JP5302241B2 - Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture - Google Patents
Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP5302241B2 JP5302241B2 JP2010040390A JP2010040390A JP5302241B2 JP 5302241 B2 JP5302241 B2 JP 5302241B2 JP 2010040390 A JP2010040390 A JP 2010040390A JP 2010040390 A JP2010040390 A JP 2010040390A JP 5302241 B2 JP5302241 B2 JP 5302241B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- fixed
- fixing portion
- mounting
- lightweight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 11
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 94
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 54
- 238000009434 installation Methods 0.000 claims description 4
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 abstract description 98
- 239000010959 steel Substances 0.000 abstract description 98
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 abstract description 8
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 13
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 13
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 7
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 238000005553 drilling Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 210000003813 thumb Anatomy 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Connection Or Junction Boxes (AREA)
Abstract
Description
本発明は、間仕切壁内に配設体を設置するため、間仕切壁を構築するため立設された下地材に固定される配設体固定具、及び配設体固定具の使用方法に関する。 The present invention relates to a disposition body fixture that is fixed to a base material that is erected to construct a partition wall in order to install the disposition body in the partition wall, and a method of using the disposition body fixture.
一般に、軽量間仕切壁(間仕切壁)は、複数の軽量形鋼(下地材)が所定間隔をおいて立設されるとともに、それら軽量形鋼を前後から挟むように壁材が設けられることで形成されるものである。この軽量間仕切壁内において、軽量形鋼から壁材の壁面に沿って延びる方向に離間した位置に配線ボックス(配設体)を設置するには、隣り合う軽量形鋼間に架設されるボックス取付具(配設体固定具)が用いられ、このボックス取付具としては、例えば特許文献1に開示のものが挙げられる。
Generally, a lightweight partition wall (partition wall) is formed by a plurality of lightweight steel shapes (underlying materials) standing upright at predetermined intervals and wall materials provided so as to sandwich the lightweight shape steels from the front and rear. It is what is done. In order to install a wiring box (arrangement body) in this lightweight partition wall at a position separated from the lightweight section steel in the direction extending along the wall surface of the wall material, a box mounted between adjacent lightweight sections is attached. A tool (arrangement body fixing tool) is used, and examples of the box mounting tool include those disclosed in
特許文献1のボックス取付具は、ボックス取付面(固定面)を有する細長板状の取付具本体(固定部)と、取付具本体における長手方向の両端部にそれぞれ折り曲げ可能に連設された取付板部(取付部)とを有する一対の取付具単体(固定体)によって構成されている。一方の取付具単体における取付具本体は、その幅方向の両端部をボックス取付面に対して反対側に断面コの字状に折り曲げられており、その折り曲げられた部位の内側に、他方の取付具単体における取付具本体がスライド可能に嵌合されることで、一対の取付具単体が一体化されてボックス取付具が構成される。
The box fixture of
取付具本体と取付板部との間には、切込み及びスリットが取付具本体の幅方向に沿って形成されている。この切込み及びスリットにより、取付具単体は、取付具本体と取付板部との間で幅方向に沿って折り曲げ易い構造になっている。そして、軽量形鋼にボックス取付具を固定する際には、ボックス取付具の両端部に位置する取付板部を各取付具本体に対して直角に折り曲げるとともに、それら取付板部を軽量形鋼に対して固定すると、隣り合う軽量形鋼間にボックス取付具が架け渡される。このボックス取付具におけるボックス取付面の所望位置に配線ボックスを固定することにより、配線ボックスが、軽量間仕切壁内において、軽量形鋼から壁材の壁面に沿って延びる方向に離間した位置に設置される。 Incisions and slits are formed along the width direction of the fixture main body between the fixture main body and the mounting plate portion. Due to the cuts and slits, the fixture simple unit is structured to be easily bent along the width direction between the fixture main body and the attachment plate portion. When fixing the box fixture to the lightweight steel, the mounting plate located at both ends of the box fixture is bent at right angles to each fixture body, and the mounting plate is made into a lightweight steel. On the other hand, the box fixture is bridged between adjacent lightweight sections. By fixing the wiring box at a desired position on the box mounting surface of the box mounting tool, the wiring box is installed at a position in the lightweight partition wall that is separated from the lightweight shape steel in a direction extending along the wall surface of the wall material. The
また、軽量形鋼に取り付けられるボックス固定具として、例えば特許文献2に開示のものが挙げられる。特許文献1のボックス固定具は、軽量型鋼の側面に取り付けられる取付部と、取付部から延設されるとともに配線ボックスが固定される固定面を有する固定片(固定部)とを備えている。固定片は、取付部が軽量型鋼に取り付けられた状態において、軽量型鋼から壁材の壁面に沿って延びる方向に延設される。そして、配線ボックスは、軽量型鋼から壁材の壁面に沿って延びる方向に延設された固定片の固定面に対して固定される。その結果、配線ボックスが、軽量間仕切壁内において、軽量型鋼から壁材の壁面に沿って延びる方向に離間した位置に設置される。
Moreover, what is disclosed by
ところで、特許文献1のボックス取付具において、例えば、配線ボックスを軽量形鋼の直近に配設させる場合には、一対の取付具本体を用いて長さ調節しなくても、ボックス取付具の一方の取付具本体のみを軽量形鋼に取り付けて使用することも可能である。しかしながら、特許文献1のボックス取付具には、取付板部を取付具本体に対して曲げ易くするために、切込み及びスリットが形成されている。このため、ボックス取付具では、取付板部と取付具本体との間の強度が切込み及びスリットによって低くなってしまっており、隣り合う軽量形鋼材間にボックス取付具を架け渡して、両持ち支持させる必要があった。
By the way, in the box fixture of
また、特許文献1のボックス取付具では、例えば、ボックス取付面に配線ボックスを取り付ける場合、配線ボックスを介して取付具本体に負荷がかかると、取付具本体が取付板部と取付具本体との間を基点にして撓んでしまう。よって、取付具本体が取付板部に対して直交する方向に延設されなくなり、配線ボックスが壁裏側へ離れた位置に配設されてしまう。
Moreover, in the box fixture of
さらに、例えば、軽量間仕切壁を構築する壁材に壁孔を穿設する場合、配線ボックスに負荷がかかってしまう場合がある。この場合においても、取付具本体が取付板部と取付具本体との間を基点にして撓んでしまい、取付具本体が取付板部に対して直交する方向に延設されなくなり、配線ボックスが壁裏側へ離れた位置に配設されてしまう。 Furthermore, for example, when a wall hole is formed in a wall material for constructing a lightweight partition wall, a load may be applied to the wiring box. Even in this case, the fixture main body is bent with the base point between the mounting plate portion and the fixture main body, the fixture main body is not extended in the direction perpendicular to the mounting plate portion, and the wiring box is It will be arranged at a position away from the back side.
また、配線ボックスがボックス取付面に取り付けられた状態において、壁材を立設する際に、例えば、作業者の手が配線ボックスに当たってしまうことで配線ボックスに対して外力が加わってしまうと、取付具本体が取付板部に対して直交する方向に延設されなくなり、配線ボックスが壁裏側へ離れた位置に配設されてしまう。 Also, when the wall box is erected with the wiring box attached to the box mounting surface, for example, if an external force is applied to the wiring box due to the operator's hand hitting the wiring box, The tool main body is not extended in a direction orthogonal to the mounting plate portion, and the wiring box is disposed at a position away from the back side of the wall.
そこで、特許文献2のボックス固定具は、切込み及びスリットを形成せずに固定片に対して直交して延びるように曲げ形成することで取付部が形成されているため、固定片と取付部との間の強度が維持されている。しかしながら、特許文献2のボックス固定具では、固定片の一端のみが軽量形鋼に取り付けられ、片持ち支持されたものであり、例えば、コンセントのように差込プラグが抜き差しされる際に配線ボックスに対して負荷がかかる場合、取付部に対して固定片が直交する方向に延設された状態を維持することができない場合がある。
Then, since the attachment part is formed by bending and forming the box fixture of
なお、こうした問題は、軽量間仕切壁内に配線ボックスを設置するために軽量形鋼に取り付けられるボックス取付具に限らず、例えば、軽量間仕切壁内に配設体としての配線・配管材を設置するために軽量形鋼に取り付けられる配設体固定具においても、概ね共通したものとなっている。 Such problems are not limited to the box fittings that are attached to the lightweight steel in order to install the wiring box in the lightweight partition wall. For example, the wiring / pipe material as an installation body is installed in the lightweight partition wall. For this reason, the arrangement body fixing tool attached to the lightweight section steel is also generally common.
本発明は、このような従来の技術に存在する問題点に着目してなされたものであり、その目的は、固定部が取付部に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる配設体固定具、及び配設体固定具の使用方法を提供することにある。 The present invention has been made paying attention to such problems existing in the prior art, and its purpose is to maintain a state in which the fixing portion extends in a direction perpendicular to the mounting portion. It is in providing the arrangement | positioning body fixing tool which can be used, and the usage method of an arrangement body fixing tool.
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、間仕切壁内に配設体を設置するため、前記間仕切壁を構築するため立設された下地材に取り付けられる配設体固定具であって、前記配設体が固定される固定面を有する固定部と、前記固定部の基端側に前記固定部に対して直交して延びるように曲げ形成されるとともに前記下地材に取り付けられる取付部と、を有する一対の固定体を備え、両固定体の前記固定部が互いに先端側から重合してスライド可能に嵌合されることで長さ調節可能に構成され、両固定体における前記取付部と前記固定部との間の屈曲部は、前記取付部に対して前記固定部が直交する方向に延設された状態を維持可能な剛性を有しており、一対の固定体それぞれが単独で前記下地材に固定されて前記間仕切壁内に前記配設体を固定可能に構成されていることを要旨とする。
In order to achieve the above object, the invention according to
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記配設体はコンセント又はスイッチが取り付けられる配線ボックスであり、前記屈曲部は、一対の固定体それぞれが単独で前記下地材に固定された状態で、前記間仕切壁に前記コンセント又は前記スイッチを設置するために行われる作業により、前記配線ボックスに作用する負荷に抗して、前記取付部に対して前記固定部が直交する方向に延設された状態を維持可能な剛性を有していることを要旨とする。
The invention according to
ここで、「前記間仕切壁に前記コンセント又は前記スイッチを設置するために行われる作業」とは、固定面に配線ボックスを取り付ける作業、間仕切壁を構築する壁材に壁孔を穿設する作業、壁材を立設する作業などのことをいう。 Here, "the work performed to install the outlet or the switch on the partition wall" is the work of attaching a wiring box to the fixed surface, the work of drilling a wall hole in the wall material that constructs the partition wall, This refers to the work of standing up wall materials.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、両固定部のうちの一方の先端部に係止部が設けられるとともに、他方に、前記一対の固定体が、前記取付部が互いに離間する方向へスライドしたときに前記係止部が係止可能な被係止部が設けられ、前記係止部は前記被係止部との係止状態を解除するために弾性変形可能に形成されていることを要旨とする。 According to a third aspect of the present invention, in the first or second aspect of the present invention, a locking portion is provided at one of the two fixed portions, and the pair of fixed bodies is provided on the other side. A locked portion that can be locked by the locking portion when the mounting portion slides away from each other is provided, and the locking portion releases the locked state with the locked portion. The gist of the present invention is that it can be elastically deformed.
請求項4に記載の発明は、コンセント又はスイッチが取り付けられる配線ボックスを間仕切壁内に設置するために前記配線ボックスが固定されるとともに、前記間仕切壁を構築するため立設された下地材に取り付けられる配設体固定具の使用方法であって、前記配設体固定具は、前記配線ボックスが固定される固定面を有する固定部と、前記固定部の基端側に前記固定部に対して直交して延びるように曲げ形成されるとともに前記下地材に取り付けられる取付部と、を有する一対の固定体を備え、両固定体の前記固定部が互いに先端側から重合してスライド可能に嵌合されることで長さ調節可能に構成され、両固定体における前記取付部と前記固定部との間の屈曲部は、前記取付部に対して前記固定部が直交する方向に延設された状態を維持可能な剛性を有しており、前記コンセントが取り付けられる前記配線ボックスが前記固定部に固定される場合は、互いに嵌合した固定体の両取付部を隣り合う前記下地材に取り付けて使用され、前記スイッチが取り付けられる前記配線ボックスが前記固定部に固定される場合は、互いに嵌合した固定体の両取付部を隣り合う前記下地材に取り付けて使用する方法、及び互いに分離された固定体のうちの一方の前記取付部を前記下地材に取り付けて使用する方法のいずれか一方の方法を選択して使用されることを要旨とする。 According to a fourth aspect of the present invention, the wiring box is fixed in order to install the wiring box to which the outlet or the switch is attached in the partition wall, and is attached to the base material erected to construct the partition wall. The arrangement body fixing tool is a fixing section having a fixing surface to which the wiring box is fixed, and a base end side of the fixing section with respect to the fixing section. And a pair of fixing members that are bent so as to extend perpendicularly and are attached to the base material, and the fixing portions of both fixing members are overlapped with each other from the front end side and slidably fitted. The length is adjustable so that the bent portion between the mounting portion and the fixing portion in both fixed bodies extends in a direction perpendicular to the fixing portion with respect to the mounting portion. Maintain If the wiring box to which the outlet is attached is fixed to the fixing part, it is used by attaching both attachment parts of the fixing body fitted to the adjacent base material, When the wiring box to which the switch is mounted is fixed to the fixing portion, a method of using both mounting portions of the fixing body fitted to each other by attaching them to the adjacent base material, and a fixing body separated from each other It is summarized that any one of the methods of attaching and using one of the attachment portions to the base material is used.
この発明によれば、固定部が取付部に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる。 According to this invention, it is possible to maintain a state in which the fixing portion is extended in a direction orthogonal to the attachment portion.
以下、本発明を軽量間仕切壁(間仕切壁)内に配設体としての配線ボックスを設置するために下地材としての軽量形鋼材に固定されるボックス固定具に具体化した一実施形態を図1〜図14にしたがって説明する。 FIG. 1 shows an embodiment in which the present invention is embodied in a box fixture fixed to a lightweight steel material as a base material in order to install a wiring box as an arrangement body in a lightweight partition wall (partition wall). It demonstrates according to FIG.
まず、軽量間仕切壁Wについて説明する。
図11に示すように、軽量間仕切壁Wは、複数(図11では二つの軽量形鋼材Pのみ図示)の軽量形鋼材Pを所定の間隔をおいて立設するとともに、一対の壁材Waを軽量形鋼材Pを前後に挟むようにして設置することにより構築される。
First, the lightweight partition wall W will be described.
As shown in FIG. 11, the lightweight partition wall W includes a plurality of lightweight shaped steel materials P (only two lightweight shaped steel materials P are shown in FIG. 11) standing at a predetermined interval and a pair of wall materials Wa. It is constructed by installing the lightweight steel material P so as to be sandwiched between the front and rear.
図1及び図11に示すように、軽量形鋼材Pは薄鋼板からなるとともに、平断面視すると、略C字状をなすC型鋼である。軽量形鋼材Pは、その立設方向(上下方向)に延びる開口部Paと、該開口部Paに対向する背面板部Pbと、該背面板部Pbを挟む一対の側板部Pcとを備えている。また、開口部Paは、一対の側板部Pcから延設されるとともに互いに対向する一対のリップ部Pdの間に形成され、各リップ部Pdと背面板部Pbとは互いに対向している。 As shown in FIGS. 1 and 11, the lightweight steel P is made of a thin steel plate, and is a C-shaped steel having a substantially C shape when viewed in a plan view. The lightweight steel P includes an opening Pa extending in the standing direction (vertical direction), a back plate portion Pb facing the open portion Pa, and a pair of side plate portions Pc sandwiching the back plate portion Pb. Yes. The opening Pa is formed between a pair of lip portions Pd extending from the pair of side plate portions Pc and facing each other, and each lip portion Pd and the back plate portion Pb face each other.
複数の軽量形鋼材Pは、各軽量形鋼材Pの開口部Paがそれぞれ同じ方向に向けられるとともに、壁材Waが設置される側の一対の側板部Pcの外壁面は、それぞれ同一平面上に配置される。 In the plurality of light-weight shaped steel materials P, the opening portions Pa of the light-weight shaped steel materials P are directed in the same direction, and the outer wall surfaces of the pair of side plate portions Pc on the side where the wall material Wa is installed are on the same plane. Be placed.
次に、配線ボックスBについて説明する。
図1に示すように、配線ボックスBは、四角板状をなす底壁B1と、該底壁B1の周縁に立設された側壁B2とからなる有底四角箱状に形成されている。そして、配線ボックスBは、底壁B1及び側壁B2に囲み形成されたボックス開口部Sが一面(前面)に向けて開口している。上側の側壁B2及び下側の側壁B2の内面それぞれには取付部B3が一体形成されるとともに、取付部B3には、一面(前面)からビスB5(図12参照)を挿通可能な挿通孔B4が形成されている。そして、配線ボックスBは、軽量間仕切壁W内における隣り合う軽量形鋼材Pの間であって、軽量形鋼材Pから壁材Waの壁面に沿って延びる方向に離間した位置に、一対の固定体21,31から構成されるボックス固定具10を用いて設置される。
Next, the wiring box B will be described.
As shown in FIG. 1, the wiring box B is formed in a bottomed square box shape including a bottom wall B1 having a square plate shape and a side wall B2 standing on the periphery of the bottom wall B1. In the wiring box B, a box opening S surrounded by the bottom wall B1 and the side wall B2 is opened toward one surface (front surface). A mounting portion B3 is integrally formed on each inner surface of the upper side wall B2 and the lower side wall B2, and an insertion hole B4 into which the screw B5 (see FIG. 12) can be inserted from one surface (front surface) to the mounting portion B3. Is formed. And the wiring box B is a pair of fixed bodies at a position that is between adjacent lightweight sections P in the lightweight partition wall W and that extends from the lightweight sections P along the wall surface of the wall material Wa. It is installed using a
次に、ボックス固定具10の一部を構成する一方の固定体21について説明する。
一方の固定体21は、矩形板状の(一方の)取付部22と、取付部22の一端面22aにおける一側縁から一端面22aに対して直交する方向へ延設される固定部23とを備えており、一枚の金属板を直角に折り曲げることにより形成されている。なお、以下の説明において、固定部23の延設方向とは、取付部22からの延設方向を示すものとする。取付部22には、取付部22の長辺方向及び短辺方向それぞれに複数(本実施形態では6つ)の挿通孔24が形成されている。
Next, one fixed
One
図2及び図3に示すように、固定部23は、その延設方向へ延びる細長板状をなすとともに、固定部23の基端部には、固定部23に対して直交して延びる取付部22が一体的に形成されている。また、固定部23の延設方向に沿う長さは、配線ボックスBにおける幅方向(左右方向)の長さよりも長くなっている。よって、固定部23は、その長さ内に少なくとも一つの配線ボックスBが収まるように固定できる大きさに設定されている。
As shown in FIG. 2 and FIG. 3, the fixing
図2に示すように、固定部23において、取付部22の一端面22aに連続する面(前面)は、配線ボックスBを固定可能な固定面23aとなっている。また、固定部23には、延設方向に沿うように延びる複数(本実施形態では5つ)の長孔23bが形成されている。各長孔23bは、固定部23の幅方向における中央に形成されるとともに、各長孔23bの長手方向が延設方向に沿うようにしてそれぞれ所定の間隔をおいて設けられている。
As shown in FIG. 2, in the fixing
固定部23における長孔23bが形成された位置よりも幅方向にずれた位置には、固定部23の厚み方向へ貫通する被係止孔25が、固定部23の延設方向に沿って延びるように形成されている。被係止孔25は、固定部23の最も先端側に位置する長孔23bから最も基端側に位置する長孔23bまで連続して延びるように形成されている。
A locked
図3に示すように、取付部22の厚みT1は、固定部23の厚みT2と同じ厚みになっている。また、取付部22と固定部23との間の屈曲部26の厚みT3は、取付部22の厚みT1及び固定部23の厚みT2と同じ厚みになっている。そして、一方の固定体21の屈曲部26は、固定部23に外力が加わったとしても、固定部23が取付部22に対して曲がることなく、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる剛性を有するように設定されている。
As shown in FIG. 3, the thickness T <b> 1 of the
次に、ボックス固定具10の一部を構成する他方の固定体31について説明する。
図4及び図5に示すように、他方の固定体31は、矩形板状の(一方の)取付部32と、取付部32の一端面32aにおける一側縁から一端面32aに対して直交する方向へ延設される固定部33とを備えており、一枚の金属板を円弧状に折り曲げることにより形成されている。なお、以下の説明において、固定部33の延設方向とは、取付部32からの延設方向を示すものとする。取付部32には、取付部32の長辺方向及び短辺方向それぞれに複数(本実施形態では6つ)の挿通孔34(図6参照)が形成されている。
Next, the other fixing
As shown in FIGS. 4 and 5, the other
固定部33は、その延設方向へ延びる細長板状をなすとともに、固定部33の基端部には、固定部33に対して直交して延びる取付部32が一体的に形成されている。また、固定部33の延設方向に沿う長さは、配線ボックスBにおける幅方向(左右方向)の長さよりも長くなっている。よって、固定部33は、その長さ内に少なくとも一つの配線ボックスBが収まるように固定できる大きさに設定されている。
The fixing
図4に示すように、固定部33において、取付部32の一端面32aに連続する面(前面)は、配線ボックスBを固定可能な固定面33aとなっている。また、固定部33には、延設方向に沿うように延びる複数(本実施形態では9つ)の長孔33bが形成されている。各長孔33bは、固定部33の幅方向における中央に形成されるとともに、各長孔33bの長手方向が延設方向に沿うようにしてそれぞれ所定の間隔をおいて設けられている。
As shown in FIG. 4, in the fixing
図5に示すように、取付部32の厚みT4は、固定部33の厚みT5と同じ厚みになっている。また、図5において拡大して示すように、取付部32と固定部33との間の屈曲部36は円弧状に折り曲げられているため、屈曲部36の厚みT6は、取付部32の厚みT4及び固定部33の厚みT5と同じ厚みになっている。また、取付部32及び固定部33の厚みT4,T5は、取付部22及び固定部23の厚みT1,T2の厚みよりも薄くなっている。さらに、取付部32と固定部33との間の部位の一部分には、補強リブ32bが取付部32と固定部33とを跨ぐように設けられている。
As shown in FIG. 5, the thickness T <b> 4 of the
図4に示すように、固定部33において、固定部33の最も先端側に位置する長孔33bにおける中央部を挟む位置には、曲げ部として機能可能な一対の第1細長孔38aが固定部33の幅方向に沿って延びるように形成されている。また、固定部33において、固定部33の先端側から二番目に位置する長孔33bにおける先端側を挟む位置には、曲げ部として機能可能な一対の第2細長孔38bが固定部33の幅方向に沿って延びるように形成されている。さらに、固定部33において、固定部33の先端側から二番目に位置する長孔33bにおける一端側寄りを挟む位置には、曲げ部として機能可能な一対の第3細長孔38cが固定部33の幅方向に沿って延びるように形成されている。また、固定部33において、固定部の先端側から三番目に位置する長孔33bにおける先端側寄りを挟む位置には、曲げ部として機能可能な一対の第4細長孔38dが固定部33の幅方向に沿って延びるように形成されている。各細長孔38a〜38dは、固定部33の延設方向に沿って一定の間隔をあけて設けられている。
As shown in FIG. 4, in the fixing
図6に示すように、固定部33の幅方向における両側縁部には一対の嵌合突片35が固定部33の延設方向へ延びるように形成されている。嵌合突片35は、固定部33に対して直交する方向へ延びる延在部35aと、延在部35aに対して直交するように固定部33の幅方向中央へ向かって延びる突片35bとから構成されている。突片35bは、固定部33と平行に設けられている。固定部33における固定面33aとは反対側の面から突片35bの内面までの隙間の大きさは、一方の固定体21における固定部23の厚さよりも僅かに大きくなるように設定されている。図4に示すように、嵌合突片35は、固定部33の延設方向において、その先端側が一対の第2細長孔38bが形成された位置まで延びるように形成されるとともに、基端側が、取付部32が設けられた位置の手前まで延びるように形成されている。
As shown in FIG. 6, a pair of
固定部33における幅方向の両側縁部において、第2細長孔38bを挟む位置には曲げ部として機能可能な第1スリット39bが形成されている。また、両嵌合突片35において、第3細長孔38cを挟む位置には曲げ部として機能可能な第2スリット39cが形成されている。さらに、両嵌合突片35において、第4細長孔38dを挟む位置には曲げ部として機能可能な第3スリット39dが形成されている。
On both side edges in the width direction of the fixed
固定部33は、第1細長孔38aにより固定部33の幅方向に沿って折り曲げ可能になっている。また、固定部33は、第2細長孔38b及び第1スリット39bにより固定部33の幅方向に沿って折り曲げ可能になっている。さらに、固定部33は、第3細長孔38c及び第2スリット39cにより固定部33の幅方向に沿って折り曲げ可能になっている。また、固定部33は、第4細長孔38d及び第3スリット39dにより固定部33の幅方向に沿って折り曲げ可能になっている。
The fixing
例えば、固定部33が第1細長孔38aにより折り曲げられて、固定部33における第1細長孔38aよりも先端側により、軽量形鋼材Pに取り付けられる他方の取付部が形成される。そして、固定部33において、他方の取付部よりも基端側の各細長孔38a〜38d及び各スリット39b〜39dにより固定部33を折り曲げて、固定部33の延設方向における取付部32から他方の取付部までの長さが調節可能になっている。
For example, the fixing
また、例えば、固定部33が第2細長孔38b及び第1スリット39bにより折り曲げられて、固定部33における第2細長孔38bよりも先端側により、軽量形鋼材Pに取り付けられる他方の取付部が形成される。そして、固定部33において、他方の取付部よりも基端側の各細長孔38b〜38d及び各スリット39b〜39dにより固定部33を折り曲げて、固定部33の延設方向における取付部32から他方の取付部までの長さが調節可能になっている。
Further, for example, the fixing
さらに、例えば、固定部33が第3細長孔38c及び第2スリット39cにより折り曲げられて、固定部33における第3細長孔38cよりも先端側により、軽量形鋼材Pに取り付けられる他方の取付部が形成される。そして、固定部33において、他方の取付部よりも基端側の各細長孔38c,38d及び各スリット39c,39dにより固定部33を折り曲げて、固定部33の延設方向における取付部32から他方の取付部までの長さが調節可能になっている。
Further, for example, the fixing
また、例えば、固定部33が第4細長孔38d及び第3スリット39dにより折り曲げられて、固定部33における第4細長孔38dよりも先端側により、軽量形鋼材Pに取り付けられる他方の取付部が形成される。
Further, for example, the fixing
固定部33の延設方向における第1細長孔38aと第2細長孔38bとの間には、係止部としての係止突片37が形成されている。係止突片37は、固定部33の最も先端側に位置する長孔33bが形成された位置よりも幅方向にずれた部位に、固定面33aから離間する側へ切り起こされるように形成されている。また、係止突片37は、固定部33から切り起こされた部位から先端にかけて撓るように弾性変形可能になっている。図5に示すように、係止突片37の突出方向は、固定面33aとは反対側の面に対して交差し、且つ係止突片37の先端が固定部33の基端側を向くように設定されている。よって、係止突片37は、固定面33aから突出することなく固定部33の先端部に設けられている。
A locking
上記構成の一方の固定体21と他方の固定体31とは、図10に示すように、一方の固定体21における固定部23の先端側を、他方の固定体31の先端側に重合させながら嵌合突片35の間に差し込むと、一方の固定体21における固定部23の先端側と、他方の固定体31における固定部33の先端側とが重合しながら嵌合する。これにより、一方の固定体21と他方の固定体31とが一体に組み付けられ、ボックス固定具10が構成される。
As shown in FIG. 10, the one fixed
図7に示すように、ボックス固定具10において、係止突片37は、その先端側が被係止孔25内に挿入されるとともに、一方の固定体21と他方の固定体31とのスライドの際には、被係止孔25内を延設方向にスライド可能になっている。さらに、係止突片37は、一対の固定体21,31が、取付部22,32が互いに離間する方向へスライドしたときに、被係止孔25の先端側内面25aに係止可能になっている。したがって、被係止孔25の先端側内面25aは係止突片37と係止可能な被係止部として機能するとともに、本実施形態の被係止孔25は、係止突片37を固定部23の延設方向に沿う方向に案内させる案内部として機能する。
As shown in FIG. 7, in the
また、上記構成のボックス固定具10が軽量形鋼材Pに架設される際、取付部22,32には取付台座41が組み付けられるようになっている。
図8に示すように、取付台座41は、合成樹脂材料よりなる矩形板状の台座本体42と、台座本体42から突設された突出部46とを一体に備えてなる。突出部46は、全体が平板状をなすとともに正面視コの字状であり、台座本体42における一方の長側辺側となる端面に一体形成されている。
Further, when the
As shown in FIG. 8, the mounting
台座本体42の一端面には、取付部22,32が嵌合される嵌合凹部42aが形成されるとともに、嵌合凹部42aの略中央部には取付突起42bが形成されている。この取付突起42bは、取付部22,32が嵌合凹部42a内に嵌合されて取り付けられたとき、取付部22,32の中央部に形成された二つの挿通孔24,34のうちいずれか一方に挿通されるようになっている。
A fitting recess 42a into which the mounting
また、台座本体42の一端面には、嵌合凹部42a側へ突出する一対の取付凸部42cが突設されている。この取付凸部42cは、取付部22,32が嵌合凹部42a内に嵌合されて取り付けられたとき、取付部22,32の一端面22a,32aが取付凸部42cに当接することで、取付部22,32が嵌合凹部42aから脱離してしまうことを防止している。
In addition, a pair of mounting
また、台座本体42には、複数(本実施形態では2つ)の透孔43が台座本体42の厚み方向へ貫通して形成されるとともに、各透孔43は取付ビス(図示せず)を挿通可能になっている。各透孔43は、取付部22,32が嵌合凹部42a内に嵌合されて取り付けられたとき、取付部22,32の中央部に形成された二つの挿通孔24,34以外の挿通孔24,34のうちいずれかと重合するようになっている。
The pedestal
そして、例えば、一方の固定体21を取付台座41に組み付ける際には、嵌合凹部42aに取付部22を嵌合させるとともに、取付突起42bを挿通孔24に挿通させる。これにより、一方の固定体21が取付台座41に組み付けられる。なお、他方の固定体31を取付台座41に組み付ける場合においても、一方の固定体21を取付台座41に組み付ける場合と同じであり、その詳細な説明を省略する。
For example, when assembling one fixed
次に、上記構成のボックス固定具10を用いて、軽量間仕切壁Wにコンセント61又はスイッチ63を設置する方法について説明する。なお、取付台座41は、一方の固定体21及び他方の固定体31それぞれに既に組み付けられているものとする。
Next, a method of installing the
まず、軽量間仕切壁Wにコンセント61を設置する場合について説明する。
初めに、隣り合う軽量形鋼材Pそれぞれに両取付台座41が当接するように、一対の固定体21,31を互いにスライドさせてボックス固定具10における延設方向の長さを調節する。このとき、隣り合う軽量形鋼材Pの間隔に合わせて、一対の固定体21,31を、取付部22,32が互いに離間する方向へスライドさせたとき、係止突片37が被係止孔25の先端側内面25aに係止する。よって、ボックス固定具10における延設方向の長さを調節する際に、一方の固定体21から他方の固定体31が脱離してしまうことなく、ボックス固定具10における延設方向の長さを調整することができる。
First, the case where the
First, the pair of fixing
そして、図9に示すように、一方の固定体21に組み付けられた一方の台座本体42の他端面を、一方の軽量形鋼材Pのリップ部Pdに当接させる。さらに、突出部46の裏面を、一方の軽量形鋼材Pにおいて、リップ部Pdに隣接し、且つ直交する側板部Pcに当接させる。そして、一方の軽量形鋼材Pを背面板部Pb側から手で掴むとともに突出部46を手で掴み、親指によって突出部46の表面を押圧して突出部46の裏面を側板部Pcに押し当てて、一方の取付台座41を一方の軽量形鋼材Pに保持する。
And as shown in FIG. 9, the other end surface of one base
次に、挿通孔24及び透孔43に取付ビス(図示せず)を挿入し、リップ部Pdへ取付ビスを螺入する。すると、一方の取付台座41が一方の軽量形鋼材Pに固定されるとともに、ボックス固定具10(一方の固定体21)が一方の軽量形鋼材Pに支持される。このとき、ボックス固定具10は、固定面23aに配線ボックスBを固定したとき、配線ボックスBの前面が一対の側板部Pcの外壁面と同一平面上に位置するように軽量形鋼材Pに取り付けられる。その後、突出部46をプライヤ(図示せず)で把持するとともに、折り曲げる等することにより突出部46が一方の台座本体42から除去される。
Next, a mounting screw (not shown) is inserted into the
なお、他方の固定体31も上記と同様に他方の軽量形鋼材Pの背面板部Pbに取り付けるが、その取り付け方法は一方の固定体21を一方の軽量形鋼材Pのリップ部Pdに取り付ける方法とほぼ同一のため、その詳細な説明を省略する。他方の固定体31が他方の軽量形鋼材Pの背面板部Pbに取り付けられると、隣り合う軽量形鋼材Pの間にボックス固定具10が架設される。
The other
次に、隣り合う軽量形鋼材Pの間にボックス固定具10が架設された状態で、隣り合う軽量形鋼材Pの間隔を所望の間隔に調節するため、軽量形鋼材P同士を互いに接離させる。このとき、隣り合う軽量形鋼材Pを互いに離間する方向へ移動させると、係止突片37が被係止孔25の先端側内面25aに係止する。よって、ボックス固定具10が隣り合う軽量形鋼材Pに両持ち支持された状態で、軽量形鋼材Pの間隔が所望の間隔になるように軽量形鋼材Pを互いに離間する方向へ移動させても、一方の固定体21から他方の固定体31が脱離してしまうことがない。
Next, in a state in which the
そして、隣り合う軽量形鋼材P同士の間隔が所望の間隔になったら、配線ボックスBを固定面33aに固定する。ここで、配線ボックスBを固定部23に固定する際、配線ボックスBから固定部23に対して負荷がかかり、この負荷は固定部23から取付部22を介して軽量形鋼材Pに受承される。しかし、固定部23の屈曲部26は、固定部23が取付部22に対して曲がることなく、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる剛性を有している。よって、配線ボックスBから固定部23に負荷がかかったとしても、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる。
And if the space | interval of adjacent lightweight shaped steel materials P becomes a desired space | interval, the wiring box B will be fixed to the fixed
そして、両側板部Pcに壁材Waが当接するように一対の壁材Waを立設する。このとき、例えば、作業者の手が配線ボックスBに当たってしまうことで配線ボックスBに対して外力が加わってしまう場合がある。しかし、固定部23の屈曲部26は、固定部23が取付部22に対して曲がることなく、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる剛性を有している。よって、配線ボックスBから固定部23に負荷がかかったとしても、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる。よって、配線ボックスBのボックス開口部Sが壁材Waの裏面に当接した状態で軽量間仕切壁Wが構築される。
Then, the pair of wall materials Wa are erected so that the wall material Wa comes into contact with both side plate portions Pc. At this time, for example, when an operator's hand hits the wiring box B, an external force may be applied to the wiring box B. However, the
次に、図12に示すように、前方の壁材Waに壁孔Wbを穿設して配線ボックスBを壁表側に臨ませる。このとき、壁材Waに壁孔Wbを穿設するための穿工具(図示せず)を壁材Waに押し付ける負荷が配線ボックスBに伝わって、配線ボックスBに負荷がかかってしまう場合がある。しかし、固定部23の屈曲部26は、固定部23が取付部22に対して曲がることなく、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる剛性を有している。よって、配線ボックスBから固定部23に負荷がかかったとしても、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる。
Next, as shown in FIG. 12, a wall hole Wb is formed in the front wall material Wa so that the wiring box B faces the wall front side. At this time, the load that presses the wall tool Wa with a drilling tool (not shown) for drilling the wall hole Wb in the wall material Wa is transmitted to the wiring box B, and the wiring box B may be loaded. . However, the
そして、コンセント61を配線器具保持枠62に保持させ、コンセント61にケーブル(図示せず)を接続するとともに、配線器具保持枠62を貫通させた一対のビスB5それぞれを、各取付部B3の挿通孔B4に挿通する。すると、配線ボックスBにコンセント61が設置されるとともに、コンセント61が軽量間仕切壁Wに設置される。
Then, the
コンセント61に対して差込プラグ(図示せず)が抜き差しされる際には、配線ボックスBに対して負荷がかかる。このとき、この負荷は、一対の固定部23,33から一対の取付部22,32(取付台座41)を介して一対の軽量形鋼材Pに受承される。しかし、他方の固定体31の屈曲部36には補強リブ32bが設けられており、各固定体21,31の屈曲部26,36は、各固定部23,33が各取付部22,32に対して直交する方向に延設された状態を維持することが可能な剛性を有している。よって、配線ボックスBに負荷が加わったとしても、固定部23,33が取付部22,32に対して直交する方向に延設された状態に維持される。
When an insertion plug (not shown) is inserted into or removed from the
次に、ボックス固定具10を用いて、軽量間仕切壁Wにスイッチ63を設置する場合について説明する。なお、取付台座41は、一方の固定体21及び他方の固定体31それぞれに既に組み付けられているものとする。
Next, the case where the
まず、ボックス固定具10において、係止突片37を弾性変形させることにより、係止突片37が固定面33aとは反対側の面から突出された状態から固定部33の内部に収められた状態にする。すると、係止突片37が被係止孔25の先端側内面25aと係止されずに、一方の固定体21を他方の固定体31から引き抜くことができ、一方の固定体21と他方の固定体31とが分離された状態になる。
First, in the
次に、軽量間仕切壁Wにコンセント61を設置する場合と同様にして、一方の固定体21を軽量形鋼材Pに取り付ける。すると、図13に示すように、一方の固定体21は軽量形鋼材Pに片持ち支持された状態で軽量形鋼材Pに取り付けられる。さらに、一方の固定部23の固定面23aに配線ボックスBを固定する。
Next, in the same manner as when the
ここで、配線ボックスBを固定部23に固定する際、配線ボックスBから固定部23に対して負荷がかかり、この負荷は固定部23から取付部22を介して軽量形鋼材Pに受承される。しかし、固定部23の屈曲部26は、固定部23が取付部22に対して曲がることなく、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる剛性を有している。よって、配線ボックスBから固定部23に負荷がかかったとしても、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持することができる。
Here, when the wiring box B is fixed to the fixing
さらに、図14に示すように、軽量間仕切壁Wを構築した後、軽量間仕切壁Wにコンセント61を設置する場合と同様に、配線ボックスBにスイッチ63を取り付ける。すると、スイッチ63が軽量間仕切壁Wに設置される。
Further, as shown in FIG. 14, after the lightweight partition wall W is constructed, the
上記実施形態では以下の効果を得ることができる。
(1)一方の固定体21の材料を所要の厚みに設定することにより、一方の固定体21は、取付部22と固定部23との間の屈曲部26が、固定部23が取付部22に対して直交する方向に延設された状態を維持されるように形成されている。また、他方の固定体31において、取付部32と固定部33との間の屈曲部36に補強リブ32bが設けられている。よって、一対の固定体21,31のうち一方のみを単独で配線ボックスBの設置に用いても、配線ボックスBの固定時に固定部23が撓んでしまうことを防止することができ、配線ボックスBが壁材Waから離れた位置に配設されてしまうことを防止することができる。
In the above embodiment, the following effects can be obtained.
(1) By setting the material of one fixed
(2)他方の固定体31には、嵌合突片35内に一方の固定体21が挿入されて互いが嵌合されるため、一対の固定体21,31を合わせた厚みが厚くならないように、他方の固定体31の厚みを可能な限り薄くしている。しかし、他方の固定体31の屈曲部36には補強リブ32bが設けられているため、屈曲部36が、固定部33が取付部32に対して直交する方向に延設された状態に維持されるようになっており、固定部33が撓んでしまうことを防止することができる。
(2) Since one fixed
(3)隣り合う軽量形鋼材Pに架け渡された状態のボックス固定具10を用いてコンセント61又はスイッチ63を軽量間仕切壁Wに設置する場合、コンセント61が選択される。コンセント61は、差込プラグが抜き差しされる際に配線ボックスBに対して負荷がかかる。しかし、この負荷は、両固定部23,33から両取付部22,32を介して軽量形鋼材Pに受承されるとともに、両屈曲部26,36は所要の強度を有しているため、両固定部23,33が両取付部22,32に対して直交する方向に延設された状態に維持することができる。よって、例えば、差込プラグをコンセント61に差し込む場合のように、固定部23,33が壁材Waから離れる方向へ外力が作用しても、一対の固定体21,31により、固定部23,33が壁材Waから離れる方向へ移動してしまうことを防止することができる。
(3) When the
(4)ボックス固定具10は、係止突片37を弾性変形させて、一方の固定体21を他方の固定体31から引き抜くことで、一方の固定体21と他方の固定体31とを分離させることができるとともに、各固定体21,31の屈曲部26,36は所要の強度を有する。そして、一方の固定体21を用いてコンセント61又はスイッチ63を軽量間仕切壁Wに設置する場合、スイッチ63が選択される。スイッチ63の操作は、コンセント61に対する差込プラグの抜き差しに比べて、配線ボックスBにかかる負荷が少ない。よって、スイッチ63を選択することで、固定部23が壁材Waから離れる方向へ移動することを確実に防止することができる。
(4) The
(5)一方の固定体21における固定部23の先端側は、他方の固定体31における固定部33の先端側に対して重合しながら嵌合突片35の間にスライド可能に嵌合されている。また、一方の固定部23には被係止孔25が形成されるとともに、他方の固定部33の先端部には、係止突片37が設けられている。よって、一対の固定体21,31が、取付部22,32が互いに離間する方向へスライドしたとしても、係止突片37が被係止孔25の先端側内面25aに係止することで、一方の固定体21から他方の固定体31が脱離してしまうことがない。よって、例えば、ボックス固定具10が隣り合う軽量形鋼材Pに両持ち支持された状態で、軽量形鋼材Pの間隔が所望の間隔になるように軽量形鋼材Pを互いに離間する方向へ移動させたとしても、一方の固定体21から他方の固定体31が脱離してしまうことを防止することができる。
(5) The front end side of the fixing
(6)係止突片37は、固定部33から切り起こされた部位から先端にかけて撓るように弾性変形可能になっている。よって、例えば、一方の固定体21と他方の固定体31とを分離しようとする際に、係止突片37を弾性変形させることにより、係止突片37が固定面33aとは反対側の面から突出された状態から固定部33の内部に収められた状態にする。すると、係止突片37が被係止孔25の先端側内面25aと係止されずに、一方の固定体21を他方の固定体31から引き抜くことができる。
(6) The locking
(7)被係止孔25は、固定部23の先端側から基端側にかけて連続して延びるように形成されている。よって、一対の固定体21,31を互いにスライド移動させる場合、係止突片37が被係止孔25に案内されながらスライドすることができ、係止突片37が、一方の固定体21の固定部23に対して抵抗を受けずにスムーズに移動することができる。
(7) The locked
(8)一対の固定体21,31が互いにスライドする際に、係止突片37は、被係止孔25に案内されながらスライド可能になっている。よって、一方の固定体21及び他方の固定体31に対して、延設方向と直交する方向へ外力が作用したときに、係止突片37が被係止孔25の内側面に当接するため、一対の固定体21,31が延設方向と直交する方向にずれることなく、被係止孔25の案内方向に沿ってスライドすることができる。
(8) When the pair of fixed
(9)係止突片37は、固定面33aから離間する側へ切り起こされて固定部33と一体的に形成されている。よって、係止部として、固定部33とは別体である突起部を、固定部33における固定面33aとは反対側の面に溶接して固着させることで固定部33に設ける場合と比較して、係止突片37を固定部33に容易に設けることができる。
(9) The locking
(10)固定部23には、固定部23の厚み方向へ貫通する被係止孔25が、固定部23の延設方向に沿って延びるように形成されている。よって、例えば、固定部23に、固定部23の厚み方向へ貫通せずに凹設される溝が固定部23の延設方向に沿って延びるように形成されている場合のように、一対の固定体21,31がスライドする際に係止突片37が溝の底面(固定部23)に当接してしまうことがない。したがって、一対の固定体21,31がスライドする際に係止突片37をスムーズに移動させることができる。
(10) A locked
(11)係止突片37が被係止孔25の先端側内面25aに係止されるため、一対の固定体21,31が、取付部22,32が互いに離間する方向へスライドしたとしても、一方の固定体21に対して他方の固定体31が脱離してしまうことがない。よって、例えば、ボックス固定具10の運搬時に、一方の固定体21と他方の固定体31とをそれぞれ別々に運搬する必要がなく、ボックス固定具10の運搬作業を容易なものとすることができる。
(11) Since the locking
なお、上記実施形態は以下のように変更してもよい。
○ 実施形態において、軽量間仕切壁Wにスイッチ63を設置する場合、一方の固定体21と他方の固定体31とを分離して、一方の固定体21を軽量形鋼材Pに片持ち支持させたが、これに限らない。例えば、軽量間仕切壁Wにスイッチ63を設置する場合であっても、軽量間仕切壁Wにコンセント61を設置する場合と同様に、隣り合う軽量形鋼材Pの間にボックス固定具10を架設して両持ち支持させてもよい。
In addition, you may change the said embodiment as follows.
In the embodiment, when the
○ 実施形態において、軽量間仕切壁Wにスイッチ63を設置する場合、一方の固定体21を軽量形鋼材Pに片持ち支持させたが、これに限らない。例えば、図15に示すように、隣り合う軽量形鋼材Pの間隔が、他方の固定体31における第2細長孔38bよりも先端側が他方の取付部を形成するとともに、第2細長孔38bと第3細長孔38cとの間が固定面33aに対して傾斜された状態での取付部32と他方の取付部との間の距離になっているものとする。すなわち、固定部33が折り曲げられていない状態では、隣り合う軽量形鋼材Pの間隔が固定部33における延設方向に沿った長さよりも短くなっているものとする。
In the embodiment, when the
まず、他方の固定体31が一方の軽量形鋼材Pに片持ち支持された状態で、固定部33の長さ調節のために、第3細長孔38c及び第2スリット39cにより、固定部33における第3細長孔38cよりも先端側が固定面33aに対して傾斜するとともに固定面33a側に向かうように、固定部33の幅方向に沿って固定部33を折り曲げる。さらに、第2細長孔38b及び第1スリット39bにより、固定部33における第2細長孔38bよりも先端側が固定面33aに対して直交するとともに固定面33a側に向かうように、固定部33の幅方向に沿って固定部33を折り曲げる。すると、固定部33において、第2細長孔38bと第3細長孔38cとの間が固定面33aに対して傾斜するとともに、第2細長孔38bよりも先端側が固定面33aに対して直交する方向に延設される。よって、各細長孔38b,38c及び各スリット39b,39cにより固定部33が折り曲げられて長さ調節されるとともに、固定部33における第2細長孔38bよりも先端側に他方の取付部が形成される。
First, in the state where the other
そして、固定部33における第2細長孔38bよりも先端側の他端面を他方の軽量形鋼材Pの背面板部Pbに当接させる。このとき、係止突片37は、弾性変形することにより固定面33aとは反対側の面から突出された状態から固定部33内部に収納された状態になる。さらに、挿通孔40に取付ビス(図示せず)を挿入し、背面板部Pbへ取付ビスを螺入する。すると、固定部33における第2細長孔38bよりも先端側(他方の取付部)が、他方の軽量形鋼材Pに固定されるとともに、他方の固定体31が他方の軽量形鋼材Pに支持され、他方の固定体31が隣り合う軽量形鋼材P間に架け渡される。よって、隣り合う軽量形鋼材P間の間隔に合わせて、他方の固定体31を両持ち支持させることができる。
Then, the other end surface on the front end side of the second
また、他方の固定体31が隣り合う軽量形鋼材Pの間で両持ち支持された状態から、隣り合う軽量形鋼材Pの間隔をさらに短くする必要が生じたとする。この場合、まず、取付ビスを取り外して、固定部33における第2細長孔38bよりも先端側(他方の取付部)を他方の軽量形鋼材Pから取り外す。
Further, it is assumed that it is necessary to further shorten the interval between the adjacent lightweight shaped steel materials P from the state where the other
次に、固定面33aに対して傾斜した状態の第2細長孔38bと第3細長孔38cとの間を、第3細長孔38c及び第2スリット39cにより、固定部33における第3細長孔38cよりも先端側が固定面33aに対して直交するとともに固定面33a側に向かうように固定部33の幅方向に沿って固定部33を折り曲げる。すると、図16に示すように、固定部33において、第2細長孔38bと第3細長孔38cとの間が、固定面33aに対して傾斜した状態から直交する方向に延設された状態になる。これにより、固定部33における第3細長孔38cよりも先端側により他方の取付部が形成されるとともに、固定部33における第2細長孔38bと第3細長孔38cとの間の傾斜角度を変更することで、取付部32と他方の取付部との間の長さを調節することができる。
Next, between the second
また、図16において破線で示すように、固定部33において、第1細長孔38aよりも先端側が軽量形鋼材Pの側板部Pcよりも前側へ突出してしまわないように、固定部33における第1細長孔38aよりも先端側を、第1細長孔38aに沿って切断する。さらに、係止突片37を固定部33から切り起こされた部位に沿って切り取ることで挿通孔40を形成する。そして、一対の挿通孔40に取付ビス(図示せず)を挿入し、背面板部Pbへ取付ビスを螺入する。すると、固定部33における第3細長孔38cよりも先端側(他方の取付部)が、他方の軽量形鋼材Pに固定されるとともに、他方の固定体31が他方の軽量形鋼材Pに支持され、他方の固定体31が隣り合う軽量形鋼材P間に架け渡される。よって、隣り合う軽量形鋼材P間の間隔に合わせて、他方の固定体31を両持ち支持させることができる。
In addition, as shown by a broken line in FIG. 16, in the fixing
このように、軽量間仕切壁Wにスイッチ63を設置する場合、隣り合う軽量形鋼材P間の間隔に合わせて、両持ち支持された他方の固定体31に固定された配線ボックスBを用いて、スイッチ63を設置してもよい。
Thus, when installing the
これによれば、他方の固定体31における一方の取付部32が一方の軽量形鋼材Pに支持されるとともに、他方の固定部33における先端側を折り曲げることで他方の取付部を形成し、他方の取付部を他方の軽量形鋼材Pに固定することで、他方の固定体31を隣り合う軽量形鋼材Pの間に架設させることができる。よって、他方の固定体31が隣り合う軽量形鋼材Pに両持ち支持されるため、他方の固定体31が軽量形鋼材Pに片持ち支持されている場合に比べて、強度を高くすることができる。
According to this, one
また、各細長孔38a〜38d及びスリット39b〜39dを利用して、固定部33の先端側を固定面33a側へ折り曲げる際に、固定面33aと折り曲げられた固定部33の先端側とがなす傾斜角度を調節することで、固定部33における延設方向に沿った長さを調節することができる。よって、隣り合う軽量形鋼材Pの間の所望の間隔が、固定部33における延設方向に沿う長さよりも短い場合であっても、固定部33における延設方向に沿った長さを調節することで、隣り合う軽量形鋼材Pの間の間隔に合わせて、他方の固定体31を隣り合う軽量形鋼材P間に架設させることができる。
Further, when the distal end side of the fixing
○ 実施形態では、曲げ部として、固定部33の厚み方向へ貫通する細長孔38a〜38dを設けたが、これに限らず、例えば、曲げ部として固定部33の厚み内に溝を形成して、固定部33の厚みを薄くすることで、折り曲げ易くしてもよい。
In the embodiment, the
○ 実施形態において、一方の固定体21における取付部22と固定部23との間の部位(屈曲部26)の一部分に、補強リブ32bを取付部32と固定部33とを跨ぐようにさらに設けてもよい。
In the embodiment, a reinforcing
○ 実施形態では、スイッチ63が設置される配線ボックスBを、一方の固定部23の固定面23aに固定したが、これに限らず、他方の固定体31を軽量形鋼材Pに取り付けるとともに、他方の固定部33の固定面33aに配線ボックスBを固定してもよい。
In the embodiment, the wiring box B in which the
○ 実施形態において、係止部として、固定面33aから離間する側へ切り起こされる係止突片37を設けたが、これに限らず、例えば、係止部として、固定部33とは別体である突起部を固定部33における固定面33aとは反対側の面に溶接して固着させることで設けてもよい。
In the embodiment, the locking
○ 実施形態において、固定部23における長孔23bが形成された位置よりも幅方向にずれた位置には、固定部23の厚み方向へ貫通する被係止孔25が、固定部23の延設方向に沿って延びるように形成されていたが、これに限らない。例えば、固定部23における長孔23bが形成された位置よりも幅方向にずれた位置に、係止突片37が係止可能な溝が、固定部23の延設方向に沿って延びるように形成されていてもよい。
In the embodiment, a locked
○ 実施形態のボックス固定具10では、被係止孔25を、固定部23の先端側から基端側にかけて延びるように形成し、一対の固定体21,31を互いにスライドさせる際に、係止突片37が被係止孔25に案内されながらスライド可能にする案内機能を持たせたが、これに限らない。つまり、一対の固定体21,31を互いにスライドさせる際に、係止突片37が案内されながらスライド可能にする案内機能を固定部23に持たせなくてもよい。例えば、図2において二点鎖線で示すように、固定部23の先端部に、実施形態の被係止孔25における延設方向に沿う長さよりも短い被係止孔51を形成する。これにより、一対の固定体21,31が、取付部22,32が互いに離間する方向へスライドして、一方の固定体21が他方の固定体31から脱離する直前に、係止突片37の先端側が被係止孔51に挿入されて、被係止孔51の先端側内面に係止突片37が係止される。
In the
○ 実施形態において、係止突片37は、固定部33から切り起こされた部位から先端にかけて撓るように弾性変形可能になっていたが、これに限らず、係止突片37が剛性を有していてもよい。
In the embodiment, the locking
○ 実施形態において、一方の固定体21及び他方の固定体31は、取付部22,32に組み付けられる取付台座41を介して軽量形鋼材Pに取り付けられたが、これに限らず、取付部22,32に取付台座41を組み付けずに、取付部22,32を軽量形鋼材Pに直接取り付けてもよい。
In the embodiment, the one fixed
○ 実施形態では、一方の固定部23に被係止孔25が形成されるとともに、他方の固定部33の先端部に係止突片37が設けられていたが、これに限らない。例えば、一方の固定部23の先端部に係止突片を設けるとともに、他方の固定部33に被係止孔が形成されていてもよい。この場合、係止突片が固定部33の固定面33aよりも突出しないようにする。
In the embodiment, the locked
○ 実施形態において、間仕切壁は軽量間仕切壁Wであったが、これに限らず、軽量間仕切壁W以外の間仕切壁であってもよい。
○ 実施形態において、下地材は軽量形鋼材Pであったが、これに限らず、例えば、振れ止めや胴縁であってもよい。
In embodiment, although the partition wall was the lightweight partition wall W, not only this but partition walls other than the lightweight partition wall W may be sufficient.
In embodiment, although the base material was the lightweight shaped steel P, it is not restricted to this, For example, a steady rest and a trunk edge may be sufficient.
○ 本発明を、軽量間仕切壁W内に配線ボックスBを設置するために軽量形鋼材Pに固定されるボックス固定具に適用したが、これに限らず、例えば、軽量間仕切壁W内に配設体としての配線・配管材を設置するために軽量形鋼材Pに固定される配設体固定具に適用してもよい。 ○ The present invention is applied to a box fixture that is fixed to a light-weight shaped steel member P in order to install a wiring box B in a light-weight partition wall W. You may apply to the arrangement | positioning body fixing tool fixed to the lightweight shaped steel material P in order to install the wiring and piping material as a body.
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想について以下に追記する。
(イ)前記屈曲部には、前記取付部と前記固定部とを跨ぐように補強リブがさらに設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項3のいずれか一項に記載の配設体固定具。
Next, the technical idea that can be grasped from the above embodiment and other examples will be described below.
(A) The bending portion is further provided with a reinforcing rib so as to straddle the attachment portion and the fixing portion, The arrangement according to any one of
(ロ)前記固定部の先端側には、前記固定部の延設方向に直交する幅方向に沿って前記固定部を折り曲げ可能とする曲げ部が設けられるとともに、前記曲げ部により折り曲げられる前記固定部の傾斜角度を変更することで長さ調節されることを特徴とする請求項1〜請求項3、及び前記技術的思想(イ)のいずれか一項に記載の配設体固定具。
(B) A bending portion that allows the fixing portion to be bent along a width direction orthogonal to an extending direction of the fixing portion is provided on a distal end side of the fixing portion, and the fixing that is bent by the bending portion is provided. The arrangement body fixing tool according to any one of
(ハ)前記曲げ部は、前記固定部における幅方向に沿って延びる孔と、前記固定部における幅方向の両側縁部に前記孔を挟む位置それぞれに形成されるスリットと、から構成されていることを特徴とする前記技術的思想(ロ)に記載の配設体固定具。 (C) The bending portion is configured by a hole extending along the width direction of the fixed portion, and a slit formed at each position sandwiching the hole at both side edges in the width direction of the fixed portion. The arrangement | positioning body fixing tool as described in the said technical thought (b) characterized by the above-mentioned.
B…配設体としての配線ボックス、P…下地材としての軽量形鋼材、W…間仕切壁としての軽量間仕切壁、10…配設体固定具としてのボックス固定具、21…一方の固定体、22…取付部、23…固定部、23a…固定面、25…案内部として機能する被係止孔、25a…被係止部として機能する内面、26…屈曲部、31…他方の固定体、32…取付部、32b…補強リブ、33…固定部、33a…固定面、36…屈曲部、37…係止部としての係止突片、38a〜38d…曲げ部として機能可能な細長孔、39b〜39d…曲げ部として機能可能なスリット、51…被係止孔、61…コンセント、63…スイッチ。 B: a wiring box as an arrangement body, P: a lightweight steel material as a base material, W: a lightweight partition wall as a partition wall, 10 ... a box fixing tool as an arrangement body fixing tool, 21 ... one fixing body, 22 ... Mounting portion, 23 ... Fixing portion, 23a ... Fixed surface, 25 ... Locked hole that functions as a guide portion, 25a ... Inner surface that functions as a locked portion, 26 ... Bending portion, 31 ... Other fixed body, 32 ... Mounting portion, 32b ... Reinforcing rib, 33 ... Fixing portion, 33a ... Fixing surface, 36 ... Bending portion, 37 ... Locking protrusion as locking portion, 38a-38d ... Elongated hole that can function as bending portion, 39b to 39d: slit that can function as a bending portion, 51: locked hole, 61: outlet, 63: switch.
Claims (4)
前記配設体が固定される固定面を有する固定部と、
前記固定部の基端側に前記固定部に対して直交して延びるように曲げ形成されるとともに前記下地材に取り付けられる取付部と、を有する一対の固定体を備え、
両固定体の前記固定部が互いに先端側から重合してスライド可能に嵌合されることで長さ調節可能に構成され、
両固定体における前記取付部と前記固定部との間の屈曲部は、前記取付部に対して前記固定部が直交する方向に延設された状態を維持可能な剛性を有しており、一対の固定体それぞれが単独で前記下地材に固定されて前記間仕切壁内に前記配設体を固定可能に構成されていることを特徴とする配設体固定具。 In order to install the arrangement body in the partition wall, the installation body fixing tool attached to the base material erected to construct the partition wall,
A fixing portion having a fixing surface to which the arrangement body is fixed;
A pair of fixed bodies having a mounting portion that is bent and formed on the base end side of the fixing portion so as to extend perpendicular to the fixing portion and attached to the base material;
The fixed parts of both fixed bodies are configured to be adjustable in length by being slidably fitted together from the tip side,
A bent portion between the fixing portion and the fixing portion in both the fixing bodies has a rigidity capable of maintaining a state in which the fixing portion extends in a direction orthogonal to the mounting portion. Each of the fixing bodies is fixed to the base material independently, and the arrangement body fixing tool is configured to be able to fix the arrangement body in the partition wall.
前記屈曲部は、一対の固定体それぞれが単独で前記下地材に固定された状態で、前記間仕切壁に前記コンセント又は前記スイッチを設置するために行われる作業により、前記配線ボックスに作用する負荷に抗して、前記取付部に対して前記固定部が直交する方向に延設された状態を維持可能な剛性を有していることを特徴とする請求項1に記載の配設体固定具。 The arrangement body is a wiring box to which an outlet or a switch is attached,
The bent portion is subjected to a load acting on the wiring box by an operation performed to install the outlet or the switch on the partition wall in a state where each of the pair of fixed bodies is fixed to the base material alone. 2. The arrangement body fixing tool according to claim 1, further comprising a rigidity capable of maintaining a state in which the fixing portion extends in a direction orthogonal to the attachment portion.
前記係止部は前記被係止部との係止状態を解除するために弾性変形可能に形成されていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の配設体固定具。 A locking portion is provided at one of the two fixed portions, and on the other side, the locking portion can be locked when the pair of fixed bodies slide in a direction in which the mounting portions are separated from each other. A locked part is provided,
The arrangement body fixing tool according to claim 1 or 2, wherein the locking portion is formed so as to be elastically deformable in order to release a locking state with the locked portion.
前記配設体固定具は、前記配線ボックスが固定される固定面を有する固定部と、前記固定部の基端側に前記固定部に対して直交して延びるように曲げ形成されるとともに前記下地材に取り付けられる取付部と、を有する一対の固定体を備え、
両固定体の前記固定部が互いに先端側から重合してスライド可能に嵌合されることで長さ調節可能に構成され、
両固定体における前記取付部と前記固定部との間の屈曲部は、前記取付部に対して前記固定部が直交する方向に延設された状態を維持可能な剛性を有しており、
前記コンセントが取り付けられる前記配線ボックスが前記固定部に固定される場合は、互いに嵌合した固定体の両取付部を隣り合う前記下地材に取り付けて使用され、
前記スイッチが取り付けられる前記配線ボックスが前記固定部に固定される場合は、互いに嵌合した固定体の両取付部を隣り合う前記下地材に取り付けて使用する方法、及び互いに分離された固定体のうちの一方の前記取付部を前記下地材に取り付けて使用する方法のいずれか一方の方法を選択して使用されることを特徴とする配設体固定具の使用方法。 A method of using an arrangement fixture that is fixed to a wiring box to which an outlet or a switch is attached in a partition wall, and that is attached to an upright base material to construct the partition wall Because
The arrangement body fixing tool is formed with a fixing portion having a fixing surface to which the wiring box is fixed, and is bent at a base end side of the fixing portion so as to extend perpendicular to the fixing portion, and the base A pair of fixed bodies having an attachment portion attached to the material,
The fixed parts of both fixed bodies are configured to be adjustable in length by being slidably fitted together from the tip side,
The bent part between the mounting part and the fixing part in both fixed bodies has a rigidity capable of maintaining a state in which the fixing part extends in a direction perpendicular to the mounting part,
When the wiring box to which the outlet is attached is fixed to the fixing part, it is used by attaching both attachment parts of the fixed body fitted to each other to the adjacent base material,
When the wiring box to which the switch is mounted is fixed to the fixing portion, a method of using both mounting portions of the fixing body fitted to each other by attaching them to the adjacent base material, and a fixing body separated from each other A method of using the arrangement fixture, wherein one of the mounting portions is attached to the base material and used.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040390A JP5302241B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010040390A JP5302241B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011174327A JP2011174327A (en) | 2011-09-08 |
JP5302241B2 true JP5302241B2 (en) | 2013-10-02 |
Family
ID=44687418
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010040390A Active JP5302241B2 (en) | 2010-02-25 | 2010-02-25 | Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5302241B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6913576B2 (en) * | 2017-09-11 | 2021-08-04 | 日動電工株式会社 | Fixing brackets for studs |
JP7321960B2 (en) * | 2020-03-26 | 2023-08-07 | 日動電工株式会社 | Partition fixture |
US20230058019A1 (en) * | 2021-08-20 | 2023-02-23 | Mtec, Llc | Sound isolation assemblies for walls supporting heavy loads |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3614601B2 (en) * | 1997-02-05 | 2005-01-26 | 未来工業株式会社 | Method of attaching box to lightweight steel, apparatus therefor, and gauge tool |
JP4877973B2 (en) * | 2006-12-13 | 2012-02-15 | 未来工業株式会社 | Box fixture and method of attaching the box fixture |
JP4579284B2 (en) * | 2007-12-07 | 2010-11-10 | 株式会社ブレスト工業研究所 | Fitting |
-
2010
- 2010-02-25 JP JP2010040390A patent/JP5302241B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011174327A (en) | 2011-09-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR200461570Y1 (en) | Joint device for cable tray | |
US20100032180A1 (en) | Add-a-depth ring and cover plate assembly | |
US20140008095A1 (en) | Adjustable bracket for steel stud | |
JP5302241B2 (en) | Arrangement body fixture and method of using arrangement body fixture | |
JP2007091084A (en) | Mounting structure of molding for vehicle | |
KR20190139055A (en) | Clip | |
JP5534639B2 (en) | desk | |
JP7002324B2 (en) | Member mounting jig | |
JP2017206833A (en) | Structure for fixing floor material | |
JP5302242B2 (en) | Arrangement body fixing tool | |
JP5302240B2 (en) | Arrangement body fixing tool | |
JP2019049140A (en) | Stud fixture | |
JP7232624B2 (en) | Movable body support device and holder | |
JP5513298B2 (en) | Arrangement body fixing tool | |
JP6629067B2 (en) | Suspension structure and steady rest device | |
JP4627292B2 (en) | Arrangement body fixing auxiliary tool, arrangement body fixing device, and installation method of arrangement body | |
JP2008092646A (en) | Arranging body and method for fixing arranging body | |
JP6654816B2 (en) | Furniture | |
JP2009044883A (en) | Box array device and box for wiring | |
JP4627279B2 (en) | Wiring box | |
JP2009209597A (en) | Wall material and mounting bracket therefor | |
JP5064822B2 (en) | Mounting base of mounting body and installation method of mounting base | |
JP7532106B2 (en) | Pipe holder | |
JP6490143B2 (en) | Mounting device | |
JP6502455B1 (en) | Vertical split cutting aid for corrugated resin tube |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120730 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130613 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130618 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130620 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5302241 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |