JP5303500B2 - 文書検索装置及び方法及びプログラム - Google Patents

文書検索装置及び方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5303500B2
JP5303500B2 JP2010064845A JP2010064845A JP5303500B2 JP 5303500 B2 JP5303500 B2 JP 5303500B2 JP 2010064845 A JP2010064845 A JP 2010064845A JP 2010064845 A JP2010064845 A JP 2010064845A JP 5303500 B2 JP5303500 B2 JP 5303500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
document
word
search
time
score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010064845A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2011198113A (ja
Inventor
宜仁 安田
孝史 井上
良治 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2010064845A priority Critical patent/JP5303500B2/ja
Publication of JP2011198113A publication Critical patent/JP2011198113A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5303500B2 publication Critical patent/JP5303500B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

本発明は、文書検索装置及び方法及びプログラムに係り、特に、文書集合の中から利用者が入力した検索語を含むような文書を検索し出力する文書検索装置及び方法及びプログラムに関する。
大規模な文書集合を対象に、高速な検索を行うためには、従来より、転置インデクスと呼ばれる、単語をキーとしてその単語が出現するような文書の番号を記録した索引情報が広く利用されている(例えば、非特許文献1参照)。
さらに、連続して多数の検索要求が行われる場合の高速化のために、全ての検索要求を転置インデクスを用いて処理するのではなく、検索要求に対する処理結果を保存しておき、同一の、あるいは類似した検索要求が行われた場合に保存してあった処理結果を用いるキャッシュと呼ばれる方法が存在する(例えば、非特許文献2参照)。
「分散型高速情報収集/全文検索システムInfoBee/Evangelist」、竹野浩、井上孝史、NTT R&D, vol. 52, no.n 2,2003, pp 78-84. Baeza-Yates, R, Gionis, A., Junqueira, F., Murdock, V., Plachouras, V., and Silvestri, F. 2007. The impact of caching on search engines. In Proceedings of the 30th Annual international ACM SIGIR Conference on Research and Development in information Retrieval (Amsterdam, The Netherlands, July 23 - 27, 2007).
文書検索装置において、新しい文書を検索対象として追加したり、あるいは既存の検索対象文書が変更された場合には、転置インデクス自体を何らかの方法で変更する必要がある。この方法としては、転置インデクスを作り直す方法や、あるいは、前述の非特許文献1や、文献「Tomasic, A., Graca-Molina, H., and Shoens, K. 1994. Incremental updates of inverted lists for text document retrieval. SIGMOD Rec. 23, 2 (Jun. 1994), pp. 289-300」で示されている方法を使うことが考えられる。
しかし、転置インデクスが変更された場合、単語に対する転置リストの内容も変わってしまい、結果として検索結果も変わってしまう。このため、従来のキャッシュ方式を用いた場合、転置インデクスが変更された場合には、キャッシュは無効となってしまう。このため、キャッシュの利用効率が下がり、結果として、検索装置が単位時間当たりに処理することができる検索要求数が減少してしまうという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みなされたもので、キャッシュを利用した検索装置が単位時間あたりに処理できる検索要求数を向上させることが可能な文書検索装置及び方法及びプログラムを提供することを目的とする。
図1は、本発明の原理構成図である。
本発明(請求項1)は、文書集合中から入力された検索語を含む文書を検索する文書検索装置であって、
単語、該単語が出現する文書番号、該単語が該文書中に出現する回数、該単語が該文書中で出現位置情報及び、該文書の最終更新時刻を格納した転置インデックス記憶手段102と、
検索語、キャッシュエントリの最終格納時刻tc、検索結果の文書ID、該文書のスコア、該文書の更新時刻を格納するスコアキャッシュ記憶手段104と、
単語毎に、該単語を含む文書群のうち、最も新しい最終更新時刻ntを格納する単語−最終時刻記憶手段103と、
検索語が入力されると、該検索語に基づいてスコアキャッシュ記憶手段104を参照し、キャッシュエントリの最終格納時刻tcを取得し、該検索語中の各単語に基づいて単語−最終時刻記憶手段103を参照し、該単語に対する最終更新時刻ntを取得し、該最終格納時刻tcと該最終更新時刻ntとを比較して、該最終更新時刻ntのうち該最終格納時刻tcよりも古いものがあれば何も出力せず、古いものがなければ該検索語中の各単語に基づいて転置インデックス記憶手段102を参照し、転置リストを出力する転置インデクス展開手段121と、
転置リストの各文書の最終更新時刻ntが最終格納時刻tcよりも新しいかを判定し、新しい場合は該文書のスコアを計算し、該文書の検索語、該最終格納時刻tc、文書ID、該文書のスコア、該文書の最終更新時刻ntをスコアキャッシュ記憶手段104に格納するスコア計算手段122と、
入力された検索語に基づいて前記スコアキャッシュ記憶手段104を参照し、該検索語に対応するエントリを取得して、文書のスコアの高い順に文書IDを出力するランキング計算手段123と、を有する。
また、本発明(請求項2)は、スコア計算手段122において、AND条件や、フレーズ条件を満たす文書を転置リストとする。
図2は、本発明の原理を説明するための図である。
本発明(請求項3)は、文書集合中から入力された検索語を含む文書を検索する文書検索方法であって、
単語、該単語が出現する文書番号、該単語が該文書中に出現する回数、該単語が該文書中で出現位置情報及び、該文書の最終更新時刻を格納した転置インデックス記憶手段と、
検索語、キャッシュエントリの最終格納時刻tc、検索結果の文書ID、該文書のスコア、該文書の更新時刻を格納するスコアキャッシュ記憶手段と、
単語毎に、該単語を含む文書群のうち、最も新しい最終更新時刻ntを格納する単語−最終時刻記憶手段と、を有する装置が、
検索語が入力されると、該検索語に基づいてスコアキャッシュ記憶手段を参照し、キャッシュエントリの最終格納時刻tcを取得し、該検索語中の各単語に基づいて単語−最終時刻記憶手段を参照し、該単語に対する最終更新時刻ntを取得し(ステップ1)、該最終格納時刻tcと該最終更新時刻ntとを比較して、該最終更新時刻ntのうち該最終格納時刻tcよりも古いものがあれば(ステップ2、Yes)何も出力せず、古いものがなければ(ステップ2、No)該検索語中の各単語に基づいて転置インデックス記憶手段を参照し、転置リストを出力する(ステップ3)インデックス展開ステップと、
転置リストの各文書の最終更新時刻ntが最終格納時刻tcよりも新しいかを判定し、新しい場合は(ステップ4、Yes)該文書のスコアを計算し、該文書の検索語、該最終格納時刻tc、文書ID、該文書のスコア、該文書の最終更新時刻ntをスコアキャッシュ記憶手段に格納する(ステップ5)スコア計算ステップと、
入力された検索語に基づいてスコアキャッシュ記憶手段を参照し、該検索語に対応するエントリを取得して、文書のスコアの高い順に文書IDを出力する(ステップ6)ランキングステップと、を行う。
また、本発明(請求項4)は、スコア計算ステップにおいて、AND条件や、フレーズ条件を満たす文書を転置リストとする。
本発明(請求項5)は、請求項1または2記載の文書検索装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるための文書検索プログラムである。
上記のように本発明によれば、時刻情報付きのスコアのキャッシュを導入することにより、キャッシュが有効な古い文書については転置リストの取得、及びスコアの計算が不要となる。
また、転置インデクスに加えて文書の更新または追加時刻情報をインデクスとして持つことにより、上記のスコアキャッシュを利用可能になる。
本発明の原理構成図である。 本発明の原理を説明するための図である。 本発明の一実施の形態における文書検索装置の構成図である。 本発明の一実施の形態におけるスコアキャッシュDBの例である。 本発明の一実施の形態における前処理のフローチャートである。 本発明の一実施の形態における検索処理のフローチャートである。
以下、図面と共に本発明の実施の形態を説明する。
本発明では、利用者によって入力された検索語に最も関連している文書群、即ち、スコアが上位である文書群を出力する。
利用者から受け付ける検索語は、単一の単語、複数単語、句とする。複数単語の場合には、それらの単語が全て含まれている文書を検索対象とする(AND検索)。句の場合は、句を構成する複数の単語が、検索語中での順序と、文書中での出現順序が同一であるような文書を検索対象とする(フレーズ検索)。
図3は、本発明の一実施の形態における文書検索装置の構成を示す。
同図に示す文書検索装置は、転置インデクス作成部111を有する前処理部110と、転置インデクス展開部121、スコア計算部122、ランキング計算部123を有する検索処理部120及び、転置インデクス記憶部102、単語−最新時刻DB103、スコアキャッシュDB104及び、転置リスト記憶部124から構成される。
前処理部110の転置インデクス作成部111は、与えられた文書集合101内に出現した全ての単語について、各単語をキーとして、文書から
・当該単語が出現する文書の番号;
・当該文書内における単語の出現回数
・当該文書内での単語の出現位置;
・当該文書の最終更新時刻
を抽出し、これをインデクスとして転置インデクス記憶部102に格納する。また、転置インデクス作成部111は、単語毎にその単語を含む文書群のうち、最も新しい最終更新時刻を抽出し、単語と共に単語−最新時刻DB103に格納する。
検索処理部120の転置インデクス展開部121は、検索語が入力されると、当該検索語中の各単語に対応する転置インデックスのエントリ(転置リスト)を転置リスト記憶部124に出力するものである。
検索処理部120のスコア計算部122は、検索語と転置インデクス展開部121より出力された転置リスト記憶部124の検索語中の各単語に対応する転置リストを入力として、各文書のスコアを出力するものである。
検索処理部120のランキング計算部123は、入力された検索語との関連度の高い順に文書IDを出力するものである。
スコアキャッシュDB104は、図4に示すように、検索語をキーとして、そのキャッシュエントリの最終格納時刻tc及び検索結果の文書IDと文書のスコアと文書の更新時刻ntの対のリストを持つような表として構成される。
本発明の文書検索装置の動作は、文書集合が更新される度に行う前処理と、利用者が検索語を入力した場合に行う検索処理に分けられる。
以下に、上記の構成における動作を説明する。
最初に前処理部110による前処理について説明する。
図5は、本発明の一実施の形態における前処理のフローチャートである。
ステップ101) 転置インデクス作成部111は、与えられた文書集合101内に出現した全ての単語について、単語をキーとして、その単語が出現する文書の番号、及び、当該文書での出現回数、及び、当該文書での出現位置のリスト、及び当該文書の最終更新時刻を格納したインデクスを作成し、転置インデクス記憶部102に格納する。この処理は、一般的な転置インデクスの作成手順を利用することもできる。
ステップ102) 更に、単語毎にその単語を含む文書群のうち、最も新しい最終更新時刻ntを値とするようなDB(単語−最新時刻DB103)を作成する。
なお、最新更新時刻は必ずしも正確なものである必要はなく、最後に更新(あるいは追加)が確認できた時刻を用いてもよい。
次に、検索処理部120における検索処理について説明する。
図6は、本発明の一実施の形態における検索処理のフローチャートである。
ステップ201) 転置インデックス展開部121は、入力された検索語に基づいてスコアキャッシュDB104を参照し、当該検索語に対するスコアのキャッシュの最終格納時刻tcを得る。もし、スコアキャッシュDB104に当該検索語が含まれていない場合は、最終格納時刻は十分古い時刻として、tc=0とする。
ステップ202) 次に、転置インデクス展開部121は、検索語中の各単語に基づいて単語−最新時刻DB103を参照して、各単語に対する転置リスト中の文書群の中での最新更新時刻ntを取得する。
ステップ203) この転置リスト中の文書の最新の更新時刻ntのうち、1つでもスコアキャッシュDB104から取得した最終格納時刻tcより古いものが1つでもあれば、単一単語による検索、AND検索、フレーズ検索のいずれの場合においてもスコアキャッシュDB104のエントリのみで装置の応答は可能であり、スコアの計算は必要ないため、転置インデックス展開部121は、何も出力せず終了する(ステップ209に移行する)。
ステップ204) スコアキャッシュDB104から取得したスコアキャッシュの最終格納時刻tcより古いものが1つもなければ、転置インデックス記憶部102の検索語中の各単語に対する転置インデクスを参照し、各単語のエントリ(転置リスト)を転置リスト記憶部124に出力する。
ステップ205) 次に、スコア計算部122は、転置インデクス展開部121より得られた転置インデクス記憶部124の各転置インデクスを参照し、検索語を構成する各単語の文書IDのリストを取得する。この各単語に対する文書IDリストにより、AND条件やフレーズ条件を満たす文書のリストLpを作成する。
ステップ206) リストLp中の各単語について、更新時刻ntが転置インデクス展開部121で求めた最終格納時刻tcよりも新しいかどうかを判定する。
ステップ207) リストLpの文書の更新時刻ntが新しい場合は文書のスコアを計算し、当該スコア計算部122内のメモリ(図示せず)に格納する。スコアの計算は、BM25やtfidfといった一般的に知られているスコア計算方法を用いることができる。但し、tfidfにおけるidf項のように、検索文書集合全体より得られる統計値を用いるスコア計算方法を利用する場合は、近似的に現在の文書集合ではなく、過去のある時点での文書集合に基づく統計値を用いる。
ステップ208) リストLpの全ての文書要素の数分、上記のステップ207のスコア計算を行った後、得られた各文書の検索語に対するスコアを、スコアキャッシュDB104に追記する。この際、文書IDが重複するものについては上書きする。次に、スコアキャッシュDB104の最終格納時刻を現在時刻で上書きする。
ステップ209) 次に、ランキング計算部123は、まず、入力された検索語に基づいて、スコアキャッシュDB104を参照し、当該検索語に対応するエントリを取得し、各文書のIDをその文書のスコアが高い順に並び替えて、その順序で文書IDを出力する。
上記のように、文書が更新されると転置インデックスも更新される。このとき、文書の更新に合わせて単語毎に更新時刻ntを保持しておき、キャッシュ(スコアキャッシュDB104)には検索語毎に前回の利用時刻tcを保持しておき、検索時には、単語毎の更新時刻ntと前回の利用時刻(最終格納時刻)tcとを比較して、更新時刻ntの方が古ければキャッシュ情報をそのまま利用してスコアキャッシュDB104に格納されている文書IDをスコアの高い順に出力する。
上記の図3に示す文書検索装置の構成要素の動作をプログラムとして構築し、文書検索装置として利用されるコンピュータにインストールして実行させる、または、ネットワーク介して流通させることが可能である。
また、構築されたプログラムをハードディスクや、フレキシブルディスク・CD−ROM等の可搬記憶媒体に格納し、コンピュータにインストールする、または、配布することが可能である。
なお、本発明は、上記の実施の形態に限定されることなく、特許請求の範囲内において種々変更・応用が可能である。
110 前処理部
101 文書集合
102 転置インデクス記憶手段、転置インデックス記憶部
103 単語−最新時刻記憶手段、単語−最新時刻記憶部
104 スコアキャッシュ記憶手段、スコアキャッシュDB(データベース)
121 転置インデクス展開手段、転置インデクス展開部
122 スコア計算手段、スコア計算部
123 ランキング計算手段、ランキング計算部
124 転置リスト記憶部

Claims (5)

  1. 文書集合中から入力された検索語を含む文書を検索する文書検索装置であって、
    単語、該単語が出現する文書番号、該単語が該文書中に出現する回数、該単語が該文書中で出現位置情報及び、該文書の最終更新時刻を格納した転置インデックス記憶手段と、
    検索語、キャッシュエントリの最終格納時刻tc、検索結果の文書ID、該文書のスコア、該文書の更新時刻を格納するスコアキャッシュ記憶手段と、
    単語毎に、該単語を含む文書群のうち、最も新しい最終更新時刻ntを格納する単語−最終時刻記憶手段と、
    検索語が入力されると、該検索語に基づいて前記スコアキャッシュ記憶手段を参照し、前記キャッシュエントリの最終格納時刻tcを取得し、該検索語中の各単語に基づいて前記単語−最終時刻記憶手段を参照し、該単語に対する最終更新時刻ntを取得し、該最終格納時刻tcと該最終更新時刻ntとを比較して、該最終更新時刻ntのうち該最終格納時刻tcよりも古いものがあれば何も出力せず、古いものがなければ該検索語中の各単語に基づいて前記転置インデックス記憶手段を参照し、転置リストを出力する転置インデクス展開手段と、
    前記転置リストの各文書の最終更新時刻ntが前記最終格納時刻tcよりも新しいかを判定し、新しい場合は該文書のスコアを計算し、該文書の検索語、該最終格納時刻tc、文書ID、該文書のスコア、該文書の最終更新時刻ntを前記スコアキャッシュ記憶手段に格納するスコア計算手段と、
    入力された前記検索語に基づいて前記スコアキャッシュ記憶手段を参照し、該検索語に対応するエントリを取得して、文書のスコアの高い順に文書IDを出力するランキング計算手段と、
    を有することを特徴とする文書検索装置。
  2. 前記スコア計算手段は、
    AND条件や、フレーズ条件を満たす文書を前記転置リストとする
    請求項1記載の文書検索装置。
  3. 文書集合中から入力された検索語を含む文書を検索する文書検索方法であって、
    単語、該単語が出現する文書番号、該単語が該文書中に出現する回数、該単語が該文書中で出現位置情報及び、該文書の最終更新時刻を格納した転置インデックス記憶手段と、
    検索語、キャッシュエントリの最終格納時刻tc、検索結果の文書ID、該文書のスコア、該文書の更新時刻を格納するスコアキャッシュ記憶手段と、
    単語毎に、該単語を含む文書群のうち、最も新しい最終更新時刻ntを格納する単語−最終時刻記憶手段と、を有する装置が、
    検索語が入力されると、該検索語に基づいて前記スコアキャッシュ記憶手段を参照し、前記キャッシュエントリの最終格納時刻tcを取得し、該検索語中の各単語に基づいて前記単語−最終時刻記憶手段を参照し、該単語に対する最終更新時刻ntを取得し、該最終格納時刻tcと該最終更新時刻ntとを比較して、該最終更新時刻ntのうち該最終格納時刻tcよりも古いものがあれば何も出力せず、古いものがなければ該検索語中の各単語に基づいて前記転置インデックス記憶手段を参照し、転置リストを出力するインデックス展開ステップと、
    前記転置リストの各文書の最終更新時刻ntが前記最終格納時刻tcよりも新しいかを判定し、新しい場合は該文書のスコアを計算し、該文書の検索語、該最終格納時刻tc、文書ID、該文書のスコア、該文書の最終更新時刻ntを前記スコアキャッシュ記憶手段に格納するスコア計算ステップと、
    入力された前記検索語に基づいて前記スコアキャッシュ記憶手段を参照し、該検索語に対応するエントリを取得して、文書のスコアの高い順に文書IDを出力するランキングステップと、
    を行うことを特徴とする文書検索方法。
  4. 前記スコア計算ステップにおいて、
    AND条件や、フレーズ条件を満たす文書を前記転置リストとする
    請求項3記載の文書検索方法。
  5. 請求項1または2記載の文書検索装置を構成する各手段としてコンピュータを機能させるための文書検索プログラム。
JP2010064845A 2010-03-19 2010-03-19 文書検索装置及び方法及びプログラム Expired - Fee Related JP5303500B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064845A JP5303500B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 文書検索装置及び方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010064845A JP5303500B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 文書検索装置及び方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011198113A JP2011198113A (ja) 2011-10-06
JP5303500B2 true JP5303500B2 (ja) 2013-10-02

Family

ID=44876213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010064845A Expired - Fee Related JP5303500B2 (ja) 2010-03-19 2010-03-19 文書検索装置及び方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5303500B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107918622B (zh) * 2016-10-10 2022-06-03 阿里巴巴集团控股有限公司 内容推荐、展示方法、客户端、服务器和系统

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10289135A (ja) * 1997-04-14 1998-10-27 Casio Comput Co Ltd 検索結果のキャッシュ機能を有するデータベース検索方式
JP4223228B2 (ja) * 2002-04-26 2009-02-12 三菱電機株式会社 データベース検索装置および検索方法
JP4579501B2 (ja) * 2003-03-27 2010-11-10 富士通株式会社 アプリケーションサーバおよびアプリケーションプログラム
JP2004318506A (ja) * 2003-04-16 2004-11-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 文書情報検索装置及び文書検索方法並びにそのプログラム
JP2009175896A (ja) * 2008-01-22 2009-08-06 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 情報検索装置及び方法及びプログラム及びコンピュータ読取可能な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011198113A (ja) 2011-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9652483B1 (en) Index server architecture using tiered and sharded phrase posting lists
JP5437557B2 (ja) 検索処理方法及び検索システム
US7895195B2 (en) Method and apparatus for constructing a link structure between documents
US20080162425A1 (en) Global anchor text processing
JP2009525520A (ja) 検索結果リストにおける電子文書を関連性に基づきランク付けおよびソートする評価方法、およびデータベース検索エンジン
JP2010257488A (ja) 対話形サーチクエリー改良のためのシステム及び方法
JP2008520037A (ja) 表意文字と表音文字とを有する言語のための自動補完方法およびシステム
NO338518B1 (no) Flerregisterbasert informasjonsgjenfinningssystem
JP2007226729A (ja) 訳語情報出力処理プログラム,処理方法および処理装置
JP2007515721A (ja) ドキュメント拡張方法
US20180246896A1 (en) Corpus Specific Generative Query Completion Assistant
Zhuang et al. Re-ranking search results using query logs
JP4237813B2 (ja) 構造化文書管理システム
CN103064846B (zh) 检索装置和检索方法
JP2008117351A (ja) 検索システム
JP2006178599A (ja) 文書検索装置および方法
JP5303500B2 (ja) 文書検索装置及び方法及びプログラム
JP6212639B2 (ja) 検索方法
JP2007133682A (ja) 全文検索システム、及び、その全文検索方法
JP2011159100A (ja) 逐次類似文書検索装置、逐次類似文書検索方法およびプログラム
US20110022591A1 (en) Pre-computed ranking using proximity terms
Olsson Using Elasticsearch for full-text searches on unstructured data
JP5437219B2 (ja) 文書検索装置および文書検索プログラム
Butakov et al. Detecting text similarity on a scalable no-SQL database platform
JP2004118877A (ja) 情報フィルタリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130607

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130618

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130624

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5303500

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees