JP5304080B2 - Image reproduction apparatus and image reproduction program - Google Patents

Image reproduction apparatus and image reproduction program Download PDF

Info

Publication number
JP5304080B2
JP5304080B2 JP2008196708A JP2008196708A JP5304080B2 JP 5304080 B2 JP5304080 B2 JP 5304080B2 JP 2008196708 A JP2008196708 A JP 2008196708A JP 2008196708 A JP2008196708 A JP 2008196708A JP 5304080 B2 JP5304080 B2 JP 5304080B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
moving image
unit
frame
moving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008196708A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010035007A (en
Inventor
則一 横沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2008196708A priority Critical patent/JP5304080B2/en
Publication of JP2010035007A publication Critical patent/JP2010035007A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5304080B2 publication Critical patent/JP5304080B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a means of reproducing an image with good appearance when a moving image having a high frame rate is reproduced at a low frame rate. <P>SOLUTION: An image reproducing device includes a data read-in unit, an image composition unit, and a moving image output unit. The data read-in unit obtains data of a first moving image stored in a storage medium. The image composition unit weights and sums up a plurality of source images selected from frames of the first moving image to generate a composite image of one frame. The moving image output unit reproduces a plurality of composite images one after another in sequence along the time series of the first moving image, and outputs data of a second moving image having a lower frame rate than the first moving image. The image composition unit sets a weighting value of the latest frame in the time series of the first moving image among source images, used to generate the composite image of one frame, larger than a weighting value of the oldest frame in the time series of the first moving image. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、高フレームレートの動画像の再生に適した画像再生装置とその周辺技術に関する。   The present invention relates to an image reproducing apparatus suitable for reproducing a high frame rate moving image and its peripheral technology.

従来から、1秒当たり30フレームを超える速度で被写体を連続的に撮影できる高速カメラが知られている。一方、一般的なテレビのフレームレートは約30fpsであるので、上記の高速カメラで撮影された動画像を撮影速度と同じ速度で再生する場合には、動画像のフレーム数を表示装置のフレームレートに合わせて間引きする必要が生じる。   Conventionally, a high-speed camera capable of continuously photographing a subject at a speed exceeding 30 frames per second is known. On the other hand, since the frame rate of a general television is about 30 fps, when a moving image shot with the above high-speed camera is played back at the same speed as the shooting speed, the number of frames of the moving image is set to the frame rate of the display device. It is necessary to thin out according to the situation.

このとき、高フレームレートの動画像の情報量を生かして高精細な動画像の再生を行う手段として、画像加算を行うことも検討されている。一例として、特許文献1には、複数のフレームを加算合成して生成された合成画像を用いて動画再生を行う技術が開示されている。
特開2004−222109号公報
At this time, as a means for reproducing a high-definition moving image by making use of the information amount of the moving image at a high frame rate, it is also considered to perform image addition. As an example, Patent Document 1 discloses a technique for reproducing a moving image using a combined image generated by adding and combining a plurality of frames.
JP 2004-222109 A

しかし、従来の技術では、加算合成されたフレームが多重露光の場合と同様の画像になってしまう。そのため、移動する被写体の画像上での見栄えが悪くなる点で改善の余地があった。   However, in the conventional technique, the frame that has been added and synthesized is the same image as in the case of multiple exposure. Therefore, there is room for improvement in that the appearance of the moving subject on the image is deteriorated.

そこで、本発明の目的は、高フレームレートの動画像を低いフレームレートで動画再生するときに、見栄えよく画像の再生を行うことのできる手段を提供することにある。   SUMMARY OF THE INVENTION An object of the present invention is to provide means capable of reproducing an image with good appearance when a moving image with a high frame rate is reproduced with a low frame rate.

一の態様の画像再生装置は、撮像素子により連続的に撮像された第1動画像のデータを記憶媒体から取得するデータ読込部と、前記第1動画像のフレームから選択される複数の元画像を重み付け加算して、1フレームの合成画像を生成する画像合成部と、前記第1動画像での時系列に沿って複数の前記合成画像を順送りで再生し、前記第1動画像よりもフレームレートが低い第2動画像のデータを出力する第1再生モードと、前記第1動画像のフレーム数を間引きすることにより、前記第1動画像よりもフレームレートが低い第2動画像のデータを出力する第2再生モードとを切り替え自在とする動画出力部と、を備え、前記画像合成部は、前記第1再生モード下で1フレームの前記合成画像の生成に用いる前記元画像のうち、前記第1動画像の時系列で最も新しいフレームとなる元画像に対する重み付け値を、前記第1動画像の時系列で最も過去のフレームとなる元画像に対する重み付け値よりも高く、且つ、前記合成画像の生成に用いる他の前記元画像に対する重み付け値よりも高く設定することを特徴とする。An image reproduction device according to one aspect includes a data reading unit that acquires data of a first moving image continuously captured by an image sensor from a storage medium, and a plurality of original images selected from the frames of the first moving image Are weighted and added, and an image composition unit for generating a composite image of one frame, and a plurality of the composite images are reproduced in a time-sequential manner along the time series of the first video, and the frame is more framed than the first video. A first playback mode for outputting data of a second moving image having a low rate, and a second moving image data having a frame rate lower than that of the first moving image by thinning out the number of frames of the first moving image. A moving image output unit capable of switching between a second reproduction mode to be output, and the image synthesis unit includes the original image used for generating the synthesized image of one frame under the first reproduction mode. First video The weighting value for the original image that becomes the newest frame in the time series is higher than the weighting value for the original image that becomes the oldest frame in the time series of the first moving image, and is used for generating the composite image Is set higher than the weighting value for the original image.

上記の一の態様の画像再生装置は、複数の元画像の間で被写体の動きベクトルを求める動きベクトル検出部をさらに備えていてもよい。そして、画像合成部は、動きベクトルに基づいて、合成画像を生成するときに元画像を重ね合わせる位置を調整してもよい。   The image reproduction apparatus according to the one aspect may further include a motion vector detection unit that obtains a motion vector of a subject between a plurality of original images. Then, the image composition unit may adjust the position where the original image is superimposed when generating the composite image based on the motion vector.

上記の一の態様の画像再生装置は、第2動画像を表示する表示デバイスおよび第2動画像のデータを外部に出力する表示インターフェースの少なくとも一方をさらに備えていてもよい。   The image reproduction device according to the one aspect may further include at least one of a display device that displays the second moving image and a display interface that outputs data of the second moving image to the outside.

なお、一の態様の画像再生装置を備える撮像装置や、あるいは一の態様の画像再生装置の構成を画像再生方法、画像再生プログラムおよびプログラム記憶媒体に変換して表現したものも本発明の具体的態様として有効である。   Note that an imaging device including the image reproduction device according to one aspect or a configuration obtained by converting the configuration of the image reproduction device according to one aspect into an image reproduction method, an image reproduction program, and a program storage medium is also specific to the present invention. It is effective as an embodiment.

一の態様によれば、重み付け加算で合成画像を生成するときに、元画像のうちで最も新しいフレームの重み付け値を、最も過去のフレームの重み付け値よりも高く設定する。これにより、自然な像流れのある合成画像が生成されて、見栄えのよい動画再生を行うことが可能となる。   According to one aspect, when the synthesized image is generated by weighted addition, the weight value of the newest frame in the original image is set higher than the weight value of the oldest frame. As a result, a composite image with a natural image flow is generated, and it is possible to reproduce a moving image with good appearance.

<一の実施形態の説明>
図1は一の実施形態の電子カメラの構成例を示すブロック図である。一の実施形態の電子カメラは、120fpsの高フレームレートで動画撮影が可能である。また、一の実施形態の電子カメラは、上記の動画撮影で取得した動画像のデータを再生するときに、複数のフレームを加算した合成画像を用いて低フレームレートでの動画再生を行うことが可能である。
<Description of One Embodiment>
FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic camera according to an embodiment. The electronic camera of one embodiment can shoot a moving image at a high frame rate of 120 fps. In addition, the electronic camera according to one embodiment can reproduce a moving image at a low frame rate by using a composite image obtained by adding a plurality of frames when reproducing moving image data acquired by the above moving image shooting. Is possible.

電子カメラは、レンズユニット11と、第1レンズドライバ12と、絞りドライバ13と、シャッタドライバ14と、第2レンズドライバ15と、撮像素子16と、信号処理部17と、撮像制御部18と、CPU19と、第1メモリ20および第2メモリ21と、表示制御部22およびモニタ23と、記録I/F(インターフェース)24と、操作部25と、閃光発光部26とを有している。   The electronic camera includes a lens unit 11, a first lens driver 12, an aperture driver 13, a shutter driver 14, a second lens driver 15, an image sensor 16, a signal processing unit 17, an imaging control unit 18, The CPU 19 includes a first memory 20 and a second memory 21, a display control unit 22 and a monitor 23, a recording I / F (interface) 24, an operation unit 25, and a flash light emitting unit 26.

ここで、第1レンズドライバ12、絞りドライバ13、シャッタドライバ14、第2レンズドライバ15、信号処理部17、撮像制御部18、表示制御部22、記録I/F24、操作部25および閃光発光部26は、それぞれCPU19と接続されている。また、CPU19、第1メモリ20、第2メモリ21は、バス27を介して相互に接続されている。   Here, the first lens driver 12, the aperture driver 13, the shutter driver 14, the second lens driver 15, the signal processing unit 17, the imaging control unit 18, the display control unit 22, the recording I / F 24, the operation unit 25, and the flash light emitting unit. 26 are connected to the CPU 19, respectively. The CPU 19, the first memory 20, and the second memory 21 are connected to each other via a bus 27.

レンズユニット11は、ズームレンズ11aと、フォーカシングレンズ11bと、絞り11cおよびシャッタ11dとを内蔵している。ズームレンズ11aは、撮影倍率を光学的に変更するためのレンズである。このズームレンズ11aのレンズ位置は、第1レンズドライバ12によって光軸方向に調整される。また、フォーカシングレンズ11bは、焦点調節を行うためのレンズである。このフォーカシングレンズ11bのレンズ位置は、第2レンズドライバ15によって光軸方向に調整される。   The lens unit 11 includes a zoom lens 11a, a focusing lens 11b, a diaphragm 11c, and a shutter 11d. The zoom lens 11a is a lens for optically changing the photographing magnification. The lens position of the zoom lens 11a is adjusted by the first lens driver 12 in the optical axis direction. The focusing lens 11b is a lens for performing focus adjustment. The lens position of the focusing lens 11b is adjusted by the second lens driver 15 in the optical axis direction.

また、レンズユニット11の絞り11cは、撮像素子16に入射する単位時間当たりの光量を調節する。この絞り11cの開口量は、絞りドライバ13によって制御される。シャッタ11dは、撮像素子16への光を遮光して撮像時のシャッタスピードを調節する。このシャッタ11dの動作はシャッタドライバ14によって制御される。なお、上記の各ドライバ(12〜15)は、CPU19の指示に応じて駆動する。   The diaphragm 11 c of the lens unit 11 adjusts the amount of light per unit time incident on the image sensor 16. The opening amount of the diaphragm 11 c is controlled by the diaphragm driver 13. The shutter 11d blocks light to the image sensor 16 and adjusts the shutter speed at the time of imaging. The operation of the shutter 11d is controlled by the shutter driver 14. Each of the drivers (12 to 15) is driven in accordance with an instruction from the CPU 19.

撮像素子16は、レンズユニット11を通過した光束によって結像される被写体像を撮像してアナログの画像信号を生成する。この撮像素子16の出力は信号処理部17に接続されている。なお、一の実施形態での撮像素子16は、静止画像の単写撮影および動画像の撮影がいずれも可能である。   The image sensor 16 captures a subject image formed by the light flux that has passed through the lens unit 11 and generates an analog image signal. The output of the image sensor 16 is connected to the signal processing unit 17. Note that the imaging element 16 in one embodiment can perform both single-shot shooting of a still image and shooting of a moving image.

信号処理部17は、撮像素子16の出力に対してアナログ信号処理を施すアナログフロントエンド回路である。この信号処理部17では、相関二重サンプリングや、画像信号のゲインの調整や、画像信号のA/D変換が行われる。なお、信号処理部17から出力されたデジタルの画像信号はCPU19に入力される。   The signal processing unit 17 is an analog front-end circuit that performs analog signal processing on the output of the image sensor 16. The signal processing unit 17 performs correlated double sampling, image signal gain adjustment, and image signal A / D conversion. The digital image signal output from the signal processing unit 17 is input to the CPU 19.

撮像制御部18は、CPU19の指示に基づいて、撮像素子16および信号処理部17に対して制御パルスを供給する。なお、撮像素子16の電荷蓄積時間や信号読みだしのタイミングは、撮像制御部18の制御パルスによって調整されることとなる。   The imaging control unit 18 supplies control pulses to the imaging element 16 and the signal processing unit 17 based on instructions from the CPU 19. Note that the charge accumulation time of the image pickup device 16 and the signal reading timing are adjusted by the control pulse of the image pickup control unit 18.

CPU19は、シーケンスプログラムに従って電子カメラの撮像動作や再生動作を統括的に制御するとともに、各種の画像処理を行うプロセッサである。一例として、CPU19は、撮像待機時に所定間隔毎に撮像される観測用画像(スルー画像)のデータを用いて、撮影時のAF演算およびAE演算を実行する。   The CPU 19 is a processor that performs overall control of the imaging operation and playback operation of the electronic camera according to the sequence program and performs various image processing. As an example, the CPU 19 performs AF calculation and AE calculation at the time of shooting using data of observation images (through images) that are captured at predetermined intervals during imaging standby.

また、CPU19は、撮像素子16によって撮像された画像のデータに対して、色補間処理、階調変換処理、輪郭強調処理、ホワイトバランス調整などの画像処理を実行する。さらに、CPU19は、モニタ23に画像を表示するときに、表示用の画像のデータに対してモニタ23の画素数に合わせるための解像度変換処理を実行する。   Further, the CPU 19 executes image processing such as color interpolation processing, gradation conversion processing, contour enhancement processing, and white balance adjustment on the data of the image captured by the image sensor 16. Furthermore, when displaying an image on the monitor 23, the CPU 19 executes a resolution conversion process for matching the display image data with the number of pixels of the monitor 23.

また、一の実施形態でのCPU19は、動画像の再生のときに各種の画像処理を行う動画再生部28を内蔵している。なお、動画再生部28の機能および構成については後述する。   Further, the CPU 19 in one embodiment has a built-in moving image reproduction unit 28 that performs various image processing when reproducing a moving image. The function and configuration of the moving image playback unit 28 will be described later.

第1メモリ20は、揮発性の記憶媒体(例えばSDRAMなど)で構成される。この第1メモリ20は、CPU19による画像処理の前工程や後工程で画像のデータなどを一時的に記憶する。また、第1メモリ20には、動画再生部28の演算処理で用いるデータ(後述のカウンタなど)も記憶される。   The first memory 20 is configured by a volatile storage medium (for example, SDRAM). The first memory 20 temporarily stores image data and the like in the pre-process and post-process of image processing by the CPU 19. The first memory 20 also stores data (such as a counter described later) used in the calculation process of the moving image playback unit 28.

第2メモリ21は、フラッシュメモリ等の不揮発性の記憶媒体で構成される。この第2メモリ21には、各々の動作モードに対応するシーケンスプログラムや、記録用の画像のデータなどが記憶される。なお、動画撮影モードおよび動画再生モードでの動作例についてはそれぞれ後述する。   The second memory 21 is composed of a nonvolatile storage medium such as a flash memory. The second memory 21 stores a sequence program corresponding to each operation mode, recording image data, and the like. Note that examples of operations in the moving image shooting mode and the moving image reproduction mode will be described later.

表示制御部22は、CPU19の指示に応じて、各種の表示用画像をモニタ23に表示させる。これにより、モニタ23には、上記のスルー画像による撮影画面の動画表示や、後述の記憶媒体29に記憶されている画像の再生表示が行われる。また、表示制御部22は、CPU19の指示に応じて、各種の設定変更の入力を受け付けるメニュー画面をモニタ23に表示させることもできる。なお、一の実施形態でのモニタ23は、例えば、カメラ筐体の背面などに設けられる液晶表示パネルで構成される。   The display control unit 22 displays various display images on the monitor 23 in accordance with instructions from the CPU 19. As a result, the moving image display of the shooting screen by the above-described through image and the reproduction display of the image stored in the storage medium 29 described later are performed on the monitor 23. The display control unit 22 can also display a menu screen on the monitor 23 that accepts various setting change inputs in accordance with instructions from the CPU 19. In addition, the monitor 23 in one embodiment is configured by, for example, a liquid crystal display panel provided on the back surface of the camera housing.

また、表示制御部22は、テレビ等の表示デバイス(不図示)との接続端子22aを有している。そのため、表示制御部22は、接続端子22aを介して外付けの表示デバイスに画像のデータを再生出力することもできる。   The display control unit 22 has a connection terminal 22a for a display device (not shown) such as a television. Therefore, the display control unit 22 can also reproduce and output image data to an external display device via the connection terminal 22a.

記録I/F24は、不揮発性の記憶媒体29に対して画像のデータの書き込み/読み込みを実行する。上記の記憶媒体29は、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、あるいは半導体メモリを内蔵したメモリカードなどで構成される。なお、図1では記憶媒体29の一例としてメモリカードを図示する。   The recording I / F 24 executes writing / reading of image data with respect to the nonvolatile storage medium 29. The storage medium 29 includes a hard disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a memory card incorporating a semiconductor memory. In FIG. 1, a memory card is illustrated as an example of the storage medium 29.

操作部25は、ユーザーからの操作を受け付ける複数のスイッチを有している。具体的には、一の実施形態の操作部25には、レリーズ釦25a、十字キー25b、決定釦25c、再生釦25dなどが含まれる。レリーズ釦25aは、例えば、記録用の画像の撮像タイミングの指示に用いられる。また、十字キー25bおよび決定釦25cは、例えば、上記のメニュー画面での各種入力に用いられる。さらに、一の実施形態において、再生釦25dは、動画像のデータの順送り再生の開始指示を受け付ける。   The operation unit 25 has a plurality of switches that accept operations from the user. Specifically, the operation unit 25 of one embodiment includes a release button 25a, a cross key 25b, an enter button 25c, a playback button 25d, and the like. The release button 25a is used for, for example, instructing an imaging timing of a recording image. The cross key 25b and the enter button 25c are used for various inputs on the menu screen, for example. Furthermore, in one embodiment, the playback button 25d accepts an instruction to start sequential playback of moving image data.

閃光発光部26は、CPU19の指示に応じて撮影時に被写体へ閃光を照射する。例えば、閃光発光部26は、キセノン発光管、メインコンデンサ、発光制御回路などで構成される。   The flash light emitting unit 26 irradiates the subject with flash light according to an instruction from the CPU 19. For example, the flash light emitting unit 26 includes a xenon arc tube, a main capacitor, a light emission control circuit, and the like.

次に、動画再生部28について説明する。動画再生部28は、例えば120fpsの動画像のデータを再生するときに、モニタ23や表示デバイスの表示速度に合わせて動画像のフレームレートを調整する役目を果たす。   Next, the moving image playback unit 28 will be described. For example, when reproducing moving image data of 120 fps, the moving image reproducing unit 28 serves to adjust the frame rate of the moving image in accordance with the display speed of the monitor 23 or the display device.

図2は、一の実施形態における動画再生部28の構成例を示すブロック図である。動画再生部28は、第1セレクタ101と、動きベクトル検出部102と、第2セレクタ103と、4つの重み付け処理部(111〜114)と、4つの画像シフト部(121〜124)と、加算合成部131と、画像間引き部141と、第3セレクタ151とを有している。なお、動画再生部28の各部の動作は、CPU19によって制御される。   FIG. 2 is a block diagram illustrating a configuration example of the moving image playback unit 28 according to one embodiment. The moving image reproduction unit 28 includes a first selector 101, a motion vector detection unit 102, a second selector 103, four weighting processing units (111 to 114), four image shift units (121 to 124), an addition A combining unit 131, an image thinning unit 141, and a third selector 151 are included. Note that the operation of each unit of the moving image playback unit 28 is controlled by the CPU 19.

第1セレクタ101は1入力2出力のセレクタである。一の実施形態において、第1セレクタ101の入力端子(F_IN)には、再生対象となる120fpsの動画像のデータが入力される。第1セレクタ101の一方の出力端子(F_OUT1)は、動きベクトル検出部102に接続されている。また、第1セレクタ101の他方の出力端子(F_OUT2)は、画像間引き部141に接続されている。   The first selector 101 is a 1-input 2-output selector. In one embodiment, 120 fps moving image data to be reproduced is input to the input terminal (F_IN) of the first selector 101. One output terminal (F_OUT1) of the first selector 101 is connected to the motion vector detection unit 102. The other output terminal (F_OUT2) of the first selector 101 is connected to the image thinning unit 141.

動きベクトル検出部102は、動画像の各フレーム間で被写体の動きベクトルを求めるとともに、上記の動きベクトルに基づいて手ブレによる画像のシフト量(画像のシフトの方向および大きさ)を演算する。   The motion vector detection unit 102 obtains the motion vector of the subject between the frames of the moving image, and calculates the image shift amount (image shift direction and size) due to camera shake based on the motion vector.

ここで、動画像の各フレームのデータは、動きベクトル検出部102をパイプライン式に通過して第2セレクタ103の入力端子(S_IN)に入力される。また、動きベクトル検出部102は、4つの画像シフト部(121〜124)にそれぞれ接続される信号線SLを有している。これにより、各々の画像シフト部には、入力されるフレームに対応したシフト量の情報がそれぞれ信号線SLを介して入力される。   Here, the data of each frame of the moving image passes through the motion vector detection unit 102 in a pipeline manner and is input to the input terminal (S_IN) of the second selector 103. The motion vector detection unit 102 has signal lines SL connected to the four image shift units (121 to 124), respectively. As a result, information on the shift amount corresponding to the input frame is input to each image shift unit via the signal line SL.

第2セレクタ103は1入力4出力のセレクタである。第2セレクタ103の各出力端子(S_OUT1からS_OUT4)は、それぞれ異なる重み付け処理部(111〜114)と接続されている。また、各々の重み付け処理部の出力は、それぞれが異なる画像シフト部と直列に接続されている。したがって、第2セレクタ103の後段には、4組の重み付け処理部および画像シフト部がそれぞれ並列に接続されることとなる。そして、4つの画像シフト部(121〜124)の出力はいずれも加算合成部131に入力される。なお、以下の説明において、出力端子S_OUTn(nは1から4までの整数)の後段に接続された重み付け処理部および画像シフト部を指すときは、n番目の重み付け処理部(符号:11n)、n番目の画像シフト部(符号:12n)とそれぞれ表記する。   The second selector 103 is a 1-input 4-output selector. Each output terminal (S_OUT1 to S_OUT4) of the second selector 103 is connected to a different weighting processing unit (111 to 114). In addition, the output of each weighting processing unit is connected in series with a different image shift unit. Therefore, four sets of weighting processing units and image shift units are connected in parallel to the subsequent stage of the second selector 103. The outputs of the four image shift units (121 to 124) are all input to the addition / composition unit 131. In the following description, when referring to the weighting processing unit and the image shift unit connected to the subsequent stage of the output terminal S_OUTn (n is an integer from 1 to 4), the nth weighting processing unit (symbol: 11n), The n-th image shift unit (symbol: 12n) is represented respectively.

各々の重み付け処理部は、入力されるフレームの各画素値に対して所定の重み付け係数を乗算する。ここで、4番目の重み付け処理部114の重み付け係数は、1番目の重み付け処理部111の重み付け係数よりも高い値に設定されている。また、一の実施形態では、他の3つの重み付け処理部の重み付け係数と比べて、4番目の重み付け処理部114の重み付け係数が最も高い値に設定されている。なお、4つの重み付け係数の総和は「1」となるように設定される。   Each weighting processing unit multiplies each pixel value of the input frame by a predetermined weighting coefficient. Here, the weighting coefficient of the fourth weighting processing unit 114 is set to a value higher than the weighting coefficient of the first weighting processing unit 111. In one embodiment, the weighting coefficient of the fourth weighting processing unit 114 is set to the highest value as compared with the weighting coefficients of the other three weighting processing units. The sum of the four weighting coefficients is set to “1”.

また、各々の画像シフト部は、動きベクトル検出部102から取得したシフト量の情報を用いて、画像合成時のフレームの重ね合わせ位置を調整する。   Further, each image shift unit adjusts the overlapping position of the frames at the time of image synthesis using the information on the shift amount acquired from the motion vector detection unit 102.

加算合成部131は、それぞれが異なる重み付け処理部および画像シフト部を通過した4つのフレームを合成して合成画像のデータを生成する。なお、加算合成部131から出力される合成画像のデータは、第3セレクタ151の一方の入力端子(T_IN1)に入力される。   The adding and synthesizing unit 131 synthesizes four frames that have passed through different weighting processing units and image shift units, and generates synthesized image data. Note that the composite image data output from the adder / synthesizer 131 is input to one input terminal (T_IN1) of the third selector 151.

画像間引き部141は、動画像のフレーム数を間引きすることで動画像のフレームレートを調整する。なお、画像間引き部141から出力される動画像のデータは、第3セレクタ151の他方の入力端子(T_IN2)に入力される。   The image thinning unit 141 adjusts the frame rate of the moving image by thinning out the number of frames of the moving image. Note that the moving image data output from the image thinning unit 141 is input to the other input terminal (T_IN2) of the third selector 151.

第3セレクタ151は、2入力1出力のセレクタである。この第3セレクタ151の出力端子(T_OUT)は、動画再生部28の外部と接続されている。そして、第3セレクタ151は、一方の入力端子(T_IN1:加算合成部131の出力)および他方の入力端子(T_IN2:画像間引き部141の出力)のうちから入力先を選択的に切り替えて、上述の動作モードに対応した動画像のデータを出力端子(T_OUT)から出力する。   The third selector 151 is a two-input one-output selector. The output terminal (T_OUT) of the third selector 151 is connected to the outside of the moving image playback unit 28. Then, the third selector 151 selectively switches the input destination from one of the input terminals (T_IN1: output of the adder / synthesizer 131) and the other input terminal (T_IN2: output of the image thinning unit 141). The moving image data corresponding to the operation mode is output from the output terminal (T_OUT).

以下、一の実施形態の電子カメラにおける動画撮影モードおよび動画再生モードでの動作例を説明する。   Hereinafter, an operation example in the moving image shooting mode and the moving image reproduction mode in the electronic camera of one embodiment will be described.

上記の動画撮影モードでのCPU19は、レリーズ釦25aの押圧操作を検出すると撮像制御部18を介して撮像素子16を駆動させる。そして、撮像素子16は、120fpsのフレームレートで連続的に画像を撮像する。なお、一の実施形態でのCPU19は、レリーズ釦25aの押圧が解除されるまで動画像の撮影を継続するものとする。   When the CPU 19 in the moving image shooting mode detects a pressing operation of the release button 25a, the CPU 19 drives the image pickup device 16 via the image pickup control unit 18. The image sensor 16 continuously captures images at a frame rate of 120 fps. Note that the CPU 19 in one embodiment continues to capture moving images until the release button 25a is released.

そして、撮像素子16から出力された各フレームの画像信号は、それぞれ信号処理部17およびCPU19によって所定の画像処理が施される。その後、CPU19は、画像処理後の各フレームのデータをまとめて1つの動画像ファイルを生成するとともに、その動画像ファイルを記憶媒体29に記録する。なお、簡単のため、一の実施形態での動画像ファイルは、例えば、Motion−JPEGやMotion−JPEG2000のように、動画像の時間軸方向の圧縮を行わないファイル形式で生成されるものとする。   The image signal of each frame output from the image sensor 16 is subjected to predetermined image processing by the signal processing unit 17 and the CPU 19, respectively. Thereafter, the CPU 19 collects the data of each frame after image processing to generate one moving image file, and records the moving image file in the storage medium 29. For the sake of simplicity, the moving image file in one embodiment is generated in a file format that does not compress the moving image in the time axis direction, such as Motion-JPEG or Motion-JPEG2000. .

次に、動画再生モードでの電子カメラの動作を説明する。この動画再生モードでは、記憶媒体29に記憶されている上記の動画像ファイルが再生対象となる。   Next, the operation of the electronic camera in the moving image playback mode will be described. In the moving image reproduction mode, the moving image file stored in the storage medium 29 is a reproduction target.

ここで、一の実施形態での電子カメラは、第1動画再生モードと第2動画再生モードとの2つの動作モードを有している。ここで、第1動画再生モードでは、動画再生部28は120fpsの動画像を4フレーム毎に加算して1フレーム分の合成画像を生成するとともに、この合成画像を用いて30fpsでの動画再生を行う。また、第2動画再生モードでは、動画再生部28は120fpsの動画像のフレームを間引きして、30fps(または60fps)での動画再生を行う。   Here, the electronic camera in one embodiment has two operation modes, a first moving image reproduction mode and a second moving image reproduction mode. Here, in the first video playback mode, the video playback unit 28 adds a 120 fps moving image every four frames to generate a composite image for one frame, and uses this composite image to play back a video at 30 fps. Do. In the second moving image playback mode, the moving image playback unit 28 thins out 120 fps moving image frames and performs moving image playback at 30 fps (or 60 fps).

さらに、上記の第1動画再生モードでは、ブレ補正処理のオン/オフを切り替えることができる。なお、第1動画再生モードでブレ補正処理がオンに設定されている場合、動画再生部28は、フレーム間の動きベクトルに基づいて、合成画像を生成するときにフレームの重ね合わせ位置を調整する。なお、第1動画再生モードと第2動画再生モードとの切り替えやブレ補正処理のオン/オフは、例えばメニュー画面でのユーザーの操作に応じてCPU19が切り替える。   Furthermore, in the first moving image playback mode, the shake correction process can be switched on / off. Note that when the blur correction process is set to ON in the first video playback mode, the video playback unit 28 adjusts the overlapping position of frames when generating a composite image based on a motion vector between frames. . Note that the CPU 19 switches between the first moving image reproduction mode and the second moving image reproduction mode and the on / off of the blur correction process according to a user operation on the menu screen, for example.

以下、図3、図4の流れ図を参照しつつ、動画再生モードでの電子カメラの動作を詳細に説明する。この図3、図4の処理は、再生対象の動画像ファイルが指定された状態で、動画再生の開始操作(再生釦25dの押圧)をCPU19が受け付けたときに開始される。なお、図3、図4の処理は、CPU19が実行する動画再生モードのプログラムによって制御される。   The operation of the electronic camera in the moving image playback mode will be described in detail below with reference to the flowcharts of FIGS. The processing in FIGS. 3 and 4 is started when the CPU 19 receives a moving image playback start operation (pressing the playback button 25d) in a state in which a moving image file to be played back is designated. 3 and 4 are controlled by a moving image playback mode program executed by the CPU 19.

ステップS101:CPU19は、現在のモードが第1動画再生モードに設定されているか否かを判定する。第1動画再生モードに設定されている場合(YES側)にはS102に移行する。一方、第2動画再生モードに設定されている場合(NO側)にはS118に移行する。   Step S101: The CPU 19 determines whether or not the current mode is set to the first moving image playback mode. When the first moving image playback mode is set (YES side), the process proceeds to S102. On the other hand, when the second moving image playback mode is set (NO side), the process proceeds to S118.

ステップS102:CPU19は、動画再生部28の第1セレクタ101を一方の出力端子(F_OUT1)側に切り替える。また、CPU19は、動画再生部28の第3セレクタ151を一方の入力端子(T_IN1)側に切り替える。   Step S102: The CPU 19 switches the first selector 101 of the moving image reproducing unit 28 to one output terminal (F_OUT1) side. In addition, the CPU 19 switches the third selector 151 of the moving image reproducing unit 28 to one input terminal (T_IN1) side.

ステップS103:CPU19は、記憶媒体29から再生対象の動画像ファイルの読み込みを開始する。   Step S103: The CPU 19 starts reading the moving image file to be reproduced from the storage medium 29.

ステップS104:CPU19は、合成元のフレーム数をカウントするためのカウンタの値を「1」に初期化する。なお、このカウンタの値は、「1」から「4」までの整数の範囲内で変化する。   Step S104: The CPU 19 initializes the value of the counter for counting the number of frames of the composition source to “1”. Note that the value of this counter changes within an integer range from “1” to “4”.

ステップS105:CPU19は、動画再生を終了させるか否かを判定する。例えば、動画像ファイルの最終フレームの再生を終了した場合や、ユーザーから動画再生の終了操作を受け付けた場合には、S105でのCPU19は動画再生を終了させる判定を行う。   Step S105: The CPU 19 determines whether or not to end the moving image reproduction. For example, when the playback of the last frame of the moving image file has been completed or when a video playback end operation has been received from the user, the CPU 19 in S105 determines to end the video playback.

上記要件を満たす場合(YES側)には、CPU19は、動画像ファイルの読み込みを停止するとともに、動画再生の処理を終了する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS106に移行する。   When the above requirement is satisfied (YES side), the CPU 19 stops reading the moving image file and ends the moving image reproduction process. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the process proceeds to S106.

ステップS106:動画再生部28の動きベクトル検出部102は、被写体の動きベクトルを用いて手ブレによるシフト量を演算する。一例として、S106での動きベクトル検出部102は、以下の(1)から(4)の処理によってフレーム間のシフト量を演算する。   Step S106: The motion vector detecting unit 102 of the moving image reproducing unit 28 calculates a shift amount due to camera shake using the motion vector of the subject. As an example, the motion vector detection unit 102 in S106 calculates the shift amount between frames by the following processes (1) to (4).

(1)第1に、動きベクトル検出部102は、以前に入力された基準フレームと今回入力された判定フレームとの間で被写体の動きベクトルを求める。ここで、一の実施形態において、動画像の時系列において判定フレームよりも1つ前のフレームが基準フレームとして選択される。   (1) First, the motion vector detection unit 102 obtains a motion vector of a subject between a previously input reference frame and a currently input determination frame. Here, in one embodiment, the frame immediately before the determination frame in the time series of moving images is selected as the reference frame.

一例として、まず、動きベクトル検出部102は、基準フレームを複数の分割ブロックに区画する。次に、動きベクトル検出部102は、基準フレームの分割ブロック毎に、判定フレームとのマッチング処理をそれぞれ行う。そして、動きベクトル検出部102は、基準フレーム上での分割ブロックの位置と判定フレーム上でマッチングした被写体の位置とから、各々の分割ブロックの動きベクトルを取得する(図5参照)。また、図6は、分割ブロックごとに検出した動きベクトルの例を模式的に示している。なお、一の実施形態では、簡単のため、基準フレームを3×3の9つの領域に区画している。   As an example, first, the motion vector detection unit 102 partitions the reference frame into a plurality of divided blocks. Next, the motion vector detection unit 102 performs matching processing with the determination frame for each divided block of the reference frame. Then, the motion vector detection unit 102 acquires the motion vector of each divided block from the position of the divided block on the reference frame and the position of the subject matched on the determination frame (see FIG. 5). FIG. 6 schematically shows an example of a motion vector detected for each divided block. In the embodiment, for simplicity, the reference frame is divided into nine 3 × 3 areas.

(2)第2に、動きベクトル検出部102は、動きベクトルの大きさに注目して、判定対象となる動きベクトルを選別する。具体的には、動きベクトル検出部102は、動きベクトルの大きさが手ブレで移動しうる範囲に対応する閾値よりも大きくなる場合には、その分割ブロックの動きベクトルを判定対象から除外する。例えば、図5のケースでは、画面中央の分割ブロックは判定対象から除外されることとなる。これにより、動きベクトルのうち、高速で移動している被写体の動きや、電子カメラのパンニングの動きに相当するものを判定対象から除外できる。   (2) Second, the motion vector detection unit 102 selects a motion vector to be determined by paying attention to the magnitude of the motion vector. Specifically, the motion vector detection unit 102 excludes the motion vector of the divided block from the determination target when the magnitude of the motion vector is larger than a threshold corresponding to a range in which the motion vector can move due to camera shake. For example, in the case of FIG. 5, the divided block at the center of the screen is excluded from the determination target. As a result, motion vectors corresponding to the motion of a subject moving at high speed and the panning motion of the electronic camera can be excluded from the determination targets.

(3)第3に、動きベクトル検出部102は、判定対象となった複数の動きベクトルを、ベクトルの方向および大きさに応じて複数のグループに分類する。なお、図6における分割ブロックの動きベクトルを、2つのグループにグループ化した例を図7に示す。   (3) Thirdly, the motion vector detection unit 102 classifies the plurality of motion vectors to be determined into a plurality of groups according to the direction and magnitude of the vector. FIG. 7 shows an example in which the motion vectors of the divided blocks in FIG. 6 are grouped into two groups.

そして、動きベクトル検出部102は、所属する動きベクトルの数が最も多いグループの動きベクトルを平均化して、画像のシフト量(画像のシフトの方向および大きさ)を取得する。図7の例では、斜線で強調したグループAの数が最も多いため、動きベクトル検出部102は、グループAの動きベクトルを平均化してシフト量を演算することとなる。   Then, the motion vector detection unit 102 averages the motion vectors of the group having the largest number of belonging motion vectors, and obtains the image shift amount (image shift direction and magnitude). In the example of FIG. 7, since the number of groups A emphasized by diagonal lines is the largest, the motion vector detection unit 102 calculates the shift amount by averaging the motion vectors of group A.

(4)そして、動きベクトル検出部102は、取得したシフト量の情報を各々の画像シフト部に出力する。   (4) Then, the motion vector detection unit 102 outputs the acquired shift amount information to each image shift unit.

なお、S106において、今回入力されるフレームが動画像ファイルの最初のフレームの場合や、ブレ補正処理がオフに設定されている場合には、動きベクトル検出部102は上記の(1)から(4)の処理を省略してS107に移行するものとする。   In S106, when the frame input this time is the first frame of the moving image file or when the blur correction process is set to OFF, the motion vector detection unit 102 performs the above (1) to (4 ) Is omitted and the process proceeds to S107.

ステップS107:CPU19は、カウンタ(S104)の値を参照して、第2セレクタ103の出力先を切り替える判定を行う。   Step S107: The CPU 19 refers to the value of the counter (S104) and determines to switch the output destination of the second selector 103.

具体的には、カウンタの値が「1」の場合(CASE1)には、CPU19は、第2セレクタ103の出力先を1番目の重み付け処理部111に切り替えてS108に移行する。また、カウンタの値が「2」の場合(CASE2)には、CPU19は、第2セレクタ103の出力先を2番目の重み付け処理部112に切り替えてS110に移行する。また、カウンタの値が「3」の場合(CASE3)には、CPU19は、第2セレクタ103の出力先を3番目の重み付け処理部113に切り替えてS112に移行する。また、カウンタの値が「4」の場合(CASE4)には、CPU19は、第2セレクタ103の出力先を4番目の重み付け処理部114に切り替えてS114に移行する。   Specifically, when the value of the counter is “1” (CASE 1), the CPU 19 switches the output destination of the second selector 103 to the first weighting processing unit 111 and proceeds to S108. When the counter value is “2” (CASE 2), the CPU 19 switches the output destination of the second selector 103 to the second weighting processing unit 112 and proceeds to S110. When the value of the counter is “3” (CASE 3), the CPU 19 switches the output destination of the second selector 103 to the third weighting processing unit 113 and proceeds to S112. If the value of the counter is “4” (CASE 4), the CPU 19 switches the output destination of the second selector 103 to the fourth weighting processing unit 114, and proceeds to S114.

ここで、S107での第2セレクタ103の動作によって、動きベクトル検出部102から出力される各フレームのデータは、動画像の時系列の並び順にしたがって1番目から4番目までの重み付け処理部に順次振り分けられる。なお、各々の重み付け処理部には、それぞれ3フレームおきに画像のデータが周期的に入力されることとなる。   Here, by the operation of the second selector 103 in S107, the data of each frame output from the motion vector detection unit 102 is sequentially applied to the first to fourth weighting processing units according to the time-series arrangement order of the moving images. Sorted. Each weighting processing unit periodically receives image data every three frames.

ステップS108:1番目の重み付け処理部111は、入力されたフレームの各画素値に対して重み付け係数「0.2」を乗算する。そして、重み付け処理後のフレームのデータは、1番目の画像シフト部121に入力される。   Step S108: The first weighting processing unit 111 multiplies each pixel value of the input frame by a weighting coefficient “0.2”. Then, the weighted frame data is input to the first image shift unit 121.

ステップS109:1番目の画像シフト部121は、シフト量の情報(S106)に基づいて、基準フレームとの位置ズレを相殺するように、画像の重ね合わせ位置を調整する。なお、S109において、今回入力されるフレームが動画像ファイルの最初のフレームの場合や、ブレ補正処理がオフに設定されている場合には、1番目の画像シフト部121は上記の処理を省略するものとする。   Step S109: The first image shift unit 121 adjusts the overlapping position of images based on the shift amount information (S106) so as to cancel the positional deviation from the reference frame. In S109, when the frame input this time is the first frame of the moving image file or when the blur correction process is set to OFF, the first image shift unit 121 omits the above process. Shall.

そして、1番目の画像シフト部121から出力されたフレームのデータは、加算合成部131に入力される。その後、CPU19は、カウンタの値をインクリメントするとともに、S105に戻って上記動作を繰り返す。   The frame data output from the first image shift unit 121 is input to the addition synthesis unit 131. Thereafter, the CPU 19 increments the value of the counter and returns to S105 to repeat the above operation.

ステップS110:2番目の重み付け処理部112は、入力されたフレームの各画素値に対して重み付け係数「0.2」を乗算する。そして、重み付け処理後のフレームのデータは、2番目の画像シフト部122に入力される。   Step S110: The second weighting processing unit 112 multiplies each pixel value of the input frame by a weighting coefficient “0.2”. Then, the weighted frame data is input to the second image shift unit 122.

ステップS111:2番目の画像シフト部122は、シフト量の情報(S106)に基づいて、基準フレームとの位置ズレを相殺するように、画像の重ね合わせ位置を調整する。なお、ブレ補正処理がオフに設定されている場合には、2番目の画像シフト部122は上記の処理を省略するものとする。   Step S111: The second image shift unit 122 adjusts the overlapping position of images based on the shift amount information (S106) so as to cancel the positional deviation from the reference frame. When the shake correction process is set to off, the second image shift unit 122 omits the above process.

そして、2番目の画像シフト部122から出力されたフレームのデータは、加算合成部131に入力される。その後、CPU19は、カウンタの値をインクリメントするとともに、S105に戻って上記動作を繰り返す。   Then, the frame data output from the second image shift unit 122 is input to the addition synthesis unit 131. Thereafter, the CPU 19 increments the value of the counter and returns to S105 to repeat the above operation.

ステップS112:3番目の重み付け処理部113は、入力されたフレームの各画素値に対して重み付け係数「0.2」を乗算する。そして、重み付け処理後のフレームのデータは、3番目の画像シフト部123に入力される。   Step S112: The third weighting processing unit 113 multiplies each pixel value of the input frame by a weighting coefficient “0.2”. Then, the weighted frame data is input to the third image shift unit 123.

ステップS113:3番目の画像シフト部123は、シフト量の情報(S106)に基づいて、基準フレームとの位置ズレを相殺するように、画像の重ね合わせ位置を調整する。なお、ブレ補正処理がオフに設定されている場合には、3番目の画像シフト部123は上記の処理を省略するものとする。   Step S113: Based on the shift amount information (S106), the third image shift unit 123 adjusts the overlapping position of the images so as to cancel the positional deviation from the reference frame. Note that when the blur correction process is set to OFF, the third image shift unit 123 omits the above process.

そして、3番目の画像シフト部123から出力されたフレームのデータは、加算合成部131に入力される。その後、CPU19は、カウンタの値をインクリメントするとともに、S105に戻って上記動作を繰り返す。   The frame data output from the third image shift unit 123 is input to the addition synthesis unit 131. Thereafter, the CPU 19 increments the value of the counter and returns to S105 to repeat the above operation.

ステップS114:4番目の重み付け処理部114は、入力されたフレームの各画素値に対して重み付け係数「0.4」を乗算する。そして、重み付け処理後のフレームのデータは、4番目の画像シフト部124に入力される。   Step S114: The fourth weighting processing unit 114 multiplies each pixel value of the input frame by a weighting coefficient “0.4”. Then, the weighted frame data is input to the fourth image shift unit 124.

ステップS115:4番目の画像シフト部124は、シフト量の情報(S106)に基づいて、基準フレームとの位置ズレを相殺するように、画像の重ね合わせ位置を調整する。なお、ブレ補正処理がオフに設定されている場合には、4番目の画像シフト部124は上記の処理を省略するものとする。そして、4番目の画像シフト部124から出力されたフレームのデータは、加算合成部131に入力される。   Step S115: The fourth image shift unit 124 adjusts the overlapping position of the images based on the shift amount information (S106) so as to cancel the positional deviation from the reference frame. If the blur correction process is set to off, the fourth image shift unit 124 omits the above process. The frame data output from the fourth image shift unit 124 is input to the addition / synthesis unit 131.

ステップS116:動画再生部28の加算合成部131は、各々の画像シフト部(121〜124)から出力されたフレームを加算して1フレームの合成画像を生成する。なお、加算合成部131で生成される合成画像のデータは、第3セレクタ151を介して順次出力される。   Step S116: The addition / combination unit 131 of the moving image reproduction unit 28 adds the frames output from the image shift units (121 to 124) to generate a composite image of one frame. Note that the composite image data generated by the adder / synthesizer 131 is sequentially output via the third selector 151.

ステップS117:CPU19は、表示制御部22を介してモニタ23(または表示デバイス)に合成画像のデータを表示出力する。これにより、電子カメラのモニタ23には、動画ファイルでの時系列に沿って合成画像が順送りで再生される。その後、CPU19は、S104に戻って上記動作を繰り返す。   Step S117: The CPU 19 displays and outputs the composite image data on the monitor 23 (or display device) via the display control unit 22. As a result, the composite image is reproduced in order on the monitor 23 of the electronic camera along the time series of the moving image file. Thereafter, the CPU 19 returns to S104 and repeats the above operation.

ここで、図8を参照しつつ、第1動画再生モードで再生される動画像を説明する。第1動画再生モードでは、動画像ファイルの動画像(120fps)を4フレームずつ重み付けして加算した合成画像を順次再生することで、30fpsでの動画再生が行なわれる。この一の実施形態では、時間軸方向に連続する4フレーム分の画像を加算して合成画像を生成するため(S116)、各々の合成画像上では移動する被写体に像流れが発生する。そのため、上記の合成画像を動画として鑑賞すると、動きの流れが滑らかな動画となる。また、上記の合成画像は4フレームを加算合成して生成されるので、合成元のフレームに含まれるノイズの影響は小さくなる。   Here, the moving image reproduced in the first moving image reproduction mode will be described with reference to FIG. In the first moving image reproduction mode, moving image reproduction at 30 fps is performed by sequentially reproducing a combined image obtained by weighting and adding the moving image (120 fps) of the moving image file by four frames. In this embodiment, since a composite image is generated by adding images of four frames that are continuous in the time axis direction (S116), an image flow occurs in the moving subject on each composite image. Therefore, when the above synthesized image is viewed as a moving image, the moving flow becomes a smooth moving image. Further, since the above synthesized image is generated by adding and synthesizing four frames, the influence of noise included in the synthesis source frame is reduced.

また、一の実施形態では、元の動画像の時系列で最も新しいフレームの重み付け係数が最高値(0.4)に設定される一方で、他の3つのフレームの重み付け係数がそれぞれ低い値(0.2)に設定されている(S108、S110、S112、S114)。よって、一の実施形態の合成画像では、合成元の4フレームのうちで最新のフレームの被写体の像が強調されるとともに、過去の3フレーム分に対応する被写体の像は相対的に薄く表現される。そのため、各々の合成画像において、移動する被写体には残像がきれいに生成される。   In one embodiment, the weighting coefficient of the newest frame in the time series of the original moving image is set to the highest value (0.4), while the weighting coefficients of the other three frames are each set to a low value ( 0.2) (S108, S110, S112, S114). Therefore, in the synthesized image of one embodiment, the image of the subject of the latest frame among the four frames that are the composition source is emphasized, and the image of the subject corresponding to the past three frames is expressed relatively lightly. The Therefore, in each composite image, an afterimage is generated neatly on the moving subject.

さらに、図9を参照しつつ、ブレ補正処理のオン/オフによる再生画像の違いを説明する。なお、図9の例では、動画撮影時に手ブレが生じている動画像ファイルを再生することを前提とする。   Further, the difference in the reproduced image depending on the on / off of the blur correction process will be described with reference to FIG. In the example of FIG. 9, it is assumed that a moving image file in which camera shake has occurred during moving image shooting is reproduced.

手ブレのある動画像の各フレームでは、移動していない被写体(図9の家)の位置はそれぞれ相違する。そのため、手ブレのある動画像のフレームをそのまま加算すると、合成画像において移動していない被写体にもブレが生じてしまう(図9のブレ補正処理のオフの状態)。   In each frame of a moving image with camera shake, the position of a non-moving subject (house in FIG. 9) is different. For this reason, if frames of a moving image with camera shake are added as they are, blurring also occurs on a subject that has not moved in the composite image (the camera shake correction process in FIG. 9 is off).

一方、ブレ補正処理がオンに設定されている場合、動画再生部28は、フレーム間の動きベクトルから求めた画像のシフト量に基づいて、画像の重ね合わせ位置を調整する(S106、S109、S111、S113、S115)。上記の場合には、移動していない被写体の像が合成画像上ですべて重なるため、見栄えのよい動画像を再生できる(図9のブレ補正処理のオンの状態)。   On the other hand, when the blur correction process is set to ON, the moving image reproduction unit 28 adjusts the image overlay position based on the image shift amount obtained from the motion vector between frames (S106, S109, S111). , S113, S115). In the above case, since the images of the subject that has not moved all overlap on the composite image, a good-looking moving image can be reproduced (in a state in which the blur correction process in FIG. 9 is on).

ステップS118:CPU19は、動画再生部28の第1セレクタ101を他方の出力端子(F_OUT2)側に切り替える。また、CPU19は、動画再生部28の第3セレクタ151を他方の入力端子(T_IN2)側に切り替える。   Step S118: The CPU 19 switches the first selector 101 of the moving image reproducing unit 28 to the other output terminal (F_OUT2) side. Further, the CPU 19 switches the third selector 151 of the moving image reproducing unit 28 to the other input terminal (T_IN2) side.

ステップS119:CPU19は、記憶媒体29から再生対象の動画像ファイルの読み込みを開始する。   Step S119: The CPU 19 starts reading a moving image file to be reproduced from the storage medium 29.

ステップS120:CPU19は、動画再生を終了させるか否かを判定する。なお、S120での判定は、上述のS105に対応するので重複説明を省略する。   Step S120: The CPU 19 determines whether or not to end the moving image reproduction. Note that the determination in S120 corresponds to the above-described S105, and thus redundant description is omitted.

上記要件を満たす場合(YES側)には、CPU19は、動画像ファイルの読み込みを停止するとともに、動画再生の処理を終了する。一方、上記要件を満たさない場合(NO側)にはS121に移行する。   When the above requirement is satisfied (YES side), the CPU 19 stops reading the moving image file and ends the moving image reproduction process. On the other hand, if the above requirement is not satisfied (NO side), the process proceeds to S121.

ステップS121:画像間引き部141は、動画像のフレームを間引きして表示出力する。例えば、CPU19が指定する再生時のフレームレートが30fpsのときには、画像間引き部141は、動画像の4フレームごとに3フレームの間引きを周期的に繰り返す。一方、CPU19が指定する再生時のフレームレートが60fpsのときには、画像間引き部141は、動画像の2フレームごとに1フレームの間引きを周期的に繰り返す。なお、図10に、第2動画再生モードでの30fpsでの間引きの例を示す。   Step S121: The image thinning unit 141 thins out the frames of the moving image and displays and outputs them. For example, when the frame rate at the time of reproduction designated by the CPU 19 is 30 fps, the image thinning unit 141 periodically repeats the thinning of 3 frames for every 4 frames of the moving image. On the other hand, when the playback frame rate specified by the CPU 19 is 60 fps, the image thinning unit 141 periodically repeats one frame thinning every two frames of the moving image. FIG. 10 shows an example of thinning out at 30 fps in the second moving image playback mode.

そして、CPU19は、表示制御部22を介してモニタ23(または表示デバイス)に間引き後の画像のデータを出力する。これにより、電子カメラのモニタ23には、動画ファイルでの時系列に沿って低フレームレートの動画像が順送りで再生される。   Then, the CPU 19 outputs the thinned image data to the monitor 23 (or display device) via the display control unit 22. As a result, a moving image with a low frame rate is reproduced in order on the monitor 23 of the electronic camera along the time series of the moving image file.

その後、CPU19は、S120に戻って上記動作を繰り返す。以上で、図3、図4の流れ図の説明を終了する。   Thereafter, the CPU 19 returns to S120 and repeats the above operation. Above, description of the flowchart of FIG. 3, FIG. 4 is complete | finished.

<実施形態の補足事項>
(1)上記実施形態では、動画再生部28の構成をハードウエア的に実現する例を説明したが、これらの機能をプログラムによってソフトウエア的に実現しても勿論かまわない。また、動画再生部28の機能をプログラムでソフトウエア的に実現する場合には、例えば、第2メモリ21や記憶媒体29に、図3、図4に示すフローチャートのプログラムを格納しておくことができる。
<Supplementary items of the embodiment>
(1) In the above-described embodiment, the example in which the configuration of the moving image reproducing unit 28 is realized by hardware has been described. However, these functions may of course be realized by software by a program. Further, when the function of the moving image reproducing unit 28 is realized by software as a program, for example, the programs of the flowcharts shown in FIGS. 3 and 4 may be stored in the second memory 21 or the storage medium 29. it can.

(2)本発明の画像再生装置は、電子カメラの構成に限定されることなく、動画像の表示出力機能を有するデバイス全般(動画像ファイルのビューアーなど)に広く適用できる。また、パーソナルコンピュータに画像再生プログラムを実行させることで、本発明の画像再生装置を実現してもよい。   (2) The image reproducing apparatus of the present invention is not limited to the configuration of the electronic camera, and can be widely applied to all devices having a moving image display output function (such as a moving image file viewer). Further, the image reproduction apparatus of the present invention may be realized by causing a personal computer to execute an image reproduction program.

(3)上記実施形態において、動画再生部28の構成の一部または全部を表示制御部22に内蔵してもよい。また、CPU19および動画再生部28は、画像のデータの出力先のフレームレートに応じて第1動画再生モードと第2動画再生モードとの切り替えを行うようにしてもよい。   (3) In the above embodiment, part or all of the configuration of the moving image playback unit 28 may be built in the display control unit 22. In addition, the CPU 19 and the moving image reproduction unit 28 may switch between the first moving image reproduction mode and the second moving image reproduction mode in accordance with the frame rate of the output destination of the image data.

(4)上記実施形態の電子カメラにおいて、CPU19は、動画再生部28の生成した合成画像で構成された動画像ファイルを新たに生成してもよい。   (4) In the electronic camera of the above-described embodiment, the CPU 19 may newly generate a moving image file composed of the composite image generated by the moving image playback unit 28.

(5)上記実施形態では動画像ファイルを再生対象とする例を説明したが、高速で連写撮影された複数の静止画像のデータを時系列に順送りで再生するときにも、本発明を適用することが可能である。   (5) In the above-described embodiment, an example in which a moving image file is a reproduction target has been described. However, the present invention is also applied to a case where a plurality of still image data continuously shot at high speed is reproduced in time-sequential order. Is possible.

(6)上記実施形態の構成はあくまで一例にすぎない。そのため、本発明の画像再生装置を実施するときには、上記実施形態に示す構成やその処理の順序についてあらゆる組み合わせをとることができる。また、上記実施形態での各種のフレームレートの値や重み付け係数の組み合わせも一例にすぎず、その値を適宜調整できることはいうまでもない。   (6) The configuration of the above embodiment is merely an example. For this reason, when implementing the image reproduction apparatus of the present invention, any combination of the configuration shown in the above embodiment and the order of the processing can be taken. In addition, combinations of various frame rate values and weighting coefficients in the above embodiment are merely examples, and it goes without saying that the values can be adjusted as appropriate.

以上の詳細な説明により、実施形態の特徴点および利点は明らかになるであろう。これは、特許請求の範囲が、その精神および権利範囲を逸脱しない範囲で前述のような実施形態の特徴点および利点にまで及ぶことを意図する。また、当該技術分野において通常の知識を有する者であれば、あらゆる改良および変更に容易に想到できるはずであり、発明性を有する実施形態の範囲を前述したものに限定する意図はなく、実施形態に開示された範囲に含まれる適当な改良物および均等物によることも可能である。   From the above detailed description, features and advantages of the embodiments will become apparent. It is intended that the scope of the claims extend to the features and advantages of the embodiments as described above without departing from the spirit and scope of the right. Further, any person having ordinary knowledge in the technical field should be able to easily come up with any improvements and modifications, and there is no intention to limit the scope of the embodiments having the invention to those described above. It is also possible to use appropriate improvements and equivalents within the scope disclosed in.

一の実施形態の電子カメラの構成例を示すブロック図1 is a block diagram illustrating a configuration example of an electronic camera according to an embodiment. 一の実施形態における動画再生部の構成例を示すブロック図The block diagram which shows the structural example of the moving image reproduction part in one Embodiment. 一の実施形態における動画再生モードでの電子カメラの動作例を示す流れ図6 is a flowchart illustrating an operation example of an electronic camera in a moving image playback mode according to an embodiment. 図3の続きの流れ図Flowchart continued from FIG. 動きベクトルの演算例を示す説明図Explanatory drawing showing an example of motion vector calculation 分割ブロックごとの動きベクトルの検出例を示す図The figure which shows the example of a detection of the motion vector for every division | segmentation block 図6における動きベクトルのグループ化の例を示す模式図Schematic diagram showing an example of motion vector grouping in FIG. 第1動画再生モードで再生される動画像の例を示す図The figure which shows the example of the moving image reproduced | regenerated in 1st moving image reproduction mode ブレ補正処理のオン/オフでの再生画像の例を示す図The figure which shows the example of the reproduction | regeneration image in ON / OFF of the blurring correction process 第2動画再生モードで再生される動画像の例を示す図The figure which shows the example of the moving image reproduced | regenerated in 2nd moving image reproduction mode

符号の説明Explanation of symbols

19…CPU、21…第2メモリ、22…表示制御部、22a…接続端子、23…モニタ、24…記録I/F、28…動画再生部、29…記憶媒体、101…第1セレクタ、102…動きベクトル検出部、103…第2セレクタ、111,112,113,114…重み付け処理部、121,122,123,124…画像シフト部、131…加算合成部、141…画像間引き部、151…第3セレクタ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 ... CPU, 21 ... 2nd memory, 22 ... Display control part, 22a ... Connection terminal, 23 ... Monitor, 24 ... Recording I / F, 28 ... Movie reproduction part, 29 ... Storage medium, 101 ... 1st selector, 102 ... motion vector detection unit, 103 ... second selector, 111, 112, 113, 114 ... weighting processing unit, 121, 122, 123, 124 ... image shift unit, 131 ... addition synthesis unit, 141 ... image thinning unit, 151 ... Third selector

Claims (5)

撮像素子により連続的に撮像された第1動画像のデータを記憶媒体から取得するデータ読込部と、
前記第1動画像のフレームから選択される複数の元画像を重み付け加算して、1フレームの合成画像を生成する画像合成部と、
前記第1動画像での時系列に沿って複数の前記合成画像を順送りで再生し、前記第1動画像よりもフレームレートが低い第2動画像のデータを出力する第1再生モードと、前記第1動画像のフレーム数を間引きすることにより、前記第1動画像よりもフレームレートが低い第2動画像のデータを出力する第2再生モードとを切り替え自在とする動画出力部と、を備え、
前記画像合成部は、前記第1再生モード下で1フレームの前記合成画像の生成に用いる前記元画像のうち、前記第1動画像の時系列で最も新しいフレームとなる元画像に対する重み付け値を、前記第1動画像の時系列で最も過去のフレームとなる元画像に対する重み付け値よりも高く、且つ、前記合成画像の生成に用いる他の前記元画像に対する重み付け値よりも高く設定することを特徴とする画像再生装置。
A data reading unit for acquiring data of the first moving image continuously captured by the image sensor from the storage medium;
An image composition unit that generates a composite image of one frame by weight-adding a plurality of original images selected from the frames of the first moving image;
A first reproduction mode for reproducing a plurality of the synthesized images in a time-sequential manner along a time series in the first moving image, and outputting data of a second moving image having a frame rate lower than that of the first moving image; A moving picture output unit capable of switching between a second playback mode for outputting data of a second moving picture having a frame rate lower than that of the first moving picture by thinning out the number of frames of the first moving picture. ,
The image synthesizing unit includes a weighting value for an original image that is the newest frame in the time series of the first moving image among the original images used to generate the synthesized image of one frame under the first reproduction mode. The weighting value is set higher than the weighting value for the original image that is the most previous frame in the time series of the first moving image , and higher than the weighting value for the other original image used for generating the composite image, An image playback device.
請求項1に記載の画像再生装置において、
複数の前記元画像の間で被写体の動きベクトルを求める動きベクトル検出部をさらに備え、
前記画像合成部は、前記動きベクトルに基づいて、前記合成画像を生成するときに前記元画像を重ね合わせる位置を調整することを特徴とする画像再生装置。
The image reproduction apparatus according to claim 1,
A motion vector detection unit for obtaining a motion vector of a subject between the plurality of original images;
The image reproducing device , wherein the image synthesizing unit adjusts a position at which the original image is superimposed when the synthesized image is generated based on the motion vector .
請求項1または請求項2に記載の画像再生装置において、
前記第2動画像を表示する表示デバイスおよび前記第2動画像のデータを外部に出力する表示インターフェースの少なくとも一方をさらに備えることを特徴とする画像再生装置。
The image reproduction apparatus according to claim 1 or 2,
An image reproducing apparatus further comprising at least one of a display device for displaying the second moving image and a display interface for outputting the data of the second moving image to the outside .
データ読込部と、演算部とを有するコンピュータに対して、For a computer having a data reading unit and a calculation unit,
撮像素子により連続的に撮像された第1動画像のデータを前記データ読込部が記憶媒体から取得するデータ読込ステップと、  A data reading step in which the data reading unit acquires data of the first moving image continuously captured by the image sensor from a storage medium;
前記第1動画像のフレームから選択される複数の元画像を重み付け加算して、1フレームの合成画像を生成する画像合成ステップと、  An image synthesis step of generating a composite image of one frame by weighted addition of a plurality of original images selected from the frames of the first moving image;
前記第1動画像での時系列に沿って複数の前記合成画像を順送りで再生し、前記第1動画像よりもフレームレートが低い第2動画像のデータを出力する第1再生モードと、第1動画像のフレーム数を間引きすることにより、前記第1動画像よりもフレームレートが低い第2動画像のデータを出力する第2再生モードとを切り替え自在とする動画出力ステップと、を前記演算部にそれぞれ実行させるとともに、  A first reproduction mode for reproducing a plurality of the combined images in a time-sequential manner along a time series in the first moving image, and outputting data of a second moving image having a frame rate lower than that of the first moving image; A moving image output step of switching between a second playback mode for outputting data of a second moving image having a frame rate lower than that of the first moving image by thinning out the number of frames of one moving image; And let each run
前記画像合成ステップでは、前記第1再生モード下で1フレームの前記合成画像の生成に用いる前記元画像のうち、前記第1動画像の時系列で最も新しいフレームとなる元画像に対する重み付け値を、前記第1動画像の時系列で最も過去のフレームとなる元画像に対する重み付け値よりも高く、且つ、前記合成画像の生成に用いる他の前記元画像に対する重み付け値よりも高く設定することを特徴とする画像再生プログラム。  In the image synthesizing step, a weighting value for an original image that becomes the newest frame in the time series of the first moving image among the original images used for generating the synthesized image of one frame under the first reproduction mode, The weighting value is set higher than the weighting value for the original image that is the most previous frame in the time series of the first moving image, and higher than the weighting value for the other original image used for generating the composite image, Image playback program.
請求項4に記載の画像再生プログラムにおいて、
複数の前記元画像の間で被写体の動きベクトルを求める動きベクトル検出ステップを、前記演算部がさらに実行するとともに、
前記画像合成ステップでは、前記動きベクトルに基づいて、前記合成画像を生成するときに前記元画像を重ね合わせる位置を調整することを特徴とする画像再生プログラム。
In the image reproduction program according to claim 4,
The calculation unit further executes a motion vector detection step for obtaining a motion vector of a subject between the plurality of original images,
An image reproduction program characterized in that, in the image composition step, a position where the original image is superimposed is adjusted based on the motion vector when the composite image is generated .
JP2008196708A 2008-07-30 2008-07-30 Image reproduction apparatus and image reproduction program Expired - Fee Related JP5304080B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196708A JP5304080B2 (en) 2008-07-30 2008-07-30 Image reproduction apparatus and image reproduction program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008196708A JP5304080B2 (en) 2008-07-30 2008-07-30 Image reproduction apparatus and image reproduction program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010035007A JP2010035007A (en) 2010-02-12
JP5304080B2 true JP5304080B2 (en) 2013-10-02

Family

ID=41738955

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196708A Expired - Fee Related JP5304080B2 (en) 2008-07-30 2008-07-30 Image reproduction apparatus and image reproduction program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5304080B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322733B2 (en) 2020-02-05 2023-08-08 株式会社ニューフレアテクノロジー Charged particle beam writing apparatus, charged particle beam writing method, and charged particle beam writing program

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6327892B2 (en) * 2014-03-14 2018-05-23 キヤノン株式会社 Imaging apparatus and control method thereof
JP6336341B2 (en) * 2014-06-24 2018-06-06 キヤノン株式会社 Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03277348A (en) * 1990-03-28 1991-12-09 Hitachi Medical Corp X-ray radiographing device
JPH07334658A (en) * 1994-06-14 1995-12-22 Hamamatsu Photonics Kk Picture change extracting circuit
JPH1139502A (en) * 1997-05-23 1999-02-12 Sega Enterp Ltd Device and method for displaying image and recording medium
JP2001074897A (en) * 1999-09-09 2001-03-23 Shimadzu Corp Radiation pickup device
JP4326637B2 (en) * 1999-09-30 2009-09-09 独立行政法人理化学研究所 High speed video camera
JP2002344901A (en) * 2001-05-21 2002-11-29 Sony Corp Data reproducing device and data reproducing method
JP4214781B2 (en) * 2003-01-17 2009-01-28 ソニー株式会社 Imaging apparatus and method, recording medium, and program
JP3878590B2 (en) * 2003-09-30 2007-02-07 株式会社東芝 Time-series image processing method and apparatus
JP4762089B2 (en) * 2006-08-31 2011-08-31 三洋電機株式会社 Image composition apparatus and method, and imaging apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7322733B2 (en) 2020-02-05 2023-08-08 株式会社ニューフレアテクノロジー Charged particle beam writing apparatus, charged particle beam writing method, and charged particle beam writing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010035007A (en) 2010-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7812880B2 (en) Optical apparatus
JP2008129554A (en) Imaging device and automatic focusing control method
JP5186021B2 (en) Imaging apparatus, image processing apparatus, and imaging method
JP2015122734A (en) Imaging apparatus and imaging method
US8957989B2 (en) Storage device, storage method, and computer-readable storage medium for storing video data
JP2008139683A (en) Imaging apparatus and autofocus control method
KR102172114B1 (en) Moving image selection apparatus for selecting moving image to be combined, moving image selection method, and storage medium
JP5893712B1 (en) Imaging apparatus, imaging method, and processing program
JP5013852B2 (en) Angle of view correction apparatus and method, and imaging apparatus
JP5829122B2 (en) Imaging apparatus and evaluation value generation apparatus
JP5304080B2 (en) Image reproduction apparatus and image reproduction program
WO2017150238A1 (en) Display control apparatus, display control method, and program
JP6031670B2 (en) Imaging device
JP4753856B2 (en) Motion detection apparatus and method, and imaging apparatus
JP2018148512A (en) Imaging device, control method of imaging device, and program
JP5402242B2 (en) Image reproduction apparatus, imaging apparatus, image reproduction method, and image reproduction program
JP2006033242A (en) Image reproducing method and image pickup device
US20150139627A1 (en) Motion picture playback apparatus and method for playing back motion picture
JP5455485B2 (en) Imaging device
JP5390913B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5141427B2 (en) Image reproduction apparatus and image reproduction program
JP5340042B2 (en) Imaging apparatus and control method thereof
JP5663989B2 (en) Imaging apparatus and image composition program
JP2011029719A5 (en)
JP6976808B2 (en) Image processing equipment, image processing methods and programs

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110801

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120726

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130528

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130610

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5304080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees