JP5307330B2 - 新規回転子トポロジーを備えた同期リラクタンス機械 - Google Patents

新規回転子トポロジーを備えた同期リラクタンス機械 Download PDF

Info

Publication number
JP5307330B2
JP5307330B2 JP2006307313A JP2006307313A JP5307330B2 JP 5307330 B2 JP5307330 B2 JP 5307330B2 JP 2006307313 A JP2006307313 A JP 2006307313A JP 2006307313 A JP2006307313 A JP 2006307313A JP 5307330 B2 JP5307330 B2 JP 5307330B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
synchronous reluctance
boat
reluctance machine
stator
shaped segments
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006307313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007143389A (ja
Inventor
マノイ・ランプラサッド・シャー
ジェレミー・ダニエル・ヴァンダム
ウィリアム・ドワァイト・ガースラー
ロンハイ・ク
ラルフ・ジェイムズ・カール,ジュニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JP2007143389A publication Critical patent/JP2007143389A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5307330B2 publication Critical patent/JP5307330B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/24Rotor cores with salient poles ; Variable reluctance rotors
    • H02K1/246Variable reluctance rotors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/32Rotating parts of the magnetic circuit with channels or ducts for flow of cooling medium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

本発明は、同期リラクタンス機械に関する。
同期機械は、固定子と、固定子の内周面で支持された回転子を有し、局所的に励起することが可能であり、普通の誘導機械の固定子と構造的に同じである。一般に、同期リラクタンス機械はモータとしてよく知られており、簡単な構成をしており、回転子内に電流経路または永久磁石は必要ない。例えば、従来の誘導機械は、ケーシングとして働く機械本体と、機械本体の内周表面に沿って配置された固定子と、固定子の中心で回転シャフトに基づき回転可能に配置されたACリスかご型回転子とを備えている。固定子は、複数のシリコンスチールの積層構造で形成され、中に複数の歯を備えている。複数のスロットが、特定の間隔で歯の間に形成され、コイルがスロットを通して歯の上に巻かれている。
同期リラクタンス回転子は普通、単一コアに固定された交互の磁気および非磁気積層物で形成された複数の回転子部を備えている。コアは、シャフトを受ける中心軸孔を有する。積層物は、間に円滑なアーチ形リセスで形成された、コアの径方向に延びたアームの間に挿入される。積層物は、径方向に対向する回転子部をコアに固定する径方向ファスナにより、リセス内に固定される。回転子部はまた、端部キャップおよび径方向ファスナによって互いに固定される。端部キャップは、積層物の最外周面の周りに配置された軸方向に延びる外縁部を備えたカップ形部材である。径方向ファスナは、端部キャップおよびコアを通して延びて、端部キャップを回転子に固定する。回転子積層物はまた、エポキシまたは他の接着材料を使用して、互いにおよびコアに結合させることができる。
既存の同期リラクタンス機械は、回転子に対して径方向に積み重ねられた、「ボート」形積層物の使用により、機械的および熱的に制限される。従来、同期リラクタンス機械は、回転子シャフトに沿って径方向に積み重ねられたボート形積層物を受けるように機械加工された回転子シャフトを有する。ボート形積層物の柱はその後、回転子シャフトにボルト締めされる。この構造により、高速応用例に対する回転子の寸法が制限され、本質的にかなりのコア損失を有する。過去、この問題を改善するための試みが、問題に直接対処するためではなく、代替機械トポロジーを選択するために行われた。
米国特許出願公開第2005/0077801A1号公報
本発明は、上記従来技術の課題を解決することを目的の一つとする。
開示された技術は、固定子と、固定子の範囲内に動作可能に配置された回転子シャフトを有する同期リラクタンス機械である。軸方向に積層された複数の選択されたボート形セグメントは、回転子シャフトの周りに選択された数の回転子柱を形成する。支持棒のネットワークは、回転子柱セグメントを径方向に支持する。支持棒はそれぞれ、その中に径方向に配置されたセグメントの求心負荷を担持するのに十分な寸法をしている。
上記および他の特徴は、以下の図および詳細な説明によって例示される。
次に、図面を参照すると、同様の要素は同様の番号を付している。
開示された技術は、選択的な形状の回転子12および固定子11を有する同期リラクタンス機械10(図1)である。固定子11は、電機子巻線を受けるような寸法をしている複数のスロットを有する。同期リラクタンス機械10の選択的な形状の回転子12は、図1では、4柱機械14、15、16および17として構成されている。同期リラクタンス機械10は、所望の場合、所望の数の柱で構成することができることを理解されたい。図1に示す構成は、例示する目的のみのものである。同期リラクタンス機械10(図1)の各個別の柱は、同一の構造をしている。例えば、同期リラクタンス機械10(図1)は4つの柱を有するが、設計の理由または性能の要件により、同期リラクタンス機械は6つの同一の柱を有することもできる。
例示的柱14(図2)は、複数の軸方向に位置決めされたボート形積層セグメント18、19、20、21、22、23、24、25、26、27、28、29および39から構成されている。積層セグメント18から29および39は単なる例示的なものである。積層セグメントの数は所望の場合、同期リラクタンス機械の設計基準にしたがってどんな数でもよい。積層セグメント18から29および39は所望の場合、シリコンスチール、またはあらゆる他の都合の良い材料、好ましくは磁気材料であってもよい。例に示す積層セグメント18から29および39の数は12であるが、あらゆる他の所望の数であってもよい。各積層セグメントは、スペーサまたは端部棒30によって後の積層セグメントから分離されている。端部棒30は所望の場合、積層セグメントを分離するあらゆる都合の良い形状または寸法をしていてもよい。同期リラクタンス機械の設計基準によって、端部棒30は回転子柱構造内で様々な寸法をしていてもよい。例えば、例示的柱14の端部棒30は全て同じ寸法をしており、細長い形状をしており、それぞれの関連するボート形の構造の軸方向長さを横切る。端部棒30は、Inconel、AM350または17−4PHなどの、高い温度で高い強度を提供することができるあらゆる都合の良い非強磁性材料から製造されている。
積層セグメント18から29および39(図2)は、強制または非強制冷却気体または流体を受けるように十分に分離されている。冷却気体の例は、空気、窒素、またはあらゆる他のタイプの気体である。例示的気体は所望の場合、冷却または過冷却することができる。代替流体冷媒はまた、作動環境の影響を受けやすい場合に、考えることができる。回転子は、固定子とは異なる温度で作動することができる。回転子を作動させることができる温度範囲は、その構造で使用される材料によって制限される必要があるだけである。同期リラクタンス回転子トポロジーは銅または電気絶縁体などの温度制限材料の使用を必要としないので、広い範囲の温度にわたって作動させることができる。
軸方向に位置決めされたボート形積層セグメント18から29および39はそれぞれ、ボート形状を形成するように、2つの角付け部分を有する。各積層セグメント18から29および39の角付け部分は、角付けされたスペーサ棒31によって後の角付け部分から分離されている。角付けスペーサ棒31は所望の場合、同期リラクタンス機械10の柱の数および物理的寸法によってあらゆる都合の良い角度を有することができる。角付けされたスペーサ棒31の例は、45度の角度を有する棒である。角付けされたスペーサ棒31は所望の場合、端部棒30と同じまたは異なる材料で製造することができる。端部キャップ棒32は、最上積層セグメントに嵌合するような寸法をしている。このような特定の議論では、最上積層セグメントは39である。端部キャップ棒32は、最上積層セグメント39用の支持棒として働く。角付けされたスペーサ棒31および端部棒30は、積層セグメント18から29および39のそれぞれを支持するように共に作用する。さらに、角付けされたスペーサ棒31および端部棒30は、それぞれの積層セグメント18から29および39の間に間隙または自由空間を作り出す。この間隙により、冷却気体がセグメントの間を自由に移動し、それぞれの柱から熱を取り除くことが可能になる。
回転子柱14(図3)は所望の場合、3つの部分40、41および42を含むことができる。どんな数の部分でも回転子柱14を形成することができる。図3は3つの部分を図示している。これは例示する目的のみのものであり、開示された技術を制限するものではない。同期リラクタンス機械10の柱14、15、16および17は全て、同じ数の部分を有することが好ましい。例えば、柱14が4つの部分を有する場合、柱15、16および17は4つの部分を有する。回転子柱14の部分40は、中間支持ディスク43によって部分41から分離されている。部分41は、中間ディスク44によって部分42から分離されている。部分の数を増やしてあらゆる所与の回転子柱を形成する場合、中間ディスクの数は比例して増える。部分40の上表面45は、固定子11の内側部分に一致するように丸みを帯びており、円滑である。
各回転子柱14、15、16および17は、端部キャップまたは端部フランジによって定位置に保持されている。端部フランジ46は図3では、部分42に隣接している。あらゆる所与の柱に対して、積層セグメント18から29および39、端部棒30、中間支持ディスク43〜44、ならびに角付けされたスペーサ棒31を定位置に保持する端部フランジが2つだけある。端部フランジ46は、積層セグメント18から29および39、端部棒30、ならびに角付けされたスペーサ棒31の端部部分に嵌合するように機械加工された1つの表面を有する。個別の端部フランジ46の一部が、回転子シャフト59(図1)に固定されている。全体で、各柱14、15、16および17に対して、回転子シャフト59にそれぞれ連結された部分を備えた2つの端部フランジがある。柱は全て、丸みを帯びた端部フランジを共有している。
支持棒のネットワーク(連結網構造)は、回転子柱セグメントを径方向に支持する。支持棒は、端部棒30、角付けされたスペーサ棒31、端部キャップ棒32、および中間ディスク44である(図5)。支持棒は共に、積層セグメント18から29および39の構造に対する支持体であり、積層セグメントの間に開口空間のウェブを提供する。積層セグメントの間の開口空間は、高温環境で回転子の温度を調整するのに使用することができる冷媒の流れに利用可能である。
ボート形積層物18から29および39(図4)は所望の場合、機械の設計基準によって選択された、あらゆる数であってよい。積層物の間の空間は、端部棒30の寸法によって制御される。端部棒30の寸法および形状は、同期リラクタンス機械の設計基準によって選択可能である。積層物の物理的幾何形状は所望の場合、選択可能である。積層物の選択可能な物理的幾何形状の例は、ほぼ放物線形状の積層物47(図4)、および特別な形状の積層物48である。特別な形状の積層物48は、端部部分および底部部分が拡大されたほぼボート形をしている。それぞれの場合、積層物は特定の設計基準を満たすように設計され、同期リラクタンス機械10の設計者は所望の場合、選択された設計基準を満たすようにスペーサ棒を混合する、またはスペーサ棒の寸法を適合させ、変更することができる。積層物の物理的幾何形状が変化すると、端部棒30、中間ディスク44、および角付けされたスペーサ棒31の寸法および形状も積層物の寸法および形状に対応するように同様に変化する。積層セグメントの間の間隙は所望の場合、より大量の冷媒に対応するように変化することができる。積層物の間の間隙が関連する端部棒を変化させる場合、中間ディスク44および角付けされたスペーサ棒31はそれに応じて変化する。
上に示したように、同期リラクタンス機械10は軸方向に積み重ねられた積層物18から29および39を有し、それによってコア損失がかなり少なくなる。積層セグメントはそれぞれ、端部棒30、中間ディスク43および44、角付けされたスペーサブロック31ならびに端部キャップ棒32によって「局所的に」支持され、それによってその機械的負荷は次のものに全体的には伝達されない。これにより、回転子がより頑丈になり、より高速およびより大径の設計が可能になる。また、中間に配置されたディスク43および44は、積層セグメント40、41および42を軸方向に支持する。積層セグメントおよび局所支持構造の間に空間を備えたこれらの棒は、極めて効率的な方法であらゆる回転子損失を取り除くように、冷却流体用の制御した通路を提供する。
動作中、回転子シャフト59は、積層セグメント18から29および39を含む柱14、15、16および17と共に、固定子11のケーシングの内周表面によって支持された回転子に回転可能に配置されている。AC電力が固定子11の巻線に供給され、回転子が回転し始める。気体または流体は所望の場合、積層セグメント18から29および39の間およびその周りに強制されても強制されなくてもよく、それによって積層セグメントを冷却することができる。
開示された技術の代替実施形態はまた、通例、「反対(インサイド・アウト)」構造51(図6)と呼ばれる形をとることもできる。このような構造では、軸方向積層物は径方向にボート形セグメントを形成することができ、セグメントのアセンブリは固定子53の径方向外側に配置することができる。固定子53はその後、複数の巻線およびスロットを含むことができ、回転子54の内側に配置することができる。
開示された技術の別の実施形態は、「反対」構造を使用して両側機械52(図7)を提供するように適用することができる。軸方向に積み重ねた積層物60を使用して、内側固定子アセンブリ55と外側固定子アセンブリ56の間の空間を占める径方向に間隔を置いて配置したセグメントを形成することができる。逆に、1式の積層セグメント57(図8)を組み立てて固定子58の構造の径方向内側の構造物を回転させることができ、他の積層セグメント60は固定子58の径方向外側に位置決めされている。
開示された技術を例示的な実施形態を参照して説明したが、開示された技術の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加えることができ、均等物をその要素と交換することができることは、当業者には理解されるだろう。加えて、その重要な範囲から逸脱することなく、特定の状況または材料を開示された技術の教示に適合させるように、多くの変形を加えることができる。したがって、開示された技術はこの開示された技術を実施するために検討された最良の形態として開示された特定の実施形態に限ることなく、開示された技術は添付の特許請求の範囲に含まれる全ての実施形態を含むことを意図している。
同期リラクタンス機械の例示的実施形態の端面図である。 図1の回転子の柱の端面図である。 図2の複数の柱セグメントの斜視図である。 回転子柱の選択的な平面積層形状の端面図である。 図1の任意長さの支持棒構造の斜視図である。 反対同期リラクタンス機械の端面図である。 両側同期リラクタンス機械の端面図である。 図7の両側同期リラクタンス機械の代替実施形態の端面図である。
符号の説明
10 同期リラクタンス機械
11 固定子
12 選択的形状の回転子
14 柱
15 柱
16 柱
17 柱
18 積層セグメント
19 積層セグメント
20 積層セグメント
21 積層セグメント
22 積層セグメント
23 積層セグメント
24 積層セグメント
25 積層セグメント
26 積層セグメント
27 積層セグメント
28 積層セグメント
29 積層セグメント
30 端部棒
31 スペーサ棒
32 端部キャップ棒
39 積層セグメント
40 部分(セクション)
41 部分(セクション)
42 部分(セクション)
43 中間支持棒
44 中間支持棒
45 上表面
46 端部フランジ
47 放物線形状の積層物
48 特別な形状の積層物
51 反対構造
52 両側機械
53 固定子
54 回転子
55 内側固定子
56 外側固定子
57 積層セグメント
58 固定子
59 回転子シャフト
60 軸方向に積み重ねた積層物

Claims (10)

  1. 固定子(11)と、
    前記固定子(11)の範囲内に動作可能に配置された回転子シャフト(59)と、
    前記回転子シャフト(59)の周りに複数の回転子柱(14、15、16、17)を形成する、ボート形状を形成するように角を有し、軸方向に積層された複数のボート形セグメント(18から29、39)と、
    中間ディスク(44)から延び、前記複数のボート形セグメント(18から29、39)の前記角を径方向に支持する、角を有する複数のスペーサ棒(31)とを備える同期リラクタンス機械(10)。
  2. 前記回転子シャフト(59)は、前記固定子(11)の内周表面で回転可能に支持されている、請求項1記載の同期リラクタンス機械(10)。
  3. 前記複数のボート形セグメント(18から29、39)は、前記固定子(11)の径方向外側に位置決めされている、請求項1または2に記載の同期リラクタンス機械(10)。
  4. 前記複数のボート形セグメント(18から29、39)は、軸方向に積み重ねられている、請求項1乃至3のいずれかに記載の同期リラクタンス機械(10)。
  5. 前記複数のボート形セグメント(18から29、39)は、内側固定子(55)の径方向外側且つ、外側固定子(56)の径方向内側に位置決めされている、請求項1乃至4のいずれかに記載の同期リラクタンス機械(10)。
  6. 前記複数のスペーサ棒(31)により、前記複数のボート形セグメント(18から29、39)の隣接するセグメントの間に自由空間が生じる、請求項1乃至5のいずれかに記載の同期リラクタンス機械(10)。
  7. 前記自由空間に空気を送る手段を備える、請求項6記載の同期リラクタンス機械(10)。
  8. 前記中間ディスク(44)から延び、前記複数のボート形セグメント(18から29、39)の端部を支持する端部棒(30)を備える、請求項1乃至7のいずれかに記載の同期リラクタンス機械(10)。
  9. 前記中間ディスク(44)から延び、前記複数のボート形セグメント(18から29、39)の最上積層セグメントに嵌合する端部キャップ棒(32)を備え、
    前記複数のスペーサ棒(31)と、前記端部キャップ棒(32)と、前記複数の端部棒(30)とは、前記複数のボート形セグメント(18から29、39)の軸方向長さに対応する軸方向長さを有している、請求項8記載の同期リラクタンス機械(10)。
  10. 前記複数のボート形セグメント(18から29、39)の各セグメントは、前記端部棒(30)、前記中間ディスク(44)及び、前記複数のスペーサ棒(31)によって局所的に支持される、請求項8または9に記載の同期リラクタンス機械(10)。
JP2006307313A 2005-11-14 2006-11-14 新規回転子トポロジーを備えた同期リラクタンス機械 Expired - Fee Related JP5307330B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/272,848 2005-11-14
US11/272,848 US7489062B2 (en) 2005-11-14 2005-11-14 Synchronous reluctance machine with a novel rotor topology

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007143389A JP2007143389A (ja) 2007-06-07
JP5307330B2 true JP5307330B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=37726257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006307313A Expired - Fee Related JP5307330B2 (ja) 2005-11-14 2006-11-14 新規回転子トポロジーを備えた同期リラクタンス機械

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7489062B2 (ja)
EP (1) EP1786088B1 (ja)
JP (1) JP5307330B2 (ja)
CN (1) CN101039059B (ja)
CA (1) CA2566814A1 (ja)
IL (1) IL179134A0 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI118940B (fi) * 2006-09-27 2008-05-15 Abb Oy Sähkökoneen roottori
WO2010139358A1 (en) * 2009-06-03 2010-12-09 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Current measurement in switched mode power supply
CN102474139A (zh) 2009-08-14 2012-05-23 Abb研究有限公司 用于同步磁阻电机的模块化转子
CN102097913B (zh) * 2009-12-14 2013-07-31 徐隆亚 双馈无刷电机转子及其制造方法
DK2589132T3 (da) * 2010-06-30 2014-04-22 Abb Research Ltd Synkron reluktansmaskine der anvender rotorfluxbarrierer som kølekanaler
DE102013201353A1 (de) * 2012-02-10 2013-08-14 Ksb Aktiengesellschaft Rotor und Reluktanzmotor
CN102602782A (zh) * 2012-03-15 2012-07-25 浙江西子富沃德电机有限公司 开关磁阻式无齿轮曳引机
EP2790295A1 (de) * 2013-04-11 2014-10-15 Siemens Aktiengesellschaft Rotor für einen Reluktanzmotor, Verfahren zum Herstellen eines Rotors für einen Reluktanzmotor sowie elektrische Maschine, insbesondere ein Reluktanzmotor
ITTO20130952A1 (it) 2013-11-22 2015-05-23 Ge Avio Srl Macchina elettrica di tipo perfezionato per l'accoppiamento ad una macchina fluidodinamica, e relativa macchina fluidodinamica
US20150171673A1 (en) * 2013-12-13 2015-06-18 General Electric Company System and method for retaining rotor structure in synchronous reluctance machine
CN106164495B (zh) 2014-02-03 2020-03-13 诺沃皮尼奥内股份有限公司 具有嵌入的电动机的多级涡轮机
EP2961039B1 (de) * 2014-06-23 2019-10-02 Siemens Aktiengesellschaft Mechanisch stabilisierter Rotor für einen Reluktanzmotor
DE102014215303A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Ksb Aktiengesellschaft Rotor und Reluktanzmaschine
DE102014215304A1 (de) * 2014-08-04 2016-02-04 Ksb Aktiengesellschaft Rotor, Reluktanzmaschine und Herstellungsverfahren für Rotor
CN104242504A (zh) * 2014-08-22 2014-12-24 杭州易泰达科技有限公司 一种同步磁阻电机转子
WO2016058630A1 (en) * 2014-10-13 2016-04-21 Bitzer Kühlmaschinenbau Gmbh Compressor
US20160294236A1 (en) * 2015-04-01 2016-10-06 General Electric Company System and method for supporting laminations of synchronous reluctance motors
DE102016203697B4 (de) * 2016-03-07 2022-06-15 Lenze Se Rotor für eine synchrone Reluktanzmaschine
CN108886275B (zh) * 2016-03-09 2021-01-01 三菱重工发动机和增压器株式会社 凸极式转子及转子的制造方法
US9803139B1 (en) 2016-06-24 2017-10-31 General Electric Company Process for removing aluminum-silicon coatings from metallic structures, and related processes for preparing magnetic components
US10749385B2 (en) * 2017-05-18 2020-08-18 General Electric Company Dual magnetic phase material rings for AC electric machines
EP3598608A1 (de) * 2018-07-18 2020-01-22 Siemens Aktiengesellschaft Reluktanzmaschine
US11926880B2 (en) 2021-04-21 2024-03-12 General Electric Company Fabrication method for a component having magnetic and non-magnetic dual phases
EP4250536A1 (en) 2022-03-25 2023-09-27 Deeper Pulse Rotors, reluctance machines, systems and manufacturing methods for rotors

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4128778A (en) * 1975-09-08 1978-12-05 Papst-Motoren Kg External-rotor motor supported by mounting flange
US4209721A (en) * 1976-05-04 1980-06-24 Skf Kugellagerfabriken Gmbh External rotor motor
IT1219228B (it) * 1988-04-21 1990-05-03 Antonino Fratta Macchina elettrica sincrona a riluttanza dotata di mezzi di rifasamento intrinseco
US5010267A (en) * 1988-09-09 1991-04-23 Wisconsin Alumni Research Foundation Variable speed machine with high power density
US5296773A (en) * 1993-04-20 1994-03-22 General Motors Corporation Composite rotor for a synchronous reluctance machine
JPH07163105A (ja) * 1993-12-08 1995-06-23 Nissan Motor Co Ltd スイッチド・リラクタンス・モータ
JP3431991B2 (ja) * 1994-05-02 2003-07-28 オークマ株式会社 同期電動機
JP3530336B2 (ja) * 1997-03-24 2004-05-24 オークマ株式会社 同期電動機のロータ
JP4089072B2 (ja) * 1998-10-23 2008-05-21 三菱電機株式会社 永久磁石埋込み形モータ
US6583526B2 (en) * 1999-10-19 2003-06-24 General Electric Company Generator stator core vent duct spacer posts
JP3507395B2 (ja) * 2000-03-03 2004-03-15 株式会社日立製作所 回転電機及びそれを用いた電動車両
JP3749098B2 (ja) * 2000-08-24 2006-02-22 株式会社東芝 回転電機の回転子
US20040201301A1 (en) * 2003-04-11 2004-10-14 Regan Christopher Daniel Simple rotor assembly for a reluctance machine
KR100565220B1 (ko) 2003-10-14 2006-03-30 엘지전자 주식회사 자기저항 동기 전동기
JP2005160279A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Yoko Amano アウターロータ型同期リラクタンス電動機

Also Published As

Publication number Publication date
IL179134A0 (en) 2007-03-08
CA2566814A1 (en) 2007-05-14
JP2007143389A (ja) 2007-06-07
EP1786088B1 (en) 2013-11-06
US7489062B2 (en) 2009-02-10
US20070108853A1 (en) 2007-05-17
CN101039059A (zh) 2007-09-19
CN101039059B (zh) 2011-05-25
EP1786088A2 (en) 2007-05-16
EP1786088A3 (en) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5307330B2 (ja) 新規回転子トポロジーを備えた同期リラクタンス機械
US8461737B2 (en) Permanent-magnet (PM) rotors and systems
KR101255951B1 (ko) 횡방향 스위치드 릴럭턴스 모터
US7723888B2 (en) Synchronous electromechanical transformer
TWI429168B (zh) Permanent magnet rotating machine
EP1416619B1 (en) Hybrid synchronous electric machine
EP1763121A2 (en) Rotating electrical machine
KR100900290B1 (ko) 모터
US6879080B2 (en) High frequency electric motor or generator including magnetic cores formed from thin film soft magnetic material
US6603237B1 (en) High frequency electric motor or generator including magnetic cores formed from thin film soft magnetic material
CN109478806B (zh) 旋转致动器
JP5610989B2 (ja) 回転電動機
US11509203B2 (en) Claw-pole motor with rotor flux concentrators and poles and stator with solenoid coil and alternating stator teeth
US20020175588A1 (en) Axial gap electrical machine
US20150171673A1 (en) System and method for retaining rotor structure in synchronous reluctance machine
US20140340185A1 (en) Rotary Connection for Electric Power Transmission
US5128573A (en) Rotor bearing for submersible pump motor
JP2009296878A (ja) 高周波電動機或いは発電機
CN101741151A (zh) 一种短磁路磁阻电动机与复式定子磁极、转子铁心、绕线转子
JPH09117117A (ja) 電気機器
JP2006014586A (ja) ブラシレス直流モータ
JP2010259289A (ja) 磁気誘導子型回転機
JP6543239B2 (ja) 積層型モーター、及び積層型発電機
NO20111103A1 (no) Elektrisk maskin med hoy momenttetthet
JP2007116801A (ja) 回転電機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091105

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20091105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130108

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130604

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130627

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees