JP5287245B2 - 含フッ素ポリマーの製造方法 - Google Patents

含フッ素ポリマーの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5287245B2
JP5287245B2 JP2008522653A JP2008522653A JP5287245B2 JP 5287245 B2 JP5287245 B2 JP 5287245B2 JP 2008522653 A JP2008522653 A JP 2008522653A JP 2008522653 A JP2008522653 A JP 2008522653A JP 5287245 B2 JP5287245 B2 JP 5287245B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluorine
group
containing compound
fluoropolymer
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008522653A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008001894A1 (ja
Inventor
忠 伊野
忠晴 井坂
政晴 中澤
昌宏 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2008522653A priority Critical patent/JP5287245B2/ja
Publication of JPWO2008001894A1 publication Critical patent/JPWO2008001894A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5287245B2 publication Critical patent/JP5287245B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F214/00Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by a halogen
    • C08F214/18Monomers containing fluorine
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Description

本発明は、含フッ素ポリマーの製造方法に関する。
含フッ素ポリマーを得るための水性媒体中における乳化重合において、F(CFCOONHやF(CFCOONH等の長鎖のフルオロアルキル基を含有する含フッ素界面活性剤が乳化剤として主に用いられている。これらの乳化剤は、界面活性能力が高いが、水への溶解度が小さいため洗浄が困難であり、得られる含フッ素ポリマー中に残存するものであった。含フッ素界面活性剤が含フッ素ポリマーに残存することは成形時の発泡・着色の問題につながる。
このような問題を解決することを目的として、上述のような長鎖のフルオロアルキル基を含有する界面活性剤を用いず、分子中にラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する化合物を乳化剤として用い、水性媒体中で含フッ素ポリマーを重合する方法が提案されている(例えば、特許文献1、2及び3参照。)。
分子中にラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する化合物として、特定の末端基を有する化合物も提案されている(例えば、特許文献4参照。)。
これらの方法は、分子中にラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する化合物が含フッ素ポリマーに共重合されるため、この化合物が低分子量のまま含フッ素ポリマー中に残存する問題を防ぐことができる。
しかしながら、分子中にラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する化合物を乳化剤として用いた重合で得られるエマルションは、該化合物の含有量が含フッ素ポリマーとの共重合に伴い低下しているので、一般に不安定である。この傾向は、パーハロポリマーを製造する場合において顕著であり、分子中にラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する化合物を用いた方法では、生産性良くパーハロポリマーを製造することは困難であった。
特許文献5では、テトラフルオロエチレンの重合反応の進行に伴い、含フッ素ビニル基含有乳化剤を追加添加することで、ポリマー濃度の高いエマルションを得ているが、製造方法が複雑であり、生産性の上で満足しうるものではなかった。
特開昭55−029519号公報 特開昭59−196308号公報 特開平08−067795号公報 国際公開第04/018527号パンフレット 国際公開第05/037880号パンフレット
本発明の目的は、上記現状に鑑み、生産性に優れた含フッ素ポリマーの製造方法を提供することにある。
本発明は、水性媒体中において含フッ素モノマーをラジカル重合して含フッ素ポリマーを製造する方法であって、上記ラジカル重合は、ラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する含フッ素ビニル基含有化合物(1)、及び、フッ素原子が直接結合した炭素原子が1〜6個の範囲で連続して結合するものであるフルオロカーボン基と親水基とを有する含フッ素化合物(2)の存在下で行われることを特徴とする含フッ素ポリマー製造方法である。
本発明は、上記本発明の含フッ素ポリマー製造方法により得られることを特徴とする含フッ素ポリマーである。
本発明は、上記本発明の含フッ素ポリマーを含むことを特徴とする電解質膜である。
本発明は、上記本発明の含フッ素ポリマーを含むことを特徴とする膜電極接合体である。
本発明は、上記電解質膜又は上記膜電極接合体を含むことを特徴とする燃料電池である。
以下に本発明を詳細に説明する。
本発明の含フッ素ポリマー製造方法は、水性媒体中において含フッ素モノマーをラジカル重合して含フッ素ポリマーを製造する方法である。
上記含フッ素モノマーとしては、炭素に直接結合している原子としてフッ素原子を含むものであれば、特に限定されず、例えば、ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕、テトラフルオロエチレン〔TFE〕、クロロトリフルオロエチレン〔CTFE〕、パーフルオロ(アルキルビニルエーテル)〔PAVE〕、フッ化ビニリデン、加水分解性の官能基を含む含フッ素モノマーが挙げられる。
本発明において、上記含フッ素モノマーは1種のみ使用するものであってもよいし、2種以上使用するものであってもよい。
上記PAVEとしては、下記一般式(O)の構造を有するものが好ましい。
CF=CF−O−(CFCFXO)−(CF−CF (O)
(ここで、XはCF又はFを表す。fは0〜3、gは0〜7が好ましい。)
特に、パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕、パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕、パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕、CF=CF−O−(CFCFXO)−(CF−CF(ここで、Xは上記と同じ。)が好ましい。
加水分解性の官能基を含む含フッ素モノマーとしては、下記一般式(P)の構造を有するものが好ましい。
CR1112=CR13(CR1415−(O)−R10−Z (P)
[式中、R11、R12、R13、R14及びR15は、同一若しくは異なって、F又は炭素数1〜3のパーフルオロアルキル基を表し、R10は、主鎖に酸素原子を有していてもよい炭素数1〜8の直鎖又は分岐のパーフルオロアルキレン基を表し、aは、0〜6の整数を表し、bは、0又は1の整数を表し、Zは加水分解性の官能基を表す。]
上記加水分解性の官能基を含む含フッ素モノマーとしては、更に、下記(P1)〜(P3)の構造を有するものが好ましい。
CF=CF−(CF−Z (P1)
CF=CF−(CFC(CF)F)−Z (P2)
CF=CF(CF−O−(CFCFXO)−(CF−Z (P3)
[各式中、Xは、F又は−CFを表し、cは0〜8の整数を表し、dは1〜2の整数を表し、eは0〜2の整数を表し、fは0〜3の整数を表し、gは1〜8の整数を表し、Zは加水分解性の官能基を表す。]
上記Zとしては、−SOF、−SOCl、−COOA、−PO[式中Aは、フルオロアルキル基を表し、A及びAは、同一若しくは異なって、フルオロアルキル基を表す。]が好ましい。
上記加水分解性の官能基を含む含フッ素モノマーとしては、下記式で表されるものがより好ましい。
CF=CF−SO
CF=CFCF−SO
CF=CFOCFCFSO
CF=CFOCFCFCFCFSO
CF=CFCFOCFCFSO
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSO
CF=CFOCFCFCOOCF
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCOOCF
本発明における含フッ素ポリマーは、含フッ素モノマーに加え、フッ素非含有エチレン性単量体をもラジカル重合して得られるものであってもよい。
上記フッ素非含有エチレン性単量体は、耐熱性や耐薬品性等を維持する点で、炭素数5以下のエチレン性単量体から選ばれることが好ましい。該単量体としては、例えば、エチレン、プロピレン、1−ブテン、2−ブテン、塩化ビニル、塩化ビニリデンが挙げられる。
本発明における含フッ素ポリマーとしては、例えば、ポリテトラフルオロエチレン〔PTFE〕等の非溶融加工性のポリマー;TFE/HFP共重合体〔FEP〕、TFE/PAVE共重合体、TFE/CTFE/PAVE共重合体、Et/TFE共重合体〔ETFE〕、Et/HFP/TFE共重合体〔EFEP〕、ポリビニリデンフルオライド〔PVdF〕、TFEと加水分解性の官能基を含有する単量体との共重合体等の溶融加工可能なポリマー等が挙げられる。
本明細書において、上記PTFEは、TFE単独重合体のみならず、変性ポリテトラフルオロエチレン〔変性PTFE〕をも含む概念である。
本明細書において、上記「変性PTFE」とは、TFEと、TFE以外の微量単量体との共重合体であって、非溶融加工性であるものを意味する。
上記微量単量体としては、例えば、HFP、PAVE等のフルオロオレフィン;パーフルオロアルキルエチレン;ω−ヒドロパーフルオロオレフィン等が挙げられる。
変性PTFEにおいて、上記微量単量体に由来する微量単量体単位の全単量体単位に占める含有率は、通常0.001〜2モル%の範囲である。
上記PTFEは、数平均分子量が100万〜1000万であることが好ましい。上記数平均分子量は、ASTM D 4895に準拠して、標準比重〔SSG〕から算出した値である。
本明細書において、「全単量体単位に占める微量単量体単位の含有率(モル%)」とは、上記「全単量体単位」が由来する単量体、即ち、含フッ素ポリマーを構成することとなった単量体全量に占める、上記微量単量体単位が由来する微量単量体のモル分率(モル%)を意味する。
上記TFE/HFP共重合体は、HFPの含有率が8〜20モル%であることが好ましい。
上記TFE/PAVE共重合体は、PAVEの含有量が1〜10モル%であることが好ましい。
上記TFE/PAVE共重合体としては、TFE/パーフルオロ(メチルビニルエーテル)〔PMVE〕共重合体〔MFA〕、TFE/パーフルオロ(エチルビニルエーテル)〔PEVE〕共重合体、TFE/パーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕共重合体等が挙げられる。
上記TFEと加水分解性の官能基を含有する単量体との共重合体は、加水分解性の官能基を含有する単量体の含有量が5〜30モル%であることが好ましい。
これら溶融加工性のポリマーは、メルトフローレート(MFR)が0.1〜100(g/10分)であることが好ましい。
上記MFRは、ASTM D 1238に準拠して、融点が240℃以上のポリマーについては、372℃、加重5kgにて、融点が240℃未満のポリマーについては、270℃、加重2.16kgにて、それぞれ測定した値である。
本発明における含フッ素ポリマーは、プラストマーであることが好ましい。
上記プラストマーは、X線回折測定で回折ピークを有するか、または、これを有さない場合には、JIS K6394に準拠して、25℃で測定されるヤング率が1×10Pa以上であることが好ましい。上記ヤング率はより好ましくは1×10Pa以上であり、この範囲であれば1×1011Pa未満であってもよい。
本発明における含フッ素ポリマーは、耐熱性、耐薬品性等の点で、パーハロポリマーであることが好ましい。
上記パーハロポリマーは、重合体の主鎖を構成する炭素原子の全部にハロゲン原子が結合している重合体である。
上記含フッ素ポリマーの平均粒子径は、通常50〜500nmであり、好ましくは、100〜350nmである。
上記平均粒子径は、含フッ素ポリマー濃度を0.22質量%に調整した水性分散液の単位長さに対する550nmの投射光の透過率と、透過型電子顕微鏡写真における定方向径を測定して決定された平均粒子径との検量線をもとにして、上記透過率から決定したものである。
本発明における含フッ素ポリマーは、分散液、粉末等、何れの形態であってよい。
上記水性媒体は、水を含む液体であれば特に限定されず、水に加え、例えば、アルコール、エーテル、ケトン、パラフィンワックス等のフッ素非含有有機溶媒及び/又はフッ素含有有機溶媒をも含むものであってもよい。
本発明の含フッ素ポリマー製造方法において、ラジカル重合は、ラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する含フッ素ビニル基含有化合物(1)(以下、単に含フッ素ビニル基含有化合物(1)と記載することもある)、及び、フッ素原子が直接結合した炭素原子が1〜6個の範囲で連続して結合するものであるフルオロカーボン基と親水基とを有する含フッ素化合物(2)(以下、単に含フッ素化合物(2)と記載することもある)の存在下で行うものである。
本発明者らの検討によれば、水性媒体中での含フッ素モノマーの重合は、主として界面活性剤によって水性媒体中に分散した含フッ素オリゴマーからなる乳化粒子の周辺で起こると考えられる。上記含フッ素オリゴマーは、重合初期に含フッ素モノマーとラジカル種との反応により形成するものであり、この乳化粒子の数が水性媒体中に多いほど、重合反応は速やかに進行し、エマルションも安定になる傾向がある。一般に、乳化粒子の数は重合反応の初期に決定されると考えられ、界面活性剤はその多寡に対して多大な影響を有していると考えられる。
分子中にラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する含フッ素ビニル基含有化合物(1)を使用した含フッ素モノマーの重合においては、該含フッ素ビニル基含有化合物(1)が、乳化粒子の形成や分散安定性等、重合初期の過程で重要な役割を果たす。しかしながら、含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、重合初期の過程で、その殆どが消費されてしまうため、形成される含フッ素ポリマー粒子の安定性は重合が進行するにつれて悪化する傾向がある。
一方、含フッ素化合物(2)は、フッ素原子が直接結合した炭素原子の数が上述の範囲内にあるフルオロカーボン基を有するので、従来より使用されている長鎖のフルオロアルキル基を有する含フッ素界面活性剤に比べ、親水性が強いため、単独で用いた場合には、初期誘導を生じさせる機能が低く、乳化粒子の数が少なくなる傾向がある。その結果、重合速度は遅くなり、エマルション中のポリマー濃度を高くすることも困難であるため、生産性よく含フッ素ポリマーを製造することは困難であった。
しかしながら、本発明者らは、このような悪化傾向を改善するための手段として、このように単独で使用した場合には充分な効果の得られない含フッ素ビニル基含有化合物(1)と含フッ素化合物(2)とを共存させることが有効であることを見出し、本発明に至った。
すなわち、本発明者らは、乳化粒子の形成を容易にし収率を向上させる含フッ素ビニル基含有化合物(1)と、乳化粒子を安定化する能力を有する含フッ素化合物(2)とを組み合わせて、上述の両者の欠点を補完しあうことで、生産性良く含フッ素ポリマーを製造できることを見い出した。
公知文献には、このような2種類の化合物の併用に関する記載は存在しない。例えば、上記特許文献5においても含フッ素化合物(2)は任意の成分として記載されているのみで、含フッ素ビニル基含有化合物(1)との併用の効果への言及はない。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、ラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有するものである。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、上述の含フッ素モノマーと共重合してポリマー鎖中に取り込まれる特徴がある。更に、上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)に由来する単量体単位を有するポリマーは、一種の乳化作用を示すので、従来の重合方法から得られるポリマーよりも熱的に安定であり、成形時に加えられる熱による揮発・分解に起因する発泡・着色が生じにくい。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)におけるラジカル重合性不飽和結合としては、CF=CF−における不飽和結合等が挙げられる。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)における親水性基としては、後述の一般式(I)におけるZ及びZに関し例示したものが好ましい。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、炭素数が合計で4〜26であるものが好ましい。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、下記一般式(I)
CR=CR(CR−(O)−R−Z (I)
で表される含フッ素ビニル基含有化合物(1a)であることが好ましい。
上記一般式(1)において、上記R、R、R、R及びRは、同一若しくは異なって、フルオロアルキル基、H、F、Cl、Br又はIを表す。上記R、R、R、R及びRとしてのフルオロアルキル基は、炭素数1〜3であることが好ましい。上記R、R、R、R及びRは、Fであることが好ましい。
上記Rは、主鎖に酸素原子〔−O−〕を有していてもよい直鎖若しくは分岐のパーフルオロアルキレン基を表す。
上記Rは、主鎖炭素数1〜23であることが好ましい。
上記パーフルオロアルキレン基は、主鎖に酸素原子を有している場合、該酸素原子としては、1〜10個のオキシアルキレン単位(好ましくは炭素数2〜3のもの)を構成する酸素原子であることが好ましい。
上記パーフルオロアルキレン基は、分岐鎖である場合、側鎖として−CFを有することが好ましい。
上記jは、0〜6の整数を表し、0〜2の整数であることが好ましい。
上記kは、0又は1の整数を表す。
上記Zは、親水基を表す。
上記Zで表される親水基としては、−COOM、−SO、−SONR又は−POが挙げられる。M、M、M及びMは、同一若しくは異なって、H又は一価カチオンを表し、R及びRは、同一又は異なって、水素原子、アルカリ金属、アルキル基若しくはスルホニル含有基を表す。
上記一価カチオンとしては、例えば、−Na、−K、−NH等が挙げられる。
含フッ素ビニル基含有化合物(1)としては、更に、下記一般式(II)
CF=CFO−(CFCF(CF)O)−(CF−Z (II)
で表される含フッ素ビニル基含有化合物(1b)も挙げられる。
上記一般式(II)において、lは、0〜3の整数を表し、mは、2〜8の整数を表す。
は、−COOM、−SO、−SONR又は−POを表し、M、M、M及びMは、同一若しくは異なって、H又は一価カチオンを表し、R及びRは、同一又は異なって、水素原子、アルカリ金属、アルキル基若しくはスルホニル含有基を表す。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)としては、下記一般式(i)〜(iv)で表される化合物が好ましい。
CF=CF−(CF−Z (i)
CF=CF−(CFC(CF)F)−Z (ii)
CF=CF(CF−O−(CFCFXO)−(CF−Z (iii)
CF=CFCFO(CF(CF)CFO)−CF(CF)Z (iv)
[各式中、qは、1〜8の整数を表し、rは、1〜5の整数を表し、sは0〜2の整数を表し、tは0〜3の整数を表し、uは、1〜8の整数を表し、vは、0〜10の整数を表す。Xは、F又は−CFを表し、Zは、親水基を表す。]
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)としては、例えば、以下の化合物が挙げられる。
CF=CFCFCOONH、CF=CFCFCFCOONH
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFCOONH
CF=CFCFSONa、CF=CFCFCFSONa、
CF=CFOCFCFSONa、
CF=CFOCFCF(CF)OCFCFSONa、
CF=CFCFOCFCFSONa、
CH=CHCFCFCOONH、CH=CHCFCFSONa、
CH=CFCFOCF(CF)CFOCF(CF)COONH
本発明におけるラジカル重合は、上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)に加え、フッ素原子が直接結合した炭素原子が1〜6個の範囲で連続して結合するものであるフルオロカーボン基と親水基とを有する含フッ素化合物(2)の存在下で行うものである。
上記含フッ素化合物(2)における親水基は、上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)において説明したものと同様である。
本発明において、「フッ素原子が直接結合した炭素原子が1〜6個の範囲で連続して結合する」とは、以下の意味を表す。
上記「フッ素原子が直接結合した炭素原子」とは、−CF炭素、−CF−炭素、−CFH−炭素、−CFR−炭素(Rは、アルキル基。)等、フッ素原子が結合している炭素原子を意味する。上記「1〜6個の範囲で連続して結合する」とは、分子中に存在する該炭素原子が1〜6の範囲で連続しており、7以上連続した単位を含まないことを意味する。すなわち、本発明は、上記「フッ素原子が直接結合した炭素原子」が7以上連続して結合する単位を含む化合物では、水への溶解性が低下する点に鑑み、このような問題を生じることのない含フッ素化合物を含フッ素化合物(2)として選択したものである。
上記「フッ素原子が直接結合した炭素原子が1〜6個の範囲で連続して結合する」構造は、1つの分子中に2以上有するものであってもよい。上記含フッ素化合物(2)において、本構造は、例えば、−Rf−O−Rf−、−Rf−Rh−Rf−、−Rf−COO−Rf−(各式中、Rf及びRfは、それぞれ任意の本構造を表す。Rhは、任意のアルケニル基を表す。)等、本構造以外の構成単位を介して2以上有するものであってもよい。
上記乳化重合は、上記含フッ素化合物(2)を1種存在させるものであってもよいし、2種以上存在させるものであってもよい。
上記含フッ素化合物(2)は、一般式(III)
Y−Rf−Z (III)
で表される含フッ素化合物(2a)であることが好ましい。
上記一般式(III)において、Yは、H、Cl又はFを表す。
上記Rfは、エーテル酸素を含んでもよい炭素数2〜16個の直鎖又は分岐の飽和フルオロアルキレン基を表す(但し、フッ素原子が直接結合した炭素原子の7個以上の連鎖を含まない)。上記Rfは、エーテル酸素を含んでもよい炭素数2〜5個の直鎖又は分岐の飽和フルオロアルキレン基であることが好ましい。上記Zは、−COOM、−SO、−SONM又は−POを表す。上記M、M、M、M、M及びMは、同一又は異なって、H又は一価カチオンを表す。上記一価カチオンとしては、上述のものが挙げられる。
上記含フッ素化合物(2)は、例えば、下記一般式(v)〜(viii)で表される化合物が挙げられる。
−(CFaa−Z (v)
−(CFab−O−CF(CF)−Z (vi)
−(CFac−O−CFCF−Z (vii)
CFCHF−O−CFCF−Z (viii)
(Y、Y及びYは、それぞれ、H、F又はClを表し、Z、Z、Z及びZは、上記Zと同じ。aaは、2〜5、好ましくは3〜4である。abは、1〜3を表す。acは1〜3を表す。)
上記含フッ素化合物(2)としては、例えば、以下の化合物が挙げられる。
CF(CFCOONH、CF(CFCOONH
CF(CFCOONH、CF(CFSONa、
CF(CFSONH、(CFCFCFCOONH
H(CFCOONH、CF(CF−O−CF(CF)COONH
(CFCF−O−CF(CF)COONH
CF−O−CF(CF)COONH
HCFCF−O−CFCFSONa、
HCFCF−O−CFCFSONH
CFCHF−O−CFCFSONa
上記ラジカル重合は、上記含フッ素モノマー、上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)、上記含フッ素化合物(2)に加え、所望により、ラジカル重合開始剤、連鎖移動剤等を水性媒体に添加して行ってもよい。
上記ラジカル重合開始剤としては、水溶性無機化合物又は水溶性有機化合物のパーオキシド、例えば、過硫酸アンモニウム、過硫酸カリウム等の過硫酸塩やビスコハク酸パーオキシド、ビスグルタル酸パーオキシドが一般的であり、これらは1種のみ用いるものであってもよいし、2種以上を組合わせて用いることもできる。低温域の重合ではレドックス系の開始剤を用いることが好ましい。更に、ディスパージョンの安定性を損なわない範囲で、水不溶性の有機過酸化物やアゾ化合物の何れか又は両方を、単独又は水溶性無機化合物又は水溶性有機化合物のパーオキシドとともに使用することもできる。
上記連鎖移動剤は、炭素数1〜6の飽和炭化水素又は炭素数1〜4のアルコール、炭素数4〜8のカルボン酸エステル化合物、炭素数1〜2の塩素置換炭化水素、炭素数3〜5のケトン、及び/又は、炭素数10〜12のメルカプタンであることが好ましい。
上記連鎖移動剤は、重合媒体中への分散性、連鎖移動性、目的の製品からの除去性の点で、エタン、イソペンタン、メタノール、イソプロパノール、アセトン、及び/又は、酢酸エチルであることがより好ましい。
上記ラジカル重合は、更に、pH調整剤、ラジカル捕捉剤等の添加剤等を適宜添加して行うものであってもよい。
上記pH調整剤及びラジカル捕捉剤は、それぞれ、従来公知のものを使用することができる。
本発明において、上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)は水性媒体の10〜300ppmに相当する量添加することが好ましい。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、水性媒体の10ppmに相当する量よりも少ないと、重合初期での乳化粒子の生成数が少なくなり重合速度が遅くなるため、生産効率が悪くなることがあり、水性媒体の300ppmに相当する量よりも多いと、重合開始までの誘導期間が極端に長くなり生産効率が悪くなることがあるので、好ましくない。
上記含フッ素ビニル基含有化合物(1)の添加量は、より好ましくは水性媒体の15ppmに相当する量以上、250ppmに相当する量以下であり、更に好ましくは水性媒体の20ppmに相当する量以上、水性媒体の200ppmに相当する量以下である。
上記ラジカル重合において、含フッ素ビニル基含有化合物(1)の量が上述の範囲より多い場合、重合開始までの誘導期間が長くなる理由については明確ではないが、本発明者らは以下のように理解している。
上記ラジカル重合において、重合初期には上記乳化粒子が存在しないので、水性媒体に溶解したモノマーとラジカル種との反応によりオリゴマーを形成する水溶液重合が生じ、更に、上記オリゴマーのうち非水溶性のものが乳化粒子に変換する相転移が生じた後、本乳化粒子が乳化重合により生長して含フッ素ポリマー鎖が伸張する。ここで、非水溶性のオリゴマーとしては、含フッ素モノマー単位の割合が高いオリゴマーが挙げられる。しかしながら、上記水溶液重合では、含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、水に対する溶解度がより高いので、含フッ素モノマーに優先してラジカル種と反応する。その結果、上記水溶液重合において主に生成されるオリゴマーは、含フッ素ビニル基含有化合物(1)単位の割合が高いので、親水性となり、相転移することができない。すなわち、含フッ素ビニル基含有化合物(1)が消費され、水性媒体における含フッ素モノマーに対する含フッ素ビニル基含有化合物(1)の存在比が小さくなり、含フッ素モノマー単位の割合が高いオリゴマーが生成されるまで相転移が生じない。ゆえに、含フッ素ビニル基含有化合物(1)の量が多いと、誘導期間が長くなると考えられる。
上記ラジカル重合において、上記含フッ素化合物(2)は、水性媒体の100〜50000ppmに相当する量添加することが好ましい。
水性媒体の100ppmに相当する量よりも少ないと、エマルションの安定化効果が得られない場合があり、50000ppmに相当する量よりも多いと、後処理工程が困難になる場合がある。
上記ラジカル重合開始前における含フッ素化合物(2)の濃度は、より好ましくは水性媒体の200ppmに相当する量以上、20000ppmに相当する量以下であり、更に好ましくは水性媒体の500ppmに相当する量以上、水性媒体の10000ppmに相当する量以下である。
上記含フッ素化合物(2)は、ラジカル重合を行う前に予め全て添加されていてもよいし、重合中に適宜追加する方法でもよい。操作が簡便になる点で、ラジカル重合開始前に予め添加されていることが好ましい。
本発明において、重合終了時点でポリマー濃度が高いエマルションが得られる点で、水性媒体の10〜300ppmに相当する量の含フッ素ビニル基含有化合物(1)と、水性媒体の100〜50000ppmに相当する量の含フッ素化合物(2)とを水性媒体に添加することが好ましい。
上記ラジカル重合開始剤の添加量は、製造する含フッ素ポリマーの組成及び収量、上記含フッ素モノマー、含フッ素ビニル基含有化合物(1)及び含フッ素化合物(2)の使用量等に応じて、適宜設定することができる。上記ラジカル重合開始剤は、得られる含フッ素ポリマーの合計量100質量部に対し0.0001〜3.0質量部の量を添加することが好ましく、0.005〜0.3質量部の量を添加することがより好ましい。
上記連鎖移動剤の添加量は、含フッ素モノマーと含フッ素ビニル基含有化合物(1)との合計添加量100質量部に対し0〜5質量部の量を添加することが好ましい。上記連鎖移動剤は、上記合計添加量100質量部に対し、より好ましくは0.0005質量部以上、更に好ましくは0.001質量部以上の量添加し、また、上記合計添加量100質量部に対し、より好ましくは1質量部以下、更に好ましくは0.1質量部以下の量添加することができる。
上記ラジカル重合は、回分操作、半回分操作及び連続操作の何れの操作でも実施でき、公知の重合方法が適用できる。
上記ラジカル重合において、含フッ素モノマー、含フッ素ビニル基含有化合物(1)及び上記含フッ素化合物(2)、並びに、所望により添加する連鎖移動剤、重合開始剤等の添加剤は、重合反応の間、所望の含フッ素ポリマーの組成や収量に応じ、適宜追加することができる。
上記ラジカル重合は、一般に、10〜120℃の範囲の温度に維持して行う。
上記温度が10℃未満である場合、工業スケールにおいて有効な大きさの反応速度にすることができないことがあり、120℃を超える場合、重合反応を維持する為に必要な反応圧力が高くなり、反応を維持することができなくなることがある。
上記ラジカル重合は、一般に、0.2〜5.0MPaの範囲の圧力に維持して行う。上記圧力は、0.2MPa未満である場合、重合反応系における含フッ素モノマー及び含フッ素ビニル基含有化合物(1)の各濃度が低くなり過ぎて、満足する反応速度にすることができず、生産性が悪くなることがあり、5.0MPaを超える場合、耐圧の高い反応装置が必要になり、設備費用が高くなる不都合がある。
上記圧力は、好ましい下限が0.4MPaであり、好ましい上限が2.0MPaである。
上記ラジカル重合を半回分操作で行う場合、所望の重合圧力は、初期供給時の含フッ素モノマーガスの量を調整することにより重合初期に達成することができ、反応開始後は、含フッ素モノマーガスの追加供給量を調整することにより圧力を調整することができる。
上記ラジカル重合を連続操作で行う場合、所望の重合圧力は、得られるエマルションの流出管の背圧を調整することにより圧力を調整する。
上記ラジカル重合は、一般に0.5〜100時間行う。
上記ラジカル重合により、含フッ素ポリマー粒子が水性媒体に分散してなるエマルションを得ることができる。
上記エマルションは、長鎖の含フッ素アルキル基を有する従来の界面活性剤を含有しないので、ポリマー成形における発泡、着色等、上記界面活性剤に起因する問題がなく、容易に精製することができる。
上記含フッ素ポリマー粒子は、含フッ素ビニル基含有化合物(1)に由来する単量体単位を含むので、分散性に優れており、従来の界面活性剤を含有しない水性媒体でも安定に分散することができる。
本発明の含フッ素ポリマー製造方法は、上述のラジカル重合終了時点で含フッ素ポリマー濃度が20質量%以上であるエマルションを得ることができる。
上記エマルションにおける含フッ素ポリマー濃度は、好ましくは22質量%以上、より好ましくは25質量%以上であり、上記範囲内であれば60質量%以下であってもよい。
本明細書において、含フッ素ポリマー濃度(P)は、試料約1g(X)を直径5cmのアルミカップにとり、100℃、1時間で乾燥した後、更に300℃、1時間乾燥して得られる加熱残分(Z)に基づき、式:P=Z/X×100(%)にて決定したものである。
本発明の含フッ素ポリマー製造方法は、上記ラジカル重合を含むものであれば、上記ラジカル重合後に濃縮、希釈、精製等の後処理工程を含むのもであってもよいし、凝析等を行い粉末に加工する工程を含むものであってもよい。
上記後処理工程及び粉末に加工する工程における操作並びにその条件は、特に限定されず、従来公知の方法を行うことができる。
本発明の含フッ素ポリマー製造方法は、含フッ素ポリマーが有する不安定基をフッ素化により安定化する工程を含むものであってもよい。
得られる含フッ素ポリマーを半導体製造装置の部材や燃料電池用電解質膜等、高度な安定性が要求される用途に使用する場合には、含フッ素ポリマー主鎖末端及び含フッ素ビニル基含有化合物(1)に由来する親水基が、−COOH、−COF、−CF=CF等の不安定基になり、性能を悪化させることがあるので、本工程を行うことが好ましい。本安定化を行うことにより、得られる含フッ素ポリマーの成形における発泡、着色等の問題を防止することができる。
上記安定化の方法としては、フッ素ガス等のフッ素化剤と接触させて不安定基を−CF基に変換する方法、不安定末端基をカルボン酸塩に変換した後、脱炭酸反応により−CFH基に変換する方法などがあるが、国際公開第2005−028522号パンフレット等に記載のフッ素ガスに接触させる方法が最も簡便であり、好ましい。
本発明の含フッ素ポリマー製造方法により得られる含フッ素ポリマーもまた、本発明の一つである。
本発明の含フッ素ポリマーは、上述したように、従来のものより安定な含フッ素ポリマー水性分散液の材料として有用である。
本発明の含フッ素ポリマーを含む電解質膜もまた、本発明の一つである。
上記含フッ素ポリマーを含む膜電極接合体もまた、本発明の一つである。
上記電解質膜又は上記膜電極接合体を含む燃料電池もまた、本発明の一つである。
上記電解質膜、上記膜電極接合体及び上記燃料電池は、何れも、従来公知の方法により本発明の含フッ素ポリマーを用いて製造することができる。
本発明の含フッ素ポリマーの製造方法は、上記構成よりなるものであるので、短時間で効率よく含フッ素ポリマーを製造することができる。
本発明を実施例及び比較例により更に詳細に説明するが、本発明はこの実施例及び比較例により限定されるものではない。
各実施例及び比較例における組成物の量は、特に断りがない場合は、質量基準である。
1.含フッ素ポリマー濃度(P)
試料約1g(X)を直径5cmのアルミカップにとり、100℃、1時間で乾燥した後、更に300℃、1時間乾燥して得られる加熱残分(Z)に基づき、式:P=Z/X×100(%)にて決定した。
2.赤外吸光分光〔IR〕分析による官能基数
各サンプルを270℃で10分間ヒートプレスして、透明なフィルムを得た後、該フィルムをフーリエ変換式赤外吸光分光法にて波数400〜4000cm−1の範囲で測定することにより行った。
上記フーリエ変換式赤外吸光分光法に用いるフーリエ変換式赤外吸光分光器として、パーキンエルマー社製Spectrum One型スペクトロメーターを使用し、走査回数は8回とした。
上記測定の分析は、もはやスペクトルに実質的差異がみられなくなるまで充分にフッ素化した標準サンプルとの差スペクトルを取得し、各官能基に帰属される波数での吸光度を読み取り、次式に従って炭素数10個あたりの官能基の個数を算出した。
炭素数10個あたりの末端基の個数 = I×K/t
(上記式において、Iは上記吸光度、Kは表1に示す補正係数、tは測定に供したフィルムの厚さ(単位:mm)である。)
なお、−COOについては、表1に示した2つの−COOを示す波数につき上式から算出した値の和を炭素数10個あたりの−COOの個数とした。
また、この算式で炭素数10個あたりの官能基の個数が1未満となった場合、本測定法において測定限界以下とするが、官能基の存在そのものを否定する訳ではない。
Figure 0005287245
3.ポリマー組成
BRUKER社製NMR測定装置を用いて、19F−NMRを測定して求めた。
実施例1
攪拌機を備えた内容積6Lのステンレス製オートクレーブに、3000mlの脱イオン水、並びに、含フッ素ビニル基含有化合物(1)としてCF=CFOCFCF(CF)OCFCFSONa0.3g(脱イオン水量の100ppmに相当する量)を、含フッ素化合物(2)としてF(CFCOONH3g(脱イオン水量の1000ppmに相当する量)を仕込み、窒素加圧、減圧脱気を繰り返した後、減圧下にCF=CFOCFCFSOF170gを仕込んだ。引き続き、真空、テトラフルオロエチレン〔TFE〕置換を2回繰り返した後、50℃に昇温し、TFEでゲージ圧0.7MPaに加圧した。引き続き、重合開始剤として7.5質量%の過硫酸アンモニウム水溶液20gを圧入して重合を開始した。
上記重合開始剤を圧入した後、20分経った時点で圧力低下が始まるので、重合槽圧力を0.7MPaに保つようにTFEを供給した。また、TFEの供給量に対して、質量比で0.7倍に相当する量のCF=CFOCFCFSOFを連続的に供給して重合を継続した。
11時間後、TFEの供給量が770gになった時点で重合槽の圧力を開放して重合を停止し、冷却して白色のポリマーディスパージョン(エマルション)4500gを得た。
オートクレーブ内には、付着ポリマーは殆ど認められなかった。
得られたエマルションの一部を乾燥してポリマー濃度を測定したところ、29.0%であった。
上記エマルション2000gを水で3倍に希釈し、硝酸を加えて凝析し、スラリーをろ別した。回収したスラリーを10L容量のポリエチレン製容器に投入し、5Lのイオン交換水を加えて再分散し、ろ別して洗浄した。この洗浄工程を更に3回繰り返した後のろ液のpHは5であり、酸が充分に除去できたことを確認した。
引き続き100℃で乾燥して580gのポリマーを得た。
得られたパーフルオロポリマーを固体NMRで分析して組成を調べたところ、TFE81モル%とCF=CFOCFCFSOF19モル%の共重合体であることがわかった。
IR分析の結果、炭素10個あたり200個の−COOと60個の−SOHが存在することがわかった。
得られたパーフルオロポリマー100gを容量500ccのハステロイ製オートクレーブに投入し、充分に真空・窒素置換した後、120℃に昇温し、窒素で20%に希釈されたフッ素ガスを仕込んで1時間反応させた。その後オートクレーブを真空に排気し、窒素で20%に希釈されたフッ素ガスを仕込んで3時間反応させた。引き続きオートクレーブ内を真空・窒素置換して室温まで冷却してポリマーを回収した。
得られたパーフルオロポリマーのIR分析の結果、−COO基と−SOH基は定量限界(共に炭素10個あたり5個)以下であった。
実施例2
攪拌機を備えた内容積6Lのステンレス製オートクレーブに、脱イオン水3リットル、パラフィンワックス120g(融点56℃)、及び、含フッ素ビニル基含有化合物(1)としてCF=CFOCFCFSONa0.6g(脱イオン水量の200ppmに相当する量)を、含フッ素化合物(2)としてF(CFCOONH3g(脱イオン水量の1000ppmに相当する量)を仕込み、オートクレーブ内を真空・窒素置換した。更に、オートクレーブを真空にした後、TFEモノマーで2回置換して、0.20MPaに加圧して70℃まで昇温した。TFEで0.80MPaまで加圧した後、引き続き、重合開始剤として0.15質量%の過硫酸アンモニウム水溶液20gを圧入して重合を開始した。
重合開始剤を圧入した後、20分経った時点で圧力低下が始まるので、重合槽圧力を0.8MPaに保つようにTFEを供給して重合を継続した。
9時間後、TFEの供給量が800gになった時点で重合槽の圧力を開放して重合を停止し、冷却してパラフィンを回収し、白色のPTFEディスパージョン(エマルション)3750gを得た。
得られたエマルションの一部を乾燥して固形分濃度を測定したところ、21.0%であった。
オートクレーブ内には、付着ポリマーは殆ど認められなかった。
得られたエマルション1000gを内容積6Lの攪拌機と底部にバルブの付いたステンレス容器に投入し、イオン交換水1Lで希釈した。攪拌しながら硝酸を加えてポリマーを分離させた。底部のバルブから排水を回収し、イオン交換水3Lを加えて攪拌して洗浄する操作を3回繰り返した。最終的な排水のpHは5であり、酸が充分に除去できたことを確認した。
引き続き150℃で乾燥して100gのPTFEポリマーを得た。
実施例3
攪拌機を備えた内容積3Lのステンレス製オートクレーブに、脱イオン水1500g、含フッ素ビニル基含有化合物(1)としてCF=CFOCFCF(CF)OCFCFCOONa0.2g(脱イオン水量の133ppmに相当する量)、含フッ素化合物(2)としてF(CFCOONH7.5g(脱イオン水量の0.5%に相当する量)を仕込み、pH調整剤として炭酸アンモニウム(1水塩)を1.8g仕込んだ。オートクレーブ内を真空・窒素置換した後、ヘキサフルオロプロピレン〔HFP〕を0.2MPaになるように導入し、80℃まで昇温した。引き続き、HFP、TFEを圧力が0.8MPaになるまで導入し、気相部の組成が25/75モル%であることをガスクロマトグラフィーにて確認した。引き続き、重合開始剤として7.5質量%の過硫酸アンモニウム水溶液10gを圧入して重合を開始した。
重合開始剤を圧入した後、30分経った時点で圧力低下が始まるので、重合槽圧力を0.8MPaに保つようにTFE/HFP=88/12モル比の混合ガスを供給して重合を継続した。また、重合速度を維持するため、3時間毎に、7.5質量%の過硫酸アンモニウム水溶液4gを追加した。重合開始20時間後に攪拌を停止してモノマーガスを放出し、反応を停止させた。その後、室温まで冷却して白色のTFE/HFP共重合体〔FEP〕ディスパージョン(エマルション)2050gを得た。
得られたエマルションの一部を乾燥して固形分濃度を測定したところ、25.8%であった。
オートクレーブ内には、付着ポリマーは殆ど認められなかった。
得られたディスパージョン1500gを3倍に希釈し、硝酸を加えて凝析し、スラリーをろ別した。回収したスラリーを10Lのポリエチレン製容器に投入し、5Lのイオン交換水を加えて再分散し、ろ別して洗浄した。この洗浄工程をさらに3回繰り返した後のろ液のpHは5であり、酸が充分に除去できたことを確認した。
引き続き100℃で乾燥して380gのポリマーを得た。
このポリマーをNMRで分析したところ、TFE88.5モル%、HFP11.5モル%のFEPであった。
実施例4
攪拌機を備えた内容積6Lのステンレス製オートクレーブに、脱イオン水3リットル、含フッ素ビニル基含有化合物(1)としてCF=CFOCFCFSONa0.6g(脱イオン水量の200ppmに相当する量)、含フッ素化合物(2)としてF(CFSONa6g(脱イオン水量の2000ppmに相当する量)を仕込み、オートクレーブ内を真空・窒素置換した後、真空引きして連鎖移動剤としてのエタン20mlを仕込んだ。続いてパーフルオロ(プロピルビニルエーテル)〔PPVE〕45gを吸引させ、TFEモノマーで0.20MPaに加圧して70℃まで昇温した。その後TFEで0.80MPaまで加圧し、重合開始剤として0.30質量%の過硫酸アンモニウム水溶液20gを圧入して重合を開始した。
重合開始剤を圧入した後、30分経った時点で圧力低下が始まるので、重合槽圧力を0.8MPaに保つようにTFEを供給した。また、5時間毎にPPVE20gと0.30質量%の過硫酸アンモニウム水溶液8gを追加して重合を継続した。
15時間後、TFEの供給量が850gになった時点で重合槽の圧力を開放して重合を停止し、冷却してパラフィンを回収し、白色のTFE/PAVE共重合体〔PFA〕エマルション4100gを得た。
得られたエマルションの一部を乾燥して固形分濃度を測定したところ、23.4%であった。
オートクレーブ内には、付着ポリマーは殆ど認められなかった。
得られたエマルション2000gを2倍に希釈し、硝酸を加えて凝析し、スラリーをろ別した。回収したスラリーを10Lのポリエチレン製容器に投入し、5Lのイオン交換水を加えて再分散し、ろ別して洗浄した。この洗浄工程をさらに3回繰り返した後のろ液のpHは5であり、酸が充分に除去できたことを確認した。
引き続き100℃で乾燥して450gのポリマーを得た。
このポリマーをNMRで分析したところ、TFE97.5モル%、PPVE2.5モル%のPFAであった。
比較例1
含フッ素化合物(2)を使用せず、F(CFCOONH15gを乳化剤として用いた以外は、実施例1と同様に重合を実施した。10時間の重合時間により、PTFEディスパージョン4500gを得た。
オートクレーブ内には、付着ポリマーは殆ど認められなかった。
得られたディスパージョンの一部を乾燥して固形分濃度を測定したところ、29.0%であった。
得られたディスパージョン2000gを3倍に希釈し、硝酸を加えて凝析し、スラリーをろ別した。回収したスラリーを10Lのポリエチレン製容器に投入し、5Lのイオン交換水を加えて再分散し、ろ別して洗浄した。この洗浄工程を更に3回繰り返した後のろ液のpHは3であった。また、ろ液の泡立ちが認められ、乳化剤として用いたF(CFCOONHの除去が不充分であることが示唆された。
比較例2
含フッ素化合物(2)を用いないこと以外は、実施例1と同様にして重合を行った。10時間後、TFEの供給量が770gになった時点で重合槽の圧力を開放して重合を停止し、冷却してオートクレーブを開放したところ、多量のパーフルオロポリマーが分離していることが確認された。
ポリマーをろ別して水相を回収し、固形分濃度を測定したところ4.5%であった。
以上より、この条件では得られたディスパージョンが不安定であることが示された。
比較例3
含フッ素化合物(2)を用いないこと以外は、実施例2と同様にして重合を実施した。TFEの供給量が550gになった時点で圧力が低下しなくなり、重合反応が停止した。重合槽の圧力を開放して重合を停止し、冷却してオートクレーブを開放したところ、多量のパーフルオロポリマーが分離していることが確認された。
ポリマーをろ別して水相はほとんど透明であり、ポリマー粒子はほとんど存在しなかった。
以上より、この条件ではディスパージョンが不安定であることが示された。
本発明の含フッ素ポリマーの製造方法は、上記構成よりなるものであるので、短時間で効率よく含フッ素ポリマーを製造することができる。

Claims (12)

  1. 水性媒体中において含フッ素モノマーをラジカル重合して含フッ素ポリマーを製造する方法であって、
    前記ラジカル重合は、ラジカル重合性不飽和結合と親水基とを有する含フッ素ビニル基含有化合物(1)、及び、フッ素原子が直接結合した炭素原子が1〜6個の範囲で連続して結合するものであるフルオロカーボン基と親水基とを有する含フッ素化合物(2)の存在下で行われ、
    前記親水基は、−COOM、−SO、−SO 又は−PO(M、M、M及びMは、同一又は異なって、H又は一価カチオンを表す。)であり、
    前記含フッ素化合物(2)は、下記一般式(III)
    Y−Rf−Z (III)
    (Yは、H、Cl又はFを表し、Rfは、エーテル酸素を含んでもよい炭素数2〜5個の直鎖又は分岐の飽和フルオロアルキレン基を表し、Zは、−COOM、−SO、−SO 又は−POを表し、M、M 及びMは、同一又は異なって、H又は一価カチオンを表す。)で表される含フッ素化合物(2a)である
    ことを特徴とする含フッ素ポリマー製造方法。
  2. 含フッ素ポリマーはパーハロポリマーである請求項1記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  3. 含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、下記一般式(I)
    CR=CR(CR−(O)−R−Z (I)
    [式中、R、R、R、R及びRは、同一若しくは異なって、フルオロアルキル基、H、F、Cl、Br又はIを表し、Rは、主鎖に酸素原子を有していてもよい直鎖若しくは分岐のフルオロアルキレン基を表す。jは、0〜6の整数を表し、kは、0又は1の整数を表し、Zは、親水基を表す。]で表される含フッ素ビニル基含有化合物(1a)である請求項1又は2記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  4. 含フッ素ビニル基含有化合物(1)は、下記一般式(II)
    CF=CFO−(CFCF(CF)O)−(CF−Z (II)
    [式中、lは、0〜3の整数を表し、mは、2〜8の整数を表す。Zは、−COOM、−SO、−SO 又は−POを表し、M、M、M及びMは、同一若しくは異なって、H又は一価カチオンを表す。
    で表される含フッ素ビニル基含有化合物(1b)である請求項1又は2記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  5. 水性媒体の10〜300ppmに相当する量の含フッ素ビニル基含有化合物(1)を添加する請求項1〜4の何れか1項に記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  6. 水性媒体の100〜50000ppmに相当する量の含フッ素化合物(2)を添加する請求項1〜5の何れか1項に記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  7. ラジカル重合終了時点で含フッ素ポリマー濃度が20質量%以上であるエマルションを得る請求項1〜6の何れか1項に記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  8. 含フッ素ポリマーが有する不安定基をフッ素化により安定化する工程を含む請求項1〜7の何れか1項に記載の含フッ素ポリマー製造方法。
  9. 請求項1〜8の何れか1項に記載の含フッ素ポリマー製造方法により得られる
    ことを特徴とする含フッ素ポリマー。
  10. 請求項9記載の含フッ素ポリマーを含む
    ことを特徴とする電解質膜。
  11. 請求項9記載の含フッ素ポリマーを含む
    ことを特徴とする膜電極接合体。
  12. 請求項10記載の電解質膜又は請求項11記載の膜電極接合体を含む
    ことを特徴とする燃料電池。
JP2008522653A 2006-06-30 2007-06-29 含フッ素ポリマーの製造方法 Active JP5287245B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008522653A JP5287245B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-29 含フッ素ポリマーの製造方法

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006182749 2006-06-30
JP2006182749 2006-06-30
JP2006293188 2006-10-27
JP2006293188 2006-10-27
PCT/JP2007/063135 WO2008001894A1 (fr) 2006-06-30 2007-06-29 Procédé de production de polymère contenant du fluor
JP2008522653A JP5287245B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-29 含フッ素ポリマーの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008001894A1 JPWO2008001894A1 (ja) 2009-12-03
JP5287245B2 true JP5287245B2 (ja) 2013-09-11

Family

ID=38845657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008522653A Active JP5287245B2 (ja) 2006-06-30 2007-06-29 含フッ素ポリマーの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5287245B2 (ja)
WO (1) WO2008001894A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017053563A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 3M Innovative Properties Company Method of making a copolymer of tetrafluoroethylene having sulfonyl pendant groups

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8436054B2 (en) * 2008-12-23 2013-05-07 E I Du Pont De Nemours And Company Fluorinated ionomer produced by aqueous polymerization using dispersed particulate of fluorinated ionomer produced in situ
US8658707B2 (en) 2009-03-24 2014-02-25 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable functional TFE copolymer fine powder, the expanded functional products obtained therefrom and reaction of the expanded products
US9139669B2 (en) 2009-03-24 2015-09-22 W. L. Gore & Associates, Inc. Expandable functional TFE copolymer fine powder, the expandable functional products obtained therefrom and reaction of the expanded products
EP3000828A1 (en) * 2011-08-25 2016-03-30 Daikin Industries, Ltd. Method for producing aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
EP2927248B1 (en) * 2012-11-30 2018-06-13 Daikin Industries, Ltd. Production method for polytetrafluoroethylene aqueous dispersion
CN111040058B (zh) * 2012-11-30 2022-10-25 大金工业株式会社 聚四氟乙烯水性分散液的制造方法
WO2014084399A1 (ja) 2012-11-30 2014-06-05 ダイキン工業株式会社 ポリテトラフルオロエチレン水性分散液及びポリテトラフルオロエチレンファインパウダー
US9260553B2 (en) 2012-12-04 2016-02-16 3M Innovative Properties Company Highly fluorinated polymers
EP4001322A4 (en) * 2019-07-16 2023-08-02 Daikin Industries, Ltd. METHOD OF PREPARING A FLUORINE CONTAINING ELASTOMER AND COMPOSITION

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163128A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Daikin Ind Ltd パーフルオロポリマーの安定化法
JPH0867795A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Daikin Ind Ltd ビニリデンフルオライド系共重合体水性分散液、ビニリデンフルオライド系シード重合体水性分散液およびそれらの製法
JPH10291520A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Daikin Ind Ltd 薬液容器
WO2005028522A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation 安定化フルオロポリマー及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02163128A (ja) * 1988-12-15 1990-06-22 Daikin Ind Ltd パーフルオロポリマーの安定化法
JPH0867795A (ja) * 1994-08-31 1996-03-12 Daikin Ind Ltd ビニリデンフルオライド系共重合体水性分散液、ビニリデンフルオライド系シード重合体水性分散液およびそれらの製法
JPH10291520A (ja) * 1997-04-18 1998-11-04 Daikin Ind Ltd 薬液容器
WO2005028522A1 (ja) * 2003-09-10 2005-03-31 Asahi Kasei Chemicals Corporation 安定化フルオロポリマー及びその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017053563A1 (en) 2015-09-23 2017-03-30 3M Innovative Properties Company Method of making a copolymer of tetrafluoroethylene having sulfonyl pendant groups
EP3353221A4 (en) * 2015-09-23 2019-03-13 3M Innovative Properties Company PROCESS FOR PRODUCING TETRAFLUOROETHYLENE COPOLYMER HAVING SULFONYL PENDING GROUPS
US11155661B2 (en) 2015-09-23 2021-10-26 3M Innovative Properties Company Method of making a copolymer of tetrafluoroethylene having sulfonyl pendant groups

Also Published As

Publication number Publication date
WO2008001894A1 (fr) 2008-01-03
JPWO2008001894A1 (ja) 2009-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5287245B2 (ja) 含フッ素ポリマーの製造方法
US9580590B2 (en) Method for producing aqueous polytetrafluoroethylene dispersion
JP5410987B2 (ja) 安定な含フッ素ポリマー分散液を製造するための水系方法
US7776946B2 (en) Aqueous emulsion polymerization of fluorinated monomers using a fluorinated surfactant
JP5128492B2 (ja) フルオロポリマーを製造するためのフッ素化界面活性剤
JP5470044B2 (ja) 高分子量フルオロポリエーテル酸または塩およびフルオロポリエーテル酸または塩界面活性剤を含む重合剤を用いるフッ素化モノマーの水性重合
JP5129128B2 (ja) 乳化剤としての部分フッ素化されたオリゴマーの存在下におけるフッ素化モノマーの水性エマルション重合
JP5217090B2 (ja) テトラフルオロエチレン重合体水性分散液、その製造方法、テトラフルオロエチレン重合体粉末及びテトラフルオロエチレン重合体成形体
JP5757862B2 (ja) フルオロポリエーテル酸またはその塩の混合物を使用するフッ素化モノマーの水性重合
JP5506392B2 (ja) 含フッ素ポリマーを製造するための水系方法
JP6622209B2 (ja) フルオロモノマーの水性重合において核を形成するためのポリアルキレンオキシドの使用
US7977426B2 (en) Fluoroalkyl ether sulfonate surfactants
JP2012508810A (ja) フルオロスルホネート
JP7295456B2 (ja) 組成物の製造方法、及び、組成物
US20220332854A1 (en) Method for making fluoropolymers
JP2020510737A (ja) フルオロポリマーの製造方法
CN111247176B (zh) 合成氟聚合物的方法
JP2012513531A (ja) 水素含有分岐フルオロエーテル界面活性剤を用いたフッ素化モノマーの水性重合

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120207

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120409

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130507

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130520

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5287245

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151