JP5304650B2 - 光信号処理装置 - Google Patents
光信号処理装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5304650B2 JP5304650B2 JP2009529953A JP2009529953A JP5304650B2 JP 5304650 B2 JP5304650 B2 JP 5304650B2 JP 2009529953 A JP2009529953 A JP 2009529953A JP 2009529953 A JP2009529953 A JP 2009529953A JP 5304650 B2 JP5304650 B2 JP 5304650B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- optical
- excitation light
- optical signal
- polarization
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims abstract description 73
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 290
- 230000005284 excitation Effects 0.000 claims abstract description 164
- 230000010287 polarization Effects 0.000 claims abstract description 150
- 238000005086 pumping Methods 0.000 claims description 60
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 42
- 230000003321 amplification Effects 0.000 claims description 19
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 claims description 19
- 238000009738 saturating Methods 0.000 claims description 3
- 239000000284 extract Substances 0.000 claims description 2
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 abstract description 78
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 27
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 24
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 21
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 17
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 9
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 description 3
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 2
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000008030 elimination Effects 0.000 description 2
- 238000003379 elimination reaction Methods 0.000 description 2
- 229910052732 germanium Inorganic materials 0.000 description 2
- GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N germanium atom Chemical compound [Ge] GNPVGFCGXDBREM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004038 photonic crystal Substances 0.000 description 2
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 2
- 229910003327 LiNbO3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000001069 Raman spectroscopy Methods 0.000 description 1
- 230000002547 anomalous effect Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 230000009022 nonlinear effect Effects 0.000 description 1
- 239000002096 quantum dot Substances 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002269 spontaneous effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/39—Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/501—Structural aspects
- H04B10/503—Laser transmitters
- H04B10/504—Laser transmitters using direct modulation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B10/00—Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
- H04B10/50—Transmitters
- H04B10/516—Details of coding or modulation
- H04B10/54—Intensity modulation
- H04B10/541—Digital intensity or amplitude modulation
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/353—Frequency conversion, i.e. wherein a light beam is generated with frequency components different from those of the incident light beams
- G02F1/3536—Four-wave interaction
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/39—Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
- G02F1/392—Parametric amplification
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F1/00—Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
- G02F1/35—Non-linear optics
- G02F1/39—Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves
- G02F1/395—Non-linear optics for parametric generation or amplification of light, infrared or ultraviolet waves in optical waveguides
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2201/00—Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
- G02F2201/58—Arrangements comprising a monitoring photodetector
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02F—OPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
- G02F2203/00—Function characteristic
- G02F2203/26—Pulse shaping; Apparatus or methods therefor
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Optical Communication System (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
Description
本発明は、光信号および励起光を非線形光学媒体に入力して前記光信号を増幅する光信号処理装置に関するものである。
従来および現状の光通信システムにおいては、伝送速度(データのビットレート)あるいは総伝送容量(1チャンネル当たりの伝送速度×チャンネル数)、および伝送可能な距離の限界は、光信号対雑音比(光S/N)および光信号の波形歪みや位相歪みによって決まる。
光信号の波形や位相の歪みは、伝送路光ファイバの波長分散(高次分散を含む)や非線形光学効果等に大きく依存し、光S/Nは、光ファイバの損失を補償するための光アンプから発生する自然放出光雑音(以下、ASE雑音)や送受信機内の雑音特性等に依存する。
波長分散による伝送波形歪みについては、正常分散ファイバと異常分散ファイバを交互に配置した伝送路、あるいは分散補償ファイバ等の波長分散補償器あるいは受信側の電気的な信号処理を用いた補償技術等の対策手段が開発されている。
一方、光ファイバ・アンプ等の光アンプにより、伝送路ファイバの損失による光信号パワーの減衰を補償し、10Gb/sの単一波長伝送あるいは波長多重伝送により、大洋横断が可能な実用システムが開発されている。
なお、特許文献1では、光信号と異なる波長をもった制御パルスを生成し、生成した制御パルスと光信号とを非線形光ファイバに入力して制御パルスの偏光方向に光信号をパラメトリック増幅させることによって、高いスイッチング効率でかつ十分に広い波長範囲に渡って高速スイッチングを実現するという技術が公開されている。
現状の大きな課題は、40Gb/sや160Gb/sといったより高速の光信号の長距離伝送を実現することである。しかし、従来より用いられている高精度の分散補償と良質な光アンプを組合せても残留する波形の歪みや、光アンプにより付加されるASE雑音による光S/N比の低減が厳しく、実用的な伝送距離が制限されてしまう。
すなわち、歪んだ波形の整形や位相歪みを補正すると共に、累積したASE雑音を抑制することによって、高速の光信号(波長多重された光信号も含む)による長距離光ファイバ伝送を実現させることが極めて重要な課題となっている。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、歪んだ波形の整形や位相歪みを補正すると共に、累積したASE雑音を抑制し、高速の光信号による長距離光ファイバ伝送を実現可能な光信号処理装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、光信号および励起光を非線形光学媒体に入力して前記光信号を増幅する光信号処理装置であって、前記非線形光学媒体の出力端に配置された偏光子と、前記非線形光学媒体に入力する第1の励起光と第2の励起光の偏光方向を調整する励起光調整手段とを備え、前記励起光調整手段は、前記偏光子に入力される際に前記第1の励起光および前記第2の励起光の偏光方向を互いに実質的に直交させると共に、前記偏光子の偏光主軸を基準として前記第1の励起光の偏光方向の角度と前記第2の励起光の偏光方向の角度との差が閾値以下となるように前記第1の励起光および前記第2の励起光の偏光状態を調整することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記光信号、前記第1の励起光および前記第2の励起光のパワーを所定値以上に調整することにより前記非線形光学媒体の光増幅の利得を飽和させるパワー調整手段を更に備えたことを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記パワー調整手段は、前記非線形光学媒体に入力される入力光のパワーあるいは、前記非線形光学媒体から出力される出力光のパワーあるいは、前記偏光子から出力される出力光のパワーがあらかじめ設定された設定値となるように前記光信号、前記第1の励起光および前記第2の励起光のパワーを調整することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記励起光調整手段は、前記偏光子に入力される前記第1の励起光と前記第2の励起光の偏光状態を抽出し、抽出した偏光状態が予め設定された偏光状態となるように前記第1の励起光および前記第2の励起光の偏光方向を調整することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記信号光は、波長多重された光信号であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の励起光および前記第2の励起光は、所定の繰り返し周波数の光パルス列であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の励起光および前記第2の励起光は、ピークが平坦な光パルス列であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の励起光および前記第2の励起光は、光信号の変調速度に比べて所定値以上高い繰り返し周波数の光パルス列であることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の励起光および前記第2の励起光は、光信号のパルス幅よりも所定値以上狭いパルス幅のパルスを時間多重したものであることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の励起光および前記第2の励起光は、所定の繰り返し周波数の光パルス列であり、かつ、前記第1の励起光および前記第2の励起光は、前記非線形光学媒体内において、前記信号光に対して相対的に時間シフトすることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記非線形光学媒体の前段または後段に過飽和吸収媒体を配置することを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記非線形光学媒体は、前記光信号、前記第1の励起光および前記第2の励起光によって四光波混合が発生する光ファイバであることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記第1の励起光および前記第2の励起光の波長は、前記光ファイバの平均零分散波長を基準とした所定の範囲内に設定されていることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記非線形光学媒体は、前記光信号と前記第1の励起光および第2の励起光との波長分散が異なる光ファイバであることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記光ファイバは、モード・フィールドを所定値よりも小さくした光ファイバであることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記光ファイバは、当該光ファイバのコアにゲルマニウムまたはビスマスがドープされた光ファイバであることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記光ファイバは、フォトニック結晶ファイバであることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記非線形光学媒体または前記偏光子から出力される光信号の中心波長を基準とした所定範囲の波長を透過する中心透過帯域を有する光フィルタを配置して、前記光信号の中心波長付近の成分を選択的に透過させることを特徴とする。
また、本発明は、上記発明において、前記非線形光学媒体または前記偏光子から出力される波長多重された光信号に含まれる各光波の中心波長を基準とした所定範囲の波長を透過する中心透過帯域を有する光フィルタを配置して、前記光波の中心波長付近の成分を選択的に透過させることを特徴とする。
本発明によれば、非線形光学媒体の出力端に配置された偏光子と、非線形光学媒体に入力する第1の励起光と第2の励起光を調整する励起光調整部を備え、励起光調整部は、第1の励起光と第2の励起光が偏光子に入力される際に、第1の励起光と第2の励起光の偏光方向を互いに実質的に直交させると共に、偏光子の偏光主軸を基準として第1の励起光の偏光方向の角度と第2の偏光方向の角度との差が閾値以下となるように第1の励起光および第2の励起光の偏光状態を調整することにより、歪んだ波形の整形や位相歪みを補正すると共に、累積したASE雑音を抑制することによって、高速の光信号(波長多重された光信号も含む)による長距離光ファイバ伝送を実現させることができる。
以下に、本発明にかかる光信号処理装置の実施例を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施例によりこの発明が限定されるものではない。
まず、本実施例1にかかる光信号処理装置の概要および特徴について説明する。本実施例1にかかる光信号処理装置は、光信号および励起光を非線形光学媒体(光ファイバ等)に入力して光信号を増幅する光信号処理装置であり、非線形光学媒体の出力端に配置された偏光子と、非線形光学媒体に入力する第1の励起光と第2の励起光を調整する励起光調整部を備えている。
そして、励起光調整部は、第1の励起光と第2の励起光が偏光子に入力される際に、第1の励起光と第2の励起光の偏光方向を互いに実質的に直交させると共に、偏光子の偏光主軸を基準として第1の励起光の偏光方向の角度と第2の偏光方向の角度との差が閾値以下となるように(換言すれば、第1の励起光の偏光方向の角度と第2の偏光方向の角度とがほぼ等しくなるように)第1の励起光および第2の励起光の偏光状態を調整する。
このように、本実施例1にかかる光信号処理装置は、第1の励起光と第2の励起光の偏光方向を互いに実質的に直交させると共に、第1の励起光の偏光方向の角度と第2の偏光方向の角度とがほぼ等しくなるように第1の励起光および第2の励起光の偏光状態を調整して光信号を増幅させることにより、歪んだ波形の整形や位相歪みを補正すると共に、累積したASE雑音を抑制でき、高速の光信号(波長多重(WDM;Wavelength Division Multiplexing)された光信号も含む)による長距離光ファイバ伝送を実現することができる。
次に、本実施例1にかかる光信号処理装置の構成について説明する。図1は、本実施例1にかかる光信号処理装置の構成を示す図である。同図に示すように、この光信号処理装置100は、光ファイバ110と、偏光子120と、偏光制御部130,140とを備えて構成される。
光ファイバ110は、入力信号光ESin(波長:λS、パワー:PSiN)、第1の励起光EP1(波長:λP、パワー:PP1)および第2の励起光EP2(波長:λP、パワー:PP2)の合成波が入力された場合に、四光波混合(FWM;Four Wave Mixing)等による光パラメトリック効果により、第1、第2の励起光の偏光方向に入力信号光ESinのパワーを増幅する非線形光学媒体である。光ファイバ110から出力される出力光は、偏光子120に入力される。
偏光子120は、光ファイバ110からの出力光が入力された場合に、出力光における偏光子120の偏光主軸方向の成分を抽出した波形整形光ESout(波長:λS、パワー:PSout)を生成する手段である。
偏光制御部130は、第1の励起光EP1のパワーおよび偏光状態を調整する手段である。具体的に、偏光制御部130は、偏光子120の主軸方向に対して第1の励起光EP1の偏光方向をおおよそ+45°(例えば、+42°〜+48°)に調整する(偏光子120に入力される際に偏光子120の主軸方向に対しておおよそ+45°の直線偏光とする)。
偏光制御部140は、第2の励起光EP2のパワーおよび偏光状態を調整する手段である。具体的に、偏光制御部140は、偏光子120の主軸方向に対して第2の励起光EP2の偏光方向をおおよそ−45°(例えば、−48°〜−42°)に調整する(偏光子120に入力される際に偏光子120の主軸方向に対しておおよそ−45°の直線偏光とする)。
図2は、偏光子120の主軸と第1、第2の励起光にかかる偏光方向との関係を示す図である。同図に示すように、第1の励起光EP1の偏光方向と偏光子120の主軸とは+45°の角度をなしており、第2の励起光EP2の偏光方向と偏光子120の主軸とは−45°の角度をなしている。すなわち、偏光制御部130,140は、第1の励起光EP1の偏光方向と第2の励起光EP2の偏光方向とを互いに実質的に直交させている。なお、入力信号光ESinの偏光方向は、偏光子120の主軸方向からみて、任意の方向θに偏光しているものとする。
一方、偏光制御部130,140が、第1の励起光EP1および第2の励起光EP2のパワーPP1、PP2を大きくするにつれ、光ファイバ110の四光波混合による光パラメトリック増幅効果により、入力信号光ESinは第1、第2の励起光EP1、EP2の偏光方向に増幅される。
入力信号光ESinのパワーをPSin、第1の励起光のパワー利得をG1、第2の励起光のパワー利得をG2とすると、偏光子120から出力される波形整形光ESoutのパワーPSoutは、
によって与えられる。式(1)中のθは、偏光子120の主軸と入力信号光ESinの偏光方向との間の角を示す。
光ファイバ110内の非線形効果が第1、第2の励起光の偏光状態に依存しないとすると、G1およびG2は、各々PP1およびPP2の二乗に依存する。したがって、偏光制御部130,140が、各励起光のパワーPP1、PP2を、PP1=PP2=PPとなるように、等しく設定することにより、各励起光のパワー利得はG1=G2=Gとなるから、式(1)を
のように表すことができ、入力信号光ESinの偏光方向に依存せず、波形整形光ESoutのパワーPSoutを一定の値で出力することができる。
波形整形光ESoutのパワーPSoutを一定の値で出力する場合、波形整形光は、偏光子120の主軸方向の直線偏光として出力される。また、光パラメトリック増幅利得Gを1/2よりも大きくできれば、入力信号光ESinのパワーを増幅可能である。光ファイバ110の長さとPpを調整することにより、十分大きなG(1/2以上のG)を得ることが可能である。
例えば、光信号処理装置100の管理者が、光パラメトリック増幅利得Gと、光ファイバ110の長さと、第1、第2の励起光のパワーPPとの関係を予め実験などで調べておき、光パラメトリック増幅利得Gを1/2以上にするためのパワーPPを偏光制御部130,140に設定しておく。偏光制御部130,140は、第1、第2の励起光のパワーを、設定されたPPに調整することで、光パラメトリック増幅利得Gを1/2以上にすることができる。
光パラメトリック増幅利得Gを飽和させることにより、出力パワー(波形整形光ESoutのパワーPSout)を一定にする光リミッタ・アンプを実現可能であり、これを用いて例えば、強度雑音を抑圧する波形整形が可能となる。なお、光ファイバ110内の光パラメトリック増幅の応答時間は、フェムト秒オーダーと超高速であり、テラビットを超える超高速信号光の波形整形を行うことができる。
図3は、光リミッタ・アンプの効果の一例を示す図である。図3の上段に示すように、光リミッタ・アンプにおいて、入力信号光のパワーPSinが低い場合には、線形利得(=GS0)の光アンプであるが、入力信号光のパワーPSinが所定の値(図3のP1)以上になると、利得Gが飽和する。その結果、波形整形光のパワー(PSout)の振幅揺らぎを抑圧することができる。なお、図3の下段は、入力信号光のパワーPSinと波形整形光のパワーPSoutとの関係を示している。
図4は、四光波混合(FWM)の波長配置を示す図である。同図に示すλSは、入力信号光ESinの波長を示し、λPは、第1、第2の励起光の波長を示す。入力信号光ESinと第1、第2の励起光EP1、EP1を光ファイバ110に入力し、入力信号光ESinと第1、第2の励起光EP1、EP1の光ファイバ110への入力パワー(PSin、PP)を、パワー制御器(図示略)あるいは偏光制御部130,140を用いて制御する。
また、必要に応じて光ファイバ110の出力側に設定された光フィルタ(偏光子120)を用いて、光ファイバ110より出力される光信号を選別する。そして、上記入力信号光ESinは、光ファイバ110において、第1の励起光EP1、第2の励起光EP2により光パラメトリック増幅される。
光パラメトリック増幅の利得は、励起光のパワーPPが、入力信号光のパワーPSinに比べて、十分高いとき(所定値以上高いとき;図4の上側参照)、ほぼPPの二乗に比例して増加する。一方、PSinが大きく、PPがPSinに比べて十分大きいとみなされない場合(PPとPSinとの差分が所定値未満の場合)、四光波混合(FWM)を発生させるために消耗される励起光のパワーが大きくなるため、PPの減衰「Depletion」が発生する(図4の下側参照)。
励起光のDepletionが発生する(パワー制御部および偏光制御部130,140が、PPとPSinとの差分が所定値未満に設定すると)と、光パラメトリック増幅の利得は急激に飽和し、その結果、入力信号光の入力パワーPSinを増加しても、光ファイバ110から出力する波形整形光のパワーPSoutはある値よりも大きくならず、光パラメトリック・アンプは、光リミッタ・アンプとなる。光リミッタ・アンプにおいては、入力信号光のパワーPSinが揺らいでも、出力パワー(PSout)は、一定値に安定化されるので強度揺らぎは抑圧される。
図5は、第1、第2の励起光として入力信号光と同じ繰り返し周波数の光パルス列を用いた場合を示す図である。同図において、第1、第2の励起光EP1、EP2の(所定の)繰り返し周波数として、入力信号光ESinの基準周波数と一致したものを用いてもよい。さらに、第1、第2の励起光EP1、EP2の一方または両方のタイミングを入力信号光ESinに同期させても、第1、第2の励起光EP1、EP2のタイミングを互いにずらしてもよい。なお、図5に示したパルス列は、パルス列発生装置(図示略)等によって生成されるものとする。
図6は、第1、第2の励起光として光信号のピークを平坦な形状にしたものを用いた場合を示す図である。図5に示した光パルス列のようにピークが狭い場合に比べ、時間的な揺らぎによる不安定性を回避でき、励起光による非線形位相変調の影響を緩和することができる。なお、図6に示す励起光(光信号のピークを平坦な形状にしたもの)は、パルス列発生装置(図示略)等によって生成されるものとする。
上述してきたように、本実施例1にかかる光信号処理装置100は、光ファイバ110の出力端に配置された偏光子120と、光ファイバ110に入力する第1の励起光と第2の励起光を調整する偏光制御部130,140を備え、偏光制御部130,140は、第1の励起光と第2の励起光が偏光子120に入力される際に、第1の励起光と第2の励起光の偏光方向を互いに実質的に直交させると共に、偏光子120の偏光主軸を基準として第1の励起光の偏光方向の角度と第2の偏光方向の角度との差が閾値以下となるように第1の励起光および第2の励起光の偏光状態を調整することにより、歪んだ波形の整形や位相歪みを補正すると共に、累積したASE雑音を抑制でき、高速の光信号(波長多重(WDM)された光信号も含む)による長距離光ファイバ伝送を実現することができる。
本発明においては、励起光として、CW(Continuous Wave)光および光パルス光のいずれも用いることが可能である。CW光を用いて光信号を励起する場合には、光信号に対するタイミング制御の必要がなく、簡易である。しかし、非線形光学効果の発生効率は、励起光のピークパワーに依存するため、十分な利得を確保するために、大出力の線形光アンプが必要となったり誘導ブリルアン散乱の影響により、一定以上の励起光パワーを非線形光学媒体に入力しても反射されてしまい四光波混合(FWM)の発生が制限される等の課題がある。
一方、光パルスを用いて励起する場合には、高いピークパワーを容易に確保可能なので、高い利得を期待できる。しかしながら、光信号と励起光のタイミングを合わせる必要があり、クロック再生回路などが必要になる等の課題がある。
そこで、本実施例2にかかる光信号処理装置は、励起光として、光信号の基準周波数に比べて高い繰り返し周波数の光パルス列を用いる。図7は、本実施例2にかかる光信号処理装置200の構成を示す図である。同図に示すように、この光信号処理装置200は、光ファイバ210と、偏光子220と、偏光制御部230,240とを備えて構成される。
なお、光ファイバ210、偏光子220は、図1に示した光ファイバ110、偏光子120と同様であるため、説明を省略する。
偏光制御部230は、第1の励起光EP1(第1の励起光は、入力信号光ESinの基準周波数に比べて高い繰り返し周波数の光パルス列)のパワーおよび偏光状態を調整する手段である。具体的に、偏光制御部230は、偏光子220の主軸方向に対して第1の励起光EP1の偏光方向をおおよそ+45°(例えば、+42°〜+48°)に調整する(偏光子220に入力される際に偏光子220の主軸方向に対しておおよそ+45°の直線偏光とする)。
偏光制御部240は、第2の励起光EP1(第1の励起光は、入力信号光ESinの基準周波数に比べて高い繰り返し周波数の光パルス列)のパワーおよび偏光状態を調整する手段である。具体的に、偏光制御部240は、偏光子220の主軸方向に対して第1の励起光EP1の偏光方向をおおよそ+45°(例えば、+42°〜+48°)に調整する(偏光子220に入力される際に偏光子220の主軸方向に対しておおよそ+45°の直線偏光とする)。
なお、偏光制御部230,240に入力される第1、第2の励起光EP1、EP2は、励起光生成部(図示略)によって生成されるものとする。
入力信号光ESinと励起光の波長が異なる場合には、非線形光学媒体内で波長分散や揺らぎの影響で互いに時間的にすれ違いが発生する。一方、非線形光学効果は励起光パルスのピークパワーに依存して発生するため、本方法(励起光として、入力信号光ESinの基準周波数に比べて高い繰り返し周波数の光パルス列を用いる方法)により、入力信号光ESinに対して平均としてほぼ時間的に一定の利得を与えることが可能である。
さらに、線形光増幅等を用いることにより、第1、第2の励起光EP1、EP2の各々のパルスに十分に高いピークパワーを与えることができ、これにより平均として高い利得を与えることが可能である。その際、励起光のデューティ比が小さいほどピークパワーを大きくでき、利得を向上可能である。したがって、励起光生成部は、入力信号光ESinに比べて、より狭いパルス幅(入力信号光ESinのパルス幅よりも所定値以上狭いパルス幅)のパルスを時間多重して、第1、第2の励起光EP1、EP2を生成することが有効である。
四光波混合(FWM)は、励起光パワーのおよそ2乗に比例した利得をうけるので、CW光で励起する場合に比べて、平均利得を大きくすることが可能である。また、光ファイバ210内の波長分散の影響により、励起光パルス(第1、第2の励起光EP1、EP2)は、入力信号光ESinに対して、相対的に時間的にシフトするので、入力信号光ESinを時間的に平均的に光パラメトリック増幅することが可能である。
この場合、第1、第2の励起光EP1、EP2の各パルスの間隔を一定間隔にしてもよいが、互いに重ならない範囲で間隔がずれても構わない。光信号処理装置200においては、入力信号光ESinのタイミングと第1、第2の励起光EP1、EP2のタイミングを同期させなくとも一定の光パラメトリック効果を発生可能である。
上述してきたように、本実施例2にかかる光信号処理装置200は、光ファイバ210の出力端に配置された偏光子220と、光ファイバ210に入力する第1の励起光と第2の励起光を調整する偏光制御部230,240を備え、偏光制御部230,240は、光信号の基準周波数に比べて高い繰り返し周波数の第1の励起光と第2の励起光が偏光子220に入力される際に、第1の励起光と第2の励起光の偏光方向を互いに実質的に直交させると共に、偏光子220の偏光主軸を基準として第1の励起光の偏光方向の角度と第2の偏光方向の角度との差が閾値以下となるように第1の励起光および第2の励起光の偏光状態を調整するので、入力信号光のタイミングと第1、第2の励起光のタイミングを同期させなくとも一定の光パラメトリック効果を発生可能となり、高い利得を期待できる。
上記した実施例1において、光信号処理装置100(200)の光パラメトリック利得を飽和させることにより、出力パワーを一定にする光リミッタ・アンプを実現させる例を示したが、本実施例3では、かかる光リミッタ・アンプに入力信号光を入力し、入力信号光の波形整形または振幅雑音を抑制する。
なお、本実施例3では、波長多重(WDM)された光信号(以下、入力WDM信号光)を光リミッタ・アンプに入力し、波形整形する場合について説明する。図8は、本実施例3にかかる光リミッタ・アンプを示す図である。なお、図8に示す光リミッタ・アンプ300の構成は、図1に示した光信号処理装置100と同様であるため説明を省略する。
波形整形については、従来、単一波長の光信号に対して実施する方法は多数提案・実証されているが、入力WDM信号光を一括して波形整形する方法はない。入力WDM信号光の各チャンネルのタイミングはランダムであるが、光リミッタ・アンプ300が、励起光として各チャンネルの光信号の変調速度よりも十分高い(光信号の変調速度に比べて所定値以上高い)繰り返し周波数の短光パルス列を用い、互いに時間的にシフトさせることにより、各チャンネルの信号光を平均的に波形整形することができる。
なお、入力WDM信号光の各チャンネルに対してランダムなタイミングで励起するための方法の一例としては、光ファイバ(光ファイバ110;図1参照)の波長分散を大きくする方法が考えられる。
四光波混合(FWM)の発生効率を入力WDM信号光の全チャンネルに渡って一定とするためには、励起光の波長を光ファイバ110の(平均)零分散波長付近(零分散波長を基準とした所定の範囲内)に設定する必要があるが、この場合には、光ファイバ110のもつ分散スロープを用いて、信号光の波長における分散の値を大きくすることが可能である。
また、光ファイバ110の一部に、意図的に大きなタイミングシフトを与える媒質を挿入する方法も有効である。例えば、単位長さ当たりの分散が大きい分散補償ファイバ等を短い長さ(所定値以下となる長さ)にして使う方法や分散補償用の光デバイス等が考えられる。また、第1、第2の励起光と入力信号光との波長分散が異なる光ファイバを用いてもよい。
本実施例3(あるいは、本実施例1、2)に用いる光ファイバにおいては、その零分散波長が第1、第2の励起光の波長と一致又はほぼ一致する(第1、第2の励起光の波長が光ファイバの零分散波長を基準とした所定範囲内に含まれる)ようにしてもよい。この構成によれば、四光波混合(FWM)による光パラメトリック増幅の効率が良好である。
特に、光ファイバとしては、非線形光学効果を高めた高非線形ファイバ(HNLF)等が有効である。コアにゲルマニウムやビスマス等をドープして非線形屈折率を高めるとともに、モード・フィールドを(所定値よりも)小さく設計することにより、光パワー密度を高めたタイプや、フォトニック結晶ファイバ構造を用いたタイプ等を用いることが可能である。
上記では、光ファイバを用いた光パラメトリック増幅について述べたが、同様な構成において、光ラマン増幅を用いることも有効である。さらに、他の非線形光学媒質として、量子井戸構造の半導体光アンプや量子ドット構造の半導体光アンプ等を用いることが可能である。
一方、光パラメトリック増幅効果をもつ他のデバイスとして、三光波混合等、2次の非線形光学効果を有効に発生可能な、擬似位相整合構造を有するLiNbO3導波路(PPLN)やGaAlAs素子、あるいは2次非線形光学結晶等を用いることもできる。
なお、上記の各々の増幅過程においては、信号光の位相は影響されないため、上記波形整形の方法は、光強度変調、光位相変調および光周波数変調等で変調された信号光に適用することが可能である。光位相変調信号光については、光リミッタ・アンプ300により、位相雑音自体を抑圧するわけではないが、強度揺らぎを減らすことにより、強度揺らぎが起因となって発生する位相雑音の低減に有効である。
特に光ファイバ伝送においては、光ファイバ内の非線形光学効果により、強度雑音が位相雑音に変換され(AM/PM変換)、これが光位相変調信号光の伝送限界を決める要因の一つとなっている。本発明により、このAM/PM変換雑音を抑圧することが可能であり有効である。
なお、ゼロレベルの揺らぎを抑圧する他の方法としては、本実施例1,2,3に示した光信号処理装置100,200(光リミッタ・アンプ300)の前段あるいは後段に、過飽和吸収装置を配置する方法等もある。過飽和吸収装置としては、半導体過飽和吸収体、半導体アンプ、マッハ・ツェンダー干渉型光ファイバスィッチ、非線形光ループミラー(NOLM)型スィッチ等がある。
上述してきたように、本実施例3にかかる光リミッタ・アンプ300は、光パラメトリック利得を飽和させることにより、入力WDM信号光が入力された場合であっても、入力WDM信号光の各チャンネルに含まれる光信号を一括して波形整形することができる。
なお、本実施例3に示した光リミッタ・アンプ300を種々の光伝送システムに適用することができる。図9、図10は、光リミッタ・アンプ300を光伝送システムに適用した場合の例を示す図である。
図9に示す例では、第1の伝送路と第2の伝送路との間に、光リミッタ・アンプ300を設置している。このように、光リミッタ・アンプ300を設置することにより、入力信号光は、第1の光伝送路を伝送後に光リミッタ・アンプ300によって波形整形され、波形整形光が、第2の光伝送路を介して受信機20に伝送される。
また、図10に示す例では、光リミッタ・アンプ300を受信端に配置し、波形整形した後、受信機20が光信号を受信する例を示している。なお、図9、図10に示した伝送路は、光アンプを中継しパワー増幅しながら光信号を増幅する場合や、伝送路ファイバの波長分散を補償するように最適設計された場合等、従来のあらゆるシステムを含むものとする。
次に、本実施例4にかかる光信号処理装置について説明する。本実施例4にかかる光信号処理装置は、非線形光学媒体への入力光、非線形光学媒体からの出力光、または偏光子からの出力光をモニタし、最適な光信号処理状態となるように(入力信号光、第1、第2の励起光のパワーPPを所定値以上に設定して、光パラメトリック利得が飽和するように)、非線形光学媒体の前段に配置した入力信号光および第1、第2の励起光のパワーを調節する。
また、光信号処理装置は、偏光子に入力する第1、第2の励起光の偏光状態をモニタし、最適な光信号処理状態となるように(偏光子に入力される第1、第2の励起光の偏光方向が、偏光子の主軸方向を基準として、略+45度(例えば、+42°〜+48°)、略−45度(例えば、−48°〜−42°)となるように)、第1、第2の励起光を調整する。
このように、本実施例4にかかる光信号処理装置は、最適な光信号処理状態となるように、入力信号光、第1、第2の励起光のパワーおよび偏光状態を調整するので、歪んだ波形の整形や位相歪みをより適正に補正すると共に、累積したASE雑音を抑制でき、高速の光信号による長距離光ファイバ伝送を実現することができる。
次に、本実施例4にかかる光信号処理装置の構成について説明する。図11は、本実施例4にかかる光信号処理装置の構成を示す機能ブロック図である。同図に示すように、この光信号処理装置400は、光ファイバ410と、偏光子420と、モニタ回路430と、比較回路440と、パワー制御回路450と、パワー制御器460a〜460cと、偏光制御回路470と、偏光制御器480a,480bとを備える。
このうち、光ファイバ410と、偏光子420は、図1に示した光ファイバ110、偏光子120と同様であるため説明を省略する。
モニタ回路430は、光ファイバ410への入力光、光ファイバ410からの出力光、または偏光子420からの出力光のパワーを検出すると共に、偏光子420に入力される第1、第2の励起光の偏光状態を検出し、検出結果を比較回路440に出力する処理部である。
なお、図11に示すように、入力光が光ファイバ410に入力される直前の位置を第1の位置、出力光が光ファイバ410から出力された直後の位置を第2の位置、出力光が偏光子420から出力された直後の位置を第3の位置と定義する。
図12は、モニタ回路430が比較回路440に出力する検出結果のデータ構造の一例を示す図である。同図に示すように、この検出結果には、検出位置、光信号のパワー、偏光子420の主軸方向を基準とした第1の励起光EP1の偏光方向、偏光子420の主軸方向を基準とした第2の励起光EP2の偏光方向にかかるデータ等を含んでいるものとする。
比較回路440は、モニタ回路430から検出結果を取得した場合に、理想的なパワー(光パラメトリック利得が飽和するパワー)および理想的な偏光方向と検出結果とを比較し、比較結果をパワー制御回路450および偏光制御回路470に出力する処理部である。
まず、比較回路440が、理想的なパワーと、検索結果とを比較する場合について説明する。比較回路440は、パワー比較テーブルを保持しており、かかるパワー比較テーブルと検索結果とを基にして、光信号のパワーが理想的なパワーに対して大きいか、小さいかあるいは等しいかを判定する。
図13は、パワー比較テーブルのデータ構造の一例を示す図である。同図に示すように、このパワー比較テーブルは、検出位置とかかる検出位置における光信号の理想パワーとを備えている。例えば、第1の位置に対応する理想的なパワーは、Pi1であり、第2の位置に対応する理想的なパワーは、Pi2であり、第3の位置に対応する理想的なパワーは、Pi3である(各理想パワーPi1〜Pi3は、管理者などが予め設定しておくものとする)。
比較回路440は、検出結果を取得した場合に、検出結果に含まれる検出位置を参照し、検出位置に対応する理想パワーと検出結果のパワーとを比較し、光信号のパワーが理想的なパワーに対して大きいか、小さいかあるいは等しいかを判定する。比較回路440は、判定結果をパワー制御経路450に出力する。
続いて、比較回路440が、理想的な偏光方向と、検出結果の偏光方向とを比較する場合について説明する。ここで、理想的な偏光方向とは、偏光子420に入力される第1の励起光EP1の偏光方向が、偏光子の主軸方向を基準として、略+45度(例えば、+42°〜+48°)となる偏光方向(第1の理想偏光方向)であり、偏光子420に入力される第2の励起光EP2の偏光方向が、偏光子の主軸方向を基準として、略−45度(例えば、−48°〜−42°)となる偏光方向(第2の理想偏光方向)である。
比較回路440は、検出結果の第1の励起光の偏光方向と、第1の理想偏光方向とを比較し、比較結果を偏光制御回路470に出力する。また、比較回路440は、検出結果の第2の励起光の偏光方向と、第2の理想偏光方向とを比較し、比較結果を偏光制御回路470に出力する。
パワー制御回路450は、比較回路440の判定結果に基づいて、パワー制御器460a〜460cを制御する処理部である。具体的に、パワー制御回路450は、第1〜3の位置のいずれかのパワーが理想的なパワーよりも小さい旨の判定結果を取得した場合には、パワー制御器460a〜460cを制御して、入力信号光ESin、第1、第2の励起光EP1、EP2のパワーを所定値上昇させる。
なお、パワー制御回路450は、第1〜3の位置のいずれかのパワーが理想的なパワーよりも大きいあるいは理想的なパワーに等しい旨の判定結果を取得した場合には、パワー制御器460a〜460cを制御して、入力信号光ESin、第1、第2の励起光EP1、EP2のパワーを現状の値に維持させる。
パワー制御器460aは、パワー制御回路450の制御命令に応答して、入力信号光ESinのパワーを調整する処理部である。パワー制御器460bは、パワー制御回路450の制御命令に応答して、第1の励起光EP1のパワーを調整する処理部である。パワー制御器460cは、パワー制御回路450の制御命令に応答して、第2の励起光EP2のパワーを調整する処理部である。
偏光制御回路470は、比較回路440の判定結果に基づいて、偏光制御器480a,480bを制御する処理部である。具体的に、偏光制御回路470は、第1の励起光EP1の偏光方向が、+45度よりも小さい場合には、第1の励起光EP1の偏光方向をプラス方向に所定角度回転させる旨の制御命令を偏光制御器480aに出力する。一方、第1の励起光EP1の偏光方向が、+45度よりも大きい場合には、第1の励起光EP1の偏光方向をマイナス方向に所定角度回転させる旨の制御命令を偏光制御器480aに出力する。
また、偏光制御回路470は、第2の励起光EP2の偏光方向が、−45度よりも小さい場合には、第1の励起光EP1の偏光方向をプラス方向に所定角度回転させる旨の制御命令を偏光制御器480aに出力する。一方、第2の励起光EP2の偏光方向が、−45度よりも大きい場合には、第1の励起光EP1の偏光方向をマイナス方向に所定角度回転させる旨の制御命令を偏光制御器480aに出力する。
偏光制御器480aは、偏光制御回路470の制御命令に応答して、第1の励起光EP1の偏光方向を調整する処理部である。偏光制御器480bは、偏光制御回路470の制御命令に応答して、第2の励起光EP2の偏光方向を調整する処理部である。
上述してきたように、本実施例4にかかる光信号処理装置400は、光ファイバ410への入力光、光ファイバ410からの出力光、または偏光子420からの出力光をモニタし、最適な光信号処理状態となるように(入力信号光、第1、第2の励起光のパワーPPを所定値以上に設定して、光パラメトリック利得が飽和するように)、光ファイバ410の前段に配置した入力信号光および第1、第2の励起光のパワーを調節すると共に、偏光子420に入力する第1、第2の励起光の偏光状態をモニタし、最適な光信号処理状態となるように(偏光子に入力される第1、第2の励起光の偏光方向が、偏光子の主軸方向を基準として、略+45度(例えば、+42°〜+48°)、略−45度(例えば、−48°〜−42°)となるように)、第1、第2の励起光を調整する。本実施例により、歪んだ波形の整形や位相歪みをより適正に補正すると共に、累積したASE雑音を抑制でき、高速の光信号による長距離光ファイバ伝送を実現することができる。
次に、本実施例5にかかる光信号処理装置について説明する。本実施例5にかかる光信号処理装置は、偏光子あるいは光ファイバの出力端に光信号の中心波長と同じ透過帯域を有する光フィルタを配置する。光パラメトリック増幅により光信号の帯域が拡大する可能性がある場合に、過剰な帯域拡大を防ぐために光フィルタにより出力信号光の帯域を制限する。
特に、図8に示したように信号光が波長多重(WDM)されている場合には、光フィルタとして、WDM信号光の各波の中心波長付近のみ透過するインターリーバー型の光フィルタ、各波長の中心波長間の中間付近を遮断する帯域除去フィルタを組合せた光フィルタなどを用いることが有効である。こうした複数の透過帯域を有するいわゆる櫛型光フィルタを用いることにより、出力されるWDM信号光の帯域拡大とそれによるクロストークを抑制することができる。
図14は、本実施例5にかかる光信号処理装置500の構成を示す図である。同図に示すように、この光信号処理装置500は、光ファイバ510と、偏光子520と、光フィルタ530と、偏光制御部540,550とを備えて構成される。なお、図14に示す例では、光フィルタ530は、偏光子520の出力端に設置されているが、光ファイバ510と偏光子520との間に設置されていてもよい。
ここで、光ファイバ510、偏光子520、偏光制御部540,550は、図1に示した光ファイバ110、偏光子120、偏光制御部130,140と同様であるため、説明を省略する。
光フィルタ530は、光ファイバ510または偏光子520から出力される光信号の中心波長とほぼ同じ中心透過帯域を有する光フィルタである。例えば、入力信号光ESinの中心波長帯域をλSとすると、光フィルタ530の中心透過帯域をλS−A〜λS+Aとする(Aは所定値)。
なお、光信号処理装置500が処理する入力信号光ESinが波長多重された光信号である場合には、光フィルタ530の代わりに、入力信号光ESinの各波の中心波長付近のみ透過するインターリーバー型の光フィルタおよび各波長の中心波長間の中心付近を遮断する帯域除去フィルタを組合せた光フィルタを用いることによって、波長多重された光信号の帯域拡大とそれによるクロストークを抑制することができる。例えば、波長多重された入力信号光ESinの各光波の中心波長帯域をλI、λI+1、λI+2・・・とすると、光フィルタの中心透過帯域をλI−A〜λI+A、λI+1−A〜λI+1+A、λI+2−A〜λI+2+A、・・・とする(Aは所定値)。
上述してきたように、本実施例5にかかる光信号処理装置500は、偏光子520あるいは光ファイバ510の出力端に光信号の中心波長と同じ透過帯域を有する光フィルタ530を配置するので、光パラメトリック増幅により光信号の帯域が拡大する可能性がある場合に、光信号の過剰な帯域拡大を防ぐことができる。
ところで、本実施例1〜5において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部または一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部あるいは一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、制御手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。
また、本実施例1〜5に示した光信号処理装置100〜500の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部または一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的または物理的に分散・統合して構成することができる。さらに、各装置にて行われる各処理機能は、その全部または任意の一部がCPUおよび当該CPUにて解析実行されるプログラムにて実現され、あるいは、ワイヤードロジックによるハードウェアとして実現され得る。
以上のように、本発明にかかる光信号処理装置は、光信号を伝送する光伝送ネットワークなどに有用であり、特に、光信号の歪んだ波形の整形や位相歪みを補正すると共に、累積したASE雑音を抑制することによって、高速の光信号による長距離光ファイバ伝送を実現させる必要がある場合に適している。
10 送信機
20 受信機
100,200,400,500 光信号処理装置
110,210,410,510 光ファイバ
120,220,420,520 偏光子
130,140,230,240,540,550 偏光制御部
300 光リミッタ・アンプ
430 モニタ回路
440 比較回路
450 パワー制御回路
460a,460b,460c パワー制御器
470 偏光制御回路
480a,480b 偏光制御器
530 光フィルタ
20 受信機
100,200,400,500 光信号処理装置
110,210,410,510 光ファイバ
120,220,420,520 偏光子
130,140,230,240,540,550 偏光制御部
300 光リミッタ・アンプ
430 モニタ回路
440 比較回路
450 パワー制御回路
460a,460b,460c パワー制御器
470 偏光制御回路
480a,480b 偏光制御器
530 光フィルタ
Claims (10)
- 光信号および励起光を非線形光学媒体に入力して前記光信号を増幅する光信号処理装置であって、
前記非線形光学媒体の出力端に配置された偏光子と、
前記非線形光学媒体に入力する所定の波長の第1の励起光と所定の波長の第2の励起光の偏光状態を調整する励起光調整手段とを備え、
前記励起光調整手段は、前記偏光子の偏光主軸を基準とした前記第1の励起光の偏光方向の角度が所定の範囲内の角度となり、前記偏光子の前記偏光主軸を基準とした前記第2の励起光の角度が所定の範囲内の角度となるように前記第1の励起光および前記第2の励起光の偏光状態を調整して、前記第1の励起光の偏光方向と前記第2の励起光の偏光方向とを直交させること
を特徴とする光信号処理装置。 - 前記光信号、前記第1の励起光および前記第2の励起光のパワーを所定値以上に調整することにより前記非線形光学媒体の光増幅の利得を飽和させるパワー調整手段を更に備えたことを特徴とする請求項1に記載の光信号処理装置。
- 前記パワー調整手段は、前記非線形光学媒体に入力される入力光のパワーあるいは、前記非線形光学媒体から出力される出力光のパワーあるいは、前記偏光子から出力される出力光のパワーがあらかじめ設定された設定値となるように前記光信号、前記第1の励起光および前記第2の励起光のパワーを調整することを特徴とする請求項2に記載の光信号処理装置。
- 前記励起光調整手段は、前記偏光子に入力される前記第1の励起光と前記第2の励起光との偏光状態を抽出し、抽出した偏光状態が予め設定された偏光状態となるように前記第1の励起光および前記第2の励起光の偏光方向を調整することを特徴とする請求項3に記載の光信号処理装置。
- 前記信号光は、波長多重された光信号であることを特徴とする請求項1に記載の光信号処理装置。
- 前記第1の励起光および前記第2の励起光は、所定の繰り返し周波数の光パルス列であることを特徴とする請求項1に記載の光信号処理装置。
- 前記第1の励起光および前記第2の励起光は、ピークが平坦な光パルス列であることを特徴とする請求項1に記載の光信号処理装置。
- 前記第1の励起光および前記第2の励起光は、光信号の変調速度に比べて所定値以上高い繰り返し周波数の光パルス列であることを特徴とする請求項1に記載の光信号処理装置。
- 前記非線形光学媒体または前記偏光子から出力される光信号の中心波長を基準とした所定範囲の波長を透過する中心透過帯域を有する光フィルタを配置して、前記光信号の中心波長付近の成分を選択的に透過させることを特徴とする請求項1に記載の光信号処理装置。
- 前記非線形光学媒体または前記偏光子から出力される波長多重された光信号に含まれる各光波の中心波長を基準とした所定範囲の波長を透過する中心透過帯域を有する光フィルタを配置して、前記光波の中心波長付近の成分を選択的に透過させることを特徴とする請求項5に記載の光信号処理装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2007/067069 WO2009028104A1 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 光信号処理装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2009028104A1 JPWO2009028104A1 (ja) | 2010-11-25 |
JP5304650B2 true JP5304650B2 (ja) | 2013-10-02 |
Family
ID=40386848
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009529953A Expired - Fee Related JP5304650B2 (ja) | 2007-08-31 | 2007-08-31 | 光信号処理装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8351110B2 (ja) |
EP (1) | EP2187257A4 (ja) |
JP (1) | JP5304650B2 (ja) |
WO (1) | WO2009028104A1 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011188213A (ja) * | 2010-03-08 | 2011-09-22 | Fujitsu Ltd | 光信号送信装置、光増幅装置、光減衰装置及び光信号送信方法 |
JP5830872B2 (ja) * | 2010-03-19 | 2015-12-09 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置、光通信方法、受信機、および光ネットワークシステム |
JP6079192B2 (ja) * | 2012-12-11 | 2017-02-15 | 富士通株式会社 | 光周波数多重装置及び偏光制御方法 |
JP7106835B2 (ja) | 2017-10-06 | 2022-07-27 | 富士通株式会社 | 光伝送装置、波長変換装置、光伝送方法、および波長変換方法 |
JP2019200314A (ja) * | 2018-05-16 | 2019-11-21 | 富士通株式会社 | 波長変換器、波長変換方法及び伝送装置 |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005235928A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
JP2007003718A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Fujitsu Ltd | 光スイッチ装置及び光スイッチ方法 |
JP2007264319A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fujitsu Ltd | 光信号の波形を整形する装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6175435B1 (en) * | 1995-11-22 | 2001-01-16 | Fujitsu Limited | Optical communication system using optical phase conjugation to suppress waveform distortion caused by chromatic dispersion and optical kerr effect |
US7155095B2 (en) * | 1999-03-29 | 2006-12-26 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Method for efficient four-wave mixing generation and short pulse generation equipment using the method |
DE60126842T2 (de) * | 2001-08-16 | 2007-08-30 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Optischer verstärker |
EP2375595A1 (en) * | 2002-06-11 | 2011-10-12 | The Furukawa Electric Co., Ltd. | Soliton purifier |
US20040042060A1 (en) * | 2002-08-30 | 2004-03-04 | Mckinstrie Colin J. | Parametric amplification using two pump waves |
JP3920297B2 (ja) * | 2004-09-01 | 2007-05-30 | 富士通株式会社 | 光スイッチおよび光スイッチを利用した光波形モニタ装置 |
US7483203B2 (en) * | 2005-06-16 | 2009-01-27 | Alcatel-Lucent Usa Inc. | Phase-sensitive amplification in a fiber |
US7304788B2 (en) * | 2005-12-21 | 2007-12-04 | Lucent Technologies Inc. | Translation of individual and entangled states of light by four-wave mixing in fibers |
JP5056095B2 (ja) * | 2007-03-20 | 2012-10-24 | 富士通株式会社 | 光波形制御装置、光信号処理装置および光中継装置 |
JP5347333B2 (ja) * | 2008-05-23 | 2013-11-20 | 富士通株式会社 | 光信号処理装置 |
JP2010026308A (ja) * | 2008-07-22 | 2010-02-04 | Fujitsu Ltd | 光信号処理装置 |
-
2007
- 2007-08-31 WO PCT/JP2007/067069 patent/WO2009028104A1/ja active Application Filing
- 2007-08-31 JP JP2009529953A patent/JP5304650B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2007-08-31 EP EP07806542A patent/EP2187257A4/en not_active Ceased
-
2010
- 2010-02-26 US US12/659,182 patent/US8351110B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005235928A (ja) * | 2004-02-18 | 2005-09-02 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | 光増幅器 |
JP2007003718A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Fujitsu Ltd | 光スイッチ装置及び光スイッチ方法 |
JP2007264319A (ja) * | 2006-03-28 | 2007-10-11 | Fujitsu Ltd | 光信号の波形を整形する装置 |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
JPN6012034056; IEEE PHOTONICS TECHNOLOGY LETTERS Vol.19,No.2, 20070115, 88-90 * |
JPN6012034058; Journal of Lightwave Technology , 19941211, 1916-1920 * |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2187257A4 (en) | 2011-08-24 |
EP2187257A1 (en) | 2010-05-19 |
JPWO2009028104A1 (ja) | 2010-11-25 |
WO2009028104A1 (ja) | 2009-03-05 |
US8351110B2 (en) | 2013-01-08 |
US20100157417A1 (en) | 2010-06-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7450298B2 (en) | Optical signal waveform shaping apparatus | |
US8041169B2 (en) | Optical signal processing device | |
EP1973246B1 (en) | Optical waveform controlling apparatus | |
US8243363B2 (en) | Optical signal processing apparatus, optical receiving apparatus, and optical relay apparatus | |
US8059966B2 (en) | Wavelength division multiplex optical regeneration system and wavelength division multiplex optical regeneration method | |
US8195053B2 (en) | Optical signal processing device | |
US7940454B2 (en) | Optical parametric amplifier | |
US8270842B2 (en) | Optical signal processing device | |
JP5304650B2 (ja) | 光信号処理装置 | |
JP2010206289A (ja) | 光信号処理装置及び方法 | |
JP2010079246A (ja) | 光波形再生器および光波形再生方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120703 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120830 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130528 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130610 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |