JP5316143B2 - 排気ガス分析装置 - Google Patents

排気ガス分析装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5316143B2
JP5316143B2 JP2009070160A JP2009070160A JP5316143B2 JP 5316143 B2 JP5316143 B2 JP 5316143B2 JP 2009070160 A JP2009070160 A JP 2009070160A JP 2009070160 A JP2009070160 A JP 2009070160A JP 5316143 B2 JP5316143 B2 JP 5316143B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
concentration
exhaust gas
moisture
air
fuel ratio
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009070160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010223702A (ja
Inventor
信久 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2009070160A priority Critical patent/JP5316143B2/ja
Publication of JP2010223702A publication Critical patent/JP2010223702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5316143B2 publication Critical patent/JP5316143B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、内燃機関から排出された排気ガスの分析を行う排気ガス分析装置に関する。
従来から、フーリエ変換赤外分光法やカーボンバランス法などにより、排気ガスを分析する技術が提案されている。例えば、特許文献1には、サンプルガス中に含まれる水分の影響を補正し、所望の測定対象成分の濃度を求める赤外線ガス分析方法が提案されている。具体的には、この技術では、水分干渉および水分共存影響を除去した精度の高い濃度測定を図っている。その他にも、本発明に関連する技術が特許文献2に提案されている。
特許第3771849号公報 特開平10−38850号公報
しかしながら、上記した特許文献1及び2には、排気ガス成分濃度の排出挙動と空燃比の変化とを同時に適切に計測する方法については記載されていない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたものであり、排気ガス成分濃度と空燃比とを適切に同時計測することが可能な排気ガス分析装置を提供することを目的とする。
本発明の1つの観点では、内燃機関から排出された排気ガスの分析を行う排気ガス分析装置は、フーリエ変換赤外分光法により前記排気ガスを分析することで、前記排気ガスにおける水分濃度を計測する水分濃度計測手段と、前記内燃機関での燃焼を表した理論燃焼反応式に基づいて、前記排気ガスにおける水分濃度を算出する水分濃度算出手段と、前記水分濃度計測手段によって計測された水分濃度、及び前記水分濃度算出手段によって算出された水分濃度に基づいて、前記内燃機関における排気系で結露した水分量、及び、前記排気系で結露した水分が再気化した水分量を算出する水分量算出手段と、前記水分量算出手段によって算出された水分量に基づいて、前記フーリエ変換赤外分光法により計測された前記排気ガスにおける炭素成分のガス濃度を補正する炭素成分ガス濃度補正手段と、前記炭素成分ガス濃度補正手段によって補正された前記炭素成分のガス濃度を用いて、カーボンバランス法により前記排気ガスの空燃比を算出する空燃比算出手段と、を備える。
上記の排気ガス分析装置は、計測室以外に車両などに搭載され、内燃機関から排出された排気ガスの分析を行う。水分濃度計測手段は、フーリエ変換赤外分光法により排気ガスにおける水分濃度を計測し、水分濃度算出手段は、理論燃焼反応式により排気ガスにおける水分濃度を算出する。水分量算出手段は、計測された水分濃度及び算出された水分濃度に基づいて、排気系で結露した水分量及び結露した水分が再気化した水分量を算出する。炭素成分ガス濃度補正手段は、算出された水分量に基づいて、フーリエ変換赤外分光法により計測された排気ガスにおける炭素成分のガス濃度を補正する。そして、空燃比算出手段は、補正された炭素成分のガス濃度を用いて、カーボンバランス法により排気ガスの空燃比を算出する。これにより、排気系で結露・再気化した水分量を適切に考慮に入れて、排気ガスの空燃比を精度良く算出することができる。
本実施形態における排気ガス分析装置が適用されたシステムの概略構成図である。 排気ガス分析装置の概略構成を示すブロック図である。 本実施形態における空燃比算出処理を示すフローチャートである。
以下、図面を参照して本発明の好適な実施の形態について説明する。
[装置構成]
図1は、本実施形態における排気ガス分析装置が適用されたシステムの一例を示す概略構成図である。図1においては、実線矢印は排気の流れの一例を示している。
図示のように、当該システムは、主に、エンジン(内燃機関)1と、排気通路2と、排気ガス採取通路3と、排気ガス分析装置4と、排気ガス排出通路5と、を備える。当該システムは、計測室以外に車両などに搭載される。
エンジン1は、空気と燃料との混合気を燃焼させ、車両の走行用動力を出力する。エンジン1における燃焼によって発生した排気ガスは、排気通路2へ排出される。排気通路2上には、排気ガス分析装置4へ排気ガスを供給するための排気ガス採取通路3が接続されている。
排気ガス分析装置4は、図示しないFTIR(Fourier Transform Infrared Spectroscopy)多成分計、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)などを備え、排気ガス採取通路3を介して採取された排気ガスの分析を行う。詳細は後述するが、排気ガス分析装置4は、排気ガス成分濃度と排気ガスの空燃比とを同時計測が可能に構成されている。排気ガス分析装置4によって分析が行われた排気ガスは、排気ガス排出通路5を介して、排気通路2へ戻される。
図2は、排気ガス分析装置4の概略構成を示すブロック図である。図示のように、排気ガス分析装置4は、主に、排気ガス成分濃度計測部4aと、空燃比演算処理部4bと、燃料データ記憶部4cと、表示部4dと、を備える。
排気ガス成分濃度計測部4aは、フーリエ変換赤外分光法(以下、「FTIR法」と呼ぶ。)によって、排気ガス成分の濃度を計測する。具体的には、排気ガス成分濃度計測部4aは、FTIR多成分計に相当し、排気ガスに赤外光を照射することで得られた吸収スペクトルより、排気ガスにおける多成分を定量分析する。排気ガス成分濃度計測部4aは、例えば、排気ガス中のHOのガス濃度(以下、「水分濃度」と呼ぶ。)や、CO、CO、HCなどのC含有成分のガス濃度(以下、「炭素成分ガス濃度」と呼ぶ。)を計測する。なお、排気ガス成分濃度計測部4aは、本発明における水分濃度計測手段に相当する。
燃料データ記憶部4cには、燃料データが記憶されている。具体的には、燃料データ記憶部4cには、燃料(供試燃料)の種類(例えば、EtOH含有率など)やC/H/O組成比などのデータが、燃料データとして記憶されている。このような燃料データは、燃料データ記憶部4cに予め登録される。
空燃比演算処理部4bは、排気ガス成分濃度計測部4aでの計測結果、及び燃料データ記憶部4cに記憶された燃料データに基づいて、排気ガスの空燃比(A/F)を算出するための処理を行う。基本的には、空燃比演算処理部4bは、カーボンバランス法により、炭素成分ガス濃度などに基づいて空燃比を算出する。このカーボンバランス法は、簡単に述べると、排気ガス中の炭素成分ガス濃度に基づいて、燃焼で使用された燃料量を算出するといった方法である。空燃比演算処理部4bは、算出された空燃比のデータを表示部4dに出力して、これを表示部4dに表示させる。
[空燃比算出方法]
次に、本実施形態において空燃比演算処理部4bが行う空燃比算出方法について、具体的に説明する。
本実施形態では、空燃比演算処理部4bは、FTIR法で計測された水分濃度(以下、「水分濃度実測値」と呼ぶ。)と、理論燃焼反応式より求められた水分濃度(以下、「水分濃度理論値」と呼ぶ。)とに基づいて、排気系で結露した水分量及び結露した水分が再気化した水分量を算出し、当該水分量に基づいてFTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正し、補正された炭素成分ガス濃度を用いてカーボンバランス法により空燃比を算出する。このように、空燃比演算処理部4bは、本発明における水分濃度算出手段、水分量算出手段、炭素成分ガス濃度補正手段、空燃比算出手段として機能する。
このように空燃比を算出する理由は、以下の通りである。排気低減技術の評価・解析には、排気ガス成分の排出挙動及び空燃比の同時計測が有効であると言える。排気ガス成分濃度の排出挙動と空燃比の変化とを同時計測する方法として、FTIR法とカーボンバランス法とを用いることが考えられる。具体的には、FTIR法により排気ガス中の炭素成分ガス濃度を計測し、計測された炭素成分ガス濃度を用いて、カーボンバランス法により空燃比を算出する方法が考えられる。しかしながら、このような方法をそのまま用いた場合には、空燃比を精度良く算出することができない場合があると言える。
これは、燃焼によって生じる排気ガス中には十数%程度の水分が存在するが、例えば冷間始動から暖機過程において、排気ガス中の水分が排気系で結露したり、結露した水分が再気化したりすることで、一定条件(水分共存)下で、FTIR法にて排気ガス成分濃度を適切に計測することができない場合があるからである。具体的には、冷間始動域では、エンジン1や排気系の温度が低いため、水分が排気系で結露することで、FTIR法により計測される水分濃度が、本来の燃焼生成ガスの水分濃度以下となる場合がある。この場合には、他の測定対象のガス濃度(例えばCOなどの濃度)が高く計測され、カーボンバランス法により求められる空燃比が実態よりもリッチ側になる傾向にある。逆に、暖機過程域では、排気系で結露した水分が気化することで、求められる空燃比が実態よりもリーン側になる傾向にある。
このように、結露・再気化した水分量が変化することで、共存水分濃度が変わり、排気ガス成分濃度の計測値に影響を与えるものと考えられる。したがって、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度をそのまま用いた場合には、カーボンバランス法により空燃比を精度良く算出することができない場合があると言える。なお、供試燃料組成によっても排気ガス中の水分量が異なるので、排気系で結露・再気化する水分量が変化するものと考えられる。
したがって、本実施形態では、排気系で結露・再気化した水分量を算出して、当該水分量に基づいてFTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正し、補正後の炭素成分ガス濃度を用いて空燃比を算出する。詳しくは、空燃比演算処理部4bは、下記のように空燃比を算出する。
空燃比演算処理部4bは、まず、排気ガス成分濃度計測部4aで計測された水分濃度(水分濃度実測値)を取得し、当該水分濃度実測値が所定範囲内にあるか否かの判定を行う。この判定は、排気系で水分の結露・再気化が生じているか否かの判定を行っていることに相当する。なお、当該判定に用いる所定範囲は、本来の燃焼生成ガスにおける水分濃度に基づいて定められる。
水分濃度実測値が所定範囲内にある場合には、排気系で水分の結露・再気化がほとんど生じていないと言える。この場合には、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正する必要がないと考えられるので、空燃比演算処理部4bは、当該炭素成分ガス濃度をそのまま用いて、カーボンバランス法により空燃比を算出する。
これに対して、水分濃度実測値が所定範囲外にある場合には、排気系で水分の結露・再気化が生じていると言える。この場合には、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度をそのまま用いて空燃比を算出すべきではないと考えられるので、空燃比演算処理部4bは、当該炭素成分ガス濃度に対する補正を行う。
炭素成分ガス濃度の補正を行うために、空燃比演算処理部4bは、まず、排気系で結露・再気化した水分量を算出する。具体的には、空燃比演算処理部4bは、エンジン1での燃焼を表した理論燃焼反応式より水分濃度(水分濃度理論値)を算出し、この水分濃度理論値と、FTIR法で計測された水分濃度実測値とに基づいて、排気系で結露・再気化した水分量を算出する。この場合、空燃比演算処理部4bは、例えば以下の式(1)で表される理論燃焼反応式に基づいて、水分濃度理論値を算出する。
CxHyOz+(x+y/4-z/2)O2+0.79/0.21(x+y/4-z/2)N2
→xCO2+y/2H2O+0.79/0.21(x+y/4-z/2)N2 式(1)
詳しくは、空燃比演算処理部4bは、燃料データ記憶部4cに記憶された燃料データ(C/H/O組成比若しくはEtOH含有率など)を用いて、このような式(1)で示す理論燃焼反応式に基づいて、水分濃度理論値を算出する。
そして、空燃比演算処理部4bは、水分濃度理論値と水分濃度実測値とに基づいて結露・再気化した水分量を算出した後、当該水分量に基づいてFTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正し、補正された炭素成分ガス濃度を用いてカーボンバランス法により空燃比を算出する。
以上説明した空燃比算出方法によれば、空燃比を精度良く算出することができる。よって、本実施形態における排気ガス分析装置4によれば、FTIR法及びカーボンバランス法を用いて、排気ガス成分濃度の排出挙動と空燃比の変化とを適切に同時計測することが可能となる。
[空燃比算出処理]
次に、図3を参照して、本実施形態における空燃比算出処理について説明する。当該処理は、空燃比演算処理部4bによって、所定の周期で繰り返し実行される。
まず、ステップS101では、空燃比演算処理部4bは、排気ガス成分濃度計測部4aより、FTIR法で計測された排気ガス成分濃度を取得する。具体的には、空燃比演算処理部4bは、空燃比の算出に必要な成分のガス濃度を取得する。詳しくは、空燃比演算処理部4bは、HOのガス濃度(水分濃度)や、CO、CO、HCなどのC含有成分のガス濃度(炭素成分ガス濃度)や、EtOHのガス濃度などを取得する。そして、処理はステップS102に進む。
ステップS102では、空燃比演算処理部4bは、ステップS101で取得された水分濃度(水分濃度実測値)が所定範囲内にあるか否かを判定する。ここでは、排気系で水分の結露・再気化が生じているか否かの判定を行っている。当該判定に用いる所定範囲は、本来の燃焼生成ガスにおける水分濃度などに基づいて定められる。
水分濃度実測値が所定範囲内にある場合(ステップS102;Yes)、処理はステップS106に進む。この場合には、排気系で水分の結露・再気化がほとんど生じていないと言えため、空燃比演算処理部4bは、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正しない。つまり、空燃比演算処理部4bは、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度をそのまま用いて、カーボンバランス法により空燃比を算出する(ステップS106)。そして、処理はステップS107に進む。
これに対して、水分濃度実測値が所定範囲外にある場合(ステップS102;No)、処理はステップS103に進む。この場合には、排気系で水分の結露・再気化が生じているものと考えられるため、空燃比演算処理部4bは、ステップS103以降の処理(ステップS103〜S105)で、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正するための処理を行う。
ステップS103では、空燃比演算処理部4bは、理論燃焼反応式より水分濃度理論値を算出する。具体的には、空燃比演算処理部4bは、燃料データ記憶部4cに記憶された燃料データ(C/H/O組成比若しくはEtOH含有率など)を用いて、上記の式(1)で示した理論燃焼反応式に基づいて、水分濃度理論値を算出する。そして、処理はステップS104に進む。
ステップS104では、空燃比演算処理部4bは、ステップS101で取得された水分濃度実測値、及びステップS103で算出された水分濃度理論値に基づいて、排気系で結露・再気化した水分量を算出する。具体的には、空燃比演算処理部4bは、水分濃度実測値と水分濃度理論値との差分を求め、当該差分に対応する水分量を求める。そして、処理はステップS105に進む。
ステップS105では、空燃比演算処理部4bは、ステップS104で算出された水分量に基づいて、FTIR法で計測された炭素成分ガス濃度を補正する。具体的には、空燃比演算処理部4bは、排気系で結露・再気化した水分量に対応する濃度分だけ、当該炭素成分ガス濃度を高くしたり低くしたりする補正を行う。そして、処理はステップS106に進む。
ステップS106では、空燃比演算処理部4bは、ステップS105で補正された炭素成分ガス濃度を用いて、カーボンバランス法により空燃比を算出する。そして、処理はステップS107に進む。
ステップS107では、空燃比演算処理部4bは、ステップS106で算出された空燃比のデータを表示部4dに出力して、これを表示部4dに表示させる処理を行う。そして、処理は終了する。
以上説明した空燃比算出処理によれば、排気系で結露・再気化した水分量を適切に考慮に入れて、排気ガスの空燃比を精度良く算出することができる。
1 エンジン(内燃機関)
2 排気通路
3 排気ガス採取通路
4 排気ガス分析装置
4a 排気ガス成分濃度計測部
4b 空燃比演算処理部
4c 燃料データ記憶部
4d 表示部
5 排気ガス排出通路

Claims (1)

  1. 内燃機関から排出された排気ガスの分析を行う排気ガス分析装置であって、
    フーリエ変換赤外分光法により前記排気ガスを分析することで、前記排気ガスにおける水分濃度を計測する水分濃度計測手段と、
    前記内燃機関での燃焼を表した理論燃焼反応式に基づいて、前記排気ガスにおける水分濃度を算出する水分濃度算出手段と、
    前記水分濃度計測手段によって計測された水分濃度、及び前記水分濃度算出手段によって算出された水分濃度に基づいて、前記内燃機関における排気系で結露した水分量、及び、前記排気系で結露した水分が再気化した水分量を算出する水分量算出手段と、
    前記水分量算出手段によって算出された水分量に基づいて、前記フーリエ変換赤外分光法により計測された前記排気ガスにおける炭素成分のガス濃度を補正する炭素成分ガス濃度補正手段と、
    前記炭素成分ガス濃度補正手段によって補正された前記炭素成分のガス濃度を用いて、カーボンバランス法により前記排気ガスの空燃比を算出する空燃比算出手段と、を備えることを特徴とする排気ガス分析装置。
JP2009070160A 2009-03-23 2009-03-23 排気ガス分析装置 Expired - Fee Related JP5316143B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070160A JP5316143B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 排気ガス分析装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009070160A JP5316143B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 排気ガス分析装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010223702A JP2010223702A (ja) 2010-10-07
JP5316143B2 true JP5316143B2 (ja) 2013-10-16

Family

ID=43041056

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009070160A Expired - Fee Related JP5316143B2 (ja) 2009-03-23 2009-03-23 排気ガス分析装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5316143B2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5809961B2 (ja) * 2011-12-22 2015-11-11 株式会社堀場製作所 試料ガス分析装置及び試料ガス分析装置用プログラム
JP6093607B2 (ja) * 2013-03-11 2017-03-08 株式会社堀場製作所 排ガス分析装置
JP6199167B2 (ja) * 2013-11-28 2017-09-20 株式会社堀場製作所 排ガス測定装置及び排ガス測定プログラム
DE202014006185U1 (de) 2013-08-12 2014-11-26 Horiba Ltd. Kraftstoffverbrauch-Berechnungseinheit, Kraftstoffverbrauch-Berechnungsprogramm, Kraftstoffverbrauch-Messgerät und Abgas-Messgerät
CN106770059B (zh) * 2016-11-16 2019-06-04 浙江多普勒环保科技有限公司 一种基于燃烧方程修正算法的机动车尾气遥感检测方法
JP7024675B2 (ja) * 2018-09-18 2022-02-24 株式会社デンソーウェーブ 水分含有量の推定方法、推定装置
US20230366827A1 (en) * 2020-10-02 2023-11-16 Horiba, Ltd. Exhaust gas analysis device, exhaust gas analysis method, and program storage medium for exhaust gas analysis device

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT393325B (de) * 1988-05-17 1991-09-25 Avl Verbrennungskraft Messtech Verfahren zur messung des lambda und/oder luft/kraftstoffverhaeltnisses und einrichtung zur durchfuehrung des verfahrens
JP2741376B2 (ja) * 1992-04-18 1998-04-15 株式会社堀場製作所 分光分析における多成分分析方法
JP3411348B2 (ja) * 1993-09-30 2003-05-26 マツダ株式会社 排気成分濃度検出装置
JP3220602B2 (ja) * 1994-10-31 2001-10-22 株式会社堀場製作所 多成分同時連続分析方法
JP4079404B2 (ja) * 1999-06-04 2008-04-23 株式会社堀場製作所 Ftir法による多成分ガス分析方法
JP4205821B2 (ja) * 1999-09-29 2009-01-07 株式会社堀場製作所 赤外吸収法によるガス分析における共存ガス影響の補正方法及びガス分析計
JP4413160B2 (ja) * 2005-03-29 2010-02-10 株式会社堀場製作所 排気ガス成分分析装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010223702A (ja) 2010-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5316143B2 (ja) 排気ガス分析装置
d’Ambrosio et al. Calculation of mass emissions, oxygen mass fraction and thermal capacity of the inducted charge in SI and diesel engines from exhaust and intake gas analysis
WO2017013897A1 (ja) メタン価算出方法およびメタン価測定装置
US11448588B2 (en) Analyzer, analysis method, analyzer program, and analysis learning device
RU2009122509A (ru) Способ определения температуры измерительного датчика
JP2007163164A (ja) エンジン計測装置
US20090095049A1 (en) Method for correcting the output signal of a lambda probe
US8852950B2 (en) Method and device for measuring NOx concentration using measurements of NOx and a second gas component
RU2456549C2 (ru) Устройство для измерения параметров текучей среды и способ измерения параметров текучей среды
US20140047899A1 (en) Device for determining a composition of fuel in a combustion chamber of a power station
Johnson et al. On-road evaluation of a PEMS for measuring gaseous in-use emissions from a heavy-duty diesel vehicle
Wei et al. The on-board PM mass calibration for the real-time PM mass measurement
Müller General air fuel ratio and EGR definitions and their calculation from emissions
JP5424636B2 (ja) Ftir法を用いたガス分析装置及びこれに用いるプログラム
JP4755697B2 (ja) 内燃機関の排ガス領域内に配置された触媒を診断する方法、および、該方法を実施するための装置
JP2010139281A (ja) 排気ガス測定装置
US8177957B2 (en) Multiple frequency method for operating electrochemical sensors
JP5767158B2 (ja) ガスセンサ評価方法およびガスセンサ評価装置
Ingram et al. On-line oxygen storage capacity estimation of a catalyst
US11698338B2 (en) Exhaust gas analyzer, and exhaust gas analysis method
Bielaczyc et al. Analysis of uncertainty of the emission measurement of gaseous pollutants on chassis dynamometer
JP5844556B2 (ja) 熱伝導式ガスセンサの出力補正方法およびガス検知器
US20110287372A1 (en) Method and Device for Monitoring the Combustion Process in a Power Station on the Basis of an Actual Concentration Distribution of a Material
Woodburn et al. Chassis Dynamometer Testing of Ammonia Emissions from Light-Duty SI Vehicles in the Context of Emissions of Reactive Nitrogen Compounds
Butler et al. A system for on-line measurement of multicomponent emissions and engine operating parameters

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130402

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5316143

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees