JP5290051B2 - Free access floor mount - Google Patents
Free access floor mount Download PDFInfo
- Publication number
- JP5290051B2 JP5290051B2 JP2009121848A JP2009121848A JP5290051B2 JP 5290051 B2 JP5290051 B2 JP 5290051B2 JP 2009121848 A JP2009121848 A JP 2009121848A JP 2009121848 A JP2009121848 A JP 2009121848A JP 5290051 B2 JP5290051 B2 JP 5290051B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- frame
- frame member
- support
- gantry
- hole
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 11
- NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N novaluron Chemical compound C1=C(Cl)C(OC(F)(F)C(OC(F)(F)F)F)=CC=C1NC(=O)NC(=O)C1=C(F)C=CC=C1F NJPPVKZQTLUDBO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 27
- 238000010276 construction Methods 0.000 abstract description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 13
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 13
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 13
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Floor Finish (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フリーアクセスフロアに使用され、上部に設備等を設置可能であり、床部からの振動の増幅を抑えて、上部に設置された設備に増幅された振動を伝達することがない高い剛性を有するフリーアクセスフロア用架台に関するものである。 The present invention is used for a free access floor and can be installed with equipment or the like on the upper part, suppresses amplification of vibration from the floor part, and does not transmit amplified vibration to equipment installed on the upper part. The present invention relates to a rigid free access floor mount.
従来、フリーアクセスフロアを構成するフロアパネルは、支持体の上に配置され、フロアパネル下には空間が形成される。この床下は、配線等を配置したり空気を流したりするために用いられ、作業性等を考慮して、フロアパネルは軽量なものが使用される。 Conventionally, the floor panel which comprises a free access floor is arrange | positioned on a support body, and space is formed under a floor panel. The underfloor is used for arranging wiring and flowing air, and a light floor panel is used in consideration of workability and the like.
しかし、フリーアクセスフロアに設備等の重量物を設置する場合は、フロアパネルおよび支持体にはある程度の強度が要求される。特に、半導体基盤などの製造設備は振動に弱く、フロアパネル及び支持体の剛性が不足すると、床面の振動を支持体等が増幅してしまい、大きな振動を設備に伝達する。 However, when installing heavy objects such as equipment on the free access floor, a certain degree of strength is required for the floor panel and the support. In particular, manufacturing equipment such as a semiconductor substrate is vulnerable to vibration, and if the rigidity of the floor panel and the support is insufficient, the support or the like amplifies the vibration of the floor surface and transmits large vibration to the equipment.
このため、半導体基盤製造設備等の振動を嫌う重量物である設備をフリーアクセスフロアに設置する場合には、予め設備の設置位置にコンクリートを打設して設備設置部を設けたり、または、強固な鉄骨構造により補強を行う必要がある。しかし、クリーンルーム内でのコンクリートの打設や溶接作業は困難であり、レイアウト変更などによる設備の移設や増設が困難である。 For this reason, when installing facilities that are heavy objects that do not like vibration, such as semiconductor substrate manufacturing equipment, on the free access floor, concrete is placed in advance at the installation location of the equipment, or an equipment installation section is provided, or a solid It is necessary to reinforce the steel structure. However, it is difficult to place and weld concrete in a clean room, and it is difficult to relocate or add equipment by changing the layout.
このような強度を考慮したフロアパネルとしては、連続した凹凸形状背面に設けたフリーアクセスフロア用パネルがある(特許文献1)。 As a floor panel in consideration of such strength, there is a panel for a free access floor provided on the back of a continuous concavo-convex shape (Patent Document 1).
また、壁面近傍にボーダーパネル支持脚および支持ビームを設けて、壁面近傍の設置強度を高めたフリーアクセスフロアがある(特許文献2)。 In addition, there is a free access floor in which border panel support legs and support beams are provided in the vicinity of the wall surface to increase the installation strength in the vicinity of the wall surface (Patent Document 2).
しかし、特許文献1に記載のフリーアクセスフロア用パネルでは、パネル自体の強度向上に限界があり、また、パネルを支える支持体についても強度向上を図る必要があるが、支持体の強度の向上については考慮されていないため、パネル上への重量物の設置には限界があるという問題がある。
However, in the panel for the free access floor described in
また、特許文献2に記載のフリーアクセスフロアは、壁面近傍での支持体の強度を向上させたものであるが、部屋の中央部での支持体の強度向上方法については、支持体下部の固定板と床部との接着面積を向上する旨のみが記載されており、上部からの重量物を支持し、高い剛性を有するための具体的な支持体構造については記載が無く、特許文献1と同様にパネル上への重量物の設置には限界があるという問題がある。
In addition, the free access floor described in Patent Document 2 is an improvement in the strength of the support in the vicinity of the wall surface. For the method of improving the strength of the support in the center of the room, the lower part of the support is fixed. Only the effect of improving the bonding area between the plate and the floor is described, there is no description of a specific support structure for supporting a heavy object from the top and having high rigidity, and
このため、特許文献1及び特許文献2のいずれに記載のパネル及び支持体でも、設備を設置するための強度を十分に確保することが困難であるとともに、床面からの振動を増幅することがないような高い剛性を確保することは困難であるという問題がある。したがって、高い剛性を確保しつつ、レイアウト変更などにも対応が可能であり、組み立て作業等が容易であり、フリーアクセスフロアに設置可能な架台が望まれる。
For this reason, it is difficult for the panel and support described in
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、床からの振動を増幅することなく、上部に重量のある設備を設置することが可能であり、設置及び施工が容易なフリーアクセスフロア用架台を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and it is possible to install heavy equipment on the top without amplifying vibration from the floor, and a free access floor that is easy to install and construct. The purpose is to provide a platform.
前述した目的を達成するため、本発明は、下プレートと、前記下プレート上に設けられた第1の支柱と、前記第1の支柱を介して、前記下プレートと接合された下フレームと、前記下フレーム上に設けられた第2の支柱と、前記第2の支柱を介して、前記下フレームと接合された上フレームと、前記上フレーム上に接合された上プレートと、を具備し、前記下フレームおよび/または前記上フレームの少なくとも一方は、4分割されており、4分割されたフレーム部材が接合されることで略矩形形状となることを特徴とするフリーアクセスフロア用架台である。 In order to achieve the above-described object, the present invention includes a lower plate, a first column provided on the lower plate, a lower frame joined to the lower plate via the first column, A second support provided on the lower frame; an upper frame joined to the lower frame via the second support; and an upper plate joined to the upper frame; At least one of the lower frame and / or the upper frame is divided into four parts, and is a free-access floor gantry characterized by having a substantially rectangular shape by joining the four divided frame members.
前記フレーム部材は、隣り合う前記第2の支柱にまたがるような直線状の板状部材であり、前記第2の支柱との接合部では、隣り合う前記フレーム部材同士が重ねられて接合されてもよい。 The frame member is a linear plate-like member straddling the adjacent second support columns, and the adjacent frame members may be overlapped and bonded at a joint portion with the second support columns. Good.
前記フレーム部材は、前記フレーム部材同士の接合部近傍の厚さが前記接合部近傍以外の部位の厚さよりも薄く、前記フレーム部材同士が接合された状態で、接合部の厚さと接合部以外の厚さが略等しくてもよい。この場合、前記フレーム部材の両端に設けられた前記接合部は、前記フレーム部材の一方の側では、前記フレーム部材の上面側に段部を形成するように肉厚が薄くなり、前記フレーム部材の他方の側では、前記フレーム部材の下面側に段部を形成するように肉厚が薄いことがのぞましい。 In the frame member, the thickness in the vicinity of the joint portion between the frame members is thinner than the thickness of the portion other than in the vicinity of the joint portion, and the thickness of the joint portion and other than the joint portion are in a state where the frame members are joined together. The thickness may be approximately equal. In this case, the joint portion provided at both ends of the frame member is thin on one side of the frame member so as to form a step portion on the upper surface side of the frame member. On the other side, it is preferable that the wall thickness is thin so as to form a step portion on the lower surface side of the frame member.
本発明によれば、上下のフレームが分割されるため、フレームの重量を分散することができるため、フレームの設置が容易であり、クレーン等の設備を必要とせずに、より効率良く設置作業を行うことができる。また、フレームを4分割し、各フレーム部材を第2の支柱にまたがるような直線状の板状部材とすれば、フレーム部材同士の接合を第2の支柱の接合部で行うことができるため、別の連結部材が不要である。 According to the present invention, since the upper and lower frames are divided, the weight of the frame can be dispersed, so that the installation of the frame is easy, and installation work can be performed more efficiently without the need for equipment such as a crane. It can be carried out. Also, if the frame is divided into four and each frame member is a linear plate-like member straddling the second column, the frame members can be joined at the junction of the second column, A separate connecting member is not necessary.
また、フレーム部材同士の接合部の厚さを他の部位よりも薄くすれば(例えば他の部位の1/2の肉厚とすれば)、フレーム部材同士が重ねられて接合された状態で、接合部の総厚みと接合部以外のフレーム部材単体での厚みを略等しくすることができる。このため、支柱と接合されたフレームに強度や振動に対する方向性が無くなり安定した強度等を発揮することができる。 In addition, if the thickness of the joint part between the frame members is made thinner than other parts (for example, if the thickness is 1/2 that of other parts), the frame members are overlapped and joined, The total thickness of the joint portion and the thickness of the frame member alone other than the joint portion can be made substantially equal. For this reason, the frame joined to the support has no strength or directionality with respect to vibration, and can exhibit stable strength and the like.
また、特にフレーム部材の両側の薄肉部を、一方を上面側に、他方を下面側に段部が来るようにすれば、同一形状のフレーム部材を4つ組み合わせることができる。 In particular, if the thin portions on both sides of the frame member are arranged so that one is on the upper surface side and the other is on the lower surface side, four frame members having the same shape can be combined.
本発明によれば、床からの振動を増幅することなく、上部に重量のある設備を設置することが可能であり、設置及び施工が容易なフリーアクセスフロア用架台を提供することができる。 ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, it is possible to install a heavy installation in the upper part, without amplifying the vibration from a floor, and can provide the base for free access floors which installation and construction are easy.
以下、本発明の実施の形態にかかる架台1について説明する。図1は、第1の実施の形態にかかる架台1を示す分解斜視図であり、図2は、架台1の組立斜視図、図3は架台1の正面図である。
Hereinafter, the
架台1は、主に下プレート3、下フレーム38a(フレーム部材37a)、支柱23、29、上フレーム40a(フレーム部材37b)、上プレート45等により構成される。
The
下プレート3は、架台1を床上に設置する際に、床と接着される部位である。下プレート3は例えば鋼製の板状部材であり、架台1の四隅に該当する部分に切り欠き部8が設けられる。切り欠き部8は、架台1を設置する際に、フリーアクセス用フロアパネル設置用の支持体との干渉を防ぐためのものである。すなわち、架台1は、既設の支持体の脚部と干渉することなく設置することができる。
The lower plate 3 is a part bonded to the floor when the
下プレート3には、補強部材25が設けられる。補強部材25は例えば鋼製の板状部材であり、下プレート3よりも厚さが厚い。補強部材25は、後述する支柱23との接合部であり、切り欠き部8同士の間に設けられる。なお、補強部材25と下プレート3との接合は、溶接その他の方法でよく、また、あらかじめ一体で製造された場合でも、当該部位を補強部材と称する。補強部材25には複数の穴27が設けられる。穴27には雌ねじが施される。なお、穴27は下プレート3までは貫通していないため、下プレート3下から下プレート3上側または補強部材25の穴27内へ接着剤等が浸入することがない。 A reinforcing member 25 is provided on the lower plate 3. The reinforcing member 25 is a steel plate-like member, for example, and is thicker than the lower plate 3. The reinforcing member 25 is a joint portion with a post 23 described later, and is provided between the cutout portions 8. The reinforcing member 25 and the lower plate 3 may be joined by welding or other methods, and even when the reinforcing member 25 and the lower plate 3 are manufactured integrally in advance, the portion is referred to as a reinforcing member. The reinforcing member 25 is provided with a plurality of holes 27. The hole 27 is provided with a female screw. Since the hole 27 does not penetrate to the lower plate 3, the adhesive or the like does not enter from the lower plate 3 to the upper side of the lower plate 3 or the hole 27 of the reinforcing member 25.
下プレート3には、複数の支柱23が略垂直方向に設けられる。支柱23は鋼製の六角断面形状の棒状部材であり、両端に六角断面部よりも径の小さなボルト部が設けられる。支柱23の下方のボルト部は、補強部材25の穴27に螺合され固定される。支柱23は上方からの力を均等に受けることができるように、下プレート3の各辺近傍にそれぞれ2本ずつ、合計8本設けられる。 A plurality of support columns 23 are provided on the lower plate 3 in a substantially vertical direction. The support | pillar 23 is a rod-shaped member made of steel with a hexagonal cross section, and a bolt portion having a smaller diameter than the hexagonal cross section is provided at both ends. The bolt portion below the support 23 is screwed into the hole 27 of the reinforcing member 25 and fixed. A total of eight struts 23 are provided in the vicinity of each side of the lower plate 3 so as to receive the force from above evenly.
なお、支柱23の断面形状は六角断面に限られない。支柱23が多角形断面形状であれば、特殊な工具を必要とせずに支柱23を回転させることができるため、取付作業が容易である。また、多角形断面形状部とボルト部との段差面の面粗度を高めれば、フレームとの接触面の位置精度が向上し、寸法精度が向上するため望ましい。 In addition, the cross-sectional shape of the support | pillar 23 is not restricted to a hexagon cross section. If the support | pillar 23 is a polygonal cross-sectional shape, since the support | pillar 23 can be rotated without requiring a special tool, attachment work is easy. Further, it is desirable to increase the surface roughness of the stepped surface between the polygonal cross-sectional shape portion and the bolt portion because the positional accuracy of the contact surface with the frame is improved and the dimensional accuracy is improved.
また、支柱23の本数及び設置位置は、後述する下フレーム38aとの接合を確実に行うことができれば良く、上述した、架台1の形態には限られない。しかし、高い剛性を確実に得るためには、架台1を上方から見たとときに、支柱23の配置が架台1の中心を基準として対称位置であると、荷重バランスに優れるため望ましい。
Moreover, the number and installation position of the support | pillar 23 should just be able to perform joining with the lower frame 38a mentioned later reliably, and are not restricted to the form of the
支柱23の上方には下フレーム38a(図2、図3)が設けられる。下フレーム38aは、フレーム部材37aにより構成される。フレーム部材37aは鋼製の板状部材である。
A lower frame 38a (FIGS. 2 and 3) is provided above the column 23. The lower frame 38a is constituted by a
図4はフレーム部材37aを示す図で、図4(a)はフレーム部材37aの正面図、図4(b)はフレーム部材37aの平面図である。フレーム部材37aは、両端に穴55を有し、穴55の間に穴26が設けられる。穴26は、支柱23との接続部である。また、穴55は、後述する支柱29との接合部であり、内部に雌ねじ加工が施される。すなわち、穴26は、下プレート3上にフレーム部材37aを設置した際に、支柱23の設置位置に設けられる。
4A and 4B are views showing the
フレーム部材37aの穴26の近傍には、固定部15aが設けられる。固定部15aは後述するターンバックルとの接合部であり、フレーム部材37aの上面に突出している。
A fixing portion 15a is provided in the vicinity of the hole 26 of the
支柱23の上方のボルト部は、フレーム部材37aの穴26を貫通し、ナット24で固定される。すなわち、支柱23の六角断面形状部とナット24とでフレーム部材37aを上下方向両側より挟み、支柱23がフレーム部材37aに固定される。
The bolt portion above the support post 23 passes through the hole 26 of the
フレーム部材37aは、直線状の形状であり、4本のフレーム部材37aが接合されて、略矩形形状の下フレーム38aを形成する。すなわち、フレーム部材37aは、互いに隣り合うフレーム部材37a同士と上下交互に重ねられる。重ねられたフレーム部材37aは穴55の位置を合わせて、後述する支柱29によって接合される。すなわち、支柱29は重ねられた状態のフレーム部材37aの穴55にねじ込まれる。
The
なお、フレーム部材37aは上下交互に重ねられるため、フレーム部材37aに接合される支柱23は、それぞれ対応する高さに設定される。また、支柱29との接合部においては、フレーム部材37aが重ねられるため、他の部位よりも肉厚が厚くなる。
In addition, since the
フレーム部材37aの角部はカットされている。したがって、フレーム部材37aが接合されて形成される下フレーム38aの四隅は、既設の支持体等と干渉することがない。
Corner portions of the
前述の通り、フレーム部材37aで形成される下フレーム38aには支柱29が略垂直方向に設けられる。支柱29は下フレーム38aの四隅近傍に4本設けられる。支柱29は鋼製の六角断面形状の棒状部材であり、両端に六角断面部よりも径の小さなボルト部が設けられる。支柱29の下方のボルト部は、重ねられたフレーム部材37aの穴55にねじ込まれて固定される。
As described above, the support column 29 is provided in the substantially vertical direction on the lower frame 38a formed of the
なお、支柱29の断面形状は六角断面に限られない。支柱29が多角形断面形状であれば、特殊な工具を必要とせずに支柱29を回転させることができるため、取付作業が容易である。また、多角形断面形状部とボルト部との段差面の面粗度を高めれば、フレームとの接触面の位置精度が向上し、寸法精度が向上するため望ましい。 In addition, the cross-sectional shape of the support | pillar 29 is not restricted to a hexagonal cross section. If the support | pillar 29 is polygonal cross-sectional shape, since the support | pillar 29 can be rotated without requiring a special tool, attachment work is easy. Further, it is desirable to increase the surface roughness of the stepped surface between the polygonal cross-sectional shape portion and the bolt portion because the positional accuracy of the contact surface with the frame is improved and the dimensional accuracy is improved.
また、支柱29の本数及び設置位置は、後述する上フレーム40aとの接合を確実に行うことができれば良く、上述した、架台1の形態には限られない。しかし、高い剛性を確実に得るためには、架台1を上方から見たとときに、支柱29の配置が架台1の中心を基準として対称位置であると、荷重バランスに優れるため望ましい。特に、支柱29間が離れるようにして、支柱29を下フレーム38aの四隅近傍にすることが剛性を高める上で望ましい。
Moreover, the number and installation position of the support | pillar 29 should just be able to join with the upper flame | frame 40a mentioned later reliably, and are not restricted to the form of the
支柱29の上方には、上フレーム40a(図2、図3)が設けられる。上フレーム40aは、フレーム部材37bにより構成される。フレーム部材37bは鋼製の板状部材である。フレーム部材37bは、両端に穴13bを有し、穴13bの両端に穴41aが設けられる。穴13bは、支柱29との接続部である。また、穴41aは、後述する調整部材39との接合部であり、内部に雌ねじ加工が施される。
Above the support column 29, an upper frame 40a (FIGS. 2 and 3) is provided. The upper frame 40a is configured by a
フレーム部材37bは、フレーム部材37aと同様に、直線状の形状であり、4本のフレーム部材37bが接合されて、略矩形形状の上フレーム40aを形成する。すなわち、フレーム部材37bは、互いに隣り合うフレーム部材37b同士と上下交互に重ねられる。重ねられたフレーム部材37bは穴13bの位置を合わせて、支柱29によって接合される。すなわち、支柱29は重ねられた状態のフレーム部材37bの穴13bに貫通し、ナット21bによって固定される。
Similar to the
なお、フレーム部材37bは上下交互に重ねられるため、支柱29との接合部は、他の部位よりも肉厚が厚くなる。
Since the
フレーム部材37bの角部はカットされている。したがって、フレーム部材37bが接合されて形成される上フレーム40aの四隅は、既設の支持体等と干渉することがない。
Corner portions of the
各フレーム部材37bの穴13b近傍には、固定部15bが設けられる。固定部15bはターンバックルとの接合部であり、フレーム部材37bの下面に突出している。
A fixing portion 15b is provided in the vicinity of the hole 13b of each
下フレーム38aの上面の固定部15aと上フレーム40aの下面の固定部15bとを連結するように、ターンバックル35が設けられる。ターンバックル35は、下フレーム38a、上フレーム40a及び支柱29とで形成される矩形部のほぼ対角線上に斜めに設けられる。固定部15a、15bにはあらかじめボルト穴が設けられ、ボルトよって、下フレーム38a及び上フレーム40aにターンバックル35が接合される。なお、ターンバックル35は、水平方向に対して略45度の角度で設けられることが望ましい。このため、同一辺上に隣り合う固定部15a(固定部15b)の間隔と下フレーム38aと上フレーム40aとの間隔は略等しいことが望ましい。このような関係となるように、支柱23の高さと支柱29の高さはあらかじめ設定される。
A
ターンバックル35によって、主に架台1の水平方向の振動の増幅が抑えられ、架台1の剛性を高めることができる。なお、ターンバックル35に代えて、その他の補強部材を上フレーム40aと下フレーム38aとの間に斜め方向に設けることもできる。
The turnbuckle 35 mainly suppresses amplification of horizontal vibrations of the
上フレーム40a上には、上プレート45が設けられる。上プレート45はアルミニウム製の矩形形状の部材であり、上部に設備等が設置される部位である。上プレート45としては、従来のフロアパネルを流用することもでき、その他の材質であってもよい。上プレート45には、穴41bが設けられる。 An upper plate 45 is provided on the upper frame 40a. The upper plate 45 is a rectangular member made of aluminum, and is a part where equipment and the like are installed in the upper part. As the upper plate 45, a conventional floor panel can be used, and other materials may be used. The upper plate 45 is provided with a hole 41b.
上フレーム40aと上プレート45との間には調整部材39が設けられる。調整部材39は上フレーム40aと上プレート45とを連結するとともに、上プレート45の高さを調整する部材である。 An adjustment member 39 is provided between the upper frame 40 a and the upper plate 45. The adjustment member 39 is a member that connects the upper frame 40 a and the upper plate 45 and adjusts the height of the upper plate 45.
調整部材39の下端はボルト部であり、上フレーム40a(フレーム部材37b)に設けられた穴41aへ螺合され、ナットで固定される。調整部材39の上端部にはボルト49が螺合可能な雌ねじ部を有し、上プレート45の穴41bを貫通するボルト49と螺合する。すなわち、調整部材39は、下端が上フレーム40aの穴41aにねじ込まれて固定され、上端はボルト49により上プレート45へ固定される。調整部材39と上フレーム40aとの螺合代を調整することで、上フレーム40aと上プレート45との間隔を調整することができる。
The lower end of the adjustment member 39 is a bolt part, and is screwed into a hole 41a provided in the upper frame 40a (
なお、図示は省略するが、上プレート45の穴41bは、ボルト49の頭部が収まるよう段付形状となっており、ボルト49で上プレート45と上フレーム40aとを固定した際に、ボルト49が上プレート45の面上に突出することはない。 Although not shown, the hole 41b of the upper plate 45 has a stepped shape so that the head of the bolt 49 can be accommodated. When the upper plate 45 and the upper frame 40a are fixed by the bolt 49, the bolt 41b 49 does not protrude on the surface of the upper plate 45.
また、上プレート45の四隅下面には切り欠きが設けられる。切り欠きは隣接するフリーアクセス用フロアパネル設置用の支持体との干渉を防ぐためのものである。すなわち、架台1は、既設の支持体の脚部と干渉することなく設置することができる。
Further, notches are provided in the lower surfaces of the four corners of the upper plate 45. The notch is for preventing interference with the support for installing the adjacent free access floor panel. That is, the
次に、架台1の設置状態を説明する。図5は、フロアパネル51が複数配置されたフロアの、設備設置部位53に該当する位置に架台1を設置した状態を示す平面図である。架台1の上面は、フロアパネル51と同じサイズである。すなわち、上プレート45はフロアパネル51と同じサイズである。
Next, the installation state of the
フリーアクセスフロア上に設備設置部位53が決定されると、設備設置部位53に該当するフロアパネル51が取り外され、代わりに架台1が設置される。架台1は、上部に設置される設備の大きさによって、1台のみで使用しても良く、または、図5に示すように縦横2台としてもよい。設備の大きさ及び設備設置部位53に応じて、架台1の設置台数は適宜決定することができる。たとえば、より広範囲の設備設置部位53を得るためには、隣接するフロアパネル51を架台1と入れ替えればよい。
When the equipment installation site 53 is determined on the free access floor, the floor panel 51 corresponding to the equipment installation site 53 is removed, and the
フロアパネル51のそれぞれの角の合流部には、通常、支持体が設置されており、フロアパネル51は支持体上に配置される。架台1は下プレート3の四隅に切り欠き部8を有するため、既設の支持体の脚部と干渉することが無い。また、下フレーム38a、上フレーム40aの四隅も、角部がカットされて切り欠き部が設けられているため、支持体と干渉することがない。このため、支持体を設置した状態で、架台1を設置することができる。
Usually, a support is installed at the junction of each corner of the floor panel 51, and the floor panel 51 is disposed on the support. Since the
このように、本実施の形態にかかる架台1によれば、高い剛性(特に水平方向の剛性)を有するため、床からの振動を増幅することがなく、このため、上部に重量があり、振動に弱い設備等を設置しても、床からの振動を増幅して伝達することが無い。
Thus, according to the
また、下フレーム38a、上フレーム40aが、それぞれフレーム部材37a、37bにより分割されて構成されるため、各フレームの重量を分散することができる。このため下フレーム38a、上フレーム40aの設置作業が容易であり、クレーン等の設備を必要とせずに、より効率良く設置作業を行うことができる。また、フレーム部材37a、37bは、第2の支柱にまたがるような直線状であり、フレーム部材37a、37b同士の接合を第2の支柱の接合部で行うことができるため、別の連結部材が不要である。
Further, since the lower frame 38a and the upper frame 40a are divided by the
また、下プレート3の四隅が切り欠かれているため、既設の支持体等の脚部と干渉することが無く、設備の移設や増設時に、既設のフロアパネル51に代えて架台1を設置することが可能である。特に、架台1は各部材の組立及び解体が容易であるため、クリーンルーム内での溶接作業等を行うことなく、また、特殊なクレーン等の設備を必要としなくても、現場で容易に設置作業を行なうことができる。
Further, since the four corners of the lower plate 3 are notched, the
また、下プレート3と支柱23との接合部に補強部材25が設けられるため、支柱23との接合部において高い剛性を得ることができる。また、補強部材25に設けられた穴27は下プレート3を貫通しないため、下プレート3の接着に使用される接着剤が穴27内に入り込むことがない。また、穴27に雌ねじ加工を施せば、ナット等を下プレート3へ溶接する必要がなく、支柱23との接合が容易である。 In addition, since the reinforcing member 25 is provided at the joint between the lower plate 3 and the support post 23, high rigidity can be obtained at the joint with the support post 23. Further, since the hole 27 provided in the reinforcing member 25 does not penetrate the lower plate 3, the adhesive used for bonding the lower plate 3 does not enter the hole 27. Further, if female threading is performed on the hole 27, it is not necessary to weld a nut or the like to the lower plate 3, and it is easy to join the column 23.
また、支柱23、29が多角形断面形状であるため、特殊な工具がなくても容易に回転させることができ、取付が容易である。また、支柱23、29の多角形断面形状部がボルト部よりも径が大きいため、高い剛性を得ることができる。また、支柱23、29は、下フレーム17の四隅近傍に設けられ、支柱23、29同士が離れているため、より大きな剛性を得ることができる。 Moreover, since the support | pillars 23 and 29 are polygonal cross-sectional shapes, even if there is no special tool, it can be rotated easily and attachment is easy. Moreover, since the polygonal cross-sectional shape part of the support | pillars 23 and 29 has a larger diameter than a bolt part, high rigidity can be acquired. Further, since the columns 23 and 29 are provided near the four corners of the lower frame 17 and the columns 23 and 29 are separated from each other, greater rigidity can be obtained.
次に、第2の実施の形態にかかる架台1aについて説明する。図6から図8は、架台1aを示す図で、図6は架台1aの分解斜視図、図7は架台1aの組立斜視図、図8は架台1aの正面図である。なお、架台1aにおいて、図1〜図3に示す架台1と同一の機能を果たす構成要素には、図1〜図3と同一番号を付す。架台1aは、架台1に対して使用されるフレーム部材が異なる。
Next, the gantry 1a according to the second embodiment will be described. 6 to 8 are views showing the gantry 1a, FIG. 6 is an exploded perspective view of the gantry 1a, FIG. 7 is an assembled perspective view of the gantry 1a, and FIG. 8 is a front view of the gantry 1a. In addition, in the gantry 1a, the same number as FIG. 1-3 is attached | subjected to the component which performs the same function as the
すなわち、架台1aの下フレーム38b(図2、図3)は、フレーム部材37cで構成される。また、上フレーム40b(図2、図3)は、フレーム部材37d、37eで構成される。
That is, the lower frame 38b (FIGS. 2 and 3) of the gantry 1a is configured by the
図9はフレーム部材37cを示す図である。フレーム部材37cは鋼製の板状部材である。フレーム部材37cは、両端に穴55を有し、穴55の間に穴26が設けられる(図1参照)。穴26は、支柱23との接続部である。また、穴55は、後述する支柱29との接合部であり、内部に雌ねじ加工が施される。
FIG. 9 is a view showing the
フレーム部材37cの穴26の近傍には、固定部15aが設けられる。固定部15aはターンバックルとの接合部であり、フレーム部材37cの上面に突出している。
A fixing portion 15a is provided in the vicinity of the hole 26 of the
フレーム37cの穴55が設けられる部位は、支柱29によってフレーム部材37c同士が接合される接合部57a、57bである。フレーム部材37cの一方の側の端部である接合部57aは、上面側に段部75を有し、接合部57aは、の肉厚は、接合部以外の部位の厚さの略半分である。一方、フレーム部材37cの他方の側の端部である接合部57bは、下面側に段部75を有し、接合部以外の部位の厚さの略半分の肉厚を有する。
The portions where the holes 55 of the
4本のフレーム部材37cが接合部57a、57bで接合されて、略矩形形状の下フレーム38bを形成する。すなわち、フレーム部材37cは、互いに隣り合うフレーム部材37c同士との接合部57a、57bが互いに重ねられて接合される。支柱29は重ねられた状態のフレーム部材37cの穴55にねじ込まれる。
Four
フレーム部材37cの接合部57a、57bの肉厚は、他の部位の肉厚に比べて略半分であるため、フレーム部材37c同士が重ねられた状態でも、下フレーム38bは略一定の肉厚となる。
Since the thickness of the joint portions 57a and 57b of the
図10はフレーム部材37d、37eを示す図である。フレーム部材37d、37eは鋼製の板状部材である。フレーム部材37d、37eは、両端に穴13bを有し、穴13bの間に穴41aが設けられる(図1参照)。穴13bは、後述する支柱29との接合部であり、内部に雌ねじ加工が施される。また、穴41aは、調整部材39との接続部である。
FIG. 10 is a view showing the
フレーム部材37d、37eの穴41aの近傍には、固定部15bが設けられる。固定部15bはターンバックルとの接合部であり、フレーム部材37d、37eの下面に突出している。
A fixing portion 15b is provided in the vicinity of the hole 41a of the
フレーム37dの穴55が設けられる部位は、支柱29によってフレーム部材37eと接合される接合部57cである。また、フレーム37eの穴55が設けられる部位は、支柱29によってフレーム部材37dと接合される接合部57dである。フレーム部材37dの両側の端部である接合部57cは、下面側に段部75を有し、接合部以外の部位の厚さの略半分の肉厚を有する。一方、フレーム部材37eの両側の端部である接合部57dは、上面側に段部75を有し、接合部以外の部位の厚さの略半分の肉厚を有する。
A portion where the hole 55 of the
フレーム部材37dとフレーム部材37eとが交互に合計4本接合されて、略矩形形状の上フレーム40bを形成する。すなわち、フレーム部材37dは、隣り合うフレーム部材37eと、それぞれの接合部57c、57dが重ねられて接合される。支柱29は重ねられた状態のフレーム部材37d、37eの穴13bに貫通して、ナット21bで固定される。
A total of four
フレーム部材37d、37eの接合部57c、57dの肉厚は、他の部位の肉厚に比べて略半分であるため、フレーム部材37d、37eの接合部57c、57dが重ねられた状態でも、上フレーム40bは略一定の肉厚となる。
Since the thickness of the joint portions 57c and 57d of the
なお、フレーム部材37c、37d、37eの角部はカットされている。したがって、下フレーム38b、上フレーム40bの四隅は、既設の支持体等と干渉することがない。
The corner portions of the
フレーム部材37d、37eの穴41a同士の間には連結穴43が設けられる。連結穴43は、図示を省略した連結板で隣接する架台1a同士を連結することができる。連結穴43を用いて架台1a同士を接合する場合、隣り合う架台1a同士のフレーム部材37d、37e(上フレーム40b)までを組み立てた状態で、あらかじめ穴が設けられた連結板を、隣接する架台1aのそれぞれの上フレーム40bにまたがるように設置する。連結板の穴と連結穴43とは位置が対応しており、連結板を隣接する上フレーム40bそれぞれの連結穴43へボルト等により固定することで、上フレーム40b同士が連結される。すなわち、架台1a同士を連結固定することができる。隣接する架台1a同士を連結することで、より高い剛性を得ることができる
A connecting hole 43 is provided between the holes 41a of the
第2の実施の形態にかかる架台1aによれば、架台1と同一の効果を得ることができる。また、フレーム部材37c、37d、37eは、肉厚が他の部位に対して略半分である接合部57a、57b、57c、57dを有するため、接合された状態でも、接合部の肉厚が他の部位と比較して厚くなることがない。このため、支柱23等の高さを架台1のように部位によって変える必要がなく、また、架台1aの強度等の方向性がなくなり、全方位に対して均一な強度を得ることができる。
According to the gantry 1a according to the second embodiment, the same effect as the
また、上フレーム40bの上面には連結穴43が設けられ、隣接する架台1a同士を連結板等で固定することができる。このため、固定された複数台の架台1a全体として、より高い剛性を得ることができる。また、連結作業が上面から可能であるため、上プレート45を外せば容易に連結作業を行うことができる。 Moreover, the connection hole 43 is provided in the upper surface of the upper frame 40b, and the adjacent mount frame 1a can be fixed with a connection plate etc. For this reason, higher rigidity can be obtained as a whole of the plurality of fixed bases 1a. Further, since the connecting work can be performed from the upper surface, the connecting work can be easily performed by removing the upper plate 45.
なお、上フレームに対して、フレーム部材37d、37eを適用してもよく、下フレームに対してフレーム部材37cを適用してもよい。また、上下のフレームの一方のみを複数のフレーム部材に分割してもよい。
The
次に、第3の実施の形態にかかる架台80について説明する。図11から図13は、架台80を示す図で、図11は架台80の分解斜視図、図12は架台80の組立斜視図、図13は架台80の正面図である。なお、架台80において、図1〜図3に示す架台1と同一の機能を果たす構成要素には、図1〜図3と同一番号を付す。架台80は、主に下プレート3、フレーム部材47、支柱31、上フレーム58、上プレート45等により構成される。
Next, a gantry 80 according to a third embodiment will be described. 11 to 13 are views showing the gantry 80, FIG. 11 is an exploded perspective view of the gantry 80, FIG. 12 is an assembled perspective view of the gantry 80, and FIG. 13 is a front view of the gantry 80. In the gantry 80, the same reference numerals as those in FIGS. 1 to 3 are assigned to the constituent elements having the same functions as those of the
下プレート3は、架台80を床上に設置する際に、床と接着される部位である。下プレート3は鋼製の板状部材であり、架台80の四隅の該当する部分に切り欠き部8が設けられる。切り欠き部8は、架台80を設置する際に、フリーアクセス用フロアパネル設置用の支持体との干渉を防ぐためのものである。すなわち、架台80は、既設の支持体の脚部と干渉することなく設置することができる。 The lower plate 3 is a part bonded to the floor when the gantry 80 is installed on the floor. The lower plate 3 is a steel plate-like member, and the notches 8 are provided at corresponding portions of the four corners of the gantry 80. The notch 8 is for preventing interference with a support member for installing a floor panel for free access when the mount 80 is installed. That is, the gantry 80 can be installed without interfering with the legs of the existing support.
下プレート3には、孔5が設けられる。孔5は、内面に雌ねじを有する孔であり、後述するボルト7と螺合する。
The lower plate 3 is provided with holes 5. The hole 5 is a hole having an internal thread on the inner surface, and is screwed with a
下プレート3上には、フレーム部材47が設けられる。フレーム部材47は、L字状の部材である。図14は、フレーム部材47を下方から見た図である。フレーム部材47の両端部には穴61が設けられており、連結板59によってフレーム材47同士を連結することができる。フレーム部材47は、架台1の角部に4個設けられ、それぞれが連結することで略矩形形状の部材を構成する。フレーム部材47により形成される矩形部材は下フレーム48となる。すなわち、下フレーム48は鋼製の矩形形状の部材となる。各フレーム部材47は、既設の支持体等と干渉することを防ぐため、角部がカットされる。
A
各フレーム部材47下方には脚部11が設けられる。脚部11はフレーム部材47下面との境界部において、上方(フレーム部材47下面側)に向けて、拡径するようにテーパ形状を有する。脚部11の下方は軸部よりも径が大きくフランジ状に形成される。脚部11のフランジ部にはボルト7が挿入可能な孔が設けられ、孔に挿入されたボルト7を下プレート3の孔5に螺合させることで下プレート3と下フレーム48とが接合され固定される。
A leg portion 11 is provided below each
脚部11は上方からの力を均等に受けることができるように、各フレーム部材47にそれぞれ2本ずつ、合計8本設けられる。なお、脚部11の本数及び設置位置は、下プレート3と各フレーム部材47との接合を確実に行うことができれば良く、上述した架台80の形態には限られない。しかし、高い剛性を確実に得るためには、架台80を上方から見たとときに、脚部11の配置が架台80の中心を基準として対称位置であると、荷重バランスに優れるため望ましい。
A total of eight legs 11 are provided on each
また、脚部11はフレーム部材47が自立可能な位置に設けられることが望ましい。すなわち、下プレート3上にフレーム部材47を載置した状態でフレーム部材47が倒れることがないため、フレーム部材47の設置作業が容易となる。
Further, the leg portion 11 is desirably provided at a position where the
各フレーム部材47の角部には、穴13aが設けられる。穴13aは、後述する支柱31との接合部である。穴13a近傍は、周囲に対してやや厚肉であり強度が高い。
Holes 13 a are provided at the corners of each
各フレーム部材47の穴13aの両側部には、固定部15aが設けられる。固定部15aはターンバックルとの接合部であり、各フレーム部材47の上面に突出している。
Fixing portions 15 a are provided on both sides of the hole 13 a of each
連結された下フレーム48上には支柱31が設けられる。支柱31は下フレームの四隅近傍に4本設けられる。 A support column 31 is provided on the connected lower frame 48. Four support columns 31 are provided near the four corners of the lower frame.
図15は支柱31を示す図であり、図15(a)は支柱31の斜視図、図15(b)は支柱31のA−A線断面図である。支柱31は、主に、パイプ71、上蓋65、下蓋67、ボルト部63a、63b等で構成される。 FIG. 15 is a view showing the support 31, FIG. 15A is a perspective view of the support 31, and FIG. 15B is a cross-sectional view of the support 31 taken along the line AA. The support column 31 mainly includes a pipe 71, an upper lid 65, a lower lid 67, bolt portions 63a and 63b, and the like.
パイプ71は鋼製の中空パイプである。パイプ71の両端の開口部には、パイプ71の両端を塞ぐように上蓋65および下蓋67が設けられる。上蓋65上面には、パイプ71と同一軸上にボルト部63aが設けられる。同様に、下蓋67下面には、パイプ71と同一軸上にボルト部63bが設けられる。なお、パイプ71、上蓋65、下蓋67、ボルト部63a、63bの接合は、例えば溶接で良い。 The pipe 71 is a steel hollow pipe. An upper lid 65 and a lower lid 67 are provided at openings at both ends of the pipe 71 so as to close both ends of the pipe 71. On the upper surface of the upper lid 65, a bolt part 63 a is provided on the same axis as the pipe 71. Similarly, a bolt part 63 b is provided on the lower surface of the lower lid 67 on the same axis as the pipe 71. The pipe 71, the upper lid 65, the lower lid 67, and the bolt parts 63a and 63b may be joined by welding, for example.
図15(b)に示すように、下蓋67は、パイプ71の軸方向とは垂直な方向に突出部69が設けられる。突出部69は、パイプ71の径よりも大きく、フランジ状に形成される。突出部69は、パイプ71の軸方向に垂直な直線部73を有する。直線部73は、突出部69が設けられる側のパイプ71の接線と略平行な直線部である。支柱31には、突出部69が2方向に設けられる。二つの突出部は互いに垂直な方向に形成される。すなわち、それぞれの直線部73は、互いに垂直に交わる。 As shown in FIG. 15B, the lower lid 67 is provided with a protrusion 69 in a direction perpendicular to the axial direction of the pipe 71. The protrusion 69 is larger than the diameter of the pipe 71 and is formed in a flange shape. The projecting portion 69 has a straight portion 73 perpendicular to the axial direction of the pipe 71. The straight line portion 73 is a straight line portion substantially parallel to the tangent line of the pipe 71 on the side where the projecting portion 69 is provided. Protrusions 69 are provided in two directions on the column 31. The two protrusions are formed in directions perpendicular to each other. That is, the straight portions 73 intersect perpendicularly to each other.
なお、下蓋67の形状は図15の例に限られない。例えば、矩形形状であってもよく、突出部以外はパイプ71の断面形状と略同一としてもよい。また、図15に示す例では、下蓋67に突出部69を設けたが、上蓋65に設けてもよい。 The shape of the lower lid 67 is not limited to the example of FIG. For example, a rectangular shape may be sufficient and it may be substantially the same as the cross-sectional shape of the pipe 71 except for a protrusion part. In the example shown in FIG. 15, the protrusion 69 is provided on the lower lid 67, but it may be provided on the upper lid 65.
支柱31のボルト部63bは、下フレーム48(フレーム部材47)の穴13aに挿入され、ナット21aで固定される。すなわち、下フレーム48は下蓋67とナット21aとで挟み込まれて固定される。 The bolt part 63b of the support column 31 is inserted into the hole 13a of the lower frame 48 (frame member 47) and fixed by the nut 21a. That is, the lower frame 48 is sandwiched and fixed between the lower lid 67 and the nut 21a.
図16は、フレーム部材47上に支柱31を固定した状態を示す平面図である。前述の通り、支柱31には突出部69が設けられる。2方向に設けられた突出部69は、固定部15aと対向するように配置される。この際、突出部69の直線部73が固定部15aの側面と対向する。すなわち、固定部15aの側面と直線部73とは略平行に対向する。したがって、固定部15aの側面に対して、突出部69は略垂直な方向に接触可能である。
FIG. 16 is a plan view showing a state in which the column 31 is fixed on the
図16に示すように、突出部69が互いに垂直な2方向の固定部15aに対向するため、支柱31はフレーム部材47に対して回転することがない。すなわち、固定部15aは支柱31の回転を規制する規制部材としての役割を有する。
As shown in FIG. 16, since the projecting portion 69 faces the two fixed portions 15 a perpendicular to each other, the support column 31 does not rotate with respect to the
なお、支柱31の本数及び設置位置は、後述する上フレーム58との接合を確実に行うことができれば良く、上述した、架台80の形態には限られない。しかし、高い剛性を確実に得るためには、架台80を上方から見たとときに、支柱31の配置が架台80の中心を基準として対称位置であると、荷重バランスに優れるため望ましい。特に、支柱31間が離れるようにして、支柱31を下フレーム48の四隅近傍にすることが剛性を高める上で望ましい。 In addition, the number and the installation position of the support | pillar 31 should just be able to perform joining with the upper flame | frame 58 mentioned later reliably, and are not restricted to the form of the mount frame 80 mentioned above. However, in order to reliably obtain high rigidity, it is desirable that when the gantry 80 is viewed from above, the arrangement of the columns 31 is symmetrical with respect to the center of the gantry 80 because the load balance is excellent. In particular, it is desirable to increase the rigidity of the columns 31 in the vicinity of the four corners of the lower frame 48 so that the columns 31 are separated from each other.
支柱31の上方には、上フレーム58が設けられる。上フレーム58は鋼製の中央に穴を有する略矩形形状の部材である。上フレーム58には、連結穴43、穴13b、穴41aが設けられる。上フレーム59の穴13b、穴41aが設けられる近傍は他の部位と比較してやや肉厚が厚く強度が高い。穴13bは支柱31のボルト部63aとの接合部である。支柱31のボルト部63aが穴13bを貫通し、ナット21bにより固定される。すなわち、上フレーム58が支柱31に固定される。 An upper frame 58 is provided above the column 31. The upper frame 58 is a substantially rectangular member having a hole in the center made of steel. The upper frame 58 is provided with a connecting hole 43, a hole 13b, and a hole 41a. The vicinity of the hole 13b and the hole 41a of the upper frame 59 is slightly thicker and stronger than other parts. The hole 13b is a joint portion of the support column 31 with the bolt portion 63a. The bolt part 63a of the column 31 passes through the hole 13b and is fixed by the nut 21b. That is, the upper frame 58 is fixed to the support 31.
なお、上フレーム58の四隅は、角部がカットされる。フロアパネルを支える既設の支持体等との干渉を防ぐためである。すなわち、架台80は、既設の支持体等が設置された部位においても、支持体等と干渉することなく設置することができる。 Note that the corners of the four corners of the upper frame 58 are cut. This is to prevent interference with an existing support that supports the floor panel. That is, the gantry 80 can be installed without interfering with the support or the like even at a site where the existing support or the like is installed.
連結穴43は、連結板で隣接する架台80同士を連結することができる。前述の通り、架台80は、上部に設置する設備の大きさや位置に応じて、複数台の架台80を設置する場合があるが、この場合に、隣接する架台80同士を連結することで、より高い剛性を得ることができる。 The connection hole 43 can connect the adjacent bases 80 with a connection plate. As described above, the gantry 80 may be provided with a plurality of gantry 80 depending on the size and position of the equipment to be installed in the upper part. In this case, by connecting the gantry 80 adjacent to each other, High rigidity can be obtained.
なお、連結穴43と同様に、下フレーム48の穴61を用いて、架台80同士を連結することもできる。すなわち、連結板59の幅を下フレーム48の幅よりも大きくし、隣接する架台80同士の下フレーム48同士にまたがるように連結板59を設置し、連結板59の一方の端部側で、一の架台80のフレーム部材47同士を連結するとともに、連結板59の他方側で他の架台80のフレーム部材47同士を連結すれば、隣り合う架台80同士も一つの連結板59によって連結することができる。
Similarly to the connection holes 43, the mounts 80 can be connected to each other using the holes 61 of the lower frame 48. That is, the width of the connecting plate 59 is made larger than the width of the lower frame 48, the connecting plate 59 is installed so as to straddle the lower frames 48 of the adjacent frames 80, and at one end side of the connecting plate 59, When the
上フレーム58上には、上プレート45が設けられる。上プレート45はアルミニウム製の矩形形状の部材であり、上部に設備等が設置される部位である。上プレート45としては、従来のフロアパネルを流用することもでき、その他の材質であってもよい。上フレーム58と上プレート45との間には調整部材39が設けられる。調整部材39は上フレーム58と上プレート45とを連結するとともに、上プレート45の高さを調整する部材である。 An upper plate 45 is provided on the upper frame 58. The upper plate 45 is a rectangular member made of aluminum, and is a part where equipment and the like are installed in the upper part. As the upper plate 45, a conventional floor panel can be used, and other materials may be used. An adjustment member 39 is provided between the upper frame 58 and the upper plate 45. The adjustment member 39 is a member that connects the upper frame 58 and the upper plate 45 and adjusts the height of the upper plate 45.
上プレート45の四隅下面には切り欠きが設けられる。切り欠きは隣接するフリーアクセス用フロアパネル設置用の支持体との干渉を防ぐためのものである。すなわち、架台80は、既設の支持体の脚部と干渉することなく設置することができる。 Cutouts are provided in the lower surfaces of the four corners of the upper plate 45. The notch is for preventing interference with the support for installing the adjacent free access floor panel. That is, the gantry 80 can be installed without interfering with the legs of the existing support.
上フレーム45には、穴41bが設けられる。穴41bを貫通するボルト49によって、調整部材39と上プレート45とが接合される。 The upper frame 45 is provided with a hole 41b. The adjustment member 39 and the upper plate 45 are joined by a bolt 49 penetrating the hole 41b.
下フレーム48と上フレーム58とは、ターンバックル35により接合される。ターンバックル35は、下フレーム48および上フレーム58の固定部15a、15bにあらかじめ設けられたボルト穴を用い、ボルトよって接合される。
The lower frame 48 and the upper frame 58 are joined by a
第3の実施の形態にかかる架台80によれば、第1の実施の形態の架台1と同様の効果を得ることができる。また、下フレーム48が、L字状のフレーム部材47に4分割されているため、下フレーム48の重量を分散でき、設置作業が容易である。特に、フレーム部材47が自立可能であれば、フレーム部材47の設置および連結作業が容易である。
According to the gantry 80 according to the third embodiment, the same effects as those of the
また、フレーム部材47同士を連結する連結板59を利用して、隣り合う架台80のフレーム48同士を連結することができる。このため、隣り合って設置された架台80同士が一体化され、より剛性を高めることができるとともに、連結作業が容易である。
Further, the frames 48 of the adjacent mounts 80 can be connected to each other by using the connecting plate 59 that connects the
また、支柱31はパイプ71を本体とするため、強度が高く軽量である。また、下蓋67に突出部69が設けられ、突出部69が、下フレーム48上の固定部15aと接触して回転が規制される。このため、支柱31と上フレーム58とを接続する際、ナット21bを支柱31のボルト部63aにねじ込んでも支柱31が回転することがない。このため、組み立て作業が容易である。 Moreover, since the support | pillar 31 uses the pipe 71 as a main body, intensity | strength is high and it is lightweight. Further, the lower lid 67 is provided with a projecting portion 69, and the projecting portion 69 comes into contact with the fixed portion 15 a on the lower frame 48 to restrict the rotation. For this reason, when connecting the support | pillar 31 and the upper flame | frame 58, even if the nut 21b is screwed in the bolt part 63a of the support | pillar 31, the support | pillar 31 does not rotate. For this reason, assembly work is easy.
以上、添付図を参照しながら、本発明の実施の形態を説明したが、本発明の技術的範囲は、前述した実施の形態に左右されない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された技術的思想の範疇内において各種の変更例または修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。 As mentioned above, although embodiment of this invention was described referring an accompanying drawing, the technical scope of this invention is not influenced by embodiment mentioned above. It is obvious for those skilled in the art that various modifications or modifications can be conceived within the scope of the technical idea described in the claims, and these are naturally within the technical scope of the present invention. It is understood that it belongs.
1、1a、80………架台
3、19………下プレート
5………孔
7………ボルト
8………切り欠き部
11………脚部
13a、13b………穴
15a、15b………固定部
21a、21b………ナット
23、29、31………支柱
24………ナット
25………補強部材
26………穴
27………穴
35………ターンバックル
37a、37b、37c、37d、37e………フレーム部材
38a、38b………下フレーム
39………調整部材
40a、40b、58………上フレーム
41a、41b………穴
43………連結穴
45………上プレート
47………フレーム部材
48………下フレーム
49………ボルト
51………フロアパネル
53………設備設置部位
55………穴
57a、57b、57c、57d………接合部
59………連結板
61………穴
63a、63b………ボルト部
65………上蓋
67………下蓋
69………突出部
71………パイプ
73………直線部
75………段部
1, 1a, 80 ......... Stands 3, 19 ......... Lower plate 5 .........
Claims (4)
前記下プレート上に設けられた第1の支柱と、
前記第1の支柱を介して、前記下プレートと接合された下フレームと、
前記下フレーム上に設けられた第2の支柱と、
前記第2の支柱を介して、前記下フレームと接合された上フレームと、
前記上フレーム上に接合された上プレートと、
を具備し、
前記下フレームおよび/または前記上フレームの少なくとも一方は、4分割されており、4分割されたフレーム部材が接合されることで略矩形形状となることを特徴とするフリーアクセスフロア用架台。 A lower plate,
A first support provided on the lower plate;
A lower frame joined to the lower plate via the first support column;
A second support provided on the lower frame;
An upper frame joined to the lower frame via the second column;
An upper plate joined on the upper frame;
Comprising
At least one of the lower frame and / or the upper frame is divided into four parts, and a substantially rectangular shape is formed by joining the four divided frame members.
前記フレーム部材の一方の側では、前記フレーム部材の上面側に段部を形成するように肉厚が薄くなり、
前記フレーム部材の他方の側では、前記フレーム部材の下面側に段部を形成するように肉厚が薄いことを特徴とする請求項3記載のフリーアクセスフロア用架台。 The joints provided at both ends of the frame member are:
On one side of the frame member, the thickness is reduced so as to form a step on the upper surface side of the frame member,
4. The free access floor pedestal according to claim 3, wherein a thickness of the frame member is thin on the other side of the frame member so as to form a step portion on a lower surface side of the frame member.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121848A JP5290051B2 (en) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | Free access floor mount |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009121848A JP5290051B2 (en) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | Free access floor mount |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010270472A JP2010270472A (en) | 2010-12-02 |
JP5290051B2 true JP5290051B2 (en) | 2013-09-18 |
Family
ID=43418716
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009121848A Active JP5290051B2 (en) | 2009-05-20 | 2009-05-20 | Free access floor mount |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5290051B2 (en) |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0791025A (en) * | 1993-09-27 | 1995-04-04 | Mitsubishi Electric Corp | Earthquake-resisting installation device for equipment |
JP2001049855A (en) * | 1999-08-09 | 2001-02-20 | Itoki Co Ltd | Floor panel-bearing leg device |
-
2009
- 2009-05-20 JP JP2009121848A patent/JP5290051B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010270472A (en) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6594932B2 (en) | Column fixing bracket | |
JP2010222830A (en) | Method for assembling earthquake resistant shelter, and the earthquake resistant shelter | |
JP5290049B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5290051B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5341687B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5290050B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5133181B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5042811B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5042812B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5133184B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5133183B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5133182B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5439002B2 (en) | Expansion unit mounting structure, expansion unit mounting method and unit type building | |
KR200407075Y1 (en) | framework unit | |
JP5079489B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5042815B2 (en) | Free access floor mount | |
JP2019065668A (en) | Floor structure and construction method of the same | |
JP5042814B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5715922B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5715921B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5042813B2 (en) | Free access floor mount | |
JP5715920B2 (en) | Free access floor mount, free access floor mount installation structure | |
JP7316176B2 (en) | unit building | |
JP7303712B2 (en) | unit building | |
JP6251758B2 (en) | Unit house |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120517 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130531 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130604 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130605 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5290051 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R371 | Transfer withdrawn |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |