JP5286392B2 - Insulating material and manufacturing method thereof - Google Patents
Insulating material and manufacturing method thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP5286392B2 JP5286392B2 JP2011164340A JP2011164340A JP5286392B2 JP 5286392 B2 JP5286392 B2 JP 5286392B2 JP 2011164340 A JP2011164340 A JP 2011164340A JP 2011164340 A JP2011164340 A JP 2011164340A JP 5286392 B2 JP5286392 B2 JP 5286392B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fitting
- foam
- fitting direction
- arrangement interval
- heat insulating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 title claims description 78
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 12
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 174
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 27
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 23
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 claims description 22
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 17
- 239000006261 foam material Substances 0.000 claims description 15
- 238000003825 pressing Methods 0.000 claims description 6
- 238000000465 moulding Methods 0.000 claims description 4
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 3
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 16
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 14
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 9
- 229920002472 Starch Polymers 0.000 description 6
- 239000011295 pitch Substances 0.000 description 6
- 239000008107 starch Substances 0.000 description 5
- 235000019698 starch Nutrition 0.000 description 5
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 4
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 3
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 3
- 229920005672 polyolefin resin Polymers 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920002261 Corn starch Polymers 0.000 description 2
- 239000008120 corn starch Substances 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 239000004793 Polystyrene Substances 0.000 description 1
- 244000061458 Solanum melongena Species 0.000 description 1
- 235000002597 Solanum melongena Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 230000004323 axial length Effects 0.000 description 1
- 239000004088 foaming agent Substances 0.000 description 1
- 230000000855 fungicidal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000417 fungicide Substances 0.000 description 1
- 239000012774 insulation material Substances 0.000 description 1
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 1
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920013716 polyethylene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002223 polystyrene Polymers 0.000 description 1
- 229920006327 polystyrene foam Polymers 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 229940100486 rice starch Drugs 0.000 description 1
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
- 229940100445 wheat starch Drugs 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Building Environments (AREA)
Description
本発明は、建物の床下、天井、壁、屋根等に施工される断熱材およびその製造方法に関する。 The present invention relates to a heat insulating material applied to a floor under a building, a ceiling, a wall, a roof, and the like, and a method for manufacturing the same.
一般に、住宅等の建物の床下、天井、壁、屋根等には、断熱材が施工されている。例えば、床下の場合、大引や根太等の間に断熱材が配置され、該断熱材の上に下地合板等が設置される。 Generally, a heat insulating material is applied to a floor, a ceiling, a wall, a roof, and the like of a building such as a house. For example, in the case of under the floor, a heat insulating material is arranged between a large draw or a joist, and a base plywood or the like is installed on the heat insulating material.
断熱材としては、例えば、ポリプロピレンと古紙とでんぷんとを含む発泡材料を押出発泡させた断熱材(特許文献1、2参照。)、発泡スチロール等の発泡合成樹脂を用いた断熱材(特許文献3参照。)、ポリスチレン樹脂やポリウレタン樹脂などの発泡樹脂系断熱材(特許文献4参照。)などが知られている。
As a heat insulating material, for example, a heat insulating material obtained by extrusion foaming a foam material containing polypropylene, waste paper and starch (see
特許文献1に記載の断熱材は、発泡材料を複数の小穴から押出すと共に発泡させた複数の発泡体を、板状に一体成形して製造される。このように、複数の発泡体を板状に一体成形して断熱材を製造する方法は、他にも提案されている(特許文献5〜7参照。)。
The heat insulating material described in
一方、特許文献2〜4に記載の断熱材は、発泡材料を板状に押出し成形して製造される。
On the other hand, the heat insulating materials described in
上記のような断熱材を施工する場合、間隔をあけて設置された支持材間(例えば、床下の場合は大引や根太の間、屋根の場合は垂木の間、壁の場合は柱や間柱の間)に断熱材を嵌合させることで、断熱材を支持材に保持させることが行われている。これにより、断熱材の取り付けを容易化し、施工効率を向上させるようになっている。ところで、断熱材を施工する場合に、断熱材の設置時の向きや姿勢等についての条件が増えると施行性が低下してしまう。 When constructing insulation materials as described above, between support materials installed at intervals (e.g., between the large and the joists in the case of the floor, between the rafters in the case of the roof, and between the pillars and studs in the case of the wall) The heat insulating material is held on the support material by fitting the heat insulating material between the two. Thereby, attachment of a heat insulating material is facilitated and construction efficiency is improved. By the way, when constructing a heat insulating material, if conditions about the direction and posture at the time of installing the heat insulating material are increased, the effectiveness is reduced.
本発明は、かかる問題点に鑑みてなされたものであり、施工性を向上させることができる断熱材およびその製造方法を提供すること目的とする。 This invention is made | formed in view of this problem, and it aims at providing the heat insulating material which can improve workability, and its manufacturing method.
上記目的を達成するために、請求項1に係る発明は、発泡材料を押出発泡した複数の棒状の発泡体が一方向に配向して一体化されてなるとともに、前記一方向と直交する方向に位置する一対の嵌合面にて一対の支持材間に嵌合されて保持される断熱材であって、前記嵌合面は、嵌合方向の中間部が前記嵌合方向の前部および後部よりも外側に位置するように膨出しており、前記嵌合方向の中間部の前記発泡体の配置間隔が前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔よりも広くなっていることを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the invention according to
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明において、前記嵌合面側の嵌合面近傍範囲は、前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔が前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔よりも広くなっており、前記嵌合面近傍範囲間にある中央範囲は、前記嵌合方向の中間部と前記嵌合方向の前部および後部とで前記配置間隔が同等になっていることを特徴とする。
The invention according to
また、請求項3に係る発明は、請求項1または2に係る発明において、複数の前記発泡体を前記嵌合方向の位置を合わせ該嵌合方向に直交する方向に並設してなる発泡体列が、前記嵌合方向に複数列積層された形状をなし、前記嵌合方向の中間部の前記発泡体列の前記配置間隔が、前記嵌合方向の前部および後部の前記発泡体列の前記配置間隔よりも広くなっていることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the foam according to the invention according to
請求項4に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の断熱材の製造方法であって、発泡材料を押出発泡して複数の前記発泡体を成形するとともに溶着させて、前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔が前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔よりも広い中間成形体を成形する押出発泡工程と、前記中間成形体に対し前記嵌合方向の中間部よりも前記嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように前記嵌合面をローラで押圧して形成するロールフォーミング工程と、を有することを特徴とする。
The invention according to claim 4 is a method for manufacturing a heat insulating material according to any one of
請求項5に係る発明は、請求項1乃至3のいずれか一項に記載の断熱材の製造方法であって、発泡材料を押出発泡して複数の前記発泡体を成形するとともに溶着させて、前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔と前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔とが同等の中間成形体を成形する押出発泡工程と、前記中間成形体に対し前記嵌合方向の中間部よりも前記嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように前記嵌合面をローラで押圧して形成することにより前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔よりも前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔を狭くするロールフォーミング工程と、を有することを特徴とする。
The invention according to claim 5 is a method of manufacturing a heat insulating material according to any one of
請求項1に係る発明によれば、支持材に嵌合される嵌合面は、嵌合方向の中間部が嵌合方向の前部および後部よりも外側に位置するように膨出する形状をなしているため、嵌合方向の向きに他の制約がなければ、表裏いずれの向きでも一対の支持材間に円滑に嵌合させることができる。したがって、施工性を向上させることができる。
また、室内外方向の向きがあり、室内側から施工する場合と室外側から施工する場合とが混在する場合には両側からの施工が困難になってしまう可能性があるが、支持材に嵌合される嵌合面が上記形状をなしていることで、室内側および室外側の両側から円滑に嵌合させることができる。したがって、この場合も、施工性を向上させることができる。
加えて、嵌合方向の中間部の発泡体の配置間隔が嵌合方向の前部および後部の配置間隔よりも広くなっているため、嵌合方向の中間部は、発泡体の配置密度(単位面積当たりの発泡体の占める面積)が嵌合方向の前部および後部の配置密度よりも低くなって柔軟性に富むことになり、施工時に嵌合が容易になるとともに嵌合後は良好な弾発力を発生して一対の支持材間に保持される。また、発泡体の配置間隔が狭く配置密度が高い嵌合方向の前後両側で剛性を確保することができる。
According to the invention which concerns on
In addition, there is a direction in the indoor / outdoor direction, and when installation from the indoor side and installation from the outdoor side are mixed, installation from both sides may be difficult. Since the mating fitting surface has the above shape, it can be smoothly fitted from both the indoor side and the outdoor side. Therefore, also in this case, workability can be improved.
In addition, since the arrangement interval of the foam in the middle portion in the fitting direction is wider than the arrangement interval in the front portion and the rear portion in the fitting direction, the middle portion in the fitting direction has the foam arrangement density (unit The area occupied by the foam per area) is lower than the arrangement density of the front and rear parts in the mating direction, making it more flexible, facilitating mating at the time of construction and good elasticity after mating. A generating force is generated and held between the pair of support members. Further, the rigidity can be ensured on both the front and rear sides in the fitting direction in which the arrangement interval of the foam is narrow and the arrangement density is high.
請求項2に係る発明によれば、嵌合面近傍範囲間にある中央範囲は、嵌合方向の中間部と嵌合方向の前部および後部とで発泡体の配置間隔が同等になっている。よって、嵌合に比較的影響の少ない、中央範囲の発泡体の配置密度を全体として高めることができ、剛性を高めることができる。
According to the invention which concerns on
請求項3に係る発明によれば、複数の発泡体を嵌合方向の位置を合わせ該嵌合方向に直交する方向に並設してなる発泡体列が、嵌合方向に複数列積層された形状であり、嵌合方向の中間部の発泡体列における発泡体の配置間隔を、嵌合方向の前部および後部の発泡体列における発泡体の配置間隔よりも広くすることになるため、部分的に配置密度を異ならせることが比較的容易となる。 According to the invention of claim 3, a plurality of foam rows, in which a plurality of foams are aligned in a direction perpendicular to the fitting direction by aligning the positions in the fitting direction, are laminated in a plurality of rows in the fitting direction. This is a shape, and the foam arrangement interval in the foam row in the middle part in the fitting direction is wider than the foam arrangement interval in the front and rear foam rows in the fitting direction. Therefore, it is relatively easy to vary the arrangement density.
請求項4に係る発明によれば、押出発泡工程にて、嵌合方向の中間部における発泡体の配置間隔が嵌合方向の前部および後部における発泡体の配置間隔よりも広い中間成形体を成形することになり、この中間成形体に対し、ロールフォーミング工程で、嵌合方向の中間部よりも嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように嵌合面をローラで押圧して形成するため、嵌合方向の中間部の発泡体の配置間隔を嵌合面側ほど大きくできる。 According to the invention according to claim 4, in the extrusion foaming step, the intermediate molded body in which the foam arrangement interval in the intermediate portion in the fitting direction is wider than the foam arrangement interval in the front and rear portions in the fitting direction. In the roll forming process, the fitting surface is pressed with a roller so that the front part and the rear part in the fitting direction are located inside the intermediate part in the fitting direction. Since it forms, the arrangement | positioning space | interval of the foam of the intermediate part of a fitting direction can be enlarged as the fitting surface side.
請求項5に係る発明によれば、押出発泡工程にて、嵌合方向の中間部における発泡体の配置間隔と嵌合方向の前部および後部における発泡体の配置間隔とが同等の中間成形体を成形することになり、この中間成形体に対し、ロールフォーミング工程で、嵌合方向の中間部よりも嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように嵌合面をローラで押圧して形成することで、嵌合方向の中間部における発泡体の配置間隔よりも嵌合方向の前部および後部における発泡体の配置間隔を狭くするため、嵌合方向の前部および後部の発泡体の配置間隔を嵌合面側ほど小さくできる。 According to the invention of claim 5, in the extrusion foaming step, an intermediate molded body in which the foam arrangement interval at the intermediate portion in the fitting direction is equivalent to the foam arrangement interval at the front and rear portions in the fitting direction. In the roll forming process, the fitting surface is pressed with a roller so that the front part and the rear part in the fitting direction are located inside the intermediate part in the fitting direction. In order to make the foam arrangement interval in the front part and the rear part in the fitting direction narrower than the foam arrangement interval in the middle part in the fitting direction, the foam in the front part and the rear part in the fitting direction Can be made smaller toward the fitting surface side.
以下、本発明の第1実施形態に係る断熱材について、図1〜図9を参照して説明する。 Hereinafter, the heat insulating material which concerns on 1st Embodiment of this invention is demonstrated with reference to FIGS.
図1は、第1実施形態に係る断熱材10の施工例としての床構造を示す斜視図であり、断熱材10は、互いに平行に延びる大引あるいは根太等の断面矩形状の支持材110,110間に配置される。
FIG. 1 is a perspective view showing a floor structure as a construction example of a
図2に示すように、断熱材10は、発泡材料を押出発泡した複数の棒状の発泡体11が、一定の配向方向(一方向:図2の紙面直交方向)に揃えられ、この配向方向に直交する配向直交方向に一体化されてなるもので、一の配向直交方向に板厚方向を有し、板厚方向と直交する他の配向直交方向に板幅方向を有する板状に形成されている。
As shown in FIG. 2, the
断熱材10は、図2に示す状態から図3に示す状態となるように、支持材110,110の互いに平行に延びて対向する支持面111,111間に板幅方向両端において嵌合されることになり、より詳しくは、支持材110,110の両方の中心線を含む面に対し直交する方向(図2に示す矢印Z方向)に、この方向に板厚方向を沿わせた姿勢で嵌合されることになる。断熱材10は、板幅が支持面111,111間の距離よりも大きく、嵌合時に潰れることにより発生する弾発力で一対の支持材110,110間に保持される。ここでは、互いに平行に延びる支持材110,110のそれぞれの中心線を含む面に対し直交する方向Zを断熱材10の嵌合方向とし、よって、断熱材10における嵌合方向は板厚方向となる。
The
断熱材10の、板厚方向つまり嵌合方向の両側にある一対の大面15,15は、全体的に板厚方向に直交する平坦な形状をなしている。また、板幅方向の両端に位置する一対の嵌合面16,16は、板厚方向つまり嵌合方向の中間部が、板厚方向つまり嵌合方向の前部および後部よりも外側に位置するように膨出する弧状をなしている。具体的に、嵌合面16,16は、それぞれが、板厚方向の中央が最も板幅方向の外側に位置し、大面15,15側ほど板幅方向の内側に位置するように同等に傾斜する一対の傾斜面17,17からなっている。この断熱材10は、上記した発泡体11の配向方向と直交する方向に位置するこれら一対の嵌合面16,16にて一対の支持材110,110間に嵌合されて保持される。なお、断熱材10は、嵌合面16,16間の両大面15,15側の最小幅が、支持面111,111間の距離よりも若干小さくなっており、嵌合面16,16間の最大幅が、支持面111,111間の距離よりも大きくなっている。
A pair of
ここで、発泡体11を成形するために使用される発泡材料としては、ポリオレフィン樹脂と、セルロールと、でんぷんとを含む材料を用いるのが好ましい。
ポリオレフィン樹脂としては、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂などが挙げられる。
セルロースとしては、新聞紙や雑誌等の古紙を原料として用いることができる。古紙は粉砕機により所望の大きさに粉砕されて用いられる。
でんぷんとしては、とうもろこし澱粉(コーンスターチ)、小麦澱粉、米澱粉などを用いることができる。
Here, as the foam material used for molding the
Examples of the polyolefin resin include polyethylene resin and polypropylene resin.
As the cellulose, used paper such as newspapers and magazines can be used as a raw material. Waste paper is used after being pulverized to a desired size by a pulverizer.
As starch, corn starch (corn starch), wheat starch, rice starch, etc. can be used.
また、上記した発泡材料の100質量%中の各成分の割合は、ポリオレフィン樹脂が30〜50質量%であることが好ましく、セルロースが10〜40質量%であることが好ましく、でんぷんが20〜40質量%であることが好ましい。
また、発泡材料には、必要に応じて酸化防止剤、防かび剤、顔料など、断熱材に用いられる各種添加剤を含有させてもよい。
本実施形態の断熱材10は、セルロース(古紙)やでんぷんを含むので、環境に十分配慮している。
The proportion of each component in 100% by mass of the foamed material is preferably 30 to 50% by mass of polyolefin resin, preferably 10 to 40% by mass of cellulose, and 20 to 40% of starch. It is preferable that it is mass%.
Moreover, you may make the foaming material contain various additives used for heat insulating materials, such as antioxidant, a fungicide, and a pigment, as needed.
Since the
断熱材10は、例えば以下のようにして形成される。
The
まず、上述した紙発泡材料を押出成形機の複数の細孔を有する口金より押し出しながら発泡させることで、細孔の数に応じた複数の円柱棒状(ストランド状)の発泡体11が同じ一方向に配向しながら成形されることになり、口金から束状に押し出された多数の発泡体11は、発泡直後の溶融粘着性により隣り合うもの同士が溶着して集合状態に一体化される(押出発泡工程)。この押出発泡工程により、図4に示す板状の中間成形体10Aが形成される。なお、発泡の際は、発泡剤として水を用いるのが好ましい。
First, the above-mentioned paper foam material is foamed while being extruded from a die having a plurality of pores of an extruder, so that a plurality of cylindrical rod-like (strand-shaped)
上記の押出発泡工程で用いられる押出成形機の口金は、中間成形体10Aの板厚方向における位置を合わせた複数の断面円形の細孔からなる細孔列が複数列(具体的には11列)、板厚方向に等ピッチで形成された形状をなしている。板厚方向の中央位置の細孔列を基準列(第1列)とすると、基準列および基準列から板厚方向に一つおきに配置される、板厚方向両側の奇数列(具体的には第1列,第3列,第5列)の細孔列は、細孔の数がすべて同じとなっている。他方、基準列に対し板厚方向両側に隣り合うものおよびこれらに対し一つおきに配置される、板厚方向両側の偶数列(具体的には第2列,第4列,第6列)の細孔列は、奇数列に対し、奇数列の隣り合う細孔間に一つの細孔が配置されるように板幅方向に略半ピッチずれ、細孔の数が、すべて同じで奇数列の細孔列よりも一つ少なくなっている。
The die of the extrusion molding machine used in the above extrusion foaming process has a plurality of fine pore rows (more specifically, 11 rows) composed of a plurality of circular pores having a cross-sectional shape aligned in the thickness direction of the intermediate molded
また、口金は、中間成形体10Aの板幅方向の中央所定範囲(約1/3)における細孔の配置間隔が、板幅方向も板厚方向と同じ間隔で一定となっている。他方、中間成形体10Aの板幅方向の一側所定範囲(約1/3)と他側所定範囲(約1/3)とにおける細孔の板幅方向の配置間隔は、板厚方向中央の複数列における配置間隔がすべて、板幅方向の中央所定範囲の配置間隔よりも広く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に配置間隔が広くなっている。また、一側所定範囲および他側所定範囲における、これら板厚方向中央の複数列の細孔の板幅方向の配置間隔の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなり、板厚方向の端部が板幅方向の中央所定範囲と同じで等間隔になっている。つまり、一側所定範囲および他側所定範囲においては、細孔が板厚方向中央の基準列では板幅方向外側に徐々に粗くなるように形成されている。
In the die, the arrangement interval of the pores in the central predetermined range (about 3) in the plate width direction of the intermediate molded
その結果、押出発泡工程で成形された中間成形体10Aも、図4に示すように、板厚方向における位置を合わせた複数の発泡体11からなる発泡体列が複数列、板厚方向に等ピッチで形成される。板厚方向の中央位置の発泡体列を基準列(第1列)とすると、基準列および基準列から板厚方向に一つおきに配置される、板厚方向両側の奇数列(具体的には第1列,第3列,第5列)の発泡体列は、発泡体11の数がすべて同じとなっている。他方、基準列に対し板厚方向両側に隣り合うものおよびこれらに対し一つおきに配置される、板厚方向両側の偶数列(具体的には第2列,第4列,第6列)の発泡体列は、奇数列に対し、この奇数列の隣り合う発泡体11,11間に一つの発泡体11が配置されるように板幅方向に略半ピッチずれ、発泡体11の数が、すべて同じで奇数列の発泡体列よりも一つ少なくなっている。
As a result, as shown in FIG. 4, the intermediate molded
また、中間成形体10Aは、板幅方向の所定(約1/3)の中央範囲X1における発泡体11の板幅方向の配置間隔も板厚方向と同じ間隔で一定となっている。他方、板幅方向の所定(約1/3)の一側範囲X2と、板幅方向の所定(約1/3)の他側範囲X3とにおける発泡体11の板幅方向の配置間隔は、板厚方向中央の複数列における配置間隔がすべて、板幅方向の中央範囲X1よりも広くなっており、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に板幅方向の配置間隔が広くなっている。また、一側範囲X2および他側範囲X3における、板厚方向中央の複数列の発泡体11の板幅方向の配置間隔の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなり、板厚方向の端部が板幅方向の中央範囲X1と同じで等間隔になっている。つまり、押出発泡工程では、嵌合方向の中間部における発泡体11の板幅方向の配置間隔が、嵌合方向の前部および後部における発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも広い中間成形体10Aが成形される。
Further, in the intermediate molded
図4においては、板幅方向の一側範囲X2における、板厚方向一側の奇数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示しており、板厚方向一側の偶数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示している。同様に、板幅方向の一側範囲X2における、板厚方向他側の奇数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示しおり、板厚方向他側の偶数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示している。上記した関係は、これら一点鎖線からも明らかとなっている。
In FIG. 4, in the one-side range X <b> 2 in the plate width direction, the odd-numbered
上記を言い換えれば、板幅方向の一側範囲X2と他側範囲X3とにおける板幅方向に隣り合う発泡体11,11間の空隙20の板幅方向の幅は、板厚方向中央の複数列における幅がすべて、中央範囲X1の空隙20の幅よりも広く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に広くなっている。また、一側範囲X2および他側範囲X3における、板厚方向中央の複数列における隣り合う発泡体11,11間の空隙20の板幅方向の幅の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなり、板厚方向の端部側の空隙20の板幅方向の幅は板幅方向の中央範囲X1の空隙20の板幅方向の幅と同じで等幅になっている。
In other words, the width in the plate width direction of the
さらに言い換えれば、上記空隙20の板厚方向の長さは一定となっているため、板幅方向の一側範囲X2と他側範囲X2とにおける、板幅方向に隣り合う2カ所の発泡体11,11と、これらの間で板厚方向に隣り合う2カ所の発泡体11,11とで囲まれる空隙20の開口面積は、板厚方向中央の複数列における空隙20の開口面積がすべて、中央範囲X1にある空隙20の開口面積よりも広く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に広くなっている。その上、一側範囲X2および他側範囲X3における空隙20の開口面積の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなり、板厚方向の端部の空隙20の開口面積は板幅方向の中央範囲X1の空隙20の開口面積と同じで略一定面積になっている。
In other words, since the length of the
そして、図5および図6に示すように、上流側にあって外周面が円筒面状をなす一対の平行なローラ200,200を回転させ、これらの間に、これらに板厚方向両側において接触するように上記した中間成形体10Aを連続して通す。続けて、下流側にあって外周面が軸方向両側ほど大径となる二つのテーパ面201,201からなる一対の平行なローラ202,202を回転させ、これらの間に、これらに板幅方向両側において接触するように中間成形体10Aを連続して通す。このようにして、上記の一対のローラ200,200と一対のローラ202,202とで中間成形体10Aを加熱および加圧することになる。ここで、ローラ202の二つのテーパ面201,201は、テーパ率が同じで軸方向長さも同じとなっており、互いの境界位置がローラ200,200間の中央位置に配置されている。
Then, as shown in FIGS. 5 and 6, a pair of
すると、上流側の一対のローラ200,200で、中間成形体10Aの板厚方向両側に一対の略平坦な大面15,15が形成され、下流側の一対のローラ202,202で中間成形体10Aの板幅方向両側に一対の山形の嵌合面16,16が形成されて、図7に示す板形状の断熱材10となる(ロールフォーミング工程)。一対の山形の嵌合面16,16は板厚方向の中央を基準として鏡面対称の形状をなす。つまり、ロールフォーミング工程では、中間成形体10Aに対し嵌合方向の中間部よりも嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように嵌合面16,16をローラ202,202で押圧して形成する。
Then, a pair of substantially flat
なお、図7に示すように、断熱材10は、一対の大面15,15が、板厚方向の両端に位置する発泡体列の発泡体11に形成されることになり、これにより、これらの発泡体11は、長さ方向に直交する断面が、角部が円弧状をなす丸角二等辺三角形状をなす。また、一対の嵌合面16,16がすべての奇数列の発泡体列の板幅方向の両端に位置する発泡体11に形成されることになり、これにより、これらの発泡体11は、長さ方向に直交する断面が、板厚方向中央の発泡体列の発泡体11を除いて、角部が円弧状をなす丸角三角形状をなす。また、板厚方向中央の発泡体列の両端の発泡体11は、長さ方向に直交する断面が、扇形をなす。そして、一対の大面15,15を形成するものおよび一対の嵌合面16,16を形成するものを除く、他の発泡体11は、上記した押出発泡工程における形状を維持しており、隣接するもの同士が溶着時に互いに圧縮され潰れることで、長さ方向に直交する断面が、角部が円弧状をなす丸角菱形状をなす。断熱材10には、板幅方向に隣り合う発泡体11およびこれらの間にて板厚方向に隣り合う発泡体11の連続する四つの発泡体11の間に、これらの丸角部によって空隙20が形成されている。つまり、空隙20は、その四方向に位置する4つの発泡体11の丸角部に囲まれている。
In addition, as shown in FIG. 7, the
ロールフォーミング工程で成形された断熱材10も、板厚方向における位置を合わせた発泡体11からなる発泡体列が複数列、板厚方向に等ピッチで形成される。板厚方向の中央位置の発泡体列を基準列(第1列)とすると、基準列および基準列から板厚方向に一つおきに配置される、板厚方向両側の奇数列(具体的には第1列,第3列,第5列)の発泡体列は、発泡体11の数がすべて同じとなっている。他方、基準列に対し板厚方向両側に隣り合うものおよびこれらに対し一つおきに配置される、板厚方向両側の偶数列(具体的には第2列,第4列,第6列)の発泡体列は、奇数列に対し、奇数列の隣り合う発泡体11,11間に一つの発泡体11が配置されるように板幅方向に略半ピッチずれ、発泡体11の数が、すべて同じで奇数列の発泡体列よりも一つ少なくなっている。つまり、断熱材10は、複数の発泡体11を嵌合方向の位置を合わせ該嵌合方向に直交する方向に並設してなる発泡体列が、嵌合方向に複数列積層された形状をなす。
The
断熱材10は、板幅方向の所定(約1/3)の中央範囲X11における発泡体11の板幅方向の配置間隔が、板厚方向と同じ間隔で一定となっている。他方、板幅方向の一方の嵌合面16側の所定(約1/3)の一側嵌合面近傍範囲X12と、板幅方向の他方の嵌合面16側の所定(約1/3)の他側嵌合面近傍範囲X13とにおける発泡体11の板幅方向の配置間隔は、板厚方向中央の複数列における配置間隔がすべて、板幅方向の中央範囲X11の配置間隔よりも広く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に広くなっている。その上、一側嵌合面近傍範囲X12および他側嵌合面近傍範囲X13における発泡体11の板幅方向の配置間隔の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなっており、板厚方向の端部側の発泡体11の配置間隔は板幅方向の中央範囲X11の配置間隔と同じで一定間隔になっている。
As for the
図7においても、板幅方向の一側嵌合面近傍範囲X12における、板厚方向一側の奇数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心(ロールフォーミング工程にて潰れたものは潰れる前の中心)を結んで一点鎖線で示しており、板厚方向一側の偶数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示している。同様に、一側嵌合面近傍範囲X12における、板厚方向他側の奇数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示しおり、板厚方向他側の偶数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心を結んで一点鎖線で示している。上記した関係は、これら一点鎖線からも明らかとなっている。
Also in FIG. 7, the center of the odd-numbered
つまり、断熱材10は、嵌合方向の中間部の発泡体11の板幅方向の配置間隔が嵌合方向の前部および後部の発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも広くなっている。特に、嵌合面16側の嵌合面近傍範囲X12,X13において、嵌合方向の中間部の発泡体11の板幅方向の配置間隔が嵌合方向の前部および後部の発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも広くなっており、両側の嵌合面近傍範囲X12,X13間にある中央範囲X11においては、嵌合方向の中間部と嵌合方向の前部および後部とで板幅方向の配置間隔が同等になっている。その結果、嵌合面16側の嵌合面近傍範囲X12,X13では、嵌合方向の中間部の発泡体列における発泡体11の板幅方向の配置間隔が、嵌合方向の前部および後部の発泡体列における発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも広くなっている。
In other words, in the
言い換えれば、板幅方向の一側嵌合面近傍範囲X12と他側嵌合面近傍範囲X13とにおける板幅方向に隣り合う発泡体11,11間の空隙20の板幅方向の幅は、板厚方向中央の複数列がすべて、中央範囲X11よりも広く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に広くなっている。その上、一側嵌合面近傍範囲X12および他側嵌合面近傍範囲X13における隣り合う発泡体11,11間の空隙20の板幅方向の幅の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなり、板厚方向の端部側は板幅方向の中央範囲X11と同じで一定幅になっている。
In other words, the width in the plate width direction of the
さらに言い換えれば、断熱材10においては空隙20の板厚方向の長さは一定となっているため、板幅方向の一側嵌合面近傍範囲X12と他側嵌合面近傍範囲X13とにおける、板幅方向に隣り合う2カ所の発泡体11,11と、これらの間で板厚方向にて隣り合う2カ所の発泡体11,11とで囲まれる空隙20の開口面積は、板厚方向中央の複数列がすべて、中央範囲X11よりも広く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に広くなっている。その上、一側嵌合面近傍範囲X12および他側嵌合面近傍範囲X13における空隙20の開口面積の拡大率は、板厚方向中央の基準列が最も大きく、板厚方向の端部側ほど徐々に小さくなり、板厚方向の端部側の空隙20の開口面積は板幅方向の中央範囲X11の空隙20と同じで略一定面積になっている。
Furthermore, in other words, since the length of the
上記一側嵌合面近傍範囲X12における空隙20の開口面積の実測値を図8に示す。図8(a)〜図8(c)における中央部は、板厚方向中央の基準列の発泡体列および板厚方向両側の第2列によって形成される空隙20を、図8(a)〜図8(c)における途中部は、第2列、第3列および第4列の発泡体列によって形成される空隙20を、図8(a)〜図8(c)における下端部は、第4列、第5列および第6列の発泡体列によって形成される空隙20を、それぞれ示している。また、図8(b),(c)におけるNo.1〜No.8は、図8(a)に示すNo.1〜No.8の空隙を示している。これらの実測値からも、空隙20の開口面積が上記関係となっていることがわかる。しかも、嵌合方向の中央側ほど、空隙20の開口面積つまり発泡体11の板幅方向の配置間隔が大きくなっており、しかも、嵌合方向中間部(中央部および途中部)は、嵌合面16,16側ほど、空隙20の開口面積つまり発泡体11の板幅方向の配置間隔が大きくなっていることがわかる。
FIG. 8 shows measured values of the opening area of the
以上に述べた第1実施形態に係る断熱材10によれば、支持材110,110に嵌合される一対の嵌合面16,16は、嵌合方向の中間部が嵌合方向の前部および後部よりも外側に位置するように膨出する形状をなしているため、嵌合方向の向きに他の制約がなければ、表裏いずれの向きでも一対の支持材110,110間に円滑に嵌合させることができる。したがって、施工性を向上させることができる。
According to the
また、嵌合方向の中間部の発泡体11の板幅方向の配置間隔が嵌合方向の前部および後部の板幅方向の配置間隔よりも広くなっているため、嵌合方向の中間部は、発泡体11の配置密度(単位面積当たりの発泡体11の占める面積)が嵌合方向の前部および後部の配置密度よりも低くなって柔軟性に富むことになり、施工時に支持材110,110への嵌合が容易になるとともに嵌合後は良好な弾発力を発生して支持材110,110間に保持される。また、発泡体11の板幅方向の配置間隔が狭く配置密度が高い嵌合方向の前後両側で断熱材10の剛性を確保することができる。
Moreover, since the disposition interval in the plate width direction of the
また、嵌合面近傍範囲X12,X13間にある中央範囲X11は、嵌合方向の中間部と嵌合方向の前部および後部とで発泡体11の板幅方向の配置間隔が同等になっている。よって、嵌合に比較的影響の少ない、中央範囲X11の発泡体11の配置密度を全体として高めることができ、断熱材10の剛性をさらに高めることができる。
Further, in the central range X11 between the fitting surface vicinity ranges X12 and X13, the arrangement interval in the plate width direction of the
また、複数の発泡体11を嵌合方向の位置を合わせ該嵌合方向に直交する方向に並設してなる発泡体列が、嵌合方向に複数列積層された形状をなし、嵌合方向の中間部の発泡体列における発泡体11の板幅方向の配置間隔を、嵌合方向の前部および後部の発泡体列における発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも広くすることになるため、部分的に配置密度を異ならせることが比較的容易となる。
Further, a plurality of
また、押出発泡工程にて、嵌合方向の中間部における発泡体11の板幅方向の配置間隔が嵌合方向の前部および後部における発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも広い中間成形体10Aを成形することになり、この中間成形体10Aに対し、ロールフォーミング工程で、嵌合方向の中間部よりも嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように一対の嵌合面16,16をローラ202,202で押圧して形成するストランド連続押出ポストフォーミング製法で断熱材10を成形するため、嵌合方向の中間部の発泡体11の板幅方向の配置間隔を嵌合面16,16側ほど大きくできる。
Further, in the extrusion foaming step, intermediate molding in which the disposition interval in the plate width direction of the
また、発泡体11の間に多数の空隙20が形成されるため、発泡体11自体の断熱性能に加えて、これら空隙20によって、断熱性能が向上する。
Moreover, since
また、室内外方向の向きがあり室内側から施工する場合と室外側から施工する場合とが混在する場合に、両側からの施工が困難になってしまう可能性があるが、支持材110,110に嵌合される嵌合面16,16が上記形状をなしていることで、室内側および室外側の両側から円滑に嵌合させることができる。したがって、この場合も、施工性を向上させることができる。
In addition, when there is a direction in the indoor / outdoor direction and a case where construction is performed from the indoor side and a case where construction is performed from the outdoor side, there is a possibility that the construction from both sides may be difficult. Since the
つまり、例えば屋根に施工される断熱材10の場合、図9に示す変形例のように、通気用の溝30が一方の大面15側のみに形成される場合があり、このような断熱材10は、この溝30を上向きにして施工されることになる。このような断熱材10において、垂木等の支持材110に対して室内側から施工される場合と、室外側から施工される場合とがあっても、嵌合面16,16が上記の形状をなしていることから、両側の施工に対しても円滑に嵌合させることができる。これに対し、嵌合面が板厚方向一側ほど板幅方向内側に位置するように傾斜する傾斜面となっている従来のものでは、板幅の狭い側を先頭とした嵌合しかできないため、室内側および室外側の両側からの施工は困難になってしまうのである。
That is, for example, in the case of the
なお、第1実施形態の断熱材10において、板幅方向の発泡体11の配置間隔が一定の中央範囲X21を設けずに、板幅方向の全範囲において、中心位置から離れるほど発泡体11の板幅方向の配置間隔が徐々に広くなるようにしても良い。
In addition, in the
本発明の第2実施形態に係る断熱材について、主に図10〜図12を参照して、第1実施形態との相違部分を中心に説明する。 The heat insulating material according to the second embodiment of the present invention will be described mainly with reference to FIGS. 10 to 12 with a focus on differences from the first embodiment.
第2実施形態において、押出発泡工程で用いられる口金は、全範囲における細孔の配置間隔が、板厚方向および板幅方向のいずれも同じで一定となっている。 In the second embodiment, in the die used in the extrusion foaming process, the arrangement interval of the pores in the entire range is the same in both the plate thickness direction and the plate width direction and is constant.
その結果、押出発泡工程で成形された中間成形体10Aは、図10に示すように、全範囲における発泡体11の配置間隔が、板厚方向および板幅方向のいずれも同じで一定となっている。言い換えれば、全範囲において空隙20の板幅方向の幅および板厚方向の幅は一定となっており、全範囲において空隙20の開口面積も一定となっている。つまり、押出発泡工程において、発泡材料を押出発泡して複数の発泡体11を成形するとともに溶着させて、嵌合方向の中間部の発泡体11の配置間隔と嵌合方向の前部および後部の発泡体11の配置間隔とが同等の中間成形体10Aを成形する。
As a result, in the intermediate molded
そして、このような中間成形体10Aに対し、第1実施形態と同様、図5および図6に示す一対の平行なローラ200,200で押圧して、板厚方向両側に一対の平坦な大面15,15を形成し、一対の平行なローラ202,202で押圧して、板幅方向両側に一対の山形の嵌合面16,16を形成して、図11に示す板形状の断熱材10を得る(ロールフォーミング工程)。
Then, similar to the first embodiment, the intermediate molded
すると、このロールフォーミング工程で成形された断熱材10は、板厚方向の発泡体11の配置間隔が一定となっており、板幅方向の所定(約2/3)の中央範囲X21における発泡体11の板幅方向の配置間隔が板厚方向と同じ間隔で一定となっている。他方、板幅方向の一方の嵌合面16側の所定(約1/6)の一側嵌合面近傍範囲X22と他方の嵌合面16側の所定(約1/6)の他側嵌合面近傍範囲X23とにおける発泡体11の板幅方向の配置間隔は、板厚方向中央の基準列の配置間隔がすべて、板幅方向の中央範囲X21の配置間隔と同等となっている。そして、板厚方向中央の基準列を除く他の列の発泡体11の板幅方向の配置間隔は、全体として板幅方向の中央範囲X21の板幅方向の配置間隔よりも狭くなっており、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に配置間隔が狭くなっている。その上、一側嵌合面近傍範囲X22および他側嵌合面近傍範囲X23における発泡体11の板幅方向の配置間隔の縮小率は、板厚方向の端部側ほど徐々に大きくなっている。図11においては、板幅方向の一側嵌合面近傍範囲X22における、板厚方向一側の偶数列の発泡体11の板幅方向に同じ順番のものの中心(ロールフォーミング工程にて潰れたものは潰れる前の中心)を結んで一点鎖線で示している。
Then, in the
つまり、第2実施形態の断熱材10は、ロールフォーミング工程において、中間成形体10Aに対し嵌合方向の中間部よりも嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように嵌合面16,16をローラ202,202で押圧して形成することによって、嵌合方向の中間部の発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも嵌合方向の前部および後部の発泡体11の板幅方向の配置間隔を狭くする。特に、嵌合面16側の嵌合面近傍範囲X22,X23において、嵌合方向の中間部の発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも嵌合方向の前部および後部の発泡体11の板幅方向の配置間隔が狭くなっており、両側の嵌合面近傍範囲X22,X23間にある中央範囲X21においては、嵌合方向の中間部と嵌合方向の前部および後部とで板幅方向の配置間隔が同等になっている。その結果、嵌合面16側の嵌合面近傍範囲X22,X23では、嵌合方向の中間部の発泡体列における発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも、嵌合方向の前部および後部の発泡体列における発泡体11の板幅方向の配置間隔が狭くなっている。
That is, the
言い換えれば、第2実施形態の断熱材10においては、板幅方向の一側嵌合面近傍範囲X22と他側嵌合面近傍範囲X23とにおける板幅方向に隣り合う発泡体11,11間の空隙20の板幅方向の幅は、板厚方向中央の基準列を除いてすべて、中央範囲X11よりも狭く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に狭くなっている。その上、一側嵌合面近傍範囲X22および他側嵌合面近傍範囲X23における隣り合う発泡体11,11間の空隙20の板幅方向の幅の縮小率は、板厚方向の端部側ほど徐々に大きくなっている。
In other words, in the
さらに言い換えれば、第2実施形態の断熱材10においても、空隙20の板厚方向の長さは一定となっているため、板幅方向の一側嵌合面近傍範囲X22と他側嵌合面近傍範囲X23とにおける、板幅方向に隣り合う2カ所の発泡体11,11と、これらの間で板厚方向にて隣り合う2カ所の発泡体11,11とで囲まれる空隙20の開口面積は、板厚方向中央の基準列の空隙20を除く他の発泡体列の空隙20はすべて、中央範囲X21よりも狭く、しかも板幅方向の端部側ほど徐々に狭くなっている。その上、一側嵌合面近傍範囲X22および他側嵌合面近傍範囲X23における空隙20の開口面積の縮小率は、板厚方向の端部側ほど徐々に大きくなっている。
In other words, also in the
第2実施形態の断熱材10における空隙20の開口面積の実測値を図12に示す。図12(a)〜図12(c)における中央部は、板厚方向中央の基準列の発泡体列およびその板厚方向両側の第2列によって形成される空隙20を、図12(a)〜図12(c)における途中部は、第2列、第3列および第4列の発泡体列によって形成される空隙20を、図12(a)〜図12(c)における下端部は、第4列、第5列および第6列の発泡体列によって形成される空隙20を、それぞれ示している。また、図12(b),(c)におけるNo.1〜No.5は、図12(a)に示すNo.1〜No.5の空隙を示している。この実測値からも空隙20が上記関係となっていることがわかり、しかも、嵌合方向の中間部と、前部および後部との、発泡体11の配置間隔の差が大きくなっていることがわかる。
The measured value of the opening area of the space |
以上に述べた第2実施形態に係る断熱材10によれば、押出発泡工程にて、嵌合方向の中間部における発泡体11の板幅方向の配置間隔と嵌合方向の前部および後部における発泡体11の板幅方向の配置間隔とが同等の中間成形体10Aを成形することになり、この中間成形体10Aに対し、ロールフォーミング工程で、嵌合方向の中間部よりも嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように嵌合面16,16をローラ202,202で押圧して形成することで、嵌合方向の中間部における発泡体11の板幅方向の配置間隔よりも嵌合方向の前部および後部における発泡体11の板幅方向の配置間隔を狭くするため、嵌合方向の中間部と、前部および後部との、発泡体11の板幅方向の配置間隔の差を大きくできる。
According to the
なお、以上の実施形態は、屋根の垂木間、あるいは壁の柱間等にも適用可能である。
また、発泡素材として、上記以外にも、ポリスチレン、ポリプロピレン等の合成樹脂発泡素材を用いることも可能である。
In addition, the above embodiment is applicable also between the rafters of a roof, or between pillars of a wall.
In addition to the above, a synthetic resin foam material such as polystyrene or polypropylene can be used as the foam material.
10 断熱材
10A 中間成形体
11 発泡体
16 嵌合面
20 空隙
110 支持材
202 ローラ
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記嵌合面は、嵌合方向の中間部が前記嵌合方向の前部および後部よりも外側に位置するように膨出しており、
前記嵌合方向の中間部の前記発泡体の配置間隔が前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔よりも広くなっていることを特徴とする断熱材。 A plurality of rod-like foams obtained by extruding and foaming a foam material are integrated by being oriented in one direction, and fitted between a pair of support materials at a pair of fitting surfaces located in a direction orthogonal to the one direction. A heat insulating material that is held together,
The fitting surface bulges so that the middle part in the fitting direction is located outside the front part and the rear part in the fitting direction,
A heat insulating material characterized in that an arrangement interval of the foams in an intermediate portion in the fitting direction is wider than an arrangement interval in a front portion and a rear portion in the fitting direction.
前記嵌合面近傍範囲間にある中央範囲は、前記嵌合方向の中間部と前記嵌合方向の前部および後部とで前記配置間隔が同等になっていることを特徴とする請求項1に記載の断熱材。 In the vicinity of the fitting surface on the fitting surface side, the arrangement interval of the intermediate portion in the fitting direction is wider than the arrangement interval of the front portion and the rear portion in the fitting direction,
The central range between the fitting surface vicinity ranges is such that the arrangement interval is equal between an intermediate part in the fitting direction and a front part and a rear part in the fitting direction. The described insulation.
前記嵌合方向の中間部の前記発泡体列の前記配置間隔が、前記嵌合方向の前部および後部の前記発泡体列の前記配置間隔よりも広くなっていることを特徴とする請求項1または2に記載の断熱材。 The foam row formed by aligning the plurality of foams in the fitting direction and arranged in parallel in the direction perpendicular to the fitting direction has a shape in which a plurality of rows are laminated in the fitting direction,
2. The arrangement interval of the foam rows in the middle portion in the fitting direction is wider than the arrangement interval of the foam rows in the front portion and the rear portion in the fitting direction. Or the heat insulating material of 2.
発泡材料を押出発泡して複数の前記発泡体を成形するとともに溶着させて、前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔が前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔よりも広い中間成形体を成形する押出発泡工程と、
前記中間成形体に対し前記嵌合方向の中間部よりも前記嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように前記嵌合面をローラで押圧して形成するロールフォーミング工程と、
を有することを特徴とする断熱材の製造方法。 It is a manufacturing method of the heat insulating material according to any one of claims 1 to 3,
An intermediate molding in which a foam material is extruded and foamed to form and weld a plurality of foams, and the arrangement interval at the intermediate portion in the fitting direction is wider than the arrangement interval at the front and rear portions in the fitting direction. An extrusion foaming process for shaping the body;
A roll forming step of pressing the fitting surface with a roller so that a front portion and a rear portion in the fitting direction are located on the inner side of the intermediate molded body than an intermediate portion in the fitting direction;
The manufacturing method of the heat insulating material characterized by having.
発泡材料を押出発泡して複数の前記発泡体を成形するとともに溶着させて、前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔と前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔とが同等の中間成形体を成形する押出発泡工程と、
前記中間成形体に対し前記嵌合方向の中間部よりも前記嵌合方向の前部および後部が内側に位置するように前記嵌合面をローラで押圧して形成することにより前記嵌合方向の中間部の前記配置間隔よりも前記嵌合方向の前部および後部の前記配置間隔を狭くするロールフォーミング工程と、
を有することを特徴とする断熱材の製造方法。 It is a manufacturing method of the heat insulating material according to any one of claims 1 to 3,
A foam material is extruded and foamed to form a plurality of the foams and welded together, and the arrangement interval of the intermediate portion in the fitting direction is equal to the arrangement interval of the front and rear portions in the fitting direction. An extrusion foaming process for forming a molded body;
The fitting surface is formed by pressing the fitting surface with a roller so that a front portion and a rear portion in the fitting direction are located on an inner side than an intermediate portion in the fitting direction with respect to the intermediate molded body. A roll forming step of narrowing the arrangement interval of the front part and the rear part in the fitting direction than the arrangement interval of the intermediate part;
The manufacturing method of the heat insulating material characterized by having.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011164340A JP5286392B2 (en) | 2011-07-27 | 2011-07-27 | Insulating material and manufacturing method thereof |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011164340A JP5286392B2 (en) | 2011-07-27 | 2011-07-27 | Insulating material and manufacturing method thereof |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013028916A JP2013028916A (en) | 2013-02-07 |
JP5286392B2 true JP5286392B2 (en) | 2013-09-11 |
Family
ID=47786189
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011164340A Active JP5286392B2 (en) | 2011-07-27 | 2011-07-27 | Insulating material and manufacturing method thereof |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5286392B2 (en) |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4069255B2 (en) * | 2003-05-28 | 2008-04-02 | ミサワホーム株式会社 | Insulation |
JP2009209170A (en) * | 2008-02-29 | 2009-09-17 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Flame retardant, non-crosslinked polypropylene-based resin foamed board and method for producing the same |
JP5102234B2 (en) * | 2009-02-05 | 2012-12-19 | 株式会社ティエスピー | Insulating material manufacturing method and manufacturing apparatus |
JP4839402B2 (en) * | 2009-12-24 | 2011-12-21 | フクビ化学工業株式会社 | Insulation |
-
2011
- 2011-07-27 JP JP2011164340A patent/JP5286392B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013028916A (en) | 2013-02-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4839402B2 (en) | Insulation | |
US10422131B2 (en) | Rigid insulating panel and rigid insulation panel assembly | |
US20060185315A1 (en) | Wall stud | |
JP2004108084A (en) | Hollow panel | |
JP2009030432A (en) | Sound absorbing structure, acoustic chamber, and method for adjusting indoor acoustic characteristics | |
JP5386558B2 (en) | Insulation | |
JP5286392B2 (en) | Insulating material and manufacturing method thereof | |
JP2016097512A5 (en) | ||
WO2015101287A1 (en) | Four-way grid | |
JP2018506738A5 (en) | ||
JP5616914B2 (en) | Insulation | |
JP7033315B2 (en) | Ceiling material | |
JP6008813B2 (en) | Insulating material and manufacturing method thereof | |
JP6340720B2 (en) | Insulation | |
JPH10227374A (en) | Nipple | |
US9387621B2 (en) | Conveyance receiver for honeycomb formed body | |
US20230148161A1 (en) | Cable Tray | |
JP6306354B2 (en) | Sound absorbing panel and manufacturing method thereof | |
JP2015030966A (en) | Load bearing wall using hat-shaped steels with lips | |
AU2018333269B2 (en) | Fluted sheeting | |
JP4989426B2 (en) | Air conditioning duct | |
JP2015021377A (en) | Building insulation material and insulation construction method using the same | |
JPWO2014118966A1 (en) | Bearing wall using corrugated steel | |
JP2013076226A (en) | Heat insulation material for wooden framework structure and heat insulation structure using the same | |
JP6252898B2 (en) | Insulation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130424 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130507 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130603 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5286392 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |