JP5288769B2 - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP5288769B2 JP5288769B2 JP2007277091A JP2007277091A JP5288769B2 JP 5288769 B2 JP5288769 B2 JP 5288769B2 JP 2007277091 A JP2007277091 A JP 2007277091A JP 2007277091 A JP2007277091 A JP 2007277091A JP 5288769 B2 JP5288769 B2 JP 5288769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- forming apparatus
- contact
- separation
- developing roller
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
本発明は、プロセスカートリッジを用いた画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus using the process cartridge.
ここで、電子写真画像形成装置とは、電子写真画像形成方式を用いて記録媒体に画像を形成するものである。電子写真画像形成装置としては、例えば、電子写真複写機、電子写真プリンタ(例えば、レーザービームプリンタ、LEDプリンタ等)、ファクシミリ装置及びワードプロセッサ等がある。 Here, the electrophotographic image forming apparatus forms an image on a recording medium using an electrophotographic image forming system. Examples of the electrophotographic image forming apparatus include an electrophotographic copying machine, an electrophotographic printer (for example, a laser beam printer, an LED printer, etc.), a facsimile machine, and a word processor.
プロセスカートリッジには、少なくとも現像手段と電子写真感光体ドラムとを一体的にカートリッジ化して電子写真画像形成装置本体に着脱可能とするものがある。 In some process cartridges, at least the developing means and the electrophotographic photosensitive drum are integrally formed into a cartridge that can be attached to and detached from the main body of the electrophotographic image forming apparatus.
従来のプロセスカートリッジを用いる画像形成装置には、複数のプロセスカートリッジ7を一列に並べたインライン型のカラー電子写真画像形成装置がある。このようなカートリッジの現像手段としては、現像ローラと感光体ドラムとが接触した状態で現像を行う接触現像方式が知られている。この方式では、画像形成中の現像ローラと感光体ドラムを所定の接触圧下で保持しておくために現像ローラが感光体ドラムに対して付勢されている。
As an image forming apparatus using a conventional process cartridge, there is an in-line type color electrophotographic image forming apparatus in which a plurality of
一般的に、接触現像方式で用いられる現像ローラは弾性層を持つため、カートリッジが装置本体に装着された状態で長時間使用されない場合に、弾性層の感光体ドラムと当接した部分が変形する場合がある。これが、記録画像上に濃度ムラ等を引き起こすことがある。これを防止するには、現像ローラの材料選定や製造条件の厳密な管理を必要とし、生産上の負荷となっていた。 In general, since the developing roller used in the contact developing method has an elastic layer, the portion of the elastic layer that contacts the photosensitive drum is deformed when the cartridge is not used for a long time with the cartridge mounted on the apparatus main body. There is a case. This may cause uneven density on the recorded image. In order to prevent this, it was necessary to select materials for the developing roller and strictly manage manufacturing conditions, which was a production load.
そこで、画像形成動作が行われていない場合には感光体ドラムと現像ローラとを離間させるための機構を設けたプロセスカートリッジ及び画像形成装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。 Accordingly, there has been proposed a process cartridge and an image forming apparatus provided with a mechanism for separating the photosensitive drum and the developing roller when the image forming operation is not performed (for example, see Patent Document 1).
また、プロセスカートリッジ未使用時に離間部材を用いて現像ローラを離間させる構成のプロセスカートリッジ及び画像形成装置も提案されている(例えば、特許文献2参照)。 There has also been proposed a process cartridge and an image forming apparatus configured to separate a developing roller using a separating member when the process cartridge is not used (see, for example, Patent Document 2).
また、プロセスカートリッジの出荷時に現像ローラの離間状態を保持するための離間部材を設け、これを画像形成装置への装着動作によって、本体当接部と離間部材を突き当て、離間部材を解除する構成を有する構成を持つものがある。 Also, a separation member is provided for holding the separation state of the developing roller at the time of shipment of the process cartridge, and the main body abutting portion and the separation member are abutted and released by the mounting operation to the image forming apparatus. There is a thing with the composition which has.
上記従来技術では、プロセスカートリッジの画像形成装置への装着時には、まず離間部材が本体当接部に当接し離間状態が解除される。このため、装着途中で一旦、現像ユニットが離間位置から接触位置に移動し、現像ローラが感光体ドラムに当接していた。現像ユニットは、付勢部材により付勢されていることから、現像ローラが感光体ドラムに当接する衝撃が、装着時にユーザーの手に伝わるために、操作感が滑らかではなかった。 In the above prior art, when the process cartridge is attached to the image forming apparatus, the separation member first comes into contact with the main body contact portion to release the separation state. For this reason, the developing unit once moved from the separated position to the contact position during the mounting, and the developing roller was in contact with the photosensitive drum. Since the developing unit is urged by the urging member, the impact of the developing roller coming into contact with the photosensitive drum is transmitted to the user's hand at the time of mounting, so that the operational feeling is not smooth.
そして、プロセスカートリッジをさらに奥に装着し、完全に画像形成装置本体内に装着する。このとき現像ユニットの力受け部を装置本体の作用部材に乗り上げさせることで、現像ユニットを離間状態にする必要がある。 Then, the process cartridge is mounted further in the back and is completely mounted in the image forming apparatus main body. At this time, it is necessary to place the developing unit in a separated state by causing the force receiving portion of the developing unit to ride on the action member of the apparatus main body.
そのためプロセスカートリッジの装着時に働く負荷として、離間部材の解除と、力受け部の作用部材への乗り上げという2種類の負荷が生じていた。 For this reason, two types of loads, that is, release of the separation member and riding on the action member of the force receiving portion have occurred as loads that are applied when the process cartridge is mounted.
本発明は上記の従来技術をさらに発展させたものであり、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着する際のユーザーの操作性を向上させることを目的とする。 The present invention is a further development of the above-described conventional technique, and an object thereof is to improve user operability when the process cartridge is mounted on the main body of the image forming apparatus.
上記課題を解決するために本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、記録媒体に画像形成可能な電子写真画像形成装置において、感光体と、前記感光体と接離可能な現像ローラと、前記感光体と前記現像ローラとを離間させる力を受けるための力受け部と、を有するプロセスカートリッジと、前記感光体と前記現像ローラとを離間させるべく前記プロセスカートリッジの所定位置に取り付けられるとともに、前記感光体と前記現像ローラとを当接させるべく前記所定位置から退避可能な離間部材と、前記プロセスカートリッジを装着可能な装着部と、前記プロセスカートリッジの前記装着部への装着過程が完了するまでに前記離間部材と当接し前記離間部材を前記所定位置から退避させる当接部材と、前記現像ローラと前記感光体とを離間させるべく前記力受け部に前記力を付勢するための第一の位置と、前記現像ローラと前記感光体とを当接させるべく前記第一の位置から退避した第二の位置と、の間を移動可能な力付与部材であって、前記装着過程のいずれの時点においても前記第一の位置を維持する力付与部材と、を有し、前記離間部材が前記所定位置に取り付けられた状態で前記装着過程が開始されたときに、前記離間部材が前記所定位置から退避した状態であって前記第一の位置に位置する前記力付与部材と前記力受け部とが当接した状態で前記装着過程が完了するよう構成されるともに、前記装着過程のいずれの時点においても前記感光体と前記現像ローラとが接触しないよう構成されたことを特徴とする。 Typical configuration of an image forming apparatus according to the present invention in order to solve the above described problems is the imageable electrophotographic image forming apparatus on a recording medium, and sensitive optical body, and can be separable before Symbol feeling light body a developing roller, said process cartridge so as to separated from the front Symbol sensitive optical member wherein the developing roller and a force receiving portion for receiving a force to separate the a process cartridge having, an the previous SL sensitive optical body the developing roller together is attached to a predetermined position of, and spacing member retractable from said predetermined position so as to abut the front Symbol sensitive optical member and said developing roller, a pre-SL of a process cartridge mountable mounting portion, prior Symbol process cartridge and the abutment member for retracting said spacer member and the contact with the spacer member before mounting process is completed to the mounting portion from said predetermined position, and a pre-Symbol developing roller and the front Symbol feeling light body away A first position for urging the force to the force receiving portion to cause, and a second position retracted from the first position so as to abut a front Symbol developing roller and the front Symbol feeling light body And a force applying member that maintains the first position at any point in the mounting process, and the separation member is attached to the predetermined position. When the mounting process is started, the separation member is retracted from the predetermined position, and the force applying member positioned at the first position is in contact with the force receiving portion. The mounting process is configured to be completed, and the photosensitive member and the developing roller are configured not to contact each other at any point in the mounting process .
本発明によれば、プロセスカートリッジを画像形成装置本体に装着する際のユーザーの操作性を向上させることができる。 According to the present invention, it is possible to improve user operability when the process cartridge is mounted on the image forming apparatus main body.
[第一実施形態]
本発明に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。図1は本実施形態に係る画像形成装置の全体構成図である。
[First embodiment]
A process cartridge and an image forming apparatus according to a first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is an overall configuration diagram of an image forming apparatus according to the present embodiment.
(画像形成装置の全体構成)
まず画像形成装置の全体構成について説明する。図1に示す画像形成装置本体100は、4個のプロセスカートリッジの装着部(不図示)を有する。図5はプロセスカートリッジ7の装置本体100への装着を示す斜視図である。
(Overall configuration of image forming apparatus)
First, the overall configuration of the image forming apparatus will be described. The image forming apparatus
図5に示すように、プロセスカートリッジ7(7a−7d)は、装置本体100の装着部90に着脱可能であり、装置本体100に設けられた前カバー8を開き、装着方向(矢印E方向)に沿って各々装着される。即ち、カートリッジ7は、装着部90に着脱可能に構成されている。カートリッジ7は、感光体ユニット26(26a−26d)現像ユニット(第二のユニット)4(4a−4d)を有している。現像ユニット4は、現像ローラ40を有している。また、感光体ユニット6は、帯電ローラ2(2a−2d)、クリーニング部材6(6a−6d)、電子写真感光体としての感光体ドラム1(1a−1d)を有している。
As shown in FIG. 5, the process cartridge 7 (7a-7d) can be attached to and detached from the
画像形成に際しては、各感光体ドラム1を回転させ、帯電ローラ2によって一様に帯電させた感光体ドラム1にスキャナユニット3が選択的に露光を行う。これによって、感光体ドラム1に静電潜像が形成される。形成された静電潜像は、現像部材である現像ローラ40によって現像され、各感光体ドラム1に各色現像剤像(トナー像)が形成される。
When forming an image, each
一方、装置本体の下部のカセット17に収納された記録シートSは、給送ローラ18、搬送ローラ19により転写ベルト11と2次転写ローラ15とのニップ部へ搬送され、転写ベルト11のカラー画像を転写される。
On the other hand, the recording sheet S stored in the
トナー像を転写された記録シートSは、定着部20によって加熱、加圧されてトナー像を定着される。その後、記録シートSは、排出ローラ23によって装置外へ排出される。
The recording sheet S to which the toner image is transferred is heated and pressed by the
(プロセスカートリッジ7)
次にプロセスカートリッジ7について説明する。図2は現像剤(トナー)を収納したカートリッジ7の縦断面図である。本実施形態において、カートリッジ7a−7dは、同一構成である。カートリッジ7a−7dは、イエロー色、マゼンタ色、シアン色、ブラック色のトナーを収納する。
(Process cartridge 7)
Next, the
図2に示すように、カートリッジ7(7a−7d)は、感光体ユニット(第一のユニット)26(26a−26d)、現像ユニット4(4a−4d)を、一体的にカートリッジ化して構成される。 As shown in FIG. 2, the cartridge 7 (7a-7d) is configured by integrally forming a photosensitive unit (first unit) 26 (26a-26d) and a developing unit 4 (4a-4d) into a cartridge. The
感光体ユニット26は、感光体ドラム1(1a−1d)、帯電ローラ2(2a−2d)、クリーニング部材6(6a−6d)、クリーニング枠体27を有する。クリーニング枠体27には、感光体ドラム1が回転自在に取り付けられている。感光体ドラム1の周上には、帯電ローラ2、クリーニング部材6が配置されている。クリーニング部材6によって感光体ドラム1表面から除去された残留トナーは、除去トナー室27aに落下する。帯電ローラ2は、感光体ドラム1に向かって加圧されている。
The
現像ユニット4は、感光体ドラム1と接触して矢印B方向に回転する現像ローラ40を有している。現像ユニット4は、軸37を回動中心として感光体ユニット26に対して移動可能(回動可能)に支持されている。
The developing
現像ユニット4は、感光体ドラム1と現像ローラ40とが接触する位置と、感光体ドラム1と現像ローラ40とが離間する位置と、に移動可能である。現像ユニット4は、感光体ドラム1と現像ローラ40とが接触する位置に移動(回動)するように付勢部材である加圧バネ53により付勢されている。カートリッジ7の画像形成時においては、現像ユニット4は、加圧バネ53により付勢されているため、軸37を中心に回転し、現像ローラ40が感光体ドラム1に当接する。
The developing
(プロセスカートリッジ7の装置本体内での感光体ドラム1と現像ローラ40の離間機構)
次に、カートリッジ7を装着部90に装着した際の現像ローラ40の離間機構について説明する。図3は装着部90にカートリッジ7を装着した際に、現像ローラ40が感光体ドラム1に当接している状態を示す図である。図4は現像ローラ40が感光体ドラム1から離間している状態を示す図である。
(Separation mechanism between the
Next, the separation mechanism of the developing
装置本体100は、カートリッジ7の長手方向中央部に、作用部材としての離間カム111を有している。離間カム111は、加圧バネ53の押圧力に抗して現像ローラ40を感光体ドラム1から離間させるための離間手段である。離間カム111は、回転軸80に固定支持されており、回転軸80の回転によって回転する。離間カム111は、半径が小さい小径部111bと大きい大径部111cの2つの面を有している。
The apparatus
小径部111bの半径は、現像ローラ40が感光体ドラム1と当接している状態において、図3に示すように現像ユニット4に設けられた力受け部4eと隙間Tを持つ程度の大きさになっている。大径部111cの半径は、力受け部4eに当接して現像ユニット4を回動し、図4に示すように現像ローラ40が感光体ドラム1から隙間L1だけ離間した状態(第一の離間位置)となる大きさになっている。
The radius of the
装置本体100の停止時には、図4に示されるように、離間カム111は大径部111cが力受け部4eに当接する(離間カム111のこの位置を第一の位置と称す)。このとき、力受け部4eは大径部111cに押され、現像ユニット4が軸37を中心として回動し、現像ローラ40は感光体ドラム1と隙間L1だけ離間した状態に保持されている。したがって、カートリッジ7が装着部90に装着された際に長期間使用されない状態が続いても、現像ローラ40の弾性層は変形しないため、記録画像上に濃度ムラ等を引き起こすことはない。
When the apparatus
次にプリント信号により画像形成動作が開始されると、現像作動タイミングに合わせて離間カム111は、小径部111bが力受け部4bと対向する位置(図3に示す位置)に移動(回転)する(離間カム111のこの位置を第二の位置と称す)。この状態で、力受け部4eは小径部111bと隙間Tだけ離れており、現像ローラ40は加圧バネ53の弾性力によって感光体ドラム1と所定の圧で当接する。これにより、画像形成可能な状態となる。
Next, when an image forming operation is started by a print signal, the
(プロセスカートリッジ7の離間部材50、51)
次にプロセスカートリッジ7の離間部材50、51の離間状態保持と解除機構について述べる。
(
Next, the separation state holding and release mechanism of the
図6はプロセスカートリッジ7の装置本体100への装着を示す斜視図である。図7、図10はカートリッジ7の装着方向下流側、上流側から見た外観斜視図である。
FIG. 6 is a perspective view showing attachment of the
カートリッジ7は、装着方向(図5の矢印E方向)下流側(奥側)に離間部材50(図7参照)を有し、装着方向上流側(手前側)に離間部材51(図10参照)を有している。つまり、離間部材50、51は、プロセスカートリッジ7の長手方向両端に配置されている。また、図6に示すように、装置本体100は、離間を解除するための当接部材としての本体当接部57、58を有している。
The
(離間部材50の離間保持及び解除構成)
まず、離間部材50の離間保持及び解除構成について説明する。図8は離間部材50の現像ユニット4への支持状態を示す斜視図である。図9は離間部材50の感光体ユニット26への係合部の断面図である。図9(a)は離間部材50の係合状態を示し、図9(b)は解除状態を示す。離間部材50を覆うカバー部材62の内部を示すために、カバー部材62を点線で表示している。
(Separation holding and releasing structure of the separation member 50)
First, the separation holding and releasing configuration of the
図7−図9に示すように、離間部材50は、現像ユニット4の支持部4fに、軸50aを中心に回動可能に支持され、カバー部材62により、支持部4fからの抜け防止がなされる。
As shown in FIGS. 7 to 9, the
図9(a)で示される係合状態では、感光体ユニット26の係合穴26eに離間部材50の係合部50bが係合している(ここで、この離間部材50の位置を離間位置と称す)。これによって、現像ユニット4が、感光体ドラム1と現像ローラ40とが離間する第二の離間位置に位置する。
In the engaged state shown in FIG. 9A, the engaging
この係合状態からカートリッジ7の装着動作を行い、図9(b)に示すように、離間部材50の係合状態を解除する。
The mounting operation of the
離間部材50が前記離間位置に位置した状態でカートリッジ7を装着部90内に挿入する際に、その挿入動作(カートリッジ7を装着方向(矢印E方向)に移動する動作)によって、離間部材50の当接部50cが本体当接部57と当接する。これによって、離間部材50が軸50aを中心として矢印F方向に回転し、係合穴26eから退避する。即ち、離間部材50が、本体当接部57と当接することにより、前記離間位置から退避する。これによって、係合部50bと係合穴26eとの係合が解除され、現像ユニット4の離間状態が解除され、現像ローラ40と感光体ドラム1とが接触する。言い換えると、離間部材50、51が前記離間位置から退避して退避位置に移動する。
When the
離間状態が解除された現像ユニット4は、加圧バネ53の付勢力により、接触位置に回動する。
The developing
(離間部材51の離間保持及び解除構成)
次に、離間部材51の離間保持及び解除構成について説明する。
(Separation holding and releasing structure of the separation member 51)
Next, the separation holding and releasing configuration of the
図10はカートリッジ7を装着方向上流側から見た外観斜視図である。離間部材51は、感光体ユニット26の軸26fを中心として回動可能に支持され、カバー部材63により軸26fからの抜け防止がなされる。
FIG. 10 is an external perspective view of the
図11は離間部材51の現像ユニット4との係合状態を示す斜視図である。図11は感光体ユニット26を省略して描いてある。図11に示すように、離間状態を保持する際には、現像ユニット4側の鉤形状部4iに、離間部材51の規制部51aが掛けられた状態となる。
FIG. 11 is a perspective view showing an engagement state of the separating
図12はカバー部材63側から離間部材51を見た側面図である。図12はカバー部材63内部の離間部材51を示すために、カバー部材63を省略して描いてある。図12(a)、図12(b)は、離間部材51による離間保持状態と、離間解除状態とを示したものである。
FIG. 12 is a side view of the separating
図12(a)で示される係合状態では、離間部材51の規制部51aが、クリーニング枠体27の穴27bを通って突出した現像ユニット4の鉤形状部4iと感光体ユニット26の壁面26gの間に挟まれる。これによって、現像ユニット4が、感光体ドラム1と現像ローラ40とが離間する第二の離間位置に位置する。
In the engaged state shown in FIG. 12A, the restricting
そして、図12(b)で示すように、カートリッジ7を装置本体内に装着する際に、カートリッジ7を装着部90に装着する動作によって、離間部材51の当接部51bが装置本体100の本体当接部58と当接する。これにより、離間部材51の規制部51aが軸26fを中心として矢印G方向に回転し、規制部51aが鉤形状部4iから退避する。これによって、鉤形状部4iの支えが無くなり、現像ユニット4の離間状態が解除される。
Then, as shown in FIG. 12B, when the
離間状態が解除された現像ユニット4は、加圧バネ53の付勢力により、接触位置に回動する。
The developing
(プロセスカートリッジ7の画像形成装置本体100(装着部90)への装着)
次にプロセスカートリッジ7の装着動作について説明する。
(Mounting of the
Next, the mounting operation of the
図13はカートリッジ7を装着部90に装着する途中を示す正面図である。図13に示す状態では、カートリッジ7の装着は完了されておらず、離間部材50、51も係合解除されていない。よって、現像ローラ40と感光体ドラム1の離間量(距離)L2は、離間部材50、51によるものである。この離間量L2は、離間カム111による離間量L1とは、L1<L2の関係にある。このため、カートリッジ7の装着時に現像ユニット4の力受け部4eと離間カム111の大径部111cとの間には隙間T2が空いている。
FIG. 13 is a front view showing the middle of mounting the
図14はカートリッジ7を装着部90へ装着する途中を示す現像ユニット側から見た断面図である。図15はカートリッジ7を装置本体100へ装着完了した状態を示す現像ユニット側から見た断面図である。
FIG. 14 is a cross-sectional view of the
まず、カートリッジ7が装着部90に装着され、図14で示す位置にくると、現像ユニット4の力受け部4eが離間カム111とオーバーラップ(図14中網掛け部分R)する。前述のように、力受け部4eと離間カム111(大径部111c)との当接面の間には、隙間T2が空いているため、この間に負荷を発生させることは無く、装着力を上昇させない。
First, when the
その後、カートリッジ7をさらに奥に装着し、図15で示す位置にくると、離間部材50、51が、それぞれ本体当接部57、58と当接する。これにより、前述のように離間部材50、51の係合状態が解除される。この離間部材50、51の係合が解除される状態で、力受け部4eと離間カム111(大径部111c)の当接面同士は、対向する位置にあり、当接しない位置(隙間T2空いた位置)にある。言い換えると、装着方向(矢印E方向)に対して直交する直交方向(力受け部4eの接離方向(図13の矢印M方向))に沿って見て、離間部材50、51の係合が解除される前に、力受け部4eの少なくとも一部と離間カム111の少なくとも一部とが重なる。更に言い換えると、大径部111cと力受け部4eとが当接可能な位置までカートリッジ7が装着部90内に挿入された状態では、大径部111cと力受け部4eとは当接しないで対向している。ここで、力受け部4eの接離方向とは、感光体ユニット26に対して現像ユニット4が接離する際の力受け部4eの移動方向のことである。また、大径部111cと力受け部4eとが当接可能な位置までカートリッジ7が装着部90内に挿入された後に、本体当接部57が離間部材50、51と当接して離間部材50、51を前記離間位置から退避させる。
After that, when the
その結果、図15中網掛け部分Hで、現像ユニット4の力受け部4eは、離間カム111の大径部111cに当接する。これによって、装置本体100内での現像ユニット4の離間状態が保持されることになる。即ち、本体当接部57、58が離間部材50、51と当接して離間部材50、51を前記離間位置から退避させた後に、現像ローラ40と感光体ドラム1とが当接することなく、大径部111cと力受け部4eとが当接する。
As a result, the
以上のように、カートリッジ7の装着動作中には、現像ローラ40と感光体ドラム1を当接させないことによって、当接による衝撃がユーザーの手に伝わることを無くし、操作感を向上できる。さらに、装着動作中の装着力として、力受け部4eと離間カム111との当接負荷を発生させず、離間部材50、51の係合解除による負荷のみとすることによって、装着力の軽減をすることができる。
As described above, during the mounting operation of the
[第二実施形態]
次に本発明に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置の第二実施形態について図を用いて説明する。図16はカートリッジを画像形成装置本体に装着した際の正面図である。図17は画像形成装置本体のプロセスカートリッジ装着開口部の斜視図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the process cartridge and the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 16 is a front view when the cartridge is mounted on the main body of the image forming apparatus. FIG. 17 is a perspective view of the process cartridge mounting opening of the image forming apparatus main body. About the part which overlaps with said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図16、図17に示すように、本実施形態のプロセスカートリッジ及び画像形成装置は、上記第一実施形態のプロセスカートリッジ及び画像形成装置の離間カム111の装着方向手前に傾斜部61を設けたものである。
As shown in FIGS. 16 and 17, the process cartridge and the image forming apparatus of the present embodiment are provided with an
傾斜部61は、プロセスカートリッジ7を装着方向(矢印E方向)装着する動作によって、力受け部4eに当接して力受け部4eを押圧し、現像ユニット4を第二の離間位置に移動させる。傾斜部61の装着方向奥側は、高く形成されている。傾斜部61は、大径部111cが力受け部4eを押し込む量と同じ程度かそれよりも多く力受け部4eを押し込む。
The
図16に示す状態ではまだ装着は完了されておらず、離間部材50、51も係合解除されていない。よって、ここで示される現像ローラ40と感光体ドラム1の離間量L3は、離間部材50、51によるものである。離間量L3は、離間カム111による離間量L1とは、L1>L3の関係にある。このため、装着時に力受け部4eと大径部111cとは、図16の網掛け部分Kでオーバーラップしている。よって装着完了時には、現像ユニット4の力受け部4eを、離間カム111に網掛け部分の分だけ乗り上げる必要がある。
In the state shown in FIG. 16, the mounting is not yet completed, and the
しかし、図17に示すように、カートリッジ7の装着方向において離間カム111の手前に傾斜部61を設けたことにより、装着時に、力受け部4eは初めに傾斜部61に乗り上げ、離間カム111に滑らかに乗り上げる。
However, as shown in FIG. 17, by providing the
尚、本実施形態では、傾斜部61を装置本体100に設けたが、カートリッジ7に設けても良い。この場合、装着方向において、力受け部4eの奥側に傾斜部61を設ける必要がある。
In the present embodiment, the
以下にプロセスカートリッジ7の装着動作について述べる。
Hereinafter, the mounting operation of the
(プロセスカートリッジの装着)
図18−図20は、カートリッジ7の装着部90への装着を説明する現像ユニット側から見た断面図である。まず、カートリッジ7が装着方向(矢印E方向)に装着部90に装着され、図18に示す位置にくると、力受け部4eは、傾斜部61の上に沿って装着され、離間カム111へ受け渡される。
(Installation of process cartridge)
18 to 20 are cross-sectional views seen from the developing unit side for explaining the mounting of the
その後、さらにカートリッジ7を装着して行き、図19で示される位置にくると、力受け部4eが傾斜部61から離れ、網掛け部分Hで離間カム111(大径部111c)にのみ当接する。その後、さらにカートリッジ7を装着して行き、図20で示される位置まで装着すると、離間部材50、51が、それぞれ本体当接部57、58と当接し、離間部材50、51の係合状態が解除される(離間部材50、51が前記離間位置から退避する)。すなわち、離間部材50、51の係合が解除される状態で、力受け部4eと離間カム111(大径部111c)の当接面同士は、対向する位置にあり、当接する位置にある。言い換えると、装着方向(矢印E方向)に対して直交する直交方向(力受け部4eの接離方向(矢印M方向)に沿って見て、離間部材50、51の係合が解除される前に、力受け部4eの少なくとも一部と離間カム111の少なくとも一部とがオーバーラップする。ここで、力受け部4eの接離方向とは、感光体ユニット26に対して現像ユニット4が接離する際の力受け部4eの移動方向のことである。 以上のように、プロセスカートリッジ7の装着動作中には、現像ローラ40と感光体ドラム1を当接させないことによって、当接による衝撃がユーザーの手に伝わることを無くし、操作感を向上できる。
After that, when the
また、本実施形態では、装着動作中の装着力としては、力受け部4eが傾斜部61を乗り上げる負荷が生じる。しかし、傾斜部61をプロセスカートリッジ7の装着方向に長く設け、傾斜部61が力受け部4eを徐々に押し込む。これにより、装着負荷を徐々に変化させることができる。
In the present embodiment, as the mounting force during the mounting operation, a load that the
また、本実施形態では、現像ユニット4が離間部材50、51によって離間されるよりも、装置本体100の離間カム111によって更に大きく離間される。このため、結果的に離間部材50、51の係合部に離間を保持するための負荷がなくなる。したがって、カートリッジ7を完全に装着した際の離間部材50、51の係合解除による負荷を無くすことができる。
Further, in the present embodiment, the developing
[第三実施形態]
次に本発明に係るプロセスカートリッジ及び画像形成装置の第三実施形態について図を用いて説明する。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a process cartridge and an image forming apparatus according to a third embodiment of the invention will be described with reference to the drawings. About the part which overlaps with said 1st embodiment, the same code | symbol is attached | subjected and description is abbreviate | omitted.
図21−図24に示すように、本実施形態のプロセスカートリッジ及び画像形成装置は、上記第一実施形態のプロセスカートリッジ及び画像形成装置の離間部材51に変えて離間部材である保護カバー(保護部材)60を設けたものである。
As shown in FIGS. 21 to 24, the process cartridge and the image forming apparatus of the present embodiment are replaced with a protective cover (protective member) that is a separation member in place of the
すなわち、カートリッジ7の一端(装着方向の下流側の一端)に離間部材50、他端(装着方向の上流側の一端)に感光体ドラム1の保護カバー60を用いる。以下に感光体ドラム1の保護カバー60について説明する。
That is, the
(保護カバー60)
保護カバー60は、カートリッジ7とは別体で設けられ、カートリッジ7に取り付けて感光体ドラム1を保護する。感光体ドラム1の保護カバー60の構成について説明する。
(Protective cover 60)
The
図21はカートリッジ7に保護カバー60が取付けられた状態を示す外観斜視図である。図21に示すように、保護カバー60は、スライドリブ60a、60b、離間保持部60cを有している。
FIG. 21 is an external perspective view showing a state where the
スライドリブ60a、60bが感光体ユニット26に形成されるスライド溝26h、26iに係合することで、保護カバー60はカートリッジ7の長手方向にスライド可能に支持される。
The
離間保持部60cは、装着方向の上流側に保護カバー60から垂下するように設けられている。装着方向の上流側では、離間保持部60cが、現像ユニット4の当接部4hと感光体ユニット26の当接部26kの間に挟まれることによって、現像ユニット4を第二の離間位置に保持する。
The
一方、装着方向の下流側では、離間部材50が取付けられ、現像ユニット4の離間状態を保持している。
On the other hand, on the downstream side in the mounting direction, a
(プロセスカートリッジの装着)
図22はカートリッジ7を装着部90に装着する途中を示す斜視図である。図23はカートリッジ7を装着部90に装着する途中を示す現像ユニット側から見た断面図である。図24はカートリッジ7を装着部90に装着完了した状態を示す現像ユニット側から見た断面図である。
(Installation of process cartridge)
FIG. 22 is a perspective view showing the middle of mounting the
図22、図23に示すように、カートリッジ7の装着時には、保護カバー60の把手部60dを持ちながら、保護カバー60を装置本体100の係合部100bに位置決めする。そして、保護カバー60はそのままの姿勢で、カートリッジ7を保護カバー60に対してスライドさせながら、装置本体100に装着する。
As shown in FIGS. 22 and 23, when the
図23で示すように、カートリッジ7を保護カバー60からスライドさせて装置本体内に装着する動作によって、離間保持部60cが現像ユニット4の当接部4hとクリーニングユニット126の当接部26kの間から外れる。これによって、まず装着方向の上流側での現像ユニット4の係合が解除される。
As shown in FIG. 23, when the
現像ユニット4の係合が解除された後、そのままカートリッジ7をスライドさせることで、保護カバー60がカートリッジ7から外れる。
After the engagement of the developing
このとき、装着方向の上流側の離間部材50の係合状態はまだ解除されていないため、現像ユニット4は装着方向の上流側で離間状態が保持されている。次に、図24で示される位置までカートリッジ7を装着すると、離間部材50が本体当接部57と当接し、離間部材50の係合状態が解除される。
At this time, since the engagement state of the
なお、離間部材50の係合解除はプロセスカートリッジ7の装着完了直前に行われる。このため、離間部材50の係合解除前後の、現像ユニット4の力受け部4eと離間カム111との当接状態としては、上記第一、第二実施形態のどちらの場合も取り得る。すなわち、上記第一実施形態のように係合状態の解除後に力受け部4eと離間カム111が当接する場合と、上記第二実施形態のように係合状態の解除前に力受け部4eと離間カム111がすでに当接している場合のどちらも取り得る。
Note that the disengagement of the
よって、力受け部4eと離間カム111の関係について、上記第一、第二実施形態と同様の作用を得ることが可能であり、装着力を軽減できる。
Therefore, regarding the relationship between the
L1 …隙間
L2、L3 …離間量
S …記録シート
T、T2 …隙間
1 …感光体ドラム
2 …帯電ローラ
3 …スキャナユニット
4 …現像ユニット
4e …力受け部
4f …支持部
4h …当接部
4i …鉤形状部
6 …クリーニング部材
7 …プロセスカートリッジ
11 …転写ベルト
15 …2次転写ローラ
17 …カセット
18 …給送ローラ
19 …搬送ローラ
20 …定着部
23 …排出ローラ
26 …感光体ユニット
26f …軸
26g …壁面
26h、26i …スライド溝
26j …突起
26k …当接部
27 …クリーニング枠体
27b …穴
37 …軸
40 …現像ローラ
50、51 …離間部材
50a …軸
50c、51b …当接部
50b …係合部
51a …規制部
53 …加圧バネ(付勢部材)
57、58 …離間解除当接部
60 …保護カバー(離間部材)
60a、60b …スライドリブ
60c …離間保持部
60d …把手部
61 …傾斜部
62、63 …カバー部材
80 …回転軸
100 …画像形成装置本体
100b …係合部
111 …離間カム(作用部材)
111c …大径部
L1 ... Gap L2, L3 ... Separation amount S ... Recording sheet T, T2 ...
57, 58 ... separation
60a, 60b ...
111c ... large diameter part
Claims (11)
感光体と、前記感光体と接離可能な現像ローラと、前記感光体と前記現像ローラとを離間させる力を受けるための力受け部と、を有するプロセスカートリッジと、
前記感光体と前記現像ローラとを離間させるべく前記プロセスカートリッジの所定位置に取り付けられるとともに、前記感光体と前記現像ローラとを当接させるべく前記所定位置から退避可能な離間部材と、
前記プロセスカートリッジを装着可能な装着部と、
前記プロセスカートリッジの前記装着部への装着過程が完了するまでに前記離間部材と当接し前記離間部材を前記所定位置から退避させる当接部材と、
前記現像ローラと前記感光体とを離間させるべく前記力受け部に前記力を付勢するための第一の位置と、前記現像ローラと前記感光体とを当接させるべく前記第一の位置から退避した第二の位置と、の間を移動可能な力付与部材であって、前記装着過程のいずれの時点においても前記第一の位置を維持する力付与部材と、
を有し、
前記離間部材が前記所定位置に取り付けられた状態で前記装着過程が開始されたときに、前記離間部材が前記所定位置から退避した状態であって前記第一の位置に位置する前記力付与部材と前記力受け部とが当接した状態で前記装着過程が完了するよう構成されるともに、前記装着過程のいずれの時点においても前記感光体と前記現像ローラとが接触しないよう構成されたことを特徴とする電子写真画像形成装置。 In an electrophotographic image forming apparatus capable of forming an image on a recording medium,
A process cartridge having a photoconductor, a developing roller capable of contacting and separating from the photoconductor, and a force receiving portion for receiving a force for separating the photoconductor and the developing roller;
A separation member that is attached to a predetermined position of the process cartridge so as to separate the photosensitive member and the developing roller, and that can be retracted from the predetermined position to contact the photosensitive member and the developing roller;
A mounting portion to which the process cartridge can be mounted;
An abutting member that abuts the spacing member and retracts the spacing member from the predetermined position until the mounting process of the process cartridge to the mounting portion is completed;
A first position for biasing the force to the force receiving portion to separate the developing roller and the photosensitive member, and a first position for bringing the developing roller and the photosensitive member into contact with each other. A force applying member that is movable between the retracted second position and a force applying member that maintains the first position at any point in the mounting process;
Have
The force applying member positioned at the first position in a state in which the spacing member is retracted from the predetermined position when the mounting process is started with the spacing member being mounted at the predetermined position; The mounting process is configured to be completed in a state where the force receiving portion is in contact, and the photosensitive member and the developing roller are configured not to contact at any point in the mounting process. An electrophotographic image forming apparatus.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007277091A JP5288769B2 (en) | 2006-12-11 | 2007-10-25 | Image forming apparatus |
US11/939,971 US7660550B2 (en) | 2006-12-11 | 2007-11-14 | Process cartridge and image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006333026 | 2006-12-11 | ||
JP2006333026 | 2006-12-11 | ||
JP2007277091A JP5288769B2 (en) | 2006-12-11 | 2007-10-25 | Image forming apparatus |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008170950A JP2008170950A (en) | 2008-07-24 |
JP5288769B2 true JP5288769B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=39699049
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007277091A Active JP5288769B2 (en) | 2006-12-11 | 2007-10-25 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5288769B2 (en) |
Families Citing this family (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5349999B2 (en) * | 2009-02-16 | 2013-11-20 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
JP2010191092A (en) | 2009-02-17 | 2010-09-02 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming assembly and image forming apparatus using the same |
JP5528092B2 (en) * | 2009-12-22 | 2014-06-25 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
JP5372185B2 (en) | 2011-03-24 | 2013-12-18 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP5523503B2 (en) | 2012-05-24 | 2014-06-18 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and image forming apparatus |
JP5810118B2 (en) * | 2013-03-28 | 2015-11-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP6541527B2 (en) * | 2015-09-16 | 2019-07-10 | シャープ株式会社 | Image forming device |
JP6465906B2 (en) * | 2016-02-29 | 2019-02-06 | キヤノン株式会社 | Developing device, process cartridge, and image forming apparatus |
KR102131649B1 (en) * | 2016-02-29 | 2020-08-05 | 캐논 가부시끼가이샤 | Developing apparatus and image forming apparatus |
US10156825B2 (en) | 2016-02-29 | 2018-12-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Developing apparatus with independently rotatable members supporting a developing frame body, process cartridge, and image forming apparatus |
US10018959B2 (en) | 2016-03-11 | 2018-07-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
MX2021011177A (en) * | 2019-03-18 | 2022-01-19 | Canon Kk | Electrophotographic image forming device and cartridge. |
JP7205346B2 (en) * | 2019-03-28 | 2023-01-17 | ブラザー工業株式会社 | developer cartridge |
JP7483541B2 (en) | 2019-09-17 | 2024-05-15 | キヤノン株式会社 | Cartridge and image forming apparatus |
CN220962147U (en) * | 2022-08-19 | 2024-05-14 | 珠海纳思达信息技术有限公司 | Processing box |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3958272B2 (en) * | 2003-09-25 | 2007-08-15 | キヤノン株式会社 | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus |
JP4695913B2 (en) * | 2005-04-12 | 2011-06-08 | キヤノン株式会社 | Electrophotographic image forming apparatus |
-
2007
- 2007-10-25 JP JP2007277091A patent/JP5288769B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008170950A (en) | 2008-07-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5288769B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP4869289B2 (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
US7660550B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
RU2442205C2 (en) | The technological cartridges and electrophotographic image generation devices | |
JP5110569B2 (en) | Developing device, process cartridge, image forming apparatus | |
US8000630B2 (en) | Developing cartridge, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus | |
JP5121573B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP6990822B2 (en) | Develop equipment, process cartridges and image forming equipment | |
US20180329359A1 (en) | Developing cartridge and image forming apparatus | |
JP2006071808A (en) | Process cartridge, and electrophotographic image forming device | |
JP2007057646A (en) | Photoreceptor cartridge, developing cartridge and image forming apparatus | |
JP2020118812A (en) | Fixing device | |
US12045005B2 (en) | Cartridge assembly | |
US20110103825A1 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2007183431A (en) | Image forming apparatus | |
US8472838B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus with spacing member for spacing components of the apparatus | |
JP6828373B2 (en) | Image forming device | |
JP2006023340A (en) | Process cartridge and electrophotographic image forming apparatus | |
JP7215203B2 (en) | image forming device | |
JP4804182B2 (en) | Electrophotographic image forming apparatus | |
JP2007072352A (en) | Image forming apparatus | |
US11846900B2 (en) | Image forming apparatus having a detachable transfer unit including a transfer belt and a swingable cleaning unit | |
JP7305717B2 (en) | cartridge unit | |
JP5247924B2 (en) | Process cartridge and image forming apparatus | |
JP7463189B2 (en) | Image forming device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101022 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120606 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120807 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121113 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130604 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5288769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |