の場合、ユーザが興味のあるエリアワンセグ放送を抽出する場合に有効である。後者の場合、ユーザが興味のあるエリアワンセグ放送を行っている位置を目視で確認するために、ランドマークを目印とする場合に有効である。   As described above, the area one seg broadcasting station may be the same as or different from the landmark. In the former case, it is effective when extracting the area one-segment broadcasting that the user is interested in. The latter case is effective when a landmark is used as a landmark in order to visually confirm the position where the user is interested in the area one-segment broadcasting.

図8は、放送局データ保持部24に構築される放送局テーブル24aの一例を示す。この放送局テーブル24aは項目として、エリアワンセグ放送局の位置情報およびチャンネル番号を含む。エリアワンセグ放送局の位置情報は、経度・緯度(xn,yn)で表される。なお、図8には図示していながエリアワンセグ放送局の各チャンネル番号には、それぞれ周波数が割り当てられている。このように、エリアワンセグ放送局の位置情報と、エリアワンセグ放送局のチャンネル番号とが関連づけられて管理されてることにより、図4〜図7に示したように地図上にエリアワンセグ放送局およびそのチャンネル番号を表示することが可能となる。   FIG. 8 shows an example of a broadcast station table 24 a constructed in the broadcast station data holding unit 24. This broadcast station table 24a includes, as items, location information and channel numbers of area one-segment broadcast stations. The position information of the area one-segment broadcasting station is represented by longitude / latitude (xn, yn). Although not shown in FIG. 8, a frequency is assigned to each channel number of the area one-segment broadcasting station. As described above, by managing the location information of the area one seg broadcasting station and the channel number of the area one seg broadcasting station in association with each other, the area one seg broadcasting station and its area are displayed on the map as shown in FIGS. The channel number can be displayed.

なお、図8に示す放送局テーブル24aは最低限の情報を格納する例であり、チャンネル名、放送局名、電波種別(微弱電力放送か、小電力放送か)など、その他の項目を含んでもよい。なお、図4〜図7では図面を簡略化するため電波種別はすべて同じものとして描いた。   The broadcast station table 24a shown in FIG. 8 is an example of storing minimum information, and may include other items such as channel name, broadcast station name, and radio wave type (weak power broadcast or low power broadcast). Good. 4 to 7, the radio wave types are all assumed to be the same in order to simplify the drawings.

図9は、地図データ保持部23の一部に構築されるランドマークテーブル23aの一例を示す。このランドマークテーブル23aは項目として、ランドマーク名およびランドマークの位置情報を含む。ランドマークの位置情報も、経度・緯度(xn,yn)で表される。このように、ランドマーク名およびランドマークの位置情報とが関連づけられて管理されることにより、図7に示したようにランドマークを表示することが可能となる。   FIG. 9 shows an example of a landmark table 23 a constructed in a part of the map data holding unit 23. The landmark table 23a includes, as items, a landmark name and landmark position information. Landmark position information is also expressed by longitude and latitude (xn, yn). In this way, by managing the landmark name and the landmark position information in association with each other, the landmark can be displayed as shown in FIG.

なお、図9に示すランドマークテーブル23aは最低限の情報を格納する例であり、ランドマークの種別を示すアイコン、エリアワンセグ放送を行っているか否かを示す情報など、その他の項目を含んでもよい。   Note that the landmark table 23a shown in FIG. 9 is an example of storing minimum information, and may include other items such as an icon indicating the type of landmark and information indicating whether area one-segment broadcasting is being performed. Good.

図10は、任意の地点において行われているエリアワンセグ放送のうち、車両進行方向に沿って左側で行われているもののみを抽出する手法の一例を示す図である。GPS用アンテナ15、GPS受信部16および位置検出部17は、任意の地点を走行している車両の位置および進行方向を、複数のGPS衛星からの電波を使用して検出する。   FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a method of extracting only the ones that are being performed on the left side in the vehicle traveling direction from the area one-segment broadcasting performed at an arbitrary point. The GPS antenna 15, the GPS receiving unit 16, and the position detecting unit 17 detect the position and traveling direction of a vehicle traveling at an arbitrary point using radio waves from a plurality of GPS satellites.

GPS衛星からの電波から得られた過去の車両位置をP”(x”,y”)、GPS衛星からの電波から得られる現時点の車両位置をP’(x’,y’)とすると、車両の進行方向は、ベクトルV=(x’−x”,y’−y”)で表すことができる。この車両の方位をθとすると、tanθ=(y’−y)/(x’−x)であるため、車両の方位θ=tan−1(y’−y)/(x’−x)となる。 When the past vehicle position obtained from the radio wave from the GPS satellite is P ″ (x ″, y ″) and the current vehicle position obtained from the radio wave from the GPS satellite is P ′ (x ′, y ′), the vehicle Can be represented by a vector V = (x′−x ″, y′−y ″). When the direction of the vehicle is θ, tan θ = (y′−y) / (x′−x ), The vehicle orientation θ = tan −1 (y′−y) / (x′−x).

一方、同一座標系において任意のエリアワンセグ放送局の位置をA(x1,y1)とする。このエリアワンセグ放送局の位置Aの方位θと、車両の現在位置の方位θとの関係が0≦(θ−θ)≦π(=180°)の場合、このエリアワンセグ放送局は車両の進行方向に沿って左側に存在すると判定できる。一方、(θ−θ)>πの場合、進行方向に沿って右側に存在すると判定できる。なお、車両進行方向の前方で行っているエリアワンセグ放送局の位置を検出する場合、車両の方位θを−π/2回転して考えればよい。 On the other hand, the position of an arbitrary area one-segment broadcasting station in the same coordinate system is A (x1, y1). When the relationship between the direction θ 1 of the position A of the area one-segment broadcasting station and the direction θ of the current position of the vehicle is 0 ≦ (θ 1 −θ) ≦ π (= 180 °), the area one-segment broadcasting station It can be determined that it exists on the left side along the direction of travel. On the other hand, if (θ 1 −θ)> π, it can be determined that it exists on the right side in the traveling direction. In addition, when detecting the position of the area one-segment broadcasting station performed in front of the vehicle traveling direction, the vehicle orientation θ may be considered by rotating it by −π / 2.

つぎに、任意の地点において行われているエリアワンセグ放送のうち、車両の現在位置から目的地までの経路近傍に存在するエリアワンセグ放送のみを抽出する手法について説明する。当該経路上の任意の地点を走行している車両の位置を、複数のGPS衛星からの電波を使用して検出する。その車両の位置をP(x2,y2)とし、同一座標系において任意のエリアワンセグ放送局の位置をB(x3,y3)とする。車両の位置Pと、エリアワンセグ放送局の位置Bとの距離d1=√(x2−x3)+(y2−y3)が一定値(たとえば、100m)以内であれば、そのエリアワンセグ放送局を抽出する。この処理を、当該経路上のすべての位置で行う。実際には、エリアワンセグ放送の電波が届く距離を考慮して、上記経路上において所定の距離間隔ごとに上記処理を行う。 Next, a method for extracting only the area one seg broadcasting existing in the vicinity of the route from the current position of the vehicle to the destination from the area one seg broadcasting performed at an arbitrary point will be described. The position of a vehicle traveling on an arbitrary point on the route is detected using radio waves from a plurality of GPS satellites. The position of the vehicle is P (x2, y2), and the position of an arbitrary area one-segment broadcasting station in the same coordinate system is B (x3, y3). If the distance d1 = √ (x2−x3) 2 + (y2−y3) 2 between the position P of the vehicle and the position B of the area one seg broadcasting station is within a certain value (for example, 100 m), the area one seg broadcasting station To extract. This process is performed at all positions on the route. Actually, the above processing is performed at predetermined distance intervals on the route in consideration of the distance that the radio waves of Area One Seg broadcasting can reach.

つぎに、任意の地点において行われているエリアワンセグ放送のうち、ランドマーク近傍に存在するエリアワンセグ放送のみを抽出する手法について説明する。任意のランドマークの位置をC(x4,y4)とし、同一座標系において任意のエリアワンセグ放送局の位置をD(x5,y5)とする。ランドマークの位置C、エリアワンセグ放送局の位置Dとの距離d2=√(x4−x5)+(y4−y5)が一定値(たとえば、50m)以内であれば、そのエリアワンセグ放送局を抽出する。 Next, a method for extracting only area one seg broadcasting existing in the vicinity of landmarks from area one seg broadcasting performed at an arbitrary point will be described. Assume that the position of an arbitrary landmark is C (x4, y4), and the position of an arbitrary area one-segment broadcasting station in the same coordinate system is D (x5, y5). If the distance d2 = √ (x4−x5) 2 + (y4−y5) 2 between the position C of the landmark and the position D of the area one seg broadcasting station is within a certain value (for example, 50 m), the area one seg broadcasting station To extract.

図11は、本発明の実施の形態に係る放送受信装置100の動作を示すフローチャートである。GPS用アンテナ15、GPS受信部16および位置検出部17は、複数のGPS衛星からの電波を受信して、車両の位置を検出する(S10)。取得部19は、その位置に基づいて地図データを地図データ保持部23から取得し、システムコントローラ18内の図示しない変換部は、読み出された地図データを画像データに変換する。表示制御部27は、変換された画像データに、位置検出部17により検出された車両の位置情報を重ね合わせて、現在の車両位置が示された地図を表示部28に表示させる。   FIG. 11 is a flowchart showing the operation of the broadcast receiving apparatus 100 according to the embodiment of the present invention. The GPS antenna 15, the GPS receiver 16, and the position detector 17 receive radio waves from a plurality of GPS satellites and detect the position of the vehicle (S10). The acquisition unit 19 acquires map data from the map data holding unit 23 based on the position, and a conversion unit (not shown) in the system controller 18 converts the read map data into image data. The display control unit 27 superimposes the position information of the vehicle detected by the position detection unit 17 on the converted image data, and causes the display unit 28 to display a map showing the current vehicle position.

システムコントローラ18内の図示しない判定部は、一単位過去の車両の位置(=前回検出された車両の位置)と、現在の車両の位置(=今回検出された車両の位置)とを比較して、表示部28に表示された地図の更新が必要であるか否かを判定する(S11)。表示の更新が必要と判定された場合(S11のY)、取得部19は、現在の車両の位置に基づいて地図データを地図データ保持部23から読み出し(S12)、上記変換部は、読み出された地図データを画像データに変換する(S13)。表示制御部27は、変換された画像データに、位置検出部17により検出された車両の位置情報を重ね合わせて、現在の車両位置が示された更新後の地図を表示部28に表示させる(S14)。ステップS11にて、表示の更新が不要と判定された場合(S11のN)。ステップS12〜ステップS14の処理はスキップされる。   A determination unit (not shown) in the system controller 18 compares the position of the vehicle one unit past (= the position of the vehicle detected last time) with the current position of the vehicle (= the position of the vehicle detected this time). Then, it is determined whether or not the map displayed on the display unit 28 needs to be updated (S11). When it is determined that the display needs to be updated (Y in S11), the acquisition unit 19 reads the map data from the map data holding unit 23 based on the current vehicle position (S12), and the conversion unit reads the map data. The map data thus converted is converted into image data (S13). The display control unit 27 superimposes the position information of the vehicle detected by the position detection unit 17 on the converted image data, and displays an updated map showing the current vehicle position on the display unit 28 ( S14). When it is determined in step S11 that the display update is unnecessary (N in S11). Steps S12 to S14 are skipped.

取得部19は、表示部28に現在表示されている地図で特定されるエリアで行われているエリアワンセグ放送の情報を放送局データ保持部24から読み出す(S15)。上記変換部は、読み出されたエリアワンセグ放送の情報のうち、その放送局および受信可能エリアを示す情報を画像データに変換する(S16)。抽出部20は、上述したいずれかの表示条件に基づき、読み出されたエリアワンセグ放送の中から、その表示条件に合致したエリアワンセグ放送を抽出する(S17)。   The acquisition unit 19 reads out the information of the area one-segment broadcasting performed in the area specified by the map currently displayed on the display unit 28 from the broadcast station data holding unit 24 (S15). The conversion unit converts information indicating the broadcast station and the receivable area of the read area one-segment broadcast information into image data (S16). Based on one of the display conditions described above, the extraction unit 20 extracts an area one-segment broadcast that matches the display condition from the read area one-segment broadcast (S17).

上記変換部は、上記地図データの画像データと、当該表示条件に合致したエリアワンセグ放送の放送局および受信可能エリアの画像データを合成する(S18)。なお、必要に応じて、ランドマークの画像データも合成する。表示制御部27は、合成された画像を表示部28に表示させる(S19。)   The conversion unit synthesizes the image data of the map data and the image data of the area one-segment broadcasting station and the receivable area that match the display conditions (S18). Note that landmark image data is also synthesized if necessary. The display control unit 27 displays the synthesized image on the display unit 28 (S19).

システムコントローラ18は、現在の車両位置から、受信可能なエリアワンセグ放送が存在するか否か確認する(S20)。たとえば、以下の演算により確認できる。現在の車両位置をP(x6,y6)とし、画面上に表示されたエリアワンセグ放送局の位置をE(x7,y7)とする。現在の車両位置Pとエリアワンセグ放送局の位置Eとの距離d3=√(x6−x7)+(y6−y7)が一定値(たとえば、100m)以内であれば、受信可能であると判断する。この受信可能か否かの判断を画面上に表示されているすべてのエリアワンセグ放送局との間で行う。 The system controller 18 confirms whether or not there is a receivable area one-segment broadcast from the current vehicle position (S20). For example, it can be confirmed by the following calculation. The current vehicle position is P (x6, y6), and the position of the area one-segment broadcasting station displayed on the screen is E (x7, y7). If the distance d3 = √ (x6−x7) 2 + (y6−y7) 2 between the current vehicle position P and the position E of the area one seg broadcasting station is within a certain value (for example, 100 m), reception is possible. to decide. This determination of whether or not reception is possible is performed with all Area One Seg broadcast stations displayed on the screen.

ステップS20の確認の結果、受信可能なエリアワンセグ放送が存在する場合(S20のY)、図3に示したメニュー設定において、「1.自動選局する。」が選択されている場合、受信可能なエリアワンセグ放送のチャンネルを自動選局する(S21)。なお、「2.自動選局しない。」が選択されている場合、自動選局しない。受信可能なエリアワンセグ放送が存在しない場合(S20のN)、ステップS21をスキップする。   As a result of the confirmation in step S20, if there is a receivable area one-segment broadcast (Y in S20), reception is possible when “1. Select automatically” is selected in the menu setting shown in FIG. A channel for a simple area one-segment broadcasting is automatically selected (S21). When “2. Do not select automatically” is selected, automatic selection is not performed. If there is no receivable area one-segment broadcasting (N in S20), step S21 is skipped.

上記自動選局によるエリアワンセグ放送番組への画面切換により、または操作入力部25に対するユーザ操作により、表示部28への地図表示が終了する場合(S22のY)、地図表示に関する全体処理を終了する。一方、地図表示が終了しない場合(S22のN)、ステップS10に遷移し、ステップS10〜ステップS22までの処理が繰り返される。   When the map display on the display unit 28 is ended by switching the screen to the area one-segment broadcasting program by the above automatic channel selection or by the user operation on the operation input unit 25 (Y in S22), the entire process regarding the map display is ended. . On the other hand, when the map display does not end (N in S22), the process proceeds to step S10, and the processes from step S10 to step S22 are repeated.

以上説明したように本実施の形態によれば、近隣で行われているエリアワンセグ放送に関する情報をユーザに見やすいかたちで、放送受信装置100の表示部28に表示させることができる。これにより、車両を運転しているドライバは、エリアワンセグ放送が行われている地点に到達した場合に、その存在を知らずに通り過ぎてしまうことなく、確実に目的とするエリアワンセグ放送を受信できる。   As described above, according to the present embodiment, it is possible to display information related to area one-segment broadcasting performed in the vicinity on the display unit 28 of the broadcast receiving apparatus 100 in a manner that is easy for the user to see. Thereby, when the driver who is driving the vehicle reaches a point where the area one-segment broadcasting is performed, the driver can surely receive the target area one-segment broadcasting without passing through without knowing the existence thereof.

その際、近隣で行われているエリアワンセグ放送の数を、アクセス容易度の高い受信可能エリアのエリアワンセグ放送に絞って表示することにより、表示部28に表示されるエリアワンセグ放送に関する情報を見やすくすることができる。このように、エリアワンセグ放送の数を絞って表示することは、走行中の車両を運転するドライバにとって安全走行の観点から短時間に自分が必要とする情報を読み取る必要があるという観点からも好ましい。   At that time, by displaying the number of Area One Seg broadcasts in the vicinity limited to Area One Seg Broadcasts in the receivable areas with high accessibility, it is easy to see the information related to Area One Seg Broadcast displayed on the display unit 28. can do. As described above, it is preferable to reduce the number of Area One Seg broadcasts from the viewpoint that it is necessary for a driver driving a traveling vehicle to read information that he / she needs in a short time from the viewpoint of safe driving. .

たとえば、エリアワンセグ放送局の位置情報と車両の位置情報から、車両の進行方向に沿って左側の地域で受信可能なエリアワンセグ放送を算出し、その左側の地域に限定してエリアワンセグ放送に関する情報を地図上に重ね合わせて表示させてもよい。また、車両の進行方向の前方の地域に限定してエリアワンセグ放送に関する情報を地図上に重ね合わせて表示させてもよい。また、車両の現在位置から目的地に至るまでの経路近傍に限定してエリアワンセグ放送に関する情報を地図上に重ね合わせて表示させてもよい。また、ランドマーク近傍に限定してエリアワンセグ放送に関する情報を地図上に重ね合わせて表示させてもよい。   For example, area one seg broadcasting that can be received in the area on the left side along the direction of travel of the vehicle is calculated from the position information of the area one seg broadcasting station and the position information of the vehicle, and information related to area one seg broadcasting is limited to the area on the left side May be displayed superimposed on the map. In addition, the information related to the area one-segment broadcasting may be displayed on the map so as to be limited to a region in front of the traveling direction of the vehicle. In addition, information related to area one-segment broadcasting may be displayed superimposed on a map only in the vicinity of the route from the current position of the vehicle to the destination. In addition, information related to area one-segment broadcasting may be superimposed on a map and displayed only in the vicinity of the landmark.

また、車両があるエリアワンセグ放送の受信可能エリアに入った場合、自動的にそのエリアワンセグ放送のチャンネルを選局することにより、ユーザはそのエリアワンセグ放送の存在を確認し、放送受信装置100はその受信を確実にすることができる。   In addition, when a vehicle enters a reception area of an area one seg broadcast, the user automatically confirms the area one seg broadcast channel by automatically selecting the channel of the area one seg broadcast, and the broadcast receiving apparatus 100 The reception can be ensured.

また、上述した表示部28に表示されるエリアワンセグ放送の数の抽出方法、および上述した自動選局するか否かは、ユーザが設定することができ、ユーザは自分の好みをその設定に反映させることができる。   In addition, the user can set whether to extract the number of area one-segment broadcasts displayed on the display unit 28 and whether to select the above-described automatic channel selection, and the user reflects his / her preference in the setting. Can be made.

また、本説明では、受信可能エリアは最大半径500m(省電力放送時)で説明したが、受信可能エリアがもっと広範囲(例えば数キロ程度)になっても本発明は有効である。この場合の放送局の送出電力は最大1W程度となる。   In this description, the receivable area has been described with a maximum radius of 500 m (during power-saving broadcasting), but the present invention is effective even when the receivable area becomes wider (for example, about several kilometers). In this case, the maximum transmission power of the broadcasting station is about 1 W.

以上、本発明をいくつかの実施の形態をもとに説明した。これらの実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組合せにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。   The present invention has been described based on some embodiments. It is understood by those skilled in the art that these embodiments are exemplifications, and that various modifications can be made to combinations of the respective constituent elements and processing processes, and such modifications are also within the scope of the present invention. By the way.

100 放送受信装置、 10 放送受信部、 11 放送用アンテナ、 12 チューナ、 13 TSデコーダ、 14 AVデコーダ、 15 GPS用アンテナ、 16 GPS受信部、 17 位置検出部、 18 システムコントローラ、 19 取得部、 20 抽出部、 21 経路検索部、 22 記憶部、 23 地図データ保持部、 24 放送局データ保持部、 25 操作入力部、 26 受付部、 27 表示制御部、 28 表示部、 29 音声出力部、 30 システムバス。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Broadcast receiving device, 10 Broadcast receiving part, 11 Broadcasting antenna, 12 Tuner, 13 TS decoder, 14 AV decoder, 15 GPS antenna, 16 GPS receiving part, 17 Position detection part, 18 System controller, 19 Acquisition part, 20 Extraction unit, 21 route search unit, 22 storage unit, 23 map data holding unit, 24 broadcast station data holding unit, 25 operation input unit, 26 reception unit, 27 display control unit, 28 display unit, 29 voice output unit, 30 system bus.

Claims (5)

可般型の放送受信装置であって、
地図データを保持する地図データ保持部と、
放送局に関する情報を保持する放送局データ保持部と、
放送を受信するための放送受信部と、
前記放送受信装置の位置を検出する位置検出部と、
前記位置検出部により検出された位置を含むエリアの地図データを前記地図データ保持部から取得し、およびその地図データにより特定されるエリア内で受信可能な放送を行っている放送局に関する情報を前記放送局データ保持部から取得する取得部と、
前記取得部により取得された少なくとも一つの放送局に関する情報の中から、前記取得された地図データに含まれる各ランドマークの位置から所定の設定距離内に存在する放送局の情報を抽出する抽出部と、
前記取得部により取得された地図データにより描画される地図に、前記抽出部により抽出された放送局に関する情報を重ね合わせた地図を表示部に表示させる表示制御部と、
を備えることを特徴とする放送受信装置。
A general-purpose broadcast receiver,
A map data holding unit for holding map data;
A broadcasting station data holding unit that holds information about broadcasting stations;
A broadcast receiver for receiving broadcasts;
A position detector for detecting the position of the broadcast receiver;
The map data of the area including the position detected by the position detection unit is acquired from the map data holding unit, and the information on the broadcast station that is performing broadcast that can be received in the area specified by the map data is An acquisition unit to acquire from the broadcast station data holding unit;
An extraction unit that extracts information on broadcast stations existing within a predetermined distance from the position of each landmark included in the acquired map data from information on at least one broadcast station acquired by the acquisition unit When,
A display control unit for displaying on the display unit a map obtained by superimposing information on the broadcasting station extracted by the extraction unit on the map drawn by the map data acquired by the acquisition unit;
A broadcast receiving apparatus comprising:
前記地図データに含まれるランドマークのうち、前記表示部に表示させるランドマークの種別を受け付ける受付部をさらに備え、
前記抽出部は、前記取得された地図データに含まれるランドマークのうち、前記受付部により受け付けられた種別のランドマークの位置から所定の設定距離内に存在する放送局の情報を抽出することを特徴とする請求項1に記載の放送受信装置。
Of the landmarks included in the map data, further comprising a receiving unit that receives a type of landmark to be displayed on the display unit,
The extraction unit extracts information on broadcast stations existing within a predetermined set distance from the position of the landmark of the type received by the reception unit among the landmarks included in the acquired map data. The broadcast receiving apparatus according to claim 1.
前記抽出部は、前記取得部により取得された放送局に関する情報の数が所定の設定数より少ない場合、取得されたすべての放送局に関する情報を抽出することを特徴とする請求項1または2に記載の放送受信装置。   The said extraction part extracts the information regarding all the acquired broadcasting stations, when the number of the information regarding the broadcasting stations acquired by the said acquisition part is less than a predetermined setting number. The broadcast receiving apparatus described. 前記放送局に関する情報には、放送受信可能エリアおよびチャンネル情報が含まれ、
前記放送受信部は、ある放送局が行っている放送の受信可能エリアに、前記放送受信装置と随伴する移動体が入ったとき、当該放送局のチャンネルを選局することを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の放送受信装置。
Information about the broadcast station includes broadcast receivable area and channel information,
The broadcast receiving unit selects a channel of the broadcast station when a mobile object associated with the broadcast reception device enters a receivable area of a broadcast performed by a broadcast station. The broadcast receiving apparatus according to any one of 1 to 3.
可般型の放送受信装置に用いられる放送情報表示方法であって、
前記放送受信装置の位置を検出する位置検出ステップと、
前記位置検出ステップにより検出された位置を含む地図データ、およびその地図データにより特定されるエリア内で受信可能な放送を行っている放送局に関する情報を取得する取得ステップと、
前記取得ステップにより取得された少なくとも一つの放送局に関する情報の中から、前記取得された地図データに含まれる各ランドマークの位置から所定の設定距離内に存在する放送局の情報を抽出する抽出ステップと、
前記取得ステップにより取得された地図データにより描画される地図に、前記抽出ステップにより抽出された放送局に関する情報を重ね合わせた地図を表示部に表示させる表示制御ステップと、
を備えることを特徴とする放送情報表示方法。
A broadcast information display method used for a general-purpose broadcast receiver,
A position detecting step for detecting a position of the broadcast receiving device;
An acquisition step of acquiring map data including the position detected by the position detection step, and information relating to a broadcasting station that is performing broadcasting that can be received within the area specified by the map data;
Extraction step of extracting information on broadcast stations existing within a predetermined set distance from the position of each landmark included in the acquired map data from information on at least one broadcast station acquired in the acquisition step When,
A display control step for displaying on the display unit a map obtained by superimposing information on the broadcasting station extracted by the extraction step on the map drawn by the map data acquired by the acquisition step;
A broadcast information display method comprising:
JP2010249574A 2010-11-08 2010-11-08 Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method Active JP5327200B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249574A JP5327200B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010249574A JP5327200B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012104917A JP2012104917A (en) 2012-05-31
JP5327200B2 true JP5327200B2 (en) 2013-10-30

Family

ID=46394864

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010249574A Active JP5327200B2 (en) 2010-11-08 2010-11-08 Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5327200B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6022833B2 (en) * 2012-07-11 2016-11-09 クラリオン株式会社 Broadcast receiver and channel list management method
WO2015146118A1 (en) * 2014-03-27 2015-10-01 パナソニックIpマネジメント株式会社 Reception device, method for controlling same, program, and recording medium

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012104917A (en) 2012-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7899614B2 (en) Providing route alternatives based on radio strength
JP2003143642A (en) Provided information receiver
JP5327200B2 (en) Broadcast receiving apparatus and broadcast information display method
JP2006267060A (en) Route-search device and receiver
JP2005055239A (en) Navigation device and screen display method at vehicle stop time in navigation device
JP2012104916A (en) Broadcast receiver and broadcast information display method
JP2007096402A (en) Digital broadcast receiver
JP2007150726A (en) Receiving device
JP5640903B2 (en) Portable receiver and broadcast receiving method
JP2010141420A (en) Apparatus and method for receiving digital broadcast
JP2006211043A (en) Broadcast receiver
JP2006226892A (en) Navigation system
JP2006186471A (en) Information processing method of system consisting of vehicle mounted device and digital terrestrial television broadcasting receiver
JP5375759B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus, receiving method and program
JP5940390B2 (en) Broadcast receiver and channel search method
JP5350209B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus and digital broadcast receiving method
JP4402984B2 (en) Terrestrial digital broadcast receiving apparatus and navigation apparatus
JP2009201026A (en) Terrestrial digital television broadcasting receiver
JP2016100747A (en) On-vehicle receiver
JP2006108733A (en) Navigation apparatus, terrestrial digital television receiver, on-vehicle television system, and control method and program for them
JP6286265B2 (en) Broadcast receiver for vehicle
JP2012019331A (en) Digital broadcast receiver and management method
JP2006014048A (en) Broadcast receiver and navigator
JP2003331387A (en) Multiplex broadcasting channel selection device and method
JP5495970B2 (en) Electronic equipment

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120724

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130708

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5327200

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150