JP5324233B2 - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5324233B2
JP5324233B2 JP2009005816A JP2009005816A JP5324233B2 JP 5324233 B2 JP5324233 B2 JP 5324233B2 JP 2009005816 A JP2009005816 A JP 2009005816A JP 2009005816 A JP2009005816 A JP 2009005816A JP 5324233 B2 JP5324233 B2 JP 5324233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
balun
antenna
radiator
circuit board
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009005816A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010166227A (ja
Inventor
隆久 唐鎌
勉 金子
Original Assignee
日精株式会社
株式会社フェイバライツ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日精株式会社, 株式会社フェイバライツ filed Critical 日精株式会社
Priority to JP2009005816A priority Critical patent/JP5324233B2/ja
Publication of JP2010166227A publication Critical patent/JP2010166227A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5324233B2 publication Critical patent/JP5324233B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Aerials (AREA)
  • Aerials With Secondary Devices (AREA)

Description

本発明は、回路基板に、放射器、導波器および反射器を有してなる八木宇田パターンを備えたアンテナ装置に関する。
アンテナで発生した電磁波を効率良く特定の方向へ伝送するためには指向性の高いアンテナの使用が必要とされる。指向性の高いアンテナとして、放射器、導波器および反射器を有してなるいわゆる八木宇田アンテナが広く用いられている。そして、近年、アンテナのサイズの小型化を図るため、八木宇田パターンを回路基板に形成した平面アンテナが実用化されている(例えば、特許文献1、2参照)。
また、平面アンテナとして、従来、回路基板にバランを形成したものも提案されている(例えば、特許文献3参照)。
特開2002−246839(段落番号0009〜0013、図1) 特開2000−322545(段落番号0022〜0025、図1) WO2006/022046(段落番号0036、図4)
しかしながら、前述した前者のものは、八木宇田パターンを回路基板に形成したものであるが、平衡不平衡変換器、すなわちバランを備えておらず、周波数帯域が比較的狭い範囲に限られるという問題があった。
一方、後者のものは、回路基板にバランを形成したものであり、周波数帯域の観点では優れたものであったが、指向性に優れたものではなく、利得の向上が望まれる。
本発明は、前述した従来技術における実状からなされたもので、その目的は、平面アンテナにあって周波数帯域および指向性の向上を図ることのできるアンテナ装置を提供することにある。
前記目的を達成するために、本発明は、回路基板と、この回路基板のアンテナ面に、放射器、この放射器の前後一方に配置される導波器および前記放射器を挟み前記導波器と対向する側に配置された反射器を有してなる八木宇田パターンとをプリントして備えたアンテナ装置において、前記放射器をその中間位置で分断すると共に、この中間位置に、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンからなる第1のバランをプリントし、この第1のバランの両端に設けられた端子を前記放射器の分断された中間位置と接続し、一方、前記アンテナ面と前記回路基板を挟んでなる給電面にあって前記第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンとからなる第2のバランをプリントして設け、この第2のバランの一方の端子をグランドに接続し、他方の端子は給電点に接続し、かつ、前記第1のバランと第2のバランの分断位置が、前記回路基板に垂直な軸線を中心として180度回転した位置に配置されていることを特徴としている。
このように構成した本発明の請求項1に係る発明では、回路基板に放射器、導波器および反射器を有してなる八木宇田パターンを備えたものにあって、回路基板のアンテナ面および給電面に、ループ状の結合部パターンを有するバランを設けることで、従来に比べて周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることができる。
また、本発明は、前記給電面の前記第2の結合部パターンとからなるバランの前後に、前記導波器および反射器とは異なる導波器および反射器を備えたことを特徴としている。
このように構成した本発明の請求項2に係る発明では、アンテナ面および給電面のそれぞれに、導波器および反射器を備えることでさらに指向性を高め、利得の向上を図ることができる。
本発明によれば、小型の平面アンテナにあって周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることで、凡庸性を高め、顧客のニーズにあった製品の提供を可能とすることができる。
本発明に係るアンテナ装置の一実施形態を示すアンテナ面の上面図である。 給電面の上面図である。
以下、本発明に係るアンテナ装置の実施の形態を図に基づいて説明する。
本実施形態のアンテナ装置は、図1および図2に示すように、回路基板1が設けられるとともに、この回路基板1のアンテナ面2には、放射器3、この放射器3の前後一方に配置される複数、例えば4つの導波器4、および、放射器3を挟み導波器4と対向する側に配置される反射器5がプリントされており、かつ、アンテナ面2と回路基板1を挟んでなる給電面6には、アンテナ面2の導波器4と対向するように配置された4つ導波器7、および、アンテナ面2の反射器5と対向するように配置された反射器8がプリントされている。なお、前述した放射器3、導波器4、7および反射器5、8によりいわゆる八木宇田パターンを形成している。
また、アンテナ面2には、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンからなる第1のバラン9がプリントされている。第1のバラン9には端子9a、9bが設けられるとともに、前述した放射器3はその中間位置で分断され、端子9a、9bのそれぞれが放射器3に接続された形状となっている。さらに、給電面6には、第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンからなる第2のバラン10がプリントされている。第2のバラン10には端子10a、10bが設けられるとともに、一方の端子、例えば端子10aはグラウンド接続されるとともに、他方の端子10bは給電点に接続される。そして、第1のバラン9および第2のバラン10は、それらの分断位置が、回路基板1に垂直な軸線を中心として180度回転した位置に配置されている。
本実施形態によれば、回路基板1に放射器3、導波器4、7および反射器5、8を有してなる八木宇田パターンを備えたものにあって、回路基板1のアンテナ面2および給電面6に、ループ状の結合部パターンを有するバラン9、10を設けることで、周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることができる。また、給電面6にも導波器7および反射器8を備えたことでさらに指向性を高め、利得の向上を図ることができる。実際、このような構成とすることで従来の構造と比較し、4倍の利得を得ることができることが明らかとなっている。このように、小型の平面アンテナにあって周波数帯域が広く、かつ、指向性に優れたアンテナ装置とすることで、凡庸性を高め、顧客のニーズにあった製品の提供を可能とすることができる。
なお、本実施形態では、1つの面にあって4つの導波器4、7を備えたものを例としたが、その数はこれに限るものではなく、任意に設定することができる。また、給電面6にも導波器7および反射器8を備えたが、本発明はこれに限るものではなく、アンテナ面2のみに導波器および反射器を備えた構造とすることもできる。
1 回路基板
2 アンテナ面
3 放射器
4 導波器
5 反射器
6 給電面
7 導波器
8 反射器
9 第1のバラン
9a、9b 端子
10 第2のバラン
10a、10b 端子

Claims (2)

  1. 回路基板と、この回路基板のアンテナ面に、放射器、この放射器の前後一方に配置される導波器および前記放射器を挟み前記導波器と対向する側に配置された反射器を有してなる八木宇田パターンとをプリントして備えたアンテナ装置において、
    前記放射器をその中間位置で分断すると共に、この中間位置に、1箇所で分断されているループ状の第1の結合部パターンからなる第1のバランをプリントし、この第1のバランの両端に設けられた端子を前記放射器の分断された中間位置と接続し、一方、前記アンテナ面と前記回路基板を挟んでなる給電面にあって前記第1の結合部パターンと対向するように形成され、1箇所で分断されているループ状の第2の結合部パターンとからなる第2のバランをプリントして設け、この第2のバランの一方の端子をグランドに接続し、他方の端子は給電点に接続し、かつ、前記第1のバランと第2のバランの分断位置が、前記回路基板に垂直な軸線を中心として180度回転した位置に配置されていることを特徴とするアンテナ装置。
  2. 前記給電面の前記第2の結合部パターンとからなるバランの前後に、前記導波器および反射器とは異なる導波器および反射器を備えたことを特徴とする請求項1記載のアンテナ装置。
JP2009005816A 2009-01-14 2009-01-14 アンテナ装置 Expired - Fee Related JP5324233B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005816A JP5324233B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009005816A JP5324233B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 アンテナ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010166227A JP2010166227A (ja) 2010-07-29
JP5324233B2 true JP5324233B2 (ja) 2013-10-23

Family

ID=42582068

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009005816A Expired - Fee Related JP5324233B2 (ja) 2009-01-14 2009-01-14 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5324233B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6486695B2 (ja) * 2015-01-14 2019-03-20 浜松ホトニクス株式会社 ボロメータ型THz検出器
JP7194566B2 (ja) * 2018-11-14 2022-12-22 株式会社ヨコオ アンテナ装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005198168A (ja) * 2004-01-09 2005-07-21 Toppan Forms Co Ltd 非接触型情報記録媒体及びこれを用いたラベル
JP4268096B2 (ja) * 2004-06-29 2009-05-27 パナソニック株式会社 バラン装置及びアンテナ装置
JP2007129432A (ja) * 2005-11-02 2007-05-24 Audio Technica Corp アンテナ装置
JP2007142666A (ja) * 2005-11-16 2007-06-07 Faverights:Kk 平面アンテナ装置
JP4645976B2 (ja) * 2007-02-28 2011-03-09 三菱電機株式会社 バラン
JP2008244733A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 平面アレーアンテナ装置とそれを備えた無線通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010166227A (ja) 2010-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN201655979U (zh) 复合式多输入多输出天线模块及其系统
TWI473346B (zh) 雙頻圓極化天線
US20150084823A1 (en) Dual-polarized antenna radiating element and base station antenna
CN101895017A (zh) 内藏式多天线模块
TW201429053A (zh) 全向式天線
TWI583053B (zh) 天線及複合天線
JP4976741B2 (ja) 平面アンテナ
US10862212B2 (en) Antenna device and wireless communication device
JP2014039192A (ja) 偏波共用アンテナ
CN109616766A (zh) 天线系统及通讯终端
US20200083603A1 (en) Dual-feed loop antenna structure and electronic device
US10511102B2 (en) Feeder circuit
TWI462394B (zh) 多迴圈天線系統及具有該多迴圈天線系統的電子裝置
US20160020515A1 (en) Dual-band antenna
JP5324233B2 (ja) アンテナ装置
US20090278745A1 (en) Dual-band inverted-f antenna
JP2007060082A (ja) 多周波共用アンテナ
US8274442B2 (en) Slot antenna
JP2009118368A (ja) ダイポールアンテナおよびダイポールアレイアンテナ
KR20160040025A (ko) 전방향성 안테나
TWI533507B (zh) 寬頻天線
TWI292640B (en) Solid flat antenna
JP6772024B2 (ja) アンテナ
JP2001196847A (ja) 無指向性アンテナ
TWI442630B (zh) Array antenna

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121015

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121023

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130501

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130501

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130625

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130718

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5324233

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140430

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees