JP5316313B2 - COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM - Google Patents

COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM Download PDF

Info

Publication number
JP5316313B2
JP5316313B2 JP2009195958A JP2009195958A JP5316313B2 JP 5316313 B2 JP5316313 B2 JP 5316313B2 JP 2009195958 A JP2009195958 A JP 2009195958A JP 2009195958 A JP2009195958 A JP 2009195958A JP 5316313 B2 JP5316313 B2 JP 5316313B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
document
storage
text
mail
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009195958A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010079889A (en
Inventor
聡 渕上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2009195958A priority Critical patent/JP5316313B2/en
Publication of JP2010079889A publication Critical patent/JP2010079889A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5316313B2 publication Critical patent/JP5316313B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system, etc. for storing an e-mail received by a terminal device into a central apparatus as one unit. <P>SOLUTION: A personal computer 2 accepts the received e-mail and a storing address in a server computer 1 for the e-mail, and transmits the accepted e-mail and the storing address to the server computer 1. The server 1 separates an e-mail title and an e-mail text from the received e-mail. The server 1 generates a title document corresponding to the separated e-mail title. The server 1 stores the generated title document into the storing address. The server 1 generates a text file corresponding to the separated e-mail text, and stores the generated text file in association with a lower layer of the title document. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、通信システム等に関する。 The present invention relates to a communication system and the like.

電子メールには多くの重要な情報が含まれており、それらの情報(知識)を共有化して作業の効率化を図ることが一般的に行われている。ユーザは、メーラを介してメールサーバとやり取りし、送受信したメール情報を各個人のパソコンで管理している。メーラでは、送受信したメール情報をフォルダごとに整理して管理することができるが、情報を公開して共有するには不向きなものとなっている。そこで、メーラで管理している電子メール情報を文書として別の装置で管理することで、メール情報の共有化を図っている。   E-mail contains a lot of important information, and it is common practice to improve the efficiency of work by sharing such information (knowledge). A user interacts with a mail server via a mailer, and manages the sent and received mail information on each personal computer. The mailer can manage sent and received mail information by organizing it into folders, but it is unsuitable for sharing information publicly. Therefore, the e-mail information managed by the mailer is managed as a document by another apparatus to share the mail information.

しかし、メーラで管理している電子メール情報を文書として別の装置で管理する場合に、添付ファイルの管理が問題となる。添付ファイルは、電子メールの本文と論理的に1つのドキュメントとして登録されて管理されることが望ましいが、登録する際に関連性が切り離されてしまうことがある(別々に登録をする必要があり、関連性が切れてしまう場合がある)。また、電子メールの本文と同一のフォルダに添付ファイルを登録する場合には、当該添付ファイルを目的とするフォルダに保存する等の操作が必要となり、ユーザの作業に手間が掛かってしまう。   However, when the electronic mail information managed by the mailer is managed as a document by another apparatus, management of the attached file becomes a problem. It is desirable that the attached file is registered and managed as one document logically with the body of the e-mail, but there is a case where the relevance may be cut off when registering (need to be registered separately) , It may break the relationship). In addition, when an attached file is registered in the same folder as the body of the e-mail, an operation such as saving the attached file in a target folder is necessary, which takes time and effort for the user.

そこで、これらの問題に関する技術として特許文献1及び2に示す技術が開示されている。特許文献1及び2に示す技術は、いずれも電子メール本文と添付ファイルを対応付けて管理する技術である。   Therefore, techniques shown in Patent Documents 1 and 2 are disclosed as techniques relating to these problems. Each of the techniques disclosed in Patent Documents 1 and 2 is a technique for managing an email text and an attached file in association with each other.

特開2003−91484号公報JP 2003-91484 A 特開平11−194982号公報Japanese Patent Laid-Open No. 11-194982

しかしながら、特許文献1に示す技術は、1つの電子メールに複数の添付ファイルがある場合に、添付ファイル間の関係が分かり難くなる可能性がある。例えば、電子メールAに添付ファイルa、bが添付されている場合に、電子メールAと添付ファイルa、又は電子メールAと添付ファイルbとの関係性は直感的に把握することができるが、添付ファイルaと添付ファイルbとの関係性は、電子メールAを介する必要があるため、直感的に把握することができないという課題を有する。   However, in the technique disclosed in Patent Document 1, when there are a plurality of attached files in one electronic mail, the relationship between the attached files may be difficult to understand. For example, when the attached files a and b are attached to the email A, the relationship between the email A and the attached file a or between the email A and the attached file b can be intuitively grasped. Since the relationship between the attached file a and the attached file b needs to be via the electronic mail A, there is a problem that it cannot be intuitively grasped.

特許文献2に示す技術は、メールサーバにある個人メールの管理を対象としており、メーラの機能が拡張されたものであるため、電子メール情報を共有化して管理するには不向きな技術である。また、添付ファイルが複数ある場合には、いくつの添付ファイルがあるかを瞬時に把握するのは難しくなると共に、例えば、添付ファイルが10個あるような場合に、10番目の添付ファイルを表示するには「次ファイル」ボタンを10回押下しなければならず、ユーザにとって煩わしい操作をする必要があるという課題を有する。   The technique disclosed in Patent Document 2 is intended for management of personal mail in a mail server, and has an expanded mailer function. Therefore, the technique is unsuitable for sharing and managing electronic mail information. Further, when there are a plurality of attachment files, it is difficult to instantly grasp how many attachment files are present, and for example, when there are ten attachment files, the tenth attachment file is displayed. Has a problem that the user has to press the “next file” button 10 times, which requires a troublesome operation for the user.

そこで、本発明は一の電子メールを一つのユニットとして中央装置にて管理でき、また第3者も閲覧または承認等を容易に行うことが可能な通信システム等を提供することを目的とする。 SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide a communication system that can manage one electronic mail as a unit by a central device, and can be easily viewed or approved by a third party.

本願に開示するシステムは、端末装置及び中央装置が通信網を介して接続された通信システムにおいて、前記端末装置は、受信した電子メール及び該電子メールの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける受け付け手段と、該受け付け手段により受け付けた電子メール及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ送信する送信手段とを備え、前記中央装置は、前記送信手段により送信された電子メール及び記憶先アドレスを受信する受信手段と、該受信手段により受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を分離する分離手段と、該分離手段により分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを生成する生成手段と、該生成手段により生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する記憶処理手段と、前記分離手段により分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを生成する本文生成手段と、該本文生成手段により生成した本文ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理手段とを備える。   The system disclosed in the present application is a communication system in which a terminal device and a central device are connected via a communication network, and the terminal device accepts received electronic mail and a storage destination address of the electronic device in the central device. And a transmission means for transmitting the electronic mail received by the reception means and the storage destination address to the central apparatus, wherein the central apparatus receives the electronic mail and the storage destination address transmitted by the transmission means. Separating means for separating the e-mail title and e-mail body from the e-mail received by the receiving means, generating means for generating a title document corresponding to the e-mail title separated by the separating means, The title document generated by the generating means is stored in the storage destination address. Storage processing means for storing, text generating means for generating a text file corresponding to the email text separated by the separating means, and storing the text file generated by the text generating means in association with a lower layer of the title document Text storage processing means.

当該システムの一観点によれば、一の電子メールを一つのユニットとして中央装置にて管理でき、また第3者も閲覧または承認等を容易に行うことが可能となる。   According to one aspect of the system, one electronic mail can be managed as one unit by the central apparatus, and a third party can easily browse or approve.

第1の実施形態に係る文書管理装置のハードウェア構成図である。It is a hardware block diagram of the document management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る文書管理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the document management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る文書管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the document management apparatus concerning 1st Embodiment. 第1の実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す図である。It is a figure which shows the motion of the screen of the document management apparatus which concerns on 1st Embodiment. 第2の実施形態に係る文書管理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the document management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る文書管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the document management apparatus concerning 2nd Embodiment. 第2の実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す図である。It is a figure which shows the motion of the screen of the document management apparatus which concerns on 2nd Embodiment. その他の実施形態(実施形態3)に係る文書管理装置の機能ブロック図である。It is a functional block diagram of the document management apparatus which concerns on other embodiment (Embodiment 3). その他の実施形態(実施形態3)に係る文書管理装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the document management apparatus which concerns on other embodiment (Embodiment 3). その他の実施形態(実施形態3)に係る文書管理装置の画面の動きを示す第1の図である。It is a 1st figure which shows the motion of the screen of the document management apparatus which concerns on other embodiment (Embodiment 3). その他の実施形態(実施形態3)に係る文書管理装置の画面の動きを示す第2の図である。It is a 2nd figure which shows the motion of the screen of the document management apparatus which concerns on other embodiment (Embodiment 3). その他の実施形態(実施形態3)に係る文書管理装置の画面の動きを示す第3の図である。It is a 3rd figure which shows the motion of the screen of the document management apparatus which concerns on other embodiment (Embodiment 3). 実施の形態4に係る通信システムの概要を示す模式図である。FIG. 10 is a schematic diagram showing an outline of a communication system according to a fourth embodiment. パーソナルコンピュータのハードウェア群を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware group of a personal computer. サーバコンピュータのハードウェア群を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware group of a server computer. システムファイルの記憶内容を模式的に示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the memory content of a system file typically. 表示画面のイメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image of a display screen. ドキュメント及びファイルの記憶処理イメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the memory | storage process image of a document and a file. 記憶処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a memory | storage process. 記憶処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a memory | storage process. 記憶処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a memory | storage process. 実施の形態5に係るドキュメント及びファイルの記憶処理イメージを示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram showing a document and file storage processing image according to a fifth embodiment. 実施の形態5に係る表示画面のイメージを示す説明図である。10 is an explanatory diagram showing an image of a display screen according to Embodiment 5. FIG. 添付ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage processing procedure of an attached file. 添付ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage processing procedure of an attached file. 添付ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage processing procedure of an attached file. ファイルを記憶する際のイメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image at the time of memorize | storing a file. 管理画面の表示イメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the display image of a management screen. 保存ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage processing procedure of a preservation | save file. 保存ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the storage processing procedure of a preservation | save file. 管理画面のイメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image of a management screen. 管理画面のイメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image of a management screen. 添付ファイルの移動処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the movement process procedure of an attached file. 添付ファイルの移動処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the movement process procedure of an attached file. 添付ファイルの移動処理手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the movement process procedure of an attached file. 管理画面のイメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image of a management screen. 表示設定処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a display setting process. 表示設定処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a display setting process. 実施の形態9に係るサーバコンピュータのハードウェア群を示すブロック図である。FIG. 25 is a block diagram illustrating a hardware group of a server computer according to a ninth embodiment. キーワードテーブルのレコードレイアウトを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the record layout of a keyword table. 管理画面のイメージを示す説明図である。It is explanatory drawing which shows the image of a management screen. 分類処理の手順を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the procedure of a classification process. 実施の形態10に係るサーバコンピュータのハードウェア群を示すブロック図である。FIG. 38 is a block diagram illustrating a hardware group of a server computer according to the tenth embodiment.

以下、本発明の実施の形態を説明する。本発明は多くの異なる形態で実施可能である。従って、本実施形態の記載内容のみで本発明を解釈すべきではない。また、本実施形態の全体を通して同じ要素には同じ符号を付けている。   Embodiments of the present invention will be described below. The present invention can be implemented in many different forms. Therefore, the present invention should not be construed based only on the description of the present embodiment. Also, the same reference numerals are given to the same elements throughout the present embodiment.

以下の実施の形態では、主に装置について説明するが、所謂当業者であれば明らかな通り、本発明は方法、及び、コンピュータを動作させるためのプログラムとしても実施できる。また、本発明はハードウェア、ソフトウェア、または、ハードウェア及びソフトウェアの実施形態で実施可能である。プログラムは、ハードディスク、CD−ROM、DVD−ROM、光記憶装置、または、磁気記憶装置等の任意のコンピュータ可読媒体に記録できる。さらに、プログラムはネットワークを介した他のコンピュータに記録することができる。   In the following embodiments, the apparatus will be mainly described. However, as is apparent to those skilled in the art, the present invention can also be implemented as a method and a program for operating a computer. In addition, the present invention can be implemented in hardware, software, or hardware and software embodiments. The program can be recorded on any computer-readable medium such as a hard disk, CD-ROM, DVD-ROM, optical storage device, or magnetic storage device. Furthermore, the program can be recorded on another computer via a network.

(本発明の第1の実施形態)
本実施形態に係る文書管理装置について、図1ないし図4を用いて説明する。図1は、本実施形態に係る文書管理装置のハードウェア構成図、図2は、本実施形態に係る文書管理装置の機能ブロック図、図3は、本実施形態に係る文書管理装置の動作を示すフローチャート、図4は、本実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す図である。
(First embodiment of the present invention)
A document management apparatus according to the present embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is a hardware configuration diagram of the document management apparatus according to the present embodiment, FIG. 2 is a functional block diagram of the document management apparatus according to the present embodiment, and FIG. 3 illustrates an operation of the document management apparatus according to the present embodiment. FIG. 4 is a flowchart showing the movement of the screen of the document management apparatus according to this embodiment.

(1.構成)
以下に、本実施形態に係る文書管理装置の構成について説明する。図1において、コンピュータ1は、CPU(Central Processing Unit)101、RAM(Random Access Memory)102、ROM(Read Only Memory)103、フラッシュメモリ(Flash Memory)104、外部記憶装置であるHD(Hard Disk)105、LAN(Local Area Network)カード106、マウス107、キーボード108、ビデオカード109、このビデオカード109と電気的に接続する表示装置であるディスプレイ109a、サウンドカード110、このサウンドカード110と電気的に接続する音出力装置であるスピーカ110a及びフレキシブルディスク、CD−ROM、DVD−ROM等の記憶媒体を読み書きするドライブ111からなる。
なお、上記ハードウェア構成はあくまで一例を示したものであり、構成要素の変更をすることができるのは当然である。
(1. Configuration)
The configuration of the document management apparatus according to this embodiment will be described below. In FIG. 1, a computer 1 includes a CPU (Central Processing Unit) 101, a RAM (Random Access Memory) 102, a ROM (Read Only Memory) 103, a flash memory (Flash Memory) 104, and an external storage device HD (Hard Disk). 105, a LAN (Local Area Network) card 106, a mouse 107, a keyboard 108, a video card 109, a display 109 a that is a display device electrically connected to the video card 109, a sound card 110, and the sound card 110 electrically A drive for reading and writing a storage medium such as a speaker 110a as a sound output device to be connected and a flexible disk, CD-ROM, DVD-ROM, etc. 111.
Note that the above hardware configuration is merely an example, and it is natural that the components can be changed.

図2において、文書管理装置200は、入力部210とメール情報解析部220と表示パターン決定部230と表示制御部240とメール情報250とを備える。
入力部210は、ユーザからの入力情報210を受け付けて入力する処理を行う。入力情報にはメーラで受信したメールに関するメール情報(メール本文、及び添付ファイルを含む)や、ユーザからの操作指示情報が含まれる。
メール情報解析部220は、入力部210で入力されたメール情報を解析する処理を行う。具体的には、メール情報に添付ファイルが含まれているかどうかを判定する。
2, the document management apparatus 200 includes an input unit 210, a mail information analysis unit 220, a display pattern determination unit 230, a display control unit 240, and mail information 250.
The input unit 210 receives and inputs input information 210 from the user. The input information includes mail information (including the mail text and attached file) related to the mail received by the mailer, and operation instruction information from the user.
The mail information analysis unit 220 performs processing for analyzing the mail information input by the input unit 210. Specifically, it is determined whether or not an attached file is included in the mail information.

表示パターン決定部230は、メール情報を表示する表示パターンを決定する処理を行う。メール情報解析部220にて、メール情報に添付ファイルが含まれていると判断された場合は、メール本文と添付ファイルを一群とする区分で表示パターンを決定する。   The display pattern determination unit 230 performs a process of determining a display pattern for displaying mail information. When the mail information analysis unit 220 determines that the attached file is included in the mail information, the display pattern is determined according to the group of the mail text and the attached file.

表示制御部240は、表示パターン決定部230で決定された表示パターンに基づいてメール情報をディスプレイ109aに表示すると共に、メール本文や添付ファイルの中身をディスプレイ109a上のプレビュー画面に表示する表示制御を行う。   The display control unit 240 displays the mail information on the display 109a based on the display pattern determined by the display pattern determination unit 230, and performs display control for displaying the mail text and the contents of the attached file on the preview screen on the display 109a. Do.

メール情報250は、メールに関するメール情報が格納されている。メール情報にはメール本文や添付ファイルが含まれており、メーラで受信した情報のうち、入力されたメール情報のコピーが格納されるため、メーラで管理する情報とは独立して管理が行われる。また、添付ファイルについては、添付ファイルそのもののコピーを格納してもよいし、プレビュー画面に表示する表示情報のみ(テキストデータのみであり、例えば、表計算ソフトやワープロソフトの機能を実現するための情報を含まない)を格納するようにしてもよい。   The mail information 250 stores mail information related to mail. The mail information includes the mail text and attached file, and a copy of the entered mail information is stored among the information received by the mailer, so it is managed independently of the information managed by the mailer . As for the attached file, a copy of the attached file itself may be stored, or only display information to be displayed on the preview screen (only text data, for example, for realizing functions of spreadsheet software and word processing software) May be stored).

(2.動作)
以下に、本実施形態に係る文書管理装置の動作について説明する。図3において、まず、個人のメーラで電子メールを受信し(ステップS301)、受信した電子メールのうち、管理の対象となる電子メールを特定して選択する(ステップS302)。選択された電子メールを同一画面上の文書管理領域にドラッグして入力する(ステップS303)。入力された電子メール情報に添付ファイルが含まれるかどうかを判定し(ステップS304)、添付ファイルが含まれていれば、電子メール本文と全ての添付ファイルを一群とする区分で表示パターンを決定し(ステップS305)、添付ファイルが含まれていなければ、電子メール本文を1つの区分として表示パターンを決定する(ステップS306)。ステップS305、又はステップS306で表示パターンが決定すると、電子メール情報を格納し(ステップS307)、格納された電子メール情報の表示パターンでディスプレイ109aに表示されて(ステップS308)、処理を終了する。
(2. Operation)
The operation of the document management apparatus according to this embodiment will be described below. In FIG. 3, first, an email is received by a personal mailer (step S301), and an email to be managed is identified and selected from the received emails (step S302). The selected electronic mail is dragged and input to the document management area on the same screen (step S303). It is determined whether or not an attached file is included in the input e-mail information (step S304). If the attached file is included, a display pattern is determined by classification of the e-mail body and all attached files as a group. (Step S305) If the attached file is not included, the display pattern is determined with the electronic mail text as one category (Step S306). When the display pattern is determined in step S305 or step S306, the e-mail information is stored (step S307), displayed on the display 109a in the display pattern of the stored e-mail information (step S308), and the process ends.

上記動作について、図4を用いてさらに詳細に説明する。図4において、メール管理領域(メーラ)410と文書管理領域420がディスプレイ109aに表示されている。メーラ410は、フォルダ構成401とメール一覧402とメール内容403の3つの領域に分かれている。フォルダ構成401には、フォルダの構成が表示されており、受信メール、送信メール、送信済みメール等が、各フォルダごとに格納されている。メール一覧402には、フォルダ構成401において選択されているフォルダの中身の一覧が表示されている。つまり、受信フォルダが選択されている場合は、受信メールの一覧が表示される。メール内容403には、メール一覧402において選択されているメールの中身(メール本文)が表示されている。   The above operation will be described in more detail with reference to FIG. In FIG. 4, a mail management area (mailer) 410 and a document management area 420 are displayed on the display 109a. The mailer 410 is divided into three areas: a folder structure 401, a mail list 402, and mail contents 403. The folder structure 401 displays the structure of the folder, and received mail, transmitted mail, transmitted mail, and the like are stored for each folder. The mail list 402 displays a list of the contents of the folder selected in the folder configuration 401. That is, when a reception folder is selected, a list of received mails is displayed. The mail content 403 displays the contents (mail text) of the mail selected in the mail list 402.

図4においては、フォルダ構成401の受信フォルダが選択され、メール一覧402のメール404(タイトル「Re:注文書について」)が選択され、メール404の内容がメール内容403に表示されている。また、メール404には添付ファイル405(ファイル名「a.jpg」)と添付ファイル406(ファイル名「PLCS Invitation August 27.pdf」)が添付されている。   In FIG. 4, the receiving folder of the folder structure 401 is selected, the mail 404 (title “Re: About Order Form”) in the mail list 402 is selected, and the content of the mail 404 is displayed in the mail content 403. In addition, an attached file 405 (file name “a.jpg”) and an attached file 406 (file name “PLCS Invitation August 27.pdf”) are attached to the mail 404.

このメール404を文書として管理するために、ユーザはメール404をマウスで文書管理領域420のデータ構成表示領域420aの任意のフォルダにドラッグする。ドラッグされたメール情報は、メール本文、添付ファイル405、406を一群とする区分411(区分名「Re:注文書について」)で文書管理領域に表示される。つまり、マウスのドラッグにより入力されたメール情報が、「a.jpg」と「body.txt(電子メール本文)」と「PLCS Invitation August 27.pdf」を一群とする区分411で登録されて表示される。   In order to manage the mail 404 as a document, the user drags the mail 404 to an arbitrary folder in the data configuration display area 420a of the document management area 420 with a mouse. The dragged e-mail information is displayed in the document management area with a category 411 (category name “Re: About Order Form”) that includes a mail body and attached files 405 and 406 as a group. In other words, the mail information input by dragging the mouse is registered and displayed in the section 411 having “a.jpg”, “body.txt (email body)”, and “PLCS Invitation August 27.pdf” as a group. The

なお、電子メール本文と添付ファイルは異なる階層で表示するようにしてもよい。つまり、区分411の直下に「body.txt(電子メール本文)」が表示され、「body.txt(電子メール本文)」から一段下がって「a.jpg」と「PLCS Invitation August 27.pdf」とが並列で表示されるようにしてもよい。   The e-mail text and the attached file may be displayed at different levels. That is, “body.txt (e-mail text)” is displayed immediately below the category 411, and “a.jpg” and “PLCS Invitation August 27.pdf” are moved down from “body.txt (e-mail text)”. May be displayed in parallel.

区分411には、これらの3つのファイル(電子メール本文、添付ファイル405、及び406)の形式的な情報が含まれており、例えば、それぞれのファイルへのユーザごとのアクセス権等が設定されている。データ構成表示領域420aにおいて、区分411が選択された場合は、プレビュー画面420bには、区分411に含まれる情報のうち、いずれかの情報の中身が表示される。ここでは、電子メールの本文である「body.txt」の内容がプレビュー画面420bに表示されている。   The category 411 includes formal information of these three files (e-mail body, attached files 405 and 406). For example, the access right for each user to each file is set. Yes. When the section 411 is selected in the data configuration display area 420a, the contents of any of the information included in the section 411 are displayed on the preview screen 420b. Here, the content of “body.txt”, which is the body of the e-mail, is displayed on the preview screen 420b.

なお、区分411が選択された場合にプレビュー画面420bに内容を表示するファイルの設定はユーザが任意に行うことができるようにしてもよい。区分が選択された場合のプレビュー画面のデフォルト設定については、他の実施形態で詳細を後述する。   Note that when the category 411 is selected, the user may arbitrarily set the file whose contents are displayed on the preview screen 420b. The default setting of the preview screen when the category is selected will be described later in detail in another embodiment.

データ構成表示領域420aにおいて、区分411に含まれるいずれかのファイルが選択された場合は、プレビュー画面420bには、その選択されたファイルの中身が表示される。例えば、添付ファイル405(「a.jpg」)が選択された場合は、a.jpgのファイルの中身が、プレビュー画面420bに表示される。つまり、メーラ410から添付ファイルを参照するには、添付ファイルを起動して別ウインドウにて参照する必要があるが、文書管理領域420では、添付ファイルの内容がプレビュー画面420bに表示されるため、ファイルを起動する必要がなく、文書管理領域420上で参照することが可能となる。   When any file included in the category 411 is selected in the data structure display area 420a, the contents of the selected file are displayed on the preview screen 420b. For example, if the attached file 405 (“a.jpg”) is selected, a. The contents of the jpg file are displayed on the preview screen 420b. That is, in order to refer to the attached file from the mailer 410, it is necessary to start the attached file and refer to it in a separate window. However, in the document management area 420, the contents of the attached file are displayed on the preview screen 420b. It is not necessary to start the file, and it is possible to refer to the document management area 420.

このように、本実施形態に係る文書管理装置によれば、メーラにて受信した電子メールに関する電子メール情報を入力し、当該入力した電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示する表示パターンを決定し、決定した表示パターンで前記電子メール情報を表示し、当該表示された電子メール情報に含まれる任意の一の情報を選択した場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示するため、電子メール本文と添付ファイルとの関連性を明確にして、直感的に把握することができると共に、電子メール本文を参照するのと同様にして、添付ファイルの内容をプレビュー画面にて参照することができ、ユーザの操作性や視認性を向上させた情報の共有化を行うことで作業の効率化を図ることができる。   As described above, according to the document management apparatus according to the present embodiment, when the electronic mail information related to the electronic mail received by the mailer is input and an attached file is included in the input electronic mail information, it is related. A display pattern to be displayed in a group of email body and attached file is determined, the email information is displayed with the determined display pattern, and any one piece of information included in the displayed email information is displayed. When selected, the contents of the selected information are displayed in the preview area, so the relevance between the email text and the attached file can be clarified and intuitively understood, and the email text can be referenced. In the same way as you do, you can refer to the contents of the attached file on the preview screen, and share information with improved user operability and visibility It is possible to improve the efficiency of work by performing.

また、電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、前記メール情報に含まれる電子メール本文と添付ファイルとを異なる階層で表示するため、電子メール本文を表示するのと同様にして、添付ファイルの内容をプレビュー画面にて表示させつつ、電子メール本文と添付ファイルを直感的に区別することができ、ユーザの視認性を向上させて、作業の効率化を図ることができる。   In addition, when the attachment information is included in the e-mail information, the e-mail body and the attachment file included in the e-mail information are displayed at different levels. While displaying the contents of the file on the preview screen, it is possible to intuitively distinguish between the e-mail body and the attached file, improving the visibility of the user, and improving work efficiency.

(本発明の第2の実施形態)
本実施形態に係る文書管理装置について、図5ないし図7を用いて説明する。図5は、本実施形態に係る文書管理装置の機能ブロック図、図6は、本実施形態に係る文書管理装置の動作を示すフローチャート、図7は、本実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す図である。
(Second embodiment of the present invention)
The document management apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 5 is a functional block diagram of the document management apparatus according to the present embodiment, FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the document management apparatus according to the present embodiment, and FIG. 7 is a screen of the document management apparatus according to the present embodiment. It is a figure which shows a motion.

なお、本実施形態において、前記第1の実施形態と重複する説明については省略する。(1.構成)
以下に、本実施形態に係る文書管理装置の構成について説明する。本実施形態に係る文書管理装置のハードウェア構成は、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
図5において、文書管理装置200は、入力部210とメール情報解析部220と表示パターン決定部230と表示制御部240とメール情報250と振分部510とキーワード振分情報515とを備える。
メール情報解析部220は、入力部210で入力されたメール情報を解析し、解析結果を表示パターン決定部230、及び振分部510に渡す。
In the present embodiment, descriptions overlapping with those in the first embodiment are omitted. (1. Configuration)
The configuration of the document management apparatus according to this embodiment will be described below. Since the hardware configuration of the document management apparatus according to this embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
5, the document management apparatus 200 includes an input unit 210, a mail information analysis unit 220, a display pattern determination unit 230, a display control unit 240, mail information 250, a distribution unit 510, and keyword distribution information 515.
The mail information analysis unit 220 analyzes the mail information input by the input unit 210 and passes the analysis result to the display pattern determination unit 230 and the distribution unit 510.

振分部510は、メール情報解析部220渡された解析結果に基づいて、メール情報に添付ファイルが含まれている場合は、当該添付ファイルのファイル名、及び/又は、ファイル中から予め設定されたキーワード抽出する。そして、抽出されたキーワードに基づいて、添付ファイルを所定の区分に振り分ける処理を行う。   Based on the analysis result passed to the mail information analysis unit 220, the distribution unit 510 is set in advance from the file name and / or the file of the attachment file if the mail information includes an attachment file. Keyword extraction. And based on the extracted keyword, the process which distributes an attachment file to a predetermined division is performed.

キーワード振分情報515は、予めユーザにより設定されたキーワードと、当該キーワードがファイル名、及び/又はファイル中に含まれる添付ファイルを、どの区分に振り分けるかを対応付けた情報を格納している。
入力部210、表示制御部240、メール情報250の構成、及び機能については、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
The keyword distribution information 515 stores information in which a keyword set in advance by a user is associated with which category the keyword is assigned to a file name and / or an attached file included in the file.
Since the configuration and functions of the input unit 210, the display control unit 240, and the mail information 250 are the same as those in the first embodiment, the description thereof is omitted.

(2.動作)
以下に、本実施形態に係る文書管理装置の動作について説明する。図6において、まず、個人のメーラで電子メールを受信し(ステップS601)、受信した電子メールのうち、管理の対象となる電子メールを特定して選択する(ステップS602)。選択された電子メールを同一画面上の文書管理領域にドラッグして入力する(ステップS603)。入力された電子メール情報に添付ファイルが含まれるかどうかを判定し(ステップS604)、添付ファイルが含まれていれば、添付ファイルのファイル名、及び/又はファイル中から、キーワード振分情報515に設定されているキーワードを抽出し(ステップS605)、当該キーワードと対応付けられている区分に添付ファイルを振り分ける(ステップ606)。そして、ステップS603で入力された電子メール本文と全ての添付ファイルを一群とする区分で表示パターンを決定する(ステップS607)。
なお、このとき、振分部510により振り分けられた添付ファイルについては、ステップS607における一群の区分に含めても含めなくてもよい。
(2. Operation)
The operation of the document management apparatus according to this embodiment will be described below. In FIG. 6, first, an email is received by a personal mailer (step S601), and an email to be managed is specified and selected from the received emails (step S602). The selected electronic mail is dragged and input to the document management area on the same screen (step S603). It is determined whether or not an attached file is included in the input e-mail information (step S604). If the attached file is included, the keyword distribution information 515 is determined from the file name of the attached file and / or the file. The set keyword is extracted (step S605), and the attached file is distributed to the category associated with the keyword (step 606). Then, the display pattern is determined according to the group of the electronic mail text input in step S603 and all the attached files (step S607).
At this time, the attached file distributed by the distribution unit 510 may or may not be included in the group of groups in step S607.

ステップS604で、添付ファイルが含まれていなければ、メール本文のタイトル、及び/又はメール本文中から、キーワード振分情報515に設定されているキーワードを抽出し(ステップS608)、当該キーワードと対応付けられている区分にメール本文を振り分ける(ステップ609)。そして、当該電子メール本文を1つの区分として表示パターンを決定する(ステップS610)。
なお、このとき、振分部510により振り分けられたメール本文については、ステップS610における1つの区分としての表示を行っても行わなくてもよい。
ステップS611、及びステップS612の処理については、図3におけるステップS308、及びステップS308の処理と同様であるため説明は省略する。
If the attached file is not included in step S604, the keyword set in the keyword distribution information 515 is extracted from the title of the mail text and / or the mail text (step S608), and is associated with the keyword. The mail text is sorted into the classified categories (step 609). Then, the display pattern is determined with the electronic mail text as one category (step S610).
At this time, the mail text sorted by the sorting unit 510 may or may not be displayed as one section in step S610.
The processes in steps S611 and S612 are the same as the processes in steps S308 and S308 in FIG.

上記動作について、図7を用いてさらに詳細に説明する。図7において、図4の場合と同様に、メーラ410と文書管理領域420がディスプレイ109aに表示されている。メール404を文書として管理するために、ユーザはメール404をマウスで文書管理領域420のデータ構成表示領域420aにドラッグする。ドラッグされたメール情報は、メール本文、添付ファイル405、406を一群とする区分411(区分名「Re:注文書について」)で文書管理領域に表示されると共に、添付ファイル405、及び406については振分処理が行われる。振分処理は、キーワード振分情報515に基づいて行われる。   The above operation will be described in more detail with reference to FIG. In FIG. 7, as in the case of FIG. 4, a mailer 410 and a document management area 420 are displayed on the display 109a. In order to manage the mail 404 as a document, the user drags the mail 404 to the data configuration display area 420a of the document management area 420 with a mouse. The dragged e-mail information is displayed in the document management area in a group 411 (group name “Re: About Order Form”) including the mail body and the attached files 405 and 406 as a group, and the attached files 405 and 406 are displayed. Distribution processing is performed. The distribution process is performed based on the keyword distribution information 515.

図7に示すように、キーワード振分情報515に、キーワード「jpg」と区分「sss」が対応付けられているとすると、添付ファイル405(「a.jpg」)のファイル名から「jpg」が抽出され、当該添付ファイル405が区分「sss」の振り分けられる。添付ファイル406(ファイル中に、キーワード振分情報515に設定されたキーワードが含まれないとする)については、ファイル名、及び/又はファイル中に、キーワード振分情報515に設定されたキーワードが含まれないため振分処理は行われない。
また、仮に添付ファイルのファイル名、及び/又はファイル本文に「請求書」というキーワードが含まれていた場合は、当該添付ファイルは区分「請求」に振り分けられる。
As shown in FIG. 7, if the keyword “jpg” and the category “sss” are associated with the keyword distribution information 515, “jpg” is obtained from the file name of the attached file 405 (“a.jpg”). The extracted attached file 405 is sorted into the category “sss”. As for the attached file 406 (assuming that the keyword set in the keyword distribution information 515 is not included in the file), the keyword set in the keyword distribution information 515 is included in the file name and / or file. Distribution processing is not performed.
Further, if the keyword “invoice” is included in the file name and / or the file text of the attached file, the attached file is assigned to the category “invoice”.

なお、キーワード振分情報515において、キーワードの項目をファイル名とファイル中に細分化し、それぞれにキーワードが設定できるようにしてもよい。
このように、本実施形態に係る文書管理装置によれば、添付ファイルのファイル名、及び/又はファイルの本文中から予め設定されたキーワードを抽出し、当該抽出されたキーワードに基づいて、当該添付ファイルを前記区分ごとに振り分けるため、ユーザが手入力による操作で添付ファイルやメール本文の振り分けを行わなくて済み、作業の手間を省いて、電子メール情報の管理を効率的に行うことができる。
In the keyword distribution information 515, the keyword item may be subdivided into a file name and a file, and a keyword may be set for each.
As described above, according to the document management apparatus according to the present embodiment, a keyword set in advance is extracted from the file name of the attached file and / or the text of the file, and the attached file is extracted based on the extracted keyword. Since the files are sorted according to the categories, it is not necessary for the user to sort the attached file or the mail text by an operation by manual input, and it is possible to efficiently manage the electronic mail information without the work.

その他の実施形態(実施形態3)
本実施形態に係る文書管理装置について、図8ないし図12を用いて説明する。図8は、本実施形態に係る文書管理装置の機能ブロック図、図9は、本実施形態に係る文書管理装置の動作を示すフローチャート、図10は、本実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す第1の図、図11は、本実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す第2の図、図12は、本実施形態に係る文書管理装置の画面の動きを示す第3の図である。
なお、本実施形態において、前記第1又は第2の実施形態と重複する説明については省略する。
Other embodiments (Embodiment 3)
A document management apparatus according to this embodiment will be described with reference to FIGS. FIG. 8 is a functional block diagram of the document management apparatus according to the present embodiment, FIG. 9 is a flowchart showing the operation of the document management apparatus according to the present embodiment, and FIG. 10 is a screen of the document management apparatus according to the present embodiment. FIG. 11 shows the movement of the screen of the document management apparatus according to the present embodiment. FIG. 12 shows the movement of the screen of the document management apparatus according to the present embodiment. FIG.
In addition, in this embodiment, the description which overlaps with the said 1st or 2nd embodiment is abbreviate | omitted.

(1.構成)
以下に、本実施形態に係る文書管理装置の構成について説明する。本実施形態に係る文書管理装置のハードウェア構成は、第1の実施形態と同様であるため説明は省略する。
図8において、文書管理装置200は、入力部210とメール情報解析部220と表示パターン決定部230と表示制御部240とメール情報250と振分部510とキーワード振分情報515と編集処理部810とを備え、編集処理部810は、内容編集部820と昇格部830と初期表示設定部840とを備える。
内容編集部820は、プレビュー画面420bに表示されたメール本文、又は添付ファイルの内容をプレビュー画面420bにて編集する処理を行う。
(1. Configuration)
The configuration of the document management apparatus according to this embodiment will be described below. Since the hardware configuration of the document management apparatus according to this embodiment is the same as that of the first embodiment, description thereof is omitted.
8, the document management apparatus 200 includes an input unit 210, a mail information analysis unit 220, a display pattern determination unit 230, a display control unit 240, a mail information 250, a distribution unit 510, keyword distribution information 515, and an editing processing unit 810. The editing processing unit 810 includes a content editing unit 820, a promotion unit 830, and an initial display setting unit 840.
The content editing unit 820 performs processing for editing the content of the mail text or attached file displayed on the preview screen 420b on the preview screen 420b.

昇格部540は、メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分から、添付ファイルのみを抽出し、抽出された添付ファイルを1つの区分として表示する(添付ファイルを区分に昇格する)処理を行う。
初期表示設定部550は、データ構成表示領域420aで区分が選択された場合に、プレビュー画面420bに、内容を表示するファイルを設定する処理を行う。
The promotion unit 540 performs a process of extracting only the attached file from the group including the mail body and the attached file as a group, and displaying the extracted attached file as one category (elevating the attached file to the category).
The initial display setting unit 550 performs processing for setting a file whose contents are to be displayed on the preview screen 420b when a category is selected in the data configuration display area 420a.

入力部210、メール情報解析部220、表示パターン決定部230、表示制御部240、メール情報250、振分部510、及びキーワード振分情報515の構成、及び機能については、第1又は第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。   Regarding the configuration and functions of the input unit 210, the mail information analysis unit 220, the display pattern determination unit 230, the display control unit 240, the mail information 250, the distribution unit 510, and the keyword distribution information 515, the first or second Since it is the same as that of embodiment, description is abbreviate | omitted.

なお、本実施形態においては、編集処理部520に、内容編集部530、昇格部540、及び初期表示設定部550を備える構成としたが、少なくとも一の処理部を備える構成であればよい。
また、振分部510、及びキーワード振分情報515は省略してもよい。
In the present embodiment, the editing processing unit 520 includes the content editing unit 530, the promotion unit 540, and the initial display setting unit 550. However, any configuration including at least one processing unit may be used.
Further, the distribution unit 510 and the keyword distribution information 515 may be omitted.

(2.動作)
以下に、本実施形態に係る文書管理装置の動作について説明する。図9において、ステップS601からステップS612までの処理は、第2の実施形態と同様であるため説明は省略する。ステップS612で電子メール情報がディスプレイ109aに表示されると、メール情報の初期表示を設定するかどうかを判定し(ステップS613)、設定する場合は、ユーザからの指示に基づいて、メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分から任意の一のファイルを選択し、デフォルト表示として設定する(ステップS614)。
(2. Operation)
The operation of the document management apparatus according to this embodiment will be described below. In FIG. 9, the processing from step S601 to step S612 is the same as that of the second embodiment, and thus the description thereof is omitted. When the e-mail information is displayed on the display 109a in step S612, it is determined whether or not to set the initial display of the e-mail information (step S613), and in the case of setting, based on an instruction from the user, One arbitrary file is selected from the group of attached files as a group, and set as a default display (step S614).

このステップS614の処理について、図10を用いて詳細に説明する。図10において、3つのファイル1020を一群とする区分1010(区分名:本社地区6月度特許発掘会議)でメール情報が表示されている。ここで、ファイル1020aとファイル1020bは添付ファイルであり、ファイル1020cはメール本文である。このとき、図10に示すように、ユーザからの指示により、ファイル1020aがプレビュー時の初期表示ファイルとして設定されたとする。設定後は、図10に示すように、区分1010が選択された場合には、設定されたファイル1020aの内容がプレビュー画面420bに表示される。   The processing in step S614 will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 10, mail information is displayed in a section 1010 (group name: headquarter district June patent excavation meeting) that includes three files 1020 as a group. Here, the file 1020a and the file 1020b are attached files, and the file 1020c is a mail text. At this time, as shown in FIG. 10, it is assumed that the file 1020a is set as an initial display file at the time of preview in accordance with an instruction from the user. After the setting, as shown in FIG. 10, when the category 1010 is selected, the contents of the set file 1020a are displayed on the preview screen 420b.

なお、このとき、ファイル1020aが選択されてもプレビュー画面420bにはファイル1020aの内容が表示される。また、ファイル1020b、ファイル1020cが選択された場合に、プレビュー画面420bにはファイル1020b、ファイル1020cの内容がそれぞれ表示される。   At this time, even if the file 1020a is selected, the content of the file 1020a is displayed on the preview screen 420b. When the file 1020b and the file 1020c are selected, the contents of the file 1020b and the file 1020c are displayed on the preview screen 420b.

また、初期表示ファイルが設定されていない場合には、デフォルト表示としてメール本文を設定しておいてもよいし、最上位にある添付ファイル、又はメール本文を設定しておいてもよい。   If the initial display file is not set, the mail text may be set as the default display, or the top-level attached file or mail text may be set.

図9に戻って、ステップS613でメール情報の初期表示を設定しない場合、又はステップS614でメール情報の初期表示を設定した場合には、メール情報の編集があるかどうかを判定し(ステップS615)、メール情報の編集がある場合には、プレビュー画面にてメール情報の編集を行う(ステップS616)。   Returning to FIG. 9, if the initial display of the mail information is not set in step S613, or if the initial display of the mail information is set in step S614, it is determined whether or not the mail information is edited (step S615). If the mail information is edited, the mail information is edited on the preview screen (step S616).

このステップ616の処理について、図11を用いて詳細に説明する。図11において、ファイル1020aが選択されたとすると、プレビュー画面420bには、ファイル1020aの内容が表示される。表示された内容に対して、ユーザがプレビュー画面420bにて編集作業を行い、当該編集された内容が反映されて文書管理される。   The processing in step 616 will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 11, if the file 1020a is selected, the contents of the file 1020a are displayed on the preview screen 420b. The user performs an editing operation on the displayed content on the preview screen 420b, and the edited content is reflected and document management is performed.

なお、このとき、ファイル1020aの内容をテキスト形式で表示し、編集はテキストの編集のみを行えるようにしてもよいし、ファイル1020aに関連付けられたソフトウェアを用いてプレビュー画面420bに表示し、当該ソフトウェアを用いて編集を行えるようにしてもよい。つまり、ファイル1020aが、例えば表計算ソフトで作成されている場合には、プレビュー画面420bに表示する際にも表計算ソフトで起動して表示することで、プレビュー画面420bにて、表計算ソフトの機能を実現し、編集の効率化を図れるようにしてもよい。   At this time, the contents of the file 1020a may be displayed in a text format, and editing may be performed only for editing the text, or may be displayed on the preview screen 420b using software associated with the file 1020a, and the software You may enable it to edit using. That is, when the file 1020a is created by, for example, spreadsheet software, when the file 1020a is displayed on the preview screen 420b, the file 1020a is also activated and displayed by the spreadsheet software. A function may be realized so as to improve the efficiency of editing.

図9に戻って、ステップS615でメール情報の編集がない場合、又はステップS616でメール情報の編集が完了した場合には、メール情報を昇格するかどうかを判定し(ステップS617)、メール情報を昇格する場合には、ユーザの指示に基づいて任意の一のファイルを一の区分として表示する。(ステップS618)。   Returning to FIG. 9, if the mail information has not been edited in step S615, or if the mail information has been edited in step S616, it is determined whether the mail information is to be promoted (step S617). In the case of promotion, any one file is displayed as one division based on a user instruction. (Step S618).

このステップ618の処理について、図12を用いて詳細に説明する。図12において、区分411に含まれるファイル1210「a.jpg」を、単体で取り扱いたいものとする。ファイルを単体で取り扱うとは、例えば、ファイル単位で承認を取りたい場合(ファイル1210について上司の承認を得たい場合)等に、区分411から独立した区分とすることで、ファイルを単体の文書として扱うことができ、文書管理の効率化を図ることができる。ファイル1210を単体として取り扱うために、独立した区分として管理することを、ここでは昇格という。   The processing in step 618 will be described in detail with reference to FIG. In FIG. 12, a file 1210 “a.jpg” included in the category 411 is assumed to be handled alone. Handling a file as a single unit means, for example, that when a file is to be approved (when a supervisor of a file 1210 is to be approved), the file is set as a single document by setting it as a separate item from the category 411. Can be handled, and document management efficiency can be improved. In order to handle the file 1210 as a single unit, management as an independent section is referred to as promotion here.

昇格を行う場合には、昇格したいファイル(図12においては、ファイル1210)を選択し、任意のフォルダ(図12においては、区分411と同一のフォルダ「20080723_資料」)にドラッグ(コピー)して昇格し、昇格後は、ファイル1210単独の一つの区分1220(区分名:a.jpg)が生成される。このとき、区分411に含まれるファイル1210は、そのまま同一のフォルダ管理が行われる。すなわち、区分411におけるメール情報からファイル1210を抽出し、区分411におけるメール情報とは別管理を行うことができる。   When promoting, select the file to be promoted (file 1210 in FIG. 12) and drag (copy) it to an arbitrary folder (in FIG. 12, the same folder “20080723_document” as the category 411). After the promotion, one section 1220 (section name: a.jpg) of the file 1210 alone is generated. At this time, the same folder management is performed on the file 1210 included in the category 411 as it is. That is, the file 1210 can be extracted from the mail information in the section 411 and can be managed separately from the mail information in the section 411.

図9に戻って、ステップS617でメール情報を昇格しない場合、又はステップS618でメール情報の昇格が完了した場合は、決定された表示パターンで電子メール情報を格納し(ステップS619)、格納された電子メール情報の表示パターンでディスプレイに再表示されて(ステップS620)、処理を終了する。   Returning to FIG. 9, when the e-mail information is not promoted in step S617, or when e-mail information promotion is completed in step S618, the e-mail information is stored in the determined display pattern (step S619). The electronic mail information is redisplayed on the display in the display pattern (step S620), and the process ends.

このように、本実施形態に係る文書管理装置によれば、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該区分が選択されたとき、当該区分に含まれる情報の中から、前記プレビュー領域に表示する情報を設定し、表示するため、区分の中で重要な情報や頻繁に参照する情報をデフォルトで表示することができ、利用者が重要な情報や頻繁に参照する情報へのアクセスを容易にすることで、作業の効率化を図ることができる。   As described above, according to the document management apparatus according to the present embodiment, when a related electronic mail text and an attached file are displayed in a group, the group is included in the group when the group is selected. Because the information to be displayed in the preview area is set and displayed from among the information to be displayed, important information in the category and frequently referenced information can be displayed by default. By facilitating access to frequently referenced information, work efficiency can be improved.

また、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該表示されている情報の中の任意の一の情報を、一の区分として表示するため、電子メール本文と添付ファイルを一群の塊としてではなく、添付ファイルを単体で取り扱いたい場合に、当該単体で取り扱いたい添付ファイルを別区分として管理することで、当該添付ファイルを単体で取り扱うことができる。
さらに、プレビュー領域に表示された情報を編集するため、添付ファイルを一旦開いてから編集するような煩わしさがなく、作業を効率的に行うことができる。
In addition, when displaying the related e-mail text and attached file as a group, any one of the displayed information is displayed as one category. When it is desired to handle an attachment file as a single unit rather than as a group of text and an attachment file, by managing the attachment file to be handled as a single unit, the attachment file can be handled as a single unit.
Furthermore, since the information displayed in the preview area is edited, there is no trouble of editing the attached file once it is opened, and the work can be performed efficiently.

以上の前記各実施形態により本発明を説明したが、本発明の技術的範囲は実施形態に記載の範囲には限定されず、これら各実施形態に多様な変更又は改良を加えることが可能である。そして、かような変更又は改良を加えた実施の形態も本発明の技術的範囲に含まれる。このことは、特許請求の範囲及び課題を解決する手段からも明らかなことである。
なお、上記各実施形態に係る文書管理装置は、メール情報を所定の表示パターンでディスプレイに表示する表示制御装置としても適用することができる。
Although the present invention has been described with the above embodiments, the technical scope of the present invention is not limited to the scope described in the embodiments, and various modifications or improvements can be added to these embodiments. . And embodiment which added such a change or improvement is also contained in the technical scope of the present invention. This is apparent from the claims and the means for solving the problems.
The document management apparatus according to each of the above embodiments can also be applied as a display control apparatus that displays mail information on a display in a predetermined display pattern.

実施の形態4
図13は実施の形態4に係る通信システムの概要を示す模式図である。通信システムは中央装置1及び複数の端末装置2、2、2、・・・を含む。中央装置1は例えばサーバコンピュータまたはパーソナルコンピュータであり、端末装置2は例えばパーソナルコンピュータ、PDA(Personal Digital Assistant)または携帯電話機等である。以下では、一例として中央装置1をサーバコンピュータ1、端末装置2をパーソナルコンピュータ2であるものとして説明する。サーバコンピュータ1と複数のパーソナルコンピュータ2とはインターネット等の通信網Nを介して相互に接続されており、HTTP(HyperText Transfer Protocol)等により情報を送受信する。
Embodiment 4
FIG. 13 is a schematic diagram showing an outline of a communication system according to the fourth embodiment. The communication system includes a central device 1 and a plurality of terminal devices 2, 2, 2,. The central device 1 is, for example, a server computer or a personal computer, and the terminal device 2 is, for example, a personal computer, a PDA (Personal Digital Assistant), a mobile phone, or the like. In the following, description will be made assuming that the central device 1 is the server computer 1 and the terminal device 2 is the personal computer 2 as an example. The server computer 1 and the plurality of personal computers 2 are connected to each other via a communication network N such as the Internet, and transmit / receive information using HTTP (HyperText Transfer Protocol) or the like.

続いて通信システムの概要を説明する。パーソナルコンピュータ2は外部から受信した電子メールと当該電子メールのサーバコンピュータ1における記憶先アドレスとの入力を受け付ける。他のパーソナルコンピュータ2のユーザに電子メールの内容を公開すべくサーバコンピュータ1へ記憶処理を行う。図13の例では、記憶先アドレスとしてサーバコンピュータ1の共有データフォルダ内の「プロジェクトA」フォルダが入力されている。パーソナルコンピュータ2は電子メール及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する。   Next, an outline of the communication system will be described. The personal computer 2 accepts input of an electronic mail received from the outside and a storage address of the electronic mail in the server computer 1. A storage process is performed on the server computer 1 in order to make the contents of the e-mail available to other personal computer 2 users. In the example of FIG. 13, the “project A” folder in the shared data folder of the server computer 1 is input as the storage destination address. The personal computer 2 associates the electronic mail with the storage destination address and transmits it to the server computer 1.

サーバコンピュータ1は相互に関連する電子メール及び記憶先アドレスを受信した場合、電子メールのタイトルと電子メールの本文とを分離する。図13の例では電子メールのタイトルは「打ち合わせについて」である。サーバコンピュータ1は分離した電子メールのタイトルを付与したタイトルドキュメントを生成する。サーバコンピュータ1は生成したタイトルドキュメントを記憶先アドレス内へ記憶する。これにより図13に示す如く「打ち合わせについて」と称するタイトルドキュメントがプロジェクトAフォルダ内に記憶される。さらにサーバコンピュータ1は分離した本文に基づき、例えばテキストファイル形式等により本文ファイルを生成する。   When the server computer 1 receives the e-mail and storage address associated with each other, the server computer 1 separates the e-mail title and the e-mail body. In the example of FIG. 13, the title of the e-mail is “About Meeting”. The server computer 1 generates a title document to which a separate e-mail title is assigned. The server computer 1 stores the generated title document in the storage destination address. As a result, as shown in FIG. 13, a title document called “About Meeting” is stored in the project A folder. Further, the server computer 1 generates a text file based on the separated text, for example, in a text file format or the like.

サーバコンピュータ1は生成した本文ファイルをタイトルドキュメントのツリー構造における下位層に関連づけて記憶する。図13のツリー構造で示す如く、タイトルドキュメント「本文.txt」はタイトルドキュメント「打ち合わせについて」の下位層として記憶される。以下に詳細を説明する。   The server computer 1 stores the generated text file in association with the lower layer in the title document tree structure. As shown in the tree structure of FIG. 13, the title document “text.txt” is stored as a lower layer of the title document “meeting”. Details will be described below.

図14はパーソナルコンピュータ2のハードウェア群を示すブロック図である。パーソナルコンピュータ2は、制御部としてのCPU(Central Processing Unit)21、RAM(Random Access Memory)22、入力部23、表示部24、通信部26、時計部28及び記憶部25等を含む。CPU21は、バス27を介してパーソナルコンピュータ2のハードウェア各部と接続されている。CPU21は、ハードウェア各部を制御すると共に、記憶部25に記憶された制御プログラム25Pに従って、種々のソフトウェア機能を実行する。   FIG. 14 is a block diagram showing a hardware group of the personal computer 2. The personal computer 2 includes a central processing unit (CPU) 21 as a control unit, a random access memory (RAM) 22, an input unit 23, a display unit 24, a communication unit 26, a clock unit 28, a storage unit 25, and the like. The CPU 21 is connected to each hardware part of the personal computer 2 via the bus 27. The CPU 21 controls each part of the hardware and executes various software functions according to the control program 25P stored in the storage unit 25.

表示部24は例えば液晶ディスプレイまたは有機EL(electroluminescence)ディスプレイ等であり、CPU21の指示に従い情報を表示する。入力部23はキーボード及びマウス等である。入力部23から入力された情報はCPU21へ出力される。なお、入力部23を表示部24上に積層したタッチパネル式としても良い。通信部26は無線または優先のLAN(Local Area Network)カード等であり、サーバコンピュータ1等との間で情報の送受信を行う。時計部28は日時情報をCPU21へ出力する。   The display unit 24 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL (electroluminescence) display, and displays information according to instructions from the CPU 21. The input unit 23 is a keyboard and a mouse. Information input from the input unit 23 is output to the CPU 21. Note that a touch panel type in which the input unit 23 is stacked on the display unit 24 may be used. The communication unit 26 is a wireless or preferential LAN (Local Area Network) card or the like, and transmits and receives information to and from the server computer 1 and the like. The clock unit 28 outputs date / time information to the CPU 21.

記憶部25はハードディスクまたは大容量メモリであり、制御プログラム25Pの他、メーラ251及びブラウザ252等が記憶されている。メーラ251は例えばマイクロソフト社のアウトルックエクスプレス(登録商標)を用いればよい。ブラウザ252は例えばマイクロソフト社のインターネットエクスプローラ(登録商標)を用いればよい。   The storage unit 25 is a hard disk or a large-capacity memory, and stores a mailer 251 and a browser 252 in addition to the control program 25P. The mailer 251 may use, for example, Microsoft Outlook Express (registered trademark). The browser 252 may use, for example, Microsoft Internet Explorer (registered trademark).

図15はサーバコンピュータ1のハードウェア群を示すブロック図である。サーバコンピュータ1は、制御部としてのCPU11、RAM12、入力部13、表示部14、通信部16、時計部18及び記憶部15等を含む。CPU11は、バス17を介してサーバコンピュータ1のハードウェア各部と接続されている。CPU11は、ハードウェア各部を制御すると共に、記憶部15に記憶された制御プログラム15Pに従って、種々のソフトウェア機能を実行する。   FIG. 15 is a block diagram showing a hardware group of the server computer 1. The server computer 1 includes a CPU 11 as a control unit, a RAM 12, an input unit 13, a display unit 14, a communication unit 16, a clock unit 18, a storage unit 15, and the like. The CPU 11 is connected to each hardware part of the server computer 1 via the bus 17. The CPU 11 controls each part of the hardware and executes various software functions according to the control program 15P stored in the storage unit 15.

表示部14は例えば液晶ディスプレイまたは有機ELディスプレイ等であり、CPU11の指示に従い情報を表示する。入力部13はキーボード及びマウス等である。入力部13から入力された情報はCPU11へ出力される。通信部16はファイアウォールとしての機能を果たすゲートウェイ、または、LANカード等であり、パーソナルコンピュータ2等との間で情報の送受信を行う。時計部18は日時情報をCPU11へ出力する。   The display unit 14 is, for example, a liquid crystal display or an organic EL display, and displays information according to instructions from the CPU 11. The input unit 13 is a keyboard and a mouse. Information input from the input unit 13 is output to the CPU 11. The communication unit 16 is a gateway or a LAN card that functions as a firewall, and transmits and receives information to and from the personal computer 2 and the like. The clock unit 18 outputs date information to the CPU 11.

記憶部15はハードディスクまたは大容量メモリであり、制御プログラム15Pの他、データ記憶ファイル151及びシステムファイル152等が記憶されている。データ記憶ファイル151はパーソナルコンピュータ2から送信される電子メール、PDFファイル、表計算ファイル、動画ファイルまたは画像ファイル等の各種ファイル及びフォルダ等を記憶する。システムファイル152はデータ記憶ファイル151に記憶した各ファイル及びフォルダ間の関係をツリー構造として記憶している。なお、データ記憶ファイル151等はサーバコンピュータ1の記憶部15に記憶しているがこれに限るものではない。例えば、図示しない外部のデータベースにデータ記憶ファイル151を記憶しておき、必要に応じて情報を読み出すようにしても良い。   The storage unit 15 is a hard disk or a large-capacity memory, and stores a data storage file 151, a system file 152, and the like in addition to the control program 15P. The data storage file 151 stores various files and folders such as e-mails, PDF files, spreadsheet files, moving image files or image files transmitted from the personal computer 2. The system file 152 stores the relationship between each file and folder stored in the data storage file 151 as a tree structure. The data storage file 151 and the like are stored in the storage unit 15 of the server computer 1, but the present invention is not limited to this. For example, the data storage file 151 may be stored in an external database (not shown), and information may be read out as necessary.

図16はシステムファイル152の記憶内容を模式的に示す説明図である。データ記憶ファイル151に記憶される各ファイルまたはフォルダ等はルートを頂点とするツリー構造により管理されている。図16の例ではルートの下位層に「共有データ」フォルダが記憶されている。また「共有データ」フォルダの下位層に「プロジェクトA」フォルダ及び「プロジェクトB」フォルダ等が記憶されている。「プロジェクトA」フォルダのさらに下位層にはドキュメントが記憶されている。図16の例ではドキュメントとして「社内会議」ドキュメント、「打ち合わせについて」ドキュメント及び「見積もり送ります」ドキュメント等が記憶されている。なお、ドキュメントと同一層にフォルダを記憶しても良い。   FIG. 16 is an explanatory diagram schematically showing the storage contents of the system file 152. Each file or folder stored in the data storage file 151 is managed by a tree structure having the root as a vertex. In the example of FIG. 16, a “shared data” folder is stored in the lower layer of the route. In addition, a “project A” folder, a “project B” folder, and the like are stored in a lower layer of the “shared data” folder. A document is stored in a lower layer of the “Project A” folder. In the example of FIG. 16, “in-house meeting” document, “meeting” document, “quote sending” document, and the like are stored as documents. A folder may be stored in the same layer as the document.

ドキュメントの下位層にはテキストファイル、画像ファイル、動画ファイル、PDFファイル、マイクロソフト社のワード(登録商標)等で作成した文章ファイル、マイクロソフト社のエクセル(登録商標)等で作成した表計算ファイル等が記憶される。ドキュメントはツリー構造におけるディレクトリとして機能し、下位層に属するファイルの管理情報を記憶している。例えば「打ち合わせについて」ドキュメントは管理情報として、ドキュメントの名称「打ち合わせについて」及び「本文」テキストファイルを下位層に有する情報等を記憶している。   In the lower layer of the document are text files, image files, video files, PDF files, text files created with Microsoft Word (registered trademark), spreadsheet files created with Microsoft Excel (registered trademark), etc. Remembered. The document functions as a directory in the tree structure, and stores management information of files belonging to lower layers. For example, the document “About Meeting” stores, as management information, information including the document name “About Meeting” and a “text” text file in the lower layer.

システムファイル152は各フォルダ、ファイル及びドキュメントに対応付けてユーザIDフィールド、登録日時フィールド及びアドレスフィールド等を有している。ユーザIDはパーソナルコンピュータ2を使用するユーザを特定するための固有のIDである。ユーザIDフィールドには、フォルダ、ファイル及びドキュメントに対応付けて、これらをサーバコンピュータ1へ送信したユーザに係るユーザIDを記憶している。例えば「プロジェクトA」フォルダはユーザID「000」のユーザのパーソナルコンピュータ2から「プロジェクトA」フォルダの登録指示がサーバコンピュータ1へ送信されたことを示す。   The system file 152 has a user ID field, a registration date / time field, an address field, and the like in association with each folder, file, and document. The user ID is a unique ID for specifying a user who uses the personal computer 2. The user ID field stores a user ID associated with the user who has transmitted these to the server computer 1 in association with the folder, file, and document. For example, the “project A” folder indicates that a registration instruction for the “project A” folder is transmitted from the personal computer 2 of the user with the user ID “000” to the server computer 1.

登録日時フィールドには、フォルダ、ファイル及びドキュメントがデータ記憶ファイル151に記憶された際に時計部18から出力される日時が記憶されている。アドレスフィールドにはフォルダ、ファイル及びドキュメントのデータ記憶ファイル151におけるアドレスが記憶されている。   The registration date / time field stores the date / time output from the clock unit 18 when the folder, file, and document are stored in the data storage file 151. Addresses in the data storage file 151 of folders, files, and documents are stored in the address field.

図17は表示画面のイメージを示す説明図である。パーソナルコンピュータ2の表示部24には管理画面242及びプレビュー画面243を含む表示画面241が表示される。サーバコンピュータ1のCPU11はシステムファイル152及びデータ記憶ファイル151を参照し、管理画面242及びプレビュー画面243を表示するのに必要な情報をパーソナルコンピュータ2へ送信する。パーソナルコンピュータ2のCPU21は管理画面242及びプレビュー画面243を含む表示画面241を表示部24に表示する。   FIG. 17 is an explanatory diagram showing an image of a display screen. A display screen 241 including a management screen 242 and a preview screen 243 is displayed on the display unit 24 of the personal computer 2. The CPU 11 of the server computer 1 refers to the system file 152 and the data storage file 151, and transmits information necessary for displaying the management screen 242 and the preview screen 243 to the personal computer 2. The CPU 21 of the personal computer 2 displays a display screen 241 including a management screen 242 and a preview screen 243 on the display unit 24.

サーバコンピュータ1のCPU11はシステムファイル152に基づき、ツリー構造で示される管理画面242を記述しパーソナルコンピュータ2へ送信する。パーソナルコンピュータ2のCPU21は入力部23を介して、プレビュー画面243への表示を希望するドキュメントまたはファイルの指定情報を受け付ける。具体的にはユーザは入力部23により白抜き矢印で示すポインタ244を操作し、ドキュメントまたはファイルを指定する。図17の例では「打ち合わせについて」ドキュメントが指定されていることが理解できる。   The CPU 11 of the server computer 1 describes a management screen 242 shown in a tree structure based on the system file 152 and transmits it to the personal computer 2. The CPU 21 of the personal computer 2 receives specification information of a document or file desired to be displayed on the preview screen 243 via the input unit 23. Specifically, the user operates a pointer 244 indicated by a white arrow with the input unit 23 to designate a document or a file. In the example of FIG. 17, it can be understood that the “meeting” document is designated.

CPU21は入力部23を介して入力されたドキュメントまたはファイルの指定情報をサーバコンピュータ1へ送信する。サーバコンピュータ1のCPU11は指定情報を、通信部16を介して受信する。CPU11は指定情報に対応するデータをデータ記憶ファイル151から読み出しパーソナルコンピュータ2へ送信する。図17の例では「打ち合わせについて」ドキュメントが指定されたことから、当該ドキュメントの下位層の「本文.txt」ファイルが読み出されてパーソナルコンピュータ2へ送信される。パーソナルコンピュータ2のCPU21はファイルに関連づけられるアプリケーションを起動しプレビュー画面243にファイルを展開する。   The CPU 21 transmits the document or file designation information input via the input unit 23 to the server computer 1. The CPU 11 of the server computer 1 receives the designation information via the communication unit 16. The CPU 11 reads data corresponding to the designation information from the data storage file 151 and transmits it to the personal computer 2. In the example of FIG. 17, since the “meeting” document is designated, the “text.txt” file in the lower layer of the document is read and transmitted to the personal computer 2. The CPU 21 of the personal computer 2 activates an application associated with the file and expands the file on the preview screen 243.

図17の例ではテキスト表示アプリケーションが起動され、「○○様 次回の打ち合わせは8月20日です。場所は・・・」と表示される。なお、「打ち合わせについて」ドキュメントの下位層である「本文.txt」ファイルを指定した場合も同様の情報が表示される。また「見積もり送ります」ドキュメントを指定した場合、当該ドキュメントの下位層である「本文.txt」ファイルが送信され、プレビュー画面243に表示される。なお、各ドキュメントの下位層に存在するファイルは必ずしも管理画面242において表示する必要はない。図17の例では、「社内会議」ドキュメントは下位層のファイルを非表示としている。図17に示す表示画面241は他のパーソナルコンピュータ2からも同様に閲覧することが可能である。   In the example of FIG. 17, a text display application is activated, and “XX, next meeting is on August 20th. Note that the same information is also displayed when the “text.txt” file, which is a lower layer of the “meeting” document, is specified. When a “quote send” document is designated, a “text.txt” file that is a lower layer of the document is sent and displayed on the preview screen 243. Note that the files existing in the lower layers of each document are not necessarily displayed on the management screen 242. In the example of FIG. 17, the “in-house meeting” document does not display the lower layer files. The display screen 241 shown in FIG. 17 can be similarly viewed from other personal computers 2.

続いてドキュメントの記憶処理を説明する。本実施形態においてはパーソナルコンピュータ2において受信した電子メールの内、タイトルが上述した「打ち合わせについて」を登録する際の処理を一例として説明する。図18はドキュメント及びファイルの記憶処理イメージを示す説明図である。CPU21はメーラ251を起動し、表示部24に受信トレイを表示する。受信トレイにはパーソナルコンピュータ2が通信部26を介して受信した電子メールが記憶されている。受信トレイはタイトル欄、受信日時欄及びプレビュー欄を含む。タイトル欄には、受信した電子メールのタイトル(件名、サブジェクト)が表示される。受信日時欄には電子メールを受信した日時が記憶される。プレビュー欄にはポインタ244で指定されたタイトルに対応する電子メールの本文がテキストまたはHTML(HyperText Markup Language)形式で表示される。   Next, document storage processing will be described. In the present embodiment, a description will be given by taking, as an example, processing performed when the title “Regarding the meeting” described above is registered in the email received by the personal computer 2. FIG. 18 is an explanatory diagram showing a storage processing image of a document and a file. The CPU 21 activates the mailer 251 and displays the inbox on the display unit 24. An e-mail received by the personal computer 2 via the communication unit 26 is stored in the inbox. The inbox includes a title column, a reception date / time column, and a preview column. In the title column, the title (subject, subject) of the received e-mail is displayed. The date and time when the electronic mail is received is stored in the reception date and time column. In the preview field, the body of the e-mail corresponding to the title designated by the pointer 244 is displayed in text or HTML (HyperText Markup Language) format.

ユーザはサーバコンピュータ1へ記憶することを希望する一の電子メールを選択し、管理領域242の希望する記憶先へドラッグ&ドロップする。図18の例ではポインタ244により「打ち合わせについて」をタイトルとする電子メールが選択されている。そして、当該電子メールが、「プロジェクトA」フォルダ内の「社内会議」ドキュメントと「見積もり送ります」ドキュメントとの間にドロップされている。CPU21は入力部23からサーバコンピュータ1へ記憶のため送信する電子メールの選択を受け付ける。またCPU21は入力部23から管理領域242におけるドロップ先の情報に基づき、サーバコンピュータ1において電子メールを記憶するアドレスを示す記憶先アドレスを受け付ける。   The user selects one electronic mail desired to be stored in the server computer 1, and drags and drops it to the desired storage destination in the management area 242. In the example of FIG. 18, an e-mail whose title is “About meeting” is selected by the pointer 244. Then, the e-mail is dropped between the “in-house meeting” document and the “send quote” document in the “project A” folder. The CPU 21 accepts selection of an e-mail to be transmitted from the input unit 23 to the server computer 1 for storage. Further, the CPU 21 receives a storage destination address indicating an address for storing an electronic mail in the server computer 1 based on the drop destination information in the management area 242 from the input unit 23.

CPU21は、パーソナルコンピュータ2のユーザIDと共に入力部23から受け付けた電子メール及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ、通信部26を介して送信する。具体的には、選択された一の電子メールのタイトル、電子メール本文、受信日時、電子メールの送信元、電子メールの送信先を含む電子メールの情報を送信する。また記憶先アドレスとして、「プロジェクトA」フォルダ内の「社内会議」ドキュメントと「見積もり送ります」ドキュメントとの間を示す情報を送信する。   The CPU 21 associates the user ID of the personal computer 2 with the electronic mail received from the input unit 23 and the storage destination address, and transmits them to the server computer 1 via the communication unit 26. Specifically, the information of the e-mail including the title of the selected one e-mail, the e-mail body, the reception date and time, the e-mail transmission source, and the e-mail transmission destination is transmitted. Also, as the storage destination address, information indicating between the “in-house meeting” document in the “project A” folder and the “send estimate” document is transmitted.

なお、ユーザIDの送信はサーバコンピュータ1へログインする際に送信している場合、必ずしも電子メールのサーバコンピュータ1の送信の度に送信する必要はない。またユーザIDに代えてパーソナルコンピュータ2または通信部26を特定するための固有の情報、例えばMAC(Media Access Control)アドレス等を送信するようにしても良い。なお、電子メールの選択及び記憶先アドレスの入力例としてドラッグ&ドロップを示したがこれに限るものではない。CPU21は電子メールを特定するための入力欄及び記憶先アドレスを入力するための入力欄を含む入力画面を記憶部25から読み出す。CPU21は読み出した入力画面を表示部24に表示する。ユーザは、入力画面を見ながら入力部23から電子メールの件名を入力し、また、記憶先アドレスを入力する。   If the user ID is transmitted when logging in to the server computer 1, it is not always necessary to transmit the user ID each time the server computer 1 transmits an e-mail. Instead of the user ID, unique information for specifying the personal computer 2 or the communication unit 26, for example, a MAC (Media Access Control) address or the like may be transmitted. In addition, although drag & drop was shown as an example of selection of an e-mail and an input of a storage destination address, it is not restricted to this. The CPU 21 reads from the storage unit 25 an input screen including an input field for specifying an e-mail and an input field for inputting a storage destination address. The CPU 21 displays the read input screen on the display unit 24. The user inputs the subject of the e-mail from the input unit 23 while looking at the input screen, and also inputs the storage destination address.

CPU11は通信部16を介して、パーソナルコンピュータ2から送信された相互に関連する電子メール及び記憶先アドレスを受信する。CPU11は送信された電子メールのタイトルヘッダを参照しタイトルとして記述されたタイトルと、本文ヘッダ内に記述された電子メール本文とを分離する。CPU11は分離したタイトルに対応するドキュメント(以下、タイトルドキュメントという)を生成する。CPU11は生成したタイトルドキュメントを受信した記憶先アドレスを参照して記憶部15に記憶する。また、CPU11は電子メール本文に対応するファイル(以下、本文ファイルという)を生成する。CPU11は生成した本文ファイルをタイトルドキュメントの下位層という位置づけで記憶部15に記憶する。   The CPU 11 receives the mutually related electronic mail and the storage destination address transmitted from the personal computer 2 via the communication unit 16. The CPU 11 refers to the title header of the transmitted e-mail and separates the title described as the title from the e-mail body described in the body header. The CPU 11 generates a document (hereinafter referred to as a title document) corresponding to the separated title. The CPU 11 stores the generated title document in the storage unit 15 with reference to the received storage destination address. Further, the CPU 11 generates a file (hereinafter referred to as a text file) corresponding to the electronic mail text. The CPU 11 stores the generated text file in the storage unit 15 as a lower layer of the title document.

具体的には、CPU11は分離した電子メールのタイトルをファイルシステム上の名称とするタイトルドキュメントを生成する。このタイトルドキュメントには併せて生成される本文ファイルが下位層に存在することを示す管理情報が記憶されている。図17に示す例では「打ち合わせについて」とするタイトルドキュメントが、記憶先アドレスである「プロジェクトA」フォルダ内の「社内会議」タイトルドキュメントと「見積もり送ります」タイトルドキュメントとの間に記憶される。CPU11はタイトルドキュメントのデータをデータ記憶ファイル151に記憶すると共に、記憶先アドレスをシステムファイル152に記憶する。   Specifically, the CPU 11 generates a title document having the title of the separated email as a name on the file system. This title document stores management information indicating that a text file to be generated is present in the lower layer. In the example shown in FIG. 17, the title document “About meeting” is stored between the “in-house meeting” title document and the “send estimate” title document in the “project A” folder which is the storage destination address. The CPU 11 stores the title document data in the data storage file 151 and also stores the storage destination address in the system file 152.

またCPU11は分離した電子メール本文の拡張子を参照する。CPU11は電子メール本文の拡張子がテキスト形式である場合、テキスト形式にて電子メール本文を本文ファイルとして生成する。CPU11は電子メール本文の拡張子がHTML形式である場合、HTML形式にて電子メール本文を本文ファイルとして生成する。なお、以下では説明を容易にするために、電子メール本文の拡張子はテキスト形式であるものとして説明する。CPU11は本文ファイルをデータ記憶ファイル151に記憶すると共に、システムファイル152内に本文ファイルが、タイトルドキュメントの下位層であることを示す情報を記憶する。なお本実施の形態においてはツリー構造で示されるファイルシステム上に電子メールを第三者に公開すべく、タイトルドキュメント及び本文ファイルを生成し、記憶する例を示したがこれに限るものではない。例えば同じくツリー構造で示される掲示板に電子メールを第三者に公開すべく、タイトルドキュメント及び本文ファイルを生成し、記憶しても良い。   Further, the CPU 11 refers to the extension of the separated e-mail text. When the extension of the e-mail body is in text format, the CPU 11 generates the e-mail body as a text file in text format. When the extension of the e-mail text is in the HTML format, the CPU 11 generates the e-mail text as a text file in the HTML format. In the following description, for the sake of easy explanation, the extension of the body of the electronic mail is assumed to be in text format. The CPU 11 stores the text file in the data storage file 151, and stores information indicating that the text file is a lower layer of the title document in the system file 152. In the present embodiment, an example is shown in which a title document and a text file are generated and stored in order to publish an e-mail to a third party on a file system indicated by a tree structure. However, the present invention is not limited to this. For example, a title document and a body text file may be generated and stored in order to publish an e-mail to a third party on a bulletin board similarly shown in a tree structure.

以上のハードウェアにおいて電子メールの記憶及び表示処理の手順を、フローチャートを用いて説明する。図19乃至図21は記憶処理の手順を示すフローチャートである。ユーザは入力部23を介してブラウザ252を起動する。パーソナルコンピュータ2のCPU21はブラウザ252を起動する(ステップS191)。CPU21は入力されたURL(Uniform Resource Locator)またはIP(Internet Protocol)アドレスに従いサーバコンピュータ1へアクセスする(ステップS192)。サーバコンピュータ1はユーザID及びパスワードの入力画面をパーソナルコンピュータ2へ送信する。   A procedure for storing and displaying an e-mail in the above hardware will be described with reference to a flowchart. 19 to 21 are flowcharts showing the procedure of the storage process. The user activates the browser 252 via the input unit 23. The CPU 21 of the personal computer 2 activates the browser 252 (step S191). The CPU 21 accesses the server computer 1 in accordance with the input URL (Uniform Resource Locator) or IP (Internet Protocol) address (step S192). The server computer 1 transmits a user ID and password input screen to the personal computer 2.

パーソナルコンピュータ2のCPU21は入力部23を介して、ユーザID及びパスワードの入力を受け付ける(ステップS193)。CPU21は受け付けたユーザID及びパスワードをサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS194)。サーバコンピュータ1のCPU11はユーザID及びパスワードを受信する(ステップS195)。CPU11は記憶部15に記憶したユーザID及びパスワードを参照し、送信されたユーザID及びパスワードと一致するか否かを判断する(ステップS196)。   The CPU 21 of the personal computer 2 accepts input of a user ID and password via the input unit 23 (step S193). The CPU 21 transmits the received user ID and password to the server computer 1 (step S194). The CPU 11 of the server computer 1 receives the user ID and password (step S195). The CPU 11 refers to the user ID and password stored in the storage unit 15 and determines whether or not it matches the transmitted user ID and password (step S196).

CPU11は一致しないと判断した場合(ステップS196でNO)、処理を終了する。CPU11は一致すると判断した場合(ステップS196でYES)、システムファイル152を読み出す。(ステップS197)。CPU11はシステムファイル152の記憶内容に基づくツリー構造を記述した管理画面242を生成する(ステップS198)。CPU11は管理画面242をパーソナルコンピュータ2へ送信する(ステップS199)。なお、管理画面242の生成はパーソナルコンピュータ2のCPU21が実行しても良いことはもちろんである。   If the CPU 11 determines that they do not match (NO in step S196), the process ends. If the CPU 11 determines that they match (YES in step S196), it reads the system file 152. (Step S197). The CPU 11 generates a management screen 242 describing a tree structure based on the stored contents of the system file 152 (step S198). The CPU 11 transmits a management screen 242 to the personal computer 2 (step S199). Needless to say, the management screen 242 may be generated by the CPU 21 of the personal computer 2.

CPU21は管理画面242を受信する(ステップS201)。CPU21は表示部24に管理画面242を含む表示画面241を表示する(ステップS202)。ユーザはメーラ251を起動する(ステップS203)。メーラ251には図示しないPOP(Post Office Protocol)サーバから受信した電子メールが受信トレイ内に蓄積される。ユーザは入力部23を介してサーバコンピュータ1での公開を希望する電子メール及び記憶先アドレスを入力する。   The CPU 21 receives the management screen 242 (step S201). The CPU 21 displays the display screen 241 including the management screen 242 on the display unit 24 (step S202). The user activates the mailer 251 (step S203). The mailer 251 stores e-mails received from a POP (Post Office Protocol) server (not shown) in the inbox. The user inputs an electronic mail desired to be disclosed on the server computer 1 and a storage destination address via the input unit 23.

CPU21は入力部23を介して電子メールの選択及び記憶先アドレスを受け付ける(ステップS204)。CPU21は電子メール及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS205)。例えば、電子メール及び記憶先アドレスにユーザID及び処理を特定するための固有の処理IDを付与してサーバコンピュータ1へ送信する。サーバコンピュータ1のCPU11は相互に関連する電子メール及び記憶先アドレスを受信する(ステップS206)。CPU11は上述した固有の処理ID等により電子メールと記憶先アドレスとが関連づけられていることが認識できる。   The CPU 21 receives the selection of the electronic mail and the storage destination address via the input unit 23 (step S204). The CPU 21 associates the e-mail and the storage destination address and transmits them to the server computer 1 (step S205). For example, a unique process ID for specifying the user ID and the process is assigned to the e-mail and the storage destination address, and transmitted to the server computer 1. The CPU 11 of the server computer 1 receives the electronic mail and the storage destination address related to each other (step S206). The CPU 11 can recognize that the electronic mail and the storage destination address are associated with each other by the above-described unique processing ID.

CPU11は受信した電子メールのヘッダを参照し、電子メールのタイトルと、電子メール本文とを分離する(ステップS207)。CPU11はタイトルを、自身を特定する名称とし、管理情報として下位層に電子メール本文の本文ドキュメントが存在することを示す情報及びタイトルドキュメントの記憶先等の管理情報を記述したタイトルドキュメントを生成する(ステップS208)。CPU11はタイトルドキュメントを記憶先アドレスに記憶する(ステップS209)。   The CPU 11 refers to the header of the received e-mail and separates the e-mail title from the e-mail body (step S207). The CPU 11 uses the title as a name for identifying itself, and generates a title document in which management information such as information indicating that a text document in the body of an e-mail exists in the lower layer and management information such as the storage location of the title document is described as management information ( Step S208). The CPU 11 stores the title document at the storage destination address (step S209).

CPU11は電子メール本文のテキストを抽出し本文ファイルを生成する(ステップS211)。なお本実施の形態においては先にタイトルドキュメントを生成する例を挙げて説明したがこれに限るものではない。先に本文ファイルを生成しても良い。また本文ファイルのファイル名は、定型の「本文」とするほか、電子メール内の受信日時を参照し「本文」に受信日時を付加したファイル名としても良い。CPU11は本文ファイルをタイトルドキュメントの下位層に記憶する(ステップS212)。CPU11はタイトルドキュメント及び本文ファイルをデータ記憶ファイル151に記憶し、記憶先アドレスを参照しシステムファイル152の記憶内容を更新する。CPU11は更新後のシステムファイル152を読み出す(ステップS213)。CPU11は管理画面242を更新する(ステップS214)。CPU11は更新後の管理画面242をパーソナルコンピュータ2へ送信する(ステップS215)。   The CPU 11 extracts the text of the e-mail body and generates a body file (step S211). In the present embodiment, the example of generating the title document has been described above, but the present invention is not limited to this. A text file may be generated first. The file name of the text file may be a fixed “text”, or a file name in which the reception date is added to the “text” with reference to the reception date in the e-mail. The CPU 11 stores the text file in the lower layer of the title document (step S212). The CPU 11 stores the title document and the text file in the data storage file 151 and updates the storage contents of the system file 152 with reference to the storage destination address. The CPU 11 reads the updated system file 152 (step S213). The CPU 11 updates the management screen 242 (step S214). The CPU 11 transmits the updated management screen 242 to the personal computer 2 (step S215).

パーソナルコンピュータ2のCPU21は管理画面242を受信する(ステップS216)。CPU21は表示部24に管理画面242を含む表示画面241を表示する(ステップS217)。各パーソナルコンピュータ2を使用するユーザは表示画面241に表示される各種ファイルの内容を閲覧することができる。ユーザは入力部23から表示を希望するタイトルドキュメントまたは本文ファイルを指定する。CPU21は管理画面242内のタイトルドキュメントまたは本文ファイルの指定情報を、入力部23を介して受け付ける(ステップS218)。   The CPU 21 of the personal computer 2 receives the management screen 242 (step S216). The CPU 21 displays the display screen 241 including the management screen 242 on the display unit 24 (step S217). A user using each personal computer 2 can view the contents of various files displayed on the display screen 241. The user designates a title document or a text file desired to be displayed from the input unit 23. The CPU 21 receives the designation information of the title document or text file in the management screen 242 via the input unit 23 (step S218).

CPU21はタイトルドキュメントまたは本文ファイルの指定情報をサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS219)。サーバコンピュータ1のCPU11はタイトルドキュメントまたは本文ファイルの指定情報を受信する(ステップS2111)。CPU11は、システムファイル152またはタイトルドキュメントの管理情報を参照し、対応するタイトルドキュメントの下位層の本文ファイル、または、対応する本文ファイルをデータ記憶ファイル151から読み出す(ステップS2112)。   The CPU 21 transmits designation information of the title document or text file to the server computer 1 (step S219). The CPU 11 of the server computer 1 receives the designation information of the title document or text file (step S2111). The CPU 11 refers to the management information of the system file 152 or the title document, and reads the lower layer text file or the corresponding text file of the corresponding title document from the data storage file 151 (step S2112).

CPU11はパーソナルコンピュータ2へ本文ファイルを送信する(ステップS2113)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は本文ファイルを受信する(ステップS2114)。CPU21は本文ファイルに関連づけられるアプリケーションを起動する(ステップS2115)。CPU11はプレビュー画面243に本文ファイルを表示する(ステップS2116)。これにより、一の電子メールを一つのユニットとしてサーバコンピュータ1にて管理でき、また第3者も閲覧または承認等を容易に行うことが可能となる。   The CPU 11 transmits a text file to the personal computer 2 (step S2113). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the text file (step S2114). The CPU 21 activates an application associated with the text file (step S2115). The CPU 11 displays the text file on the preview screen 243 (step S2116). Thus, one electronic mail can be managed as one unit by the server computer 1, and a third party can easily browse or approve.

実施の形態5
実施の形態5は電子メール添付された添付ファイルを併せて記憶する形態に関する。図22は実施の形態5に係るドキュメント及びファイルの記憶処理イメージを示す説明図である。受信した電子メールの内、タイトル「設計図です」には、PDFファイルが添付ファイルとして添付されている。ユーザは入力部23によりポインタ244を操作し、タイトル「設計図です」に係る電子メールをドラッグする。そして、記憶先アドレスを特定すべく、管理画面242内の適宜の位置にドラッグする。本例では、「プロジェクトA」フォルダ内の「社内会議」ドキュメントと「見積もり送ります」ドキュメントとの間を、記憶先アドレスとしている。
Embodiment 5
The fifth embodiment relates to a mode in which an attached file attached with an e-mail is also stored. FIG. 22 is an explanatory diagram showing a document and file storage processing image according to the fifth embodiment. In the received e-mail, a PDF file is attached as an attached file to the title “Design drawing”. The user operates the pointer 244 using the input unit 23 and drags an e-mail related to the title “Design drawing”. Then, the user drags to an appropriate position in the management screen 242 to specify the storage destination address. In this example, a storage destination address is set between the “in-house meeting” document and the “send estimate” document in the “project A” folder.

図23は実施の形態5に係る表示画面241のイメージを示す説明図である。管理画面242の「プロジェクトA」フォルダ内の「社内会議」ドキュメントと「見積もり送ります」ドキュメントとの間には「設計図です」と表記されたタイトルドキュメントが表示される。また当該タイトルドキュメントの下位層であって、「本文.txt」と表記した本文ファイルと同層には「設計図.pdf」で表記する添付ファイルが表示される。プレビュー画面243には「本文.txt」の内容「設計図[PDF]を送ります。・・・」が表示される。なお、ポインタ244により添付ファイルである「設計図.pdf」が指定された場合、プレビュー画面243には設計図が表示される。   FIG. 23 is an explanatory diagram showing an image of the display screen 241 according to the fifth embodiment. Between the “in-house meeting” document in the “project A” folder on the management screen 242 and the “send estimate” document, a title document labeled “I am a design drawing” is displayed. In the lower layer of the title document, the attached file indicated by “design drawing.pdf” is displayed in the same layer as the text file indicated by “text.txt”. The preview screen 243 displays the content of “text.txt” “send design drawing [PDF]”. When “design drawing.pdf” as an attached file is designated by the pointer 244, the design drawing is displayed on the preview screen 243.

パーソナルコンピュータ2のCPU21は電子メール、当該電子メールに添付された添付ファイル及び記憶先アドレスを相互に関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する。この際、上述したとおり処理IDを送信する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスに付加して送信する。サーバコンピュータ1のCPU11は実施の形態4で述べたタイトルドキュメント及び本文ファイルに加えて、添付ファイルをタイトルドキュメントの下位層に記憶する。CPU11は添付ファイルをデータ記憶ファイル151に記憶する。また、CPU11は添付ファイルが本文ファイルと同層であり、かつ、タイトルドキュメントの下位層であることを示す情報をシステムファイル152に記憶する。   The CPU 21 of the personal computer 2 transmits the e-mail, the attached file attached to the e-mail, and the storage address to the server computer 1 in association with each other. At this time, as described above, the process ID is added to the e-mail, attached file, and storage destination address to be transmitted. The CPU 11 of the server computer 1 stores the attached file in the lower layer of the title document in addition to the title document and the body file described in the fourth embodiment. The CPU 11 stores the attached file in the data storage file 151. Further, the CPU 11 stores in the system file 152 information indicating that the attached file is the same layer as the body file and is a lower layer of the title document.

図24乃至図26は添付ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。ステップS191乃至S203の処理は上述したとおりであるので省略する。ステップS203の後以下の処理を行う。ユーザは添付ファイルが添付された電子メールを公開すべくポインタ244で電子メールのタイトルをクリックし、管理画面242における記憶先アドレスにドロップする。CPU21は入力部23を介して、添付ファイルが添付された電子メールの選択及び記憶先アドレスを受け付ける(ステップS241)。CPU21は電子メール、及び当該電子メールに添付された添付ファイルを記憶部25から読み出す。CPU21は読み出した電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS242)。この際電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスが関連づけられていることを示す処理IDを併せて送信する。その他、添付ファイルが電子メール及び記憶先アドレスに併せて送信されることを示すフラグを設定するようにしても良い。   24 to 26 are flowcharts showing the storage processing procedure of the attached file. Since the processing in steps S191 to S203 is as described above, a description thereof will be omitted. The following processing is performed after step S203. The user clicks the title of the e-mail with the pointer 244 to publish the e-mail with the attached file attached, and drops it on the storage destination address on the management screen 242. The CPU 21 accepts the selection and storage destination address of the email with the attached file attached via the input unit 23 (step S241). The CPU 21 reads the e-mail and the attached file attached to the e-mail from the storage unit 25. The CPU 21 associates the read e-mail, attached file, and storage destination address with each other and transmits them to the server computer 1 (step S242). At this time, the process ID indicating that the electronic mail, the attached file, and the storage destination address are associated is also transmitted. In addition, a flag indicating that the attached file is transmitted together with the electronic mail and the storage destination address may be set.

サーバコンピュータ1のCPU11は相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信したか否かを判断する(ステップS243)。これは電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスの全てに同一の処理IDが付与されている場合、またはフラグが設定されている場合に、相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信したと判断する。CPU11は相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信していないと判断した場合(ステップS243でNO)、例えば電子メールと記憶先アドレスとの2つが関連づけられて送信されたと判断した場合、ステップS206へ移行する。   The CPU 11 of the server computer 1 determines whether or not the mutually related e-mail, attached file, and storage destination address have been received (step S243). If the same processing ID is assigned to all of the e-mail, attached file, and storage destination address, or if the flag is set, the associated e-mail, attachment file, and storage destination address are received. Judge that When the CPU 11 determines that the mutually related e-mail, the attached file, and the storage destination address are not received (NO in step S243), for example, it is determined that two of the e-mail and the storage destination address are associated and transmitted. If so, the process proceeds to step S206.

CPU11は相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信したと判断した場合(ステップS243でYES)、電子メールのタイトルと、電子メール本文とを分離する(ステップS244)。CPU11は電子メールのタイトルを名称とするタイトルドキュメントを生成する(ステップS245)。なお、タイトルドキュメントには管理情報として、記憶先アドレス、並びに、下位層に本文ファイル及び添付ファイルが含まれていることを示す情報が記述されている。   If the CPU 11 determines that the e-mail, the attached file, and the storage destination address related to each other have been received (YES in step S243), the CPU 11 separates the e-mail title from the e-mail text (step S244). The CPU 11 generates a title document whose name is the e-mail title (step S245). Note that the title document describes, as management information, a storage destination address and information indicating that a text file and an attached file are included in a lower layer.

CPU11は生成したタイトルドキュメントを記憶先アドレスに記憶する(ステップS246)。続いてCPU11は電子メール本文の記載に基づき、本文ファイルを生成する(ステップS247)。CPU11は本文ファイルをタイトルドキュメントの下位層に記憶する(ステップS248)。CPU11は添付ファイルをドキュメントの下位層であって、かつ、本文ファイルと同層に記憶する(ステップS249)。以上の処理により、タイトルドキュメント、本文ファイル及び添付ファイルがデータ記憶ファイル151に記憶される。また、本文ファイル及び添付ファイルが同層にて、タイトルドキュメントの下位層に属することを示す情報もシステムファイル152に記憶される。   The CPU 11 stores the generated title document at the storage destination address (step S246). Subsequently, the CPU 11 generates a text file based on the description of the electronic mail text (step S247). The CPU 11 stores the text file in the lower layer of the title document (step S248). The CPU 11 stores the attached file in the lower layer of the document and in the same layer as the text file (step S249). Through the above processing, the title document, the text file, and the attached file are stored in the data storage file 151. Information indicating that the text file and the attached file belong to the lower layer of the title document in the same layer is also stored in the system file 152.

CPU11はシステムファイル152から、管理画面242を生成するために必要な管理画面生成情報を読み出す(ステップS251)。管理画面生成情報は各フォルダ、ファイル及びドキュメント等の関係を、図23の如くツリー構造で表示するために必要な情報である。CPU11は読み出した管理画面生成情報をパーソナルコンピュータ2へ送信する(ステップS252)。   The CPU 11 reads out management screen generation information necessary for generating the management screen 242 from the system file 152 (step S251). The management screen generation information is information necessary for displaying the relationship between each folder, file, document, etc. in a tree structure as shown in FIG. The CPU 11 transmits the read management screen generation information to the personal computer 2 (step S252).

パーソナルコンピュータ2のCPU21は管理画面生成情報を受信する(ステップS253)。CPU21は、ツリー構造で定義された管理画面生成情報に基づき、図23に示す如く管理画面242を生成する(ステップS254)。CPU21は表示部24に管理画面242を表示する(ステップS255)。各パーソナルコンピュータ2を使用するユーザは表示画面241に表示される各種ファイルの内容を閲覧することができる。ユーザは入力部23から表示を希望するタイトルドキュメント、本文ファイルまたは添付ファイルを指定する。CPU11は管理画面242内のタイトルドキュメント、本文ファイルまたは添付ファイルの指定情報を、入力部23を介して受け付ける(ステップS256)。   The CPU 21 of the personal computer 2 receives the management screen generation information (step S253). The CPU 21 generates a management screen 242 as shown in FIG. 23 based on the management screen generation information defined by the tree structure (step S254). The CPU 21 displays the management screen 242 on the display unit 24 (step S255). A user using each personal computer 2 can view the contents of various files displayed on the display screen 241. The user designates a title document, a text file or an attached file to be displayed from the input unit 23. The CPU 11 receives the designation information of the title document, the text file or the attached file in the management screen 242 via the input unit 23 (step S256).

CPU21はタイトルドキュメント、本文ファイルまたは添付ファイルの指定情報をサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS257)。サーバコンピュータ1のCPU11はタイトルドキュメント、本文ファイルまたは添付ファイルの指定情報を受信する(ステップS258)。CPU11は添付ファイルの指定情報を受信したか否かを判断する(ステップS259)。CPU11は添付ファイルの指定情報を受信していないと判断した場合(ステップS259でNO)、ステップS261へ移行する。CPU11は、システムファイル152またはタイトルドキュメントの管理情報を参照し、対応する本文ファイルをデータ記憶ファイル151から読み出す(ステップS261)。   The CPU 21 transmits designation information of a title document, a text file, or an attached file to the server computer 1 (step S257). The CPU 11 of the server computer 1 receives the designation information of the title document, text file or attached file (step S258). The CPU 11 determines whether or not attachment file designation information has been received (step S259). If the CPU 11 determines that the attached file designation information has not been received (NO in step S259), the process proceeds to step S261. The CPU 11 refers to the management information of the system file 152 or the title document, and reads the corresponding text file from the data storage file 151 (step S261).

CPU11はパーソナルコンピュータ2へ本文ファイルを送信する(ステップS262)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は本文ファイルを受信する(ステップS263)。サーバコンピュータ1のCPU11は添付ファイルの指定情報を受信したと判断した場合(ステップS259でYES)、対応する添付ファイルをデータ記憶ファイル151から読み出す(ステップS264)。CPU11は添付ファイルをパーソナルコンピュータ2へ送信する(ステップS265)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は送信された添付ファイルを受信する(ステップS266)。CPU21は本文ファイルまたは添付ファイルに関連づけられるアプリケーションを起動する(ステップS267)。なお、添付ファイルがPDFファイルの場合、アドビ社のアクロバットリーダ(登録商標)が起動される。   The CPU 11 transmits a text file to the personal computer 2 (step S262). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the text file (step S263). If the CPU 11 of the server computer 1 determines that the attachment file designation information has been received (YES in step S259), the corresponding attachment file is read from the data storage file 151 (step S264). The CPU 11 transmits the attached file to the personal computer 2 (step S265). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the transmitted attached file (step S266). CPU21 starts the application linked | related with a text file or an attachment file (step S267). If the attached file is a PDF file, Adobe Acrobat Reader (registered trademark) is activated.

CPU21はプレビュー画面243に本文ファイルまたは添付ファイルを表示する(ステップS268)。なお、本実施の形態においては説明を容易にするために一の添付ファイルを記憶する例を挙げて説明したが複数の添付ファイルを記憶しても良い。また添付ファイルはPDFファイル以外に、文書ファイル、表計算ファイル、CAD(Computer-Aided Design)ファイル、画像ファイルまたは映像ファイル等であっても良い。複数の添付ファイルを記憶する場合、タイトルドキュメントの下位層に、本文ファイルと、複数の添付ファイルとが同層に記憶されることになる。これにより、電子メールと関連性の強い添付ファイルが一つのユニットとして電子メール本文と同格にて取り扱うことが可能となる。また相互に関連性の強い電子メール本文と添付ファイルとを同層にて他のユーザに容易に公開することが可能となる。   The CPU 21 displays the text file or the attached file on the preview screen 243 (step S268). In the present embodiment, for ease of explanation, an example of storing one attached file has been described. However, a plurality of attached files may be stored. In addition to the PDF file, the attached file may be a document file, a spreadsheet file, a CAD (Computer-Aided Design) file, an image file, a video file, or the like. When storing a plurality of attached files, the body file and the plurality of attached files are stored in the same layer in the lower layer of the title document. As a result, it is possible to handle attachments that are strongly related to the e-mail as one unit with the same rank as the e-mail text. In addition, it is possible to easily publish an electronic mail text and an attached file that are strongly related to each other on the same layer to other users.

本実施の形態5は以上の如きであり、その他は実施の形態4と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。   The fifth embodiment is as described above, and the other parts are the same as those of the fourth embodiment. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals and detailed description thereof is omitted.

実施の形態6
実施の形態6はパーソナルコンピュータ2内のファイルを記憶する形態に関する。実施の形態6で示す如く、電子メール以外にも、パーソナルコンピュータ2の記憶部25に記憶された各種ファイル(以下、保存ファイル)をサーバコンピュータ1に記憶しても良い。図27はファイルを記憶する際のイメージを示す説明図である。図28は管理画面242の表示イメージを示す説明図である。ユーザはパーソナルコンピュータ2の記憶部25に記憶された保存ファイルを指定すべく、エクスプローラ(登録商標)等のファイル管理ソフトウェア260を起動する。CPU21は入力部23からファイル管理ソフトウェア260の起動命令を受け付けた場合、ファイル管理ソフトウェア260を起動し、表示部24に表示する。
Embodiment 6
The sixth embodiment relates to a mode for storing files in the personal computer 2. As shown in the sixth embodiment, various files (hereinafter, saved files) stored in the storage unit 25 of the personal computer 2 may be stored in the server computer 1 in addition to the electronic mail. FIG. 27 is an explanatory diagram showing an image when a file is stored. FIG. 28 is an explanatory diagram showing a display image of the management screen 242. The user activates file management software 260 such as Explorer (registered trademark) in order to designate a saved file stored in the storage unit 25 of the personal computer 2. When the CPU 21 receives an activation command for the file management software 260 from the input unit 23, the CPU 21 activates the file management software 260 and displays it on the display unit 24.

CPU21はファイル管理ソフトウェア260の左半分にツリー構造領域261を設け、パーソナルコンピュータ2内の記憶部25に記憶されたフォルダ等をツリー構造で表示する。またCPU21はファイル管理ソフトウェア260の右半分に、フォルダ内に存在するフォルダまたはファイルを表示するための表示領域262を表示する。図27の例では記憶部25の「ドキュメント」フォルダ内の「仕様」フォルダ内に、「仕様書」と称する保存ファイルがPDF形式で記憶されていることを示す。この保存ファイルは、パーソナルコンピュータ2の記憶部25に記憶されているファイルであれば他の形態であっても良く、例えば、文書ファイル、表計算ファイル、画像ファイルまたは動画ファイル等である。   The CPU 21 provides a tree structure area 261 in the left half of the file management software 260 and displays folders and the like stored in the storage unit 25 in the personal computer 2 in a tree structure. Further, the CPU 21 displays a display area 262 for displaying a folder or file existing in the folder on the right half of the file management software 260. In the example of FIG. 27, it is shown that a save file called “specification” is stored in the PDF format in the “specification” folder in the “document” folder of the storage unit 25. The storage file may be in any other form as long as it is a file stored in the storage unit 25 of the personal computer 2, and is, for example, a document file, a spreadsheet file, an image file, a moving image file, or the like.

ユーザは入力部23によりポインタ244を操作し、サーバコンピュータ1への記憶を希望する保存ファイルをクリックする。そして、入力部23を操作し、管理画面242内にて記憶先アドレスを指定する。図27の例では、保存ファイルは「プロジェクトA」フォルダの下位層であって、「社内会議」のタイトルドキュメント及び「見積もり送ります」のタイトルドキュメントと同一層が記憶先アドレスとして指定されている。CPU21は入力部23から保存ファイル及び記憶先アドレスを受け付ける。   The user operates the pointer 244 with the input unit 23 and clicks a saved file desired to be stored in the server computer 1. Then, the input unit 23 is operated to specify a storage destination address in the management screen 242. In the example of FIG. 27, the save file is a lower layer of the “project A” folder, and the same layer as the title document of “in-house conference” and the title document of “send estimate” is specified as the storage destination address. The CPU 21 receives a saved file and a storage destination address from the input unit 23.

CPU21は保存ファイル及び記憶先アドレスを関連づけた上でサーバコンピュータ1へ送信する。この際、処理IDを保存ファイル及び記憶先アドレスに付加するほか、保存ファイルを記憶先アドレスに記憶すべき旨の情報を付加する。サーバコンピュータ1のCPU11は保存ファイルのファイル名を抽出する。本例ではファイル名「仕様書」が抽出される。CPU11は抽出したファイル名が付与されたドキュメントを生成する。なお、以下では保存ファイルのファイル名を元に生成されたドキュメントをファイル名ドキュメントという。CPU11はファイル名ドキュメントを記憶先アドレスに記憶する。   The CPU 21 associates the saved file with the storage destination address and transmits it to the server computer 1. At this time, in addition to adding the process ID to the storage file and the storage destination address, information indicating that the storage file should be stored in the storage destination address is added. The CPU 11 of the server computer 1 extracts the file name of the saved file. In this example, the file name “specification” is extracted. The CPU 11 generates a document with the extracted file name. Hereinafter, a document generated based on the file name of the saved file is referred to as a file name document. The CPU 11 stores the file name document at the storage destination address.

CPU11はファイル名ドキュメントの管理情報として、当該ファイル名の他、記憶先アドレス及び下位層に保存ファイルが存在することを示す情報を記述する。CPU11は生成したファイル名ドキュメントの下位層に、保存ファイルを記憶する。図28の例では、管理画面242に「仕様書」と称するタイトルドキュメントが表示され、その下位層に、「仕様書.pdf」と称する保存ファイルが表示される。CPU11はタイトルドキュメント及び保存ファイルをデータ記憶ファイル151に記憶する。またCPU11はタイトルドキュメントと保存ファイルとの関係をシステムファイル152に記憶する。プレビュー画面243には保存ファイルの内容が表示される。図28の例では仕様書の内容が表示されている。   In addition to the file name, the CPU 11 describes information indicating that the storage file exists in the storage destination address and the lower layer as management information of the file name document. The CPU 11 stores the saved file in the lower layer of the generated file name document. In the example of FIG. 28, a title document called “specifications” is displayed on the management screen 242 and a saved file called “specifications.pdf” is displayed in the lower layer. The CPU 11 stores the title document and the save file in the data storage file 151. Further, the CPU 11 stores the relationship between the title document and the saved file in the system file 152. The preview screen 243 displays the contents of the saved file. In the example of FIG. 28, the contents of the specification are displayed.

図29及び図30は保存ファイルの記憶処理手順を示すフローチャートである。ステップS191乃至S202の処理は上述したとおりであるので省略する。ステップS202の後以下の処理を行う。CPU21はファイル管理ソフトウェア260を起動する(ステップS291)。CPU21は表示部24にファイル管理ソフトウェア260を表示する。ユーザは記憶部25に記憶された保存ファイルを公開すべくポインタ244で保存ファイルのタイトルをクリックし、管理画面242における記憶先アドレスにドロップする。CPU21は入力部23を介して、ファイル選択及び記憶先アドレスを受け付ける(ステップS292)。CPU21は保存ファイルを記憶部25から読み出す。CPU21は読み出した保存ファイル及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS293)。   29 and 30 are flowcharts showing the storage file storage processing procedure. Since the processing of steps S191 to S202 is as described above, a description thereof will be omitted. The following processing is performed after step S202. The CPU 21 activates the file management software 260 (step S291). The CPU 21 displays the file management software 260 on the display unit 24. The user clicks the title of the saved file with the pointer 244 to publish the saved file stored in the storage unit 25 and drops it on the storage destination address on the management screen 242. The CPU 21 receives a file selection and storage destination address via the input unit 23 (step S292). The CPU 21 reads the saved file from the storage unit 25. The CPU 21 associates the read saved file and the storage destination address, and transmits them to the server computer 1 (step S293).

サーバコンピュータ1のCPU11は相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信する(ステップS294)。具体的には、保存ファイル及び記憶先アドレスに同一処理IDが付されている場合に、相互に関連すると判断すればよい。CPU11は保存ファイルのファイル名を抽出する(ステップS295)。CPU11は抽出したファイル名を名称とするファイル名ドキュメントを生成する(ステップS296)。CPU11は生成に際し、管理情報としてファイル名、下位層の保存ファイル、及び記憶先アドレスを記述する。   The CPU 11 of the server computer 1 receives the storage file and the storage destination address that are associated with each other (step S294). Specifically, when the same processing ID is assigned to the storage file and the storage destination address, it may be determined that they are related to each other. The CPU 11 extracts the file name of the saved file (step S295). The CPU 11 generates a file name document whose name is the extracted file name (step S296). At the time of generation, the CPU 11 describes a file name, a lower layer storage file, and a storage destination address as management information.

CPU11はファイル名ドキュメントを記憶先アドレスに記憶する(ステップS297)。CPU11は保存ファイルをファイル名ドキュメントの下位層に記憶する(ステップS298)。以上の処理により、ファイル名ドキュメント及び保存ファイルがデータ記憶ファイル151に記憶される。また、保存ファイルが、タイトルドキュメントの下位層に属することを示す情報もシステムファイル152に記憶される。   The CPU 11 stores the file name document at the storage destination address (step S297). The CPU 11 stores the saved file in the lower layer of the file name document (step S298). Through the above processing, the file name document and the save file are stored in the data storage file 151. Information indicating that the saved file belongs to the lower layer of the title document is also stored in the system file 152.

CPU11はシステムファイル152から、管理画面242を生成するために必要な管理画面生成情報を読み出す(ステップS299)。管理画面生成情報は各フォルダ、ファイル及びドキュメント等の関係を、図28の如くツリー構造で表示するために必要な情報である。CPU11は読み出した管理画面生成情報をパーソナルコンピュータ2へ送信する(ステップS301)。   The CPU 11 reads management screen generation information necessary for generating the management screen 242 from the system file 152 (step S299). The management screen generation information is information necessary for displaying the relationship between each folder, file, document, etc. in a tree structure as shown in FIG. The CPU 11 transmits the read management screen generation information to the personal computer 2 (step S301).

パーソナルコンピュータ2のCPU21は管理画面生成情報を受信する(ステップS302)。CPU21は、ツリー構造で定義された管理画面生成情報に基づき、図28に示す如く管理画面242を生成する(ステップS303)。CPU21は表示部24に管理画面242を表示する(ステップS304)。各パーソナルコンピュータ2を使用するユーザは表示画面241に表示される各種ファイルの内容を閲覧することができる。ユーザは入力部23から表示を希望するファイル名ドキュメントまたは保存ファイルを指定する。CPU21は管理画面242内のファイル名ドキュメントまたは保存ファイルの指定情報を、入力部23を介して受け付ける(ステップS305)。   The CPU 21 of the personal computer 2 receives the management screen generation information (step S302). The CPU 21 generates a management screen 242 as shown in FIG. 28 based on the management screen generation information defined by the tree structure (step S303). The CPU 21 displays the management screen 242 on the display unit 24 (step S304). A user using each personal computer 2 can view the contents of various files displayed on the display screen 241. The user designates a file name document or a storage file to be displayed from the input unit 23. The CPU 21 receives the file name document or the save file designation information in the management screen 242 via the input unit 23 (step S305).

CPU21はファイル名ドキュメントまたは保存ファイルの指定情報をサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS306)。サーバコンピュータ1のCPU11はファイル名ドキュメントまたは保存ファイルの指定情報を受信する(ステップS307)。CPU11は、システムファイル152を参照し、指定情報に対応する保存ファイルをデータ記憶ファイル151から読み出す(ステップS308)。なお、ファイル名ドキュメントが指定情報の場合、ファイル名ドキュメントの管理情報を参照し下位層に属する保存ファイルを読み出す。   The CPU 21 transmits file name document or storage file designation information to the server computer 1 (step S306). The CPU 11 of the server computer 1 receives the file name document or the designation information of the saved file (step S307). The CPU 11 refers to the system file 152, and reads a saved file corresponding to the designation information from the data storage file 151 (step S308). When the file name document is the specified information, the storage file belonging to the lower layer is read with reference to the management information of the file name document.

CPU11はパーソナルコンピュータ2へ保存ファイルを送信する(ステップS309)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は保存ファイルを受信する(ステップS3011)。CPU21は保存ファイルに関連づけられるアプリケーションを起動する(ステップS3012)。CPU21はプレビュー画面243に保存ファイルを表示する(ステップS3013)。これにより、電子メール以外にもパーソナルコンピュータ2に記憶された保存ファイルを容易に公開することが可能となる。   The CPU 11 transmits the saved file to the personal computer 2 (step S309). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the saved file (step S3011). The CPU 21 activates an application associated with the saved file (step S3012). The CPU 21 displays the saved file on the preview screen 243 (step S3013). As a result, it is possible to easily publish the saved file stored in the personal computer 2 other than the electronic mail.

本実施の形態6は以上の如きであり、その他は実施の形態4及び5と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。   The sixth embodiment is as described above, and the others are the same as those of the fourth and fifth embodiments. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

実施の形態7
実施の形態7は下位層に記憶された添付ファイル等を移動する形態に関する。ユーザはタイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントの下位層に記憶された添付ファイル、本文ファイルまたは保存ファイルを移動させる。本例では一例として、電子メールに係るタイトルドキュメントの下位層に記憶された添付ファイルを移動させる形態を例に挙げて説明する。
Embodiment 7
Embodiment 7 relates to a form for moving an attached file or the like stored in a lower layer. The user moves the attached file, the body file or the saved file stored in the lower layer of the title document or the file name document. In this example, as an example, a mode of moving an attached file stored in a lower layer of a title document related to an e-mail will be described as an example.

図31は管理画面242のイメージを示す説明図である。図31では、「設計図です」と称するタイトルドキュメントの下位層として記憶された「設計図.pdf」を移動させる例を示している。本例では「プロジェクトA」フォルダと同一層の「プロジェクトB」フォルダの下位層、すなわち「見積もり送ります」タイトルドキュメントと同一層に移動させる。ユーザは入力部23によりポインタ244を操作し、移動対象となる添付ファイルを指定する。そしてドラッグアンドドロップにより移動先である記憶先アドレスを決定する。CPU21は添付ファイルの指定情報及び記憶先アドレスを入力部23から受け付ける。CPU21は添付ファイルの指定情報及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する。   FIG. 31 is an explanatory diagram showing an image of the management screen 242. FIG. 31 shows an example of moving “design drawing.pdf” stored as a lower layer of the title document called “design drawing”. In this example, it is moved to the lower layer of the “project B” folder in the same layer as the “project A” folder, that is, the same layer as the title document “send estimate”. The user operates the pointer 244 with the input unit 23 to designate an attached file to be moved. Then, the storage destination address as the movement destination is determined by drag and drop. The CPU 21 receives attachment file designation information and a storage destination address from the input unit 23. The CPU 21 associates the designation information of the attached file and the storage destination address and transmits it to the server computer 1.

図32は管理画面242のイメージを示す説明図である。サーバコンピュータ1のCPU11は相互に関連する添付ファイルの指定情報及び記憶先アドレスを受信する。なおこの際、添付ファイルの指定情報及び記憶先アドレスに付加された処理IDを併せて受信する。CPU11は、記憶先アドレスが、以前に添付ファイルが記憶されていた層よりも上位層であり、他のファイル名ドキュメントまたはタイトルドキュメントと同一層であると判断した場合、添付ファイルのファイル名を抽出する。CPU11は抽出したファイル名を付与したファイル名ドキュメントを記憶先アドレスに記憶する。CPU11は記憶したファイル名ドキュメントの下位層に添付ファイルを記憶する。図32の例では、「プロジェクトB」フォルダ内に、「設計図」ファイル名ドキュメントが表示され、その下位層に添付ファイル「設計図.pdf」が表示される。またプレビュー画面243には設計図が表示される。   FIG. 32 is an explanatory diagram showing an image of the management screen 242. The CPU 11 of the server computer 1 receives the designation information and the storage destination address of the attached files that are related to each other. At this time, the designation information of the attached file and the process ID added to the storage destination address are received together. If the CPU 11 determines that the storage destination address is higher than the layer in which the attached file was previously stored and is the same layer as the other file name document or title document, the CPU 11 extracts the file name of the attached file. To do. The CPU 11 stores the file name document with the extracted file name at the storage destination address. The CPU 11 stores the attached file in the lower layer of the stored file name document. In the example of FIG. 32, the “design drawing” file name document is displayed in the “project B” folder, and the attached file “design drawing.pdf” is displayed in the lower layer. A design drawing is displayed on the preview screen 243.

図33乃至図35は添付ファイルの移動処理手順を示すフローチャートである。ステップS191乃至S202の処理は上述したとおりであるので省略する。ステップS202の後以下の処理を行う。ユーザは管理画面242に表示された添付ファイルを移動させるべくポインタ244で添付ファイルのタイトルをクリックし、管理画面242における記憶先アドレスにドロップする。CPU21は入力部23を介して、入力部23により指定された添付ファイルを特定するための指定情報及び記憶先アドレスを受け付ける(ステップS331)。CPU21は添付ファイルの指定情報及び記憶先アドレスを関連づけてサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS332)。   FIG. 33 to FIG. 35 are flowcharts showing the attached file movement processing procedure. Since the processing of steps S191 to S202 is as described above, a description thereof will be omitted. The following processing is performed after step S202. The user clicks the title of the attached file with the pointer 244 to move the attached file displayed on the management screen 242 and drops it on the storage destination address on the management screen 242. The CPU 21 receives specification information and a storage destination address for specifying the attached file specified by the input unit 23 via the input unit 23 (step S331). The CPU 21 transmits the attached file designation information and the storage destination address in association with each other to the server computer 1 (step S332).

サーバコンピュータ1のCPU11は相互に関連する添付ファイルの指定情報及び記憶先アドレスを受信する(ステップS333)。具体的には、添付ファイルの指定情報(ファイル名、またはパスなど)及び記憶先アドレスに同一処理IDが付されている場合に、相互に関連すると判断すればよい。CPU11は指定情報を参照し、ユーザが指定した添付ファイルをデータ記憶ファイル151から読み出す。CPU11は記憶先アドレスが、タイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントと同一層にあるか否かを判断する(ステップS334)。   The CPU 11 of the server computer 1 receives the attached file designation information and the storage destination address (step S333). Specifically, when the same processing ID is attached to the designation information (file name or path) of the attached file and the storage destination address, it may be determined that they are related to each other. The CPU 11 refers to the designation information and reads the attached file designated by the user from the data storage file 151. The CPU 11 determines whether or not the storage destination address is in the same layer as the title document or file name document (step S334).

CPU11はタイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントと同一層でないと判断した場合(ステップS334でNO)、タイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントの下位層への移動であると判断しステップS335へ移行する。CPU11は記憶先アドレスに添付ファイルを記憶する(ステップS335)。この場合、図32の例では、「設計図.pdf」の添付ファイルが、「設計図」タイトルドキュメントの下位層から、「見積もり送ります」タイトルドキュメントの下位層へ移動される。なお、添付ファイルを移動させた場合、保存元の添付ファイルは削除しても良いし、残しておいても良い。本実施の形態においては残しておく例を挙げて説明する。   If the CPU 11 determines that the title document or file name document is not in the same layer (NO in step S334), the CPU 11 determines that the title document or file name document is moved to a lower layer and proceeds to step S335. The CPU 11 stores the attached file at the storage destination address (step S335). In this case, in the example of FIG. 32, the attached file of “design drawing.pdf” is moved from the lower layer of the “design drawing” title document to the lower layer of the “send estimate” title document. When the attached file is moved, the attachment file at the storage source may be deleted or may be left. In the present embodiment, an example will be described that is left behind.

CPU11は記憶先アドレスがタイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントと同一層であると判断した場合(ステップS334でYES)、添付ファイルのファイル名を抽出する(ステップS336)。CPU11は抽出したファイル名を名称とするファイル名ドキュメントを生成する(ステップS337)。CPU11は生成に際し、管理情報としてファイル名、下位層の添付ファイル、及び記憶先アドレスを記述する。   When the CPU 11 determines that the storage destination address is in the same layer as the title document or file name document (YES in step S334), the CPU 11 extracts the file name of the attached file (step S336). The CPU 11 generates a file name document whose name is the extracted file name (step S337). At the time of generation, the CPU 11 describes a file name, a lower layer attached file, and a storage destination address as management information.

CPU11はファイル名ドキュメントを記憶先アドレスに記憶する(ステップS338)。CPU11は添付ファイルをファイル名ドキュメントの下位層に記憶する(ステップS339)。以上の移動処理により、ファイル名ドキュメント及び添付ファイルがデータ記憶ファイル151に記憶される。また、添付ファイルが、タイトルドキュメントの下位層に属することを示す情報もシステムファイル152に記憶される。   The CPU 11 stores the file name document at the storage destination address (step S338). The CPU 11 stores the attached file in the lower layer of the file name document (step S339). Through the above movement process, the file name document and the attached file are stored in the data storage file 151. Information indicating that the attached file belongs to a lower layer of the title document is also stored in the system file 152.

CPU11はシステムファイル152から、管理画面242を生成するために必要な管理画面生成情報を読み出す(ステップS341)。管理画面生成情報は各フォルダ、ファイル及びドキュメント等の関係を、図32の如くツリー構造で表示するために必要な情報である。CPU11は読み出した管理画面生成情報をパーソナルコンピュータ2へ送信する(ステップS342)。   The CPU 11 reads management screen generation information necessary for generating the management screen 242 from the system file 152 (step S341). The management screen generation information is information necessary for displaying the relationship between each folder, file, document, etc. in a tree structure as shown in FIG. The CPU 11 transmits the read management screen generation information to the personal computer 2 (step S342).

パーソナルコンピュータ2のCPU21は管理画面生成情報を受信する(ステップS343)。CPU21は、ツリー構造で定義された管理画面生成情報に基づき、図32に示す如く管理画面242を生成する(ステップS344)。CPU21は表示部24に管理画面242を表示する(ステップS345)。各パーソナルコンピュータ2を使用するユーザは表示画面241に表示される各種ファイルの内容を閲覧することができる。ユーザは入力部23から表示を希望するファイル名ドキュメントまたは添付ファイルを指定する。CPU21は管理画面242内のファイル名ドキュメントまたは添付ファイルの指定情報を、入力部23を介して受け付ける(ステップS346)。   The CPU 21 of the personal computer 2 receives the management screen generation information (step S343). The CPU 21 generates a management screen 242 as shown in FIG. 32 based on the management screen generation information defined by the tree structure (step S344). The CPU 21 displays the management screen 242 on the display unit 24 (step S345). A user using each personal computer 2 can view the contents of various files displayed on the display screen 241. The user designates a file name document or an attached file to be displayed from the input unit 23. The CPU 21 receives the designation information of the file name document or attached file in the management screen 242 via the input unit 23 (step S346).

CPU21はファイル名ドキュメントまたは添付ファイルの指定情報をサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS347)。サーバコンピュータ1のCPU11はファイル名ドキュメントまたは添付ファイルの指定情報を受信する(ステップS348)。CPU11は、システムファイル152を参照し、指定情報に対応する添付ファイルをデータ記憶ファイル151から読み出す(ステップS349)。なお、ファイル名ドキュメントが指定情報の場合、ファイル名ドキュメントの管理情報を参照し下位層に属する添付ファイルを読み出す。   The CPU 21 transmits file name document or attached file designation information to the server computer 1 (step S347). The CPU 11 of the server computer 1 receives the designation information of the file name document or the attached file (step S348). The CPU 11 refers to the system file 152 and reads an attached file corresponding to the designation information from the data storage file 151 (step S349). If the file name document is specified information, the attached file belonging to the lower layer is read with reference to the management information of the file name document.

CPU11はパーソナルコンピュータ2へ添付ファイルを送信する(ステップS3411)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は添付ファイルを受信する(ステップS3412)。CPU21は保存ファイルに関連づけられるアプリケーションを起動する(ステップS3413)。CPU11はプレビュー画面243に添付ファイルを表示する(ステップS3414)。これにより、添付ファイル、保存ファイル及び本文ファイルを昇格させ他のタイトルドキュメント及びファイル名ドキュメントと同等に処理することが可能となる。   The CPU 11 transmits the attached file to the personal computer 2 (step S3411). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the attached file (step S3412). The CPU 21 activates an application associated with the saved file (step S3413). The CPU 11 displays the attached file on the preview screen 243 (step S3414). As a result, the attached file, the saved file, and the body file can be promoted and processed in the same manner as other title documents and file name documents.

本実施の形態7は以上の如きであり、その他は実施の形態4乃至6と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。   The seventh embodiment is as described above, and the other parts are the same as those of the fourth to sixth embodiments. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

実施の形態8
実施の形態8はプレビューの設定に関する。図36は管理画面242のイメージを示す説明図である。タイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントの下位層に複数のファイルが記憶されている際、ユーザはタイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントを指定した場合にプレビュー画面243に表示されるファイルを選択することができる。本実施の形態では説明を容易にするために、タイトルドキュメントの下位層に本文ファイル及び添付ファイルの2つのファイルが記憶されている例を挙げて説明する。
Embodiment 8
The eighth embodiment relates to preview setting. FIG. 36 is an explanatory diagram showing an image of the management screen 242. When a plurality of files are stored in the lower layer of the title document or file name document, the user can select a file displayed on the preview screen 243 when the title document or file name document is designated. In this embodiment, for ease of explanation, an example will be described in which two files, a body file and an attached file, are stored in a lower layer of the title document.

ユーザは入力部23のポインタ244を操作し、本文ファイルまたは添付ファイルのいずれかプレビューによる表示を優先するファイルを選択する。本実施の形態では添付ファイルの表示を優先する例を挙げて説明する。ユーザは添付ファイルの選択後、右クリック等により処理ウィンドウを表示させる。そして「プレビューとして選択する」をクリックする。これにより、優先的にプレビュー表示させる添付ファイルが選択される。CPU21は入力部23を介して選択された添付ファイルの情報を選択情報としてサーバコンピュータ1へ送信する。なお選択情報には添付ファイルを特定するための情報としてファイル名またはパス、及び、優先的に表示させることを示す情報が含まれる。   The user operates the pointer 244 of the input unit 23 to select a file to be prioritized for display by a preview of either a text file or an attached file. In this embodiment, an example in which priority is given to display of an attached file will be described. After selecting the attached file, the user displays a processing window by right-clicking or the like. Then click “Select as preview”. As a result, the attached file to be displayed with priority is selected. The CPU 21 transmits information on the attached file selected via the input unit 23 to the server computer 1 as selection information. The selection information includes a file name or path as information for specifying an attached file, and information indicating that the file is preferentially displayed.

サーバコンピュータ1のCPU11は添付ファイルの選択情報を受信した場合、システムファイル152の当該添付ファイルに対応付けて優先的に表示すべき旨のフラグを設定する。CPU11は指定情報としてタイトルドキュメントが送信された場合、当該タイトルドキュメントの下位層の添付ファイルまたは本文ファイルのいずれかにフラグが設定されているか否かを判断する。CPU11はフラグが設定されている側のファイルを読み出し、パーソナルコンピュータ2へ送信する。   When the CPU 11 of the server computer 1 receives the attachment file selection information, it sets a flag indicating that the system file 152 should be preferentially displayed in association with the attachment file. When the title document is transmitted as the designation information, the CPU 11 determines whether or not a flag is set in either the attached file or the body file in the lower layer of the title document. The CPU 11 reads the file on the side on which the flag is set and transmits it to the personal computer 2.

図37及び図38は表示設定処理の手順を示すフローチャートである。ステップS191乃至S202の処理は上述したとおりであるので省略する。ステップS202の後以下の処理を行う。ユーザはポインタ244で優先的に表示する添付ファイルのタイトルまたは本文ファイルのいずれかをクリックする。ユーザはファイルを指定した上で、入力部23から優先的に表示すべき旨の情報を選択情報として入力する。CPU21は入力部23を介して、入力部23により指定された添付ファイルまたは本文ファイルのいずれかの選択情報を受け付ける(ステップS371)。CPU21は添付ファイルの選択情報をサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS372)。例えば選択情報には選択されたファイルを特定するための固有の情報、及び、優先的に表示すべき旨の情報が含まれる。   37 and 38 are flowcharts showing the procedure of the display setting process. Since the processing of steps S191 to S202 is as described above, a description thereof will be omitted. The following processing is performed after step S202. The user clicks either the title of the attached file or the body text file displayed with priority by the pointer 244. The user designates a file and inputs information indicating that the file should be preferentially displayed from the input unit 23 as selection information. The CPU 21 receives selection information of either an attached file or a text file designated by the input unit 23 via the input unit 23 (step S371). The CPU 21 transmits attached file selection information to the server computer 1 (step S372). For example, the selection information includes unique information for specifying the selected file and information indicating that the file should be displayed with priority.

サーバコンピュータ1のCPU11は送信された選択情報を受信する(ステップS373)。サーバコンピュータ1のCPU11は選択情報に基づき、システムファイル152内に、添付ファイルまたは本文ファイルにフラグを設定する(ステップS374)。なお、記憶部15の適宜の領域に添付ファイルまたは本文ファイルに対するプレビュー画面243に関する設定情報を適宜記憶させても良い。   The CPU 11 of the server computer 1 receives the transmitted selection information (step S373). Based on the selection information, the CPU 11 of the server computer 1 sets a flag for the attached file or text file in the system file 152 (step S374). Note that setting information related to the preview screen 243 for the attached file or text file may be stored in an appropriate area of the storage unit 15 as appropriate.

各パーソナルコンピュータ2を使用するユーザは表示画面241に表示される各種ファイルの内容を閲覧することができる。ユーザは入力部23から表示を希望するタイトルドキュメントを指定する。CPU21は管理画面242内のタイトルドキュメントの指定情報を、入力部23を介して受け付ける(ステップS375)。   A user using each personal computer 2 can view the contents of various files displayed on the display screen 241. The user designates a title document desired to be displayed from the input unit 23. The CPU 21 receives the designation information of the title document in the management screen 242 via the input unit 23 (step S375).

CPU21はタイトルドキュメント指定情報をサーバコンピュータ1へ送信する(ステップS376)。なお、この指定情報にはユーザID及び指定されたタイトルドキュメントを特定するための固有の情報が含まれる。サーバコンピュータ1のCPU11はタイトルドキュメントの指定情報を受信する(ステップS377)。CPU11は、システムファイル152を参照し、指定情報に係るタイトルドキュメントの下位層の添付ファイルにフラグが設定されているか否かを判断する(ステップS378)。CPU11はフラグが設定されていると判断した場合(ステップS378でYES)、添付ファイルを読み出す(ステップS379)。   The CPU 21 transmits title document designation information to the server computer 1 (step S376). This designation information includes unique information for identifying the user ID and the designated title document. The CPU 11 of the server computer 1 receives the title document designation information (step S377). The CPU 11 refers to the system file 152 and determines whether or not a flag is set in the attached file in the lower layer of the title document related to the designation information (step S378). If the CPU 11 determines that the flag is set (YES in step S378), it reads the attached file (step S379).

CPU11はパーソナルコンピュータ2へ添付ファイルを送信する(ステップS381)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は添付ファイルを受信する(ステップS382)。CPU21は添付ファイルに関連づけられるアプリケーションを起動する(ステップS383)。CPU21はプレビュー画面243に添付ファイルを表示する(ステップS384)。   The CPU 11 transmits the attached file to the personal computer 2 (step S381). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the attached file (step S382). CPU21 starts the application linked | related with an attached file (step S383). The CPU 21 displays the attached file on the preview screen 243 (step S384).

CPU11は添付ファイルにフラグが設定されていないと判断した場合(ステップS378でNO)、本文ファイルの表示を優先すべく、タイトルドキュメントの下位層の本文ファイルを読み出す(ステップS385)。なお、ステップS378の処理に代えて単にフラグが設定されているファイルを抽出し、当該抽出したファイルをパーソナルコンピュータ2に送信しても良いことはもちろんである。CPU11はパーソナルコンピュータ2へ本文ファイルを送信する(ステップS386)。パーソナルコンピュータ2のCPU21は本文ファイルを受信する(ステップS387)。CPU21は本文ファイルに関連づけられるアプリケーションを起動する(ステップS388)。CPU21はプレビュー画面243に本文ファイルを表示する(ステップS389)。これにより、上位層であるタイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントが選択された場合でも、優先的に表示を希望する一のファイルが表示されるため、業務を迅速に進めることが可能となる。   If the CPU 11 determines that the flag is not set for the attached file (NO in step S378), the CPU 11 reads the text file in the lower layer of the title document in order to prioritize the display of the text file (step S385). Of course, instead of the processing in step S378, a file with a flag set may be extracted, and the extracted file may be transmitted to the personal computer 2. The CPU 11 transmits a text file to the personal computer 2 (step S386). The CPU 21 of the personal computer 2 receives the text file (step S387). The CPU 21 activates an application associated with the text file (step S388). The CPU 21 displays the text file on the preview screen 243 (step S389). As a result, even when a title document or file name document, which is an upper layer, is selected, one file that is desired to be displayed is displayed preferentially, so that the business can be advanced promptly.

本実施の形態8は以上の如きであり、その他は実施の形態4乃至7と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。   The eighth embodiment is as described above, and the others are the same as in the fourth to seventh embodiments. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

実施の形態9
図39は実施の形態9に係るサーバコンピュータ1のハードウェア群を示すブロック図である。記憶部15にはキーワードテーブル153が記憶されている。図40はキーワードテーブル153のレコードレイアウトを示す説明図である。キーワードテーブル153はキーワードフィールド及び記憶先アドレス等を含む。キーワードフィールドには、添付ファイル、本文ファイルまたは保存ファイルを分類するために用いるキーワードが記憶されている。なお、キーワードはパーソナルコンピュータ2の入力部23またはサーバコンピュータ1の入力部13から適宜設定することが可能である。記憶先アドレスフィールドには、キーワードに対応付けて分類先の記憶先アドレスが記憶されている。
Embodiment 9
FIG. 39 is a block diagram illustrating a hardware group of the server computer 1 according to the ninth embodiment. A keyword table 153 is stored in the storage unit 15. FIG. 40 is an explanatory diagram showing a record layout of the keyword table 153. The keyword table 153 includes a keyword field and a storage destination address. The keyword field stores a keyword used for classifying the attached file, the text file, or the saved file. The keyword can be set as appropriate from the input unit 23 of the personal computer 2 or the input unit 13 of the server computer 1. In the storage destination address field, the storage destination address of the classification destination is stored in association with the keyword.

記憶先アドレスも同様に、パーソナルコンピュータ2の入力部23またはサーバコンピュータ1の入力部13から適宜設定することが可能である。図40の例では、「特許」というキーワード及び「請求書」というキーワードが記憶されている。またキーワード「特許」に対応付けて記憶先アドレスとして「プロジェクトA」フォルダ内と記憶されており、キーワード「請求書」に対応付けて記憶先アドレスとして「プロジェクトA」フォルダ内と記憶されている。   Similarly, the storage destination address can be appropriately set from the input unit 23 of the personal computer 2 or the input unit 13 of the server computer 1. In the example of FIG. 40, a keyword “patent” and a keyword “invoice” are stored. Further, it is stored in the “project A” folder as a storage destination address in association with the keyword “patent”, and is stored in the “project A” folder as a storage destination address in association with the keyword “invoice”.

図41は管理画面242のイメージを示す説明図である。サーバコンピュータ1のCPU11はキーワードテーブル153を参照し、キーワードを抽出する。CPU11はキーワードを名称とするドキュメント(以下、キーワードドキュメントという。)を生成する。CPU11は記憶先アドレスにキーワードドキュメントを記憶する。図41の例では「特許」キーワードドキュメント及び「請求書」キーワードドキュメントが「プロジェクトA」フォルダ内に記憶されていることが理解できる。   FIG. 41 is an explanatory diagram showing an image of the management screen 242. The CPU 11 of the server computer 1 refers to the keyword table 153 and extracts keywords. The CPU 11 generates a document whose name is a keyword (hereinafter referred to as a keyword document). The CPU 11 stores the keyword document at the storage destination address. In the example of FIG. 41, it can be understood that the “patent” keyword document and the “invoice” keyword document are stored in the “project A” folder.

CPU11は入力部13または入力部23からの分類を実行すべき旨の情報を受け付けた場合、若しくは、定期的に分類処理を行う。本実施の形態においては定期的に(例えば1時間毎)に分類する例を挙げて説明する。CPU11はデータ記憶ファイル151内に記憶した本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルのファイル名及びファイルの文章内にキーワードが含まれているか否かを検索する。なお、本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルのいずれかを検索するほか、全てを検索しても良い。またファイル名またはファイルの文章内のいずれかを検索するほか、ファイル名とファイルの文章内との双方を検索しても良い。   The CPU 11 performs the classification process when it receives information from the input unit 13 or the input unit 23 that the classification should be performed, or periodically. In the present embodiment, an example of regular (for example, every hour) classification will be described. The CPU 11 searches the file name of the text file, the attached file or the storage file stored in the data storage file 151 and whether or not a keyword is included in the text of the file. In addition to searching for a text file, an attached file, or a saved file, all may be searched. In addition to searching for either the file name or the text of the file, both the file name and the text of the file may be searched.

CPU11はタイトルまたはファイル文章内にキーワードを含む本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルを抽出する。そして、当該キーワードに対応するキーワードドキュメントの下位層に抽出した本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルを記憶する。システムファイル152内には、キーワードドキュメントと当該キーワードドキュメントの下位層である本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルの関連づけが記憶される。図41の例では「特許」キーワードドキュメントの下位層に、「特許明細書.pdf」と称する添付ファイルまたは保存ファイルが関連づけられている。さらに、「特許」キーワードドキュメントの下位層に、「本文.txt」と称する本文ファイルが関連づけられている。当該本文ファイル内のテキストには「特許」の文言が含まれていることが理解できる。   The CPU 11 extracts a text file, an attached file, or a saved file that includes a keyword in the title or file text. Then, the extracted body file, attached file or saved file is stored in the lower layer of the keyword document corresponding to the keyword. The system file 152 stores an association between a keyword document and a text file, an attached file, or a saved file that is a lower layer of the keyword document. In the example of FIG. 41, an attached file or a saved file called “patent specification.pdf” is associated with the lower layer of the “patent” keyword document. Further, a text file called “text.txt” is associated with a lower layer of the “patent” keyword document. It can be understood that the text in the text file includes the word “patent”.

図42は分類処理の手順を示すフローチャートである。CPU11はキーワードテーブル153を参照し、キーワード及び記憶先アドレスを読み出す(ステップS421)。CPU11はキーワードを名称とするキーワードドキュメントを生成する(ステップS422)。なお、キーワードドキュメントの管理情報には、キーワード、記憶先アドレス等の情報が含まれる。CPU11はキーワードドキュメントを記憶先アドレスに記憶する(ステップS423)。なお本実施の形態においてはキーワードと同一の名称を有するキーワードドキュメントを生成する例を挙げたがこれに限るものではない。キーワードテーブル153にキーワードに対応する名称を予め記憶しておき、当該名称を有するキーワードドキュメントを生成しても良い。例えばキーワードが「特許」であり、対応する名称として「Patent」と称するキーワードドキュメントを生成しても良い。   FIG. 42 is a flowchart showing the procedure of the classification process. The CPU 11 refers to the keyword table 153 and reads the keyword and the storage destination address (step S421). The CPU 11 generates a keyword document with the keyword as a name (step S422). The keyword document management information includes information such as keywords and storage destination addresses. The CPU 11 stores the keyword document at the storage destination address (step S423). In the present embodiment, an example of generating a keyword document having the same name as the keyword is given, but the present invention is not limited to this. A name corresponding to the keyword may be stored in the keyword table 153 in advance, and a keyword document having the name may be generated. For example, a keyword document having a keyword “patent” and a name “Patent” as a corresponding name may be generated.

CPU11は時計部18の出力を参照し、記憶部15に記憶した所定時間を経過したか否かを判断する(ステップS424)。CPU11は所定時間を経過していないと判断した場合(ステップS424でNO)、所定時間を経過するまで待機する。CPU11は所定時間を経過したと判断した場合(ステップS424でYES)、キーワードテーブル153からキーワードを読み出す(ステップS425)。CPU11はデータ記憶ファイル151を参照し、ファイル名またはファイル文章内にキーワードが含まれている本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルを抽出する(ステップS426)。   The CPU 11 refers to the output of the clock unit 18 and determines whether or not the predetermined time stored in the storage unit 15 has elapsed (step S424). If the CPU 11 determines that the predetermined time has not elapsed (NO in step S424), the CPU 11 waits until the predetermined time elapses. If the CPU 11 determines that the predetermined time has elapsed (YES in step S424), the CPU 11 reads the keyword from the keyword table 153 (step S425). The CPU 11 refers to the data storage file 151 and extracts a text file, an attached file, or a saved file that includes a keyword in the file name or file text (step S426).

CPU11は抽出した本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルをキーワードドキュメントの下位層に記憶する(ステップS427)。CPU11はキーワードテーブル153に記憶した全てのキーワードについて分類処理を終えたか否かを判断する(ステップS428)。CPU11は処理を終えていないと判断した場合(ステップS428でNO)、ステップS425へ移行し、他のキーワードについても同様の分類処理を行う。CPU11は全てのキーワードについて分類処理を終えたと判断した場合(ステップS428でYES)、一連の処理を終了する。これにより、タイトルドキュメントまたはファイル名ドキュメントの下位層に記憶された本文ファイル、添付ファイルまたは保存ファイルを分類できる。また分類後のファイル群は、キーワードドキュメントとして一つのユニットとして取り扱うことが可能となり、情報収集の効率化を向上させることが可能となる。   The CPU 11 stores the extracted text file, attached file, or saved file in the lower layer of the keyword document (step S427). The CPU 11 determines whether or not the classification process has been completed for all keywords stored in the keyword table 153 (step S428). If the CPU 11 determines that the process has not been completed (NO in step S428), the process proceeds to step S425, and the same classification process is performed for other keywords. If the CPU 11 determines that the classification process has been completed for all keywords (YES in step S428), the series of processes ends. As a result, the body text file, the attached file, or the saved file stored in the lower layer of the title document or the file name document can be classified. In addition, the group of files after classification can be handled as one unit as a keyword document, and the efficiency of information collection can be improved.

本実施の形態9は以上の如きであり、その他は実施の形態4乃至8と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。   The ninth embodiment is as described above, and the other parts are the same as in the fourth to eighth embodiments. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

実施の形態10
図43は実施の形態10に係るサーバコンピュータ1のハードウェア群を示すブロック図である。実施の形態4乃至9に係るサーバコンピュータ1を動作させるためのプログラムは、本実施の形態10のように、CD−ROM等の可搬型記録媒体1Aを読み取らせてRAM12に記憶しても良い。また、当該プログラムは、インターネット等の通信網Nを介して接続される他のサーバコンピュータ(図示せず)からダウンロードすることも可能である。以下に、その内容を説明する。
Embodiment 10
FIG. 43 is a block diagram illustrating a hardware group of the server computer 1 according to the tenth embodiment. A program for operating the server computer 1 according to the fourth to ninth embodiments may be stored in the RAM 12 by reading the portable recording medium 1A such as a CD-ROM as in the tenth embodiment. The program can also be downloaded from another server computer (not shown) connected via a communication network N such as the Internet. The contents will be described below.

図43に示すサーバコンピュータ1は、上述した処理を実行させるプログラムを、可搬型記録媒体1Aから読み取る。またはサーバコンピュータ1は上述した処理を実行させるプログラムを、通信網Nを介して他のサーバコンピュータ(図示せず)からダウンロードする。当該プログラムは、制御プログラム15Pとしてインストールされ、RAM12にロードして実行される。これにより、上述したサーバコンピュータ1として機能する。   The server computer 1 shown in FIG. 43 reads a program for executing the above-described processing from the portable recording medium 1A. Alternatively, the server computer 1 downloads a program for executing the processing described above from another server computer (not shown) via the communication network N. The program is installed as the control program 15P, loaded into the RAM 12, and executed. Thereby, it functions as the server computer 1 described above.

本実施の形態10は以上の如きであり、その他は実施の形態4乃至9と同様であるので、対応する部分には同一の参照番号を付してその詳細な説明を省略する。   The tenth embodiment is as described above, and the others are the same as in the fourth to ninth embodiments. Therefore, the corresponding parts are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.

以上の実施の形態1乃至10を含む実施形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   With respect to the embodiments including the above first to tenth embodiments, the following additional notes are further disclosed.

前記各実施形態に関して次の付記を示す。
(付記1)
受信した電子メールを文書として登録し、管理する文書管理装置において、メーラにて受信した電子メールに関する電子メール情報を入力する入力手段と、前記入力手段が入力した電子メール情報に添付ファイルが含まれているかどうかを解析する解析手段と、前記解析手段が解析した結果、電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示する表示パターンを決定する表示パターン決定手段と、前記表示パターン決定手段が決定した表示パターンで前記電子メール情報を表示し、当該表示された電子メール情報に含まれる任意の一の情報を選択した場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示する表示制御手段とを備える文書管理装置。
The following additional notes will be given with respect to the above embodiments.
(Appendix 1)
In the document management apparatus for registering and managing the received e-mail as a document, an input means for inputting e-mail information related to the e-mail received by the mailer, and an attachment file is included in the e-mail information input by the input means An analysis means for analyzing whether or not there is an attached file in the e-mail information as a result of the analysis by the analyzing means, and a display for displaying the related e-mail body and the attached file as a group Display pattern determining means for determining a pattern, and displaying the electronic mail information in the display pattern determined by the display pattern determining means, and when selecting any one information included in the displayed electronic mail information, A document management apparatus comprising display control means for displaying the contents of the selected information in a preview area.

(付記2)
付記1に記載の文書管理装置において、前記表示パターン決定手段が、前記電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、前記メール情報に含まれる電子メール本文と添付ファイルを異なる階層で表示する表示パターンを決定する文書管理装置。
(Appendix 2)
In the document management apparatus according to attachment 1, when the display pattern determination unit includes an attachment file in the e-mail information, the e-mail body and the attachment file included in the e-mail information are displayed at different levels. A document management apparatus that determines a display pattern.

(付記3)
付記1又は2に記載の文書管理装置において、前記電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、当該添付ファイルのファイル名、及び/又はファイルの本文中から予め設定されたキーワードを抽出し、当該抽出されたキーワードに基づいて、当該添付ファイルを前記区分ごとに振り分ける振分手段を備え、前記表示パターン決定手段が、前記振分手段が振り分けた情報に基づいて表示パターンを決定する文書管理装置。
(Appendix 3)
In the document management apparatus according to attachment 1 or 2, when an attachment file is included in the e-mail information, a preset keyword is extracted from the file name of the attachment file and / or the text of the file. Document management comprising distribution means for distributing the attached file for each category based on the extracted keyword, wherein the display pattern determining means determines a display pattern based on the information distributed by the distribution means apparatus.

(付記4)
付記1ないし3のいずれかに記載の文書管理装置において、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該区分が選択されたとき、当該区分に含まれる情報の中から、前記プレビュー領域に初期表示する情報を設定する初期表示設定手段を備え、表示制御手段が、前記区分が選択された場合に、初期表示設定手段にて設定された情報をプレビュー領域に初期表示する文書管理装置。
(Appendix 4)
In the document management device according to any one of appendices 1 to 3, when the relevant e-mail text and attached file are displayed in a group, the category is included when the category is selected. Initial display setting means for setting information to be initially displayed in the preview area is selected from the information, and the display control means displays information set by the initial display setting means in the preview area when the section is selected. Document management device for initial display.

(付記5)
付記1ないし4のいずれかに記載の文書管理装置において、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該表示されている情報の中の任意の一の情報を、一の区分として表示する文書管理装置。
(Appendix 5)
In the document management device according to any one of appendices 1 to 4, when the related electronic mail text and the attached file are displayed in a group, the arbitrary one of the displayed information A document management device that displays information as a single category.

(付記6)
付記1ないし5のいずれかに記載の文書管理装置において、前記プレビュー領域に表示された情報を編集する編集手段を備え、前記表示制御手段が、前記編集手段にて編集された情報に基づいてプレビュー領域を表示する文書管理装置。
(Appendix 6)
The document management apparatus according to any one of attachments 1 to 5, further comprising editing means for editing information displayed in the preview area, wherein the display control means performs a preview based on the information edited by the editing means. A document management device that displays an area.

(付記7)
文書管理された電子メールに関する情報を表示する表示制御装置において、メーラにて一覧表示された電子メールを選択し、当該選択された電子メールを文書管理領域にドラッグし、当該選択された電子メールにファイルが添付されている場合は、電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で当該文書管理領域に表示し、当該区分に含まれる情報の中の任意の一の情報が選択された場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示する表示制御装置。
(Appendix 7)
In a display control device that displays information about document-managed e-mails, select e-mails listed in the mailer, drag the selected e-mails to the document management area, and select the selected e-mails. When a file is attached, it is displayed in the document management area in a group with the email body and attached file as a group, and when any one of the information included in the category is selected A display control apparatus for displaying the contents of the selected information in the preview area.

(付記8)
受信した電子メールを文書として登録し、管理する文書管理方法において、メーラにて受信した電子メールに関する電子メール情報を入力する入力ステップと、前記入力ステップで入力された電子メール情報に添付ファイルが含まれているかどうかを解析する解析ステップと、前記解析ステップで解析された結果、電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示する表示パターンを決定する表示パターン決定ステップと、前記表示パターン決定ステップで決定された表示パターンで前記電子メール情報を表示し、当該表示された電子メール情報に含まれる任意の一の情報を選択した場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示する表示制御ステップとを含む文書管理方法。
(Appendix 8)
In a document management method for registering and managing received e-mail as a document, an input step for inputting e-mail information related to the e-mail received by the mailer, and an attachment file is included in the e-mail information input in the input step An analysis step for analyzing whether or not an attachment is included in the email information as a result of the analysis in the analysis step. A display pattern determining step for determining a display pattern to be displayed, and displaying the electronic mail information in the display pattern determined in the display pattern determining step, and selecting any one piece of information included in the displayed electronic mail information Display control step for displaying the contents of the selected information in the preview area Document management method, including.

(付記9)
付記8に記載の文書管理方法において、前記表示パターン決定ステップが、前記電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、前記メール情報に含まれる電子メール本文と添付ファイルを異なる階層で表示する表示パターンを決定する文書管理方法。
(Appendix 9)
The document management method according to attachment 8, wherein when the display pattern determining step includes an attachment file in the e-mail information, the e-mail text and the attachment file included in the e-mail information are displayed at different levels. A document management method for determining display patterns.

(付記10)
付記8又は9に記載の文書管理方法において、前記電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、当該添付ファイルのファイル名、及び/又はファイルの本文中から予め設定されたキーワードを抽出し、当該抽出されたキーワードに基づいて、当該添付ファイルを前記区分ごとに振り分ける振分ステップを含み、前記表示パターン決定ステップが、前記振分ステップで振り分けられた情報に基づいて表示パターンを決定する文書管理方法。
(Appendix 10)
In the document management method according to attachment 8 or 9, when an attachment file is included in the e-mail information, a preset keyword is extracted from the file name of the attachment file and / or the text of the file. A document including a distribution step of distributing the attached file for each category based on the extracted keyword, wherein the display pattern determining step determines a display pattern based on the information distributed in the distribution step Management method.

(付記11)
付記8ないし10のいずれかに記載の文書管理方法において、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該区分が選択されたとき、当該区分に含まれる情報の中から、前記プレビュー領域に初期表示する情報を設定する初期表示設定ステップを含み、表示制御ステップが、前記区分が選択された場合に、初期表示設定ステップにて設定された情報をプレビュー領域に初期表示する文書管理方法。
(Appendix 11)
In the document management method described in any one of Appendices 8 to 10, when the relevant e-mail body and attached file are displayed in a group, the category is included when the category is selected An initial display setting step for setting information to be initially displayed in the preview area from the information, and when the display control step selects the category, the information set in the initial display setting step is displayed in the preview area Document management method that is initially displayed on the screen.

(付記12)
付記8ないし11のいずれかに記載の文書管理方法において、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該表示されている情報の中の任意の一の情報を、一の区分として表示する文書管理方法。
(Appendix 12)
In the document management method according to any one of appendices 8 to 11, when the related e-mail body and attached file are displayed in a group, the arbitrary one of the displayed information A document management method that displays information as a single category.

(付記13)
付記8ないし12のいずれかに記載の文書管理方法において、前記プレビュー領域に表示された情報を編集する編集ステップを含み、前記表示制御ステップが、前記編集ステップにて編集された情報に基づいてプレビュー領域を表示する文書管理方法。
(Appendix 13)
The document management method according to any one of appendices 8 to 12, further comprising an editing step of editing information displayed in the preview area, wherein the display control step is based on the information edited in the editing step. Document management method to display the area.

(付記14)
文書管理された電子メールに関する情報を表示する表示制御方法において、メーラにて一覧表示された電子メールを選択し、当該選択された電子メールを文書管理領域にドラッグし、当該選択された電子メールにファイルが添付されている場合は、電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で当該文書管理領域に表示し、当該区分に含まれる情報の中の任意の一の情報が選択された場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示する表示制御方法。
(Appendix 14)
In the display control method for displaying information related to document-managed emails, select emails listed in the mailer, drag the selected emails to the document management area, and select the selected emails. When a file is attached, it is displayed in the document management area in a group with the email body and attached file as a group, and when any one of the information included in the category is selected A display control method for displaying the contents of the selected information in the preview area.

(付記15)
受信した電子メールを文書として登録し、管理するようにコンピュータを機能させるための文書管理プログラムにおいて、メーラにて受信した電子メールに関する電子メール情報を入力する入力手段、前記入力手段が入力した電子メール情報に添付ファイルが含まれているかどうかを解析する解析手段、前記解析手段が解析した結果、電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示する表示パターンを決定する表示パターン決定手段、前記表示パターン決定手段が決定した表示パターンで前記電子メール情報を表示し、当該表示された電子メール情報に含まれる任意の一の情報を選択した場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示する表示制御手段としてコンピュータを機能させるための文書管理プログラム。
(Appendix 15)
In a document management program for causing a computer to function so as to register and manage received e-mail as a document, input means for inputting e-mail information related to e-mail received by a mailer, e-mail input by the input means Analyzing means for analyzing whether or not an attachment file is included in the information, and as a result of the analysis by the analyzing means, when the attachment information is included in the e-mail information, the related e-mail text and the attached file are grouped. Display pattern determining means for determining a display pattern to be displayed in the classification to be displayed, displaying the electronic mail information in the display pattern determined by the display pattern determining means, and any one piece of information included in the displayed electronic mail information When selected, the display control method displays the contents of the selected information in the preview area. Document management program for causing a computer to function as.

(付記16)
付記15に記載の文書管理プログラムにおいて、前記表示パターン決定手段が、前記電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、前記メール情報に含まれる電子メール本文と添付ファイルを異なる階層で表示する表示パターンを決定する文書管理プログラム。
(Appendix 16)
In the document management program according to attachment 15, when the display pattern determination unit includes an attachment file in the e-mail information, the e-mail body and the attachment file included in the e-mail information are displayed at different levels. A document management program that determines display patterns.

(付記17)
付記15又は16に記載の文書管理プログラムにおいて、前記電子メール情報に添付ファイルが含まれている場合に、当該添付ファイルのファイル名、及び/又はファイルの本文中から予め設定されたキーワードを抽出し、当該抽出されたキーワードに基づいて、当該添付ファイルを前記区分ごとに振り分ける振分手段としてコンピュータを機能させ、前記表示パターン決定手段が、前記振分手段が振り分けた情報に基づいて表示パターンを決定する文書管理プログラム。
(Appendix 17)
In the document management program according to attachment 15 or 16, when an attachment file is included in the e-mail information, a preset keyword is extracted from the file name of the attachment file and / or the text of the file. Based on the extracted keyword, the computer functions as a distribution unit that distributes the attached file for each category, and the display pattern determination unit determines a display pattern based on the information distributed by the distribution unit. Document management program.

(付記18)
付記15ないし17のいずれかに記載の文書管理プログラムにおいて、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該区分が選択されたとき、当該区分に含まれる情報の中から、前記プレビュー領域に初期表示する情報を設定する初期表示設定手段としてコンピュータを機能させ、表示制御手段が、前記区分が選択された場合に、初期表示設定手段にて設定された情報をプレビュー領域に初期表示する文書管理プログラム。
(Appendix 18)
In the document management program according to any one of appendices 15 to 17, when the relevant e-mail text and attached file are displayed in a group, the category is included when the category is selected. Information set by the initial display setting means when the computer is caused to function as an initial display setting means for setting information to be initially displayed in the preview area, and the display control means selects the category. Document management program that initially displays in the preview area.

(付記19)
付記15ないし18のいずれかに記載の文書管理プログラムにおいて、関連する電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で表示している場合に、当該表示されている情報の中の任意の一の情報を、一の区分として表示する文書管理プログラム。
(Appendix 19)
In the document management program according to any one of appendices 15 to 18, when the related electronic mail text and the attached file are displayed in a group, the arbitrary one of the displayed information A document management program that displays information as a single category.

(付記20)
付記15ないし19のいずれかに記載の文書管理プログラムにおいて、前記プレビュー領域に表示された情報を編集する編集手段としてコンピュータを機能させ、前記表示制御手段が、前記編集手段にて編集された情報に基づいてプレビュー領域を表示する文書管理プログラム。
(Appendix 20)
The document management program according to any one of appendices 15 to 19, wherein the computer functions as editing means for editing the information displayed in the preview area, and the display control means converts the information edited by the editing means to the information edited by the editing means. A document management program that displays a preview area based on it.

(付記21)
文書管理された電子メールに関する情報を表示するようにコンピュータを動作させる表示制御プログラムにおいて、メーラにて一覧表示された電子メールを選択し、当該選択された電子メールを文書管理領域にドラッグし、当該選択された電子メールにファイルが添付されている場合は、電子メール本文、及び添付ファイルを一群とする区分で当該文書管理領域に表示し、当該区分に含まれる情報の中の任意の一の情報が選択された場合に、当該選択された情報の中身をプレビュー領域に表示するようにコンピュータを動作させる表示制御プログラム。
(Appendix 21)
In a display control program that operates a computer to display information about document-managed emails, select an email listed in the mailer, drag the selected email to the document management area, and If a file is attached to the selected e-mail, the e-mail body and the attached file are displayed in the document management area as a group, and any one of the information included in the class A display control program for operating a computer to display the contents of the selected information in a preview area when is selected.

(付記22)
端末装置及び中央装置が通信網を介して接続された通信システムにおいて、
前記端末装置は、
受信した電子メール及び該電子メールの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける受け付け手段と、
該受け付け手段により受け付けた電子メール及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ送信する送信手段とを備え、
前記中央装置は、
前記送信手段により送信された電子メール及び記憶先アドレスを受信する受信手段と、
該受信手段により受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を分離する分離手段と、
該分離手段により分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを生成する生成手段と、
該生成手段により生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する記憶処理手段と、
前記分離手段により分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを生成する本文生成手段と、
該本文生成手段により生成した本文ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理手段と
を備える通信システム。
(Appendix 22)
In a communication system in which a terminal device and a central device are connected via a communication network,
The terminal device
Receiving means for receiving the received e-mail and the storage address of the e-mail in the central device;
A transmission means for transmitting the electronic mail received by the reception means and the storage destination address to the central device,
The central device is
Receiving means for receiving the email and the storage destination address transmitted by the transmitting means;
Separating means for separating the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving means;
Generating means for generating a title document corresponding to the title of the email separated by the separating means;
Storage processing means for storing the title document generated by the generating means at the storage destination address;
Text generation means for generating a text file corresponding to the email text separated by the separation means;
A communication system comprising: a text storage processing unit that stores a text file generated by the text generation unit in association with a lower layer of the title document.

(付記23)
前記送信手段は、
前記受け付け手段により受け付けた電子メールに添付ファイルが添付されている場合、前記電子メール、添付ファイル及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ関連づけて送信し、
前記受信手段は、
前記送信手段により送信された相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信し、
前記中央装置は、
前記受信手段により相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記受信手段により受信した添付ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層であり、かつ、前記本文ファイルと同一層に関連付けて記憶する添付記憶処理手段
を備える付記22に記載の通信システム。
(Appendix 23)
The transmission means includes
When an attached file is attached to the email received by the accepting means, the email, the attached file, and the storage address are transmitted in association with the central device,
The receiving means includes
Receiving the mutually related e-mail, attachment file and storage destination address sent by the sending means,
The central device is
When the receiving unit receives the mutually related e-mail, the attached file, and the storage destination address, the attached file received by the receiving unit is a lower layer of the title document and the same layer as the body file. The communication system according to attachment 22, further comprising: an attached storage processing unit that stores the information in association with each other.

(付記24)
前記端末装置は、
記憶部に記憶した保存ファイル及び該保存ファイルの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける保存受け付け手段と、
該保存受け付け手段により受け付けた保存ファイル及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ関連づけて送信する保存送信手段とを備え、
前記中央装置は、
前記送信手段により送信された相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信する保存受信手段と、
該保存受信手段により相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記保存ファイルから該保存ファイルのファイル名を抽出する抽出手段と、
該抽出手段により抽出した保存ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを生成する保存生成手段と、
該保存生成手段により生成したファイル名ドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶するファイル名記憶処理手段と、
前記保存ファイルを前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する保存ファイル記憶処理手段と
を備える付記22または23に記載の通信システム。
(Appendix 24)
The terminal device
Save accepting means for accepting a save file stored in the storage unit and a storage destination address of the save file in the central device;
A storage transmission unit that transmits the storage file received by the storage reception unit and the storage destination address in association with the central device;
The central device is
A storage receiving means for receiving a storage file and a storage destination address associated with each other transmitted by the transmission means;
Extraction means for extracting a file name of the storage file from the storage file when the storage file and storage destination address associated with each other are received by the storage reception means;
Save generation means for generating a file name document corresponding to the file name of the save file extracted by the extraction means;
File name storage processing means for storing the file name document generated by the storage generation means at the storage destination address;
24. The communication system according to appendix 22 or 23, further comprising: save file storage processing means for storing the save file in association with a lower layer of the file name document.

(付記25)
前記端末装置は、
前記添付記憶処理手段により記憶された添付ファイルの指定情報及び該添付ファイルの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける手段と、
受け付けた前記添付ファイルの指定情報及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ送信する手段とを備え、
前記中央装置は、
前記添付ファイルの指定情報及び前記記憶先アドレスを受信する手段と、
前記添付ファイルの指定情報及び前記記憶先アドレスを受信した場合に、前記添付ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを生成する手段と、
生成した前記ファイル名ドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する手段と、
前記添付ファイルを前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する手段と
を備える付記23または24に記載の通信システム。
(Appendix 25)
The terminal device
Means for receiving the designation information of the attachment file stored by the attachment storage processing means and the storage destination address of the attachment file in the central device;
Means for transmitting the received designation information of the attached file and the storage destination address to the central device,
The central device is
Means for receiving the designation information of the attached file and the storage destination address;
Means for generating a file name document corresponding to the file name of the attached file when receiving the designation information of the attached file and the storage destination address;
Means for storing the generated file name document at the storage destination address;
The communication system according to appendix 23 or 24, comprising: means for storing the attached file in association with a lower layer of the file name document.

(付記26)
前記端末装置は、
前記記憶処理手段により記憶されたタイトルドキュメントの指定情報を受け付ける手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を前記中央装置へ送信する手段とを備え、
前記中央装置は、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信する手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信した場合に、前記本文記憶処理手段により記憶した前記タイトルドキュメントに関連づけられる本文ファイルを読み出す手段と、
読み出した前記本文ファイルを前記端末装置へ送信する手段と
を備える付記22に記載の通信システム。
(Appendix 26)
The terminal device
Means for receiving designation information of the title document stored by the storage processing means;
Means for transmitting designation information of the title document to the central device,
The central device is
Means for receiving designation information of the title document;
Means for reading a text file associated with the title document stored by the text storage processing means when receiving the designation information of the title document;
The communication system according to appendix 22, comprising means for transmitting the read text file to the terminal device.

(付記27)
前記端末装置は、
前記本文記憶処理手段により記憶したタイトルドキュメントに関連づけられる本文ファイル、または、前記添付記憶処理手段により記憶した前記タイトルドキュメントに関連づけられる添付ファイルのいずれかの選択情報を受け付ける手段と、
受け付けた前記選択情報を前記中央装置へ送信する手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受け付ける手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を前記中央装置へ送信する手段とを備え、
前記中央装置は、
前記選択情報を受信する手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信する手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信した場合であり、かつ、前記選択情報が前記本文ファイルの選択である場合に、前記本文記憶処理手段により記憶した前記タイトルドキュメントに関連づけられる本文ファイルを読み出す手段と、
読み出した前記本文ファイルを前記端末装置へ送信する手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信した場合であり、かつ、前記選択情報が前記添付ファイルの選択である場合に、前記添付記憶処理手段により記憶した前記タイトルドキュメントに関連づけられる添付ファイルを読み出す手段と、
読み出した前記添付ファイルを前記端末装置へ送信する手段と
を備える付記23に記載の通信システム。
(Appendix 27)
The terminal device
Means for accepting selection information of either a text file associated with the title document stored by the text storage processing means or an attachment file associated with the title document stored by the attachment storage processing means;
Means for transmitting the accepted selection information to the central device;
Means for receiving designation information of the title document;
Means for transmitting designation information of the title document to the central device,
The central device is
Means for receiving the selection information;
Means for receiving designation information of the title document;
Means for reading a text file associated with the title document stored by the text storage processing means when the designation information of the title document is received and the selection information is selection of the text file;
Means for transmitting the read text file to the terminal device;
Means for reading the attachment file associated with the title document stored by the attachment storage processing means when the designation information of the title document is received and the selection information is selection of the attachment file;
The communication system according to appendix 23, comprising: means for transmitting the read attached file to the terminal device.

(付記28)
前記中央装置は、
キーワードと該キーワードに対応する記憶先アドレスとを関連づけて記憶したテーブルと、
キーワードに対応するキーワードドキュメントを生成する手段と、
生成したキーワードドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する手段と、
前記本文記憶処理手段により記憶した本文ファイル及び前記添付記憶処理手段により記憶した添付ファイルを参照し、前記テーブルに記憶したキーワードを含む本文ファイルまたは添付ファイルを抽出する手段と、
抽出した本文ファイルまたは添付ファイルを前記キーワードドキュメントの下位層に関連づけて記憶する手段と
を備える付記23に記載の通信システム。
(Appendix 28)
The central device is
A table in which keywords and storage addresses corresponding to the keywords are stored in association with each other;
Means for generating a keyword document corresponding to the keyword;
Means for storing the generated keyword document at the storage destination address;
Means for referring to the text file stored by the text storage processing means and the attachment file stored by the attachment storage processing means and extracting the text file or the attachment file including the keyword stored in the table;
24. The communication system according to appendix 23, comprising means for storing the extracted text file or attached file in association with a lower layer of the keyword document.

(付記29)
端末装置に通信網を介して接続された中央装置において、
前記端末装置から送信された電子メール及び該電子メールの記憶先アドレスを受信する受信手段と、
該受信手段により受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を分離する分離手段と、
該分離手段により分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを生成する生成手段と、
該生成手段により生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する記憶処理手段と、
前記分離手段により分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを生成する本文生成手段と、
該本文生成手段により生成した本文ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理手段と
を備える中央装置。
(Appendix 29)
In a central device connected to a terminal device via a communication network,
Receiving means for receiving the e-mail transmitted from the terminal device and the storage address of the e-mail;
Separating means for separating the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving means;
Generating means for generating a title document corresponding to the title of the email separated by the separating means;
Storage processing means for storing the title document generated by the generating means at the storage destination address;
Text generation means for generating a text file corresponding to the email text separated by the separation means;
A central apparatus comprising: a text storage processing unit that stores a text file generated by the text generation unit in association with a lower layer of the title document.

(付記30)
前記受信手段は、
前記端末装置から送信された相互に関連する電子メール、該電子メールに添付された添付ファイル及び記憶先アドレスを受信し、
前記受信手段により相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記受信手段により受信した添付ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層であり、かつ、前記本文ファイルと同一層に関連付けて記憶する添付記憶処理手段
を備える付記29に記載の中央装置。
(Appendix 30)
The receiving means includes
Receiving a mutually related e-mail transmitted from the terminal device, an attached file attached to the e-mail, and a storage destination address;
When the receiving unit receives the mutually related e-mail, the attached file, and the storage destination address, the attached file received by the receiving unit is a lower layer of the title document and the same layer as the body file. The central apparatus according to appendix 29, further comprising attached storage processing means for storing in association with.

(付記31)
前記端末装置の記憶部に記憶された保存ファイル及び該保存ファイルの記憶先アドレスを相互に関連付けて、前記端末装置から受信する保存受信手段と、
該保存受信手段により相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記保存ファイルから該保存ファイルのファイル名を抽出する抽出手段と、
該抽出手段により抽出した保存ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを生成する保存生成手段と、
該保存生成手段により生成したファイル名ドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶するファイル名記憶処理手段と、
前記保存ファイルを前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する保存ファイル記憶処理手段と
を備える付記29または30に記載の中央装置。
(Appendix 31)
A storage receiving means for correlating the storage file stored in the storage unit of the terminal device and the storage destination address of the storage file and receiving from the terminal device;
Extraction means for extracting a file name of the storage file from the storage file when the storage file and storage destination address associated with each other are received by the storage reception means;
Save generation means for generating a file name document corresponding to the file name of the save file extracted by the extraction means;
File name storage processing means for storing the file name document generated by the storage generation means at the storage destination address;
31. The central apparatus according to appendix 29 or 30, further comprising: a storage file storage processing unit that stores the storage file in association with a lower layer of the file name document.

(付記32)
端末装置に通信網を介して接続された中央装置による情報処理方法おいて、
前記端末装置から送信された電子メール及び該電子メールの記憶先アドレスを前記中央装置の制御部が受信する受信ステップと、
該受信ステップにより受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を前記制御部が分離する分離ステップと、
該分離ステップにより分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを前記制御部が生成する生成ステップと、
該生成ステップにより生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに前記制御部が記憶する記憶処理ステップと、
前記分離ステップにより分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを前記制御部が生成する本文生成ステップと、
該本文生成ステップにより生成した本文ファイルを、前記制御部が前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理ステップと
を含む情報処理方法。
(Appendix 32)
In an information processing method by a central device connected to a terminal device via a communication network,
A receiving step in which the control unit of the central device receives the electronic mail transmitted from the terminal device and the storage destination address of the electronic mail;
A separation step in which the control unit separates the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving step;
A generation step in which the control unit generates a title document corresponding to the title of the email separated by the separation step;
A storage processing step in which the control unit stores the title document generated in the generation step at the storage destination address;
A text generation step in which the control unit generates a text file corresponding to the email text separated by the separation step;
A text storage processing step in which the control unit stores the text file generated by the text generation step in association with a lower layer of the title document.

(付記33)
前記受信ステップは、
前記端末装置から送信された相互に関連する電子メール、該電子メールに添付された添付ファイル及び記憶先アドレスを前記制御部が受信し、
前記受信ステップにより相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記受信ステップにより受信した添付ファイルを、前記制御部が前記タイトルドキュメントの下位層であり、かつ、前記本文ファイルと同一層に関連付けて記憶する添付記憶処理ステップ
を含む付記32に記載の情報処理方法。
(Appendix 33)
The receiving step includes
The control unit receives the interrelated e-mail transmitted from the terminal device, the attached file attached to the e-mail, and the storage destination address,
When the receiving step receives the mutually related e-mail, attached file, and storage destination address, the control unit is the lower layer of the title document, and the body text is the attached file received by the receiving step. The information processing method according to attachment 32, further comprising an attached storage processing step of storing the file in association with the same layer.

(付記34)
前記端末装置の記憶部に記憶された保存ファイル及び該保存ファイルの記憶先アドレスを相互に関連付けて、前記端末装置から前記制御部が受信する保存受信ステップと、
該保存受信ステップにより相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記保存ファイルから該保存ファイルのファイル名を前記制御部が抽出する抽出ステップと、
該抽出ステップにより抽出した保存ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを前記制御部が生成する保存生成ステップと、
該保存生成ステップにより生成したファイル名ドキュメントを前記制御部が前記記憶先アドレスに記憶するファイル名記憶処理ステップと、
前記保存ファイルを前記制御部が前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する保存ファイル記憶処理ステップと
を備える付記32または33に記載の情報処理方法。
(Appendix 34)
A storage reception step received by the control unit from the terminal device in association with a storage file stored in the storage unit of the terminal device and a storage destination address of the storage file;
An extraction step in which the control unit extracts the file name of the storage file from the storage file when the storage file and the storage destination address associated with each other are received by the storage reception step;
A storage generation step in which the control unit generates a file name document corresponding to the file name of the storage file extracted in the extraction step;
A file name storage processing step in which the control unit stores the file name document generated by the storage generation step at the storage destination address;
The information processing method according to attachment 32 or 33, further comprising: a storage file storage processing step in which the control unit stores the storage file in association with a lower layer of the file name document.

(付記35)
端末装置に通信網を介して接続されたコンピュータに用いるプログラムにおいて、
コンピュータに、
前記端末装置から送信された電子メール及び該電子メールの記憶先アドレスを前記コンピュータの制御部が受信する受信ステップと、
該受信ステップにより受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を前記制御部が分離する分離ステップと、
該分離ステップにより分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを前記制御部が生成する生成ステップと、
該生成ステップにより生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに前記制御部が記憶する記憶処理ステップと、
前記分離ステップにより分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを前記制御部が生成する本文生成ステップと、
該本文生成ステップにより生成した本文ファイルを、前記制御部が前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理ステップと
を実行させるプログラム。
(Appendix 35)
In a program used for a computer connected to a terminal device via a communication network,
On the computer,
A receiving step in which the control unit of the computer receives the electronic mail transmitted from the terminal device and the storage destination address of the electronic mail;
A separation step in which the control unit separates the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving step;
A generation step in which the control unit generates a title document corresponding to the title of the email separated by the separation step;
A storage processing step in which the control unit stores the title document generated in the generation step at the storage destination address;
A text generation step in which the control unit generates a text file corresponding to the email text separated by the separation step;
A text storage processing step in which the control unit stores the text file generated by the text generation step in association with a lower layer of the title document.

(付記36)
前記受信ステップは、
前記端末装置から送信された相互に関連する電子メール、該電子メールに添付された添付ファイル及び記憶先アドレスを前記制御部が受信し、
前記受信ステップにより相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記受信ステップにより受信した添付ファイルを、前記制御部が前記タイトルドキュメントの下位層であり、かつ、前記本文ファイルと同一層に関連付けて記憶する添付記憶処理ステップ
を実行させる付記35に記載のプログラム。
(Appendix 36)
The receiving step includes
The control unit receives the interrelated e-mail transmitted from the terminal device, the attached file attached to the e-mail, and the storage destination address,
When the receiving step receives the mutually related e-mail, attached file, and storage destination address, the control unit is the lower layer of the title document, and the body text is the attached file received by the receiving step. 36. The program according to appendix 35, which executes an attached storage processing step for storing the file in association with the same layer as the file.

(付記37)
前記端末装置の記憶部に記憶された保存ファイル及び該保存ファイルの記憶先アドレスを相互に関連付けて、前記端末装置から前記制御部が受信する保存受信ステップと、
該保存受信ステップにより相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記保存ファイルから該保存ファイルのファイル名を前記制御部が抽出する抽出ステップと、
該抽出ステップにより抽出した保存ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを前記制御部が生成する保存生成ステップと、
該保存生成ステップにより生成したファイル名ドキュメントを前記制御部が前記記憶先アドレスに記憶するファイル名記憶処理ステップと、
前記保存ファイルを前記制御部が前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する保存ファイル記憶処理ステップと
を実行させる付記35または36に記載のプログラム。
(Appendix 37)
A storage reception step received by the control unit from the terminal device in association with a storage file stored in the storage unit of the terminal device and a storage destination address of the storage file;
An extraction step in which the control unit extracts the file name of the storage file from the storage file when the storage file and the storage destination address associated with each other are received by the storage reception step;
A storage generation step in which the control unit generates a file name document corresponding to the file name of the storage file extracted in the extraction step;
A file name storage processing step in which the control unit stores the file name document generated by the storage generation step at the storage destination address;
37. The program according to appendix 35 or 36, wherein the storage unit stores the storage file in association with a lower layer of the file name document.

1 コンピュータ
101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 フラッシュメモリ
105 HD
106 LANカード
107 マウス
108 キーボード
109 ビデオカード
109a ディスプレイ
110 サウンドカード
110a スピーカ
111 ドライブ
200 文書管理装置
210 入力部
220 メール情報解析部
230 表示パターン決定部
240 表示制御部
250 メール情報
401 フォルダ構成
402 メール一覧
403 メール内容
404 メール
405、406 添付ファイル
410 メーラ
411 区分
420 文書管理領域
420a データ構成表示領域
420b プレビュー画面
510 振分部
515 キーワード振分情報
810 編集処理部
820 内容編集部
830 昇格部
840 初期表示設定部
1010 区分
1020 ファイル
1020a、1020b ファイル(添付ファイル)
1020c ファイル(メール本文)
1210 ファイル
1220 区分
1 サーバコンピュータ
1A 可搬型記録媒体
2 パーソナルコンピュータ
11 CPU
12 RAM
13 入力部
14 表示部
15 記憶部
15P 制御プログラム
16 通信部
18 時計部
21 CPU
22 RAM
23 入力部
24 表示部
25 記憶部
25P 制御プログラム
26 通信部
28 時計部
151 データ記憶ファイル
152 システムファイル
153 キーワードテーブル
241 表示画面
242 管理画面
243 プレビュー画面
244 ポインタ
251 メーラ
252 ブラウザ
261 ツリー構造領域
262 表示領域
N 通信網
1 Computer 101 CPU
102 RAM
103 ROM
104 Flash memory 105 HD
106 LAN card 107 Mouse 108 Keyboard 109 Video card 109a Display 110 Sound card 110a Speaker 111 Drive 200 Document management device 210 Input unit 220 Mail information analysis unit 230 Display pattern determination unit 240 Display control unit 250 Mail information 401 Folder configuration 402 Mail list 403 Mail contents 404 Mail 405, 406 Attached file 410 Mailer 411 Classification 420 Document management area 420a Data structure display area 420b Preview screen 510 Distribution section 515 Keyword distribution information 810 Edit processing section 820 Contents editing section 830 Promotion section 840 Initial display setting section 1010 Category 1020 File 1020a, 1020b File (attached file)
1020c File (Email text)
1210 File 1220 Category 1 Server computer 1A Portable recording medium 2 Personal computer 11 CPU
12 RAM
13 Input unit 14 Display unit 15 Storage unit 15P Control program 16 Communication unit 18 Clock unit 21 CPU
22 RAM
23 Input unit 24 Display unit 25 Storage unit 25P Control program 26 Communication unit 28 Clock unit 151 Data storage file 152 System file 153 Keyword table 241 Display screen 242 Management screen 243 Preview screen 244 Pointer 251 Mailer 252 Browser 261 Tree structure area 262 Display area N communication network

Claims (8)

端末装置及び中央装置が通信網を介して接続された通信システムにおいて、
前記端末装置は、
受信した電子メール及び該電子メールの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける受け付け手段と、
該受け付け手段により受け付けた電子メール及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ送信する送信手段とを備え、
前記中央装置は、
前記送信手段により送信された電子メール及び記憶先アドレスを受信する受信手段と、
該受信手段により受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を分離する分離手段と、
該分離手段により分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを生成する生成手段と、
該生成手段により生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する記憶処理手段と、
前記分離手段により分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを生成する本文生成手段と、
該本文生成手段により生成した本文ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理手段と
を備える通信システム。
In a communication system in which a terminal device and a central device are connected via a communication network,
The terminal device
Receiving means for receiving the received e-mail and the storage address of the e-mail in the central device;
A transmission means for transmitting the electronic mail received by the reception means and the storage destination address to the central device,
The central device is
Receiving means for receiving the email and the storage destination address transmitted by the transmitting means;
Separating means for separating the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving means;
Generating means for generating a title document corresponding to the title of the email separated by the separating means;
Storage processing means for storing the title document generated by the generating means at the storage destination address;
Text generation means for generating a text file corresponding to the email text separated by the separation means;
A communication system comprising: a text storage processing unit that stores a text file generated by the text generation unit in association with a lower layer of the title document.
前記送信手段は、
前記受け付け手段により受け付けた電子メールに添付ファイルが添付されている場合、 前記電子メール、添付ファイル及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ関連づけて送信し、
前記受信手段は、
前記送信手段により送信された相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信し、
前記中央装置は、
前記受信手段により相互に関連する電子メール、添付ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記受信手段により受信した添付ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層であり、かつ、前記本文ファイルと同一層に関連付けて記憶する添付記憶処理手段
を備える請求項に記載の通信システム。
The transmission means includes
When an attached file is attached to the e-mail received by the receiving means, the e-mail, the attached file and the storage destination address are transmitted in association with the central device,
The receiving means includes
Receiving the mutually related e-mail, attachment file and storage destination address sent by the sending means,
The central device is
When the receiving unit receives the mutually related e-mail, the attached file, and the storage destination address, the attached file received by the receiving unit is a lower layer of the title document and the same layer as the body file. The communication system according to claim 1 , further comprising an attached storage processing unit that stores the information in association with each other.
前記端末装置は、
記憶部に記憶した保存ファイル及び該保存ファイルの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける保存受け付け手段と、
該保存受け付け手段により受け付けた保存ファイル及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ関連づけて送信する保存送信手段とを備え、
前記中央装置は、
前記送信手段により送信された相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信する保存受信手段と、
該保存受信手段により相互に関連する保存ファイル及び記憶先アドレスを受信した場合に、前記保存ファイルから該保存ファイルのファイル名を抽出する抽出手段と、
該抽出手段により抽出した保存ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを生成する保存生成手段と、
該保存生成手段により生成したファイル名ドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶するファイル名記憶処理手段と、
前記保存ファイルを前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する保存ファイル記憶処理手段と
を備える請求項またはに記載の通信システム。
The terminal device
Save accepting means for accepting a save file stored in the storage unit and a storage destination address of the save file in the central device;
A storage transmission unit that transmits the storage file received by the storage reception unit and the storage destination address in association with the central device;
The central device is
A storage receiving means for receiving a storage file and a storage destination address associated with each other transmitted by the transmission means;
Extraction means for extracting a file name of the storage file from the storage file when the storage file and storage destination address associated with each other are received by the storage reception means;
Save generation means for generating a file name document corresponding to the file name of the save file extracted by the extraction means;
File name storage processing means for storing the file name document generated by the storage generation means at the storage destination address;
Communication system according to claim 1 or 2 and a save file storage processing means for storing the save file in association with the lower layer of the file name document.
前記端末装置は、
前記添付記憶処理手段により記憶された添付ファイルの指定情報及び該添付ファイルの前記中央装置における記憶先アドレスを受け付ける手段と、
受け付けた前記添付ファイルの指定情報及び前記記憶先アドレスを前記中央装置へ送信する手段とを備え、
前記中央装置は、
前記添付ファイルの指定情報及び前記記憶先アドレスを受信する手段と、
前記添付ファイルの指定情報及び前記記憶先アドレスを受信した場合に、前記添付ファイルのファイル名に対応するファイル名ドキュメントを生成する手段と、
生成した前記ファイル名ドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する手段と、
前記添付ファイルを前記ファイル名ドキュメントの下位層に関連づけて記憶する手段と
を備える請求項またはに記載の通信システム。
The terminal device
Means for receiving the designation information of the attachment file stored by the attachment storage processing means and the storage destination address of the attachment file in the central device;
Means for transmitting the received designation information of the attached file and the storage destination address to the central device,
The central device is
Means for receiving the designation information of the attached file and the storage destination address;
Means for generating a file name document corresponding to the file name of the attached file when receiving the designation information of the attached file and the storage destination address;
Means for storing the generated file name document at the storage destination address;
Communication system according to claim 2 or 3 and means for storing the attachment in relation to the lower layer of the file name document.
前記端末装置は、
前記記憶処理手段により記憶されたタイトルドキュメントの指定情報を受け付ける手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を前記中央装置へ送信する手段とを備え、
前記中央装置は、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信する手段と、
前記タイトルドキュメントの指定情報を受信した場合に、前記本文記憶処理手段により記憶した前記タイトルドキュメントに関連づけられる本文ファイルを読み出す手段と、
読み出した前記本文ファイルを前記端末装置へ送信する手段と
を備える請求項に記載の通信システム。
The terminal device
Means for receiving designation information of the title document stored by the storage processing means;
Means for transmitting designation information of the title document to the central device,
The central device is
Means for receiving designation information of the title document;
Means for reading a text file associated with the title document stored by the text storage processing means when receiving the designation information of the title document;
The communication system according to claim 1 , further comprising: means for transmitting the read text file to the terminal device.
端末装置に通信網を介して接続された中央装置において、
前記端末装置から送信された電子メール及び該電子メールの記憶先アドレスを受信する受信手段と、
該受信手段により受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を分離する分離手段と、
該分離手段により分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを生成する生成手段と、
該生成手段により生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに記憶する記憶処理手段と、
前記分離手段により分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを生成する本文生成手段と、
該本文生成手段により生成した本文ファイルを、前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理手段と
を備える中央装置。
In a central device connected to a terminal device via a communication network,
Receiving means for receiving the e-mail transmitted from the terminal device and the storage address of the e-mail;
Separating means for separating the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving means;
Generating means for generating a title document corresponding to the title of the email separated by the separating means;
Storage processing means for storing the title document generated by the generating means at the storage destination address;
Text generation means for generating a text file corresponding to the email text separated by the separation means;
A central apparatus comprising: a text storage processing unit that stores a text file generated by the text generation unit in association with a lower layer of the title document.
端末装置に通信網を介して接続された中央装置による情報処理方法おいて、
前記端末装置から送信された電子メール及び該電子メールの記憶先アドレスを前記中央装置の制御部が受信する受信ステップと、
該受信ステップにより受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を前記制御部が分離する分離ステップと、
該分離ステップにより分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを前記制御部が生成する生成ステップと、
該生成ステップにより生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに前記制御部が記憶する記憶処理ステップと、
前記分離ステップにより分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを前記制御部が生成する本文生成ステップと、
該本文生成ステップにより生成した本文ファイルを、前記制御部が前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理ステップと
を含む情報処理方法。
In an information processing method by a central device connected to a terminal device via a communication network,
A receiving step in which the control unit of the central device receives the electronic mail transmitted from the terminal device and the storage destination address of the electronic mail;
A separation step in which the control unit separates the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving step;
A generation step in which the control unit generates a title document corresponding to the title of the email separated by the separation step;
A storage processing step in which the control unit stores the title document generated in the generation step at the storage destination address;
A text generation step in which the control unit generates a text file corresponding to the email text separated by the separation step;
A text storage processing step in which the control unit stores the text file generated by the text generation step in association with a lower layer of the title document.
端末装置に通信網を介して接続されたコンピュータに用いるプログラムにおいて、
コンピュータに、
前記端末装置から送信された電子メール及び該電子メールの記憶先アドレスを前記コンピュータの制御部が受信する受信ステップと、
該受信ステップにより受信した電子メールから電子メールのタイトル及び電子メール本文を前記制御部が分離する分離ステップと、
該分離ステップにより分離した電子メールのタイトルに対応するタイトルドキュメントを前記制御部が生成する生成ステップと、
該生成ステップにより生成したタイトルドキュメントを前記記憶先アドレスに前記制御部が記憶する記憶処理ステップと、
前記分離ステップにより分離した電子メール本文に対応する本文ファイルを前記制御部が生成する本文生成ステップと、
該本文生成ステップにより生成した本文ファイルを、前記制御部が前記タイトルドキュメントの下位層に関連づけて記憶する本文記憶処理ステップと
を実行させるプログラム。
In a program used for a computer connected to a terminal device via a communication network,
On the computer,
A receiving step in which the control unit of the computer receives the electronic mail transmitted from the terminal device and the storage destination address of the electronic mail;
A separation step in which the control unit separates the title of the email and the body of the email from the email received by the receiving step;
A generation step in which the control unit generates a title document corresponding to the title of the email separated by the separation step;
A storage processing step in which the control unit stores the title document generated in the generation step at the storage destination address;
A text generation step in which the control unit generates a text file corresponding to the email text separated by the separation step;
A text storage processing step in which the control unit stores the text file generated by the text generation step in association with a lower layer of the title document.
JP2009195958A 2008-08-26 2009-08-26 COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM Expired - Fee Related JP5316313B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009195958A JP5316313B2 (en) 2008-08-26 2009-08-26 COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008216951 2008-08-26
JP2008216951 2008-08-26
JP2009195958A JP5316313B2 (en) 2008-08-26 2009-08-26 COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010079889A JP2010079889A (en) 2010-04-08
JP5316313B2 true JP5316313B2 (en) 2013-10-16

Family

ID=42210197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009195958A Expired - Fee Related JP5316313B2 (en) 2008-08-26 2009-08-26 COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5316313B2 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014044454A (en) * 2012-07-29 2014-03-13 Able Computer Inc File operation device, file operation method, and program
JP6188402B2 (en) * 2013-04-30 2017-08-30 キヤノン株式会社 Information processing apparatus, information processing apparatus control method, and computer program
US9298355B1 (en) 2015-03-23 2016-03-29 Dropbox, Inc. Content item templates
US10970679B2 (en) 2016-12-29 2021-04-06 Dropbox, Inc. Presenting project data managed by a content management system
US10402786B2 (en) 2016-12-30 2019-09-03 Dropbox, Inc. Managing projects in a content management system
US11226939B2 (en) 2017-12-29 2022-01-18 Dropbox, Inc. Synchronizing changes within a collaborative content management system
CN114363684B (en) * 2021-12-15 2024-06-28 创盛视联数码科技(北京)有限公司 Document display method, device and storage medium

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002335289A (en) * 2001-05-11 2002-11-22 Sharp Corp Mail server, and terminal
JP2003303184A (en) * 2002-02-07 2003-10-24 Ricoh Co Ltd Document managing method
JP4569088B2 (en) * 2003-09-30 2010-10-27 カシオ計算機株式会社 Communication terminal device
JP2005166039A (en) * 2003-11-14 2005-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Mail program, electronic mail device and management method for electronic mail
JP2006094036A (en) * 2004-09-22 2006-04-06 Fuji Xerox Co Ltd Image document managing system, scanner, scanner driver, document format, image document management software and document management software
JP2006301884A (en) * 2005-04-19 2006-11-02 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Portable communication apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010079889A (en) 2010-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316313B2 (en) COMMUNICATION SYSTEM, CENTRAL DEVICE, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM
CN107408242B (en) Providing interactive previews of content within communications
JP2008140089A (en) Information management device, conference system and program
JP2008310514A (en) User operation history acquisition display device, user operation history acquisition display method, user operation history acquisition display program and recording medium recording that program
JP4333184B2 (en) Electronic data management system
JP3448874B2 (en) Document processing apparatus and document processing method
JP4983657B2 (en) E-mail management program, recording medium recording the program, communication terminal, and e-mail management method
CN1952938A (en) System and method for mapping between different information management systems
JP2021163447A (en) Information processing apparatus and control method for the same, and program
JP5615593B2 (en) Electronic document management apparatus, display method, display program, and recording medium
JP2007193826A (en) Data control device, data control and processing method, and computer readable recording medium with program recorded to make computer execute the same method
JP3981215B2 (en) Data management apparatus, data management method, and computer-readable recording medium storing program for causing computer to execute the method
JP2003196270A (en) Document information processing method, document information processor, communication system, computer program and recording medium
JP6140835B2 (en) Information search system and information search method
JP2020149194A (en) Document editor and document edition program
JP5506427B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, and program
JP2010282503A (en) Relevant information retrieval/display system, relevant information retrieval/display method, and program
US11320964B2 (en) Information processing apparatus and non-transitory computer readable medium
JP2005339580A (en) Document data management device and program
JP2006268701A (en) Document management system
JP4881485B1 (en) Information notification system, information presentation system, information notification method, information presentation method, information notification program, and information presentation program
JP6881920B2 (en) Information processing equipment, control methods, and programs
JP2003259330A (en) Video contents conversion system, conversion center server, terminal, computer program, storage medium, and video contents conversion method for the conversion center server
JP2006330899A (en) Method, program and computer system for managing email and file
JP2006268703A (en) Document management system

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120510

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130305

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130312

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130430

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees