JP5299892B2 - Display control program and information processing apparatus - Google Patents
Display control program and information processing apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5299892B2 JP5299892B2 JP2008266300A JP2008266300A JP5299892B2 JP 5299892 B2 JP5299892 B2 JP 5299892B2 JP 2008266300 A JP2008266300 A JP 2008266300A JP 2008266300 A JP2008266300 A JP 2008266300A JP 5299892 B2 JP5299892 B2 JP 5299892B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- input operation
- content
- coordinates
- state
- display control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000010365 information processing Effects 0.000 title claims description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 88
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 81
- 230000008859 change Effects 0.000 claims abstract description 34
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 70
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 53
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 abstract description 13
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 abstract description 4
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 11
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 6
- 241001422033 Thestylus Species 0.000 description 5
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 4
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 230000009471 action Effects 0.000 description 2
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 2
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 2
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 230000004308 accommodation Effects 0.000 description 1
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
- 238000013016 damping Methods 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000003936 working memory Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
Description
この発明は、表示部に対する入力操作に応じた処理を実行する表示制御プログラムおよび情報処理装置に関する。 The present invention relates to a display control program and an information processing apparatus that execute processing according to an input operation on a display unit.
従来から、ユーザインターフェイスとしてタッチパネルなどを搭載した各種装置が実用化されている。このようなタッチパネルでは、ユーザによる表示面に対する入力操作(タッチ操作)を検出し、この検出された座標に応じた処理が実行される。 Conventionally, various devices equipped with a touch panel as a user interface have been put into practical use. In such a touch panel, an input operation (touch operation) on the display surface by the user is detected, and processing corresponding to the detected coordinates is executed.
このような処理の一例として、たとえば、表示されるコンテンツのスクロールなどが挙げられる。たとえば、特開2005−044036号公報(特許文献1)には、対象領域上におけるドラッグを検出し、この検出されたドラッグの方向および長さに基づいて、対象領域に表示されている対象画像をスクロールする制御方法が開示されている。
一般的なタッチパネルでは、ユーザによるタッチ操作がなされたか否か、およびタッチ操作がなされた座標(位置)を検出できるのみである。そのため、ユーザがタッチ操作のみで指示できる処理は限られたものとならざるを得ない。たとえば、上述の特開2005−044036号公報(特許文献1)に開示される方法では、タッチ操作によっては、主として対象画像をスクロールできるのみである。 In a general touch panel, it is only possible to detect whether or not a touch operation has been performed by a user and the coordinates (position) at which the touch operation has been performed. Therefore, the process that can be instructed only by the touch operation by the user is inevitably limited. For example, in the method disclosed in the above-described Japanese Patent Application Laid-Open No. 2005-044036 (Patent Document 1), only a target image can be scrolled mainly by a touch operation.
このように、タッチパネルなどのように、入力操作が行なわれた座標を検出するユーザインターフェイスでは、複数種類の操作を提供することができず、操作性をあまり高くすることができないという課題があった。 As described above, in a user interface that detects coordinates where an input operation is performed, such as a touch panel, there is a problem that a plurality of types of operations cannot be provided, and operability cannot be increased so much. .
この発明は、このような課題を解決するためになされたものであって、その目的は、簡単な操作によって複数の処理を選択的に指示可能な表示制御プログラムおよび情報処理装置を提供することである。 The present invention has been made to solve such a problem, and an object thereof is to provide a display control program and an information processing apparatus capable of selectively instructing a plurality of processes by a simple operation. is there.
この発明のある局面に従えば、コンテンツが表示される表示部(14:実施の形態で相当する参照符号。以下同じ。)と表示部に対して入力操作が行なわれた座標を検出可能な入力部(20)とを利用可能なコンピュータ(100)で実行される表示制御プログラム(26,58)を提供する。表示制御プログラムは、入力部によって検出された座標に基づいて、入力操作が長押しであるか否かを判断する第1判断手段(S118,S122)と、入力操作が長押しでないと判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、コンテンツの表示部上における表示を変化させる第1処理を実行する第1処理手段(S132)と、入力操作が長押しであると判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、第1処理とは異なる第2処理を行なう第2処理手段(S130)として、コンピュータを機能させる。 According to one aspect of the present invention, an input capable of detecting coordinates at which an input operation is performed on a display unit (14: reference numeral corresponding to the embodiment; the same applies hereinafter) on which content is displayed. The display control program (26, 58) executed by the computer (100) capable of using the unit (20) is provided. The display control program determines, based on the coordinates detected by the input unit, first determination means (S118, S122) for determining whether or not the input operation is a long press, and that the input operation is not a long press. In this case, when it is determined that the first processing means (S132) for executing the first processing for changing the display on the display unit of the content according to the coordinates related to the subsequent input operation and the input operation is a long press In addition, the computer is caused to function as second processing means (S130) for performing a second process different from the first process in accordance with the coordinates relating to the subsequent input operation.
なお、本明細書においてコンテンツとは、テキストやイメージ等の要素を含み、表示部に表示され得るものである。 In this specification, the content includes elements such as text and images, and can be displayed on the display unit.
好ましくは、第2処理は、コンテンツの状態を変化させる処理を含む。
この局面によれば、ユーザは、コンテンツが表示される表示部に対して所望の入力操作を行なうと、当該入力操作が長押しであるか否かを判断される。そして、長押しでないと判断されると、ユーザによる引き続く入力操作に応じて、表示されているコンテンツの表示を変化させる。ここで、表示を変化させるとは、コンテンツの要素の状態(例えば、テキストの選択状態)は変化せず、画面上の表示のみが変わるということである。典型的な実施の形態では、表示がスクロールされてそれまで画面上に表示されていなかった部分が表示される。他の例では、(コンテンツの要素の状態は変化せずに)画面上の表示が回転したり、拡大/縮小してもよい。一方、長押しであると判断されると、ユーザによる引き続く入力操作に応じて、表示されているコンテンツの表示を変化させる処理とは異なる処理(好ましくは、コンテンツの状態を変化させる処理)が実行される。
Preferably, the second process includes a process of changing the state of the content.
According to this aspect, when the user performs a desired input operation on the display unit on which the content is displayed, it is determined whether or not the input operation is a long press. If it is determined that the button is not long-pressed, the display of the displayed content is changed in accordance with the subsequent input operation by the user. Here, changing the display means that the state of the content element (for example, the selected state of the text) does not change, and only the display on the screen changes. In a typical embodiment, the display is scrolled to display the portion that was not previously displayed on the screen. In another example, the display on the screen may be rotated or enlarged / reduced (without changing the state of the content element). On the other hand, if it is determined that the button is long-pressed, a process (preferably a process for changing the state of the content) different from the process for changing the display of the displayed content is executed in response to a subsequent input operation by the user. Is done.
典型的な実施の形態に示すように、ユーザが、スタイラスペンや自身の指で一連の入力操作を行なった場合に、初期の入力操作の挙動に基づいて、長押しであるか否かが判断される。そして、その判断結果によって、その後、ユーザが同様の操作(典型的には、ドラッグ操作)を行なった場合であっても実行される処理は異なったものとなる。すなわち、ユーザによるタッチ操作の検出を行なうタッチパネルからの入力信号のみに基づいて、ユーザに対して、複数の処理に対する指示を選択的に生成することができる。これにより、ユーザから見れば、簡単な操作によって複数の処理を指示することができる。さらに、ユーザはコンテンツが表示される表示部に対して入力操作を行なうので、直感的に自身の行なう操作を認識することができる。 As shown in a typical embodiment, when a user performs a series of input operations with a stylus pen or his / her finger, it is determined whether or not a long press is performed based on the behavior of the initial input operation. Is done. Then, depending on the determination result, even if the user subsequently performs a similar operation (typically, a drag operation), the processing executed is different. That is, it is possible to selectively generate instructions for a plurality of processes based on only an input signal from a touch panel that detects a touch operation by the user. Thereby, from the user's point of view, a plurality of processes can be instructed by a simple operation. Furthermore, since the user performs an input operation on the display unit on which the content is displayed, the user can intuitively recognize the operation performed by the user.
なお、第2処理によってコンテンツの状態が変化した後(例えば、コンテンツに含まれる文字列が選択状態になった後)、引き続く処理によって、当該コンテンツの状態の変化に伴って表示部上の表示を変化(典型的には、選択状態の文字列を反転表示)させてもよい。 In addition, after the state of the content is changed by the second processing (for example, after a character string included in the content is selected), the display on the display unit is changed according to the change of the state of the content by the subsequent processing. It may be changed (typically, the selected character string is highlighted).
さらに好ましくは、第1処理手段は、入力操作に係る座標の変化に応じてコンテンツの表示部上における表示をスクロールする処理を含む。 More preferably, the first processing unit includes a process of scrolling the display on the display unit of the content in accordance with a change in coordinates related to the input operation.
好ましくは、第1判断手段は、入力部が非検出状態から検出状態に変化したタイミングからの経過時間に基づいて、入力操作が長押しであるか否かを判断する。 Preferably, the first determination unit determines whether or not the input operation is a long press based on an elapsed time from a timing when the input unit changes from the non-detection state to the detection state.
この局面によれば、ユーザによるタッチ操作に応じて、あるタイミングで検出される座標ではなく、検出状態が継続する時間に基づいて、各種条件を満足するか否かが判断される。そのため、さまざまな種類の条件を予め設定することができる。言い換えれば、いずれの種類の指示を生成するのかといった判断をするための条件を比較的高い自由度で決定することができる。したがって、ユーザによるタッチ操作の検出を行なうタッチパネルからの入力信号のみに基づいて各種処理が実行されるような環境において、ユーザは、複数の処理をより高い自由度で選択的に指示することができる。 According to this aspect, according to the touch operation by the user, it is determined whether or not various conditions are satisfied based on the time during which the detection state continues instead of the coordinates detected at a certain timing. Therefore, various types of conditions can be set in advance. In other words, a condition for determining which type of instruction is generated can be determined with a relatively high degree of freedom. Therefore, in an environment where various processes are executed based only on an input signal from a touch panel that detects a touch operation by the user, the user can selectively instruct a plurality of processes with a higher degree of freedom. .
また、ユーザがタッチ位置を変更することなく継続することのみによって、指示すべき処理の内容を切替えることができる。すなわち、ユーザは、単にタッチの状態を保持すればよいので、ユーザによる指示の切替手順をより簡素化できる。 Moreover, the content of the process to be instructed can be switched only by the user continuing without changing the touch position. That is, since the user only needs to hold the touch state, the instruction switching procedure by the user can be further simplified.
好ましくは、表示制御プログラムは、さらに、入力操作に応じて座標の検出を開始してから終了するまでの時間である検出継続時間が、所定のしきい時間以下であるか否かを判断する第2判断手段と、検出継続時間がしきい時間以下であると判断された場合に、第1処理および第2処理とは異なる第3処理を行なう第3処理手段として、コンピュータを機能させる。 Preferably, the display control program further determines whether or not a detection continuation time, which is a time from the start to the end of coordinate detection according to an input operation, is equal to or less than a predetermined threshold time. The computer is caused to function as a second determination unit and a third processing unit that performs a third process different from the first process and the second process when it is determined that the detection duration time is equal to or less than the threshold time.
この局面によれば、ユーザは、簡単な操作でさらに複数の処理を使い分けることができる。典型的な実施の形態では、ユーザが表示部上で短時間のタッチ操作を行なった場合には、当該タッチ操作の座標に対応付けたクリック指令などが生成される。 According to this aspect, the user can selectively use a plurality of processes with a simple operation. In a typical embodiment, when the user performs a short touch operation on the display unit, a click command or the like associated with the coordinates of the touch operation is generated.
さらに好ましくは、しきい時間は、第1判断手段によって入力操作が長押しと判断される時間よりも短い。 More preferably, the threshold time is shorter than the time when the first determination means determines that the input operation is a long press.
また、好ましくは、第3処理は、検出継続時間内に検出された座標に含まれる特定の座標に基づく処理を含む。 Preferably, the third process includes a process based on specific coordinates included in the coordinates detected within the detection duration time.
さらに好ましくは、第3処理は、特定の座標に対応してコンテンツの要素を指定して、当該コンテンツの状態を変化させる処理を含む。 More preferably, the third process includes a process of designating an element of content corresponding to a specific coordinate and changing the state of the content.
典型的な実施の形態では、Webコンテンツに埋め込まれたリンクなどが指定され、このリンクなどの指定により、リンク先のサーバから新たなコンテンツが取得され、表示されるコンテンツの状態が変化する。 In a typical embodiment, a link or the like embedded in Web content is specified, and by specifying this link or the like, new content is acquired from the linked server, and the state of the displayed content changes.
好ましくは、第2処理手段は、入力操作に応じて座標の検出を開始してからの継続時間が第1しきい時間以上であると判断された場合に、第2処理として、引き続く入力操作に係る座標の変化に応じて、コンテンツに含まれる要素を選択状態に変更する。 Preferably, the second processing means performs the subsequent input operation as the second processing when it is determined that the duration from the start of coordinate detection according to the input operation is equal to or longer than the first threshold time. The element included in the content is changed to a selected state in accordance with the change in the coordinates.
好ましくは、第2処理手段は、入力操作に応じて座標の検出を開始してからの継続時間が第1しきい時間以上であると判断された場合に、第2処理として、引き続く入力操作に係る座標の変化に応じて、コンテンツに含まれる要素を移動させる。 Preferably, the second processing means performs the subsequent input operation as the second processing when it is determined that the duration from the start of coordinate detection according to the input operation is equal to or longer than the first threshold time. The element included in the content is moved according to the change in the coordinates.
好ましくは、第2処理手段は、入力操作に応じて座標の検出を開始してからの継続時間が第1しきい時間以上であると判断された場合に、第2処理として、引き続く入力操作に係る座標の変化に応じて、所定の座標データに応じて所定の処理を実行するプログラムに送る。 Preferably, the second processing means performs the subsequent input operation as the second processing when it is determined that the duration from the start of coordinate detection according to the input operation is equal to or longer than the first threshold time. In response to the change in coordinates, the program is sent to a program that executes predetermined processing in accordance with predetermined coordinate data.
この発明の別の局面に従う情報処理装置(100)は、コンテンツが表示される表示部(14)と表示部に対して入力操作が行なわれた座標を検出可能な入力部(20)とを利用可能である。情報処理装置は、入力部によって検出された座標に基づいて、入力操作が長押しであるか否かを判断する第1判断手段(108,106)と、入力操作が長押しであると判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、コンテンツの表示部上における表示を変化させる第1処理を実行する第1処理手段(118)と、入力操作が長押しでないと判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、第1処理とは異なる第2処理を行なう第2処理手段(116)とを含む。 An information processing apparatus (100) according to another aspect of the present invention uses a display unit (14) on which content is displayed and an input unit (20) capable of detecting coordinates at which an input operation is performed on the display unit. Is possible. The information processing apparatus determines, based on the coordinates detected by the input unit, first determination means (108, 106) for determining whether or not the input operation is a long press, and that the input operation is a long press. The first processing means (118) for executing the first processing for changing the display of the content on the display unit according to the coordinates related to the subsequent input operation, and when the input operation is determined not to be a long press And a second processing means (116) for performing a second process different from the first process in accordance with the coordinates relating to the subsequent input operation.
この局面によれば、ユーザは、コンテンツが表示される表示部に対して所望の入力操作を行なうと、当該入力操作が長押しであるか否かを判断される。そして、長押しでないと判断されると、ユーザによる引き続く入力操作に応じて、表示されているコンテンツの表示を変化させる。ここで、表示を変化させるとは、コンテンツの要素の状態(例えば、テキストの選択状態)は変化せず、画面上の表示のみが変わるということである。典型的な実施の形態では、表示がスクロールされてそれまで画面上に表示されていなかった部分が表示される。他の例では、(コンテンツの要素の状態は変化せずに)画面上の表示が回転したり、拡大/縮小してもよい。一方、長押しであると判断されると、ユーザによる引き続く入力操作に応じて、表示されているコンテンツの表示を変化させる処理とは異なる処理(好ましくは、コンテンツの状態を変化させる処理)が実行される。 According to this aspect, when the user performs a desired input operation on the display unit on which the content is displayed, it is determined whether or not the input operation is a long press. If it is determined that the button is not long-pressed, the display of the displayed content is changed in accordance with the subsequent input operation by the user. Here, changing the display means that the state of the content element (for example, the selected state of the text) does not change, and only the display on the screen changes. In a typical embodiment, the display is scrolled to display the portion that was not previously displayed on the screen. In another example, the display on the screen may be rotated or enlarged / reduced (without changing the state of the content element). On the other hand, if it is determined that the button is long-pressed, a process (preferably a process for changing the state of the content) different from the process for changing the display of the displayed content is executed in response to a subsequent input operation by the user. Is done.
典型的な実施の形態に示すように、ユーザが、スタイラスペンや自身の指で一連の入力操作を行なった場合に、初期の入力操作の挙動に基づいて、「長押し」であるか否かが判断される。そして、その判断結果によって、その後、ユーザが同様の操作(典型的には、ドラッグ操作)を行なった場合であっても実行される処理は異なったものとなる。すなわち、ユーザによるタッチ操作の検出を行なうタッチパネルからの入力信号のみに基づいて、ユーザに対して、複数の処理に対する指示を選択的に生成することができる。これにより、ユーザから見れば、簡単な操作によって複数の処理を指示することができる。さらに、ユーザはコンテンツが表示される表示部に対して入力操作を行なうので、直感的に自身の行なう操作を認識することができる。 As shown in the exemplary embodiment, whether or not the user performs “long press” based on the behavior of the initial input operation when the user performs a series of input operations with the stylus pen or his / her finger. Is judged. Then, depending on the determination result, even if the user subsequently performs a similar operation (typically, a drag operation), the processing executed is different. That is, it is possible to selectively generate instructions for a plurality of processes based on only an input signal from a touch panel that detects a touch operation by the user. Thereby, from the user's point of view, a plurality of processes can be instructed by a simple operation. Furthermore, since the user performs an input operation on the display unit on which the content is displayed, the user can intuitively recognize the operation performed by the user.
この発明によれば、ユーザは、簡単な操作によって複数の処理を選択的に指示することができる。 According to this invention, the user can selectively instruct a plurality of processes by a simple operation.
この発明の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。なお、図中の同一または相当部分については、同一符号を付してその説明は繰返さない。 Embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that the same or corresponding parts in the drawings are denoted by the same reference numerals and description thereof will not be repeated.
本発明に係るコンピュータおよび情報処理装置の代表例として、以下では携帯型のゲーム装置100について説明する。なお、本発明に係るコンピュータおよび情報処理装置は、携帯型のゲーム装置に限定されることはなく、据置型のゲーム装置の他、パーソナルコンピュータやワークステーションなどにも適用することが可能である。なお、「利用可能な」とは、入力部(あるいは、入力手段)と表示分(あるいは、表示手段)とがコンピュータと有線または無線で接続されており、データの通信が可能であることを意味し、入力手段や表示手段がコンピュータ装置と一体である場合と、別体である場合の両方を含む。
As a representative example of a computer and an information processing apparatus according to the present invention, a
また、入力部(あるいは、入力手段)としては、本実施の形態ではタッチパネルであるが、マウスなどでもよいし、モニタに対して遠隔から座標指示可能なポインタ(Wii(登録商標)のコントローラなど)などであってもかまわない。マウスやポインタの場合には、本実施の形態における「タッチオン」の座標は、所定の操作(ボタン操作など)があったときの検出座標とすればよく、「タッチ状態が継続」の判定は、所定の操作が継続(例えば、当該ボタン操作が継続)しているという判定とすることができる。 The input unit (or input means) is a touch panel in the present embodiment, but may be a mouse or a pointer (Wii (registered trademark) controller or the like) capable of instructing coordinates remotely from a monitor. It does not matter even if it is. In the case of a mouse or pointer, the coordinates of “touch on” in the present embodiment may be detected coordinates when a predetermined operation (button operation or the like) is performed, and the determination of “the touch state is continued” It can be determined that the predetermined operation continues (for example, the button operation continues).
<ゲーム装置の外観>
図1は、この発明の実施の形態に従うゲーム装置100の外観図(使用時)である。図2は、この発明の実施の形態に従うゲーム装置100の外観図(収納時)である。
<Appearance of game device>
FIG. 1 is an external view (in use) of
図1および図2を参照して、本実施の形態に従うゲーム装置100は、後述する各種の部品を格納するハウジング16を含む。ハウジング16は、上側ハウジング16aと下側ハウジング16bとからなる。なお、以下の説明において、「上」「下」「左」「右」といった表現は、説明の便宜上のものであり、本実施の形態に従うゲーム装置100を図1および図2に示すように配置した場合の紙面上における位置関係に基づいて説明する。また、本実施の形態に従うゲーム装置100は、その各部の名称にとらわれることなく、自在に回転して、たとえば図1に示す状態から90°回転した状態でゲームをプレイしたり、各種情報を閲覧したりすることも可能である。
Referring to FIGS. 1 and 2,
上側ハウジング16aおよび下側ハウジング16bは、それぞれ上側ハウジング16aの下辺(下端)と下側ハウジング16bの上辺(上端)の一部との間でヒンジ16Hを介して互いに回動可能に連結される。ヒンジ16Hは、図2に示すように、第1連結部材16H1と、2つの第2連結部材16H2とからなる。第1連結部材16H1は、上側ハウジング16aに固定的に設けられる。一方、2つの第2連結部材16H2は、第1連結部材16H1とそれぞれ相対的に回転可能に接続され、かつ下側ハウジング16bの両端にそれぞれ固定的に設けられる。
The
ゲーム装置100は、第1液晶表示部(Liquid Crystal Display)12(以下、単に「LCD12」とも称す。)と、第2液晶表示部14(以下、単に「LCD14」とも称す。)とをさらに含む。LCD12およびLCD14は、それぞれ所定の配置位置となるようにハウジング16に収納される。より具体的には、LCD12は、上側ハウジング16aに収納され、LCD14は、下側ハウジング16bに収納される。このように配置することで、図1に示すように上側ハウジング16aと下側ハウジング16bとを開いた場合に、LCD12およびLCD14は、縦方向(上下方向)に並ぶように近接して配置される。すなわち、図1に示す主軸方向xに沿って、LCD14およびLCD12の順序で配置される。なお、本実施の形態では、表示部の代表例として、液晶ディスプレイを用いる構成について例示するが、代替的に、有機EL(Electro-Luminescence)ディスプレイやプラズマディスプレイなどを用いてもよい。
図1に示すように、上側ハウジング16aは、LCD12の平面形状よりも大きな平面形状を有し、LCD12の表示面が露出されるように一方の主面に開口部が形成される。また、下側ハウジング16bは、その平面形状が上側ハウジング16aと同程度に形成されるとともに、LCD14の表示面が露出されるように横方向の略中央部に開口部が形成される。
As shown in FIG. 1, the
以上のような構成を採用することで、たとえばゲーム装置100を使用しない場合には、図2に示すように、LCD12の表示面とLCD14の表示面とが対面するように、上側ハウジング16aを回動させて折りたたんでおけば、LCD12およびLCD14の表示面に傷がつくなどの破損を防止することができる。また、不使用時にゲーム装置100をコンパクト化することもできる。なお、上側ハウジング16aと下側ハウジング16bとを回動可能に連結することなく、両者を一体化した構成を採用してもよい。
By adopting the configuration as described above, for example, when the
上側ハウジング16aには、LCD12を挟んで左右対称に音抜き孔22aおよび22bが形成される。また、上側ハウジング16aに固定的に設けられた第1連結部材16H1には、マイクロフォン34が配置される。
Sound release holes 22a and 22b are formed in the
ハウジング16には、複数の操作スイッチが配置される。より具体的には、方向指示スイッチ(十字スイッチ)18aと、スタートスイッチ18bと、セレクトスイッチ18cと、動作スイッチ(Aボタン)18dと、動作スイッチ(Bボタン)18eと、動作スイッチ(Xボタン)18fと、動作スイッチ(Yボタン)18gと、電源スイッチ18hと、動作スイッチ(Lボタン:左押しボタン)18Lと、動作スイッチ(Rボタン:右押しボタン)18Rとが、ハウジング16に配置される。以下では、これらの操作スイッチを「操作スイッチ18」とも総称する。
A plurality of operation switches are arranged in the
方向指示スイッチ18aは、下側ハウジング16bの一方主面において、LCD14の左側に配置される。より具体的には、方向指示スイッチ18aは、ディジタルジョイスティックとして機能し、ユーザが4つの押圧部の1つを操作することによって、仮想ゲーム空間で操作可能なキャラクター(または、ゲームオブジェクト)の移動方向や、ブラウザソフト上などでのカーソル移動などの指示操作に用いられる。
The
スタートスイッチ18bは、下側ハウジング16bの一方主面において、LCD14の右側に配置される。より具体的には、スタートスイッチ18bは、プッシュボタンで構成され、アプリケーションの開始(再開)や一時停止(Pause)といった指示操作に用いられる。
The
セレクトスイッチ18cは、下側ハウジング16bの一方主面において、スタートスイッチ18bと近接して、LCD14の右側に配置される。より具体的には、セレクトスイッチ18cは、プッシュボタンで構成され、モード選択などの指示操作に用いられる。
The
動作スイッチ(Aボタン)18dと、動作スイッチ(Bボタン)18eと、動作スイッチ(Xボタン)18fと、動作スイッチ(Yボタン)18gとは、下側ハウジング16bの一方主面において、それぞれがひし形の各頂点の位置に対応するように、LCD14の右側に配置される。
The operation switch (A button) 18d, the operation switch (B button) 18e, the operation switch (X button) 18f, and the operation switch (Y button) 18g are each diamond-shaped on one main surface of the
動作スイッチ18d(Aボタン)は、プッシュボタンで構成され、1自由度の動作を指示することができる。
The
動作スイッチ18e(Bボタン)は、プッシュボタンで構成され、セレクトスイッチ18cで選択したモード変更や動作スイッチ18d(Aボタン)で決定したアクションの取り消しなどのために用いられる。
The
動作スイッチ18e(Xボタン)および動作スイッチ18f(Yボタン)は、いずれもプッシュボタンで構成され、主として、動作スイッチ18d(Aボタン)および動作スイッチ18e(Bボタン)のみでは、ゲーム進行などができないときに補助的な操作ボタンとして用いられる。
The
電源スイッチ18hは、下側ハウジング16bの右側面に配置され、ゲーム装置100の電源をオン/オフするために用いられる。
The
動作スイッチ(Lボタン)18Lおよび動作スイッチ(Rボタン)18Rは、下側ハウジング16bの上端(天面)の一部において、上側ハウジング16aとの連結部を挟むように、それぞれ左側および右側に配置される。より具体的には、動作スイッチ(Lボタン)18Lおよび動作スイッチ(Rボタン)18Rは、いずれもプッシュボタンで構成され、それぞれ動作スイッチ18d(Aボタン)および動作スイッチ18e(Bボタン)と同様の操作に用いることができる。あるいは、動作スイッチ(Lボタン)18Lおよび動作スイッチ(Rボタン)18Rは、動作スイッチ18d(Aボタン)および動作スイッチ18e(Bボタン)の補助的な操作に用いられてもよい。
The operation switch (L button) 18L and the operation switch (R button) 18R are arranged on the left side and the right side so as to sandwich the connecting portion with the
本実施の形態に従うゲーム装置100は、表示部に対する入力操作が行なわれた座標を検出可能な入力部としてのタッチパネルを含む。具体的には、LCD14の上面にタッチパネル20が装着される。このタッチパネルは、ユーザがLCD14に表示されるオブジェクトなどを、自身の指やスタイラスペン(スティック)24で押圧したり撫でたり(触れたり)するといった操作(以下、このような操作を「タッチ操作」とも称する。)を行なうと、その操作されたLCD14の座標を検出して出力する。
また、ユーザが、タッチパネル20に接触した状態(タッチ状態)で、自身の指やスタイラスペン(スティック)24を移動させる操作を「ドラッグ操作」とも称する。 An operation in which the user moves his / her finger or stylus pen (stick) 24 in a state where the user touches the touch panel 20 (touch state) is also referred to as a “drag operation”.
このようなタッチパネル20は、代表的に、抵抗膜方式、光学式(赤外線方式)、静電容量結合式といった種類のものを用いることができるが、本実施の形態に従うゲーム装置100では、抵抗膜方式のタッチパネルを採用した場合について例示する。
なお、本実施の形態に従うゲーム装置100では、一例として、その表示面の解像度が256dot×192dotであるLCD14(およびLCD12)を採用するものとする。この場合、タッチパネル20の検出精度は、このLCD14の解像度に対応して、256dot×192dotであることが好ましいが、それより高くてもよく、あるいは低くてもよい。
As an example,
スタイラスペン24は、たとえば、下側ハウジング16bの右側面に設けられる収納部(収納穴)(図示せず)に収納することが可能であり、必要に応じて取り出される。
The
本実施の形態に従うゲーム装置100には、メモリカード(あるいは、カートリッジ)26が装着される。このメモリカード26には、表示制御プログラムを含む各種プログラムや必要なデータが記憶される。ゲーム装置100は、このメモリカード26に記憶されたプログラムを読み出して実行することで、本実施の形態に係る表示制御処理および情報処理装置を提供する。
Memory card (or cartridge) 26 is attached to
メモリカード26は、下側ハウジング16bの裏面から上端(側面)にかけて設けられる挿入口(図示せず)から挿入され、着脱自在にされる。この挿入口の奥部には、メモリカード26の挿入方向先端部に設けられるコネクタと電気的に接続するためのコネクタ(図3)が設けられる。これにより、メモリカード26が挿入口に挿入されると、コネクタ同士が電気的および機械的に接続され、ゲーム装置100のCPUコア(図3)がメモリカード26にアクセス可能となる。
The
上側ハウジング16aの内部には、この上側ハウジング16aの音抜き孔22aおよび音抜き孔22bとそれぞれ対応する位置に、右スピーカおよび左スピーカ(図3)が設けられる(図示しない)。
In the
さらに、本実施の形態に従うゲーム装置100では、下側ハウジング16bの裏面側に、電池収容ボックスが設けられるとともに、下側ハウジング16bの底面側に、音量調節つまみ、外部拡張コネクタ、イヤフォンジャックなどが設けられる(いずれも図示しない)。
Furthermore, in
<ゲーム装置の機能構成>
図3は、この発明の実施の形態に従うゲーム装置100の機能ブロック図である。
<Functional configuration of game device>
FIG. 3 is a functional block diagram of
図3を参照して、ゲーム装置100は、電子基板回路40を含み、この電子基板回路40には、演算処理部に相当するCPU(Central Processing Unit)コア42をはじめとする回路コンポーネントが実装される。より具体的には、電子基板回路40は、CPUコア42と、コネクタ46と、RAM(Random Access Memory)48と、I/F(Interface)回路50と、第1GPU(Graphic Processing Unit)52(以下、単に「GPU52」とも称す。)と、第2GPU54(以下、単に「GPU54」とも称す。)と、ブートROM(Read Only Memory)58と、LCDコントローラ60と、無線通信部66と、時計IC(Integrated Circuit)68とを含み、それぞれの回路コンポーネントは、バス44を介して互いに接続される。
Referring to FIG. 3,
コネクタ46には、上述したように、メモリカード26が着脱自在に接続される。メモリカード26は、ROM26aおよびRAM26bを含む。なお、ROM26aおよびRAM26bは、内部バス(図示しない)を介して互いに接続されるとともに、ゲーム装置100への装着時には、コネクタ46を介してバス44とも接続される。これにより、CPUコア42は、バス44およびコネクタ46を介して、メモリカード26のROM26aおよびRAM26bにアクセスすることができる。
As described above, the
ROM26aは、ゲーム装置100で各種情報処理を提供するためのプログラムや、キャラクター画像、背景画像、アイテム画像、メッセージ画像といった画像データや、効果音、BGM、何らかのアクションとともに発せられる擬制音のような音データなどを、不揮発的に記憶する。また、バックアップRAM26bは、ゲームの途中データや結果データを不揮発的に記憶する。なお、バックアップRAM26bは、ゲームの途中データなどを記憶するための記憶領域であるため、たとえばフラッシュROMのような、書き換え可能な不揮発性の記憶装置が採用される。
The
RAM48は、ワーキングメモリおよび/またはバッファメモリとして使用される。すなわち、RAM48には、CPUコア42での処理の実行に必要なプログラム、画像データ、音データなどが、メモリカード26のROM26aから読出されて一時的に記憶される。また、CPUコア42は、実行される各種情報処理に応じて、オブジェクト情報や画像データなどを、一時的にRAM48に記憶する。なお、RAM48に記憶されるプログラム、画像データ、音データなどは、一括してあるいは要求に応じて、部分的かつ順次的にメモリカード26のROM26aから読み出される。
The
GPU52およびGPU54の各々は、CPUコア42と協働して表示制御手段を構成し、メモリカード26に記憶されたゲームプログラムをはじめとする各種データ(情報)に基づいて、それぞれLCD12およびLCD14に、各種オブジェクトを含む仮想ゲーム空間を表示する。
Each of the GPU 52 and the
GPU52およびGPU54の各々は、代表的に、シングルチップASIC(Application Specific Integrated Circuit)で構成される。より具体的には、GPU52およびGPU54の各々は、CPUコア42によるプログラムの実行に従って、CPUコア42からグラフィックスコマンド(作画命令)を受けると、当該グラフィックスコマンドに従って、表示画像データを生成する。なお、CPUコア42からは、グラフィックスコマンドに加えて、表示画像データの生成に必要な画像生成プログラム(ゲームプログラムの一部である)がGPU52およびGPU54の各々へ与えられる。但し、グラフィックスコマンドの実行に必要なデータ(ポリゴンやテクスチャなどの画像データ)については、グラフィックスコマンドに含まるのではなく、RAM48に記憶し、GPU52およびGPU54の各々がRAM48から必要に応じて読出すように構成することが好ましい。
Each of the GPU 52 and the
電子基板回路40は、GPU52に接続された第1VRAM(Video Random Access Memory)62(以下、単に「VRMA62」とも称す。)と、GPU54に接続された第2VRAM64(以下、単に「VRMA64」とも称す。)とをさらに含む。VRAM62およびVRAM64は、それぞれLCD12およびLCD14の解像度に対応した大きさの記憶領域(本実施の形態においては、228×192ピクセル)を有しており、それぞれGPU52およびGPU54が生成したゲーム画像データを一時的に記憶する。
The
電子基板回路40は、VRAM62,64とLCD12,14との間に配置された、LCDコントローラ60を含む。LCDコントローラ60は、VRAM62,64に記憶されたゲーム画像データをLCD12,14へ選択的に出力する。より具体的には、LCDコントローラ60は、ゲーム画像データの出力先を示すフラグを記憶するレジスタ60aを含む。このレジスタ60aは、たとえば1ビットで構成され、CPUコア42の指示によって「0」または「1」のデータ値を記憶する。たとえば、このレジスタ60aのデータ値が「0」である場合には、LCDコントローラ60は、VRAM62に記憶されたゲーム画像データをLCD12へ出力するとともに、VRAM64に記憶されたゲーム画像データをLCD14へ出力する。一方、このレジスタ60aのデータ値が「1」である場合には、LCDコントローラ60は、VRAM62に記憶された表示画像データをLCD14へ出力するとともに、VRAM64に記憶されたゲーム画像データをLCD12へ出力する。
The
I/F回路50には、タッチパネル20、右スピーカ30a、左スピーカ30b、操作スイッチ18、マイクロフォン34が接続される。
The I /
タッチパネル20は、検出した座標をI/F回路50を介してCPUコア42へ出力する。右スピーカ30aおよび左スピーカ30bは、RAM48から読み出された音データに基づいて生成されるBGM、効果音、擬制音などを音声出力する。また、操作スイッチ18がユーザによって操作されると、対応する操作信号(操作データ)がI/F回路50を介してCPUコア42へ入力される。さらに、マイクロフォン34から入力される音声(音声信号)は、I/F回路50でディジタルデータ(音声データ)に変換され、CPUコア42へ入力される。
The
時計IC68は、計時処理を行なう回路コンポーネントであり、計測した時刻はCPUコア42へ入力される。なお、時計IC68は、ゲーム装置100の電源状態にかかわらず、計時処理を継続可能である。
The
無線通信部66は、主として他のゲーム装置との間でデータ通信を行なうためのユニットである。
The
無線通信部66は、相手先のゲーム装置へ送信するデータを無線信号に変調し、アンテナ(図示しない)から送信するとともに、当該アンテナ(図示しない)で受信した相手先のゲーム装置からの無線信号を受信データに復調する。無線通信部66は、たとえば、いわゆる無線LAN(Local Area Network)と称される、IEEE802.11規格に準拠した無線装置からなる。このように、無線通信部66は、通信制御手段として機能するCPUコア42からの指令に従って送受信に係る動作を実行する。
The
<画面表示例>
以下の説明では、本実施の形態に従う表示制御処理をブラウザソフトが実行されている環境に適用する一例を示す。なお、ブラウザソフトは、ネットワーク接続されたサーバ装置(ウェブサーバ)などにアクセスして、当該サーバ装置に格納されているコンテンツを取得(ダウンロード)して表示する閲覧アプリケーションである。
<Example of screen display>
In the following description, an example in which the display control process according to the present embodiment is applied to an environment in which browser software is executed will be described. The browser software is a browsing application that accesses a server device (web server) connected to a network and acquires (downloads) and displays content stored in the server device.
図4は、この発明の実施の形態に従うゲーム装置100で実行されるブラウザソフトの画面例を示す図である。なお、図4には、何らかのWebサイトにアクセスし、当該Webサイトから取得したコンテンツが表示されている状態を示す。
FIG. 4 shows a screen example of browser software executed on
図4を参照して、本実施の形態に従うゲーム装置100でブラウザソフトが実行されると、LCD12にコンテンツの全体画像202が表示されるとともに、LCD14には、LCD12に表示されるコンテンツの部分領域206の拡大画像208が表示される。なお、ブラウザソフトの実行中には、無線通信部66(図3)が無線通信によって図示しないアクセスポイントとコネクションを確立し、必要なアクセス先のサーバなどとデータ通信を行なう。また、LCD12に表示される拡大画像208には、タイトルバー204なども含まれる。
Referring to FIG. 4, when browser software is executed in
LCD14には、拡大画像208に加えて、ブラウザソフト上で実行可能な機能を選択するためのアイコン210A〜210Gを含むツールバー210が表示される。このツールバー210には、「戻る」アイコン210Aと、「進む」アイコン210Bと、「更新」アイコン210Cと、「検索」アイコン210Dと、「お気に入り」アイコン210Eと、「ホーム」アイコン210Fと、「拡大率変更」アイコン210Gと、「サブメニュー」アイコン210Hとを含む。
In addition to the
アイコン210Aは、ブラウザソフトによるアクセス履歴に従って、順に過去のアクセス先のコンテンツを表示させるために用いられる。これに対して、アイコン210Bは、ブラウザソフトによるアクセス履歴に従って、順に直近のアクセス先のコンテンツを表示させるために用いられる。
The
アイコン210Cは、現在表示中のコンテンツをサーバから再取得して、表示内容を更新するために用いられる。アイコン210Dは、所定の検索エンジンを提供する検索サーバに対してキーワードを送信し、検索を実行させるために用いられる。なお、この検索サーバに送信されるキーワードは、後述するドラッグドキュメントモードにおいて、ユーザによるドラッグ操作に従って選択される。アイコン210Eは、現在表示中のコンテンツを「お気に入り」として登録するために用いられる。アイコン210Fは、予めホームページとして登録されたアクセス先へ移動するために用いられる。
The icon 210C is used to re-acquire the currently displayed content from the server and update the display content. The icon 210D is used for transmitting a keyword to a search server that provides a predetermined search engine and executing a search. The keyword transmitted to the search server is selected according to a drag operation by the user in a drag document mode to be described later. The
アイコン210Gは、LCD14に表示される拡大画像208の倍率を変更するために用いられる。すなわち、アイコン210Gが選択されると、LCD12上の拡大画像208のサイズが変更され、それに伴って、LCD14に表示されるコンテンツ(画像)の範囲が拡大もしくは縮小される。
The icon 210G is used to change the magnification of the
アイコン210Hは、サブメニューを表示するために用いられる。
<入力モード>
本実施の形態に従う表示制御処理においては、ユーザによるタッチ操作に応じて、複数の入力モードのうちいずれであるかが決定される。
<Input mode>
In the display control process according to the present embodiment, one of a plurality of input modes is determined according to the touch operation by the user.
図5は、この発明の実施の形態に従う入力モード間の状態遷移を示す遷移図である。
図5を参照して、本実施の形態に従う表示制御処理では、ユーザによるタッチ操作に応じて検出される座標の履歴(時間的変化)に基づいて、(i)ドラッグ開始モード(状態ST1)、(ii)ドラッグドキュメントモード(状態ST2)、(iii)ドラッグスクロールモード(状態ST3)の間でモード遷移が行なわれる。
FIG. 5 is a transition diagram showing a state transition between input modes according to the embodiment of the present invention.
Referring to FIG. 5, in the display control process according to the present embodiment, (i) drag start mode (state ST1), based on the history of coordinates (temporal change) detected according to the touch operation by the user, Mode transition is performed between (ii) drag document mode (state ST2) and (iii) drag scroll mode (state ST3).
ドラッグ開始モード(状態ST1)では、主として、座標に対応付けた1自由度の指令が生成される。より具体的には、クリック指令が生成され、このクリック指令によって、コンテンツに埋め込まれたリンクなどが選択される。このリンクの選択により、リンク先のサーバから新たなコンテンツが取得される。このクリック指令に対応付けられる座標としては、非検出状態から検出状態に変化したときの座標、もしくは、検出状態から非検出状態に変化したときの座標が採用される。 In the drag start mode (state ST1), a command having one degree of freedom associated with coordinates is mainly generated. More specifically, a click command is generated, and a link embedded in the content is selected by the click command. By selecting this link, new content is acquired from the linked server. As the coordinates associated with this click command, the coordinates when changing from the non-detection state to the detection state, or the coordinates when changing from the detection state to the non-detection state are adopted.
なお、本実施の形態では、「特定の座標に対応付けられた処理を実行するための指令」の典型例として、検出を開始した座標に対応付けたON/OFFの指令である「1自由度の指令」(具体的には、クリック指令)を用いる場合を例示する。しかしながら、このような「1自由度の指令」に代えて、所定のパラメータを持った指令を出力するようにしてもよい。例えば、感圧式タッチパネルを用いた場合に、検出した圧力(タッチの強さ)などの値を特定の座標に対応付けて処理に用いてもよい。 In this embodiment, as a typical example of “a command for executing a process associated with a specific coordinate”, an “ON / OFF command associated with a coordinate where detection has started” is “1 degree of freedom”. The case of using “command” (specifically, click command) is illustrated. However, instead of such a “one-degree-of-freedom command”, a command having a predetermined parameter may be output. For example, when a pressure-sensitive touch panel is used, a value such as a detected pressure (touch strength) may be associated with specific coordinates and used for processing.
ドラッグドキュメントモード(状態ST2)では、タッチ操作に応じて、コンテンツの状態(あるいは、属性)を変化させるための指令(以下、「ドラッグ指令」とも総称する。)が生成される。この「ドラッグ指令」は、コンテンツに含まれるテキストや画像を選択状態にしたり、コンテンツに含まれるオブジェクトを移動したりする。 In the drag document mode (state ST2), a command (hereinafter also collectively referred to as “drag command”) for changing the state (or attribute) of the content is generated in response to the touch operation. This “drag command” causes a text or an image included in the content to be selected or an object included in the content is moved.
このドラッグ指令は、ブラウザソフト自体、あるいはブラウザソフト上で実行されるJavaScript(登録商標)などの各種アプリケーション(いわゆる、プラグイン)によって、指定された座標に存在するオブジェクトに応じた命令として解釈される。 This drag command is interpreted as an instruction corresponding to an object existing at a specified coordinate by browser software itself or various applications (so-called plug-ins) such as JavaScript (registered trademark) executed on the browser software. .
たとえば、ドラッグ指令として指定される座標がコンテンツ中のテキストが存在する位置に対応する場合には、当該ドラッグ指令は、テキストの選択命令として解釈される。あるいは、JavaScript(登録商標)などを介して地図画像が提供されるコンテンツなどでは、当該ドラッグ指令に応じて、表示される地図画像の方角・縮尺・視点角度などが変更される。このように、ブラウザソフトは、「ドラッグ指令」に含まれる座標に応じて直接的に表示を変更することなく、含まれるコンテンツの状態のみを変化させる(ただし、コンテンツの状態が変化することによって間接的に表示が変更されることはあり得る)。 For example, when the coordinates specified as the drag command correspond to the position where the text in the content exists, the drag command is interpreted as a text selection command. Alternatively, in a content provided with a map image via JavaScript (registered trademark) or the like, the direction, scale, viewpoint angle, etc. of the displayed map image are changed according to the drag command. In this way, the browser software changes only the state of the included content without directly changing the display according to the coordinates included in the “drag command” (however, indirect by changing the state of the content The display may change automatically).
ドラッグスクロールモード(状態ST3)では、タッチ操作に応じて、コンテンツの表示を変化させる指令が生成される。この指令は、典型的には、表示されているコンテンツをスクロールする指令(スクロール指令)である。このコンテンツの表示を変化させる指令に応じて、画像として表示されるコンテンツの領域が移動する。なお、スクロール指令に代えて、あるいはそれに加えて、コンテンツを拡大/縮小表示するための指令や、コンテンツを回転表示するための指令を用いてもよい。 In the drag scroll mode (state ST3), a command for changing the display of content is generated in response to a touch operation. This command is typically a command for scrolling displayed content (scroll command). In response to the instruction to change the display of the content, the area of the content displayed as an image moves. Instead of or in addition to the scroll command, a command for enlarging / reducing the content or a command for rotating the content may be used.
言い換えれば、本実施の形態におけるブラウザソフトは、コンテンツの要素の状態を変化させる(例えば、テキストを選択状態にしたり、パラメータを持つ要素について、当該パラメータの値を変化させたりする)状態変化処理と、コンテンツの要素の状態に応じて、表示画面上にコンテンツを表示するコンテンツ表示処理とを実行する。ドラッグ開始モード(状態ST1)およびドラッグドキュメントモード(状態ST2)では、タッチ操作に応じて取得された座標値は、状態変化処理において使用される。したがって、これらのモードではタッチ操作に応じてコンテンツの状態が変化する。なお、これらのモードにおいて、コンテンツの状態が変化することによって、コンテンツ表示処理において画面上の表示が変化する場合もある。 In other words, the browser software in the present embodiment changes the state of the element of the content (for example, changes the value of the parameter for the element having the parameter or changes the value of the parameter for the element having the parameter) The content display processing for displaying the content on the display screen is executed according to the state of the content element. In the drag start mode (state ST1) and the drag document mode (state ST2), the coordinate values acquired in response to the touch operation are used in the state change process. Therefore, in these modes, the state of the content changes according to the touch operation. In these modes, the display on the screen may change in the content display process due to the change in the state of the content.
一方、ドラッグスクロールモード(状態ST3)では、タッチ操作に応じて取得された座標値は、コンテンツ表示処理において使用される。したがって、このモードではコンテンツの状態は変化せず、画面上における表示のみが変化する。 On the other hand, in the drag scroll mode (state ST3), the coordinate value acquired in response to the touch operation is used in the content display process. Accordingly, in this mode, the content state does not change, and only the display on the screen changes.
図5に示すように、本実施の形態に従う表示制御処理においては、上述の3つのモードの間で状態遷移を生じる。 As shown in FIG. 5, in the display control process according to the present embodiment, state transition occurs between the three modes described above.
ドラッグ開始モード(状態ST1)において、ユーザによるタッチ操作(検出される座標の履歴)について、「長押し」であると判断され、かつ「短押し」であると判断されなかった場合に、ドラッグドキュメントモード(状態ST2)へ遷移する。ドラッグドキュメントモード(状態ST2)では、ユーザのタッチ操作によって生じる座標の変化に対応して、表示されているコンテンツのスクロールとは異なる、コンテンツの状態が変化する処理、例えばテキストの選択やオブジェクトの移動などが実行される。また、JavaScript(登録商標)などの各種アプリケーションがブラウザソフト上で実行されている場合、ドラッグドキュメントモードでは、ユーザのタッチ操作に応じて検出される座標は、JavaScript(登録商標)などの各種アプリケーションに送られ、当該各種アプリケーションは送られた座標を用いて動作する。このドラッグドキュメントモード(状態ST2)は、ユーザが1回のタッチ操作を終了した場合、すなわち座標が非検出の状態になったことを条件に、ドラッグ開始モード(状態ST1)にモード遷移する。 In the drag start mode (state ST1), when the user's touch operation (history of detected coordinates) is determined to be “long press” and not determined to be “short press”, the drag document Transition to mode (state ST2). In the drag document mode (state ST2), in response to a change in coordinates caused by a user's touch operation, processing that changes the state of the content, such as text selection or object movement, is different from scrolling of the displayed content. Etc. are executed. In addition, when various applications such as JavaScript (registered trademark) are executed on the browser software, in the drag document mode, coordinates detected in response to a user's touch operation are stored in various applications such as JavaScript (registered trademark). Sent, and the various applications operate using the sent coordinates. This drag document mode (state ST2) transitions to the drag start mode (state ST1) when the user finishes one touch operation, that is, on the condition that the coordinates are in a non-detection state.
また、ドラッグ開始モード(状態ST1)において、ユーザによるタッチ操作について、「長押し」であると判断されず、かつ「短押し」であるとも判断されなかった場合に、ドラッグスクロールモード(状態ST3)へ遷移する。ドラッグスクロールモード(状態ST3)では、ユーザのタッチ操作によって生じる座標の変化に対応して、表示されているコンテンツがスクロールされる。このとき、コンテンツの状態は変化せず、画面上の表示のみが変化している。このドラッグスクロールモード(状態ST3)は、ユーザが1回のタッチ操作を終了した場合、すなわち座標が非検出の状態になったことを条件に、ドラッグ開始モード(状態ST1)にモード遷移する。 In the drag start mode (state ST1), when the user's touch operation is not determined to be “long press” and is not determined to be “short press”, the drag scroll mode (state ST3) Transition to. In the drag scroll mode (state ST3), the displayed content is scrolled in response to a change in coordinates caused by a user's touch operation. At this time, the state of the content does not change, and only the display on the screen changes. This drag scroll mode (state ST3) transits to the drag start mode (state ST1) when the user finishes one touch operation, that is, on the condition that the coordinates are in a non-detection state.
これに対して、ドラッグ開始モード(状態ST1)において、ユーザによるタッチ操作について、「短押し」であると判断された場合には、当該検出された座標に対応付けたクリック指令が与えられる。このクリック指令が与えられた後、リセットされた状態で、ドラッグ開始モード(状態ST1)に復帰する。 In contrast, in the drag start mode (state ST1), when it is determined that the touch operation by the user is “short press”, a click command associated with the detected coordinates is given. After this click command is given, the drag start mode (state ST1) is restored in a reset state.
以下の説明では、「長押し」であるか否かを判断するための条件を「第1条件」と称し、「短押し」であるか否かを判断するための条件を「第2条件」と称す。 In the following description, the condition for determining whether or not “long press” is referred to as “first condition”, and the condition for determining whether or not “short press” is referred to as “second condition”. Called.
<入力動作例>
上述した各モードにおける入力動作の一例について、図6〜図10を参照して説明する。 まず、図6を参照して、ユーザがスタイラスペン24(あるいは、自身の指)でLCD14上へのタッチ操作を開始した場合を考える。なお、ユーザが何らのタッチ操作を行なっていない場合には、ドラッグ開始モード(状態ST1)となる。
<Input operation example>
An example of the input operation in each mode described above will be described with reference to FIGS. First, referring to FIG. 6, consider a case where the user starts a touch operation on the
ユーザのタッチ操作によって、タッチパネル20(図3)は、指定された座標を検出する。そして、このタッチパネル20による座標の検出の開始直後から、検出される座標の履歴(時間的変化)に基づいて、第1条件が判断される。
The touch panel 20 (FIG. 3) detects the designated coordinates by the user's touch operation. Then, immediately after the start of coordinate detection by the
この第1条件は、典型的には、タッチパネル20(入力部)により検出された座標が所定範囲内に維持される時間を計測し、当該時間が所定時間以上であることを含む。これは、検出される座標が、当該タッチ操作が開始された座標から所定範囲内に維持される状態が所定のしきい時間を超えて継続する場合に、「長押し」と判断されることを意味する。なお、「長押し」と判断するロジックについては、タッチ操作の検出開始から継続時間が所定時間以上であることのみを用いてもよい。さらに、他の任意の態様を採用してもよい。 This first condition typically includes measuring a time during which coordinates detected by the touch panel 20 (input unit) are maintained within a predetermined range, and including the time being a predetermined time or more. This is because the detected coordinates are determined to be “long press” when the state where the detected coordinates are maintained within a predetermined range from the coordinates at which the touch operation is started continues beyond a predetermined threshold time. means. Note that the logic for determining “long press” may be only that the duration from the start of detection of the touch operation is a predetermined time or more. Furthermore, you may employ | adopt other arbitrary aspects.
すなわち、ユーザがLCD14上の任意の位置でしばらくの間タッチ操作を維持すると、第1条件が満たされたと判断され、ドラッグ開始モード(状態ST1)からドラッグドキュメントモード(状態ST2)へ遷移する。
That is, when the user maintains a touch operation at an arbitrary position on the
図7には、ドラッグドキュメントモード時の表示例が示される。図7を参照して、ドラッグドキュメントモードに遷移すると、タッチ操作がなされている位置に、カーソル220が表示される。すなわち、タッチ操作によって検出される座標に対応する位置の表示態様が変更される。これにより、ユーザは、ドラッグドキュメントモードであることを一見して把握できる。
FIG. 7 shows a display example in the drag document mode. Referring to FIG. 7, when transitioning to the drag document mode, a
さらに、このドラッグドキュメントモードに遷移後、ユーザがドラッグ操作を行なうと、当該ドラッグ操作に応じた範囲にあるテキストが選択される。 Further, after the transition to the drag document mode, when the user performs a drag operation, text in a range corresponding to the drag operation is selected.
図8には、ドラッグドキュメントモード時に、テキストが選択されている状態を示す図である。図8を参照して、たとえば図7に示す状態から、ユーザが紙面左側から紙面右側にドラッグ操作を行なうと、当該ドラッグ操作された軌跡上に存在するテキスト「Nintendo Entertainment」が選択される。なお、選択中のテキスト230は、反転表示される。
FIG. 8 is a diagram showing a state where text is selected in the drag document mode. Referring to FIG. 8, for example, when the user performs a drag operation from the left side to the right side in the state illustrated in FIG. 7, the text “Nintendo Entertainment” present on the dragged locus is selected. Note that the currently selected
さらに、図8に示すようなテキストの選択後、ユーザがタッチ操作をやめると、ドラッグドキュメントモードからドラッグ開始モードへ復帰する。このモード復帰後であっても、何らかの特別な操作を行なわない限り、テキストの選択状態は維持される。いずれかのテキストが選択された状態において、ユーザが「検索」アイコン210Dを選択すると、選択中のテキストが所定の検索サーバにキーワードとして送信される。そして、検索サーバによる検索結果が新たなコンテンツとして表示される(図示しない)。 Furthermore, when the user stops the touch operation after selecting the text as shown in FIG. 8, the drag document mode returns to the drag start mode. Even after returning to this mode, the selected state of the text is maintained unless any special operation is performed. When any text is selected, when the user selects the “search” icon 210D, the selected text is transmitted as a keyword to a predetermined search server. Then, the search result by the search server is displayed as new content (not shown).
これに対して、第1条件が満たされていないと判断されると、ドラッグ開始モード(状態ST1)が維持される。ここで、ユーザがドラッグ操作を行なった場合には、ドラッグ開始モード(状態ST1)からドラッグスクロールモード(状態ST2)へ遷移する。そして、当該ドラッグ操作に応じて表示されているコンテンツがスクロールされる。 On the other hand, when it is determined that the first condition is not satisfied, the drag start mode (state ST1) is maintained. Here, when the user performs a drag operation, a transition is made from the drag start mode (state ST1) to the drag scroll mode (state ST2). Then, the displayed content is scrolled according to the drag operation.
図9には、ドラッグスクロールモード時において、表示されるコンテンツがスクロールされる状態を示す図である。図9を参照して、ユーザがLCD14をタッチした状態で、紙面下側から紙面上側に向けてドラッグ操作を行なうと、当該ドラッグ操作された距離に相当する長さ表示されるコンテンツがスクロールされる。すなわち、図9に示すLCD14には、図6に示すLCD14に表示される画像に比較して、より下側にあるコンテンツの画像が表示されていることがわかる。なお、このLCD14に表示される領域の変化に対応して、LCD12に表示されるコンテンツの部分領域206の位置も変化する。
FIG. 9 is a diagram showing a state in which displayed content is scrolled in the drag scroll mode. Referring to FIG. 9, when a user performs a drag operation from the lower side of the paper toward the upper side of the paper with touching
一方、第1条件の判断とともに、検出される座標の履歴(時間的変化)に基づいて第2条件も判断される。 On the other hand, along with the determination of the first condition, the second condition is also determined based on the detected coordinate history (temporal change).
この第2条件は、ユーザによるタッチ操作の継続時間の判断要素を含む。より具体的には、典型的には、タッチパネル20により座標の検出を開始してから終了するまでの時間(検出継続時間)が、所定のしきい時間以下であるかことを含む。これは、タッチパネル20がタッチ操作について非検出状態から検出状態に変化した後、再度非検出状態に戻るまでの時間が当該所定のしきい時間以下であることを意味する。すなわち、ユーザがLCD14上の任意の位置で短時間のタッチ操作を行なった場合に、この第2条件が満足されることになる。
This second condition includes an element for determining the duration of the touch operation by the user. More specifically, typically, it includes whether the time (detection duration) from the start to the end of coordinate detection by the
なお、上述の第1条件の判断に用いられたしきい時間と、この第2条件の判断に用いられるしきい時間は、それぞれ独立に設定することが可能である。そして、一般的には、両しきい時間は、互いに異なった値に設定される。 Note that the threshold time used for the determination of the first condition and the threshold time used for the determination of the second condition can be set independently. In general, the threshold times are set to different values.
図10には、ユーザが短時間のタッチ操作を行なった状態をしめす。すなわち、ユーザが、図6に示すようにスタイラスペン24(あるいは、自身の指)でLCD14上へのタッチ操作を行なった後、短時間の間に、当該スタイラスペン24をLCD14から離した状態を示す。このようなユーザ操作によって、第2条件が満足されたと判断されると、タッチ操作によって、特定の座標に対応付けられた処理を実行するための指令、典型的にはクリック指令が生成される。すると、このクリック指令に応答して、タッチ操作によって検出された座標に配置されたリンク先のサーバから新たなコンテンツが取得されるといった処理が実行される。
FIG. 10 shows a state where the user performs a short touch operation. That is, after the user performs a touch operation on the
<制御構造>
図11は、この発明の実施の形態に従うゲーム装置100の制御構造の要部を示す概略図である。なお、図11に示す制御構造は、CPUコア42が、ブートROM58もしくはメモリカード26などに格納されているプログラムをRAM48などに展開して実行することで提供される。
<Control structure>
FIG. 11 is a schematic diagram showing the main part of the control structure of
図11を参照して、ゲーム装置100は、その制御構造として、イベント発生部102と、時間カウンタ104と、距離カウンタ106と、比較器108,110,112と、クリック指令生成部114と、ドラッグ指令生成部116と、スクロール指令生成部118とを含む。
Referring to FIG. 11,
イベント発生部102には、I/F回路50を介して、タッチパネル20で検出される座標が入力される。イベント発生部102は、タッチパネル20が座標を検出している状態(検出状態)から座標を検出していない状態(非検出状態)に変化したタイミング、およびタッチパネル20が座標を検出していない状態(非検出状態)から座標を検出している状態(検出状態)に変化したタイミングにおいて、イベント信号を発生する。このイベント信号は、時間カウンタ104および距離カウンタ106へ与えられる。
Coordinates detected by the
時間カウンタ104は、時間計測を行なうタイマーであり、タッチパネル20により座標の検出が開始されたタイミング、すなわち非検出状態から検出状態に変化したタイミングで、時間カウント値をゼロリセットした上で、カウント(積算)を開始する。そして、時間カウンタ104は、計測した時間カウント値を比較器108および110へ出力する。また、時間カウンタ104は、タッチパネル20による座標の検出が終了する、すなわち検出状態から非検出状態に変化すると、時間計測を終了する。
The
距離カウンタ106は、タッチ操作のまま移動した距離を計測する。具体的には、距離カウンタ106は、タッチパネル20により座標の検出が開始されたタイミング、すなわち非検出状態から検出状態に変化したタイミングで、距離カウント値をゼロリセットするとともに、当該時点の距離をタッチ開始位置にセットする。そして、距離カウンタ106は、当該タッチ開始位置から現在入力されている座標までの距離を随時計測する。なお、この距離は、2つの座標点の間のユークリッド距離に相当する。そして、距離カウンタ106は、計測した距離カウント値を比較器112へ出力する。また、距離カウンタ106は、タッチパネル20による座標の検出が終了する、すなわち検出状態から非検出状態に変化すると、距離計測を終了する。
The
比較器108は、上述の第1条件を判断するための手段の一部として機能する。具体的には、比較器108は、時間カウンタ104で計測される時間カウント値と予め設定されたしきい時間Th1とを比較し、その比較結果をスクロール指令生成部118へ出力する。
The
一方、比較器110は、上述の第2条件を判断するための手段として機能する。具体的には、比較器110は、時間カウンタ104で計測される時間カウント値と予め設定されたしきい時間Th2とを比較し、その比較結果をクリック指令生成部114へ出力する。
On the other hand, the
また、比較器112は、上述の第1条件を判断するための手段の一部として機能する。具体的には、比較器112は、距離カウンタ106で計測される距離カウント値と予め設定されたしきい距離Th3とを比較し、その比較結果をスクロール指令生成部118へ出力する。
Further, the
ドラッグ指令生成部116は、ユーザによる入力操作が第1条件を満足する場合に、入力操作に係る座標の変化に応じて、ドラッグ指令を生成する。より具体的には、ドラッグ指令生成部116は、比較器112および比較器108からのそれぞれの比較結果に基づいて、距離カウント値がしきい距離Th3を超えておらず、かつ時間カウント値がしきい時間Th1を超えた場合に、その後に入力される座標の変化に応じたドラッグ指令を出力する。よりスムーズな表示を行なうために、このドラッグ指令は、処理周期毎に生成されることが好ましい。またドラッグ指令生成部116は、タッチパネル20が検出状態から非検出状態に変化すると、ドラッグ指令の生成を中止(終了)する。
When the input operation by the user satisfies the first condition, the drag
スクロール指令生成部118は、ユーザによる入力操作が第1条件を満足しない場合に、入力操作に係る座標の変化に応じて、スクロール指令を生成する。より具体的には、ドラッグ指令生成部116は、比較器112からの比較結果に基づいて、距離カウント値がしきい距離Th3を超えた場合に、その後に入力される座標の変化に応じたスクロール指令を出力する。よりスムーズな表示を行なうために、このスクロール指令は、処理周期毎に生成されることが好ましい。またスクロール指令生成部118は、タッチパネル20が検出状態から非検出状態に変化すると、スクロール指令の生成を中止(終了)する。
When the input operation by the user does not satisfy the first condition, the scroll
クリック指令生成部114は、ユーザによる入力操作が第2条件を満足する場合に、入力操作に係る座標に対応付けたドラッグ指令を生成する。より具体的には、クリック指令生成部114は、比較器110からの比較結果に基づいて、時間カウント値がしきい時間Th2以下である場合に、当該時点に入力されている座標の情報を含むクリック指令を出力する。
The click
<処理手順>
次に、図12を参照して、本実施の形態に従う表示制御処理の処理手順について説明する。
<Processing procedure>
Next, with reference to FIG. 12, a processing procedure of display control processing according to the present embodiment will be described.
図12は、この発明の実施の形態に従うゲーム装置100で実行される処理手順を示すフローチャートである。図12に示す各ステップは、代表的に、CPUコア42が、ブートROM58もしくはメモリカード26などに格納されているプログラムをRAM48などに展開して実行することで提供される。また、図12に示すフローチャートは、所定周期(たとえば、数msec〜数10msec)で繰返し実行される。
FIG. 12 is a flowchart showing a processing procedure executed by
また、電源の投入、あるいはスタートボタンの押下などによって、本表示制御処理の実行開始が指示されると、CPUコア42は、図12のフローチャートに示す処理に先立って、使用される変数やフラグの初期化、およびバッファやレジスタのクリアなどの初期処理を実行する。
When the execution of the display control process is instructed by turning on the power or pressing the start button, the
図12を参照して、まず、ステップS100では、CPUコア42は、タッチパネル20で入力された座標が検出がされているか否かを判断する。すなわち、ユーザがLCD14上のいずれかの位置にタッチ操作を行なっているか否かが判断される。タッチパネル20で入力された座標が検出がされている場合(ステップS100においてYESの場合)には、処理はステップS102へ進む。一方、タッチパネル20で入力された座標が検出がされていない場合(ステップS100においてNOの場合)には、処理はステップS108へ進む。
Referring to FIG. 12, first, in step S <b> 100,
ステップS102では、CPUコア42は、時間カウント値が「0」であるか否かを判断する。すなわち、前回の処理周期(フレーム)では、タッチパネル20で入力された座標が検出がされておらず、かつ今回の処理周期(フレーム)で、タッチパネル20で入力された座標が検出がされたか否かが判断される。言い換えれば、時間カウント値が「0」である場合には、タッチパネル20が検出状態から非検出状態に変化したタイミングに相当する。時間カウント値が「0」である場合(ステップS102においてYESの場合)には、処理はステップS104へ進む。一方、時間カウント値が「0」でない場合(ステップS102においてNOの場合)には、処理はステップS114へ進む。
In step S102, the
ステップS104では、CPUコア42は、今回の処理周期において検出された座標をタッチ開始位置として格納する。続くステップS106では、CPUコア42は、時間カウント値を「1」だけインクリメントする。その後、処理はリターンする。
In step S104, the
ステップS108では、CPUコア42は、現在のモードが「ドラッグ開始モード」であり、かつ時間カウント値が第2しきい値(しきい時間Th2)以下の非ゼロの値であるか否かを判断する。すなわち、「ドラッグドキュメントモード」もしくは「ドラッグスクロール」モードへのモード変更がなされておらず、かつ前回の処理周期までタッチ操作が継続しており、さらにそのタッチ継続時間がしきい時間Th2以下であるか否かが判断される。現在のモードが「ドラッグ開始モード」であり、かつ時間カウント値が第2しきい値(しきい時間Th2)以下の非ゼロの値である場合(ステップS108においてYESの場合)には、処理はステップS110へ進む。一方、ステップS108の条件が成立しない場合(ステップS108においてNOの場合)には、処理はステップS112へ進む。
In step S108, the
ステップS110では、CPUコア42は、前回の処理周期まで継続していたタッチ操作をクリック操作と判定する。そして、CPUコア42は、前回の処理周期において検出された座標に対応付けたクリック指令を生成する。すなわち、CPUコア42は、表示されているコンテンツのうち、前回の処理周期において検出された座標に対応する位置に存在するオブジェクトを特定し、当該オブジェクトについてのクリック指令に応じた処理を実行する。その後、処理はステップS112へ進む。
In step S110, the
ステップS112では、CPUコア42は、時間カウント値を「0」にリセットするとともに、モードを「ドラッグ開始モード」に変更する。そして、処理はリターンする。
In step S112, the
ステップS114では、CPUコア42は、時間カウント値を「1」だけインクリメントする。続くステップS116では、CPUコア42は、現在のモードが「ドラッグ開始モード」であるか否かを判断する。すなわち、「ドラッグドキュメントモード」もしくは「ドラッグスクロール」モードへのモード変更がなされていないことが判断される。現在のモードが「ドラッグ開始モード」である場合(ステップS116においてYESの場合)には、処理はステップS118へ進む。一方、現在のモードが「ドラッグ開始モード」でない場合(ステップS118においてNOの場合)には、処理はステップS128へ進む。
In step S114, the
ステップS118では、CPUコア42は、タッチ開始位置と今回の処理周期において検出された座標との間の距離(距離カウント値)が第3しきい値(しきい距離Th3)を超えているか否かを判断する。すなわち、ユーザのドラッグ操作によって、タッチ位置がタッチ開始位置から所定範囲外に移動したか否かが判断される。タッチ開始位置と今回の処理周期において検出された座標との間の距離が第3しきい値を超えている場合(ステップS118においてYESの場合)には、処理はステップS120へ進む。一方、タッチ開始位置と今回の処理周期において検出された座標との間の距離が第3しきい値を超えていない場合(ステップS118においてNOの場合)には、処理はステップS122へ進む。
In step S118, the
ステップS120では、CPUコア42は、モードを「ドラッグスクロールモード」に変更する。すなわち、当該処理周期以降では、検出される座標に応じたスクロール指令が生成されることになる。そして、処理はリターンする。
In step S120, the
ステップS122では、CPUコア42は、時間カウント値が第1しきい値(しきい時間Th1)を超えているか否かを判断する。すなわち、タッチ操作が開始された処理周期から今回の処理周期までのタッチ継続時間がしきい時間Th1を超えているか否かが判断される。時間カウント値が第1しきい値を超えている場合(ステップS122においてYESの場合)には、処理はステップS124へ進む。一方、時間カウント値が第1しきい値を超えていない場合(ステップS122においてNOの場合)には、処理はリターンする。
In step S122, the
なお、ステップS118およびステップS122の判断が上述した第1条件に相当し、第1条件が満足される場合とは、ステップS122においてYESの場合を意味する。 Note that the determinations in step S118 and step S122 correspond to the first condition described above, and the case where the first condition is satisfied means that the determination in step S122 is YES.
ステップS124では、CPUコア42は、モードを「ドラッグドキュメントモード」に変更する。すなわち、当該処理周期以降では、検出される座標に応じたドラッグ指令が生成されることになる。続くステップS126では、CPUコア42は、検出される座標にカーソル(図7および図8のカーソル220に相当)を表示する。すなわち、CPUコア42は、タッチ操作によって検出される座標に対応する位置の表示態様を変更する。そして、処理はリターンする。なお、表示態様を変更するとともに、ユーザにモード変更を通知するための任意の効果音を発するようにしてもよい。
In step S124, the
ステップS128では、CPUコア42は、現在のモードがいずれであるかを判断する。現在のモードが「ドラッグドキュメントモード」である場合には、処理はステップS130へ進む。一方、現在のモードが「ドラッグスクロールモード」である場合には、処理はステップS132へ進む。
In step S128, the
ステップS130では、CPUコア42は、検出されている座標に応じたドラッグ指令を生成する。すなわち、CPUコア42は、ユーザによるタッチ操作を継続した状態でのドラッグ操作によって生じる座標の変化に対応して、表示されているコンテンツ中のテキストの選択やオブジェクトの移動などの処理を実行する。そして、処理はリターンする。
In step S130, the
ステップS132では、CPUコア42は、検出されている座標に応じたスクロール指令を生成する。すなわち、CPUコア42は、ユーザによるタッチ操作を継続した状態でのドラッグ操作によって生じる座標の変化に対応して、表示されているコンテンツをスクロールする。そして、処理はリターンする。
In step S132, the
<本実施の形態による作用効果>
本実施の形態によれば、表示をスクロールするための指令と、閲覧アプリケーションで実行されるプラグインなどに対する指令とを、簡単な操作で選択することができる。そのため、たとえば、地図画像を含むウェブコンテンツを閲覧する場合に、必要に応じて、ページ全体をスクロールするとともに、表示される地図画像の方角・縮尺・視点角度・表示範囲などを自在に変更することができる。
<Operational effects of the present embodiment>
According to the present embodiment, a command for scrolling the display and a command for a plug-in or the like executed by the browsing application can be selected with a simple operation. Therefore, for example, when browsing web contents including map images, the entire page is scrolled as necessary, and the direction, scale, viewpoint angle, display range, etc. of the displayed map image can be freely changed. Can do.
上述の実施の形態においては、本発明に係る表示制御処理をブラウザソフトに適用した例を示すが、特にこれに限られることはない。すなわち、少なくとも入力操作に係る座標の変化、すなわちドラッグ操作に応じた複数の種類の指令を受付け可能なアプリケーションであれば、いずれにも適用可能である。 In the above-described embodiment, an example in which the display control processing according to the present invention is applied to browser software is shown, but the present invention is not particularly limited thereto. That is, any application that can accept at least a change in coordinates related to an input operation, that is, a plurality of types of commands corresponding to a drag operation can be applied.
また、上述の実施の形態によれば、第1条件を満足するか否かに基づいて、ドラッグ指令もしくはスクロール指令のいずれかが生成される構成について例示したが、より多くの種類の指令を選択的に生成するようにしてもよい。この場合には、第1条件をより細分化して設定しておき、各条件に応じて、生成する指令を順次変更するようにしてもよい。たとえば、タッチ操作の継続時間について、複数のしきい時間を予め設定しておき、ユーザがタッチ操作を継続すると、それぞれのしきい時間に到達する毎に、順次生成させる指令が切換わるようにしてもよい。 Moreover, according to the above-described embodiment, the configuration in which either the drag command or the scroll command is generated based on whether or not the first condition is satisfied has been illustrated, but more types of commands are selected. May be generated automatically. In this case, the first condition may be set more finely and the generated commands may be sequentially changed according to each condition. For example, with respect to the duration of the touch operation, a plurality of threshold times are set in advance, and when the user continues the touch operation, the command to be sequentially generated is switched every time the threshold time is reached. Also good.
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した説明ではなく、特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
14 液晶表示部、16 ハウジング、16a 上側ハウジング、16b 下側ハウジング、16H ヒンジ、16H1 連結部材、16H2 連結部材、18 操作スイッチ、18a 方向指示スイッチ、18b スタートスイッチ、18c セレクトスイッチ、18d 動作スイッチ、18e 動作スイッチ、18f 動作スイッチ、18h 電源スイッチ、20 タッチパネル、22a,22b 音抜き孔、24 スタイラスペン、26 メモリカード、26b バックアップRAM、30a 右スピーカ、30b 左スピーカ、34 マイクロフォン、40 電子基板回路、42 CPUコア、44 バス、46 コネクタ、50 I/F回路、52 第1GPU、54 第2GPU、58 ブートROM、60 LCDコントローラ、60a レジスタ、62 第1VRAM、64 第2VRAM、66 無線通信部、68 時計IC、100 ゲーム装置、102 イベント発生部、104 時間カウンタ、106 距離カウンタ、108,110,112 比較器、114 クリック指令生成部、116 ドラッグ指令生成部、118 スクロール指令生成部。 14 liquid crystal display unit, 16 housing, 16a upper housing, 16b lower housing, 16H hinge, 16H1 connecting member, 16H2 connecting member, 18 operation switch, 18a direction indicating switch, 18b start switch, 18c select switch, 18d operation switch, 18e Operation switch, 18f Operation switch, 18h Power switch, 20 Touch panel, 22a, 22b Sound release hole, 24 Stylus pen, 26 Memory card, 26b Backup RAM, 30a Right speaker, 30b Left speaker, 34 Microphone, 40 Electronic board circuit, 42 CPU core, 44 bus, 46 connector, 50 I / F circuit, 52 1st GPU, 54 2nd GPU, 58 boot ROM, 60 LCD controller, 60a register, 2 First VRAM, 64 Second VRAM, 66 Wireless communication unit, 68 Clock IC, 100 Game device, 102 Event generation unit, 104 Time counter, 106 Distance counter, 108, 110, 112 Comparator, 114 Click command generation unit, 116 Drag Command generation unit, 118 Scroll command generation unit.
Claims (11)
前記入力部によって検出された座標に基づいて、入力操作が長押しであるか否かを判断する第1判断手段と、
前記入力操作が長押しでないと判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、前記コンテンツの前記表示部上における表示を、スクロールする処理、回転する処理、拡大縮小する処理、のうち少なくとも1つを含む第1処理を実行する第1処理手段と、
前記入力操作が長押しであると判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、前記コンテンツの状態を変化させる処理を含む第2処理を行なう第2処理手段として、前記コンピュータを機能させる、表示制御プログラム。 A display control program executed on a computer capable of using a display unit on which content is displayed and an input unit capable of detecting coordinates at which an input operation has been performed on the display unit, the display control program comprising:
First determination means for determining whether or not the input operation is a long press based on the coordinates detected by the input unit;
When it is determined that the input operation is not a long press, the display on the display unit of the content is scrolled, rotated, or enlarged / reduced according to the coordinates related to the subsequent input operation. First processing means for executing a first processing including at least one ;
When the input operation is determined to be a long press, the computer functions as a second processing unit that performs a second process including a process of changing the state of the content in accordance with the coordinates related to the subsequent input operation. A display control program.
前記入力操作に応じて座標の検出を開始してから終了するまでの時間である検出継続時間が、所定のしきい時間以下であるか否かを判断する第2判断手段と、
前記検出継続時間が前記しきい時間以下であると判断された場合に、前記第1処理および前記第2処理とは異なる第3処理を行なう第3処理手段として、前記コンピュータを機能させる、請求項1または2に記載の表示制御プログラム。 The display control program further includes:
Second determination means for determining whether or not a detection continuation time, which is a time from the start to the end of coordinate detection according to the input operation, is equal to or less than a predetermined threshold time;
The computer is caused to function as a third processing unit that performs a third process different from the first process and the second process when it is determined that the detection duration time is equal to or less than the threshold time. The display control program according to 1 or 2 .
前記第2処理の実行によって前記コンテンツの状態が変化しているときに、前記表示部上に表示された所定のオブジェクトに選択に応答して、状態が変化しているコンテンツに含まれるテキストを外部サーバへ送信する送信手段として、前記コンピュータを機能させる、請求項1に記載の表示制御プログラム。When the state of the content is changed by the execution of the second process, in response to selection of a predetermined object displayed on the display unit, the text included in the content whose state is changed is externally The display control program according to claim 1, which causes the computer to function as a transmission unit that transmits to a server.
前記入力部によって検出された座標に基づいて、入力操作が長押しであるか否かを判断する第1判断手段と、
前記入力操作が長押しでないと判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、前記コンテンツの前記表示部上における表示を、スクロールする処理、回転する処理、拡大縮小する処理、のうち少なくとも1つを含む第1処理を実行する第1処理手段と、
前記入力操作が長押しであると判断された場合に、引き続く入力操作に係る座標に応じて、前記コンテンツの状態を変化させる処理を含む第2処理を行なう第2処理手段とを備える、情報処理装置。 An information processing apparatus capable of using a display unit for displaying content and an input unit capable of detecting coordinates at which an input operation has been performed on the display unit,
First determination means for determining whether or not the input operation is a long press based on the coordinates detected by the input unit;
When it is determined that the input operation is not a long press, the display on the display unit of the content is scrolled, rotated, or enlarged / reduced according to the coordinates related to the subsequent input operation. First processing means for executing a first processing including at least one ;
And a second processing means for performing a second process including a process of changing the state of the content according to the coordinates related to the subsequent input operation when it is determined that the input operation is a long press. apparatus.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008266300A JP5299892B2 (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Display control program and information processing apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008266300A JP5299892B2 (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Display control program and information processing apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010097326A JP2010097326A (en) | 2010-04-30 |
JP5299892B2 true JP5299892B2 (en) | 2013-09-25 |
Family
ID=42258975
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008266300A Active JP5299892B2 (en) | 2008-10-15 | 2008-10-15 | Display control program and information processing apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5299892B2 (en) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101694157B1 (en) * | 2010-05-11 | 2017-01-09 | 엘지전자 주식회사 | Mobile terminal and operation control method thereof |
JP5745241B2 (en) * | 2010-09-08 | 2015-07-08 | 任天堂株式会社 | Information processing program, information processing apparatus, information processing system, and information processing method |
KR20130052743A (en) * | 2010-10-15 | 2013-05-23 | 삼성전자주식회사 | Method for selecting menu item |
JP5852336B2 (en) | 2011-06-13 | 2016-02-03 | 任天堂株式会社 | Display control program, display control method, display control system, and display control apparatus |
KR101731316B1 (en) * | 2014-08-29 | 2017-05-02 | 엔에이치엔엔터테인먼트 주식회사 | Files batch processing method |
KR101632114B1 (en) * | 2014-10-17 | 2016-06-20 | 한국과학기술원 | Electronic device, and method thereof |
JP6137714B2 (en) * | 2015-10-21 | 2017-05-31 | Kddi株式会社 | User interface device capable of giving different tactile response according to degree of pressing, tactile response giving method, and program |
JP7243109B2 (en) | 2018-10-02 | 2023-03-22 | カシオ計算機株式会社 | ELECTRONIC DEVICE, CONTROL METHOD AND PROGRAM FOR ELECTRONIC DEVICE |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0830615A (en) * | 1994-07-20 | 1996-02-02 | Sharp Corp | Information processor |
JP3455122B2 (en) * | 1998-12-02 | 2003-10-14 | 株式会社オートネットワーク技術研究所 | Navigation system |
US6897853B2 (en) * | 2000-11-10 | 2005-05-24 | Microsoft Corp. | Highlevel active pen matrix |
JP4338513B2 (en) * | 2003-12-26 | 2009-10-07 | アルパイン株式会社 | Input control apparatus and input receiving method |
-
2008
- 2008-10-15 JP JP2008266300A patent/JP5299892B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010097326A (en) | 2010-04-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5299892B2 (en) | Display control program and information processing apparatus | |
JP4134008B2 (en) | Image processing apparatus and image processing program | |
US7825904B2 (en) | Information processing apparatus and storage medium storing item selecting program | |
US9354839B2 (en) | Storage medium storing object movement controlling program and information processing apparatus | |
JP5204286B2 (en) | Electronic device and input method | |
US9367157B2 (en) | Information processing apparatus and storage medium for storing information processing program | |
JP4405430B2 (en) | GAME PROGRAM AND GAME DEVICE | |
US7825909B2 (en) | Storage medium storing object movement control program and information processing apparatus | |
JP2006146556A (en) | Image display processing program and image display processing device | |
US8493338B2 (en) | Mobile terminal | |
US8552987B2 (en) | System and/or method for displaying graphic to input information | |
US20200155941A1 (en) | Information processing device and method of causing computer to perform game program | |
US20120075208A1 (en) | Information processing program, information processing apparatus and method thereof | |
JP2006252185A (en) | Game program and game device | |
JP4897411B2 (en) | Information processing program and information processing apparatus | |
JP5873592B1 (en) | User interface program for determining three-point slide operation | |
JP2010211323A (en) | Input system, portable terminal, input/output device, input system control program, computer-readable recording medium and method for controlling input system | |
JP4863526B2 (en) | GAME PROGRAM AND GAME DEVICE | |
JP2009131693A (en) | Game program and game apparatus | |
JP2009266242A (en) | Object movement control program and information processor | |
US20110043445A1 (en) | Handheld electronic device and method of controlling the handheld electronic device according to state thereof in a three-dimensional space | |
JP4925228B2 (en) | GAME PROGRAM, GAME DEVICE, GAME PROCESSING METHOD, AND GAME SYSTEM | |
JP5997388B2 (en) | Emulation apparatus, emulation method, program, and information storage medium | |
JP2009157559A (en) | Program for interactive board, interactive board system, and method of controlling the same | |
JP2010134953A (en) | Information processing apparatus and information entry program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110927 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120808 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120821 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130521 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130611 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5299892 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |