JP5321137B2 - Communication device, related device identification method, and network system - Google Patents
Communication device, related device identification method, and network system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5321137B2 JP5321137B2 JP2009046039A JP2009046039A JP5321137B2 JP 5321137 B2 JP5321137 B2 JP 5321137B2 JP 2009046039 A JP2009046039 A JP 2009046039A JP 2009046039 A JP2009046039 A JP 2009046039A JP 5321137 B2 JP5321137 B2 JP 5321137B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- fixed device
- received
- light receiving
- network
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
Abstract
Description
本発明は、通信ネットワークに接続される通信機器と、その通信機器を含むネットワークシステム等とに関する。 The present invention relates to a communication device connected to a communication network, a network system including the communication device, and the like.
近年、宅内の種々の機器を通信ネットワーク(以下、「宅内ネットワーク」という。)により接続し、各機器が有する情報を相互に利用する技術が実現されている。宅内ネットワークの一例は、Digital Living Network Alliance(DLNA)が策定したガイドラインに基づくAudio Visual(AV)ネットワークである。 2. Description of the Related Art In recent years, a technology has been realized in which various devices in a home are connected by a communication network (hereinafter referred to as “home network”) and information held by each device is mutually used. An example of a home network is an Audio Visual (AV) network based on guidelines established by Digital Living Network Alliance (DLNA).
DLNAのガイドラインでは、サーバ及びサーバ内のコンテンツを指定し、そのコンテンツを再生するDigital Media Player(DMP)と、コンテンツを保持し、要求されたコンテンツを送出するサーバであるDigital Media Server(DMS)と、コンテンツを表示するレンダラであるDigital Media Renderer(DMR)と、DMS及びDMRを制御するコントローラであるDigital Media Controller(DMC)とが規定されている。 According to the DLNA guidelines, a digital media player (DMP) that designates a server and content in the server and reproduces the content, and a digital media server (DMS) that is a server that holds the content and transmits the requested content, In addition, a Digital Media Renderer (DMR) that is a renderer that displays content, and a Digital Media Controller (DMC) that is a controller that controls the DMS and DMR are defined.
DMPは、起動時に、宅内ネットワークに接続されているDMSを検索し、検索されたDMSの一覧表をユーザインターフェイスにより表示する。ユーザは、一覧表の中から自分が所望するサーバを選択し、次にそのサーバに含まれる所望のコンテンツを選択し、それにより所望のコンテンツを再生させる。 When the DMP is activated, it searches for a DMS connected to the home network, and displays a list of searched DMSs on the user interface. The user selects a desired server from the list, and then selects a desired content included in the server, thereby reproducing the desired content.
DMCは、起動時に、宅内ネットワークに接続されているDMS及びDMRを検索し、検索されたDMS及びDMRそれぞれの一覧表をユーザインターフェイスにより表示する。ユーザは、検索されたDMSの一覧表の中から自分が所望するサーバを選択するとともに、そのサーバに含まれる所望のコンテンツを選択し、更にコンテンツを再生及び表示させる機器を検索されたDMRの一覧表から選択する。これにより、ユーザがDMCに再生命令を出力させると、ユーザが所望するコンテンツがユーザが所望するDMRにより再生される。 When the DMC is activated, it searches for DMS and DMR connected to the home network, and displays a list of the searched DMS and DMR on the user interface. The user selects the server he / she desires from the list of searched DMSs, selects the desired content included in the server, and further searches the list of DMRs searched for devices to play and display the content. Select from the table. Thus, when the user causes the DMC to output a playback command, the content desired by the user is played back by the DMR desired by the user.
宅内ネットワークはDLNAに基づくInternet Protocol(IP)ネットワークであるので、宅内ネットワークに接続している機器は全て等位に扱われ、DMPであるテレビに表示されるDMSの一覧表は、家の中の全てのDMSを含む。DMSの表示順はアルファベット順等、DMPによって任意に決定される。DMCにより表示されるDMRの一覧表もDMSの一覧表と同様である。 Since the home network is an Internet Protocol (IP) network based on DLNA, all devices connected to the home network are treated equally, and the list of DMS displayed on the DMP TV is Includes all DMS. The display order of DMS is arbitrarily determined by DMP, such as alphabetical order. The DMR list displayed by the DMC is the same as the DMS list.
ユーザは、DMCによりDMRを指定してコンテンツを表示させる場合、通常、DMCが存在する部屋に設置されているDMRにコンテンツを表示させる。DMCが設置されている部屋とは別の部屋に設置されているDMRに映像を表示させたり音を出力させたりすることに意味があることは少ない。 When a user designates a DMR using the DMC to display the content, the user usually displays the content on a DMR installed in a room where the DMC exists. There is little significance in displaying video or outputting sound on a DMR installed in a room different from the room in which the DMC is installed.
したがって、DMPであるテレビで再生されるコンテンツは、テレビに隣接して設置されるDMSであるレコーダに存在するコンテンツであることが多いので、テレビが設置されている部屋とは別の部屋に設置されているサーバ(DMS)に存在するコンテンツと区別できることが望ましい。それは、DMPとしてのテレビにDMSの一覧を表示させる場合、隣接するレコーダを別の部屋に設置されているサーバと区別して優先的に表示させることにより、ユーザに自然な操作感を与えることができるからである。 Therefore, the content played on the DMP television is often the content that exists in the DMS recorder installed adjacent to the television, so it is installed in a room different from the room where the television is installed. It is desirable to be able to distinguish it from the contents existing in the server (DMS) being used. That is, when displaying a list of DMS on a television as a DMP, it is possible to give the user a natural feeling of operation by preferentially displaying adjacent recorders separately from servers installed in different rooms. Because.
しかし、機器が宅内ネットワークに接続されるシステムでは、各機器は、一般的にルータを介さないで接続されるので、表示される機器を部屋毎に分けて表示することはできなかった。その問題を解決する手段として、特許文献1により、機器の部屋における位置の情報と、機器が属する部屋の番号の情報と、間取りの情報とを利用して、家のどの位置にどの機器があるのかを間取り画像の上に表示する方法が開示されている。 However, in a system in which devices are connected to a home network, since the devices are generally connected without a router, the displayed devices cannot be displayed separately for each room. As means for solving the problem, according to Patent Document 1, which device is located at which position in the house by using information on the position of the device in the room, information on the number of the room to which the device belongs, and information on the floor plan. There is disclosed a method for displaying whether or not on a floor plan image.
しかしながら、特許文献1により開示されている方法では、ユーザは機器の位置と機器が属している部屋の番号とを、機器を設置するときに初期設定としてあらかじめ設定しなければならない。初期設定は一般的にユーザの操作の中で最も難易度の高い操作であるので、初期設定をユーザに強いることは好ましくない。 However, in the method disclosed in Patent Document 1, the user must set the position of the device and the number of the room to which the device belongs as an initial setting when the device is installed. Since the initial setting is generally the most difficult operation among the user operations, it is not preferable to force the user to perform the initial setting.
本発明は、ユーザに初期設定を行わせることなく、自身が存在する部屋に存在する他の機器を認識する通信機器を提供することを目的とする。また、本発明は、同じ部分空間に存在する第1の固定機器と第2の固定機器とを関連付ける関連機器特定方法を提供することを目的とする。更に、本発明は、同じ部分空間に存在する固定機器と移動機器とを関連付けるネットワークシステムを提供することを目的とする。 An object of this invention is to provide the communication apparatus which recognizes the other apparatus which exists in the room in which it exists, without making a user perform initial setting. It is another object of the present invention to provide a related device specifying method that associates a first fixed device and a second fixed device existing in the same partial space. Another object of the present invention is to provide a network system for associating fixed devices and mobile devices existing in the same partial space.
上記課題を解決し上記目的を達成するために、本発明の通信機器は、光を受ける受光素子と、前記受光素子が光を受けた場合、前記受光素子が光を受けたことを示す第1の受光メッセージを通信ネットワークにマルチキャストする送信部と、他の機器が光を受けたことを示す第2の受光メッセージを前記通信ネットワークを介して受信する受信部と、前記受光素子が光を受けた時と前記受信部が前記第2の受光メッセージを受信した時との差が想定される通信遅延期間内にある場合、自機器と前記他の機器とが前記受光素子が受けた光の到達区域内に存在すると判断する判断部とを備える。 In order to solve the above problems and achieve the above object, a communication device of the present invention includes a light receiving element that receives light, and a first light receiving element that receives light when the light receiving element receives light. A receiver that multicasts the received light message to the communication network, a receiver that receives the second received light message indicating that the other device has received light via the communication network, and the light receiving element receives the light. If the difference between the reception time and the time when the reception unit receives the second light reception message is within a communication delay period, the arrival area of light received by the light receiving element between the own device and the other device And a determination unit for determining that it exists in the inside.
本発明の関連機器特定方法は、所定の空間が光を遮蔽する境界部材によって物理的に複数の部分空間に区画され、固定機器が前記複数の部分空間のいずれかに設置されており、前記固定機器が前記境界部材の影響を受けない電気的なネットワークに接続されている場合、前記複数の部分空間のうちの一つの部分空間の中で発光を実行せしめるプロセスと、前記発光による光を受けた固定機器が受光した事実を示す受光メッセージを、前記発光による光を受けた固定機器の識別子を付して前記ネットワークへマルチキャストするプロセスと、第1の固定機器が前記発光による光を受けた時と、前記第1の固定機器が前記ネットワークを介して第2の固定機器の識別子が付された受光メッセージを受信した時との差が想定される通信遅延期間内にある場合、前記第1の固定機器と前記第2の固定機器とを同じ部分空間に存在する機器として関連付けて記録するプロセスとを含む。 In the related device identification method of the present invention, a predetermined space is physically partitioned into a plurality of partial spaces by a boundary member that shields light, and a fixed device is installed in one of the plurality of partial spaces. When the device is connected to an electrical network that is not affected by the boundary member, a process of causing light emission to be performed in one of the plurality of partial spaces, and light received by the light emission A process of multicasting a light reception message indicating the fact that the fixed device has received light to the network with the identifier of the fixed device that has received the light from the light emission, and a time when the first fixed device has received the light from the light emission Within a communication delay period in which a difference from when the first fixed device receives the light reception message with the identifier of the second fixed device via the network is assumed. That case, and a process of recording in association with said first fixed device and the second fixing device as the device to be in the same subspace.
本発明のネットワークシステムは、固定機器と移動機器とを備え、前記固定機器は、光を遮蔽する境界部材によって物理的に区画された複数の部分空間のいずれかに設置され、かつ前記境界部材の影響を受けない電気的なネットワークに接続され、前記移動機器は、前記部分空間をまたいで移動する可搬性を有し、かつ前記ネットワークに接続され、前記移動機器は、光を発する機能と、光を発したときその事実を示す発光メッセージを前記ネットワークへマルチキャストする機能とを有し、前記固定機器は、光を受ける機能と、光を受けたときその事実を示す受光メッセージを前記固定機器の識別子を付して前記ネットワークへマルチキャストする機能とを有し、本ネットワークシステムは更に、前記ネットワークへマルチキャストされる発光メッセージ及び受光メッセージを監視する監視機能と、監視の結果を利用して、前記移動機器がいずれかの部分空間で光を発したとき前記移動機器とその光を受けた前記固定機器とを同じ部分空間に存在する機器として関連付けて記録するテーブルとを備える。 The network system of the present invention includes a fixed device and a mobile device, and the fixed device is installed in one of a plurality of partial spaces physically partitioned by a boundary member that shields light, and the boundary member The mobile device is connected to an unaffected electrical network, the mobile device has portability to move across the partial space, and the mobile device is connected to the network, and the mobile device emits light, And a function of multicasting a light-emitting message indicating the fact to the network when the light is emitted, and the fixed device receives a light and a light-receiving message indicating the fact when receiving the light is an identifier of the fixed device. And the network system is further multicast to the network. Using the monitoring function for monitoring the optical message and the received light message and the result of the monitoring, when the mobile device emits light in any partial space, the mobile device and the fixed device receiving the light are the same And a table for recording in association with the device existing in the partial space.
本発明は、ユーザに初期設定を行わせることなく、自身が存在する部屋に存在する他の機器を認識する通信機器を提供することができる。また、本発明は、同じ部分空間に存在する第1の固定機器と第2の固定機器とを関連付ける関連機器特定方法を提供することができる。更に、本発明は、同じ部分空間に存在する固定機器と移動機器とを関連付けるネットワークシステムを提供することができる。 The present invention can provide a communication device that recognizes other devices existing in a room where the user is present without causing the user to perform initial settings. In addition, the present invention can provide a related device identification method that associates a first fixed device and a second fixed device that exist in the same partial space. Furthermore, the present invention can provide a network system that associates fixed devices and mobile devices existing in the same subspace.
以下に、本発明を実施するための形態を図面を参照して説明する。 EMBODIMENT OF THE INVENTION Below, the form for implementing this invention is demonstrated with reference to drawings.
(実施の形態1)
先ず、実施の形態1の宅内の通信ネットワークシステム(以下、「宅内ネットワークシステム」という。)を図1を用いて説明する。図1は、実施の形態1の宅内ネットワークシステムの構成図である。
(Embodiment 1)
First, a home communication network system (hereinafter referred to as “home network system”) according to the first embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a configuration diagram of a home network system according to the first embodiment.
実施の形態1の宅内ネットワークシステムは、図1に示すように、第1のテレビ101と、第2のテレビ102と、第1のレコーダ103と、第2のレコーダ104と、IPネットワーク105と、リモコン106(以下、「第1のリモコン106」という。)とにより構成されている。部屋Aには、第1のテレビ101、第1のレコーダ103、及び第1のリモコン106が存在し、部屋Bには、第2のテレビ102及び第2のレコーダ104が存在する。
As shown in FIG. 1, the home network system according to the first embodiment includes a
第1のテレビ101及び第2のテレビ102は、コンテンツの再生及び表示を行う機器であり、第1のレコーダ103及び第2のレコーダ104は、自身が保持する記録媒体に記録することによりコンテンツを保持し、要求されたコンテンツを送出する機器である。IPネットワーク105は宅内に配置される、有線及び無線の少なくともいずれかにより構成される電気的な通信ネットワークである。第1のリモコン106は、ユーザの指示を受け付け、赤外線を用いて第1のテレビ101、第2のテレビ102、第1のレコーダ103、及び第2のレコーダ104のうちの少なくともいずれか一つを制御する機器である。第1のテレビ101、第2のテレビ102、第1のレコーダ103、第2のレコーダ104、及び第1のリモコン106は、IPネットワーク105に接続されており、それにより相互に接続されている。なお、第1のリモコン106は、通信機能を有するリモコンであって、無線LANによりIPネットワーク105に接続されており、IPネットワーク105を介して通信することができる。
The
第1のテレビ101、第2のテレビ102、第1のレコーダ103、及び第2のレコーダ104は、赤外線を受ける機能と、赤外線を受けた場合、赤外線を受けたことを示す受光メッセージをIPネットワーク105にマルチキャストする機能とを有する。第1のリモコン106は、ユーザの操作により又は定期的に赤外線を発する機能と、赤外線を発した場合、赤外線を発したことを示す発光メッセージをIPネットワーク105にブロードキャストする機能とを有する。
The
第1のリモコン106が部屋Aに存在する場合、部屋Aに設置されている第1のテレビ101及び第1のレコーダ103は、第1のリモコン106が発する赤外線を受けるが、部屋Bに設置されている第2のテレビ102及び第2のレコーダ104は、第1のリモコン106が発する赤外線を受けない。なぜなら、第1のリモコン106は部屋Aに存在するので第1のリモコン106が発する赤外線は部屋Aの内部にのみ到達し、部屋Aと部屋Bとを区切る壁により部屋Bに到達しないからである。
When the first
IPネットワークに接続される宅内の機器は等位に扱われる。そのため、各機器が存在する部屋を識別するためには、同じ部屋内にのみ伝わる信号を用いることができれば、それは有効である。赤外線は、家庭用の機器のリモコン及び携帯電話等で普及しており、また、光通信である以上、壁を越えて伝わることは皆無であるので、各機器が存在する部屋を識別する目的に使用することは好適である。そこで、実施の形態1では、その目的を達成するため、赤外線を受ける機能を有する第1のテレビ101、第2のテレビ102、第1のレコーダ103、及び第2のレコーダ104と、赤外線を発する機能を有する第1のリモコン106とが用いられる。
In-home devices connected to the IP network are treated equally. Therefore, in order to identify the room where each device exists, it is effective if a signal transmitted only in the same room can be used. Infrared rays are widely used in home appliance remote controls and mobile phones, and as long as they are optical communications, there is no transmission across the wall, so the purpose is to identify the room where each device is located. It is preferred to use it. Therefore, in the first embodiment, in order to achieve the object, the
以下では、第1のテレビ101、第2のテレビ102、第1のレコーダ103、及び第2のレコーダ104は、固定して設置される機器であるので固定機器と呼び、第1のリモコン106は、ユーザとともに移動する可能性がある機器であるので移動機器と呼ぶ。
Hereinafter, since the
以下に、固定機器と移動機器とを順に説明する。 Below, a fixed apparatus and a mobile apparatus are demonstrated in order.
先ず、固定機器を図2を用いて説明する。図2は固定機器200の構成図である。図2に示すように、固定機器200は、受光素子201と、受光認識部202と、受光部203と、受光側判断部204と、受光側記憶部205と、受光側アプリケーション部206と、受光側通信部207と、受光側ネットワーク端子208とを有する。
First, the fixed device will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a configuration diagram of the fixed
受光素子201は、赤外線を受け、赤外線に含まれるメーカコード、リモコンコード及びコマンドを含む信号を受光部203に出力する。受光認識部202は、受光素子201が赤外線を受けた場合、受光素子201が赤外線を受けたことを認識し、認識した結果(以下、「受光認識信号」という。)を受光側判断部204に通知する。
The
受光部203は、受光素子201からの信号に含まれるメーカコード及びリモコンコードを解釈し、コマンドを受光側アプリケーション部206に通知する。受光部203は、受光素子201からの信号が予め決められたメーカコード及びリモコンコードを含まない場合、受光素子201が赤外線を受けても受光側アプリケーション部206には何も通知しない。受光素子201からの信号が予め決められたメーカコード及びリモコンコードを含まない場合は、例えば、受光素子201が受けた赤外線が自身が設けられている固定機器200のメーカとは異なるメーカのリモコンからの赤外線である場合である。なお、受光認識部202と受光部203とは、上述したように機能が異なるため図2では別のブロックにより表示されているが、受光認識部202の機能と受光部203の機能とを一つの手段により実現することができれば、一つの手段にまとめられてもよい。また、受光側アプリケーション部206におけるアプリケーションがコマンドを必要としない場合、受光部203は不要である。
The
受光側判断部204は、受光認識部202から受光認識信号を受けた場合、受光素子201が赤外線を受けたことを示す第1の受光メッセージを、受光側通信部207によりIPネットワーク105にブロードキャストさせる。受光素子201が赤外線を受けた時と、受光側通信部207が、他の機器が赤外線を受けたことを示す第2の受光メッセージをIPネットワーク105を介して受信した時との差が想定される通信遅延期間内にある場合、受光側判断部204は、自身が設けられている固定機器200と他の機器とが同じ部屋に存在すると判断する。なお、想定される通信遅延期間は、IPネットワーク105において発生する通信データの遅延を考慮して定められた期間であって、例えば1秒間又は2秒間である。しかし、想定される通信遅延期間は、実際には個々の通信ネットワークにおいて想定される通信データの最大遅延期間を基に定められればよい。また、「同じ部屋」は、受光素子201が受けた赤外線の到達区域内の一例であるとともに、所定の空間が光を遮蔽する境界部材によって物理的に複数の部分空間に区画されている場合における各部分空間の一例である。受光側判断部204が行う処理の詳細は後述する。
When the light receiving
受光側記憶部205は、自身が設けられている固定機器200が設置されている部屋に存在すると認識された機器の識別子を記憶する。
The light-receiving
受光側アプリケーション部206は、自身が設けられている固定機器200に固有の処理を行う手段であり、固定機器200がテレビであるかレコーダであるか等により、受光側アプリケーション部206が行う処理の内容は異なる。また、受光側アプリケーション部206は、固定機器200が設置されている部屋に存在する機器の識別子を受光側記憶部205から取得することにより、その機器をユーザフレンドリに表示するための効果的なユーザインターフェイス(UI)を提供する。UIの例は後述する。
The light receiving
受光側通信部207はIPネットワーク通信を行う手段である。例えば、受光側通信部207は、受光側判断部204が受光認識部202から受光認識信号を受け取った場合、受光素子201が赤外線を受けたことを示す第1の受光メッセージをIPネットワーク105にマルチキャストする。また、受光側通信部207は、他の機器が赤外線を受けたことを示す第2の受光メッセージをIPネットワーク105を介して受信する。また、受光側通信部207は、受光側アプリケーション部206におけるアプリケーションがコンテンツをストリーミングする機能を有する場合、IPネットワーク105を介してコンテンツをストリーミングする。更に、受光側通信部207は、ストリーミングされたコンテンツを受信する。
The light receiving
受光側ネットワーク端子208はデータを通信するための端子である。
The light receiving
次に、移動機器を図3を用いて説明する。図3は移動機器300の構成図である。図3に示すように、移動機器300は、発光素子301と、発光部302と、発光側判断部303と、発光側記憶部304と、発光側アプリケーション部305と、発光側通信部306と、発光側ネットワーク端子307とを有する。
Next, the mobile device will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a configuration diagram of the
発光素子301は、赤外線を発する素子である。発光素子301は、赤外線を発する際、移動機器300のメーカコード及びリモコンコードと、発光部302からのコマンドとを含む赤外線を発する。発光部302は、発光素子301にコマンド等のデータを送る手段であるとともに、発光素子301が赤外線を発した場合、発光素子301が赤外線を発したことを示す情報(以下、「発光認識信号」という。)を発光側判断部303に伝える。発光部302が出力するコマンドは、移動機器300を使用するユーザによって移動機器300に与えられる指示である。
The
発光側判断部303は、発光部302から発光認識信号を受けた場合、発光素子301が赤外線を発したことを示す発光メッセージを、発光側通信部306によりIPネットワーク105にマルチキャストさせる。発光側判断部303が行う処理の詳細は後述する。
When the light emitting
発光側記憶部304は、自身が設けられている移動機器300が設置されている部屋に存在すると認識された機器の識別子を記憶する。
The light-emitting
発光側アプリケーション部305は、自身が設けられている移動機器300に固有の処理を行う手段である。発光側通信部306は、IPネットワーク通信を行う手段であって、発光メッセージをIPネットワーク105にマルチキャストするとともに、受光メッセージを受信する。
The light emitting
発光側ネットワーク端子307はデータを通信するための端子である。
The light emitting
固定機器200及び移動機器300それぞれは、機器に固有の識別子である機器Identifier(ID)を受光側記憶部205又は発光側記憶部304により保持している。機器IDは個々の機器を識別することができれば任意のものでよい。機器IDの例は、機器が持つEtherNetのMedia Access Control address(MACアドレス)である。MACアドレスは機器毎に異なるので、機器を区別するための機器IDとして好適である。
Each of the fixed
次に、受光側判断部204が行う処理の詳細を図4等を用いて説明する。先ず、受光側判断部204が受け取る情報を説明する。
Next, details of processing performed by the light receiving
受光側判断部204が受け取る情報は以下の(1)〜(5)の5個の情報である。
Information received by the light-receiving
(1)受光認識部202からの受光認識信号
(2)他の固定機器からの受光マルチキャストIPメッセージ
(3)移動機器からの発光マルチキャストIPメッセージ
(4)他の固定機器からの同部屋ペア(固定機器)のマルチキャストIPメッセージ
(5)他の固定機器からの同部屋ペア(移動機器)のマルチキャストIPメッセージ
次に、(1)〜(5)の5個の情報それぞれを説明する。
(1) Light reception recognition signal from light reception recognition unit 202 (2) Light reception multicast IP message from other fixed device (3) Light emission multicast IP message from mobile device (4) Same room pair (fixed) from other fixed device (Device) Multicast IP message (5) Same room pair (mobile device) multicast IP message from other fixed devices Next, each of the five pieces of information (1) to (5) will be described.
「(1)受光認識部202からの受光認識信号」は、受光認識部202から通知される情報であって、受光認識部202が、受光素子201が赤外線を受けたことを認識した結果である。
“(1) Light reception recognition signal from light
「(2)他の固定機器からの受光マルチキャストIPメッセージ(以下、「RcvIR Msg」と示す。)」は、他の固定機器からの、他の固定機器が赤外線を受けたことを示す第2の受光メッセージであって、他の固定機器の機器IDを含む。受光側判断部204は、受光側通信部207を介してRcvIR Msgを受け取る。
“(2) Received multicast IP message from other fixed device (hereinafter referred to as“ RcvIR Msg ”)” is a second message indicating that the other fixed device has received infrared rays from another fixed device. This is a light reception message and includes the device ID of another fixed device. The light receiving
「(3)移動機器からの発光マルチキャストIPメッセージ(以下、「SndIR Msg」と示す。)」は、移動機器300が赤外線を発したときに移動機器300から発せされる、移動機器300が赤外線を発したことを示す発光メッセージであって、移動機器300の機器IDを含む。受光側判断部204は、受光側通信部207を介してSndIR Msgを受け取る。
“(3) Light-emitting multicast IP message from mobile device (hereinafter referred to as“ SndIR Msg ”)” is transmitted from
「(4)他の固定機器からの同部屋ペア(固定機器)のマルチキャストIPメッセージ(以下、「FixPair Msg」と示す。)」は、他の固定機器がそれが設置されている部屋に固定機器200が設置されていることを認識した場合、他の固定機器からマルチキャストされるメッセージであって、他の固定機器の機器IDと固定機器200の機器IDとの組を含む。受光側判断部204は、受光側通信部207を介してFixPair Msgを受け取る。
“(4) Multi-cast IP message of the same room pair (fixed device) from another fixed device (hereinafter referred to as“ FixPair Msg ”)” indicates that the fixed device is fixed in the room where the other fixed device is installed. When it is recognized that 200 is installed, the message is multicast from another fixed device, and includes a set of the device ID of the other fixed device and the device ID of the fixed
「(5)他の固定機器からの同部屋ペア(移動機器)のマルチキャストIPメッセージ(以下、「MovPair Msg」と示す。)」は、他の固定機器がそれが設置されている部屋に移動機器300が存在していることを認識した場合、他の固定機器からマルチキャストされるメッセージであって、他の固定機器の機器IDと移動機器300の機器IDとの組を含む。受光側判断部204は、受光側通信部207を介してMovPair Msgを受け取る。なお、MovPair Msgに他の固定機器の機器IDと移動機器300の機器IDとの組が含められる場合、その組の中では、他の固定機器の機器IDが前に配置され、移動機器300の機器IDが後ろに配置される。例えば、他の固定機器の機器IDが“P”であり、移動機器300の機器IDが“Q”である場合、MovPair Msgは、“MovPair Msg[P,Q]”と表現される。
“(5) Multi-cast IP message of the same room pair (mobile device) from another fixed device (hereinafter referred to as“ MovPair Msg ”)” indicates that the other fixed device has moved to the room where it is installed. When it is recognized that 300 exists, the message is multicast from another fixed device, and includes a set of the device ID of the other fixed device and the device ID of the
次に、受光側判断部204の動作を図4を用いて説明する。図4は受光側判断部204の動作の各ステップを示す第1のフローチャートである。
Next, the operation of the light receiving
受光側判断部204は、受け取った情報が受光認識部202からの受光認識信号であるか否かを判断する(S1)。受光側判断部204が受け取った情報が受光認識信号であると判断した場合(S1でYes)、固定機器200の機器IDを含む、受光素子201が赤外線を受けたことを示す第1の受光メッセージを、受光側通信部207によりIPネットワーク105にマルチキャストさせる(S2)。第1の受光メッセージは、他の機器にとっては第2の受光メッセージ(RcvIR Msg)である。
The light reception
なお、一般的に、ユーザが音量を変化させる操作を移動機器300(第1のリモコン106)に対して行う場合、その操作を連続的に行うので、移動機器300は、非常に高い頻度で、すなわち非常に短い時間間隔で赤外線を発する。受光側判断部204が受光認識信号を受け取った全ての場合に第1の受光メッセージをIPネットワーク105にマルチキャストさせると、IPネットワーク105が輻輳する。その問題を解消するために、受光側判断部204は、受光認識信号を受け取った全ての場合、つまり受光素子201が赤外線を受けた全ての場合、第1の受光メッセージを受光側通信部207により、IPネットワーク105にマルチキャストさせなくてもよい。換言すると、受光側判断部204は、受光側通信部207により第1の受光メッセージを一度マルチキャストさせると、その第1の受光メッセージをマルチキャストさせた時から輻輳緩和のための期間が経過するまでに受光素子201が受けた赤外線に対しては、第1の受光メッセージをマルチキャストさせなくてもよい。これにより、移動機器300が高い頻度で、すなわち非常に短い時間間隔で赤外線を発しても、IPネットワーク105は輻輳しない。輻輳緩和のための期間は、IPネットワーク105における通信データの輻輳を緩和することを考慮して定められた期間であって、例えば1秒間又は2秒間である。しかし、輻輳緩和のための期間は、実際には個々の通信ネットワークにおいて想定される通信データの輻輳の最大緩和期間を基に定められればよい。
In general, when the user performs an operation for changing the volume on the mobile device 300 (the first remote controller 106), since the operation is continuously performed, the
受光側判断部204は、第1の受光メッセージ(RcvIR Msg)をマルチキャストすると(S2)、受光素子201が赤外線を受けたという情報を短期間保持するために受光タイマをONにする(S3)。
When the first light reception message (RcvIR Msg) is multicast (S2), the light reception
受光側判断部204は、第2の受光メッセージであるRcvIR Msgを受光側通信部207を介して受け取った場合(S4でYes)、第2の受光メッセージは他の固定機器の機器IDを含むので、他の固定機器の機器IDを受光側記憶部205に記憶させるとともに、他の固定機器の機器IDを短期間保持するためにRecタイマをONにする(S5)。
When the light reception
受光側判断部204は、SndIR Msgを受光側通信部207を介して受け取った場合(S6でYes)、SndIR Msgは移動機器300の機器IDを含むので、移動機器300が自機器(固定機器200)が存在している部屋に存在していることを認識するために移動機器300の機器IDを受光側記憶部205に記憶させるとともに、移動機器の機器IDを短期間保持するためにSndタイマをONにする(S7)。
When the light receiving
受光側判断部204は、FixPair Msgを受光側通信部207を介して受け取った場合(S8でYes)、FixPair Msgに自機器(固定機器)の機器IDが含まれているか否かを判断し、自機器IDが含まれていると判断した場合(S9でYes)、FixPair Msgに含まれる他の固定機器の機器IDを、他の固定機器が自機器が存在している部屋に存在していることを示す同部屋機器のIDとして受光側記憶部205に登録し記憶させる(S10)。
When the light receiving
例えば、図5に示すように、固定機器200の機器IDが“C”であり、他の固定機器の機器IDが“A”であって、受光側判断部204が“FixPair Msg[A,C]”を受光側通信部207を介して受け取った場合、受光側判断部204は、FixPair Msgに含まれている他の固定機器の機器IDである“A”を、他の固定機器が自機器(固定機器200)が存在している部屋に存在していることを示す同部屋機器のIDとして受光側記憶部205に記憶させる。以下の説明では再び図4を用いる。
For example, as illustrated in FIG. 5, the device ID of the fixed
受光側判断部204は、MovPair Msgを受光側通信部207を介して受けた場合(S11でYes)、後述する同一部屋判断処理(S14)を実行するために、MovPair Msgを受光側記憶部205に一旦記憶させる(S12)。次に、受光側判断部204は、MovPair Msgを短時間情報保持するため、作成したタイマを更新するとともに、規定の時間を経過したタイマを削除する(S13)。その後、受光側判断部204は、同一部屋判断処理(S14)を実行する。
When the light receiving
次に、同一部屋判断処理(S14)を図6を用いて説明する。図6は、受光側判断部204が行う同一部屋判断処理の各ステップを示すフローチャートであって、受光側判断部204の動作の各ステップを示す第2のフローチャートである。
Next, the same room determination process (S14) will be described with reference to FIG. FIG. 6 is a flowchart showing the steps of the same room determination process performed by the light receiving
受光側判断部204は、受光認識信号を受け取った時と、第2の受光メッセージであるRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあるか否かを判断する(S21)。受光認識信号を受け取った時とRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合(S21でYes)、受光側判断部204は、固定機器200とRcvIR Msgに含まれている機器IDを有する他の固定機器とが同じ部屋に存在していると判断する。そして、受光側判断部204は、RcvIR Msgに含まれている機器IDを、受光側記憶部205に一時的に記憶させる(S22)。
The light receiving
なお、受光側判断部204が受光認識信号を受け取った時は受光タイマがONとなった時であり、受光側判断部204がRcvIR Msgを受け取った時はRecタイマがONとなった時である。また、受光側判断部204が受光認識信号を受け取った時は、受光素子201が赤外線を受けた時と実質上同じ時であり、受光側判断部204がRcvIR Msgを受け取った時は、受光側通信部207がRcvIR Msgを受け取った時と実施上同じ時である。
The light receiving
受光側判断部204は、RcvIR Msgに含まれている機器IDを受光側記憶部205に記憶させた後(S22)、自機器(固定機器200)の機器IDと、受光側記憶部205に記憶させたRcvIR Msgに含まれている機器IDとを組にし、その組を含むFixPair Msgを受光側通信部207によりマルチキャストさせる(S23)。
The light receiving
例えば、図7に示すように、自機器(固定機器200)の機器IDが“A”であり、他の固定機器の機器IDが“B”であって、受光認識信号を受け取った時と、機器ID“B”を含む“RcvIR Msg[B]”を受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にある場合、受光側判断部204は以下に示す動作を実行する。すなわち、受光側判断部204は、自機器と機器ID“B”を有する他の固定機器とが同じ部屋に存在していると判断し、機器ID“B”を受光側記憶部205に記憶させる。それとともに、受光側判断部204は、受光素子201が赤外線を受けたことを示す第1の受光メッセージとして、自機器の機器ID“A”を含む“RcvIR Msg[A]”を受光側通信部207によりマルチキャストさせる。更に、受光側判断部204は、自機器の機器ID“A”と他の固定機器の機器ID“B”とを含む“FixPair Msg[A,B]”を受光側通信部207によりマルチキャストさせる。以下の説明では再び図6を用いる。
For example, as shown in FIG. 7, when the device ID of the own device (fixed device 200) is “A” and the device ID of the other fixed device is “B”, and a light reception recognition signal is received, When the difference from the time when “RcvIR Msg [B]” including the device ID “B” is received is within the assumed communication delay period, the light receiving
受光認識信号を受け取った時とSndIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合(S24でYes)、受光側判断部204は、固定機器200とSndIR Msgに含まれている機器IDを有する移動機器300とが同じ部屋に存在していると判断し、SndIR Msgに含まれている機器IDを受光側記憶部205に一時的に記憶させる(S25)。なお、受光側判断部204がSndIR Msgを受け取った時はSndタイマが実質上ONとなった時である。また、受光側判断部204がSndIR Msgを受け取った時は、受光側通信部207がSndIR Msgを受け取った時と実施上同じ時である。
When it is determined that the difference between the time when the light reception recognition signal is received and the time when the SndIR Msg is received is within the assumed communication delay period (Yes in S24), the light reception
そして、受光側判断部204は、自機器(固定機器200)の機器IDと、受光側記憶部205に記憶させた、SndIR Msgに含まれている機器IDとを組にし、その組を含むMovPair Msgを受光側通信部207によりマルチキャストさせる(S26)。この動作は、移動機器300が赤外線を発した場合、移動機器300が存在する部屋に設置されている固定機器の機器IDを移動機器300に確実に認識させるために行われる。
Then, the light receiving
また、受光側判断部204は、SndIR Msgに含まれている機器IDとは別の機器IDが受光側記憶部205に既に記憶されていた場合、別の機器IDと、SndIR Msgに含まれている機器IDとを組にし、その組を含むFixPair Msgを受光側通信部207によりマルチキャストさせる。
In addition, when the device ID different from the device ID included in the SndIR Msg has already been stored in the light receiving
例えば、図8に示すように、自機器(固定機器200)の機器IDが“D”であり、移動機器300の機器IDが“X”であって、他の固定機器の機器ID“B”が受光側記憶部205に既に記憶されている状態で、受光認識信号を受け取った時と機器ID“X”を含む“SndIR Msg[X]”を受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にある場合、受光側判断部204は以下に示す動作を実行する。すなわち、受光側判断部204は、機器ID“X”を受光側記憶部205に記憶させるとともに、自機器の機器ID“D”を含む“RcvIR Msg[D]”を受光側通信部207によりマルチキャストさせる。また、受光側判断部204は、受光側記憶部205に既に記憶されている機器ID“B”と移動機器300の機器ID“X”との組を含む“FixPair Msg[B,X]”を受光側通信部207によりマルチキャストさせる。更に、受光側判断部204は、自機器の機器ID“D”と移動機器300の機器ID“X”との組を含む“MovPair Msg[D,X]”を受光側通信部207によりマルチキャストさせる。以下の説明では再び図6を用いる。
For example, as shown in FIG. 8, the device ID of the own device (fixed device 200) is “D”, the device ID of the
固定機器200が設置されている部屋から移動機器300が別の部屋に移動した場合、移動機器300の機器IDを受光側記憶部205から削除する必要がある。そこで、受光側判断部204は、MovPair Msgを受光側通信部207を介して受け取った場合(S27でYes)、MovPair Msgに含まれている固定機器の機器IDが受光側記憶部205に記憶されている自機器(固定機器200)の機器ID又は他の機器IDと一致するかどうかを判断する(S28)。受光側判断部204は、MovPair Msgに含まれている固定機器のIDが受光側記憶部205に記憶されている自機器の機器IDとも機器IDのいずれとも一致しないと判断した場合(S28でNo)、MovPair Msgに含まれている移動機器300の機器IDが受光側記憶部205に記憶されているか否かを判断する(S29)。移動機器300の機器IDが受光側記憶部205に記憶されていると判断した場合(S29でYes)、受光側判断部204は、移動機器300の機器IDを受光側記憶部205から削除する(S30)。これにより、固定機器200が設置されている部屋から移動機器300が別の部屋に移動した場合、固定機器200は、自身が設置されている部屋には移動機器300は既に存在せず、移動機器300が別の部屋に移動したことを認識することができる。
When the
例えば、図9に示すように、自機器(固定機器200)の機器IDが“E”であり、他の固定機器の機器IDが“D”であり、移動機器300の機器IDが“Z”であって、機器ID“D”及び機器ID“Z”が受光側記憶部205に既に記憶されている状態で、“MovPair Msg[A,Z]”を受け取った場合、受光側判断部204は以下に示す動作を実行する。すなわち、“MovPair Msg[A,Z]”に含まれる他の固定機器の機器ID“A”は自機器の機器IDでも受光側記憶部205に記憶されている他の機器の機器IDでもなく、“MovPair Msg[A,Z]”に含まれる移動機器300の機器ID“Z”が受光側記憶部205に記憶されているので、受光側判断部204は、移動機器300が自機器が設置されている部屋から別の部屋に移動したと判断し、受光側記憶部205から移動機器300の機器ID“Z”を削除する。
For example, as shown in FIG. 9, the device ID of the own device (fixed device 200) is “E”, the device ID of the other fixed device is “D”, and the device ID of the
なお、受光側判断部204は、MovPair Msgを受け取った直後に、他の固定機器から自機器(固定機器200)の機器IDを含むFixPair Msgを受け取ることがあるので、MovPair Msgを受け取って直ぐにステップS27、ステップS28、ステップS29、及びステップS30を実行するのではなく、MovPair Msgを受け取ってから判断待機期間が経過した後に、ステップS27、ステップS28、ステップS29、及びステップS30を実行する。判断待機期間は、IPネットワーク105における通信データの遅延を考慮して定められた期間であって、例えば1秒間又は2秒間である。しかし、判断待機期間は、実際には個々の通信ネットワークにおける通信の最大遅延期間を基に定められればよい。
Since the light receiving
次に、移動機器300の発光側判断部303が行う処理の詳細を図10等を用いて説明する。図10は発光側判断部303の動作の各ステップを示すフローチャートである。
Next, details of processing performed by the light-emitting
発光側判断部303が受け取る情報は、発光部302からの発光認識信号、並びに、発光側通信部306からの(2)RcvIR Msg、(3)SndIR Msg、(4)FixPair Msg、及び(5)MovPair Msgである。
Information received by the light emitting
発光側判断部303は、発光素子301が赤外線を発したことを認識した結果である発光認識信号を発光部302から受け取った場合(S31でYes)、発光側記憶部304に記憶されている全ての機器IDを削除する(S32)。これは、移動機器300は自身が部屋を移動したという認識を持つことができず、赤外線を発する度に移動機器300が存在する部屋に設置されている固定機器の機器IDを初期化する必要があるためである。そして、発光側判断部303は、移動機器300の機器IDを含むSndIR Msgを発光側通信部306によりマルチキャストさせ(S33)、発光タイマをONにする(S34)。
When the light emission
例えば、図11に示すように、自機器(移動機器300)の機器IDが“Y”であり、機器ID“B”及び機器ID“C”が発光側記憶部304に既に記憶されている状態で発光認識信号を受け取った場合、発光側判断部303は、発光側記憶部304から機器ID“B”及び機器ID“C”を削除する。また、発光側判断部303は、自機器の機器ID“Y”を含む“SndIR Msg[Y]”を発光側通信部306によりマルチキャストさせる。以下の説明では再び図10を用いる。
For example, as shown in FIG. 11, the device ID of the own device (mobile device 300) is “Y”, and the device ID “B” and the device ID “C” are already stored in the light-emitting
発光側判断部303は、RcvIR Msgを発光側通信部306を介して受け取った場合(S35でYes)、RcvIR Msgは他の固定機器の機器IDを含むので、他の固定機器の機器IDを発光側記憶部304に記憶させるとともに、他の固定機器の機器IDを短期間保持するためにRecタイマをONにする(S36)。
When the light emission
発光側判断部303は、図12に示すようにSndIR Msgを発光側通信部306を介して受け取っても(S37でYes)、何も実行しない。発光側判断部303は、SndIR Msgを受け取らなくても(S37でNo)、何も実行しない。それは、発光素子301を有する移動機器300は他の移動機器に関するメッセージを処理する必要が無いからである。
Even if the light emitting
発光側判断部303は、FixPair Msgを発光側通信部306を介して受け取っても(S38でYes)、FixPair Msgを受け取らなくても(S38でNo)、何も実行しない。
Even if the light emitting
発光側判断部303は、図13に示すようにMovPair Msgを発光側通信部306を介して受け取っても(S39でYes)、何も実行しない。発光側判断部303は、MovPair Msgを受け取らなくても(S39でNo)、何も実行しない。
Even if the light emitting
次に、発光側判断部303は全てのタイマを更新する(S40)。
Next, the light emitting
その後、発光側判断部303は、発光認識信号を受け取った時とRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあるか否かを判断する(S41)。受光認識信号を受け取った時とRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合(S41でYes)、発光側判断部303は、自機器(移動機器300)とRcvIR Msgに含まれている機器IDを有する他の固定機器とが同じ部屋に存在していると判断し、RcvIR Msgに含まれている機器IDを、発光側記憶部304に一時的に記憶させる(S42)。
Thereafter, the light emission
なお、発光側判断部303が発光認識信号を受け取った時は受光タイマがONとなった時であり、発光側判断部303がRcvIR Msgを受け取った時はRecタイマがONとなった時である。また、発光側判断部303が発光認識信号を受け取った時は、発光素子301が赤外線を発した時と実質上同じ時であり、発光側判断部303がRcvIR Msgを受け取った時は、発光側通信部306がRcvIR Msgを受け取った時と実施上同じ時である。
Note that when the light emission
例えば、図14に示すように、自機器(移動機器300)の機器IDが“Y”であり、機器ID“B”及び機器ID“C”が発光側記憶部304に既に記憶されている状態で、発光認識信号を受け取った時と“RcvIR Msg[D]”を受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合、発光側判断部303は以下に示す動作を実行する。すなわち、発光側判断部303は、発光側記憶部304から機器ID“B”及び機器ID“C”を削除するとともに、“RcvIR Msg[D]”に含まれている機器ID“D”を発光側記憶部304に記憶させる。また、発光側判断部303は、自機器の機器ID“Y”を含む“SndIR Msg[Y]”を発光側通信部306によりマルチキャストさせる。
For example, as shown in FIG. 14, the device ID of the own device (mobile device 300) is “Y”, and the device ID “B” and the device ID “C” are already stored in the light-emitting
上述したように、移動機器300が赤外線を発することにより、それを契機として、固定機器200及び移動機器300は、自身が存在する部屋に存在する機器を認識することができる。これにより、ユーザが固定機器200を使用するとき、固定機器200が設置されている部屋に設置されている他の機器を、固定機器200が設置されている部屋とは別の部屋に設置されている機器と区別して表示することが可能となり、ユーザに自然な操作感を与えることができる。同様に、ユーザが移動機器300を使用するとき、移動機器300が存在する部屋に設置されている他の機器を、移動機器300が存在する部屋とは別の部屋に設置されている機器と区別して表示することが可能となり、ユーザに自然な操作感を与えることができる。
As described above, when the
そこで次に、固定機器200が設置されている部屋に設置されている他の機器を、固定機器200が設置されている部屋とは別の部屋に設置されている機器と区別して表示するとともに、移動機器300が存在する部屋に設置されている他の機器を、移動機器300が存在する部屋とは別の部屋に設置されている機器と区別して表示するUIを、図15を用いて説明する。
Therefore, next, other devices installed in the room where the fixed
図15はUIの例を示す図である。図15(A)は図1における第1のテレビ101のUIの例を示しており、図15(A)では、選択可能なサーバの一番手として第1のテレビ101が設置されている部屋に設置されている第1のレコーダ103が大きく表示されている。図15(A)により示されるUIを見ることにより、ユーザは第1のテレビ101と第1のレコーダ103とが同じ部屋に設置されていることを直ぐに認識することができる。すなわち、図15(A)により示されるUIは、ユーザに自然な操作感を与えることができる。
FIG. 15 is a diagram illustrating an example of a UI. FIG. 15A shows an example of the UI of the
図15(B)は図1における第1のリモコン106のUIの例を示す。第1のリモコン106はDMCであり、DMSであるサーバとDMRである表示機器を指定することができるようにUIは構成されている。サーバについては、図15(A)と同様に、第1のリモコン106が存在する部屋に設置されている第1のレコーダ103が大きく表示されている。表示機器については、第1のリモコン106が存在する部屋に設置されている第1のテレビ101が選択可能な一番手として大きく表示されており、ユーザが別の表示機器を選択する場合、「その他」のボタンを押して別の表示機器を指定させるようにUIは構成されている。それは、ユーザは、通常、第1のリモコン106が存在する部屋に設置されている表示機器にコンテンツを表示させ、第1のリモコン106が存在しない部屋に設置されている表示機器にコンテンツを表示させることは稀であるからである。
FIG. 15B shows an example of the UI of the first
図15(B)により示されるUIを見ることにより、ユーザは、第1のリモコン106と第1のテレビ101及び第1のレコーダ103とが同じ部屋に存在していることを直ぐに認識することができる。すなわち、図15(B)により示されるUIは、ユーザに自然な操作感を与えることができる。
By looking at the UI shown in FIG. 15B, the user can immediately recognize that the first
このように一つの固定機器の使用に際し、別の固定機器を併用する場合、それら二つの固定機器が同じ部分空間に存在する機器として記憶部に記憶されているとき、それら二つの固定機器を記憶部に記憶されている固定機器の中から選択することにより、ユーザに自然な操作感を与えることができる。 Thus, when using another fixed device when using one fixed device, when the two fixed devices are stored in the storage unit as devices existing in the same partial space, the two fixed devices are stored. By selecting from among the fixed devices stored in the unit, it is possible to give the user a natural feeling of operation.
なお、図15はUIの一例であって、UIは図15に示すものに限定されない。UIは、各機器が、その機器が存在する部屋に他の機器が存在するか否かを区別して表示することができればよい。 FIG. 15 is an example of a UI, and the UI is not limited to that shown in FIG. The UI only needs to be able to distinguish and display whether or not each device has another device in the room where the device exists.
上述したように、固定機器200の受光側判断部204は、受光認識信号を受け取った時とRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合、固定機器200とRcvIR Msgに含まれている機器IDを有する他の固定機器とが同じ部屋に存在していると判断する。これにより、固定機器200は、ユーザに初期設定を行わせることなく、移動機器300が発する赤外線を受けた場合にそれを契機として、自身が存在する部屋に存在する他の機器を認識することができる。固定機器200は、その認識により、固定機器200が設置されている部屋に存在する他の機器をそれ以外の機器と区別して表示することができ、その表示によりユーザに自然な操作感を与えることができる。
As described above, when the light receiving
また、移動機器300の発光側判断部303は、発光認識信号を受け取った時とRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合、移動機器300とRcvIR Msgに含まれている機器IDを有する他の固定機器とが同じ部屋に存在していると判断する。これにより、移動機器300は、自身が存在する部屋に存在する固定機器を認識することができる。移動機器300は、その認識により、移動機器300が存在する部屋に存在する固定機器をそれ以外の機器と区別して表示することができ、その表示によりユーザに自然な操作感を与えることができる。
If the light emitting
なお、上述した実施の形態1では、固定機器200が発光メッセージ及び他の固定機器からの受光メッセージを受信したかどうかを監視し、移動機器300が受光メッセージを受信したかどうかを監視する。しかしながら、IPネットワーク105に監視装置を接続し、その監視装置が、固定機器200が発光メッセージ及び受光メッセージを受信したかどうかを監視するとともに、移動機器300が受光メッセージを受信したかどうかを監視してもよい。要するに、固定機器200が発光メッセージ及び受光メッセージを受信したかどうかを監視するとともに、移動機器300が受光メッセージを受信したかどうかを監視する機能(監視機能)は、宅内ネットワークシステムに設けられていればよい。
In the first embodiment described above, it is monitored whether the fixed
同様に、実施の形態1では、固定機器200は固定機器200が設置されている部屋に存在する機器の機器IDを記憶し、移動機器300は移動機器300が存在する部屋に存在する機器の機器IDを記憶する。しかしながら、それらの機器IDは、IPネットワーク105に接続されているテーブルに記録されてもよい。要するに、固定機器200が設置されている部屋に存在する機器の機器IDと、移動機器300が存在する部屋に存在する機器の機器IDとは、宅内ネットワークシステムに設けられているテーブル等の記憶手段に区別されて記録されればよい。
Similarly, in the first embodiment, the fixed
また、上述した実施の形態1では、コンテンツを表示する機器として第1のテレビ101及び第2のテレビ102が用いられている。しかしながら、コンテンツを表示する機器は、通信ネットワークからコンテンツを受信して表示する機器であれば、パーソナルコンピュータ、セットトップボックス、デジタルメディアプレイヤ、又は、ネットワーク機能付ディスクプレイヤ等であってもよい。また、実施の形態1の第1のレコーダ103及び第2のレコーダ104は、ネットワークにコンテンツを送信するものであれば、ネットワークディスク、記憶装置付オーディオ装置、パーソナルコンピュータ、又はAVサーバ等に置き換えられてもよい。
In the first embodiment described above, the
また、宅内のネットワークシステムは、以下のように表現されてもよい。すなわち、ネットワークシステムは、移動可能な移動機器と、固定して設置される固定機器とを備える。前記移動機器は、光を発する発光素子と、前記発光素子が光を発した場合、前記移動機器の識別子を含む、光を発したことを示す発光メッセージを通信ネットワークにマルチキャストする発光側送信部と、前記固定機器の識別子を含む、前記固定機器が光を受けたことを示す第1の受光メッセージを前記通信ネットワークを介して受信するとともに、他の機器の識別子を含む、前記他の機器が光を受けたことを示す第2の受光メッセージを前記通信ネットワークを介して受信する発光側受信部と、前記発光素子が光を発した時と、前記発光側受信部が前記第1の受光メッセージを受信した時との差が想定される通信遅延期間内にある場合、前記固定機器の識別子を保持し、前記発光素子が光を発した時と、前記発光側受信部が前記第2の受光メッセージを受信した時との差が前記想定される通信遅延期間内にある場合、前記他の機器の識別子を保持する発光側識別子保持部とを有し、前記発光側識別子保持部は、前記発光素子が光を発した場合、保持している識別子を削除する。前記固定機器は、光を受ける受光素子と、前記受光素子が光を受けた場合、前記第1の受光メッセージと、前記移動機器の識別子と前記固定機器の識別子とを含む第1のペアメッセージとを前記通信ネットワークにマルチキャストする受光側送信部と、前記発光メッセージと、前記第2の受光メッセージと、前記移動機器の識別子と前記他の機器の識別子とを含む第2のペアメッセージとを前記通信ネットワークを介して受信する受光側受信部と、前記受光側受信部が前記発光メッセージを受信した場合、前記第1の通信機器の識別子を保持し、前記受光素子が光を受けた時と前記受光側受信部が前記第2の受光メッセージを受信した時との差が前記想定される通信遅延期間内にある場合、前記他の機器の識別子を保持する受光側識別子保持部とを有し、前記受光側識別子保持部は、前記受光側受信部が前記第2のペアメッセージを受信した場合、前記他の機器の識別子を保持しておらず、かつ、前記第1の通信機器の識別子を保持しているとき、保持している前記第1の通信機器の識別子を削除する。 Further, the home network system may be expressed as follows. That is, the network system includes a mobile device that can be moved and a fixed device that is fixedly installed. The mobile device includes: a light emitting element that emits light; and a light emitting side transmission unit that multicasts a light emitting message indicating that the light has been emitted to the communication network, including an identifier of the mobile device when the light emitting element emits light. Receiving the first light reception message including the identifier of the fixed device indicating that the fixed device has received light via the communication network, and including the identifier of the other device A light-emitting side receiving unit that receives a second light-receiving message indicating that the light-emitting device has been received via the communication network; a time when the light-emitting element emits light; and a light-emitting side receiving unit that receives the first light-receiving message. When the difference from the received time is within an assumed communication delay period, the identifier of the fixed device is held, and when the light emitting element emits light, the light emitting side receiving unit receives the second light receiving A light emitting side identifier holding unit that holds an identifier of the other device when the difference from the time when the message is received is within the assumed communication delay period, and the light emitting side identifier holding unit includes the light emitting side When the element emits light, the held identifier is deleted. The fixed device includes a light receiving element that receives light, and, when the light receiving element receives light, a first pair message including the first light receiving message, the identifier of the mobile device, and the identifier of the fixed device; A light receiving side transmitting unit that multicasts the communication network to the communication network, the light emitting message, the second light receiving message, a second pair message including an identifier of the mobile device and an identifier of the other device. When the light receiving side receiving unit and the light receiving side receiving unit receive via the network receive the light emitting message, the identifier of the first communication device is held, and when the light receiving element receives light and the light receiving Receiving side identifier holding for holding an identifier of the other device when a difference from the time when the side receiving unit receives the second light receiving message is within the assumed communication delay period The light receiving side identifier holding unit does not hold the identifier of the other device when the light receiving side receiving unit receives the second pair message, and the first communication When the device identifier is held, the held first communication device identifier is deleted.
(実施の形態2)
次に、実施の形態2の宅内ネットワークシステムを図16を用いて説明する。図16は、実施の形態2の宅内ネットワークシステムの構成図である。
(Embodiment 2)
Next, the home network system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 16 is a configuration diagram of the home network system according to the second embodiment.
実施の形態2の宅内ネットワークシステムは、図16に示すように、第1のテレビ101と、第2のテレビ102と、第1のレコーダ103と、第2のレコーダ104と、IPネットワーク105と、第2のリモコン406とにより構成されている。部屋Aには、第1のテレビ101、第1のレコーダ103、及び第2のリモコン406が存在し、部屋Bには、第2のテレビ102及び第2のレコーダ104が存在する。
As shown in FIG. 16, the home network system of the second embodiment includes a
実施の形態1の宅内ネットワークシステムは第1のリモコン106を有するが、実施の形態2の宅内ネットワークシステムは第1のリモコン106ではなく第2のリモコン406を有する。その点が実施の形態1と実施の形態2との相違点である。
The home network system according to the first embodiment includes the first
第2のリモコン406は、通信機能を有しておらず、そのためIPネットワーク105に接続されていない。しかしながら、第2のリモコン406は、赤外線を発して第1のテレビ101、第2のテレビ102、第1のレコーダ103、及び第2のレコーダ104のうちの少なくともいずれか一つを制御する機能を有する。第2のリモコン406が赤外線を発した後の固定機器200の動作は実施の形態1において説明した動作と同じである。すなわち、固定機器200は、第2のリモコン406が赤外線を発すると、受光認識信号を受け取った時と、第2の受光メッセージであるRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあるか否かを判断する。そして、受光認識信号を受け取った時とRcvIR Msgを受け取った時との差が想定される通信遅延期間内にあると判断した場合、固定機器200は、固定機器200とRcvIR Msgに含まれている機器IDを有する他の固定機器とが同じ部屋に存在していると判断する。
The second
なお、第2のリモコン406は、単に適当な間隔で赤外線を発する機器に置き換えられてもよい。すなわち、第2のリモコン406は、適当な間隔で赤外線を発するペンダント(ビーコン機器)であってもよい。ユーザがそのペンダント(ビーコン機器)を首からぶら下げて宅内を歩き回ると、IPネットワーク105に接続されている機器はその機器が存在する部屋に存在する他の機器を認識することができる。
Note that the second
第2のリモコン406及びペンダント(ビーコン機器)は、IP接続されないので、小型、安価に製造することが可能である。
Since the second
なお、固定機器200は、本発明の通信機器の一例である。また、受光側通信部207は、本発明の通信機器の送信部及び受信部の一例である。また、赤外線は、本発明の通信機器、関連機器特定方法、及びネットワークシステムにおいて記載されている光の一例である。
The fixed
また、固定機器200は、固定機器200と他の固定機器とが同じ部屋に存在しているか否かを判断する処理を、1日に1回又は1か月に1回等の所定の間隔で行ってもよい。同様に、移動機器300も、移動機器300と他の機器とが同じ部屋に存在しているか否かを判断する処理を半日に1回又は1日に1回等の所定の間隔で行ってもよい。なぜなら、固定機器は一度設置されると、長くその位置に設置されるので、上述した判断を一度行うと、その判断結果を長く利用することができるからである。また、移動機器も、同じ部屋に数時間は位置することが多く、上述した判断を一度行うと、その判断結果を長く利用することができるからである。
In addition, the fixed
101 第1のテレビ、 102 第2のテレビ、 103 第1のレコーダ、 104 第2のレコーダ、 105 IPネットワーク、 106 リモコン、 200 固定機器、 201 受光素子、 202 受光認識部、 203 受光部、 204 受光側判断部、 205 受光側記憶部、 206 受光側アプリケーション部206、 207 受光側通信部、 208 受光側ネットワーク端子、 300 移動機器、 301 発光素子、 302 発光部、 303 発光側判断部、 304 発光側記憶部、 305 発光側アプリケーション部、 306 発光側通信部、 307 発光側ネットワーク端子。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記受光素子が光を受けた場合、前記受光素子が光を受けたことを示す第1の受光メッ
セージを通信ネットワークにマルチキャストする送信部と、
他の機器が光を受けたことを示す第2の受光メッセージを前記通信ネットワークを介し
て受信する受信部と、
前記受光素子が光を受けた時と前記受信部が前記第2の受光メッセージを受信した時と
の差が想定される通信遅延期間内にある場合、自機器と前記他の機器とが前記受光素子が
受けた光の到達区域内に存在すると判断する判断部と
を備える通信機器。 A light receiving element for receiving light;
When the light receiving element receives light, a transmission unit that multicasts a first light reception message indicating that the light receiving element has received light to a communication network;
A receiving unit that receives a second received light message indicating that another device has received light via the communication network;
When the difference between the time when the light receiving element receives light and the time when the receiving unit receives the second light reception message is within a communication delay period, the own device and the other device receive the light. A communication device comprising: a determination unit that determines that the element is within the reach of light received by the element.
光メッセージをマルチキャストした時から輻輳緩和のための期間が経過するまでに前記受
光素子が受けた光に対しては前記第1の受光メッセージをマルチキャストしない
請求項1に記載の通信機器。 The transmission unit, once multicasting the first light reception message, with respect to the light received by the light receiving element from the time when the first light reception message was multicast until the period for congestion alleviation has passed The communication device according to claim 1, wherein the first light reception message is not multicast.
機器が前記複数の部分空間のいずれかに設置されており、前記固定機器が前記境界部材の
影響を受けない電気的なネットワークに接続されている場合、
前記複数の部分空間のうちの一つの部分空間の中で発光を実行せしめるプロセスと、
前記発光による光を受けた固定機器が受光した事実を示す受光メッセージを、前記発光
による光を受けた固定機器の識別子を付して前記ネットワークへマルチキャストするプロ
セスと、
第1の固定機器が前記発光による光を受けた時と、前記第1の固定機器が前記ネットワ
ークを介して第2の固定機器の識別子が付された受光メッセージを受信した時との差が想
定される通信遅延期間内にある場合、前記第1の固定機器と前記第2の固定機器とを同じ
部分空間に存在する機器として関連付けて記録するプロセスと
を含む関連機器特定方法。 A predetermined space is physically partitioned into a plurality of partial spaces by a boundary member that shields light, and a fixed device is installed in one of the plurality of partial spaces, and the fixed device is affected by the boundary member. If connected to no electrical network,
A process of performing light emission in one of the plurality of subspaces;
A process of multicasting a light reception message indicating the fact that the fixed device that has received the light by the light emission has received light to the network with an identifier of the fixed device that has received the light by the light emission;
A difference is assumed between when the first fixed device receives light from the light emission and when the first fixed device receives a light reception message with an identifier of the second fixed device via the network. And a process of recording the first fixed device and the second fixed device in association with each other as a device existing in the same partial space when the communication time is within the communication delay period .
前記固定機器は、光を遮蔽する境界部材によって物理的に区画された複数の部分空間の
いずれかに設置され、かつ前記境界部材の影響を受けない電気的なネットワークに接続さ
れ、
前記移動機器は、前記部分空間をまたいで移動する可搬性を有し、かつ前記ネットワー
クに接続され、
前記移動機器は、光を発する機能と、光を発したときその事実を示す発光メッセージを
前記ネットワークへマルチキャストする機能とを有し、
前記固定機器は、光を受ける機能と、光を受けたときその事実を示す受光メッセージを
前記固定機器の識別子を付して前記ネットワークへマルチキャストする機能とを有し、
本ネットワークシステムは更に、
前記ネットワークへマルチキャストされる発光メッセージ及び受光メッセージを監視す
る監視機能と、
監視の結果を利用して、前記移動機器がいずれかの部分空間で光を発したとき前記移動
機器とその光を受けた前記固定機器とを同じ部分空間に存在する機器として関連付けて記
録するテーブルと
を備えるネットワークシステム。 With fixed equipment and mobile equipment,
The fixed device is installed in any of a plurality of partial spaces physically partitioned by a boundary member that shields light, and is connected to an electrical network that is not affected by the boundary member,
The mobile device has portability to move across the partial space, and is connected to the network;
The mobile device has a function of emitting light, and a function of multicasting a light emitting message indicating the fact when emitting light to the network,
The fixed device has a function of receiving light, and a function of multicasting a light reception message indicating the fact when receiving light with the identifier of the fixed device to the network,
The network system further includes
A monitoring function for monitoring light emitting messages and light receiving messages multicasted to the network;
A table that records the mobile device and the fixed device that receives the light in association with each other as a device existing in the same partial space when the mobile device emits light in any partial space using the monitoring result And a network system.
前記第1の固定機器は、
前記第1の固定機器が光を受けたとき、受光メッセージに前記第1の固定機器の識
別子のほかに前記移動機器の識別子も付して前記ネットワークへマルチキャストするとと
もに、前記移動機器及び受光に応答して受光メッセージをマルチキャストした他の固定機
器である第2の固定機器を前記第1の固定機器と同じ部分空間に存在する機器として前記
第1の固定機器のテーブルに記録する一方、
前記第2の固定機器からマルチキャストされた受光メッセージを受信したとき、
当該受光メッセージの中に前記移動機器の識別子と前記第1の固定機器のテーブルに記録
されていない固定機器の識別子とが含まれていた場合、前記第1の固定機器と前記移動機
器とが同じ部分空間には存在しないものとして前記第1の固定機器のテーブルから前記移
動機器の識別子を削除する
請求項4に記載のネットワークシステム。
The monitoring function and the table are provided in a first fixed device which is the fixed device,
The first fixed device is :
When the front Symbol first fixing device is subjected to light, as well as multicast to the network also subjected identifier of the mobile device in addition to the identifier of the first pinned equipment receiving the message, to the mobile device and the light receiving While recording the second fixed device, which is another fixed device that multicasts the received light message in response, as a device existing in the same partial space as the first fixed device, on the table of the first fixed device ,
When receiving the multicasted received message from the previous SL second fixing device,
When the received light message includes the identifier of the mobile device and the identifier of the fixed device not recorded in the first fixed device table, the first fixed device and the mobile device are the same. The network system according to claim 4 , wherein the identifier of the mobile device is deleted from the table of the first fixed device as not existing in the partial space.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046039A JP5321137B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Communication device, related device identification method, and network system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009046039A JP5321137B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Communication device, related device identification method, and network system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010200275A JP2010200275A (en) | 2010-09-09 |
JP5321137B2 true JP5321137B2 (en) | 2013-10-23 |
Family
ID=42824475
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009046039A Active JP5321137B2 (en) | 2009-02-27 | 2009-02-27 | Communication device, related device identification method, and network system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5321137B2 (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5968135B2 (en) * | 2012-07-17 | 2016-08-10 | 三菱電機株式会社 | Information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
US9483997B2 (en) | 2014-03-10 | 2016-11-01 | Sony Corporation | Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using infrared signaling |
JP6234291B2 (en) * | 2014-03-24 | 2017-11-22 | Kddi株式会社 | Reception device, terminal cooperation system, and terminal cooperation method |
US9696414B2 (en) | 2014-05-15 | 2017-07-04 | Sony Corporation | Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using sonic signaling |
US10070291B2 (en) | 2014-05-19 | 2018-09-04 | Sony Corporation | Proximity detection of candidate companion display device in same room as primary display using low energy bluetooth |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4823487B2 (en) * | 2003-04-17 | 2011-11-24 | シャープ株式会社 | DISPLAY DEVICE, WIRELESS COMMUNICATION SYSTEM, DISPLAY DEVICE CONTROL METHOD, DISPLAY DEVICE CONTROL PROGRAM, AND RECORDING MEDIUM CONTAINING THE PROGRAM |
JP2005004916A (en) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Home network management device |
JP2007184746A (en) * | 2006-01-06 | 2007-07-19 | Sony Corp | Remote control system, apparatus to remotely be controlled, and computer system |
JP4722731B2 (en) * | 2006-03-10 | 2011-07-13 | 株式会社Nttファシリティーズ | Shooting position specifying system, shooting position specifying device, and shooting position specifying method |
-
2009
- 2009-02-27 JP JP2009046039A patent/JP5321137B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010200275A (en) | 2010-09-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11949947B2 (en) | System and method for user monitoring and intent determination | |
JP5763170B2 (en) | Network equipment about home entertainment network | |
JP5112319B2 (en) | Method, system, and computer program product for managing a controlled residential or non-residential environment | |
JP5634964B2 (en) | Method, system and computer program product for automatically managing components in a controlled environment | |
US9083996B2 (en) | Remote monitoring method for smart TV, and smart TV system | |
US20140223461A1 (en) | System and method for user monitoring and intent determination | |
US8325673B1 (en) | Personal multi-device nomadic media | |
US9686496B2 (en) | Apparatus, systems, and methods for notification of remote control device modes | |
JP5321137B2 (en) | Communication device, related device identification method, and network system | |
JP2007184746A (en) | Remote control system, apparatus to remotely be controlled, and computer system | |
JP2007306570A (en) | Access of data resource using pause point | |
JP2007184745A (en) | Remote control system, equipment to be remotely controlled, and computer system | |
US9237323B2 (en) | Media rendering device providing uninterrupted playback of content | |
JP4533020B2 (en) | Multimedia content providing system, home content server, and viewing device | |
CN117157987A (en) | Split-screen playing method and display device | |
EP3457703A1 (en) | Smart player | |
BR112015032568B1 (en) | METHOD FOR CONTROLLING AT LEAST ONE COMPONENT DEVICE IN A HOME ENTERTAINMENT SYSTEM | |
KR20130014276A (en) | Method and apparatus for monitoring harmful information on digital living network alliance system | |
JP2012034041A (en) | Video reproduction control apparatus and video reproduction control method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111226 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121207 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121218 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130215 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130701 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5321137 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |