JP5297789B2 - Wiring structure between devices - Google Patents

Wiring structure between devices Download PDF

Info

Publication number
JP5297789B2
JP5297789B2 JP2008323539A JP2008323539A JP5297789B2 JP 5297789 B2 JP5297789 B2 JP 5297789B2 JP 2008323539 A JP2008323539 A JP 2008323539A JP 2008323539 A JP2008323539 A JP 2008323539A JP 5297789 B2 JP5297789 B2 JP 5297789B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rack
upstream
downstream
patch panel
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008323539A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010146333A (en
Inventor
紀彦 石井
圭 和田
信行 跡部
国宏 海老澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rakuten Group Inc
Original Assignee
Rakuten Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rakuten Inc filed Critical Rakuten Inc
Priority to JP2008323539A priority Critical patent/JP5297789B2/en
Publication of JP2010146333A publication Critical patent/JP2010146333A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5297789B2 publication Critical patent/JP5297789B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wiring structure that ensures easy wiring and little faulty wiring even when the specifications of equipment such as server equipment are changed. <P>SOLUTION: In a server room SR1, racks including a core equipment rack 100, an optical patch rack 200, a switch equipment rack 300, a metal patch rack 400 and a server equipment rack 500 are installed in order. The switch equipment rack and metal patch rack 400 are mounted with network switches 310 and metal patch panels 410 and 420 respectively. The network switches 310 and upstream metal patch panels 410 are mounted in number to allow for maximum installation of server equipment 510. The network switches and upstream metal patch panels do not need to be rewired together for an addition to the server equipment 510. As to relocation of the server equipment 510, first and second connection ports of the metal patch panels just need to be reconnected together. <P>COPYRIGHT: (C)2010,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、複数のサーバ機器等の下流側機器をルータ等の上流機器を介して外部ネットワークに接続するための機器間配線構造に関する。   The present invention relates to an inter-device wiring structure for connecting downstream devices such as a plurality of server devices to an external network via an upstream device such as a router.

現在、インターネット上でショッピングモール等を運営する際に用いられるサーバシステムは、一般に、外部ネットワークに接続されるルータと、ネットワーク上の負荷を分散するロードバランサと、複数のネットワークスイッチと、複数のサーバ機器等の複数の機器から構成されている。これらの各機器の接続は、光ケーブルやメタルケーブル等のネットワークケーブルで行われており、通常、各機器間を直接ケーブルで接続している。例えば、図9に示すように、ルータ11とロードバランサ12とを光ケーブル11aで接続し、ロードバランサ12と複数のネットワークスイッチ31とを光ケーブル12aで接続し、ネットワークスイッチ31と複数のサーバ機器51とをメタルケーブル13aで接続することが行われている。   Currently, a server system used when operating a shopping mall or the like on the Internet generally includes a router connected to an external network, a load balancer that distributes a load on the network, a plurality of network switches, and a plurality of servers. It consists of multiple devices such as devices. Each of these devices is connected by a network cable such as an optical cable or a metal cable. Usually, the devices are directly connected by a cable. For example, as shown in FIG. 9, the router 11 and the load balancer 12 are connected by an optical cable 11a, the load balancer 12 and a plurality of network switches 31 are connected by an optical cable 12a, and the network switch 31 and a plurality of server devices 51 are connected. Are connected by a metal cable 13a.

また、サーバシステムは、通常、床下空調を兼ねたフリーアクセスフロア74のあるサーバルームに設置されており、上記光ケーブル11a,12aやメタルケーブル13aはフリーアクセスフロア74を介して配線されていた(床下空調については下記特許文献1参照)。   The server system is usually installed in a server room having a free access floor 74 also serving as an underfloor air conditioner, and the optical cables 11a, 12a and the metal cable 13a are wired via the free access floor 74 (under the floor). For air conditioning, see Patent Document 1 below).

このような従来のサーバシステムにおいては、例えばインターネット上のショッピングモールを拡張する等、サーバ機器51の仕様変更が必要となり、サーバ機器51の増設や変更が行われる場合、新たにケーブルも増設したり、或いは接続先を変更する必要があった。ケーブルの増設や接続先の変更の作業は、フリーアクセスフロア74の床面を開けてその内部にケーブルを通す作業となるため、作業が繁雑である。また、システムが大規模となり、サーバシステムの設置面積が広くなる程フロアの床面を開ける作業や配線作業の作業量が増加し、作業者に大きな負担がかかっていた。   In such a conventional server system, it is necessary to change the specifications of the server device 51, for example, to expand a shopping mall on the Internet. When the server device 51 is added or changed, a new cable is added. Or, it was necessary to change the connection destination. The work of increasing the number of cables and changing the connection destination is complicated because the floor surface of the free access floor 74 is opened and the cable is passed through the floor. In addition, as the system becomes larger and the installation area of the server system becomes larger, the amount of work for opening the floor and wiring work increases, which places a heavy burden on the operator.

また、ケーブルの増設は、既存のケーブルの上に新たにケーブルを這わせる作業となることが多く、各ケーブルが交差することも多い。また、ケーブルはスイッチ機器用ラックやサーバラックの近傍の床下に集中するため、場所によってはフリーアクセスフロア74の床下を塞ぐ状態となることもある。従って、床下空調を行うサーバルームでは、床下に設置されたケーブルによって空調が妨げられるおそれがある。特に、配線が集中するサーバラックの近傍でケーブルによる空気流の遮断が発生すると、サーバラック内のサーバ機器の冷却が不十分となり、サーバラック内の温度が上昇し、サーバ機器51の障害や能力低下等を生じさせるおそれがある。
特開2003−166729号公報
In addition, the addition of a cable often involves an operation of placing a new cable on an existing cable, and the cables often cross each other. Further, since the cables are concentrated under the floor in the vicinity of the switch equipment rack and the server rack, the under floor of the free access floor 74 may be blocked depending on the location. Therefore, in a server room that performs underfloor air conditioning, the air conditioning may be hindered by cables installed under the floor. In particular, when an air flow is interrupted by a cable in the vicinity of a server rack where wiring is concentrated, the server equipment in the server rack is insufficiently cooled, the temperature in the server rack rises, and the failure or capability of the server equipment 51 There is a risk of lowering.
JP 2003-166729 A

本発明は、外部ネットワークに接続される機器間の配線構造の改良を目的とし、さらに詳しくは前記不都合を解消するために、サーバ機器等の機器の仕様変更等が生じた場合でも、配線作業が容易で配線ミスが生じにくい配線構造を提供することを目的とする。   The present invention aims to improve the wiring structure between devices connected to an external network, and more specifically, in order to eliminate the inconvenience, the wiring work can be performed even when the specification of a device such as a server device is changed. An object is to provide a wiring structure that is easy and does not easily cause wiring mistakes.

前記目的を達成するために、本発明の機器間配線構造は、複数の上流側機器と、複数の下流側機器と、前記上流側機器を搭載可能な1以上の上流側ラックと、前記下流側機器を搭載可能な1以上の下流側ラックとを備え、前記上流側ラックに搭載された前記上流側機器と前記下流側ラックに搭載された前記下流側機器とがケーブルによって接続され、前記上流機器が外部ネットワークに接続される機器間配線構造において、前記上流側ラックおよび前記下流側ラックとは別個に接続用ラックを設け、前記上流側ラックが、当該上流側ラックに搭載される上流側機器の端子に接続可能なインプットポートと当該インプットポートに対応するアウトプットポートとを備えた上流側パッチパネルを有し、前記下流側ラックが、当該下流側ラックに搭載される下流側機器の端子に接続可能なインプットポートと当該インプットポートに対応するアウトプットポートとを備えた下流側パッチパネルを有し、前記接続用ラックが、前記上流側パッチパネルのアウトプットポートに対応するとともに当該接続用ラックの内部に面して設けられた上流側ポートと、前記下流側パッチパネルのアウトプットポートに対応するとともに当該接続用ラックの内部に面して設けられた下流側ポートと、前記上流側ポートに対応するとともに当該接続用ラックの外部に面して設けられた第1接続用ポートと、前記下流側ポートに対応するとともに当該接続用ラックの外部に面して設けられた第2接続用ポートとを備えた接続用パッチパネルを有し、前記上流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの上流側ポートとが前記ケーブルで予め接続されており、前記下流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの下流側ポートとが前記ケーブルで予め接続されており、前記接続用パッチパネルの第1接続用ポートと第2接続用ポートとが前記ケーブルで接続されることにより、前記上流側機器と前記下流側機器とが接続されることを特徴とする。 In order to achieve the above object, the inter-device wiring structure of the present invention includes a plurality of upstream devices, a plurality of downstream devices, one or more upstream racks on which the upstream devices can be mounted, and the downstream side. One or more downstream racks on which equipment can be mounted, and the upstream equipment mounted on the upstream rack and the downstream equipment mounted on the downstream rack are connected by a cable, and the upstream side In an inter-device wiring structure in which equipment is connected to an external network, a connection rack is provided separately from the upstream rack and the downstream rack, and the upstream equipment is mounted on the upstream rack. An upstream patch panel having an input port connectable to the terminal and an output port corresponding to the input port, and the downstream rack is connected to the downstream rack. A downstream patch panel having an input port connectable to a terminal of a downstream device to be mounted and an output port corresponding to the input port, wherein the connection rack is an output of the upstream patch panel An upstream port corresponding to the port and facing the inside of the connection rack; and a downstream port corresponding to the output port of the downstream patch panel and facing the interior of the connection rack A side port, a first connection port corresponding to the upstream port and facing the outside of the connection rack, and a side port corresponding to the downstream port and facing the outside of the connection rack a connecting patch panel and a second connection port provided, for the connection with the output port of the upstream patch panel Touch panel and the upstream port are previously connected by the cable, which is pre-connected downstream port and said cable output port and the connecting patch panels of the downstream patch panels, patch for the connection By connecting the first connection port and the second connection port of the panel with the cable, the upstream device and the downstream device are connected.

本発明の機器間配線構造によれば、前記上流側機器と前記下流側機器との間に前記接続用パッチパネルを介在させ、各機器を別個のラックに収納することにより、各機器のレイアウトを整然と行うことができ、各機器間の配線を整然と行うことができる。また、各機器間での接続の変更を行う際にも、前記接続用パッチパネルにおいて、前記第1接続用ポートと前記第2接続用ポートの配線を変更することのみで対応できるため、配線作業が容易となる。   According to the inter-device wiring structure of the present invention, the layout of each device can be arranged by interposing the connection patch panel between the upstream device and the downstream device and storing each device in a separate rack. This can be done in an orderly manner, and wiring between devices can be done in an orderly manner. In addition, when changing the connection between devices, the connection patch panel can cope with the change by simply changing the wiring of the first connection port and the second connection port. Becomes easy.

また、本発明の機器間配線構造においては、複数の上流側ラックが直列に配列されて上流側ラック群を構成し、複数の下流側ラックが直列に配列されて下流側ラック群を構成し、前記上流側ラック群と前記下流側ラック群とが並列配置され、前記接続用ラックが前記上流側ラック群と前記下流側ラック群の間に設置されていることが好ましい。各ラックをこのように配列することにより、各ラックのレイアウトを整然と行うことができると共に、各ラック内に設置された各機器間の配線も整然と行うことができる。また、当該構成により、各機器により構築されるシステムが大規模なものとなった場合でも、各ラック及び各機器の把握が容易であるので、システムの障害発生時における原因の究明が容易になると共に、日々のメンテナンスにおいても作業が容易となる。   Further, in the inter-device wiring structure of the present invention, a plurality of upstream racks are arranged in series to constitute an upstream rack group, a plurality of downstream racks are arranged in series to constitute a downstream rack group, Preferably, the upstream rack group and the downstream rack group are arranged in parallel, and the connection rack is installed between the upstream rack group and the downstream rack group. By arranging the racks in this way, the layout of the racks can be performed in an orderly manner, and the wiring between the devices installed in the racks can also be performed in an orderly manner. In addition, with this configuration, even when the system constructed by each device becomes large-scale, it is easy to grasp each rack and each device, so it is easy to investigate the cause when a system failure occurs. At the same time, work becomes easier in daily maintenance.

また、本発明の機器間配線構造においては、1つの上流側ラックと1つの接続用パッチパネルとが対になっており、1つの下流側ラックと1つの接続用パッチパネルとが対になっており、前記1つの接続用パッチパネルの第1接続用ポートと前記1つの接続用パッチパネルの第2接続用ポートが接続されることにより、前記1つの上流側ラックの上流側機器と前記1つの下流側ラックの下流側機器とが接続されることが好ましい。当該構成によれば、前記1つの接続用パッチパネルに1つの上流側ラックが対応しているため、各機器間の接続の把握が容易となる。また、前記下流側ラックについても同様である。   In the inter-device wiring structure of the present invention, one upstream rack and one connection patch panel are paired, and one downstream rack and one connection patch panel are paired. The first connection port of the one connection patch panel and the second connection port of the one connection patch panel are connected, so that the upstream device of the one upstream rack and the one connection port It is preferable that downstream equipment of the downstream rack is connected. According to this configuration, since one upstream rack corresponds to the one connection patch panel, it is easy to grasp the connection between the devices. The same applies to the downstream rack.

また、本発明の機器間配線構造においては、前記接続用ラックは、1つの上流側ラックに対応する上流側接続用パッチパネルと1つ下流側ラックに対応する下流側接続用パッチパネルとで構成され、前記上流側接続用パッチパネルが第1接続用ポートを備え、前記下流側接続用パッチパネルが第2接続用ポートを備えており、前記第1接続用ポートおよび前記第2接続用ポートに対して前記ケーブルが接続および取り外し可能であることが好ましい。当該構成によれば、前記接続用パッチパネルが上流側接続用パッチパネルと下流側接続用パッチパネルとに分けられているので、各機器のポート数が多い場合にも配線の接続の把握が容易となる。 In the inter-device wiring structure of the present invention, the connecting rack are one and patch panel upstream connection corresponding to the upstream-side rack and a downstream side connecting patch panel corresponding to one downstream racks The upstream connection patch panel includes a first connection port, and the downstream connection patch panel includes a second connection port, the first connection port and the second connection port. The cable is preferably connectable and detachable to the port . According to this configuration, since the connection patch panel is divided into the upstream connection patch panel and the downstream connection patch panel, it is easy to grasp the wiring connection even when the number of ports of each device is large. It becomes.

また、本発明の機器間配線構造においては、前記接続用パッチパネルが前記接続用ラックの表裏両面に設けられていることが好ましい。当該構成により、接続用パッチパネルを接続用ラックの片面に設ける場合に比べて各配線毎の間隔を広くすることができるので、配線の密度が減少するので配線作業が容易となる。また、接続用ラックの片面に設ける場合と配線の密度を同じくした場合には、最大で倍の数の配線を行うことができる。 In the inter-device wiring structure of the present invention, it is preferable that the connecting patch panel is provided on both sides of the connecting rack. By this configuration, it is possible to widen the interval between each line as compared with the case of providing a connection patch panel on one side of the connecting rack, wiring work is facilitated because the density of the wiring is reduced. Further, when the same density when the wiring connection rat provided on one of the click can be performed multiple of the number of wiring up.

また、本発明の機器間配線構造においては、1つのパッチラックに前記上流側接続用パッチパネルが設置されると共に、前記1つの前記パッチラックに隣接するパッチラックに前記下流側接続用パッチパネルが設置され、前記上流側接続用パッチパネルと前記下流側接続用パッチパネルは、接続予定の上流側機器及び下流側機器に接続される各パッチパネル同士が隣接した位置に設置されることが好ましい。当該構成によれば、前記上流側接続用パッチパネルと前記下流側接続用パッチパネルとの距離が近いため、前記パッチラックにおける配線作業が容易になると共に、各パッチパネル間のケーブルを短くして整然と配線することができる。   In the inter-device wiring structure of the present invention, the upstream connection patch panel is installed in one patch rack, and the downstream connection patch panel is installed in a patch rack adjacent to the one patch rack. It is preferable that the upstream connection patch panel and the downstream connection patch panel are installed at positions where the patch devices connected to the upstream device and the downstream device to be connected are adjacent to each other. According to this configuration, since the distance between the patch panel for upstream connection and the patch panel for downstream connection is short, wiring work in the patch rack is facilitated, and the cables between the patch panels are shortened. Wiring can be done neatly.

また、本発明の機器間配線構造においては、前記上流側パッチパネルのインプットポートは、当該上流側ラックの外側から差込可能なポートであり、前記下流側パッチパネルのインプットポートは、当該下流側ラックの外側から差込可能なポートであることが好ましい。当該構成によれば、前記上流側ラック及び下流側ラックにおける各機器と各パッチパネルのインプットポートとの接続作業は、前記ラックの外側で行うことができるため、配線作業が容易となる。   In the inter-device wiring structure of the present invention, the input port of the upstream patch panel is a port that can be inserted from the outside of the upstream rack, and the input port of the downstream patch panel is the downstream side. It is preferable that the port can be inserted from the outside of the rack. According to this configuration, since the connection work between each device in the upstream rack and the downstream rack and the input port of each patch panel can be performed outside the rack, the wiring work is facilitated.

また、本発明の機器間配線構造においては、前記上流側機器がネットワークスイッチであり、前記下流側機器がサーバ機器であって、前記上流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの上流側ポートとが、前記下流側機器の最大設置数に対応可能なように予め接続されていることが好ましい。前記下流側機器がサーバ機器の場合、増設や移設が頻繁に行われるが、当該構成によれば、サーバ機器が増設される場合であっても、前記上流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの上流側ポートとが予め接続されているため、配線作業は増設されたサーバ機器の配線を増設すればよい。また、サーバ機器を移設する場合であっても、配線作業は前記接続用パッチパネルにおいて行えばよい。従って、当該構成によれば、サーバ機器の増設や移設に迅速に対応が可能となると共に、配線作業が容易となる。   In the inter-device wiring structure of the present invention, the upstream device is a network switch, the downstream device is a server device, and the upstream patch panel output port and the connection patch panel upstream. It is preferable that the side port is connected in advance so as to correspond to the maximum number of downstream devices. When the downstream device is a server device, expansion and relocation are frequently performed. However, according to the configuration, the output port of the upstream patch panel and the connection are connected even when the server device is added. Since the upstream port of the patch panel is connected in advance, the wiring work may be performed by increasing the wiring of the added server device. Even when the server device is relocated, the wiring work may be performed on the connection patch panel. Therefore, according to the said structure, it becomes possible to respond quickly to the expansion and relocation of server devices, and the wiring work is facilitated.

次に、本発明の機器間配線構造における実施形態の一例について、図1乃至図8を参照して説明する。図1はサーバルームが設けられたビルディングとそのフロアを示す説明図、図2(a)及び(b)はサーバルーム内の各機器の状態を示す説明図、図3はコア機器用ラックを示す説明図、図4は光パッチラックを示す説明図、図5はスイッチ機器用ラックを示す説明図、図6はメタルパッチパネルを示す説明図、図7はサーバ機器用ラックを示す説明図、図8(a)乃至(c)はメタルパッチラックの他の実施形態を示す説明図である。なお、各図においては、各機器や各ポートの数を適宜減らした形で描画している。   Next, an example of an embodiment of the inter-device wiring structure of the present invention will be described with reference to FIGS. FIG. 1 is an explanatory diagram showing a building in which a server room is provided and its floor, FIGS. 2 (a) and 2 (b) are explanatory diagrams showing the state of each device in the server room, and FIG. 3 shows a rack for core equipment. 4 is an explanatory diagram showing an optical patch rack, FIG. 5 is an explanatory diagram showing a switch device rack, FIG. 6 is an explanatory diagram showing a metal patch panel, and FIG. 7 is an explanatory diagram showing a server device rack. 8A to 8C are explanatory views showing other embodiments of the metal patch rack. In each drawing, the drawing is performed in a form in which the number of devices and ports is appropriately reduced.

本実施形態の機器間配線構造は、インターネット上でショッピングモールを運営するためのサーバシステム1に用いられる。サーバシステム1は、図1に示すように、サーバを管理する企業のビルディングBLにおけるサーバルームSR1内に設置されている。サーバルームSR1は、ビルディングBLの1フロアを2つのブロックに分割した形で設けられている。   The inter-device wiring structure of this embodiment is used in a server system 1 for operating a shopping mall on the Internet. As shown in FIG. 1, the server system 1 is installed in a server room SR1 in a company building BL that manages servers. Server room SR1 is provided in a form in which one floor of building BL is divided into two blocks.

サーバルームSR1内は、図2(a)及び(b)に示すように、各種機器が設置されたラック群が整列した状態となっている。サーバルームSR1内に設置されたラック群は、図2の手前からコア機器用ラック100、光パッチラック200、スイッチ機器用ラック(上流側ラック)300、メタルパッチラック(接続用ラック)400、及びサーバ機器用ラック(下流側ラック)500の各ラックである。各ラックは、サーバルームSR1内において、同種のラックが直列に配置されており、この直列に配列されたラック群が並列に配置されている。ここで、本実施形態においては、後述するサーバ機器510は、負荷の分散やメンテナンス等の都合を考慮して同一の機能を持つ機器を3台並列に設置する3部構成としているため、サーバ機器用ラック500も3列に並列して設置している。 In the server room SR1, as shown in FIGS. 2A and 2B, a rack group in which various devices are installed is in an aligned state. The installed rack group in the server room SR1 is rack core device 100 from the front of Figure 2, optical patch racks 200, rack switch device (upstream rack) 300, metal patches rack (connection rack) 400 And racks for server equipment (downstream rack) 500. Each rack has the same type of racks arranged in series in the server room SR1, and the rack groups arranged in series are arranged in parallel. Here, in the present embodiment, the server device 510 to be described later has a three-part configuration in which three devices having the same function are installed in parallel in consideration of convenience of load distribution and maintenance. Racks 500 are also installed in parallel in three rows.

また、図2(a)に示すように、サーバルームSR1の天井には各ラック間を接続するケーブルが設置される天井ケーブルラック600が設けられている。また、サーバルームSR1の床FLは、床下空調を兼ねたフリーアクセスフロアとなっている。なお、本実施形態では、図2における手前側、即ちネットワークの上流(Up)側を各ラックの表側とし、奥側、即ちネットワークの下流(Lw)側を各ラックの裏側として以下の説明を行う。   Further, as shown in FIG. 2A, a ceiling cable rack 600 is provided on the ceiling of the server room SR1 in which cables for connecting the racks are installed. The floor FL of the server room SR1 is a free access floor that also serves as an underfloor air conditioner. In the present embodiment, the following description will be given with the front side in FIG. 2, that is, the upstream side (Up) side of the network as the front side of each rack, and the back side, that is, the downstream side (Lw) side of the network as the back side of each rack. .

コア機器用ラック100は、図3に示すように、ルータ110及びバランサ120等の機器が設置されるラックであり、コア機器用ラック100の裏面側の上部にはコア機器用パッチパネル130が設けられている。ルータ110は、インターネット(外部ネットワーク)NWに接続されており、サーバ機器510へのユーザからのアクセスの入口となる。ロードバランサ120は、ルータ110を介してなされたサーバ機器510へのアクセスを複数のサーバ機器510の負荷を考慮して分散させるものである。   As shown in FIG. 3, the core equipment rack 100 is a rack in which equipment such as a router 110 and a balancer 120 is installed, and a core equipment patch panel 130 is provided on the back side of the core equipment rack 100. It has been. The router 110 is connected to the Internet (external network) NW and serves as an entrance for access to the server device 510 from the user. The load balancer 120 distributes access to the server device 510 via the router 110 in consideration of the load of the plurality of server devices 510.

ルータ110は、インプットポート111とアウトプットポート112とを備えており、バランサ120もインプットポート121とアウトプットポート122とを備えている。また、コア機器用パッチパネル130もインプットポート131とアウトプットポート132とを備えている。このコア機器用パッチパネル130は、インプットポート131が外面に露出するように設置されている。   The router 110 includes an input port 111 and an output port 112, and the balancer 120 also includes an input port 121 and an output port 122. The core device patch panel 130 also includes an input port 131 and an output port 132. The core device patch panel 130 is installed such that the input port 131 is exposed to the outside.

ルータ110のインプットポート111には、インターネットNWに接続される光ケーブル113が接続されており、ルータ110のアウトプットポート112には、バランサ120のインプットポート121に接続される光ケーブル114が接続されている。バランサ120のアウトプットポート122には、コア機器用パッチパネル130のインプットポート131に接続される光ケーブル123が接続されている。コア機器用パッチパネル130のアウトプットポート132には光パッチラック200側に延設される光ケーブル140が接続されている。この光ケーブル140は複数本がまとめられて統合配線141となり、天井ケーブルラック600を介して光パッチラック200まで延設されている。   An optical cable 113 connected to the Internet NW is connected to the input port 111 of the router 110, and an optical cable 114 connected to the input port 121 of the balancer 120 is connected to the output port 112 of the router 110. . An optical cable 123 connected to the input port 131 of the core device patch panel 130 is connected to the output port 122 of the balancer 120. An optical cable 140 extending toward the optical patch rack 200 is connected to the output port 132 of the core device patch panel 130. A plurality of optical cables 140 are integrated into an integrated wiring 141, and are extended to the optical patch rack 200 via the ceiling cable rack 600.

また、バランサ120のアウトプットポート122aとコア機器用パッチパネル130のインプットポート131aとが光ケーブル123aにより接続されている。また、コア機器用パッチパネル130のアウトプットポート132aには光ケーブル140aが接続され、統合配線141とは別個にサーバラック500まで延設されている。   The output port 122a of the balancer 120 and the input port 131a of the core device patch panel 130 are connected by an optical cable 123a. An optical cable 140 a is connected to the output port 132 a of the core device patch panel 130 and extends to the server rack 500 separately from the integrated wiring 141.

光パッチラック200は、図4に示すように、光パッチパネル210が設置されるラックである。光パッチパネル210は、光ケーブルを介して接続される機器の中継をする機器であり、複数のロードバランサ120と、複数のネットワークスイッチ310との接続を容易にするために用いられている。   The optical patch rack 200 is a rack in which the optical patch panel 210 is installed as shown in FIG. The optical patch panel 210 is a device that relays devices connected via an optical cable, and is used to facilitate connection between the plurality of load balancers 120 and the plurality of network switches 310.

光パッチラック200には、複数の光パッチパネル210が縦に配列されている。光パッチパネル210は、インプットポート211と、このインプットポート211に対応する第1接続用ポート212とを備えている。また、光パッチパネル210は、アウトプットポート213と、このアウトプットポート213に対応する第2接続用ポート214とを備えている。本実施形態では、光パッチパネル210は、第1接続用ポート212と第2接続用ポート214とが外面に露出するように設置されている。   In the optical patch rack 200, a plurality of optical patch panels 210 are arranged vertically. The optical patch panel 210 includes an input port 211 and a first connection port 212 corresponding to the input port 211. The optical patch panel 210 includes an output port 213 and a second connection port 214 corresponding to the output port 213. In the present embodiment, the optical patch panel 210 is installed such that the first connection port 212 and the second connection port 214 are exposed on the outer surface.

光パッチパネル210のインプットポート211には、コア機器用ラック100から延設された光ケーブル140が接続されている。また、アウトプットポート213にはスイッチ機器用ラック300に延設される光ケーブル220が接続されている。この光ケーブル220は、複数本がまとめられて統合配線221となり、天井ケーブルラック600を介してスイッチ機器用ラック300まで延設されている。   An optical cable 140 extending from the core equipment rack 100 is connected to the input port 211 of the optical patch panel 210. The output port 213 is connected to an optical cable 220 that extends to the switch device rack 300. A plurality of the optical cables 220 are integrated into an integrated wiring 221, and are extended to the switch device rack 300 through the ceiling cable rack 600.

また、光パッチラック200の第1接続用ポート212と第2接続用ポート214とは、光ケーブルで構成されたパッチケーブル(以下「光パッチケーブル」という。)215により接続されており、これにより、コア機器用ラック100に設置された機器とスイッチ機器用ラック300に設置されたネットワークスイッチ310とが接続される。   In addition, the first connection port 212 and the second connection port 214 of the optical patch rack 200 are connected by a patch cable (hereinafter referred to as “optical patch cable”) 215 configured by an optical cable. A device installed in the core device rack 100 and a network switch 310 installed in the switch device rack 300 are connected.

スイッチ機器用ラック300には、図5に示すように、複数のネットワークスイッチ310が縦に配列されている。また、スイッチ機器用ラック300には、ネットワークの上流側に接続される上流側パッチパネル320と、ネットワークの下流側に接続される下流側パッチパネル330が設置されている。上流側パッチパネル320のインプットポート321には光パッチラック200からの光ケーブル220が接続されており、アウトプットポート322にはネットワークスイッチ310のインプットポート311に接続される光ケーブル313が接続されている。本実施形態では、上流側パッチパネル320のアウトプットポート322、及び下流側パッチパネル330のインプットポート331が外面に露出するように設置されている。   In the switch device rack 300, as shown in FIG. 5, a plurality of network switches 310 are arranged vertically. The switch device rack 300 is provided with an upstream patch panel 320 connected to the upstream side of the network and a downstream patch panel 330 connected to the downstream side of the network. An optical cable 220 from the optical patch rack 200 is connected to the input port 321 of the upstream patch panel 320, and an optical cable 313 connected to the input port 311 of the network switch 310 is connected to the output port 322. In the present embodiment, the output port 322 of the upstream patch panel 320 and the input port 331 of the downstream patch panel 330 are installed so as to be exposed to the outer surface.

ネットワークスイッチ310は、ネットワークに接続された機器間の接続を行うネットワークデバイスであり、インプットポート311からインプットされたデータの宛先を解析し、該当するアウトプットポート312と接続先の機器とを接続するものである。ネットワークスイッチ310は、光ケーブル用のインプットポート311を1ポートと、メタルケーブル用のアウトプットポート312を複数(本実施形態では48個)備えている。ネットワークスイッチ310のアウトプットポート312には、下流側パッチパネル330のインプットポート331に接続されたメタルケーブル314が接続されている。下流側パッチパネル330のアウトプットポート332には、メタルパッチラック400側に延設されるメタルケーブル340が接続されている。このメタルケーブル340は複数本がまとめられて統合配線341となり、天井ケーブルラック600を介してメタルパッチラック400まで延設されている。   The network switch 310 is a network device that connects devices connected to the network. The network switch 310 analyzes the destination of data input from the input port 311 and connects the corresponding output port 312 and the connected device. Is. The network switch 310 includes one input port 311 for an optical cable and a plurality (48 in this embodiment) of output ports 312 for metal cables. A metal cable 314 connected to the input port 331 of the downstream patch panel 330 is connected to the output port 312 of the network switch 310. A metal cable 340 extending to the metal patch rack 400 side is connected to the output port 332 of the downstream patch panel 330. A plurality of the metal cables 340 are integrated into an integrated wiring 341, and are extended to the metal patch rack 400 through the ceiling cable rack 600.

メタルパッチラック400は、図6に示すように、接続用パッチパネルであるメタルパッチパネル410,420がメタルパッチラック400の表裏両面に縦に配列されている。メタルパッチパネル410,420は、メタルケーブルで接続される機器の中継を行うものであり、本実施形態では複数のネットワークスイッチ310と複数のサーバ機器510との接続を容易にするために用いられている。   As shown in FIG. 6, the metal patch rack 400 has metal patch panels 410 and 420, which are connection patch panels, arranged vertically on both front and back surfaces of the metal patch rack 400. The metal patch panels 410 and 420 relay devices connected by metal cables. In this embodiment, the metal patch panels 410 and 420 are used to facilitate connection between the plurality of network switches 310 and the plurality of server devices 510. Yes.

本実施形態では、メタルパッチラック400の表面側に設けられている上流側接続用パッチパネルを上流側メタルパッチパネル410といい、裏面側に設けられている下流側接続用パッチパネルを下流側メタルパッチパネル420という。上流側メタルパッチパネル410は、インプットポート411及びこれに対応する第1接続用ポート412を備えている。下流側メタルパッチパネル420は、アウトプットポート421及びこれに対応する第2接続用ポート422を備えている。   In the present embodiment, the upstream connection patch panel provided on the front surface side of the metal patch rack 400 is referred to as an upstream metal patch panel 410, and the downstream connection patch panel provided on the back surface side is referred to as a downstream metal. This is called a patch panel 420. The upstream metal patch panel 410 includes an input port 411 and a first connection port 412 corresponding thereto. The downstream metal patch panel 420 includes an output port 421 and a second connection port 422 corresponding thereto.

上流側メタルパッチパネル410のインプットポート411には、スイッチ機器用ラック300内の下流側パッチパネル330のアウトプットポート332に接続されたメタルケーブル340が接続されている。また、下流側メタルパッチパネル420のアウトプットポート421には、サーバ機器用ラック500内のサーバ用パッチパネル520のアウトプットポート522に接続されるメタルケーブル430が接続されている。このメタルケーブル430は複数本がまとめられて統合配線431となり、天井ケーブルラック600を介してサーバ機器用ラック500まで延設されている。   A metal cable 340 connected to the output port 332 of the downstream patch panel 330 in the switch device rack 300 is connected to the input port 411 of the upstream metal patch panel 410. Further, a metal cable 430 connected to the output port 522 of the server patch panel 520 in the server equipment rack 500 is connected to the output port 421 of the downstream metal patch panel 420. A plurality of the metal cables 430 are integrated into an integrated wiring 431, and are extended to the server equipment rack 500 through the ceiling cable rack 600.

本実施形態では、上流側メタルパッチパネル410のインプットポート411と下流側メタルパッチパネル420のアウトプットポート421は、メタルパッチラック400の内部に面して設けられており、上流側メタルパッチパネル410の第1接続用ポート412と下流側メタルパッチパネル420の第2接続用ポート422はメタルパッチラック400の外部に面して設けられている。   In the present embodiment, the input port 411 of the upstream metal patch panel 410 and the output port 421 of the downstream metal patch panel 420 are provided facing the inside of the metal patch rack 400, and the upstream metal patch panel 410. The first connection port 412 and the second connection port 422 of the downstream metal patch panel 420 are provided facing the outside of the metal patch rack 400.

また、上流側メタルパッチパネル410の第1接続用ポート412と下流側メタルパッチパネル420の第2接続用ポート422とは、メタルケーブルで形成されたパッチケーブル(以下「メタルパッチケーブル」という。)413で接続されている。このメタルパッチケーブル413は、上流側メタルパッチパネル410の表面の第1接続用ポート412に接続され、メタルパッチラック400の下方に設けられた通路内を通って下流側メタルパッチパネル420の表面の第2接続用ポート422に接続されている。   Also, the first connection port 412 of the upstream metal patch panel 410 and the second connection port 422 of the downstream metal patch panel 420 are patch cables formed of metal cables (hereinafter referred to as “metal patch cables”). 413 is connected. The metal patch cable 413 is connected to the first connection port 412 on the surface of the upstream metal patch panel 410, passes through the passage provided below the metal patch rack 400, and is connected to the surface of the downstream metal patch panel 420. The second connection port 422 is connected.

サーバ機器用ラック500は、図7に示すように、サーバ機器510が複数縦に配列されるラックであり、サーバ機器用ラック500の裏面側の上部にはサーバ用パッチパネル520が設けられている。本実施形態におけるサーバ機器510は、インターネットNW上でショッピングモールを運営するために用いられているサーバであり、機能的にはウエブサーバ、メールサーバ、データベースサーバ、及びアプリケーションサーバ等の各サーバが含まれる。このサーバ機器510は、1台当たり複数の接続用ポート511を有している。サーバ用パッチパネル520は、インプットポート521とアウトプットポート522とを備えている。   As shown in FIG. 7, the server device rack 500 is a rack in which a plurality of server devices 510 are arranged vertically, and a server patch panel 520 is provided on the upper side of the back side of the server device rack 500. . The server device 510 in this embodiment is a server used for operating a shopping mall on the Internet NW, and functionally includes servers such as a web server, a mail server, a database server, and an application server. It is. This server device 510 has a plurality of connection ports 511 per unit. The server patch panel 520 includes an input port 521 and an output port 522.

サーバ機器510の接続用ポート511は、メタルケーブル512によってサーバ用パッチパネル520のインプットポート521に接続されている。サーバ用パッチパネル520のアウトプットポート522は、メタルケーブル430によって下流側メタルパッチパネル420のアウトプットポート421に接続されている。これにより、スイッチ機器用ラック300に設置されたネットワークスイッチ310と、サーバ機器用ラック500に設置されたサーバ機器510とが接続される。   The connection port 511 of the server device 510 is connected to the input port 521 of the server patch panel 520 by a metal cable 512. The output port 522 of the server patch panel 520 is connected to the output port 421 of the downstream metal patch panel 420 by a metal cable 430. Thereby, the network switch 310 installed in the switch device rack 300 and the server device 510 installed in the server device rack 500 are connected.

また、サーバ機器の中には、光ケーブルが接続される接続ポート511aを備えるサーバ機器510aが存在しており、当該サーバ機器510aの接続ポート511aにコア機器用パッチパネル130のアウトプットポート132aに接続された光ケーブル140aが接続される。   Among the server devices, there is a server device 510a having a connection port 511a to which an optical cable is connected, and the connection port 511a of the server device 510a is connected to the output port 132a of the core device patch panel 130. The optical cable 140a thus connected is connected.

次に、本実施形態の機器間配線構造を利用したサーバシステム1の設置作業について説明する。まず、サーバシステム1を設置するビルディングBLのフロアFLを必要に応じて分割する。本実施形態では、図1に示すように、今回設置するサーバシステム1を最大限拡張した場合に必要な面積を考慮してフロアFLを2ブロック(SR1,SR2)に分割している。このフロアFLの分割は、サーバシステム1の拡張等の計画や、ウエブ上のショッピングモールの拡張・変更等の計画等を考慮して行われる。従って、フロアFLを分割せずに1フロアを1ブロックにしてもよく、フロアFLを3以上のブロックに分割してもよい。   Next, installation work of the server system 1 using the inter-device wiring structure of the present embodiment will be described. First, the floor FL of the building BL where the server system 1 is installed is divided as necessary. In the present embodiment, as shown in FIG. 1, the floor FL is divided into two blocks (SR1, SR2) in consideration of the area required when the server system 1 installed this time is expanded to the maximum. The division of the floor FL is performed in consideration of a plan for expansion of the server system 1 and a plan for expansion / change of a shopping mall on the web. Accordingly, one floor may be divided into one block without dividing the floor FL, and the floor FL may be divided into three or more blocks.

次に、今回設置するサーバシステム1において、最大限拡張した場合のサーバ機器510の数を考慮し、その際に必要なサーバ機器用ラック500の台数を見積もる。本実施形態では、図2に示すように、サーバ機器用ラック500は8台設置可能である。そして、最大数のサーバ機器用ラック500が配置可能なようにサーバ機器用ラック500の設置エリアを定める。次に、サーバ機器510を最大数設置した際に必要なメタルパッチパネル410,420とメタルパッチラック400の数、及びネットワークスイッチ310とスイッチ機器用ラック300の数を見積もる。同様に、光パッチパネル210と光パッチラック200、コア機器(110,120)及びコア機器用ラック100の数を見積もる。本実施形態では、各ラック100,200,300及び400は、図2に示すように、それぞれ8台設置が可能である。   Next, in the server system 1 installed this time, the number of server devices 510 when the maximum number of server devices 510 is expanded is considered, and the number of server device racks 500 required at that time is estimated. In this embodiment, as shown in FIG. 2, eight server equipment racks 500 can be installed. Then, the installation area of the server equipment rack 500 is determined so that the maximum number of server equipment racks 500 can be arranged. Next, the number of the metal patch panels 410 and 420 and the metal patch rack 400 required when the maximum number of server devices 510 are installed is estimated, and the number of the network switch 310 and the switch device rack 300 is estimated. Similarly, the numbers of the optical patch panel 210, the optical patch rack 200, the core equipment (110, 120), and the core equipment rack 100 are estimated. In the present embodiment, each rack 100, 200, 300 and 400 can be installed as eight as shown in FIG.

以上のように、サーバ機器510を最大数設置した際に必要な各機器の数を見積もった後、サーバルームSR1内の各ラック配置の検討を行う。その際、図2に示すように、同種のラックを列にして異種のラックを並列に配置するよう検討を行う。   As described above, after estimating the number of devices required when the maximum number of server devices 510 is installed, the rack arrangement in the server room SR1 is examined. At that time, as shown in FIG. 2, a study is made to arrange different types of racks in parallel with the same type of racks arranged in a row.

次に、今回設置するのに必要なサーバ機器510の数を見積り、必要サーバ数に対応したサーバ機器用ラック500の数を定め、サーバルームSR1内での配置を決定する。本実施形態では、図2に示すように、サーバ機器用ラック500を4台設置し、コア機器用ラック100及び光パッチラック200もそれぞれ4台となる。サーバ機器用ラック500は、サーバ機器510が3部構成となっているため、4台×3の合計12台設置する。   Next, the number of server devices 510 required to be installed this time is estimated, the number of server device racks 500 corresponding to the required number of servers is determined, and the arrangement in the server room SR1 is determined. In the present embodiment, as shown in FIG. 2, four server equipment racks 500 are installed, and the core equipment rack 100 and the optical patch rack 200 are respectively four. Since the server equipment rack 500 has a three-part configuration, the server equipment rack 500 is installed in a total of 12 units of 4 × 3.

次に、上記決定に基づき、実際にサーバルームSR1内に各機器の設置を行う。このとき、ルータ110、バランサ120、光パッチパネル210及びサーバ機器510の各機器、並びにコア機器用ラック100、光パッチラック200及びサーバ機器用ラック500の各ラックは、サーバルームSR1内に配置可能な最大数ではなく、今回設置するのに必要な機器を収納できる数(4台又は12台)だけ設置する。一方、ネットワークスイッチ310及びメタルパッチパネル410,420、並びにスイッチ機器用ラック300及びメタルパッチラック400は、サーバルームSR1内に配置可能な最大数のサーバ機器510を設置した場合であっても新たに配線作業を行う必要がない数だけ設置する。   Next, based on the above determination, each device is actually installed in the server room SR1. At this time, the router 110, the balancer 120, the optical patch panel 210, and the server equipment 510, and the core equipment rack 100, the optical patch rack 200, and the server equipment rack 500 can be arranged in the server room SR1. Install not only the maximum number but also the number (4 units or 12 units) that can accommodate the devices required for installation this time. On the other hand, the network switch 310 and the metal patch panels 410 and 420, and the switch device rack 300 and the metal patch rack 400 are newly added even when the maximum number of server devices 510 that can be placed in the server room SR1 are installed. Install as many wiring installations as you do not need.

次に、設置された各ラック及び各機器の配線作業を行う。   Next, wiring work is performed for each installed rack and each device.

まず、コア機器用ラック100と光パッチラック200との間の配線作業について、図3及び図4を参照して説明する。コア機器用ラック100には、コア機器用パッチパネル130が設置されており、光パッチラック200には光パッチパネル210が設置されているので、この両機器の間の配線を行う。配線は、統合配線141を天井ケーブルラック600上に設置し、一方の端子をコア機器用パッチパネル130のアウトプットポート132に接続し、他方の端子を光パッチパネル210のインプットポート211に接続する。   First, the wiring work between the core equipment rack 100 and the optical patch rack 200 will be described with reference to FIGS. Since the core device rack 100 is provided with a core device patch panel 130 and the optical patch rack 200 is provided with an optical patch panel 210, wiring between the two devices is performed. For wiring, the integrated wiring 141 is installed on the ceiling cable rack 600, one terminal is connected to the output port 132 of the core device patch panel 130, and the other terminal is connected to the input port 211 of the optical patch panel 210. .

次に、光パッチラック200とスイッチ機器用ラック300との間の配線作業について図4及び図5を参照して説明する。光パッチパネル210には、光パッチパネル210が設置されており、スイッチ機器用ラック300には上流側パッチパネル320が設置されているので、この両機器の間の配線を行う。配線は、統合配線221を天井ケーブルラック600上に設置し、一方の端子を光パッチパネル210のアウトプットポート213に接続し、他方の端子を他方の端子を上流側パッチパネル320のインプットポート321に接続する。   Next, wiring work between the optical patch rack 200 and the switch device rack 300 will be described with reference to FIGS. Since the optical patch panel 210 is installed in the optical patch panel 210, and the upstream patch panel 320 is installed in the switch device rack 300, wiring between the two devices is performed. For wiring, the integrated wiring 221 is installed on the ceiling cable rack 600, one terminal is connected to the output port 213 of the optical patch panel 210, and the other terminal is connected to the output port 321 of the upstream patch panel 320. Connect to.

次に、スイッチ機器用ラック300とメタルパッチラック400との間の配線作業について図5及び図6を参照して説明する。スイッチ機器用ラック300には下流側パッチパネル330が設置されており、メタルパッチラック400には上流側メタルパッチパネル410が設置されているので、この両機器の間の配線を行う。配線は、統合配線341を天井ケーブルラック600上に設置し、一方の端子を下流側パッチパネル330のアウトプットポート332に接続し、他方の端子を上流側メタルパッチパネル410のインプットポート411に接続する。   Next, wiring work between the switch device rack 300 and the metal patch rack 400 will be described with reference to FIGS. Since the switch device rack 300 is provided with a downstream patch panel 330 and the metal patch rack 400 is provided with an upstream metal patch panel 410, wiring between the two devices is performed. For wiring, the integrated wiring 341 is installed on the ceiling cable rack 600, one terminal is connected to the output port 332 of the downstream patch panel 330, and the other terminal is connected to the input port 411 of the upstream metal patch panel 410. To do.

次に、メタルパッチラック400とサーバ機器用ラック500との間の配線作業について図6及び図7を参照して説明する。具体的には、メタルパッチラック400に設置されている下流側メタルパッチパネル420とサーバ機器用ラック500に設置されているサーバ用パッチパネル520との間の配線を行う。配線は、統合配線431を天井ケーブルラック600上に設置し、一方の端子を下流側パッチパネル420のアウトプットポート421に接続し、他方の端子をサーバ用パッチパネル520のアウトプットポート522に接続する。   Next, wiring work between the metal patch rack 400 and the server equipment rack 500 will be described with reference to FIGS. Specifically, wiring is performed between the downstream metal patch panel 420 installed in the metal patch rack 400 and the server patch panel 520 installed in the server equipment rack 500. For wiring, the integrated wiring 431 is installed on the ceiling cable rack 600, one terminal is connected to the output port 421 of the downstream patch panel 420, and the other terminal is connected to the output port 522 of the server patch panel 520. To do.

次に、各ラック内での配線について説明する。コア機器用ラック100内の配線は、図3に示すように、ルータ110のインプットポート111にインターネットNWに接続される光ケーブル113を接続し、ルータ110のアウトプットポート112とバランサ120のインプットポート121とを光ケーブル114で接続する。また、バランサ120のアウトプットポート122とコア機器用パッチパネル130のインプットポート131とを光ケーブル123で接続する。   Next, wiring in each rack will be described. As shown in FIG. 3, the wiring in the core equipment rack 100 is connected to the optical port 113 connected to the Internet NW to the input port 111 of the router 110, and the output port 112 of the router 110 and the input port 121 of the balancer 120. Are connected by an optical cable 114. The output port 122 of the balancer 120 and the input port 131 of the core device patch panel 130 are connected by an optical cable 123.

光パッチパネル210の配線は、図4に示すように、光パッチパネル210のインプットポート211に対応する第1接続用ポート212と、アウトプットポート213に対応する第2接続用ポート214とを光パッチケーブル215にて接続する。この光パッチケーブル215による接続は同一の光パッチパネル210内で行ってもよく、図4の符号215aに示すように、異なる光パッチパネル210aのインプットポート211aと接続してもよい。   As shown in FIG. 4, the optical patch panel 210 is wired through the first connection port 212 corresponding to the input port 211 of the optical patch panel 210 and the second connection port 214 corresponding to the output port 213. Connect with patch cable 215. The connection by the optical patch cable 215 may be performed within the same optical patch panel 210, or may be connected to an input port 211a of a different optical patch panel 210a as indicated by reference numeral 215a in FIG.

スイッチ機器用ラック300内の配線は、図5に示すように、上流側パッチパネル320の第1接続用ポート322とネットワークスイッチ310のインプットポート311とを光ケーブル313で接続する。また、ネットワークスイッチ310のアウトプットポート312と下流側パッチパネル330の第2接続用ポート331とをメタルケーブル314で接続する。   As shown in FIG. 5, the wiring in the switch device rack 300 connects the first connection port 322 of the upstream patch panel 320 and the input port 311 of the network switch 310 with an optical cable 313. Further, the output port 312 of the network switch 310 and the second connection port 331 of the downstream patch panel 330 are connected by a metal cable 314.

メタルパッチラック400内の配線は、図6に示すように、上流側メタルパッチパネル410の第1接続用ポート412と、下流側メタルパッチパネル420の第2接続用ポート422とをメタルパッチケーブル413により接続する。このメタルパッチケーブル413による接続は、同一ラック内の各パッチパネル同士を接続してもよく、図6において符号413a及び422aに示すように、下流側メタルパッチパネル420aのように異なるラック内のパッチパネル同士を接続してもよい。   As shown in FIG. 6, the wiring in the metal patch rack 400 includes a metal patch cable 413 that connects the first connection port 412 of the upstream metal patch panel 410 and the second connection port 422 of the downstream metal patch panel 420. Connect with. The connection by this metal patch cable 413 may connect each patch panel in the same rack, and as shown by reference numerals 413a and 422a in FIG. 6, patches in different racks such as a downstream metal patch panel 420a. You may connect panels.

サーバ機器用ラック500内の配線は、図7に示すように、サーバ用パッチパネル520のインプットポート521とサーバ機器510の接続用ポート511とをメタルケーブル512で接続する。当該配線作業により、サーバ機器510が、メタルパッチパネル410,420、ネットワークスイッチ310、光パッチパネル210、バランサ120、及びルータ110を介してインターネットNWに接続される。また、コア機器用パッチパネル130のアウトプットポート132aから延設されている光ケーブル140aをサーバ機器510aのインプットポート511aに接続する。   As shown in FIG. 7, the wiring in the server equipment rack 500 connects the input port 521 of the server patch panel 520 and the connection port 511 of the server equipment 510 with a metal cable 512. By the wiring work, the server device 510 is connected to the Internet NW via the metal patch panels 410 and 420, the network switch 310, the optical patch panel 210, the balancer 120, and the router 110. Further, the optical cable 140a extending from the output port 132a of the core device patch panel 130 is connected to the input port 511a of the server device 510a.

次に、本実施形態の機器間配線構造において、サーバ機器510を増設する際の作業について説明する。サーバ機器510を増設する場合、サーバ機器用ラック500のスペースが開いていれば、開いているサーバ機器用ラック500にサーバ機器510を設置する。サーバ機器用ラック500の空きが無ければ、新たにサーバ機器用ラック500及びサーバ機器510を増設する。   Next, an operation for adding the server device 510 in the inter-device wiring structure of the present embodiment will be described. When the server device 510 is added, if the space of the server device rack 500 is open, the server device 510 is installed in the open server device rack 500. If the server equipment rack 500 is not empty, the server equipment rack 500 and the server equipment 510 are newly added.

ここで、サーバ機器用ラック500及びサーバ機器510を増設する場合の作業について説明する。サーバシステム1が設置されるサーバルームSR1には、現状のシステムで必要な数のサーバ機器用ラック500が設置されており(図2においては4台)、サーバルームSR1内には空きエリアがあるので、増設されるサーバ機器用ラック500の位置を決定し、必要な数のサーバ機器用ラック500の設置を行う。具体的には、図2において点線で表されているサーバ機器用ラックの位置に設置する。このサーバ機器用ラック500には、サーバ用パッチパネル520を設置すると共に、必要な数のサーバ機器510を設置する。   Here, operations for adding the server equipment rack 500 and the server equipment 510 will be described. In the server room SR1 in which the server system 1 is installed, as many server equipment racks 500 as necessary in the current system are installed (four in FIG. 2), and there is an empty area in the server room SR1. Therefore, the position of the server equipment rack 500 to be added is determined, and the necessary number of server equipment racks 500 are installed. Specifically, it is installed at the position of the server equipment rack indicated by the dotted line in FIG. The server device rack 500 is provided with a server patch panel 520 and a required number of server devices 510.

次に、増設されたサーバ機器510の配線作業を行う。まず、サーバ機器510の接続ポート511とサーバ用パッチパネル520のインプットポート521とをメタルケーブル512で接続する。また、下流側メタルパッチパネル420とサーバ用パッチパネル520とをメタルケーブル430で接続する。このとき、サーバ機器510の増設数に応じて、単品のメタルケーブル430による配線にするか、統合配線431を増設するかを決定する。統合配線431を増設する場合、統合配線431を天井ケーブルラック600に設置して、一方の端子を下流側メタルパッチパネル420のアウトプットポート421に接続し、他方の端子をサーバ用パッチパネル520のアウトプットポート522に接続する。   Next, the added server device 510 is wired. First, the connection port 511 of the server device 510 and the input port 521 of the server patch panel 520 are connected by the metal cable 512. Further, the downstream metal patch panel 420 and the server patch panel 520 are connected by a metal cable 430. At this time, it is determined whether to use a single metal cable 430 or an integrated wiring 431 depending on the number of server devices 510 to be added. When the integrated wiring 431 is added, the integrated wiring 431 is installed in the ceiling cable rack 600, one terminal is connected to the output port 421 of the downstream metal patch panel 420, and the other terminal is connected to the server patch panel 520. Connect to output port 522.

このとき、メタルパッチラック400、上流側メタルパッチパネル410及び下流側メタルパッチパネル420は予めサーバ機器510の最大数に対応可能な数だけ予め設置されているため、サーバ機器510の増設に伴うメタルパッチラック400等の増設は必要ない。また、下流側メタルパッチパネル420のアウトプットポート421に対応する第2接続用ポート422は、既に上流側メタルパッチパネル410の第1接続用ポート412に接続され、上流側のネットワークスイッチ310に接続されているため、サーバ機器510の増設にあたってネットワークスイッチ310やケーブルの増設は必要ない。   At this time, since the metal patch rack 400, the upstream metal patch panel 410, and the downstream metal patch panel 420 are preliminarily installed in a number that can correspond to the maximum number of server devices 510, the metal associated with the expansion of the server devices 510 is provided. There is no need to add a patch rack 400 or the like. Further, the second connection port 422 corresponding to the output port 421 of the downstream metal patch panel 420 is already connected to the first connection port 412 of the upstream metal patch panel 410 and connected to the upstream network switch 310. Therefore, it is not necessary to add a network switch 310 or a cable when adding the server device 510.

次に、あるサーバ機器510によって運営されているショッピングモールの運営内容の変更に伴って、サーバ機器510に接続される配線の変更が必要になった場合の作業について説明する。サーバ機器510の配線の変更は、メタルパッチラック400における上流側メタルパッチパネル410と下流側メタルパッチパネル420との接続を変更することにより行う。例えば、図6に示すように、下流側メタルパッチパネル420の第2接続用ポート422aからメタルパッチケーブル413bを取り外し、他の下流側メタルパッチパネル420bの第2接続用ポート422bに接続する。このように、サーバ機器510の接続先の変更があった場合であっても、配線作業はメタルパッチパネルの配線の接続先を変更するだけでよい。   Next, an operation when a change in wiring connected to the server device 510 becomes necessary in accordance with a change in the operation content of the shopping mall operated by a certain server device 510 will be described. The wiring of the server device 510 is changed by changing the connection between the upstream metal patch panel 410 and the downstream metal patch panel 420 in the metal patch rack 400. For example, as shown in FIG. 6, the metal patch cable 413b is removed from the second connection port 422a of the downstream metal patch panel 420 and connected to the second connection port 422b of the other downstream metal patch panel 420b. As described above, even when the connection destination of the server device 510 is changed, the wiring work only needs to be performed by changing the connection destination of the metal patch panel.

次に、インターネットNW上のショッピングモールの大幅な拡張に伴い、サーバルームSR1以外にさらにサーバシステムを構築する必要が生じたときは、例えば、隣接するサーバルームSR2に新たなサーバシステムの設置を行う。サーバシステムの設置作業は、上記サーバシステム1の設置作業と同様であるので、各機器、各ラック及び配線が整然と整備され、設置作業が容易となり、設置後のメンテナンスも容易となる。   Next, when it becomes necessary to construct a server system in addition to the server room SR1 due to a significant expansion of the shopping mall on the Internet NW, for example, a new server system is installed in the adjacent server room SR2. . Since the installation work of the server system is the same as the installation work of the server system 1, each device, each rack and the wiring are neatly maintained, the installation work becomes easy, and the maintenance after the installation becomes easy.

このように、新たにサーバルームを拡張する場合も、ビルディングBLのフロアFLを予め複数のブロックに分割しておき、必要に応じてサーバシステムを拡張することができるようにしている。その際、本発明の機器間配線構造を採用することにより、サーバルームの拡張も整然と行うことができる。   As described above, even when a server room is newly expanded, the floor FL of the building BL is divided into a plurality of blocks in advance so that the server system can be expanded as necessary. At that time, the server room can be expanded systematically by adopting the inter-device wiring structure of the present invention.

次に、本発明の機器間配線構造における第2実施形態について図8(a)を参照して説明する。第2実施形態では、メタルパッチラック400に設置される上流側メタルパッチパネル410及び下流側メタルパッチパネル420がいずれもメタルパッチラック400の片面に設置されていることを特徴としている。なお、その他の構成については、上記実施形態と同様の構成であるので、詳細な説明は省略する。   Next, 2nd Embodiment in the wiring structure between apparatuses of this invention is described with reference to Fig.8 (a). The second embodiment is characterized in that both the upstream metal patch panel 410 and the downstream metal patch panel 420 installed on the metal patch rack 400 are installed on one side of the metal patch rack 400. Other configurations are the same as those in the above embodiment, and thus detailed description thereof is omitted.

第2実施形態のメタルパッチラック400は、図8(a)に示すように、上流側メタルパッチパネル410と下流側メタルパッチパネル420とがメタルパッチラック400の裏面側に向けて設置されている。また、この第2実施形態では、1つのメタルパッチラック401に上流側メタルパッチパネル410を設置し、隣接するメタルパッチラック402に下流側メタルパッチパネル420を設置している。上流側メタルパッチパネル410のインプットポート411には、スイッチ機器用ラック300に設けられた下流側パッチラック330のアウトプットポート332から延びるメタルケーブル340が接続されている。また、下流側メタルパッチパネル420のアウトプットポート421には、サーバ機器用ラック500に設けられたサーバ用パッチパネル520のアウトプットポート522に延びるメタルケーブル430が接続されている。   In the metal patch rack 400 of the second embodiment, as shown in FIG. 8A, the upstream metal patch panel 410 and the downstream metal patch panel 420 are installed toward the back side of the metal patch rack 400. . In the second embodiment, the upstream metal patch panel 410 is installed in one metal patch rack 401, and the downstream metal patch panel 420 is installed in the adjacent metal patch rack 402. A metal cable 340 extending from the output port 332 of the downstream patch rack 330 provided in the switch device rack 300 is connected to the input port 411 of the upstream metal patch panel 410. Further, a metal cable 430 extending to the output port 522 of the server patch panel 520 provided in the server equipment rack 500 is connected to the output port 421 of the downstream side metal patch panel 420.

また、上流側メタルパッチパネル410の第1接続用ポート412と、下流側メタルパッチパネル420の第2接続用ポート422とは、メタルパッチケーブル413により接続される。このとき、上流側メタルパッチパネル410の各第1接続用ポート412と接続される第2接続用ポート422を持つ下流側メタルパッチパネル420を、上流側メタルパッチパネル410に隣接する位置に設置することにより、メタルパッチケーブル413の接続が容易になるとともに、メタルパッチケーブル413の配線を短くすることができ、配線を整然と行うことができる。   Further, the first connection port 412 of the upstream metal patch panel 410 and the second connection port 422 of the downstream metal patch panel 420 are connected by a metal patch cable 413. At this time, the downstream metal patch panel 420 having the second connection ports 422 connected to the first connection ports 412 of the upstream metal patch panel 410 is installed at a position adjacent to the upstream metal patch panel 410. As a result, the metal patch cable 413 can be easily connected, the wiring of the metal patch cable 413 can be shortened, and the wiring can be performed in an orderly manner.

なお、上記第2実施形態においては、複数の上流側メタルパッチパネル410を1つのメタルパッチラック400に設置し、これに対応する複数の下流側メタルパッチパネル420を隣接するメタルパッチラック400に設置しているが、これに限らず、図8(b)に示すように、1つのメタルパッチラック400に、上流側メタルパッチパネル410と下流側メタルパッチパネル420とを設置してもよい。この場合、例えば、メタルパッチラック400に10台のメタルパッチパネルを設置可能な場合、上方の5台を上流側メタルパッチパネル410とし、下方の5台を下流側メタルパッチパネル420としてもよい。また、メタルパッチラック400の上方から上流側メタルパッチパネル410と下流側メタルパッチパネル420とを交互に設置してもよい。   In the second embodiment, a plurality of upstream metal patch panels 410 are installed in one metal patch rack 400, and a plurality of downstream metal patch panels 420 corresponding thereto are installed in the adjacent metal patch rack 400. However, the present invention is not limited to this, and an upstream metal patch panel 410 and a downstream metal patch panel 420 may be installed in one metal patch rack 400 as shown in FIG. In this case, for example, when ten metal patch panels can be installed in the metal patch rack 400, the upper five units may be the upstream metal patch panel 410 and the lower five units may be the downstream metal patch panel 420. Further, the upstream metal patch panel 410 and the downstream metal patch panel 420 may be alternately installed from above the metal patch rack 400.

また、上記第2実施形態では、メタルパッチパネルを上流側メタルパッチパネル410と下流側メタルパッチパネル420とに分けているが、これに限らず、図8(c)に示すように、1台のメタルパッチパネル440にインプットポート441、第1接続用ポート442、アウトプットポート443及び第2接続用ポート444を備える構成としてもよい。   In the second embodiment, the metal patch panel is divided into the upstream metal patch panel 410 and the downstream metal patch panel 420. However, the present invention is not limited to this, and as shown in FIG. The metal patch panel 440 may include an input port 441, a first connection port 442, an output port 443, and a second connection port 444.

なお、上記実施形態及び第2の実施形態においては、サーバ機器用ラック500群を3列設ける3部構成としているが、これに限らず、2部構成や1部構成にしてもよい。   In addition, in the said embodiment and 2nd Embodiment, although it is set as the 3 part structure which provides the rack 500 group for server apparatuses in 3 rows, you may make it not only this but 2 parts structure or 1 part structure.

以上のように、本発明の機器間接続構造によれば、同種の機器がラックによって直列に配列され、異なる機器はそれぞれ並列に配列されており、各ラック間の配線は天井ケーブルラック600に設置されている。当該構成により、大量のケーブルを整然と設置することができるので、各機器の管理がしやすくなり、配線ミスによるシステム障害等が発生しにくくなる。   As described above, according to the inter-device connection structure of the present invention, devices of the same type are arranged in series by racks, different devices are arranged in parallel, and wiring between the racks is installed in the ceiling cable rack 600. Has been. With this configuration, a large number of cables can be installed in an orderly manner, so that each device can be easily managed, and system failure and the like due to wiring mistakes are less likely to occur.

また、サーバ機器510等の発熱を伴う機器にあっては、ラック内の配線が各ラックに設けられたパッチパネルにより整然と配線されるため、ラック内の配線が占める割合を少なくすることができる。また、配線が密集するメタルパッチラック400においては、パッチパネル自体が発熱しない構成であるため、冷却に関する問題は生じない。従って、本発明の機器間接続構造によれば、発熱を生じる各機器における各ラック内での冷却を十分行うことができる。   Further, in a device that generates heat, such as the server device 510, the wiring in the rack is neatly wired by the patch panel provided in each rack, and therefore the proportion of the wiring in the rack can be reduced. Further, in the metal patch rack 400 where the wirings are densely packed, the patch panel itself does not generate heat, so that there is no problem with cooling. Therefore, according to the inter-apparatus connection structure of the present invention, it is possible to sufficiently cool each rack that generates heat in each rack.

また、サーバ機器510の増設を行う場合に容易にサーバ機器用ラック500やサーバ機器510の設置を行うことができると共に、サーバ機器510の配線作業も容易である。また、サーバ機器510の接続の変更があった場合であっても、配線作業はメタルパッチラック400においてメタルパッチケーブル413の接続先を変更するだけでよい。従って、インターネット上のショッピングモールの拡張や変更に迅速に対応することができる。   Further, when the server device 510 is added, the server device rack 500 and the server device 510 can be easily installed, and the wiring work of the server device 510 is also easy. Further, even when the connection of the server device 510 is changed, the wiring work only needs to be performed by changing the connection destination of the metal patch cable 413 in the metal patch rack 400. Therefore, it is possible to quickly cope with the expansion and change of the shopping mall on the Internet.

サーバルームが設けられたビルディングとそのフロアを示す説明図。Explanatory drawing which shows the building in which the server room was provided, and its floor. (a)及び(b)はサーバルーム内の各機器の状態を示す説明図。(A) And (b) is explanatory drawing which shows the state of each apparatus in a server room. コア機器用ラックを示す説明図。Explanatory drawing which shows the rack for core apparatuses. 光パッチラックを示す説明図。Explanatory drawing which shows an optical patch rack. スイッチ機器用ラックを示す説明図。Explanatory drawing which shows the rack for switch apparatuses. メタルパッチパネルを示す説明図。Explanatory drawing which shows a metal patch panel. サーバ機器用ラックを示す説明図。Explanatory drawing which shows the rack for server apparatuses. (a)乃至(c)はメタルパッチラックの他の実施形態を示す説明図。(A) thru | or (c) is explanatory drawing which shows other embodiment of a metal patch rack. 従来の機器間配線構造を示す説明図。Explanatory drawing which shows the conventional wiring structure between apparatuses.

符号の説明Explanation of symbols

1…サーバシステム、100…コア機器用ラック、200…光パッチラック、300…スイッチ機器用ラック(上流側ラック)、310…ネットワークスイッチ(上流機器)、320…上流側パッチパネル、321…インプットポート、322…アウトプットポート、330…下流側パッチパネル、331…インプットポート、332…アウトプットポート、400…メタルパッチラック(接続用ラック)、410…上流側メタルパッチパネル(上流側接続用パッチパネル)、411…インプットポート(上流側ポート)、412…第1接続用ポート、420…下流側メタルパッチパネル(下流側接続用パッチパネル)、421…アウトプットポート(下流側ポート)、422…第2接続用ポート、500…サーバ機器用ラック(下流側ラック)、510…サーバ機器(下流機器)、NW…インターネット(外部ネットワーク)。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Server system, 100 ... Core equipment rack, 200 ... Optical patch rack, 300 ... Switch equipment rack (upstream rack), 310 ... Network switch (upstream equipment), 320 ... Upstream patch panel, 321 ... Input port 322 ... Output port, 330 ... Downstream patch panel, 331 ... Input port, 332 ... Output port, 400 ... Metal patch rack (connection rack), 410 ... Upstream metal patch panel (upstream connection patch panel) 411: Input port (upstream port), 412: First connection port, 420: Downstream metal patch panel (downstream connection patch panel), 421: Output port (downstream port), 422: First 2 connection port, 500 .. server equipment rack (downstream rack) ), 510 ... server devices (downstream equipment), NW ... the Internet (external network).

Claims (8)

複数の上流側機器と、複数の下流側機器と、前記上流側機器を搭載可能な1以上の上流側ラックと、前記下流側機器を搭載可能な1以上の下流側ラックとを備え、前記上流側ラックに搭載された前記上流側機器と前記下流側ラックに搭載された前記下流側機器とがケーブルによって接続され、前記上流機器が外部ネットワークに接続される機器間配線構造において、
前記上流側ラックおよび前記下流側ラックとは別個に接続用ラックを設け、
前記上流側ラックが、当該上流側ラックに搭載される上流側機器の端子に接続可能なインプットポートと当該インプットポートに対応するアウトプットポートとを備えた上流側パッチパネルを有し、
前記下流側ラックが、当該下流側ラックに搭載される下流側機器の端子に接続可能なインプットポートと当該インプットポートに対応するアウトプットポートとを備えた下流側パッチパネルを有し、
前記接続用ラックが、前記上流側パッチパネルのアウトプットポートに対応するとともに当該接続用ラックの内部に面して設けられた上流側ポートと、前記下流側パッチパネルのアウトプットポートに対応するとともに当該接続用ラックの内部に面して設けられた下流側ポートと、前記上流側ポートに対応するとともに当該接続用ラックの外部に面して設けられた第1接続用ポートと、前記下流側ポートに対応するとともに当該接続用ラックの外部に面して設けられた第2接続用ポートとを備えた接続用パッチパネルを有し、
前記上流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの上流側ポートとが前記ケーブルで予め接続されており、
前記下流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの下流側ポートとが前記ケーブルで予め接続されており、
前記接続用パッチパネルの第1接続用ポートと第2接続用ポートとが前記ケーブルで接続されることにより、前記上流側機器と前記下流側機器とが接続されることを特徴とする機器間配線構造。
A plurality of upstream devices, a plurality of downstream devices, one or more upstream racks on which the upstream devices can be mounted, and one or more downstream racks on which the downstream devices can be mounted. and the downstream equipment mounted on the downstream rack to the upstream device mounted on the side rack are connected by a cable, in the device between the wiring structure in which the upstream-side device is connected to the external network,
A rack for connection is provided separately from the upstream rack and the downstream rack,
The upstream rack has an upstream patch panel including an input port connectable to a terminal of an upstream device mounted on the upstream rack and an output port corresponding to the input port;
The downstream rack has a downstream patch panel including an input port connectable to a terminal of a downstream device mounted on the downstream rack and an output port corresponding to the input port,
The connecting rack, an upstream port provided facing the inside of the connection rack with corresponding to the output port of the upstream patch panel, with corresponding to the output port of the downstream side patch panel A downstream port provided facing the inside of the connection rack; a first connection port corresponding to the upstream port and provided facing the outside of the connection rack; and the downstream port And a connection patch panel provided with a second connection port provided facing the outside of the connection rack ,
The output port of the upstream patch panel and the upstream port of the connection patch panel are connected in advance with the cable ,
The output port of the downstream patch panel and the downstream port of the connection patch panel are connected in advance with the cable ,
The inter-device wiring, wherein the upstream device and the downstream device are connected by connecting the first connection port and the second connection port of the connection patch panel with the cable. Construction.
複数の上流側ラックが直列に配列されて上流側ラック群を構成し、複数の下流側ラックが直列に配列されて下流側ラック群を構成し、前記上流側ラック群と前記下流側ラック群とが並列配置され、前記接続用ラックが前記上流側ラック群と前記下流側ラック群の間に設置されていることを特徴とする請求項1記載の機器間配線構造。   A plurality of upstream racks are arranged in series to constitute an upstream rack group, and a plurality of downstream racks are arranged in series to constitute a downstream rack group, the upstream rack group and the downstream rack group, 2. The inter-device wiring structure according to claim 1, wherein the connection racks are installed between the upstream rack group and the downstream rack group. 1つの上流側ラックと1つの接続用パッチパネルとが対になっており、
1つの下流側ラックと1つの接続用パッチパネルとが対になっており、
前記1つの接続用パッチパネルの第1接続用ポートと前記1つの接続用パッチパネルの第2接続用ポートが接続されることにより、前記1つの上流側ラックの上流側機器と前記1つの下流側ラックの下流側機器とが接続されること請求項1または2記載の機器間配線構造。
One upstream rack and one connection patch panel are paired,
One downstream rack and one connection patch panel are paired,
By connecting the first connection port of the one connection patch panel and the second connection port of the one connection patch panel, the upstream device and the one downstream side of the one upstream rack The inter-device wiring structure according to claim 1 or 2, wherein the downstream device of the rack is connected.
前記接続用ラックは、1つの上流側ラックに対応する上流側接続用パッチパネルと1つ下流側ラックに対応する下流側接続用パッチパネルとで構成され、
前記上流側接続用パッチパネルが前記第1接続用ポートを備え、前記下流側接続用パッチパネルが前記第2接続用ポートを備えており、前記第1接続用ポートおよび前記第2接続用ポートに対して前記ケーブルが接続および取り外し可能であることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の機器間配線構造。
The connecting rack is composed of a single patch panel upstream connection corresponding to the upstream side rack and a downstream connecting patch panel corresponding to one downstream racks,
The upstream connection patch panel includes the first connection port, the downstream connection patch panel includes the second connection port, and the first connection port and the second connection port include The inter-device wiring structure according to any one of claims 1 to 3, wherein the cable is connectable and detachable .
前記接続用パッチパネルが、前記接続用ラックの表裏両面に設けられていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の機器間配線構造。 Inter-device wiring structure according to any one of claims 1 to 4 wherein the connecting patch panel, characterized in that provided on both sides of the connecting rack. 1つのパッチラックに前記上流側接続用パッチパネルが設置されると共に、前記1つの前記パッチラックに隣接するパッチラックに前記下流側接続用パッチパネルが設置され、
前記上流側接続用パッチパネルと前記下流側接続用パッチパネルは、接続予定の上流側機器及び下流側機器に接続される各パッチパネル同士が隣接した位置に設置されていることを特徴とする請求項4又は5に記載の機器間配線構造。
The upstream connection patch panel is installed in one patch rack, and the downstream connection patch panel is installed in a patch rack adjacent to the one patch rack,
The upstream connection patch panel and the downstream connection patch panel are installed at positions where patch panels connected to an upstream device and a downstream device to be connected are adjacent to each other. Item 6. The inter-device wiring structure according to Item 4 or 5.
前記上流側パッチパネルのインプットポートは、当該上流側ラックの外側から差込可能なポートであり、前記下流側パッチパネルのインプットポートは、当該下流側ラックの外側から差込可能なポートであることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか1項に記載の機器間配線構造。   The input port of the upstream patch panel is a port that can be inserted from the outside of the upstream rack, and the input port of the downstream patch panel is a port that can be inserted from the outside of the downstream rack. The inter-device wiring structure according to any one of claims 1 to 6, wherein 前記上流側機器がネットワークスイッチであり、前記下流側機器がサーバ機器であって、
前記上流側パッチパネルのアウトプットポートと前記接続用パッチパネルの上流側ポートとが、前記下流側機器の最大設置数に対応可能なように予め接続されていることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の機器間配線構造。
The upstream device is a network switch, and the downstream device is a server device,
The output port of the upstream patch panel and the upstream port of the connection patch panel are connected in advance so as to correspond to the maximum number of the downstream devices installed. The inter-device wiring structure according to any one of 7 above.
JP2008323539A 2008-12-19 2008-12-19 Wiring structure between devices Active JP5297789B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323539A JP5297789B2 (en) 2008-12-19 2008-12-19 Wiring structure between devices

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008323539A JP5297789B2 (en) 2008-12-19 2008-12-19 Wiring structure between devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010146333A JP2010146333A (en) 2010-07-01
JP5297789B2 true JP5297789B2 (en) 2013-09-25

Family

ID=42566705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008323539A Active JP5297789B2 (en) 2008-12-19 2008-12-19 Wiring structure between devices

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5297789B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05110567A (en) * 1991-10-18 1993-04-30 Jun Kawakita Constructing method for computer network system of tenant intelligent building
JP2001230794A (en) * 1999-12-06 2001-08-24 Kvh Telecom Co Ltd Communication system and method using ring network
JP3931671B2 (en) * 2002-01-31 2007-06-20 日本電信電話株式会社 In-house wiring inventory management system
US20070043809A1 (en) * 2005-07-25 2007-02-22 Aultman Joseph L Sr Storage network interconnection systems, kits and methods for using the same
JP4911591B2 (en) * 2006-10-16 2012-04-04 Kddi株式会社 Intelligent patch panel management control system
US20080301275A1 (en) * 2007-05-31 2008-12-04 International Business Machines Corporation Managed racking system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010146333A (en) 2010-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704258B2 (en) Expandable data center with movable wall
JP6389278B2 (en) Flexible power support redundancy busway system
CN106104493B (en) Electric power routing component for data center
CN105376986B (en) Modular data center
US7724518B1 (en) Orthogonally system arrangements for data center facility
JP6502483B2 (en) Power bus way interposer
KR101873264B1 (en) Expandable data center with movable wall
CN103806704A (en) Modularized data center machine room provided with sealed channels
JP2011070374A (en) Server storage unit, server storage equipment and mount frame
JP5924115B2 (en) Ceiling wiring structure of electrical equipment storage box
JP5297789B2 (en) Wiring structure between devices
US20060032990A1 (en) Rack and duct system
US20200389004A1 (en) Access floor structure with grid-pattern suspended cable tray system
JP2018091590A (en) Air conditioning control device and air conditioning control method
CN209748984U (en) Cabinet system
WO2021044556A1 (en) Cable route setting method
US7470867B1 (en) Modular electronics laboratory with improved structure for routing of power and data
CN108287395A (en) Network wiring case and data center machine room module
CN212277859U (en) Comprehensive wiring network of different-layer distribution pipeline
US20220404047A1 (en) Airflow control system, control apparatus, airflow control method and program
CN215580132U (en) Integrated machine room cable bridge and integrated machine room
JP2007100338A (en) Production facility
JP5728155B2 (en) Data center update method
Bhopte et al. Experimental investigation of the impact of under floor blockages on flow distribution in a data center cell
CN108111926A (en) A kind of network layout plate

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130611

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130617

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5297789

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250