JP5280466B2 - Viscous body molding apparatus and viscous body molding method - Google Patents
Viscous body molding apparatus and viscous body molding method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5280466B2 JP5280466B2 JP2011008564A JP2011008564A JP5280466B2 JP 5280466 B2 JP5280466 B2 JP 5280466B2 JP 2011008564 A JP2011008564 A JP 2011008564A JP 2011008564 A JP2011008564 A JP 2011008564A JP 5280466 B2 JP5280466 B2 JP 5280466B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viscous
- die
- passage
- viscous body
- molded product
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Extrusion Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Press-Shaping Or Shaping Using Conveyers (AREA)
Description
本発明は、口金を通して粘性体を押出すことにより所定の粘性体成形品を形成する粘性体成形装置及び粘性体成形方法に関する。 The present invention relates to a viscous body molding apparatus and a viscous body molding method for forming a predetermined viscous molded article by extruding a viscous body through a die.
住宅の外壁として、セメント製の外壁材を、住宅の外壁下地材に固定された金具に係合させて固定するものがある。一例として下記特許文献1に開示されたものがある。かかる外壁材は、平板状を成し、その上端縁と下端縁とが金具に係合される構造とされている。そのため、上下端縁は係合形状とされる必要がある。しかし、セメント材の成形時に比較的複雑な係合形状も含めて一度に形成することは困難であり、そのため、係合形状は外壁材を平板状に成形後にダイヤモンドカッター等によって切削加工して形成されている。
しかし、そのような形成方法は手間がかかり、製造コストを高くしてしまう。そこで、粘土を口金を通して押出すことにより係合形状も含めて一度に形成することが発明者によって試行されてきた(非公知)。
As an outer wall of a house, there is one that fixes an outer wall material made of cement by engaging with a metal fitting fixed to an outer wall base material of the house. One example is disclosed in Patent Document 1 below. Such an outer wall material has a flat plate shape, and has an upper end edge and a lower end edge engaged with a metal fitting. Therefore, the upper and lower end edges need to be in an engagement shape. However, it is difficult to form a relatively complicated engagement shape at the same time when molding a cement material. For this reason, the engagement shape is formed by cutting the outer wall material into a flat plate shape and then cutting it with a diamond cutter. Has been.
However, such a forming method is time consuming and increases the manufacturing cost. Thus, the inventors have tried to form clay, including the engagement shape, at once by extruding it through a die (unknown).
しかし、試行の結果は、係合形状部分にひび割れやささくれが生じて成形品として必要な品質を確保することができなかった。この原因を追究した結果、係合形状部分は成形品の板厚が他に比べて薄い部分があるため、粘土が押出される際の流動抵抗が他の部分に比べて大きく、そのため係合形状部分では他の部分に比べて粘土の押出速度が遅くなる。それにも関わらず、成形品は一体のものとして同時に押出されるため、速度の遅い係合形状部分の表面がひび割れたり、ささくれたりしてしまうことが判った。
本発明は、このような問題に鑑み、一度の成形工程で係合形状のような比較的複雑な形状の形成も含めて成形可能とし、成形品の生産性を高めることを課題とする。
However, as a result of the trial, cracks and creases occurred in the engagement shape portion, and the required quality as a molded product could not be ensured. As a result of investigating this cause, the engagement shape part has a thinner part than the other parts, so the flow resistance when the clay is extruded is larger than that of the other part. In the part, the extrusion speed of the clay is slower than in the other parts. In spite of this, it has been found that the molded product is extruded as a single unit at the same time, so that the surface of the engagement-shaped portion having a low speed is cracked or rolled up.
In view of such problems, an object of the present invention is to increase the productivity of a molded product by enabling molding including a relatively complicated shape such as an engagement shape in a single molding process.
本発明の第1発明は、粘性体を口金を通して押出すことにより所定の粘性体成形品を形成する粘性体成形装置であって、口金の押出通路を横切るように切刃を設け、該切刃は前記押出通路を複数に分割するように口金に固定され、且つ前記切刃は、押出される粘性体の左右方向の中央部の押出形状に比べて粘性体の流動抵抗が大きくなるような複雑な押出形状とされるとともに、切刃の部分を含め成形品全体として粘性体の流動抵抗が均一となるように、押出方向の寸法が口金のそれに比べて短くされていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第1発明によれば、複雑な押出形状を含む成形品を形成する場合でも、切刃の部分の寸法を口金より短くして流動抵抗を成形品全体として均一としているため、複雑な押出形状部分を含めて成形品は全体として同じ速度で押出され、成形品表面のひび割れやささくれを防止できる。
A first aspect of the present invention is a viscous body forming apparatus for forming a predetermined viscous body molded product by extruding a viscous body through a base, and a cutting blade is provided so as to cross an extrusion passage of the base, the cutting blade Is fixed to the base so as to divide the extrusion passage into a plurality of parts, and the cutting blade has a complicated flow resistance of the viscous material larger than that of the extruded shape at the center in the left-right direction of the extruded viscous material. Viscosity characterized in that the dimensions in the extrusion direction are shorter than that of the die so that the flow resistance of the viscous body is uniform throughout the molded product including the cutting edge part It is a body shaping apparatus.
According to the first invention, even when forming a molded product including a complicated extruded shape, the flow resistance is uniform throughout the molded product by making the size of the cutting edge portion shorter than the die, so that the complicated extruded shape portion As a whole, the molded product is extruded at the same speed, so that the surface of the molded product can be prevented from cracking and rolling.
本発明の第2発明は、上記第1発明の粘性体成形装置において、前記口金は、上下間に所定の隙間を開けて固定された上下のトップダイと、その隙間の両側を閉じて一つの通路を形成するように配置されたサイドダイとから成り、サイドダイの少なくとも一方は、端部に切刃を有し、前記一つの通路を複数に分割するように、切刃を含めた環状部によって小通路を形成し、該環状部の部分を含め成形品全体として粘性体の流動抵抗が均一となるように、環状部は粘性体押出方向における寸法が口金のそれに比べて短くされ、しかも口金の粘性体出口側に偏って形成されていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第2発明によれば、口金を形成する一部品であるサイドダイの一部によって切刃が形成されるため、押出形状が複雑でも簡単に、しかも低コストで構成できる。また、サイドダイを交換することにより種々の形状の成形品を形成できる。
According to a second aspect of the present invention, in the viscous body forming apparatus according to the first aspect, the base includes upper and lower top dies fixed with a predetermined gap between the upper and lower sides, and one side by closing both sides of the gap. A side die arranged so as to form a passage, and at least one of the side dies has a cutting edge at an end, and is small by an annular portion including the cutting edge so as to divide the one passage into a plurality of parts. The annular part has a smaller dimension in the direction of extrusion of the viscous body than that of the base, so that the flow resistance of the viscous body is uniform throughout the molded product including the annular part. The viscous body forming apparatus is characterized by being formed to be biased toward the body outlet side.
According to the second invention, since the cutting blade is formed by a part of the side die which is one part forming the die, it can be configured easily and at low cost even if the extrusion shape is complicated. In addition, by changing the side die, molded products having various shapes can be formed.
本発明の第3発明は、上記第2発明の粘性体成形装置において、前記口金は、前記トップダイと前記サイドダイとを粘性体押出方向の上流側で支持する台金を備え、該台金は前記トップダイと前記サイドダイとによって形成される通路を包含する開口面積の開口部を有し、前記切刃を有するサイドダイは、前記台金の開口部に上下方向で嵌り合う大きさの嵌合部を一体に備え、該嵌合部は前記台金の開口部の側端部に当接して位置され、前記切刃の粘性体押出方向の上流側に対応させて、粘性体通路が形成されていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第3発明によれば、台金に対してトップダイとサイドダイを固定する際に、嵌合部を台金の開口部に嵌合させることによりサイドダイの位置が決められるため、それを支持点として、トップダイを保持して固定することができ、トップダイ及びサイドダイを位置精度良く、且つ作業性良く固定することができる。
According to a third aspect of the present invention, in the viscous body forming apparatus according to the second aspect, the base includes a base that supports the top die and the side die on the upstream side in the viscous body extrusion direction. The side die having an opening area including a passage formed by the top die and the side die, and the side die having the cutting edge is a fitting portion sized to fit vertically in the opening of the base metal. The fitting portion is positioned in contact with the side end portion of the opening of the base metal, and a viscous body passage is formed corresponding to the upstream side of the cutting blade in the viscous body extrusion direction. It is a viscous body shaping | molding apparatus characterized by having.
According to the third invention, when the top die and the side die are fixed to the base metal, the position of the side die can be determined by fitting the fitting part into the opening part of the base metal. The top die can be held and fixed, and the top die and the side die can be fixed with good positional accuracy and good workability.
本発明の第4発明は、上記第3発明の粘性体成形装置において、前記嵌合部の粘性体通路は、前記切刃の部分を含め成形品全体として粘性体の流動抵抗が均一となるように大きさが設定されていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第4発明によれば、嵌合部の粘性体通路は、粘性体の流動抵抗を調整する機能を有するため、流動抵抗を調整するための部品を他に設ける必要はなくなり、装置全体の構成を簡素化できる。しかも、嵌合部は、装置の粘性体出口付近にあるため、台金の上流側に調整部品を設ける場合に比べて、流動抵抗を調整するため嵌合部を交換することが容易にできる。
According to a fourth aspect of the present invention, in the viscous body molding apparatus according to the third aspect, the viscous body passage of the fitting portion has a uniform flow resistance of the viscous body as a whole including the cutting edge portion. This is a viscous material forming apparatus characterized in that the size is set.
According to the fourth invention, the viscous body passage of the fitting portion has a function of adjusting the flow resistance of the viscous body, so there is no need to provide other parts for adjusting the flow resistance, and the configuration of the entire apparatus is reduced. It can be simplified. Moreover, since the fitting portion is in the vicinity of the viscous body outlet of the apparatus, the fitting portion can be easily replaced to adjust the flow resistance as compared with the case where the adjustment component is provided on the upstream side of the base metal.
本発明の第5発明は、上記第1発明乃至第4発明のいずれかの粘性体成形装置において、前記口金の押出通路の中心部に押出粘性体の空白域を形成する棒状体を設け、該棒状体は前記口金より粘性体押出方向の上流側端で板状体により支持され、該板状体は板面が粘性体押出方向に沿うように配置されていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第5発明によれば、中空の成形品を形成できる。
According to a fifth aspect of the present invention, in the viscous body forming apparatus according to any one of the first to fourth aspects, a rod-shaped body that forms a blank area of the extruded viscous body is provided at a central portion of the extrusion passage of the die. The rod-shaped body is supported by a plate-like body at the upstream end in the viscous body extrusion direction from the base, and the plate-like body is arranged so that the plate surface is along the viscous body extrusion direction. Device.
According to the fifth aspect, a hollow molded product can be formed.
本発明の第6発明は、上記第5発明の粘性体成形装置において、前記棒状体は、前記押出通路を横切る一方向に並べて複数個有し、それらの棒状体は前記一方向の寸法が粘性体押出方向における上流側より下流側が大きくされ、また、前記一方向に直交する他方向における寸法が粘性体押出方向における下流側より上流側が大きくされていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第6発明によれば、複数の棒状体同士間の隙間が粘性体の上流側で大きく下流側で小さくなるため、上流側の隙間に多めに入った粘性体が下流側に行くに従って小さな隙間に押し込められ、複数の棒状体によって形成される中空同士間の粘性体の密度が粗くなるのを防止できる。しかも、棒状体の上流側が一方向寸法で小さくされていても他方向寸法では大きくされているため、上流側で必要な棒状体の強度を確保することができる。
According to a sixth aspect of the present invention, in the viscous body forming apparatus according to the fifth aspect, the rod-shaped body has a plurality of bars arranged in one direction across the extrusion passage, and the dimensions of the rod-shaped body are viscous in the one direction. A viscous body forming apparatus characterized in that the downstream side is larger than the upstream side in the body extrusion direction, and the dimension in the other direction orthogonal to the one direction is larger on the upstream side than the downstream side in the viscous body extrusion direction. .
According to the sixth aspect of the present invention, the gap between the plurality of rod-like bodies is large on the upstream side of the viscous body and small on the downstream side. It is possible to prevent the viscosity of the viscous body between the hollows formed by a plurality of rod-shaped bodies from being coarsened. In addition, even if the upstream side of the rod-shaped body is reduced in one direction, the size in the other direction is increased, so that the strength of the rod-shaped body necessary on the upstream side can be ensured.
本発明の第7発明は、粘性体を口金を通して押出すことにより所定の粘性体成形品を形成する粘性体成形方法であって、口金から押出される粘性体は、押出方向に沿って複数列に切り離された状態で連続して押出され、この複数列のうちの押出中心側の一列を成形品とし、残りの列は除去物として成形品に接触しないように分離し、連続して押出された成形品は所定長さで切断されることを特徴とする粘性体成形方法である。
第7発明によれば、口金を通して同じ速度で押出される粘性体を切断するのみで成形品が形成されるため、成形品は全体として同じ速度で押出され、成形品表面のひび割れやささくれを防止できる。しかも一度の成形工程で成形品の形成ができる。また、複数列の粘性体のうち、成形品とするものと、それ以外の除去物とを分離し、押出された成形品に除去物が触れないようにしているので、両者間で押出速度に微妙な差が生じても、速度差のある除去物が成形品に触れることで生じる成形品表面のひび割れやささくれを防止できる。
A seventh invention of the present invention is a viscous body molding method for forming a predetermined viscous body molded product by extruding a viscous body through a die, and the viscous bodies extruded from the die are arranged in a plurality of rows along the extrusion direction. In this state, one of the multiple rows is extruded as a molded product, and the remaining row is separated as a removed product so as not to contact the molded product and continuously extruded. The molded product is cut by a predetermined length, and is a viscous material molding method.
According to the seventh invention, since the molded product is formed only by cutting the viscous body extruded at the same speed through the die, the molded product is extruded at the same speed as a whole to prevent cracking and flaking of the molded product surface. it can. Moreover, a molded product can be formed in a single molding process. Also, among the multiple rows of viscous materials, the molded product and the other removed product are separated so that the removed product does not touch the extruded molded product. Even if a subtle difference occurs, it is possible to prevent cracking and flaking on the surface of the molded product caused by a removed product having a speed difference touching the molded product.
本発明の第8発明は、上記第1発明乃至第6発明のいずれかの粘性体成形装置において、前記口金の押出通路に該通路を部分的に横切るように突部を設けたことを特徴とする粘性体成形装置である。
第8発明によれば、突部により口金から押出される粘性体成形品の表面に押出方向に伸びる溝が形成されるため、好みに応じて成形品の意匠性を高めることができる。
According to an eighth aspect of the present invention, in the viscous body forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, a protrusion is provided in the extrusion passage of the die so as to partially cross the passage. It is a viscous body forming apparatus.
According to the eighth invention, since the groove extending in the extrusion direction is formed on the surface of the viscous molded product extruded from the die by the protrusion, the design of the molded product can be enhanced according to preference.
本発明の第9発明は、上記第8発明の粘性体成形装置において、前記突部は、複数個設けられていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第9発明によれば、上記第8発明と同様の溝が複数本形成されるため、上記第8発明の成形品とは別意匠の製品を得ることができる。また、粘性体成形品を硬化させた後に溝同士の間の粘性体を割って取り除くことにより、更に別の意匠を備えた製品を得ることができる。
A ninth invention of the present invention is the viscous material molding apparatus according to the eighth invention, wherein a plurality of the protrusions are provided.
According to the ninth invention, since a plurality of grooves similar to those in the eighth invention are formed, a product having a design different from that of the molded product of the eighth invention can be obtained. Moreover, the product provided with another design can be obtained by hardening and removing a viscous body between grooves after hardening a viscous body molded article.
本発明の第10発明は、上記第1発明乃至第6発明のいずれかの粘性体成形装置において、前記口金の粘性体押出口の端部に該押出口を横切るように粘性体切断材を設けたことを特徴とする粘性体成形装置である。
第10発明によれば、口金から押出される粘性体成形品の表面の一部は粘性体切断材による切断面とされ、その切断面がきれいな面でなく粗面となるように粘性体切断材を選択することにより好みに応じて成形品の意匠性を高めることができる。
According to a tenth aspect of the present invention, in the viscous body forming apparatus according to any one of the first to sixth aspects, a viscous material cutting material is provided at the end of the viscous body extrusion port of the die so as to cross the extrusion port. This is a viscous body forming apparatus.
According to the tenth invention, a part of the surface of the viscous molded product extruded from the die is a cut surface by the viscous material cutting material, and the viscous material cutting material is not a clean surface but a rough surface. By selecting, the design of the molded product can be enhanced according to preference.
本発明の第11発明は、上記第4発明の粘性体成形装置において、前記嵌合部は、サイドダイとは別体とされ、ボルト結合にて一体化されていることを特徴とする粘性体成形装置である。
第11発明によれば、前記嵌合部とサイドダイとは別体とされているため、粘性体の流動抵抗を調整するために嵌合部の粘性体通路の大きさを変更したいとき、サイドダイはそのままで、粘性体通路の大きさを変えた別の嵌合部に交換することにより対応でき、嵌合部のみを交換に必要とする数量用意することで対応することができる。
According to an eleventh aspect of the present invention, there is provided the viscous body molding apparatus according to the fourth aspect, wherein the fitting portion is separated from the side die and integrated by bolt coupling. Device.
According to the eleventh aspect of the invention, since the fitting portion and the side die are separated from each other, when the size of the viscous body passage of the fitting portion is to be changed in order to adjust the flow resistance of the viscous body, This can be dealt with by exchanging it with another fitting part whose size of the viscous passage is changed, and it can be dealt with by preparing only the number of fitting parts necessary for exchange.
本発明の一実施形態として、住宅の外壁材の成形に本発明を適用した場合について図面に基づいて説明する。この実施形態において粘性体としては一般的に屋根瓦を生産するのに用いられる粘土を使用している。
図19に、この実施形態によって成形された外壁材を示している。外壁材としての成形品71には、外壁材として使用される際に上端縁となる端部71bと下端縁となる端部71aとが複雑な押出形状部として形成され、成形品71本体には軽量化や断熱性能向上のため多数の中空71cが形成されている。
図4、5には、上記成形品71を成形するための成形装置の全体が示されている。成形装置50は、粘土を受け入れて次工程へ送り出すための受入部51と、受け入れた粘土から空気を除去する脱気部55と、空気を除去された粘土を口金10に向けて押出す押出部58と、押出された粘土を口金10へと導く土溜部59と、本発明の主要部である口金10とから成る。
受入部51は、外部から粘土を受け入れるためのホッパー51aと、受け入れた粘土を脱気部55へ向けて送る羽根53と、下方の羽根53に向けて受け入れた上部の粘土を押込む一対の押込羽根52を備える。なお、羽根53及び押込羽根52を回転させるため各軸端にはモータ(不図示)が接続されている。
脱気部55は、真空ポンプ(不図示)が接続された気密室55aを備え、受入部51から送られた粘土は気密室55aの入口54で粘土の壁を形成するように構成されている。また、脱気部55の下方には、受入部51の羽根53と同軸でスクリュー57を備え、スクリュー57の上部には受入部51におけると同様一対の押込羽根56を備える。脱気部55は、以上の構成により口金10に向けて押出される粘土中に空気が混入しないようにしている。
脱気部55からの粘土は押出部58で圧力を加えられて土溜部59を介して口金10から押出される。
As an embodiment of the present invention, a case where the present invention is applied to molding of an outer wall material of a house will be described based on the drawings. In this embodiment, clay that is generally used to produce roof tiles is used as the viscous material.
FIG. 19 shows an outer wall material formed by this embodiment. In the molded
4 and 5 show the entire molding apparatus for molding the molded
The receiving
The
The clay from the
図1〜3には、口金10の詳細を示している。口金10は、土溜部59の出口に結合される台金11と、台金11に固定され、粘土の押出通路を形成する上下のトップダイ12、13及び左右のサイドダイ14、15とを備える。台金11には、その押出通路に対応して開口部11aが形成されており、この開口部11aの開口は押出通路の開口を含み、それより大きい開口面積とされている。また、台金11には、左右両側に粘土の押出方向で見て上流側である後方に、それぞれ支柱18,19が固定されており、支柱18、19には、出足調整部品30と中玉40が支持されている。更に、台金11には、トップダイ12、13及びサイドダイ14、15によって形成されている粘土の押出通路を囲むように複数の出足調整金具21〜28が固定されている。
出足調整部品30及び出足調整金具21〜28は、粘土が押出通路を通る際の流動抵抗が全体として均一となるように、それぞれの固定位置や形状を調整される。
なお、台金11の後方に固定される各部品は、土溜部59内に位置している。
上下のトップダイ12、13は、両者間の隙間が成形品71の厚さとなるように台金11にボルト(不図示)にて固定され、左右のサイドダイ14、15は、両者間の隙間が成形品71の幅となるように上下のトップダイ12、13間に挟み込まれ、トップダイ12を上下に貫通するボルト(不図示)によって前後方向の位置決めがされている。上下のトップダイ12、13間は左右両側に固定板16、17をボルト締めすることにより固定されている。固定板16、17は、トップダイ12、13の前方側に固定されても良い。
1 to 3 show details of the
The starting
In addition, each component fixed behind the
The upper and lower top dies 12, 13 are fixed to the base 11 with bolts (not shown) so that the gap between them is the thickness of the molded
図6〜9に示すように左右のサイドダイ14、15は、それぞれ先端部に切刃14a,15aを備え、切刃14a,15aの形状は、それぞれ外壁材としての成形品71の下端縁となる端部71aと上端縁となる端部71bの形状を出すように形成されている。各サイドダイ14、15には、各切刃14a,15aを含む環状部が形成され、それぞれに粘土が押出される小通路14c,15cが形成されている。図7及び9に良く示されるように、各切刃14a,15aを含む環状部は、その前後方向(粘土の押出方向)の寸法が各サイドダイ本体14b、15bのそれの約4分の1程度とされ、サイドダイ本体14b、15bの前側(粘土の押出側)に形成されている。なお、各サイドダイ本体14b、15bの前後方向寸法は、各トップダイ12、13のそれと等しくされている。これは、環状部によって形成される小通路14c,15cを通過する粘土の流動抵抗がサイドダイ14、15から離間した中央部のそれより大きくなり易いため、環状部の前後方向寸法を口金を成すトップダイ12、13の前後方向寸法より小さくして流動抵抗が全体として等しくなるようにしている。
切刃14a,15aは、口金10を形成する一部品であるサイドダイ14、15の一部に形成されているため、押出形状が複雑でも簡単に、しかも低コストで構成できる。また、サイドダイ14、15を交換することにより種々の形状の成形品を形成できる。
各サイドダイ本体14b、15bの上下方向には貫通孔14d,15dが形成され、サイドダイ14、15の前後方向の位置決めのためトップダイ12を貫通するボルト(不図示)が貫通するようになっている。また、サイドダイ本体14b、15bには、両外側に雌ネジ14e,15eが切られており、雌ネジ14e,15eは上述の左右の固定板16,17に両外側から貫通する調整ネジ(不図示)に螺合されて、調整ネジの回転により両サイドダイ14、15の左右方向位置を調整できるようにされている。
As shown in FIGS. 6 to 9, the left and right side dies 14 and 15 are each provided with
Since the
Through
図10〜12は、中玉40の詳細を示している。中玉40は、両端部43、44において支柱18、19が挿入されることによって台金11の後方に支持される板状体41と、該板状体41の前方側に多数突出して形成された棒状体42とを備える。板状体41は、粘土の流動抵抗を抑えるように後方側(粘土の押出方向上流側)に向けて先細に形成されている。
各棒状体42は、左右方向寸法が、板状体41に近い側42a(粘土の押出方向上流側)より先端側42b(粘土の押出方向下流側)が大きくされ、上下方向寸法が、先端側42bより板状体41に近い側42aが大きくされている。このような寸法関係とすることにより、棒状体42同士間の隙間が粘土の上流側で大きく下流側で小さくなるため、上流側の隙間に多めに入った粘土が下流側に行くに従って小さな隙間に押し込められ、棒状体42によって形成される成形品71の中空71c同士間の粘土の密度が粗くなるのを防止できる。しかも、棒状体42の板状体41に近い側42a(上流側)が左右方向寸法で小さくされていても上下方向寸法では大きくされているため、板状体41に近い側42aで必要な棒状体42の強度を確保することができる。また、棒状体42は、その先端(粘土の押出方向下流端)が図2に良く示されているように口金10の出口まで伸びている。
なお、粘土は板状体41の部分を通過することにより上下に切り離されるが、板状体41を通過した後は再び上下に分離されたものが接触することにより一体化される。これは粘土内に空気が混入していないため、切り離された部分に分離層が形成されないことによる。この結果、中玉40により成形品71には多数の中空71cが形成されることになる。
成形品71の中空71cは、中玉40の棒状体42の断面形状や板状体41への取付位置を変更することにより種々の形状を選択することができる。勿論、同一成形品の中にある複数の中空の形状や位置を相互に異ならせることもできる。
10 to 12 show details of the
Each of the rod-shaped
In addition, although clay is cut | disconnected up and down by passing the part of the plate-shaped
The hollow 71 c of the molded
図13〜15は、出足調整部品30の詳細を示す。出足調整部品30は左右方向に幅広で、幅方向の中央部が上下に僅かに拡げられた通路体31を成し、左右両端部32、33が支柱18、19に貫通されて固定されることによって台金11の後方に支持されている。通路体31の左右端には、そこを流れる粘土の流動抵抗を調整するための抵抗体34〜39が通路体31と一体に形成されている。これらの抵抗体34〜39は、流動抵抗調整のため、いろいろな形状や大きさのものとされる。なお、両端部32、33の支柱18、19が貫通する孔部32a,33aには、上方からネジ(不図示)が螺合される雌ネジ32b,33bが形成されている。これにより支柱18、19上での出足調整部品30の位置を任意に調整可能としている。
13 to 15 show details of the
上述の成形装置50を作動させて、粘土を口金10から押出すと、3列の粘土の帯が押出される。一列は中央のもので、これは外壁材とされる成形品71であり、左右端の2列はそれぞれ各サイドダイ14、15の小通路14c,15cから押出される除去物72,73である。除去物72,73は粘土として再度受入部51へ戻されて再利用される。出足調整部品30及び出足調整金具21〜28により粘土が押出通路を通る際の流動抵抗が全体として均一とされ、しかも切刃14a,15aの部分の前後方向寸法を口金の対応する部分の寸法より短くして流動抵抗を成形品全体として均一としているため、複雑な押出形状部分を含めて成形品71は全体として同じ速度で押出され、成形品表面のひび割れやささくれを防止できる。しかも一度の成形工程で後加工なしで成形品の形成ができる。
また、左右端の2列の除去物72,73は、図16及び17に示すように中央の成形品71から分離して成形品71に触れないようにしている。これにより成形品71と除去物72,73との間で押出速度に微妙な差が生じても、速度差のある除去物72,73が成形品71に触れることで生じる成形品表面のひび割れやささくれを防止できる。
図16及び18に示すように成形品71は、口金10の押出出口部に設けられたローラ列61により送られ、ローラ列61脇の一対のガイドバー63,64によってスライド自在に支持されたスライダ62に沿ってカッター(不図示)を移動させることにより所定の長さに成形品71を切ることができる。
When the
Further, the two rows of removed
As shown in FIGS. 16 and 18, the molded
図20〜22は上述の実施形態の第1の変形例を示す。ここでは、トップダイ12の前下方に2個の溝付け部品81を左右方向に並べて固定し、粘土の通路を部分的に横切るように突部81aを設けている。溝付け部品81の突部81aの上方にはスリット81bが形成され、トップダイ12に対する溝付け部品81のボルト(不図示)による取付位置をスリット81bを通して上下方向で調整することにより突部81aの押出通路内への突出量を調整可能としている。
第1の変形例によれば、成形品71の上面に押出方向に連続する2すじの溝を形成でき、好みに応じて成形品71の意匠性を高めることができる。
20 to 22 show a first modification of the above-described embodiment. Here, two
According to the first modification, two streak grooves continuous in the extrusion direction can be formed on the upper surface of the molded
図23〜29は、上述の実施形態の第2の変形例を示す。ここでは、トップダイ12の前下方にカッター82が固定されている。この場合、トップダイ12は上述の実施形態の場合に比べて上方に位置し、下側のトップダイ13との隙間が広くされている。このため、左右のサイドダイ14、15の上方とトップダイ12の下方との間にサイドダイ押え14f,15fが設けられている。カッター82の下端には、多数の刃82a(本発明の突部に相当する)が下方に向けて突設されている。刃82aの上下寸法はサイドダイ押え14f,15fの上下寸法と等しくされている。このため、粘土が押出されると、上述の実施形態の場合に比べて厚みを増した成形品とされるとともに、その上面に多数の押出方向の溝が形成される。このとき、刃82aがあることにより粘土の流動抵抗が増加するのを抑制するため、刃82aは粘土の流れの上流側が先細に形成されている。
図27〜29のカッター83は、カッター82に対し刃の別形態を示し、刃83aの下端後方が切り欠かれている。これは図24〜26の刃82aに比べて粘土の流動抵抗を更に抑制するための形状である。即ち、粘土に触れる刃の表面積を減らしている。
以上の第2の変形例によれば、上記第1の変形例と同様の溝が多数形成されるため、第1の変形例の成形品とは別意匠の製品を得ることができる。また、成形品を乾燥して硬化させた後に溝同士の間の粘土を割って取り除くことにより、成形品表面を割れ面とすることができ、更に別の意匠を備えた製品を得ることができる。
23 to 29 show a second modification of the above-described embodiment. Here, a
27-29 shows another form of the blade with respect to the
According to the above second modified example, a number of grooves similar to those in the first modified example are formed, so that a product having a design different from that of the molded product of the first modified example can be obtained. In addition, by drying and curing the molded product and then removing the clay between the grooves, the surface of the molded product can be made into a cracked surface, and a product with another design can be obtained. .
図30〜32は、上述の実施形態の第3の変形例を示す。ここでは、第1の変形例と同様にトップダイ12の前下方に2個の溝付け部品84を左右方向に並べて設けている。この場合、トップダイ12は上述の第2の変形例の場合と同様に上方に位置し、下側のトップダイ13との隙間が広くされている。このため、左右のサイドダイ14、15の上方とトップダイ12の下方との間にサイドダイ押え14f,15fが設けられている。各溝付け部品84の下端には、それぞれ突部84aが下方に向けて突設されている。突部84aの上下寸法はサイドダイ押え14f,15fの上下寸法より僅かに大きくされている。両サイドダイ14、15の上面と両サイドダイ押え14f,15fの下面との間で、且つそれらの前面には、切断材としてピアノ線(図示省略)が張られて固定されている。両溝付け部品84の突部84aの後面で、ピアノ線と対応する位置には、ピアノ線を収納する溝84cが設けられている。
このため、粘土が押出されると、上述の第2の変形例の場合と同様に厚みを増した成形品が押出されるが、押出口にピアノ線と溝付け部品84があるため、上述の第1の変形例と同様の成形品が形成される。ただし、第3の変形例の場合は成形品の上面部74がピアノ線によって切断されるため、第1の変形例の場合の成形品に比べて上面にひび割れやささくれを持つ荒れた表面となる。これにより上面が平坦とされた成形品とは違う趣きの製品を造ることができる。なお、好みに応じて成形品の上面の粗さをピアノ線の種類により任意に選択することができる。また、ピアノ線に代えて他の切断材を用いて成形品の上面の表情を好みに応じて変えることができる。
30 to 32 show a third modification of the above-described embodiment. Here, as in the first modification, two
For this reason, when the clay is extruded, a molded product having an increased thickness is extruded as in the case of the second modification described above, but since the piano wire and the
図33〜35は、上述の実施形態の第4の変形例を示す。ここでは、サイドダイ114,115に出足調整部品125(本発明における嵌合部に相当する)が一体に設けられている。出足調整部品125は上述の一実施形態における出足調整部品25と同様の機能を有する。なお、図33及び図34では、説明の簡略化のためサイドダイ114に一体に設けられた出足調整部品の図示を省略しており、説明も省略する。サイドダイ114とサイドダイ115は切刃の形状の違いを除いて左右対称形状であり、出足調整部品も左右対称形状を成している。
出足調整部品125は、図38〜図40に示されるように断面コ字状を成し、コ字状の外形が台金11の開口部11aの側端部に嵌合され(図42参照)、コ字状の内側125b(本発明における粘性体通路に相当する)が粘土の通路を成すように台金11に組み付けられている。出足調整部品125は、その上下寸法が台金11の開口部11aの上下寸法内に嵌る大きさとされている。
サイドダイ115と出足調整部品125とは、両者のねじ穴115b,125aにねじ込まれるボルト125cによって一体化されている(図41参照)。両者が一体化された状態では、出足調整部品125の粘土の通路を成す部分、つまりコ字状の内側125bの粘土の流れの下流側にサイドダイ115の切刃115aが対応するようにされている。出足調整部品125はコ字状の内側125bを通る粘土の流動抵抗を調整するためにコ字状の内側125bの大きさを変えた複数のものから適宜選択して使用するようにされている。図41、42に図示された出足調整部品125は図33〜40に図示された出足調整部品125よりコ字状の内側125bの大きさの大きいものが選択されている。
図33〜35において、121は上記一実施形態における出足調整部品21に相当する出足調整部品で、ここでは、出足調整部品121が台金11の開口部11a内に位置するようにトップダイ12に固定されている。図33〜35では、説明の簡略化のため図示を省略したが、トップダイ12に固定された出足調整部品121に対応して、トップダイ13にも出足調整部品が固定され、この出足調整部品も出足調整部品121の下側で台金11の開口部11a内に位置するようにされている。
図33〜35では、第4の変形例で特徴的なサイドダイ115、出足調整部品125及び出足調整部品121を判り易くするため、便宜的にハッチングを施して示している。
33 to 35 show a fourth modification of the above-described embodiment. Here, a foot adjustment component 125 (corresponding to a fitting portion in the present invention) is integrally provided on the side dies 114 and 115. The
As shown in FIGS. 38 to 40, the starting
The side die 115 and the starting
33 to 35, 121 is a start adjustment part corresponding to the
In FIGS. 33 to 35, the side die 115, the
第4の変形例によれば、台金11に対してトップダイ12とサイドダイ115を固定する際に、図42に示されるように、出足調整部品125を台金11の開口部11aに嵌合させることによりサイドダイ115の位置が決められるため、サイドダイ115を支持点として、トップダイ12、13を保持して固定することができ、トップダイ12、13及びサイドダイ115を位置精度良く、且つ作業性良く固定することができる。
また、出足調整部品125において粘土の通路を成す部分、つまりコ字状の内側125bは、粘土の流動抵抗を調整する機能を有するため、流動抵抗を調整するための部品を他に設ける必要はなくなり、装置全体の構成を簡素化できる。しかも、出足調整部品125は、装置の粘土出口付近である台金11の開口部11aに位置するため、台金11の上流側に出足調整部品25を設ける一実施形態の場合に比べて、流動抵抗を調整するため出足調整部品125を交換する作業が容易にできる。
更に、出足調整部品125とサイドダイ115とは別体とされているため、粘土の流動抵抗を調整するために出足調整部品125のコ字状の内側125bの大きさを変更したいとき、サイドダイ115はそのままで、コ字状の内側125bの大きさを変えた別の出足調整部品125に交換することにより対応でき、出足調整部品125のみを交換に必要とする数量用意することで対応することができる。
According to the fourth modified example, when the top die 12 and the side die 115 are fixed to the
In addition, since the portion that forms the clay passage in the
Further, since the
本発明は、上記実施形態で説明した外観、構成に限定されず、本発明の要旨を変更しない範囲で種々の変更、追加、削除が可能である。例えば、
1.本発明の粘性体成形方法及び粘性体成形装置は、外壁材以外にもセラミックス製歯車の成形にも適用できる。これは断面が歯車形状の棒体を口金から押出し、その棒体を任意の長さに切断することにより形成できる。
2.粘性体としては磁器製品を造るための粘土でも良い。
The present invention is not limited to the appearance and configuration described in the above embodiment, and various modifications, additions, and deletions can be made without changing the gist of the present invention. For example,
1. The viscous body molding method and viscous body molding apparatus of the present invention can be applied to molding of ceramic gears in addition to outer wall materials. This can be formed by extruding a rod body having a gear-shaped cross section from the die and cutting the rod body to an arbitrary length.
2. The clay may be clay for making porcelain products.
10 口金
12、13 トップダイ
14、15、114、115 サイドダイ
14a、15a、115a 切刃
40 中玉
50 成形装置
125 出足調整部品(嵌合部)
125b 出足調整部品の断面コ字状の内側(粘性体通路)
10
125b Inside part of the starting adjustment part U-shaped cross section (viscous body passage)
Claims (5)
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011008564A JP5280466B2 (en) | 2010-01-21 | 2011-01-19 | Viscous body molding apparatus and viscous body molding method |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010010740 | 2010-01-21 | ||
JP2010010740 | 2010-01-21 | ||
JP2011008564A JP5280466B2 (en) | 2010-01-21 | 2011-01-19 | Viscous body molding apparatus and viscous body molding method |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013048A Division JP5805683B2 (en) | 2010-01-21 | 2013-01-28 | Viscous molding method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011168047A JP2011168047A (en) | 2011-09-01 |
JP5280466B2 true JP5280466B2 (en) | 2013-09-04 |
Family
ID=44682638
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011008564A Active JP5280466B2 (en) | 2010-01-21 | 2011-01-19 | Viscous body molding apparatus and viscous body molding method |
JP2013013048A Active JP5805683B2 (en) | 2010-01-21 | 2013-01-28 | Viscous molding method |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013013048A Active JP5805683B2 (en) | 2010-01-21 | 2013-01-28 | Viscous molding method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (2) | JP5280466B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7087416B2 (en) * | 2018-01-31 | 2022-06-21 | 積水ハウス株式会社 | Tile patterning device |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0238364B2 (en) * | 1984-12-10 | 1990-08-30 | Inax Corp | IKEITAIRUNOSEIZOHOHO |
JPS62109608A (en) * | 1985-11-01 | 1987-05-20 | 株式会社イナックス | Extrusion molding method of special-shape side-surface tile |
JPH01139216A (en) * | 1987-11-26 | 1989-05-31 | Inax Corp | Manufacture of longer tile plate |
JPH01139214A (en) * | 1987-11-26 | 1989-05-31 | Inax Corp | Extraction mold for longer tile base |
JPH0524495Y2 (en) * | 1988-12-07 | 1993-06-22 | ||
JPH03147806A (en) * | 1989-11-04 | 1991-06-24 | Inax Corp | Extrusion molding method |
JPH05245815A (en) * | 1992-03-04 | 1993-09-24 | Inax Corp | Wet type extruding method for tile |
JPH0740324A (en) * | 1993-07-26 | 1995-02-10 | Inax Corp | Manufacture of split-texture trim tile |
JPH0747525A (en) * | 1993-08-06 | 1995-02-21 | Nippon Steel Corp | Production of extrusion molded object composed of ceramic material |
JP3303204B2 (en) * | 1996-02-09 | 2002-07-15 | 株式会社イナックス | Molding machine and production method for split skin tile |
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011008564A patent/JP5280466B2/en active Active
-
2013
- 2013-01-28 JP JP2013013048A patent/JP5805683B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011168047A (en) | 2011-09-01 |
JP5805683B2 (en) | 2015-11-04 |
JP2013075530A (en) | 2013-04-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108669632A (en) | A kind of reconstituted tobacco die-cutting apparatus and its adjustable dimension die cutting mechanism | |
CN106660284A (en) | Die with textured inserts for the production of a textured mould for the moulding and curing of tyres | |
JP5280466B2 (en) | Viscous body molding apparatus and viscous body molding method | |
US11732486B2 (en) | Plastic floor and production apparatus and production process of the same | |
JP2017533125A5 (en) | ||
JP6577091B1 (en) | Viscous forming device | |
CN216211023U (en) | T-shaped die with variable resistance flow area thickness | |
CN104875350A (en) | Cooling system of micro-foaming mold | |
WO2015198292A1 (en) | Forming device for the production of pasta of elongated type and related method | |
JP2006231805A (en) | Extrusion molding method and extrusion molding apparatus | |
Soury et al. | Design and manufacture of an extrusion die for wood—plastic composite | |
KR101732805B1 (en) | Apparatus for simultaneous molding of tiles | |
JP2018089793A (en) | Extruder mouthpiece and extruder | |
JP6029866B2 (en) | Manufacturing method for plate-shaped molded products | |
KR101233688B1 (en) | Toy brick cutting apparatus | |
RU162041U1 (en) | DEVICE FOR PRODUCING FOOD EXTRUDED PRODUCT | |
KR101791448B1 (en) | appartus for paste figuration | |
CN105216268B (en) | For manufacturing the mould of Wood-plastic floor | |
JP3180309U (en) | Extrusion noodle making machine | |
RU2329144C2 (en) | Draw die | |
JP2009166074A (en) | Forging apparatus and forging method | |
RU2484959C2 (en) | Two-channel extrusion head for making polymer composite profile bar | |
CN205551194U (en) | Prevent stamping die waste material rebound structure | |
CN104526288A (en) | Piston ring machining method | |
JP6285758B2 (en) | How to make eaves |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111025 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121129 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130514 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130522 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5280466 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |