JP5281393B2 - 遠方界心臓内電位図及びマーカーチャネルを用いてオーバーセンシングを特定するための方法及び装置 - Google Patents

遠方界心臓内電位図及びマーカーチャネルを用いてオーバーセンシングを特定するための方法及び装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5281393B2
JP5281393B2 JP2008507801A JP2008507801A JP5281393B2 JP 5281393 B2 JP5281393 B2 JP 5281393B2 JP 2008507801 A JP2008507801 A JP 2008507801A JP 2008507801 A JP2008507801 A JP 2008507801A JP 5281393 B2 JP5281393 B2 JP 5281393B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
event
egm
amplitude
wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008507801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008536633A (ja
JP2008536633A5 (ja
Inventor
ガンダーソン,ブルース・ディー
パテル,アミシャ・エス
バウンズ,チャド・エイ
ブラウン,マーク・エル
ザビエル,ラヴィ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Medtronic Inc
Original Assignee
Medtronic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Medtronic Inc filed Critical Medtronic Inc
Publication of JP2008536633A publication Critical patent/JP2008536633A/ja
Publication of JP2008536633A5 publication Critical patent/JP2008536633A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5281393B2 publication Critical patent/JP5281393B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/352Detecting R peaks, e.g. for synchronising diagnostic apparatus; Estimating R-R interval
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • A61B5/346Analysis of electrocardiograms
    • A61B5/349Detecting specific parameters of the electrocardiograph cycle
    • A61B5/363Detecting tachycardia or bradycardia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/3621Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate
    • A61N1/3622Heart stimulators for treating or preventing abnormally high heart rate comprising two or more electrodes co-operating with different heart regions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters
    • A61N1/3704Circuits specially adapted therefor, e.g. for sensitivity control
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7239Details of waveform analysis using differentiation including higher order derivatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N1/00Electrotherapy; Circuits therefor
    • A61N1/18Applying electric currents by contact electrodes
    • A61N1/32Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents
    • A61N1/36Applying electric currents by contact electrodes alternating or intermittent currents for stimulation
    • A61N1/362Heart stimulators
    • A61N1/37Monitoring; Protecting
    • A61N1/3702Physiological parameters

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Electrotherapy Devices (AREA)
  • Measurement And Recording Of Electrical Phenomena And Electrical Characteristics Of The Living Body (AREA)

Description

本発明は、心臓内電位図信号を用いて、埋め込み可能心臓デバイスによって心臓事象及び心臓以外の事象のオーバーセンシングを自動的に特定及び分類する、方法及び装置に関する。
埋め込み可能医療デバイスは、心臓ペーシングを提供するのに加えて、心臓にカーディオバージョン又はディフィブリレーションを与える電気的ショック治療を送出することによって、正常な心調律を回復する治療を提供するのに利用可能である。一般に、埋め込み可能カーディオバータ−ディフィブリレータ(「ICD」)として知られる、こうしたデバイスは、頻脈又は細動のエピソードを検出するために、患者の心調律を検知し、複数のプログラム可能なレートゾーンに従って調律を分類することができる。単腔デバイスは、心房不整脈又は心室不整脈のいずれかを処置するのに利用可能であり、二腔デバイスは、心房不整脈及び心室不整脈の両方を処置するのに利用可能である。レートゾーン分類は、緩徐頻脈(slow tachycardia)及び速い(fast)頻脈及び細動を含み得る。
異常な調律を検出すると、ICDは、たとえば検出されたレート及び/又は他のプログラム可能な基準を元に治療を選択して送出する。心臓ペーシングは、心房ではP波及び心室ではR波と呼ばれる、検知された内因性脱分極が特定の時間窓内で存在しないことに応答して送出されてもよい。頻脈検出に応答して、抗頻脈ペーシング治療で始まって、頻脈が終了するまでおそらくより攻撃的な治療に強化される、段階的な複数の治療が送出されてもよい。頻脈を終了させることは一般に「カーディオバージョン」と呼ばれる。心室細動(VT)は、生命にかかわる深刻な状態であり、一般に、高エネルギーショック治療を送出することによって処置される。このようにしてVFを終了させることは、一般に「ディフィブリレーション(除細動)」と呼ばれる。
多くの現在利用可能なICDにおいて、医師又はオペレータは、事前に特定の抗不整脈治療をデバイスにプログラムすることができ、治療の選択肢が通常提供される。たとえば、心房頻脈又は心室頻脈を初めて検出すると、抗頻脈ペーシング治療が選択され、頻脈が診断された1つ又は複数の心腔に送出され得る。たとえば、初期治療が送出されたあと、頻脈を再検出すると、より攻撃的な抗頻脈ペーシング治療が行われる場合がある。抗頻脈ペーシング治療における繰り返しの試みがうまくいかない場合、カーディオバージョンショック又はディフィブリレーションショックが次に選択され得る。頻脈検出及び処置治療の概要については、Olson他に発行された米国特許第5,545,186号が参照される。
頻脈又は細動の検出はまた、或る期間、検知された心臓内電位図(EGM)の記憶をトリガしてもよく、それによって、不整脈エピソードの検出に先立つEGM信号、及び不整脈エピソードが検出される間のEGM信号は、医師が解析するために、ICDからダウンロードされ、且つ外部プログラマ又は他のデバイス上に表示されるように利用可能である。こうした記憶されているEGM信号の解析は、医師が、患者の状況及び送出された治療に対する患者の応答をモニタするのを助け得る。
時々、ICDは、生理的に存在しない頻脈エピソード又は細動エピソードを不適切に検出し、必要ともせず望みもしない時に抗不整脈治療を送出する場合がある。場合によっては、不適切な不整脈検出によって、患者が、比較的短期間に苦痛且つ繰り返されるカーディオバージョンショック又はディフィブリレーションショックを受けさせられる場合がある。正常な洞調律の間に不適切に送出される或る治療は、潜在的に或る患者に不整脈を誘発する可能性がある。こうした理由で、不適切な不整脈検出に応答した治療の送出は非常に望ましくない。
不適切な不整脈検出は、「オーバセンシング」によって生じる場合がある。オーバーセンシングは、所与の生理的状態について予想されるもの以外の心臓事象の検知又は検出として定義することができる。心臓事象及び心臓以外での事象の両方のオーバーセンシングは、オーバーセンシングによって検出されたレートが、不整脈検出レートゾーン内に入る場合に、ICDによる不適切な不整脈検出をもたらし得る。心臓オーバーセンシングは通常、遠方界(Far−Field)R波、T波、又は、2回検知される、したがって「二重カウント」されるR波等の心臓事象のオーバーセンシングと呼ばれる。心臓オーバーセンシングの例は図1に示される。P波、R波、及びT波で示される正常な心周期を示す従来の電位図(「ECG」)信号が示される。ECGの下にあるのは、心室信号スパイクが、ECG上のR波と一致する心室心臓内電位図信号(VEGM)の表示である。正常な検知中に、洞調律が正常である患者は、各心周期中に、「正常な検知」を付されるマーカーチャネルによって指示されるように、それぞれ心房P波及び心室R波に対応する、1回の心房検知事象(AS)及び1回の心室検知事象(VS)を示す(以下にVEGMとして示される)。VEGMは通常、心臓の心室の近くに位置する、相対的に近接して間隔を置いて配置される一対の電極からの入力を記録することによって得られる。そのように近接して間隔を置いて配置される電極からの信号は、「近接界(Near−Field)」電位図(NF EGM)信号と呼ばれることもある。NF EGM信号を得るための電極の間隔は、たとえば、当該技術分野において知られているように、一般的に用いられる双極電極の先端−リング電極間隔によって決定することができる。
遠方界R波オーバーセンシング(心房リード線による心室脱分極の検知)が図1に示される。「遠方界R波オーバーセンシング」を付されるマーカーチャネルでは、各心周期中に、2つの心房検知事象(AS)が指示される。
心周期当たり1つの心房検知事象(AS)はP波の適切な検知に対応し、一方、心周期当たりの2回目の心房検知事象(AS)はR波の遠方界検知に対応する。心房検知電極において検知されるようなR波の振幅は、心房感度しきい値に達するか、又はそれを超えることがあるので、心房EGM(図示せず)において検知されることがある。
したがって、適切にP波を検知する心房感度設定もまた、時に心室から遠方界R波の不適切な検知をもたらす場合がある(すなわちオーバセンシング)。
T波オーバーセンシングも図1に示される。「T波オーバーセンシング」を付されたマーカーチャネルでは、各心周期中に起こり、一方はR波に時間で一致し、他方はT波に時間で一致する2つの心室検知事象(VS)が示される。T波オーバーセンシングは、たとえば心室感度設定が高過ぎる時に起こるおそれがあり、R波及びT波の両方の検知をもたらす。
T波オーバーセンシングはまた、R波の振幅が、検出されたR波の振幅に応じて心室感度設定を変化させる「自動調整しきい値」がT波の振幅未満に減少するのに十分なほど低減する時に起こる場合がある。「R波二重カウント」とも呼ばれるR波オーバーセンシングはまた、2つの心室検知事象(VS)が単一のR波に対応する図1に示される。R波のこの「二重カウント」は、たとえば、脚ブロック又は幅の広い複合波(wide complex)の心室頻脈等の状態によって、R波群が広がる時に起こる可能性がある。上述のタイプの心臓オーバーセンシングのそれぞれの場合、図1の図面に示すように、一般に、1心周期当たり1つの余分な心房検知事象又は心室検知事象が検出され得る。
心臓以外のオーバーセンシングは、ICDによる心臓起源ではない電気信号の望ましくない検知のことを言う。こうした心臓以外の信号は時に、「雑音」と呼ばれる。雑音は、筋電位(周囲の筋肉組織により生成される電気信号)の形で、又は、患者外部の原因からの電磁干渉(「EMI」)の結果として、生じる場合がある。雑音はまた、リード線の絶縁が破れる時、リード線導体が破損した時、又は、リード線がICDにしっかり接続されていない時に生じる場合がある。
心臓以外のオーバーセンシングの例は、図2A〜図2Cに示される。図2Aにおいて、心室EGM信号は、電磁干渉(EMI)オーバーセンシングの対応する例と共に示される。EMIは、VEGM上で、比較的連続した高周波雑音として現われ、ICDによって、心室検知事象(VS)として繰り返し検出される可能性がある。図2Bにおいて、心室EGMは、筋電位オーバーセンシングの対応する例と共に示される。筋電位は、VEGM上で、EMIより低い周波数の雑音として現われ、頻度はやや少ないが、繰り返される心室検知事象(VS)をもたらす場合がある。図2Cにおいて、リード線破損又はリード線接続不良に伴う雑音に対応する心室EGMが示される。このタイプの雑音は、センス増幅器を飽和させ、断続的な雑音バーストをもたらす可能性がある。したがって、リード線破損又はリード線接続不良によるオーバーセンシングは、図2Cに示すように、心室検知事象(VS)の断続的な集合体を生成する場合がある。図2A〜図2Cに見られるように、心臓以外のオーバーセンシングは一般に影響される1心周期における複数のオーバーセンシング事象を伴い、断続的又は連続的で、振幅が高いか又は低く、比較的低周波又は高周波であってもよい。
種々の種類のオーバーセンシングは、比較的まれである場合があり、全ての患者が日常的に経験するわけではないため、オーバーセンシングの状態を認識し且つ障害解析する作業は、医師にとって手腕を問われる作業である可能性がある。オーバーセンシングは、不適切な不整脈検出が行われるまで、及び/又は不必要な治療が送出されるまで認識されない場合がある。記憶されたEGMデータは、オーバーセンシングによる不適切な不整脈検出を特定し且つ障害解析する時に役立つ可能性があり、一方、有効な不整脈検出は、大部分の時間にわたって起こり、ほんのまれにしか不適切な検出が起こらない場合がある。それによって、不適切な検出に伴う記憶されているEGMエピソードのデータの解析から不適切な検出の原因を特定する作業が困難且つ時間のかかる作業になる場合がある。不適切な検出が特定されると、不適切な検出を引き起こした可能性のあるオーバーセンシングの種類が多いために、問題を診断することが複雑になる。ICD患者の数が、地理的に広範囲に分布して増大するにつれて、臨床医は、こうした問題を迅速且つ確実に診断して治すことができる必要がある。
したがって、本発明の課題は、医師が自信を持って迅速な補正処置をとれるように、オーバーセンシングを認識し、存在するオーバーセンシングのタイプを具体的に特定するための自動化された方法及び装置を提供することである。
本発明の特定の実施の形態は、遠方界電位図(EGM)信号を解析することによって、心腔内の内因性脱分極を検出する方法を提供する。
本発明の特定の実施の形態は、EGMデータを評価して、オーバーセンシングが生じているか否かを判定し、オーバーセンシングが生じている場合には、オーバーセンシングを引き起こしている可能性が最も高い原因を判定する方法を提供する。遠方界EGM(FF EGM)信号を解析し、近接界EGM(NF EGM)信号から検出される検知事象と比較することができる。その解析は、テンプレート照合を用いて信号形態を検査し、特定のタイプのオーバーセンシングを分類することも含むことができる。特定することができる種々のタイプの心臓オーバーセンシングは、限定はしないが、遠方界R波オーバーセンシング、R波オーバーセンシング及びT波オーバーセンシングを含む。診断することができるオーバーセンシングの心臓以外の原因は、電磁干渉(EMI)、心臓以外の筋電位、リード線破損、又はリード線接続不良を含む。
本発明の特定の実施の形態は、オーバーセンシングに起因する不適切な不整脈検出を特定する方法を含む。さらに別の実施の形態では、結果として不適切な不整脈検出を生じるオーバーセンシングのタイプを分類する方法を含む。
本発明の特定の実施の形態は、埋め込み可能医療デバイス(IMD)に格納されており、外部デバイスに転送されるEGMデータをオフラインで処理するために、外部デバイス(たとえば、プログラマ、パーソナルコンピュータ、CareLink)において使用するようになっていてもよい。
本発明の特定の実施の形態は、EGMデータを事後に、又はリアルタイムに処理するための埋め込み可能モニタ、ICD又はペースメーカを含むIMDにおいて使用するようになっていてもよい。本発明のさらに別の実施の形態は、EGMデータの処理に応答して、プログラム可能な設定を自動的に調整するIMDを含むことができる。
以下の開示は、当業者が本発明を実施及び使用できるようにするために提供される。例示される実施形態に対する種々の変更が、当業者には容易に明らかになるはずであり、本明細書の一般的な原理は、添付の特許請求の範囲によって規定されるような本発明の精神及び範囲から逸脱することなく、他の実施形態及び応用形態にも適用することができる。したがって、本発明は、図示される実施形態に限定されることを意図するものではなく、本明細書に開示される原理及び特徴と矛盾しない最も広い範囲を与えられるべきである。以下の詳細な説明は、図面を参照しながら読まれるべきである。なお、種々の図面において、同様の構成要素は同様の参照符号を有する。図は必ずしも縮尺どおりではなく、選択された実施形態を示しており、本発明の範囲を制限することは意図していない。当業者は、本明細書において提供される例が、本発明の範囲内に入る数多くの有用な代替形態を有することを理解されよう。
例示のためにすぎないが、本発明は、これ以降、埋め込み可能カーディオバータ/ディフィブリレータ(「ICD」)との関連で説明される。しかしながら、本発明の実施形態は、ICDと共に用いられることに限定されるものではなく、ペースメーカ、心臓再同期治療(CRT)デバイス、埋め込み可能記録デバイス及び類似のシステム等の他のタイプの埋め込み可能心臓デバイスにおいて用いることができる。さらに、本発明の実施形態は、遠方界EGM信号から内因性心室脱分極(R波)を検知することとの関連で説明される。しかしながら、これは、例示のつもりであり、制限するものではなく、本発明の実施形態は、本発明の範囲から逸脱することなく、遠方界EGM信号から内因性心房脱分極(P波)を検知するために用いることができる。
本発明に含まれる方法を使用することができる、例示的なICD10が図3に示される。ICD10は、3本のリード線6、15及び16によって患者の心臓に結合されて示される。コネクタブロック12は、3つの心腔又は4つの心腔に検知用及び刺激用の電極を設置するのに用いられる、右心室リード線16、右心房リード線15、及び冠状静脈洞リード線6の近位端を収容する。図3において、右心室リード線16は、右心室心臓信号を検知し、右心室にペーシングパルス又はショックパルスを送出するために、その遠位端が右心室内にあるように位置決めされる。これらの目的のために、右心室リード線16は、リング電極24と、電極ヘッド28内に伸縮自在に取り付けられた伸長式のらせん電極26と、コイル電極20とを装備しており、電極のそれぞれは、リード線16の本体内の絶縁導体に結合される。絶縁導体の近位端は、ICD10に電気接続を提供するために、リード線16の近位端で、分岐式コネクタ14によって支持される対応するコネクタに結合される。
右心房リード線15は、その遠位端が、右心房及び上大静脈に近接するように位置決めされることができる。リード線15は、右心房を検知しペーシングするために、リング電極21と、電極ヘッド19内に伸縮自在に取り付けられた伸長式のらせん電極17とを装備することができる。リード線15は、高エネルギーショック治療を送出するためのコイル電極23をさらに装備することができる。リング電極21、らせん電極17、及びコイル電極23はそれぞれ、右心房リード線15の本体内の絶縁導体に接続されることができる。各絶縁導体は、分岐式コネクタ13によって支持されるコネクタにその近位端を結合される。
冠状静脈洞リード線6は、冠状静脈洞及び大心臓静脈を介して心臓の左側の血管系内に進む。冠状静脈洞リード線6は、コイル電極20か、カーディオバージョン治療及びディフィブリレーション治療のために電気ショックを送出するためのコイル電極23かのいずれかと組み合わされて用いられる場合があるディフィブリレーションコイル電極8を有するように、図3の実施形態に示される。他の実施形態において、冠状静脈洞リード線6はまた、左心腔におけるペーシング機能及び検知機能のための、遠位先端電極及びリング電極を装備してもよい。
コイル電極8は、リード線6の本体内の絶縁導体に結合され、近位コネクタ4への接続を提供する。
電極17及び21又は電極24及び26は、「先端−リング」構成と一般に呼ばれる、双極対として使用することができるか、又は単極構成で個々に使用され、デバイスハウジング11が、「筐体」電極又は「ケース」電極と一般に呼ばれる不関電極の役を果たし得る。デバイスのハウジング11はまた、心房又は心室のディフィブリレーションのために、1つ又は複数のディフィブリレーションコイル電極8、20及び23と組み合わされる皮下ディフィブリレーション電極の役を果たすことができる。図3に示すリード線システムの代わりに代替のリード線システムを用いてもよいことが認められる。
特定の多腔ICD及びリード線システムが図3に示されるが、本発明に含まれる方法は、任意の単腔ICD、二腔ICD、若しくは多腔ICD又はペースメーカシステム又は他の心臓モニタリングデバイスと共に用いられるようになっていてもよい。本発明が都合良く実施されることがある医療デバイスは、たとえば、2005年1月18日に出願され、参照によりその全体が本明細書に援用される、Mitrani他による「Method and Apparatus for Detection in a Medical Devices」と題する、同じ譲受人に譲渡される米国特許出願第11/037,123号(代理人整理番号P−10987)において記載されるような皮下カーディオバータ/ディフィブリレータを含むことがある。
ICD10の機能概略図が図4に示される。この図は、本発明が具現化されることができるデバイスのタイプの例示として考えられるべきであり、限定的なものとして考えられるべきではない。図4に開示される実施形態は、マイクロプロセッサ制御式デバイスであるが、本発明の方法はまた、専用デジタル回路機構を使用するデバイス等の他のタイプのデバイスで実施されてもよい。
図3に示す電極システムに関して、ICD10は、リード線6、15、及び16への電気接続を達成する複数の接続端子及びそれらのそれぞれの電極を備える。図4において、接続端子311は、単極刺激又は検知の間に不関電極として用いるために、ハウジング11への電気接続を提供する。接続端子320、310、及び318は、それぞれ、コイル電極20、8、及び23への電気接続を提供する。これらの接続端子311、320、310、及び318のそれぞれは、高電圧の出力回路234に結合されて、1つ又は複数のコイル電極8、20、及び23、並びに、オプションで、ハウジング11のうちの1つを用いて、心臓に高エネルギーショックパルスを送出するのを容易にする。
接続端子317及び321は、右心房に位置するらせん電極17及びリング電極21への電気接続を提供する。接続端子317及び321はさらに、P波等の心房信号を検知する心房センス増幅器(AMP)204に結合される。接続端子326及び324は、右心室に位置するらせん電極26及びリング電極24への電気接続を提供する。接続端子326及び324は、心室信号を検知する心室センス増幅器(AMP)200にさらに結合される。
心房センス増幅器204及び心室センス増幅器200は、調整可能なしきい値を有する自動利得制御式増幅器の形態をとり得る。
心室センス増幅器200及び心房センス増幅器204の全体の動作は、参照によりその全体が本明細書に援用される、Keimel他による米国特許第5,117,824号に開示される動作に対応してもよい。心房センス増幅器204によって受信される信号が心房検知しきい値を超える時はいつでも、P OUT信号ライン206上に信号が生成される。心室センス増幅器200によって受信される信号が検知しきい値を超える時はいつでも、R OUT信号ライン202上に信号が生成される。
スイッチマトリクス208を用いて、デジタル信号解析で使用するために、利用可能な電極のうちのいずれが広帯域増幅器(AMP)210に結合されるかが選択される。電極の選択は、アドレス/データバス218を介してマイクロプロセッサ224によって制御される。選択された電極構成は、ICD10の、種々の検知機能、ペーシング機能、カーディオバージョン機能及びディフィブリレーション機能について所望されるように変わってもよい。広帯域増幅器210に結合するために選択された電極からの信号は、マルチプレクサ(MUX)220に供給され、その後、ダイレクトメモリアクセス回路(DMA)228の制御下でランダムアクセスメモリ(RAM)226に記憶するために、A/D変換器222によってマルチビットデジタル信号に変換される。マイクロプロセッサ224は、デジタル信号解析技法を使用して、ランダムアクセスメモリ226に記憶されたデジタル化信号を特徴付けし、当該技術分野で知られている多くの信号処理方法の任意の方法を使用して、心調律を認識すると共に分類する。1つの頻脈性不整脈認識システムは、参照によりその全体が本明細書に援用される、Olson他に発行された米国特許第5,545,186号に記載される。
不整脈が検出されると、検知された間隔及び対応する検知された事象の注釈と共に、EGMデータのエピソードが、ランダムアクセスメモリ226に記憶され得る。記憶されたEGM信号は、プログラムされた近接界検知電極対及び/又は遠方界検知電極対から検知されることができる。通常、近接界検知電極対は、電極17及び21又は電極26及び24等の、心房又は心室にある先端電極及びリング電極を含む。遠方界検知電極対は、以下の例示的な組み合わせのいずれかを含み得る。例示的な組み合わせとは、ディフィブリレーションコイル電極8、20、若しくは23のうちのいずれかから成る対、ディフィブリレーションコイル電極8、20、若しくは23のうちのいずれかとハウジング11、先端電極17若しくは26とハウジング11、先端電極17若しくは26とディフィブリレーションコイル電極20若しくは23、又は、心房先端電極17と心室リング電極24である。これらの電極の組み合わせは一般的に用いられる近接界電極対の例として提供されているが、このリストは決して網羅的なものではなく、近接界EGM信号を得るために用いられる信号と異なる信号を提供する任意の電極の組み合わせにわたる。不整脈エピソードについて近接界EGM検知及び遠方界EGM検知を用いることは、参照によりその全体が本明細書に援用される、Bardyに発行された米国特許第5,193,535号に記載されている。EGMデータと共に表示され、且つ記憶されてもよい検知された事象の注釈は、その全体が参照により本明細書に援用される、Markowitzに発行された米国特許第4,374,382号に記載されている。
再び図4を参照すると、埋め込み可能抗不整脈デバイスでは従来そうであるように、テレメトリ回路330は、アンテナ332によって、外部プログラマからダウンリンクテレメトリを受信すると共に外部プログラマへアップリンクテレメトリを送信する。プログラマへアップリンクされるべきデータ、及びテレメトリ回路用の制御信号は、アドレス/データバス218を介してマイクロプロセッサ224によって供給される。本発明によれば、不整脈が検出されたとき、又は、他のモニタリングアルゴリズムによってトリガされたときに記憶されたEGMデータは、テレメトリ回路330を用いて外部プログラマへアップリンクされることができる。受信されたテレメトリは、マルチプレクサ220を介してマイクロプロセッサ224に供給される。埋め込み可能デバイスでの使用について当該技術分野において知られている多くのタイプのテレメトリシステムが使用されてもよい。
図4に示す回路部の残りの部分は、心臓ペーシング治療、カーディオバージョン治療及びディフィブリレーション治療を提供するのに当てられている回路構成の例示的な一実施形態である。ペーサタイミング/制御回路212は、プログラム可能デジタルカウンタを含み、プログラム可能デジタルカウンタは、種々の単腔ペーシングモード、二腔ペーシングモード若しくは多腔ペーシングモード、又は、心房又は心室に送出される抗頻脈ペーシング治療と関連する基本時間間隔を制御する。ペーサタイミング/制御回路212はまた、マイクロプロセッサ224の制御下で心臓ペーシングパルスの振幅を確定する。
ペーシング中に、ペーサタイミング/制御回路212内の補充間隔カウンタは、ライン202及び206上の信号によってそれぞれ示されるR波又はP波を検知するとリセットされる。選択されたペーシングモードに従って、ペーシングパルスが、心房ペーサ出力回路(Aペース)214及び心室ペーサ出力回路(Vペース)216によって生成される。ペーサ出力回路214及び216は、スイッチマトリクス208を介して、ペーシング用の所望の電極に結合される。補充間隔カウンタは、ペーシングパルスが生成されるとリセットされ、それによって、抗頻脈ペーシングを含む心臓ペーシング機能の基本タイミングを制御する。
補充間隔の持続期間は、アドレス/データバス218を介してマイクロプロセッサ224によって決定される。検知されたR波又はP波によってリセットされたときの補充間隔カウンタに存在するカウント値を用いて、種々の不整脈の発生を検出するためにR−R間隔及びP−P間隔が測定される。
マイクロプロセッサ224は関連するROMを備えており、その中に、マイクロプロセッサ224の動作を制御する内蔵プログラムが存在する。ランダムアクセスメモリ226の一部は、不整脈を予想又は診断するためのマイクロプロセッサ224による解析のために、一連の測定間隔を保持することができる複数の再循環バッファとして構成されることができる。
頻脈の検出に応答して、検出された頻脈のタイプに従って、マイクロプロセッサ224からの療法をペーサタイミング/制御回路212にロードすることによって、抗頻脈ペーシング治療を送出することができる。より高い電圧のカーディオバージョンパルス又はディフィブリレーションパルスが必要とされる場合、マイクロプロセッサ224は、カーディオバージョン及びディフィブリレーション(CV/DEFIB)制御回路230を作動させて、高電圧充電制御ライン(充電)240の制御下で、高電圧(HV)充電回路236を介して高電圧コンデンサ246及び248の充電が開始される。高電圧コンデンサ上の電圧は、電圧コンデンサ(V CAP)ライン244を介してモニタされ、マルチプレクサ220に通される。電圧がマイクロプロセッサ224によって設定された所定の値に達すると、ロジック信号がキャパシタ充電完了(CF)ライン254上に生成され、充電を終了させる。ディフィブリレーションパルス又はカーディオバージョンパルスは、ペーサタイミング/制御回路212の制御下で、制御バス238を介して出力回路234によって心臓に送出される。出力回路234は、カーディオバージョンパルス又はディフィブリレーションパルスの送出に用いる電極、及びパルス波形を決定する。
一実施形態において、ICD10は、患者通知システム150を装備してもよい。感知可能な単収縮(twitch)刺激又は可聴音の生成等の、当該技術分野で知られている任意の患者通知方法が用いられてもよい。患者通知システムは、参照によりその全体が本明細書に援用される、Greeninger他に発行された米国特許第6,067,473号に全体が記載されているように、アナログメモリに記憶され、プログラミング若しくは問い掛け動作アルゴリズム又は警告トリガ事象に関連付けられた、声に表したステートメント若しくは楽音を含む可聴音を出す音声変換器を含んでもよい。
図5は、本発明の一実施形態による、R波オーバーセンシングの存在を特定し、そのタイプを分類するための方法の概要を示す流れ図である。その方法の第1のステップは、遠方界電位図(FF EGM)信号を解析することから、R波の発生を検出することである。この第1のステップ関するさらに細かい事柄は、後の節において提供される。FF EGM(VS−FF)からR波を特定した後に、その方法は次に、検出されたVS−FF事象の数と、マーカーチャネルによって示されるような検知された近接界R波(VS−NF)の数とを比較する。第3のステップは、その比較結果を用いて、オーバーセンシングが生じているか否かを判定することであり、オーバーセンシングが生じている場合には、第4のステップはそのオーバーセンシングのタイプを判定することである。
図6は、近接界EGM信号及び遠方界EGM信号を示す格納された電位図の一部であり、偽陽性近接界事象(すなわち、オーバーセンシング)が示されている。図6に示されるように、近接界信号40は、たとえば、電極24及び26のような、双極検知リード線の先端電極とリング電極との間で記録されていることがある。この信号は、しきい値を超える電圧を検知するセンス増幅器に入力される。遠方界信号42は、リード線コイル、及び筐体又は心臓の別の部分にある検知リード線のような、二次電極間で記録される。遠方界電位図42の下にあるマーカーチャネル43が、たとえば、細動センス(FS)、細動検出(FD)、頻拍センス(TS)、心室センス(VS)、キャパシタ充電(CE)、又はキャパシタ放電(CD)のような注釈と共に、近接界信号からの各検知事象を表示する。マーカーチャネル43上の文字の下にある数字は、検知事象間の時間間隔を示す。たとえば、図6の左側には、2つのVS事象が存在し、その下にある、それらの事象間の数字は「670」であり、2つのVS事象間が670ミリ秒であったことを示す。近接界電位図信号40の左側には、相対的に正常なR波表示44があることに留意されたい。相対的に正常なR波表示44の期間の後に、オーバーセンシング問題(すなわち、たとえば、破損したリード線導体、又はリード線上の絶縁破壊)を示すことがある一連の不規則な信号46が続く。遠方界電位図信号42は、近接界信号40上で見られる不規則な信号パターンを示さないことにも留意されたい。
或る特定の応用形態では、マーカーチャネルと共に、遠方界EGM信号だけがメモリに格納され、マーカーチャネルは、たとえば、振幅しきい値判定基準が満たされるときに、NF EGMによって与えられる事象タイミング情報に対応する情報信号を生成する。こうして、マーカーチャネルは、オーバーセンシングが近接界チャネルに及ぼす影響を表示することができ、それは、対応する遠方界チャネル上には存在することも、存在しないこともある。
図7は、V NF EGM信号及びマーカーチャネル信号の図であり、自動調整感度しきい値270がVNF EGM上に破線で重ね合わせられている。図7に示される感度しきい値270は、検知心室事象の振幅に比例する開始振幅に基づいて、その大きさが減少している。「自動感度しきい値」は、正常な振幅のR波、並びに心室頻拍及び心室細動に関連付けられる、それよりも小さな振幅信号の両方を検出するために、ICDにおいて一般的に用いられる。
図7の右側では、自動調整しきい値270が、相対的に小さな振幅のR波に比例する振幅において開始する。この場合、しきい値270は、同じ心周期のT波の検出が可能であるレベルまで減少している。マーカーチャネル上に示されるように、検出されたT波は、検知心室事象(VS)272として指示される。或る特定の状況では、T波の不適切な検知の結果として、不適切な頻拍検出が生じることがある。たとえば、検知されたT波が心室検知事象(VS)として存在することによって、そのデバイスは、その両方又は一方が特定の心室頻拍又は細動のレートゾーンに入ることがある相対的に短い持続時間の2つの間隔を見ることになり、結果として、不整脈を検出することがあり、それゆえ、治療を送達する可能性がある。不整脈検出の結果として、治療を送達するにせよ、しないにせよ、通常デバイスエピソードが記録されることになり、それは、オペレータ又は医師によってIMDから検索され、解析されることがある。
FF EGM信号からR波を検知すること:方法1
図8は、本発明の一実施形態による、遠方界電位図からR波を検知するためのアルゴリズムを示す流れ図である。遠方界電位図からR波を検出する際の第1のステップ801は、遠方界電位図信号を入手し、その信号を、デジタルサンプル点のストリームを含む、デジタル形式でサンプリングされた波形に変換することである。これは、ICDによって、又は、たとえば、外部プログラマのような外部処理手段によって実行されることがある。次のステップ802は、遠方界電位図信号の一次導関数を求めることである。たとえば、一次導関数は、所与のFF EGMデジタルサンプルの振幅を入手し、その振幅から、直前のサンプルの振幅を減算し、さらに、その結果をサンプル間の時間間隔で割ることによって求めることができる(結果をサンプル間の時間間隔で割るステップは、連続するサンプル間の時間間隔が通常一定であるので、必要でないこともある)。図8(a)は、FF EGM信号に対応する一次導関数信号401と、本発明の一実施形態に従って後続するステップとをグラフで示す。
次のステップ803は、導関数信号の極性の変化を示す、導関数信号内のパターンの位置を特定することである。導関数信号の極性の変化は、FF EGM信号内の「ピーク」を指示し、それは、P波、R波、T波又は他の現象に対応することがある。一実施形態では、極性シフトパターンは、導関数信号上にある2つの連続した正のサンプル点402と、その直後に続く、導関数信号上にある2つの負のサンプル点402によって特定されることがある。当業者であれば、導関数信号内の他の類似のパターンを用いて、導関数信号の極性が変化する点を判定し、対象となる「ピーク」信号の存在を指示することができる。さらに、導関数信号の極性の変化を特定するための厳密な判定基準は、たとえば、特定の患者の場合に微調整される必要があるかもしれない。
FF EGMからR波を検出する方法の次のステップ804は、上記の極性シフトパターンを満たす導関数信号サンプル点に振幅判定基準を適用することである。一実施形態では、2つの正の導関数信号に2つの負の導関数信号が続くパターンが最初に満たされる場合には、そのパターン要件を満たす導関数信号の大きさが、1つ又は複数のしきい値と比較され、最小勾配判定基準が確実に満たされるようにする。たとえば、そのパターンが、2つの正の導関数サンプル点に2つの負の導関数サンプル点が続くことが満たされたものと判定された場合には、4つのサンプルを解析して、それらのサンプルのうちの一定の数が最小しきい値403を確実に満たすようにし、それにより勾配(導関数)が、さらに検討するのに値するほど十分に大きいことを確実にすることができる。一実施形態では、4つの導関数サンプルのうちの3つが、たとえば、0.25mV/ミリ秒のような、或る所定の導関数振幅しきい値403よりも大きな絶対値を有する必要がある。実施形態によっては、最小勾配判定基準はさらに、4つの導関数サンプル点の振幅の最大値が、たとえば、0.5mV/ミリ秒のような、或る最大導関数しきい値404よりも大きいことを要求することがある。
導関数極性変化パターン及び導関数しきい値判定基準が満たされる場合、その方法の次のステップ805は、導関数信号のゼロクロス(極性変化点)を、心室脱分極(VS−FF)が検知される可能性がある場所として特定することである。本発明の一実施形態によれば、図8(a)において、ゼロクロス点405が、第2の正の導関数サンプルと第1の負の導関数サンプルとの間の時点として示される。
その方法の次のステップ806は、検知される可能性がある心室脱分極に振幅しきい値判定基準を適用することである。一実施形態では、これは、遠方界EGMから特定された、心室脱分極の可能性がある事象から、最大信号値406を求めることによって果たすことができる。その後、遠方界EGMしきい値410が、最大信号値の或るパーセンテージ、たとえば50%と定義される。特定された心室脱分極の可能性がある事象はそれぞれ、次に、この振幅しきい値要件を満たさなければならない。たとえば、一実施形態では、VS−FFの可能性がある事象はそれぞれ、FF EGM上で最大信号値406の50%以上の信号振幅を有する必要があり、そうでない場合には、VS−FF事象としてさらに検討される対象から外される。
その方法の次のステップ807は、残りのVS−FF事象にブランキング期間407(たとえば、180ミリ秒)を適用することである。先行するVS−FF事象のブランキング期間407内で、任意のVS−FF事象が生じる場合には、それは、VS−FF事象としてさらに検討する対象から外される。こうして、この時点で、全てのVS−FF事象が、本発明の一実施形態に従って検知又は検出されており、たとえば、対応するマーカーチャネル上に、VS−FF事象408として注釈を付されることがある(ステップ808)。
FF EGM信号からR波を検知すること:方法2
本発明の代替の実施形態では、遠方界EGMからR波を検知する方法は、図9に示されるステップに従って実行されることができる。最初のステップ901は再び、FF EGM信号を入手すると共に、その信号を、デジタルサンプル点のストリームを含むデジタル波形に変換することを含む。
格納されたFF EGMの最初の部分において開始し、デジタルサンプル点のストリームのサブセット(窓)を評価して、どのサブセットが振幅変化判定基準(信号の振幅の変化に基づく)を満たすかを特定し、「R波の可能性がある」波を特定する。たとえば、本発明の一実施形態は、以下の振幅変化判定基準に従って、3つのサンプル点V〜Vを含むサブセットを評価することができる。
Figure 0005281393
である場合には、
を「R波の可能性がある」波(さらに評価されるべき)としてマークする(ステップ902)。
それらのサブセットは、3つのサンプル点よりも多くのサンプル点を含むことがあるが、上記の判定基準によれば、そのサブセットの中にある3つが評価される。また、R波の可能性がある波として「マークする」ための点としてV1を選択することは、或る程度任意であり、当業者により、R波の可能性がある波の場所をマークするために、異なる点が選択されることができる。最後に、値0.6、−0.6、及び1.18は、例示的な、第1の特定された量、第2の特定された量、及び第3の特定された量を表す。種々の信号強度に対応するために、また振幅変化判定基準の特性を変更するために、用いられる実際の値が上記の例から変更されることがあることは当業者には理解されよう。そのような変更は、本発明の範囲内に入ることが意図されており、そのように見なされる。
サンプル点の所与のサブセット、すなわち窓を評価した後に、その窓は、サンプル点の次の窓に、時間にして1サンプル点だけシフトされる。上記の例では、第2の窓は、格納されたFF EGMの第2のサンプル点、第3のサンプル点及び第4のサンプル点からなるであろう。振幅変化判定基準が、サンプル点のこの窓に適用され、格納されたFF EGMの第2のサンプル点が「R波の可能性がある」波としてマークされるべきであるか否かが評価される。格納されたFF EGM内の全ての窓が評価され、全ての「R波の可能性がある」波が特定されるまで、このように窓をシフト又はスクロールする処理が続けられる。図9(a)は、上記の振幅変化判定基準を満たし、「R波の可能性がある」波502を特定することができるサブセットの例を示す。
そのアルゴリズムの次のステップ903は、前のステップにおいて特定された「R波の可能性がある」波502のそれぞれに対応する、格納されたFF EGM信号内の「局所的なピーク」を見つけることである。たとえば、本発明の一実施形態では、「局所的なピーク」は、「R波の可能性がある」波502のそれぞれを含む、その周囲のサンプル点のフレーム501(図9(a))を評価し、最も大きな絶対値を有するフレーム501内のサンプル点を「R波の可能性があるピーク」波504として特定することによって求められる。たとえば、フレーム501は、「R波の可能性がある」波のそれぞれの直前の8つの連続したサンプル点及び直後の8つの連続したサンプル点、並びに「R波の可能性がある」波そのものを含むことがある(探索すべき周囲のサンプル点の数の選択は、設計上の問題であり、本発明の範囲から逸脱することなく、それよりも少ない数、又は多くの数を選択することができる)。上記の過程は、格納されたFF EGM信号内の「R波の可能性がある」波502のそれぞれに対応する「R波の可能性があるピーク」波504が特定されるまで繰り返される。図9(a)によって示されるように、このようにして処理された2つ以上の「R波の可能性がある」波502が、同じ「R波の可能性があるピーク」波504を特定することがあることに留意されたい。こうして特定された重複する「R波の可能性があるピーク」波は、ただ1つの「R波の可能性があるピーク」波であると見なされる。結果として、「R波の可能性があるピーク」波は、「R波の可能性がある」波よりも少ないことがある。
そのアルゴリズムの次の2つのステップ(904、905)は任意の順序で実行されることがあり、その目的は、振幅が小さすぎると見なされるか、又は別個の心室事象として分類するには、あまりにも別のR波から間を置かずに発生する「R波の可能性があるピーク」波504を、さらに検討する対象から除外することである。例示するために、これ以降、最初に振幅判定基準が適用される本発明の実施形態が記述される。当業者は、これらのステップの順序が、本発明の範囲から逸脱することなく入れ替えられることができることは理解されよう。
振幅判定基準を適用するために、全ての「R波の可能性があるピーク」波504が、振幅しきい値判定基準503に対して評価され、そのしきい値未満の振幅を有する「R波の可能性があるピーク」波504が、さらに検討する対象から外される。本発明のいくつかの実施形態では、振幅しきい値判定基準503そのものが、全ての測定された「R波の可能性があるピーク」波振幅の解析から導出されることがある。たとえば、一実施形態では、振幅しきい値判定基準503は、振幅を並べ替えることに基づく所定の(第「N」)パーセンタイル順位(たとえば、第75パーセンタイル)にある「R波の可能性があるピーク」波に関連付けられる代表的な振幅から導出されることがある。図9(a)は、第Nパーセンタイル(振幅に基づく)にある「R波の可能性があるピーク」波を選択すること、及びそのサンプル点の振幅505に換算係数又は分数(たとえば、0.57)を掛けて、振幅しきい値判定基準503を求めることを含む、振幅しきい値判定基準503の導出を示す。これらの振幅しきい値判定基準、又は他の類似の振幅しきい値判定基準を用いることによって、「R波の可能性がある」波及び「R波の可能性があるピーク」波の判定基準を満たしていることがあるが、明らかに心室収縮以外の事象(T波オーバーセンシング、R波二重カウント、雑音等)を示すことがある、相対的に小さな振幅信号507を「フィルタリング」し、除去することができる。これらの他のタイプの事象は通常、ほとんどの心室検知事象よりも小さな振幅を有する。図9(a)は、上記の振幅しきい値判定基準503によってフィルタリングにより除去され、それゆえ、さらに解析する対象から外される(すなわち、R波の可能性がある波としてさらに検討する対象から外される)多数の信号507を示す。
図9(a)は、前のR波からあまりにも間を置かずに発生する「R波の可能性があるピーク」波をフィルタリングして除去する上記のステップも示す。本発明の一実施形態では、FF EGM信号内の最も早くに発生する「R波の可能性があるピーク」波が最初に解析され、FF EGM信号全体を通して時間を追って処理する。たとえば、図9(a)では、最も早くに発生する「R波の可能性があるピーク」波511が最初に解析される。「R波の可能性があるピーク」波511が解析された後に、「A」ミリ秒、たとえば180ミリ秒の或る定義されたブランキング期間513内に第2の「R波の可能性があるピーク」波515が発生する場合には、それは、さらに検討する対象から外される。その方法は、発生する次の「R波の可能性があるピーク」波、たとえば、図9(a)のR波517を評価することによって続けられる。
全ての「R波の可能性があるピーク」波が、上記の振幅しきい値及びブランキング間隔判定基準に対して評価されると、本発明の一実施形態によれば、残りのR波は、FF EGM上の心室検知事象、すなわち「VS−FF」事象として分類され、図9(a)に示されるように、マーカーチャネル上等にそのようなものとして明記又は注釈されることがある(ステップ906)。近接界EGMから導出される心室検知事象と、遠方界EGMから導出される心室検知事象とをマーカーチャネル指示で区別するために、注釈情報を用いて、VS−NF及び/又はVS−FFのように、この違いを反映させることができる。1つの実現可能なタイプの注釈情報の一例が、図9(b)において提供される。
FF EGM信号からR波を検出するための上記の方法のうちのいずれかを用いて、オーバーセンシングの存在及びタイプを判定するために以下に記述される方法への入力を得ることができる。上記の技法への細微な変更は、当業者には明らかになるであろう。また、上記の技法への細微な変更は、本発明の範囲内に入るものと見なされるべきである。
オーバーセンシングのタイプを分類する方法
図10は、FF EGMから導出される検知R波を用いて、マーカーチャネルによって示されるような、近接界EGMによる潜在的なオーバーセンシングを解析するための方法を記述する流れ図である。その方法の最初のステップ1001は、FF EGM信号からの検知R波間(ステップ1001)のR−R間隔(すなわち、VS−FF事象間隔)を測定することである(ステップ1002)。VS−FF事象間の間隔のいずれかが、或る所定の判定基準未満(たとえば、約330〜400ミリ秒未満)である場合には(ステップ1003)、心室頻拍が生じているものと見なされ、それ以上のオーバーセンシングの解析は実行されない(ステップ1004)。
VS−FF事象間の全ての間隔が、所定の判定基準よりも大きい場合には、次のステップ1005は、マーカーチャネルによって特定されるように、VS−FF事象を、近接界EGMからの心室検知事象(VS−FF事象)に「マッピングする」ことである。2組の検出されたR波をマッピングすることは、各VS−FF事象に対して時間的に最も厳密に対応する単一のVS−NF事象を特定することを含むことがある。たとえば、各VS−FF事象の±「M」ミリ秒以内、たとえば、100ミリ秒以内に発生する最も近いVS−NFが、「マッピングされる」VS−NF事象であると特定されることがある。
それゆえ、「マッピングされる」VS−NF事象であると特定されないあらゆるVS−NF事象が、オーバーセンシング条件の結果であると見なされる。指示「非マッピング」を用いて、そのようなVS−NF事象が、マッピングされるVS−NF事象から区別されるであろう。
図11は、VS−FF事象とVS−NF事象との比較を示す。図11はさらに、VS−FF事象をVS−NF事象にマッピングして、オーバーセンシングされた(非マッピング)VS−NF事象603に対して、本当の(マッピングされる)VS−NF事象601を判定することを示す(ステップ1006)。その方法の次のステップは、オーバーセンシングの量が、予め設定された最小判定基準を超えるか否かを判定することである。たとえば、図10では、ある倍数(たとえば、1.5等)を、マッピングされたVS−NF事象601に適用して、オーバーセンシングが存在するか否かを判定することができる(ステップ1007)。VS−NF事象の全数(すなわち、マッピングされたVS−NF事象+非マッピングVS−NF事象)が、予め設定された倍数(この例では、1.5倍)だけ、マッピングされたVS−NF事象の数を超えない場合には、その方法は、オーバーセンシング(又は、著しい量のオーバーセンシング)が存在しないものと判定する(ステップ1008)。VS−NF事象の全数が、マッピングされたVS−NF事象の所定の倍数を超える場合には、その方法は、オーバーセンシングが発生しているものと判定し、オーバーセンシング条件のタイプを特定しようと試みる。
次に、その方法は、オーバーセンシング条件が、リード線破損/リード線障害、又はリード線接続不良に起因するか否かを解析する。たとえば、図10に示される実施形態では、任意の3つのマッピングされたVS−NF事象間隔内で5つ以上の非マッピングVS−NF事象が存在する場合には(ステップ1009)、その方法は、そのオーバーセンシングが、リード線破損/リード線障害、又はリード線接続不良に起因するものと判定する(ステップ1010)。これは、リード線障害及び接続の問題の結果として、通常、信号エネルギーの断続的なバーストが生じるためである。
その方法が、そのオーバーセンシングが、リード線障害又はリード線接続不良の結果でないと判定する場合には、次のステップは、T波オーバーセンシングを示すことがある交代性の形態が存在するか否かを解析する(ステップ1011)。参照によりその全体が本明細書に援用される、Gunderson他による「Method and Apparatus for Identifying Cardiac and Non-cardiac Oversensing Using Intracardiac Electrograms」と題する米国特許出願第10/418,857号を参照されたい。交代性の形態が存在するものと判定される場合には、その方法は、そのオーバーセンシングがT波オーバーセンシングに起因するものと判定する。
その方法が、T波オーバーセンシングが存在しないものと判定する場合には、次に、その方法は、マッピングされたVS−NF事象と非マッピングVS−NF事象との間に短期間隔パターン、たとえば130ミリ秒〜340ミリ秒、120ミリ秒〜330ミリ秒、130ミリ秒〜350ミリ秒の存在を探索する(ステップ1012)。短期間隔パターンが検出される場合には、その方法は、そのオーバーセンシングがR波二重カウントに起因するものと判定する。その方法が、オーバーセンシングがR波二重カウントの結果でないと判定する場合には、その方法は、オーバーセンシングがおそらく、種々の他の潜在的原因(EMI、筋電位等)に起因することを指示する(ステップ1013)。
オーバーセンシングを認識するために本発明に含まれる方法が、外部デバイスにおいて実施されるとき、不整脈検出又は他のモニタリングアルゴリズムに応答して、埋め込み式デバイスに格納されているEGMデータを、外部デバイスにアップリングすることができる。そのEGMデータが解析され、オーバーセンシングが特定される場合には、オーバーセンシングの指示及びその考えられる原因を医師に通知するために、報告が作成されることがある。その報告は、オプションでは、検出されたオーバーセンシングのタイプに基づいて、そのオーバーセンシングを解消するための是正措置を推奨することもある。
本発明に含まれる方法が、ICD又はペースメーカのような埋め込み可能デバイスにおいて実施されるとき、そのEGM解析は、EGMエピソードの格納がトリガされるのに応答して、又は周期的に実行され、オーバーセンシングを検出することができる。オーバーセンシング問題を認識することによって、多数の応答動作のうちのいずれかがトリガされることがある。デバイスへの呼掛けが実行される次の時点で、オーバーセンシング問題を医師に警告するために、警告フラグが生成されることがある。オーバーセンシング問題を是正するために、患者通知信号を生成して、患者に医師の手当てを求めるように通知することができる。オーバーセンシングを解消するために、埋め込み式デバイスによって応答動作が自動的に行われることもあり、たとえば、感度設定を自動的に調整すること、又は検知電極構成を自動的に変更することによって、応答動作が自動的に行われることがある。
本発明に含まれる方法及び装置が、埋め込み可能デバイスに組み込まれるときに、そのEGM解析はリアルタイムに実行されることもできる。オーバーセンシングをリアルタイムに診断することによって、EGMデータの格納がトリガされることができ、且つ警告フラグ及び/又は患者通知信号が生成されることができる。オーバーセンシングを解消するために、埋め込み式デバイスによって、自動的に応答動作が行われることもある。ICDでは、オーバーセンシングが認識されると、オーバーセンシングに起因する不適切な不整脈検出が特定できるようになる。不整脈検出が不適切であると判定される場合には、オプションで、予定された抗不整脈治療が保留されることがある。代替的に、不整脈治療が依然として送達されることがあるが、オーバーセンシング問題を是正するために、患者が医師の手当てを求めるように患者通知信号を伴うことがある。
オーバーセンシングを自動的に特定できるようにする本発明の一態様は、医師が費やす相当な時間を節約することができ、さらに、不適切な不整脈検出が通知されないままになるのを防ぐことができる。オーバーセンシングが特定され、その推定原因が診断されると、心調律の正確な検知が達成され、必要な場合にのみ適切な刺激治療が送達されるように、迅速な是正措置を行うことができる。オーバーセンシングに起因する不適切な不整脈検出に応答して、不必要なカーディオバージョン治療又はディフィブリレーション治療が繰り返し送達されることを避けることができる。本発明に含まれる方法は、中央コンピュータシステム、ネットワーク、又はウエブ系システムにおいて実施することができ、医師がオーバーセンシング問題を遠隔して診断できるようにする。代替的に、本発明に含まれる方法及び装置は、オーバーセンシングを解消するために是正措置を自動的に実行することができるように、埋め込み式デバイスにおいて実施されることができる。
したがって、遠方界心臓内電位図及びマーカーチャネルを用いてオーバーセンシングを特定するための方法及び装置の実施形態が開示される。本発明が、開示される実施形態以外の実施形態で実施できることは、当業者には理解されよう。開示される実施形態は例示するために提供されており、制限するためではなく、
ECG信号、対応する心室EGM(V EGM)信号、並びに、正常な検知、遠方界R波オーバーセンシング、T波オーバーセンシング、及びR波オーバーセンシング中に起こる検知事象(マーカチャネル)の対応する表示の図である。 電磁干渉(EMI)による雑音を有する心室EGM(V EGM)信号、及び、EMIオーバーセンシング中の対応するマーカチャネルを示す図である。 筋電位雑音を有する心室EGM(V EGM)信号、及び、筋電位オーバーセンシング中の対応するマーカチャネルを示す図である。 リード線破損又はリード線接続不良による雑音を有する心室EGM(V EGM)信号、及び、これらのタイプのオーバーセンシング中の対応するマーカチャネルを示す図である。 刺激リード線及び検知リード線を介して心臓と通信する、ペーシング、カーディオバージョン、及びディフィブリレーションが可能な埋め込み可能心臓刺激デバイスの図である。 図3に示す埋め込み可能ペースメーカ/カーディオバータ/ディフィブリレータの機能ブロック図である。 内因性脱分極のオーバーセンシングを特定し、分類するための方法の概要を示す流れ図である。 近接界EGM信号及び遠方界EGM信号を示す、埋め込み可能医療デバイス(IMD)からの格納されたエピソード信号の一部、及び対応するマーカーチャネルデータを示す図である。 心室チャネルにおける自動調整しきい値の図である。 本発明の一実施形態による、遠方界EGM信号からのデータを解析することによって、心腔の内因性脱分極を検出する方法を示す流れ図である。 図8に示される本発明の実施形態による、FF EGMから内因性脱分極を検出する際のステップを示す図である。 本発明の一実施形態による、遠方界EGM信号からのデータを解析することによって、心腔の内因性脱分極を検出する方法を示す流れ図である。 図9に示される本発明の実施形態による、FF EGMから内因性脱分極を検出する際のステップを示す図である。 本発明の一実施形態による、近接界EGM信号及び遠方界EGM信号を示す、埋め込み可能医療デバイスからの格納されたエピソード信号の一部、及び注釈情報(scheme)を用いる対応するNF及びFFのマーカーチャネルデータを示す図である。 本発明の一実施形態による、内因性脱分極のオーバーセンシングを特定すると共に分類するための方法を示す流れ図である。 本発明の一実施形態による、遠方界EGMから検出されたR波を近接界EGMから検出されたR波にマッピングするステップを示す図である。

Claims (3)

  1. IMD(埋め込み可能医療デバイス)によって実行される、心腔の内因性脱分極の発生を検出する方法であって、
    デジタルサンプル点のストリームを含む、遠方界電位図(FF EGM)信号を入手すること、
    前記デジタルサンプル点のストリームのサブセットに振幅変化判定基準を適用することによって、内因性脱分極の可能性がある事象を特定することであって、該サブセットは、
    前記ストリーム内の少なくとも3つのデジタルサンプル点を含むこと、
    前記特定された内因性脱分極の可能性がある事象から、振幅しきい値判定基準未満の振幅を有する、前記内因性脱分極の可能性がある事象、及び、前の内因性脱分極の直後のブランキング間隔期間内に発生する、前記内因性脱分極の可能性がある事象を外すことによって、第1の、更新された、特定された内因性脱分極の可能性がある事象を生成すること、
    前記第1の、更新された、特定された内因性脱分極の可能性がある事象を、前記遠方界電位図(FFEGM)信号からの検知事象としてマークすること
    を含み、
    前記振幅変化判定基準を適用することは、
    サブセットを特定することであって、該サブセットは、
    a)前記サブセット内の第1の点から第2の点まで生じる振幅の増加、及び該サブセット内の該第2の点から第3の点まで生じる振幅の増加であって、いずれの増加とも第1の指定された量以上であること、
    b)前記第1の点から前記第2の点まで生じる振幅の減少、及び該第2の点から前記第3の点まで生じる振幅の減少であって、いずれの減少とも第2の指定された量以上であること、
    c)前記第1の点から前記第3の点まで生じ、第3の指定された量よりも大きな絶対値を有する振幅の変化と
    のうちの1つを含む、サブセットを特定すること、
    前記特定されたサブセットの前記第1の点を、前記内因性脱分極の可能性がある事象としてマークすること、
    最も大きな絶対値を有する、前記内因性脱分極の可能性がある事象それぞれの指定された時間間隔内にあるデジタルサンプル点を、内因性脱分極の可能性があるピーク事象として特定すること、及び
    前記デジタルサンプル点のストリーム内の全てのサブセットを解析すること
    を含む、
    心腔の内因性脱分極の発生を検出する方法。
  2. IMD(埋め込み可能医療デバイス)によって実行される、心腔の内因性脱分極の発生を検出する方法であって、
    デジタルサンプル点のストリームを含む遠方界電位図(FF EGM)信号を入手すること、
    前記遠方界電位図(FF EGM)信号から導関数信号を生成すること、
    前記遠方界電位図(FF EGM)信号内のピークを指示する、前記導関数信号内のパターンを特定すること、
    最小勾配判定基準を満たさない大きさを有する、前記導関数信号内の前記特定されたパターンを、さらに解析する対象から外すこと、
    前記導関数信号のゼロクロス(極性変化点)を特定することによって、前記導関数信号の残りの前記特定されたパターン内の極性変化点の近くにおいて発生するような、内因性脱分極の可能性がある事象を特定すること、
    振幅しきい値判定基準未満の対応する遠方界電位図(FF EGM)振幅値を有する、
    前記内因性脱分極の可能性がある事象を、該内因性脱分極の可能性がある事象としてさらに検討する対象から外すこと、
    前の内因性脱分極直後のブランキング期間内に生じる、前記内因性脱分極の可能性がある事象を、内因性脱分極の可能性がある事象としてさらに検討する対象から外すこと、及び
    残りの前記内因性脱分極の可能性がある事象を、前記遠方界電位図(FF EGM)信号からの検知事象としてマークすること
    を含む、心腔の内因性脱分極の発生を検出する方法。
  3. 複数の電極を含む、少なくとも1つの埋め込み可能リード線と、
    前記少なくとも1つの埋め込み可能リード線に結合された埋め込み可能医療デバイスと、
    を備え、
    前記埋め込み可能医療デバイスが、
    近接界電位図信号、及び、遠方界電位図信号を記憶するように構成されたメモリと、
    近接界電位図を得、遠方界電位図を得、前記遠方界電位図信号における各心臓事象を、前記近接界電位図信号における、対応する心臓事象にマッピングし、前記遠方界電位図信号における、対応する心臓事象にマップされない、前記近接界電位図信号における第1の所定の数の心臓事象が、前記遠方界電位図信号における、対応する心臓事象にマップされた前記近接界電位図信号における第2の所定の数の心臓事象の内に発生する場合、リード線の破損を検出する、ように構成されたマイクロプロセッサと、
    を含む、
    埋め込み可能医療システム。
JP2008507801A 2005-04-18 2006-04-17 遠方界心臓内電位図及びマーカーチャネルを用いてオーバーセンシングを特定するための方法及び装置 Active JP5281393B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/108,472 2005-04-18
US11/108,472 US7567835B2 (en) 2005-04-18 2005-04-18 Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels
PCT/US2006/014539 WO2006113698A1 (en) 2005-04-18 2006-04-17 Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008536633A JP2008536633A (ja) 2008-09-11
JP2008536633A5 JP2008536633A5 (ja) 2009-05-21
JP5281393B2 true JP5281393B2 (ja) 2013-09-04

Family

ID=36763237

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008507801A Active JP5281393B2 (ja) 2005-04-18 2006-04-17 遠方界心臓内電位図及びマーカーチャネルを用いてオーバーセンシングを特定するための方法及び装置

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7567835B2 (ja)
EP (1) EP1877137B1 (ja)
JP (1) JP5281393B2 (ja)
CA (1) CA2605167A1 (ja)
WO (1) WO2006113698A1 (ja)

Families Citing this family (146)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7567835B2 (en) * 2005-04-18 2009-07-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels
EP1959826B1 (en) * 2005-11-28 2013-09-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for post-processing of episodes detected by a medical device
US8401644B2 (en) * 2005-11-28 2013-03-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus for post-processing of episodes detected by a medical device
US8200341B2 (en) 2007-02-07 2012-06-12 Cameron Health, Inc. Sensing vector selection in a cardiac stimulus device with postural assessment
US8788023B2 (en) * 2006-05-26 2014-07-22 Cameron Health, Inc. Systems and methods for sensing vector selection in an implantable medical device
US7831304B2 (en) * 2006-09-29 2010-11-09 Medtronic, Inc. Method for determining oversensing in an implantable device
US20080270036A1 (en) * 2007-04-27 2008-10-30 Webb James D Systems and methods facilitating auxiliary analysis of data from implanted medical devices
US8095206B2 (en) * 2007-05-01 2012-01-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting arrhythmias in a medical device
US7937135B2 (en) * 2007-05-01 2011-05-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for adjusting a sensing parameter
US7774049B2 (en) * 2007-05-01 2010-08-10 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining oversensing in a medical device
US8260404B1 (en) * 2007-07-11 2012-09-04 Pacesetter, Inc. Systems and methods for employing multiple filters to detect T-wave oversensing and to improve tachyarrhythmia detection within an implantable medical device
US8504144B2 (en) * 2007-07-11 2013-08-06 Pacesetter, Inc. Systems and methods for employing multiple filters to detect T-wave oversensing and to improve tachyarrhythmia detection within an implantable medical device
US8064996B2 (en) * 2007-10-03 2011-11-22 Medtronic, Inc. Automatic determination of T-shock vulnerable window
US8494630B2 (en) 2008-01-18 2013-07-23 Cameron Health, Inc. Data manipulation following delivery of a cardiac stimulus in an implantable cardiac stimulus device
WO2009111766A2 (en) * 2008-03-07 2009-09-11 Cameron Health, Inc. Methods and devices for accurately classifying cardiac activity
CA2717442C (en) 2008-03-07 2017-11-07 Cameron Health, Inc. Accurate cardiac event detection in an implantable cardiac stimulus device
AU2013267073B2 (en) * 2008-05-07 2016-07-07 Cameron Health, Inc. Methods and Devices for Accurately Classifying Cardiac Activity
ES2386623T3 (es) * 2008-05-07 2012-08-23 Cameron Health, Inc. Dispositivos para clasificar de modo preciso la actividad cardiaca
US8676303B2 (en) 2008-05-13 2014-03-18 The Regents Of The University Of California Methods and systems for treating heart instability
WO2009148425A1 (en) 2008-06-02 2009-12-10 Medtronic, Inc. Impedance variability analysis to identify lead-related conditions
US20090299421A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-03 Medtronic, Inc. Evaluation of implantable medical device sensing integrity based on evoked signals
EP2320999A1 (en) * 2008-06-02 2011-05-18 Medtronic, Inc. Sensing integrity determination based on cardiovascular pressure
WO2009148429A1 (en) * 2008-06-02 2009-12-10 Medtronic, Inc. Electrogram storage for suspected non-physiological episodes
US9037240B2 (en) * 2008-06-02 2015-05-19 Medtronic, Inc. Electrode lead integrity reports
US7974690B2 (en) * 2008-06-30 2011-07-05 Medtronic, Inc. Lead integrity testing during suspected tachyarrhythmias
US8565865B2 (en) * 2008-07-24 2013-10-22 Medtronic, Inc. Methods for the determination of T-shock vulnerable window from far-field electrograms in implantable cardioverter defibrillators
US8644923B2 (en) * 2008-07-24 2014-02-04 Medtronic, Inc. Determination of upper limit of vulnerability using a variable number of shocks
US9522277B2 (en) * 2008-07-28 2016-12-20 Medtronic, Inc. Lead integrity testing triggered by sensed signal saturation
US8050751B2 (en) * 2008-07-31 2011-11-01 Medtronic, Inc. Periodic beat detection to detect artifacts in a cardiac electrogram
US7953488B2 (en) * 2008-07-31 2011-05-31 Medtronic, Inc. Pre-qualification of an alternate sensing configuration
KR20110082038A (ko) 2008-10-09 2011-07-15 더 리젠츠 오브 더 유니버시티 오브 캘리포니아 생물학적 리듬 장애의 검출, 진단 및 치료를 위한 방법, 시스템 및 장치
US8078277B2 (en) 2008-10-29 2011-12-13 Medtronic, Inc. Identification and remediation of oversensed cardiac events using far-field electrograms
US10118042B2 (en) * 2008-10-31 2018-11-06 Medtronic, Inc. Lead integrity testing triggered by sensed asystole
WO2010068934A1 (en) 2008-12-12 2010-06-17 Cameron Health, Inc. Implantable defibrillator systems and methods with mitigations for saturation avoidance and accommodation
US8050750B2 (en) * 2009-01-27 2011-11-01 Medtronic, Inc. Event discrimination using unipolar and bipolar signal differences
CN102596310B (zh) 2009-06-29 2015-02-25 卡梅伦保健公司 可植入心脏刺激设备中的可治疗心律失常的自适应确认
US8914109B2 (en) 2009-07-07 2014-12-16 Pacesetter, Inc. Method and system for identifying a potential lead failure in an implantable medical device
US8825158B2 (en) * 2009-08-25 2014-09-02 Lamda Nu, Llc Method and apparatus for detection of lead conductor anomalies using dynamic electrical parameters
US8798750B2 (en) * 2009-08-26 2014-08-05 Medtronic, Inc. Identifying a lead related condition based on detecting noise subsequent to signal delivery
US10434319B2 (en) 2009-10-09 2019-10-08 The Regents Of The University Of California System and method of identifying sources associated with biological rhythm disorders
US10398326B2 (en) 2013-03-15 2019-09-03 The Regents Of The University Of California System and method of identifying sources associated with biological rhythm disorders
US9392948B2 (en) 2011-12-09 2016-07-19 The Regents Of The University Of California System and method of identifying sources for biological rhythms
US9332915B2 (en) 2013-03-15 2016-05-10 The Regents Of The University Of California System and method to identify sources associated with biological rhythm disorders
US8265737B2 (en) 2009-10-27 2012-09-11 Cameron Health, Inc. Methods and devices for identifying overdetection of cardiac signals
US8260419B2 (en) * 2009-10-27 2012-09-04 Medtronic, Inc. Non-sustained tachyarrhythmia analysis to identify lead related condition
US8744555B2 (en) * 2009-10-27 2014-06-03 Cameron Health, Inc. Adaptive waveform appraisal in an implantable cardiac system
US20110106191A1 (en) * 2009-10-30 2011-05-05 Medtronic, Inc. Implantable medical device noise mode
US20110112597A1 (en) 2009-11-06 2011-05-12 Pacesetter, Inc. Systems and methods for off-line reprogramming of implantable medical device components to reduce false detections of cardiac events
WO2011088043A1 (en) * 2010-01-12 2011-07-21 Cardiac Pacemakers, Inc. Use of significant point methodology to prevent inappropriate therapy
US8548573B2 (en) 2010-01-18 2013-10-01 Cameron Health, Inc. Dynamically filtered beat detection in an implantable cardiac device
US8396543B2 (en) 2010-01-28 2013-03-12 Medtronic, Inc. Storage of data for evaluation of lead integrity
US9364162B2 (en) * 2010-02-11 2016-06-14 Medtronic, Inc. Rejecting oversensing due to noise
US20130109946A1 (en) * 2010-03-17 2013-05-02 Web Biotechnology Pte Ltd. Electrocardiographic monitoring system
FR2957512A1 (fr) 2010-03-22 2011-09-23 Sorin Crm Sas Dispositif medical actif comprenant des moyens de detection et de filtrage d'artefacts par analyse du vectogramme cardiaque
AU2011237661B2 (en) 2010-04-08 2015-05-21 The Regents Of The University Of California Methods, system and apparatus for the detection, diagnosis and treatment of biological rhythm disorders
US8521275B2 (en) 2010-04-28 2013-08-27 Medtronic, Inc. Method of dual EGM sensing and heart rate estimation in implanted cardiac devices
US8301235B2 (en) 2010-04-28 2012-10-30 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8437842B2 (en) 2010-04-28 2013-05-07 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8315699B2 (en) 2010-04-28 2012-11-20 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8271073B2 (en) 2010-04-28 2012-09-18 Michael C. Soldner Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8983585B2 (en) 2010-04-28 2015-03-17 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US20110270102A1 (en) 2010-04-28 2011-11-03 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8406872B2 (en) 2010-04-28 2013-03-26 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8543198B2 (en) 2010-04-28 2013-09-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
US8401629B2 (en) 2010-04-28 2013-03-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting and discriminating tachycardia
DE102010024965A1 (de) * 2010-06-24 2011-12-29 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung eines charakteristischen Verlaufs einer R-Zacke in einem EKG-Signal, Computerprogrammprodukt und elektronisch lesbarer Datenträger zur Durchführung des Verfahrens
US8229559B2 (en) 2010-07-15 2012-07-24 Medtronic, Inc. Evaluation of implantable medical device data
US9277872B2 (en) 2011-01-13 2016-03-08 Rhythmia Medical, Inc. Electroanatomical mapping
US9002442B2 (en) 2011-01-13 2015-04-07 Rhythmia Medical, Inc. Beat alignment and selection for cardiac mapping
CN102670196A (zh) * 2011-01-18 2012-09-19 王卫东 R波奇异性分析方法
US8744556B2 (en) 2011-02-04 2014-06-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Noise detection in implantable medical devices
US9050006B2 (en) 2011-05-02 2015-06-09 The Regents Of The University Of California System and method for reconstructing cardiac activation information
US9107600B2 (en) 2011-05-02 2015-08-18 The Regents Of The University Of California System and method for reconstructing cardiac activation information
WO2012151301A1 (en) 2011-05-02 2012-11-08 Topera, Inc. System and method for targeting heart rhythm disorders using shaped ablation
US8165666B1 (en) 2011-05-02 2012-04-24 Topera, Inc. System and method for reconstructing cardiac activation information
US8538524B2 (en) * 2011-09-12 2013-09-17 Pacesetter, Inc. Systems and methods for detecting far-field oversensing based on signals sensed by the proximal electrode of a multipolar LV lead
US8437840B2 (en) 2011-09-26 2013-05-07 Medtronic, Inc. Episode classifier algorithm
US8774909B2 (en) * 2011-09-26 2014-07-08 Medtronic, Inc. Episode classifier algorithm
US9668668B2 (en) 2011-09-30 2017-06-06 Medtronic, Inc. Electrogram summary
US8744560B2 (en) 2011-09-30 2014-06-03 Medtronic, Inc. Electrogram summary
US8521281B2 (en) 2011-10-14 2013-08-27 Medtronic, Inc. Electrogram classification algorithm
US8886296B2 (en) 2011-10-14 2014-11-11 Medtronic, Inc. T-wave oversensing
US9510772B2 (en) 2012-04-10 2016-12-06 Cardionxt, Inc. System and method for localizing medical instruments during cardiovascular medical procedures
US8583221B1 (en) 2012-04-26 2013-11-12 Medtronic, Inc. Method and apparatus for display of cardiac signal episodes with over- or under-sensing
US9272150B2 (en) * 2012-06-01 2016-03-01 Lambda Nu Technology Llc Method for detecting and localizing insulation failures of implantable device leads
US8812103B2 (en) 2012-06-01 2014-08-19 Lamda Nu, Llc Method for detecting and treating insulation lead-to-housing failures
US9554847B2 (en) * 2012-07-02 2017-01-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Real time assessment of ablation from electrocardiogram signals
US9572990B2 (en) 2012-07-11 2017-02-21 Medtronic, Inc. System and method for identifying lead dislodgement
US9675799B2 (en) 2012-12-05 2017-06-13 Lambda Nu Technology Llc Method and apparatus for implantable cardiac lead integrity analysis
JP2016512460A (ja) 2013-03-11 2016-04-28 キャメロン ヘルス、 インコーポレイテッド 不整脈検出のための二重基準を実現する方法及び装置
US9579065B2 (en) 2013-03-12 2017-02-28 Cameron Health Inc. Cardiac signal vector selection with monophasic and biphasic shape consideration
US9950155B2 (en) 2013-03-15 2018-04-24 Medtronic, Inc. Identify insulation breach using electrograms
US10293155B2 (en) 2013-03-15 2019-05-21 Medtronic, Inc. Identify insulation breach using electrograms
US9008773B2 (en) * 2013-03-15 2015-04-14 Medtronic, Inc. Identification of insulation breach using electrograms
US10039919B2 (en) 2013-04-30 2018-08-07 Lambda Nu Technology Llc Methods and apparatus for detecting and localizing partial conductor failures of implantable device leads
US9486624B2 (en) * 2013-06-13 2016-11-08 Lambda Nu Technology Llc Detection of implantable lead failures by differential EGM analysis
US10118031B2 (en) 2013-06-28 2018-11-06 Lambda Nu Technology Llc Method and apparatus for implantable cardiac lead integrity analysis
WO2015027191A1 (en) 2013-08-22 2015-02-26 Cardionxt, Inc. Methods, systems, and apparatus for identification and characterization of rotors associated with atrial fibrillation
US9399141B2 (en) 2014-02-13 2016-07-26 Medtronic, Inc. Lead monitoring frequency based on lead and patient characteristics
US9302100B2 (en) 2014-02-13 2016-04-05 Medtronic, Inc. Lead monitoring frequency based on lead and patient characteristics
US9409026B2 (en) 2014-02-13 2016-08-09 Medtronic, Inc. Lead monitoring frequency based on lead and patient characteristics
US9636500B2 (en) 2014-03-25 2017-05-02 Lambda Nu Technology Llc Active surveillance of implanted medical leads for lead integrity
EP3139830A4 (en) 2014-05-05 2018-01-24 Cardionxt, Inc. Methods, systems, and apparatus for identification, characterization, and treatment of rotors associated with fibrillation
US20150342540A1 (en) * 2014-05-30 2015-12-03 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart failure event detection and risk stratification using heart rate trend
US9554714B2 (en) 2014-08-14 2017-01-31 Cameron Health Inc. Use of detection profiles in an implantable medical device
US9381370B2 (en) 2014-09-11 2016-07-05 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining parameters for oversensing in an implantable medical device
US9199078B1 (en) 2014-10-24 2015-12-01 Medtronic, Inc. Identifying lead problems using amplitudes of far-field cardiac events
EP3689234A1 (en) * 2014-10-30 2020-08-05 Kardium Inc. Systems and methods for ablating tissue
US10581685B2 (en) * 2014-12-08 2020-03-03 Arris Enterprises Llc Method for automatic tracking of hybrid fiber coaxial upstream service upgrades
US9597525B2 (en) 2015-05-06 2017-03-21 Medtronic, Inc. T-wave oversensing rejection
US9737223B2 (en) 2015-05-13 2017-08-22 Medtronic, Inc. Determining onset of cardiac depolarization and repolarization waves for signal processing
JP6304450B2 (ja) 2015-06-25 2018-04-04 パナソニックIpマネジメント株式会社 心電位検出装置および心電位検出方法
US9782094B2 (en) 2015-07-31 2017-10-10 Medtronic, Inc. Identifying ambiguous cardiac signals for electrophysiologic mapping
US10143424B2 (en) * 2015-08-14 2018-12-04 Medtronic, Inc. Detection of medical electrical lead issues
US9533165B1 (en) 2015-08-19 2017-01-03 Medtronic, Inc. Detection of medical electrical lead issues and therapy control
WO2017053921A1 (en) 2015-09-26 2017-03-30 Boston Scientific Scimed Inc. Intracardiac egm signals for beat matching and acceptance
US10362948B2 (en) * 2015-10-23 2019-07-30 Cardiac Pacemakers, Inc. Multi-vector sensing in cardiac devices with detection combinations
US10252068B2 (en) 2015-11-06 2019-04-09 Medtronic, Inc. Reducing false positive lead integrity alerts
US10252069B1 (en) 2015-11-19 2019-04-09 Lambda Nu Technology Llc Micro-charge ICD lead testing method and apparatus
US10252071B2 (en) 2016-04-29 2019-04-09 Medtronic, Inc. Multi-threshold sensing of cardiac electrical signals in an extracardiovascular implantable cardioverter defibrillator
US10328274B2 (en) 2016-06-08 2019-06-25 Medtronic, Inc. System and method for identifying and responding to P-wave oversensing in a cardiac system
US20180028087A1 (en) * 2016-07-27 2018-02-01 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal gross morphology-based noise detection for rejection of ventricular tachyarrhythmia detection
US10850113B2 (en) * 2016-07-27 2020-12-01 Medtronic, Inc. Cardiac electrical signal morphology and pattern-based T-wave oversensing rejection
US10583306B2 (en) 2017-01-26 2020-03-10 Medtronic, Inc. Detection of electromagnetic interference in a cardiac electrical signal by an implantable medical device
US10406373B2 (en) 2017-01-26 2019-09-10 Medtronic, Inc. Noise detection and frequency determination in an extra-cardiovascular implantable cardioverter defibrillator system
US10543364B2 (en) 2017-04-07 2020-01-28 Lambda Nu Technology Llc Detection of lead electrode dislodgement using cavitary electrogram
US11478653B2 (en) * 2017-09-15 2022-10-25 Medtronic, Inc. Electrodes for intra-cardiac pacemaker
US10799710B2 (en) 2017-10-23 2020-10-13 Medtronic, Inc. Multi-threshold sensing of cardiac electrical signals in an implantable medical device
US11419539B2 (en) 2017-12-22 2022-08-23 Regents Of The University Of Minnesota QRS onset and offset times and cycle selection using anterior and posterior electrode signals
US11383089B2 (en) * 2018-04-26 2022-07-12 Pacesetter, Inc. Method and device utilizing far field signals to identify and treat under-detected arrhythmias
US10874322B2 (en) 2018-05-07 2020-12-29 Pacesetter, Inc. Method and system to detect premature ventricular contractions in cardiac activity signals
US11020036B2 (en) 2018-05-07 2021-06-01 Pacesetter, Inc. Method and system to detect R-waves in cardiac arrhythmic patterns
US10856761B2 (en) 2018-05-07 2020-12-08 Pacesetter, Inc. Method and system to detect P-waves in cardiac arrhythmic patterns
US10729346B2 (en) 2018-05-07 2020-08-04 Pacesetter, Inc. Method and system for second pass confirmation of detected cardiac arrhythmic patterns
US11564632B2 (en) * 2018-05-07 2023-01-31 Pacesetter, Inc. Method and system to detect noise in cardiac arrhythmic patterns
US10932686B2 (en) * 2018-05-22 2021-03-02 Biosense Webster (Israel) Ltd. Identifying activations in an atrial fibrillation electrogram
US10799135B2 (en) 2018-06-13 2020-10-13 Pacesetter, Inc. Method and system to detect R-waves in cardiac activity signals
US11219774B2 (en) 2019-05-29 2022-01-11 Pacesetter, Inc. Ventricular leadless implantable medical device with dual chamber sensing and method for same
US11786739B2 (en) 2019-08-19 2023-10-17 Medtronic Inc. Ventricular sensing control in a cardiac pacing system
US11931585B2 (en) 2019-12-09 2024-03-19 Medtronic, Inc. Method and apparatus for detecting cardiac event oversensing
CN111189627A (zh) * 2020-01-20 2020-05-22 北京航空航天大学 石化装置动设备失效模式诊断方法
US11559242B2 (en) 2020-01-30 2023-01-24 Pacesetter, Inc. Methods and systems for distinguishing over-sensed R-R intervals from true R-R intervals
US11464984B2 (en) 2020-02-04 2022-10-11 Pacesetter, Inc. Leadless pacemaker systems, devices and methods that monitor for atrial capture
US11647940B2 (en) 2020-05-04 2023-05-16 Pacesetter, Inc R-R interval pattern recognition for use in arrhythmia discrimination
US11931590B2 (en) 2020-06-01 2024-03-19 Pacesetter, Inc. Ventricular far-field sensing to guide atrial leadless pacemaker and beyond
US11766207B2 (en) * 2020-06-01 2023-09-26 Pacesetter, Inc. Methods, devices and systems for improving R-wave detection and arrhtymia detection accuracy

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4374382A (en) 1981-01-16 1983-02-15 Medtronic, Inc. Marker channel telemetry system for a medical device
US5117824A (en) 1990-11-14 1992-06-02 Medtronic, Inc. Apparatus for monitoring electrical physiologic signals
US5193535A (en) 1991-08-27 1993-03-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for discrimination of ventricular tachycardia from ventricular fibrillation and for treatment thereof
FR2699413B1 (fr) * 1992-12-23 1995-02-24 Ela Medical Sa Stimulateur cardiaque implantable.
US5381803A (en) 1993-03-12 1995-01-17 Hewlett-Packard Corporation QRS detector for defibrillator/monitor
US5545186A (en) 1995-03-30 1996-08-13 Medtronic, Inc. Prioritized rule based method and apparatus for diagnosis and treatment of arrhythmias
US5558098A (en) 1995-11-02 1996-09-24 Ventritex, Inc. Method and apparatus for detecting lead sensing artifacts in cardiac electrograms
US5891180A (en) 1998-04-29 1999-04-06 Medtronic Inc. Interrogation of an implantable medical device using audible sound communication
US6029087A (en) * 1998-09-22 2000-02-22 Vitatron Medical, B.V. Cardiac pacing system with improved physiological event classification based on DSP
US6070097A (en) 1998-12-30 2000-05-30 General Electric Company Method for generating a gating signal for cardiac MRI
US6308095B1 (en) 1999-02-12 2001-10-23 Cardiac Pacemakers, Inc. System and method for arrhythmia discrimination
US6539259B1 (en) * 1999-07-15 2003-03-25 Pacesetter, Inc. System and method of automatically adjusting sensitivity in an implantable cardiac stimulation device
US6526311B2 (en) * 2000-08-11 2003-02-25 Medtronic, Inc. System and method for sensing and detecting far-field R-wave
US6650931B1 (en) * 2001-11-14 2003-11-18 Pacesetter, Inc. System and method of automatically determining the onsets and ends of cardiac events and far-field signals
US7139604B1 (en) * 2002-03-28 2006-11-21 Pacesetter, Inc. Cardiac stimulation system and method for discriminating sinus from non-sinus events
US7283863B2 (en) * 2002-04-29 2007-10-16 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying cardiac and non-cardiac oversensing using intracardiac electrograms
US7783354B2 (en) 2002-04-29 2010-08-24 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying cardiac and non-cardiac oversensing using intracardiac electrograms
US6934585B1 (en) * 2002-06-21 2005-08-23 Pacesetter, Inc. System and method for far-field R-wave detection
US7027858B2 (en) * 2002-09-11 2006-04-11 Medtronic, Inc. Methods and apparatus for cardiac R-wave sensing in a subcutaneous ECG waveform
US20040185388A1 (en) * 2003-01-29 2004-09-23 Hiroyuki Hirai Printed circuit board, method for producing same, and ink therefor
JP2004264619A (ja) * 2003-03-03 2004-09-24 Ricoh Co Ltd 帯電ローラクリーニング機構、プロセスカートリッジ、画像形成装置
US7139605B2 (en) 2003-03-18 2006-11-21 Massachusetts Institute Of Technology Heart rate monitor
GB0307212D0 (en) 2003-03-28 2003-04-30 Advanced Medical Diagnostics G Method and apparatus for identifying features in an ECG signal
US7082327B2 (en) * 2003-04-16 2006-07-25 Medtronic, Inc. Biomedical signal analysis techniques using wavelets
US7167747B2 (en) 2003-05-13 2007-01-23 Medtronic, Inc. Identification of oversensing using sinus R-wave template
SE0301743D0 (sv) * 2003-06-12 2003-06-12 St Jude Medical A heart stimulating device, a system including such a device and use of the system
US7266409B2 (en) * 2004-12-01 2007-09-04 Medtronic, Inc. Method and apparatus for determining oversensing in a medical device
US8577455B2 (en) 2005-01-18 2013-11-05 Medtronic, Inc. Method and apparatus for arrhythmia detection in a medical device
US7567835B2 (en) * 2005-04-18 2009-07-28 Medtronic, Inc. Method and apparatus for identifying oversensing using far-field intracardiac electrograms and marker channels

Also Published As

Publication number Publication date
US20090292331A1 (en) 2009-11-26
US20130060117A1 (en) 2013-03-07
EP1877137A1 (en) 2008-01-16
US8792971B2 (en) 2014-07-29
US7567835B2 (en) 2009-07-28
US20060235476A1 (en) 2006-10-19
JP2008536633A (ja) 2008-09-11
US8386024B2 (en) 2013-02-26
CA2605167A1 (en) 2006-10-26
WO2006113698A1 (en) 2006-10-26
EP1877137B1 (en) 2014-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5281393B2 (ja) 遠方界心臓内電位図及びマーカーチャネルを用いてオーバーセンシングを特定するための方法及び装置
EP3259021B1 (en) Apparatus for atrial arrhythmia episode detection
JP4381972B2 (ja) 心臓内電位図を用いて心臓および心臓以外の過剰検知を特定する方法および装置
EP0891207B1 (en) Egm recording system for implantable medical device
JP4839482B2 (ja) 心臓内電位図を用いて心臓及び心臓以外の過剰検知を特定する方法及び装置
US7774063B2 (en) Method and apparatus for discriminating cardiac signals in a medical device based on wavelet decomposition analysis
US20080161870A1 (en) Method and apparatus for identifying cardiac and non-cardiac oversensing using intracardiac electrograms
US20040260350A1 (en) Automatic EGM amplitude measurements during tachyarrhythmia episodes
US9381370B2 (en) Method and apparatus for determining parameters for oversensing in an implantable medical device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110831

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20110905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120925

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20121221

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20130104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130321

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130502

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130524

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5281393

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250