JP5277691B2 - 電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路 - Google Patents

電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路 Download PDF

Info

Publication number
JP5277691B2
JP5277691B2 JP2008092556A JP2008092556A JP5277691B2 JP 5277691 B2 JP5277691 B2 JP 5277691B2 JP 2008092556 A JP2008092556 A JP 2008092556A JP 2008092556 A JP2008092556 A JP 2008092556A JP 5277691 B2 JP5277691 B2 JP 5277691B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
double layer
layer capacitor
voltage
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008092556A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009244171A (ja
Inventor
直樹 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP2008092556A priority Critical patent/JP5277691B2/ja
Publication of JP2009244171A publication Critical patent/JP2009244171A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5277691B2 publication Critical patent/JP5277691B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Description

本発明は、電気二重層キャパシタで構成された電気二重層キャパシタを備える電気二重層キャパシタ装置に関し、特に、充電状態を監視し、電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧の電圧異常を検出する、電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路に関する。
電気二重層キャパシタは、その小型で大容量の特性を利用して停電時のバックアップ電源として用いられることがある。しかし、電気二重層キャパシタは、小型で大容量であるが、耐電圧が低いため、直列化して電気二重層キャパシタ装置とすることにより、高耐圧化が図られる。この高耐圧化は、電気二重層キャパシタ装置としての高耐圧化であって、直列化されている各電気二重層キャパシタの耐圧が高まるわけではない。そのため、電気二重層キャパシタ装置を構成する各電気二重層キャパシタの充電電圧は、耐圧を超えないように維持することが必要となる。
直列接続した電気二重層キャパシタの静電容量が同一であれば、直列接続された電気二重層キャパシタ装置の端子間に充電電圧を印加した場合には、各電気二重層キャパシタには電圧が均等に印加される。しかし、電気二重層キャパシタは経年的に静電容量が低下することもあり、この印加される電圧のバランスが崩れるばかりか、バックアップ電源として充分な電気量を保持できなくなるという障害に発展する可能性もある。
このような電気二重層キャパシタ装置に関し、複数の電気二重層キャパシタを直列化した電気二重層キャパシタ装置には、各電気二重層キャパシタが所定の基準電圧に充電されているか否か、また静電容量の減少を監視することが重要である。
従来、このような電気二重層キャパシタ装置の充電状態検出回路では、各電気二重層キャパシタに対して充電状態を監視するための回路に関し、電気二重層キャパシタに分圧回路を接続し、その分圧電圧を比較器で基準電圧と比較することにより、充電電圧の状態を検出するものとして例えば、特許文献1、2がある。静電容量の減少を検出する手段として、特許文献3がある。
実用新案登録第2575358号公報 特開平6−261452号公報 特開平5−346449号公報
ところで、このように電気二重層キャパシタに個別に充電状態を検出するための回路を設置することは、電気二重層キャパシタの設置数に応じて検出回路が必要となるので、コストを増大させる。しかも、電気二重層キャパシタ装置の使用中に電気二重層キャパシタの性能の低下、例えば、静電容量の低下が発生する場合もある。このように静電容量の低下が発生した場合には、電気二重層キャパシタ装置を充電する際に、静電容量の低下した電気二重層キャパシタが早く充電完了となり、端子間電圧が上昇する。
特許文献1や特許文献2に記載されている充電電圧の監視回路では、所定電圧に到達した電気二重層キャパシタに対して、バイパス回路によって過充電を防止している。しかし、バイパス回路を流れる充電電流は、バイパス回路でエネルギーを損失させる。このため、このような電気二重層キャパシタ装置では電気二重層キャパシタの静電容量低下を速やかに検出し、異常電圧状態の継続を回避することが要請されている。
そこで、本発明の目的は、電気二重層キャパシタを備える電気二重層キャパシタ装置に関し、電気二重層キャパシタの静電容量低下等に起因する電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧異常を速やかに報知することにある。
上記目的を達成するため、本発明に係る、電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路の構成は以下の通りである。
請求項1に係る電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路は、単数の電気二重層キャパシタからなる電気二重層キャパシタユニット又は複数の電気二重層キャパシタを並列に接続してなる電気二重層キャパシタユニットを直列接続して構成され、充電手段によって充電される電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路であって、前記充電手段によって充電される前記電気二重層キャパシタユニットと並列に接続されるとともに、前記電気二重層キャパシタユニットの静電容量の減少による電圧異常を判定する基準電圧が設定され、前記電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧が前記基準電圧以上に充電されたか否かを監視し、前記端子間電圧が前記基準電圧以上に到達した場合に前記電気二重層キャパシタユニットの異常を表す出力を発生する電圧異常監視手段と、この電圧異常監視手段の前記出力を受けて導通するスイッチング素子と、電圧源と、報知手段とを有し、前記スイッチング素子が導通することによって前記電圧源から前記報知手段に駆動電流を流し、前記報知手段より信号を発生させて前記電気二重層キャパシタユニットの異常を報知する異常報知手段とを備えることを特徴とする。
請求項2に係る電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路は、上記電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、前記充電手段は、前記電気二重層キャパシタユニットの各端子間電圧が同一の電圧状態から前記電気二重層キャパシタ装置の全部の前記電気二重層キャパシタユニットに充電することを特徴とする。
請求項3に係る電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路は、上記電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、前記電気二重層キャパシタユニットは、複数の電気二重層キャパシタを備える場合、定格電圧及び合成静電容量が同一に設定されていることを特徴とする。
請求項4に係る電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路は、上記電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、前記電圧異常監視手段は、前記電気二重層キャパシタ装置の全体を所定電圧まで充電した際に、電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧が前記基準電圧より高い電圧となった電気二重層キャパシタユニットを検出し、その電気二重層キャパシタユニットを表す信号を送出することを特徴とする。
請求項5に係る電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路は、上記電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、前記電圧異常監視手段は、前記電気二重層キャパシタユニットを検出した場合に経時劣化による静電容量の減少と判定し、前記異常報知手段が前記電気二重層キャパシタユニットが異常であることを報知することを特徴とする。
請求項6に係る電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路は、上記電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、前記電気二重層キャパシタユニットのそれぞれに同一抵抗値のバランス抵抗を並列に接続してなることを特徴とする。
本発明によれば、次のような効果が得られる。
(1) 電気二重層キャパシタや電気二重層キャパシタを用いた電気二重層キャパシタ装置における電気二重層キャパシタの静電容量低下等に起因する、電気二重層キャパシタや電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧異常を速やかに報知することができ、異常を生じた電気二重層キャパシタや電気二重層キャパシタユニットの交換等の保守の容易化や迅速な対策をとることができる。
(2) 電気二重層キャパシタに個別に充電状態を検出するには、電気二重層キャパシタの設置数だけ必要としていた従来構成に比較し、本発明では、斯かる構成の簡略化を図ることができ、コスト低減を図ることができる。
(3) 電気二重層キャパシタ装置の使用中、電気二重層キャパシタの性能の低下として静電容量低下が発生した場合に、電気二重層キャパシタ装置の充電の際に、端子間電圧の異常上昇を検知でき、迅速な対応をとることができる。
そして、本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面及び各実施の形態を参照することにより、一層明確になるであろう。
〔第1の実施の形態〕
本発明の第1の実施の形態について、図1、図2、図3及び図4を参照する。図1は、電気二重層キャパシタ装置を示す図、図2は、電気二重層キャパシタ装置の充電回路、電気二重層キャパシタ回路及び異常検出回路を示す回路図、図3は、信号伝達部を示す回路図、図4は、異常検出動作を説明するための図である。図1〜図4に示す構成は一例であって、斯かる構成に本発明が限定されるものではない。
この電気二重層キャパシタ装置2は各種負荷に電力を供給するための電源装置を構成する。この電気二重層キャパシタ装置2は、図1に示すように、電気二重層キャパシタユニット部4及び異常検出回路6を備える。電気二重層キャパシタユニット部4は、単数又は複数の電気二重層キャパシタユニットを備え、充電回路8に接続されて充電され、充電回路8は、電気二重層キャパシタ装置2の充電手段の一例であって、電気二重層キャパシタ装置2の電気二重層キャパシタを定格電圧に充電する機能を備えている。
異常検出回路6は、電気二重層キャパシタ装置2の端子間電圧の異常を監視する電圧異常監視手段の一例であって、電圧監視部10と、信号伝達部12とを備える。電圧監視部10は、電気二重層キャパシタユニット部4の端子間電圧を監視し、端子間電圧が基準電圧Vref以上に到達したことを検知ないし判定する手段である。信号伝達部12は、その異常発生を報知する異常報知手段の一例であって、電圧監視部10の出力に基づき電気信号や光信号によって異常発生を報知する。
この実施の形態の電気二重層キャパシタユニット部4は、図2に示すように、複数の電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nとともに、バランス抵抗R101、R102・・・R10nを備え、直列に接続された電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nはバランス抵抗R101、R102・・・R10nとともに充電回路8に接続されている。各バランス抵抗R101、R102・・・R10nは例えば、同一抵抗値に設定され、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nに並列に接続され、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの充電電圧を同一又は近似値にバランスさせる手段である。
電気二重層キャパシタユニット41は、複数の電気二重層キャパシタC11、C12・・・C1nを並列化し、電気二重層キャパシタユニット42は、複数の電気二重層キャパシタC21、C22・・・C2nを並列化し、電気二重層キャパシタユニット4nは、複数の電気二重層キャパシタCn1、Cn2・・・Cnnを並列化したものである。これら、電気二重層キャパシタC11、C12・・・C1n、C21、C22・・・C2n・・・Cn1、Cn2・・・Cnnの定格電圧及び静電容量は同一又は近似の値に設定されるので、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの定格電圧及び合成静電容量も同一又は近似した値に設定される。
各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nには、各端子間電圧を監視する電圧監視手段として電圧監視回路101、102・・・10nが並列に接続されている。電圧監視回路101は、電圧比較器CP1、電圧源VS1、抵抗R1及びトランジスタTr1で構成され、抵抗R1及びトランジスタTr1の間にはフォトカプラPC1の発光素子D1が直列に接続されている。電圧監視回路102は、電圧比較器CP2、電圧源VS2、抵抗R2及びトランジスタTr2で構成され、抵抗R2及びトランジスタTr2の間にはフォトカプラPC2の発光素子D2が直列に接続され、また、電圧監視回路10nは、電圧比較器CPn、電圧源VSn、抵抗Rn及びトランジスタTrnで構成され、抵抗Rn及びトランジスタTrnの間にはフォトカプラPCnの発光素子Dnが直列に接続されている。
電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nのそれぞれの端子間電圧が同一の電圧状態から電気二重層キャパシタ装置2の全体へ充電を開始すると、電圧監視回路101、102・・・10nでは各端子間電圧VC1、VC2・・・VCnと基準電圧Vrefとを比較し、端子間電圧VC1、VC2・・・VCnの何れか又は場合によっては全部が基準電圧Vrefより高い電圧となった場合に対応する電圧比較器CP1、CP2・・・の何れか又は場合によっては全部がそれを表す出力が電圧検出信号として出力される。この場合、フォトカプラPC1、PC2・・・PCnの何れか又は場合によっては全部がそれを表す出力を発生する。基準電圧Vrefは、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nを構成する電気二重層キャパシタの経時劣化による静電容量の減少を検出するには、例えば、各電気二重層キャパシタの素子定格電圧又は電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nのユニット定格電圧と同一値又は近似値に設定すればよい。
信号伝達部12は、図3に示すように、電圧源VS14、スイッチング素子としてのトランジスタTr16、フォトカプラPC1、PC2・・・PCn、抵抗R18、発光素子D20及びリレーRyで構成され、フォトカプラPC1、PC2・・・PCnの各受光素子T1、T2・・・Tnが並列に接続されてトランジスタTr16のベースに接続されている。発光素子D20は異常を報知する報知手段であって、例えば、可視光LEDで構成される。リレーRyは、ソレノイドLと例えば、ノーマルクローズの接点Cで構成される。
斯かる構成にあっては、異常検出回路6により、即ち、電圧監視部10と、信号伝達部12とにより、電気二重層キャパシタユニット部4の静電容量の減少を報知することができる。直並列された電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nによって構成された電気二重層キャパシタユニット部4では、直列接続される電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの合成静電容量は同一又は近似する値に初期設定されている。電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの各合成静電容量をCs1、Cs2・・・Csnとすると、初期設定では、Cs1=Cs2=・・・=Csn又はCs1≒Cs2≒・・・≒Csnである。
このように合成静電容量が同一又は近似する値に設定されている電気二重層キャパシタ装置2では、その充電の際、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nに均等に充電回路8から電圧Vが印加されると、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの各端子間電圧VC1、VC2・・・VCnは、VC1=VC2=・・・=VCn又はVC1≒VC2≒・・・≒VCnとなり、同一又は均等な値となる。
電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの合成静電容量Cs1、Cs2、・・・Csnが異なる場合(Cs1≠Cs2≠・・・≠Csn)には、合成静電容量Cs1、Cs2、・・・Csnに応じて、各端子間電圧VC1、VC2・・・VCnが異なってくる。即ち、VC1≠VC2≠・・・≠VCnとなる。
これは、合成静電容量Cs1、Cs2、・・・Csnが相対的に少ない電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの端子間電圧VC1、VC2・・・VCnの上昇が早くなるためであり、このような状況を継続すれば、静電容量の少ない電気二重層キャパシタユニット41又は42・・・又は4n、その中にある電気二重層キャパシタが過充電に至る。従って、このような静電容量の少ない電気二重層キャパシタユニット又は電気二重層キャパシタの充電が静電容量の多い電気二重層キャパシタユニット又は電気二重層キャパシタに比較し、早く定格電圧に到達し、過充電に至るという原理を利用すれば、電気二重層キャパシタ装置を構成する電気二重層キャパシタの静電容量や電気二重層キャパシタ41、42・・・4nの合成静電容量Cs1、Cs2、・・・Csnの低下を検出することができる。
この検出原理によれば、合成静電容量Cs1、Cs2、・・・Csnが同一又は近似する状態から、経時劣化により減少した場合には、均等な端子間電圧VC1、VC2・・・VCn即ち、各充電電圧のバランスが崩れる。また、合成静電容量Cs1、Cs2、・・・Csnが低下した電気二重層キャパシタ41、42・・・4nには、より高い端子間電圧VC1、VC2・・・VCnにより、高い充電電圧が印加され、即ち、過電圧印加となる。そこで、この充電時の過電圧を検出すれば、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nから過電圧印加となっている電気二重層キャパシタユニットを異常と判断すればよい。
このような電圧印加及び過電圧充電について、図4を参照する。図4は、電気二重層キャパシタ回路を示している。
この電気二重層キャパシタ回路14では、電気二重層キャパシタC1、C2が直列に接続され、電気二重層キャパシタC1、C2に対しバランス抵抗R10、R20が接続されている。この場合、電気二重層キャパシタC1の静電容量C10を2000〔F〕、電気二重層キャパシタC2の静電容量C20を1000〔F〕とし、即ち、静電容量C10、C20の比率はC10:C20=2:1である。各バランス抵抗R10、R20の抵抗値を同一のものとし、充電後、ある程度の時間放置することによって、各電気二重層キャパシタC1、C2の充電電圧が一定の状態となる。
そこで、図4の(A)に示すように、バランス抵抗R10、R20によって電気二重層キャパシタC1、C2にそれぞれ例えば、電圧=1.7〔V〕で充電された状態から充電を行い、定格電圧=5〔V〕まで充電した場合の電圧変化を観測すると、電気二重層キャパシタC1、C2は、直列に接続されているので、各電気二重層キャパシタC1、C2の蓄積電気量は等しくなり、静電容量が相対的に少ない電気二重層キャパシタC2の電圧上昇が電気二重層キャパシタC1より早くなる。電気二重層キャパシタC1、C2の各定格電圧を2.5〔V〕とすれば、2つの電気二重層キャパシタC1、C2の直列回路である電気二重層キャパシタ回路14の定格電圧は5〔V〕となるので、この定格電圧=5〔V〕を印加し、充電した場合、電気二重層キャパシタC1の端子間電圧は2.23〔V〕、電気二重層キャパシタC2の端子間電圧は2.77〔V〕となり、電気二重層キャパシタC2は、過電圧(2.77〔V〕)の印加状態、過電圧状態となる。
このように静電容量が異なる電気二重層キャパシタC1、C2の直列回路では、充電時の電圧上昇の速さが異なるため、基準電圧Vref(図2)は任意の電圧に設定することが可能であるが、電気二重層キャパシタC1、C2の端子間電圧の上昇には電気二重層キャパシタC1、C2の内部抵抗値も影響を及ぼすため、電気二重層キャパシタ装置2の全体、即ち、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの定格電圧まで充電し、充電を終了した際の電圧バランスによって判定すればよい。即ち、電気二重層キャパシタの定格電圧をVs、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの設置数をnとすれば、電気二重層キャパシタ装置2の定格電圧Vsm=n×Vsとなる。
複数の電気二重層キャパシタが並列に接続された各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nのそれぞれには、電圧監視手段としての電圧監視部10が並列に接続されており、電圧監視部10には、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの端子間電圧が入力され、基準電圧Vref(例えば、2.7〔V〕)と比較される。基準電圧Vrefより端子間電圧VC1、VC2・・・VCnが高い場合には、電圧比較器CP1、CP2・・・CPnの何れか又は場合によっては全部の出力がL(低レベル)からH(高レベル)に反転する。
この電圧監視部10の動作は、図5の(A)に示すように、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの端子間電圧は、時間tの経過とともに上昇するが、特性Aa、Abは、正常な静電容量の場合の電圧上昇、特性Axは、静電容量が低下している場合の電圧上昇であり、この電圧上昇(特性Ax)が基準電圧Vref以上に到達した時点で、図5の(B)に示すように、電圧監視部10の電圧比較器CP1、CP2・・・CPnの何れか又は場合によっては全部の出力がL(低レベル)からH(高レベル)に反転する。
このオン出力によってスイッチング素子であるトランジスタTr1、Tr2・・・Trnの何れか又は場合によっては全部が遮断状態から導通状態に移行する。オン動作に対応するフォトカプラPC1、PC2・・・PCnの発光素子D1、D2・・・Dnの何れか又は場合によっては全部が導通し、発光する。
各電圧監視回路101、102・・・10nの回路間が各フォトカプラPC1、PC2・・・PCnによって絶縁されており、各動作の干渉が防止され、信頼性の高い監視動作が実現されている。
この場合、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nには、充電時の充電バランスや過充電を防止するバイパス回路等のバランス回路を設置してもよいが、必須ではない。また、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nに例えば、図4に示すように、バランス抵抗Rを並列に接続すれば、バランスのよい充電が可能である。
また、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nは、複数の電気二重層キャパシタの並列接続によって、初期の電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの合成静電容量の均等化が図られており、これによっても、各電気二重層キャパシタの静電容量の製造上のばらつきが緩衝され、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの端子間電圧VC1、VC2・・・VCnを均等化するバランスのよい充電が可能である。
そして、フォトカプラPC1、PC2・・・PCnの受光素子T1、T2・・・Tnは、並列接続されて信号伝達部12のトランジスタTr16のベースに接続され、受光した受光素子T1、T2・・・Tnの何れか又は場合によっては全部のオン動作により、スイッチング素子であるトランジスタTr16が導通する。トランジスタTr16が導通すると、電圧源VS14からトランジスタTr16及び抵抗R18を通して発光素子D20に駆動電流が流れ、発光素子D20が発光し、異常が報知される。
この場合、リレーRyにも駆動電流が流れ、ソレノイドLを励磁させる。この結果、ノーマルクローズ(常閉)の接点Cが破線で示すように、オープン状態となり、このオープン状態が外部に故障検出信号として伝えられる。リレーRyには、ノーマルオープン(常開)の接点Cを用いてもよく、破線で示すオープン状態から、異常時には実線でクローズ状態で外部に故障検出信号として伝える構成としてもよい。
このように、電気二重層キャパシタ装置2では、以上述べた電圧監視部10の監視出力信号と信号伝達部12の信号伝達機能により、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nを構成する電気二重層キャパシタの静電容量減少に伴う端子間電圧VC1、VC2・・・VCnの変化が検出され、静電容量が減少した電気二重層キャパシタを含む電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの異常を報知することができ、その報知に基づいて迅速な対応をとることができる。
〔第2の実施の形態〕
上記実施の形態では、信号伝達部12に単一の信号伝達回路(図3)を設置し、並列に接続した複数のフォトカプラPC1、PC2・・・PCnをトランジスタTr16のベースに接続したが、第2の実施の形態では、図6に示すように、信号伝達部12に複数の信号伝達回路121、122・・・12nを設置したものである。信号伝達回路121、122・・・12nには共通の電圧源VS14を接続し、信号伝達回路121は、トランジスタTr21、フォトカプラPC1、抵抗R11、発光素子D11及びリレーRy1で、信号伝達回路122は、トランジスタTr22、フォトカプラPC2、抵抗R12、発光素子D12及びリレーRy2で、また、信号伝達回路12nは、トランジスタTr2n、フォトカプラPCn、抵抗R1n、発光素子D1n及びリレーRynで構成されている。
このように、複数のフォトカプラPC1、PC2・・・PCnを受光素子T1、T2・・・Tnを並列接続しない構成としてもよく、また、この実施の形態では、各電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nに対応しているので、受光素子T1、T2・・・Tnの各発光が何れの電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nの異常かを特定して報知でき、利便性が高い。
〔第3の実施の形態〕
電気二重層キャパシタ装置2の異常検出回路6において、電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4n(図2)のそれぞれには、同一抵抗値のバランス抵抗を並列接続してもよい。斯かる構成は、直列に接続された電気二重層キャパシタユニット41、42・・・4nのそれぞれの端子間電圧を同一電圧又は近似電圧とするための最も簡易な構成として利用できる。
〔他の実施の形態〕
上記実施の形態では、複数の電気二重層キャパシタを並列化した複数の電気二重層キャパシタユニットを直列接続してなる電気二重層キャパシタ装置を例示したが、本発明の電気二重層キャパシタ装置は、単数の電気二重層キャパシタからなる電気二重層キャパシタユニットを備えた構成、又は、複数の電気二重層キャパシタを並列に接続してなる電気二重層キャパシタユニットを備えた構成であってもよく、実施の形態の構成に限定されるものではない。
以上説明したように、本発明の最も好ましい実施の形態等について説明したが、本発明は、上記記載に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載され、又は発明を実施するための最良の形態に開示された発明の要旨に基づき、当業者において様々な変形や変更が可能であることは勿論であり、斯かる変形や変更が、本発明の範囲に含まれることは言うまでもない。
本発明は、電気二重層キャパシタを備える電気二重層キャパシタ装置に関し、電気二重層キャパシタの静電容量低下等に起因する電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧異常を速やかに報知することができ、電気二重層キャパシタの静電容量の経時劣化の発生を可及的速やかに報知でき、安定した電源装置として提供できる等、有用である。
第1の実施の形態に係る電気二重層キャパシタ装置を示すブロック図である。 電気二重層キャパシタ装置及びその異常検出回路を示す回路図である。 信号伝達部を示す回路図である。 電気二重層キャパシタ回路を示す回路図である。 電気二重層キャパシタの充電特性及び異常監視動作を示す図である。 第2の実施の形態に係る信号伝達部を示すブロック図である。
符号の説明
2 電気二重層キャパシタ装置
4 電気二重層キャパシタユニット部
6 異常検出回路
8 充電回路
10 電圧監視部
12 信号伝達部
41、42・・・4n 電気二重層キャパシタユニット
C11、C12・・・C1n、・・・・Cn1、Cn2・・・Cnn 電気二重層キャパシタ
CP1、CP2・・・CPn 電圧比較器
VS1、VS2・・・VSn 電圧源
PC1、PC2・・・PCn フォトカプラ
Tr1、Tr2・・・Trn トランジスタ
101、102・・・10n 電圧監視回路

Claims (6)

  1. 単数の電気二重層キャパシタからなる電気二重層キャパシタユニット又は複数の電気二重層キャパシタを並列に接続してなる電気二重層キャパシタユニットを直列接続して構成され、充電手段によって充電される電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路であって、
    前記充電手段によって充電される前記電気二重層キャパシタユニットと並列に接続されるとともに、前記電気二重層キャパシタユニットの静電容量の減少による電圧異常を判定する基準電圧が設定され、前記電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧が前記基準電圧以上に充電されたか否かを監視し、前記端子間電圧が前記基準電圧以上に到達した場合に前記電気二重層キャパシタユニットの異常を表す出力を発生する電圧異常監視手段と、
    この電圧異常監視手段の前記出力を受けて導通するスイッチング素子と、電圧源と、報知手段とを有し、前記スイッチング素子が導通することによって前記電圧源から前記報知手段に駆動電流を流し、前記報知手段より信号を発生させて前記電気二重層キャパシタユニットの異常を報知する異常報知手段と、
    を備えることを特徴とする電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路。
  2. 請求項1の電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、
    前記充電手段は、前記電気二重層キャパシタユニットの各端子間電圧が同一の電圧状態から前記電気二重層キャパシタ装置の全部の前記電気二重層キャパシタユニットに充電することを特徴とする電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路。
  3. 請求項1の電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、
    前記電気二重層キャパシタユニットは、複数の電気二重層キャパシタを備える場合、定格電圧及び合成静電容量が同一に設定されていることを特徴とする電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路。
  4. 請求項1の電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、
    前記電圧異常監視手段は、前記電気二重層キャパシタ装置の全体を所定電圧まで充電した際に、電気二重層キャパシタユニットの端子間電圧が前記基準電圧より高い電圧となった電気二重層キャパシタユニットを検出し、その電気二重層キャパシタユニットを表す信号を送出することを特徴とする電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路。
  5. 請求項4の電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、
    前記電圧異常監視手段は、前記電気二重層キャパシタユニットを検出した場合に経時劣化による静電容量の減少と判定し、前記異常報知手段が前記電気二重層キャパシタユニットが異常であることを報知することを特徴とする電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路。
  6. 請求項1の電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路において、
    前記電気二重層キャパシタユニットのそれぞれに同一抵抗値のバランス抵抗を並列に接続してなることを特徴とする電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路。
JP2008092556A 2008-03-31 2008-03-31 電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路 Active JP5277691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092556A JP5277691B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008092556A JP5277691B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009244171A JP2009244171A (ja) 2009-10-22
JP5277691B2 true JP5277691B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=41306218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008092556A Active JP5277691B2 (ja) 2008-03-31 2008-03-31 電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5277691B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130061741A (ko) * 2010-09-10 2013-06-11 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 축전 모듈의 과전압 검출 장치
CN102520289B (zh) * 2011-12-21 2014-04-09 重庆大学 六氟化硫气体绝缘电气设备接触面过热性故障的模拟装置
CN104540761B (zh) * 2012-08-21 2016-11-16 三菱电机株式会社 电梯的再生蓄电控制装置
KR101995721B1 (ko) * 2015-07-30 2019-10-01 엘에스산전 주식회사 고압 직류 송전 시스템에 포함되는 고조파 필터의 이상을 감지하기 위한 모니터링 시스템 및 그의 모니터링 방법
US10374440B2 (en) * 2017-06-22 2019-08-06 Rockwell Collins, Inc. System and method for supercapacitor charging and balancing

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000197279A (ja) * 1998-12-28 2000-07-14 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層コンデンサ内蔵電源装置
JP4072281B2 (ja) * 1999-03-30 2008-04-09 株式会社指月電機製作所 コンデンサ蓄電装置
JP4372311B2 (ja) * 2000-04-11 2009-11-25 本田技研工業株式会社 電気二重層コンデンサの劣化検出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009244171A (ja) 2009-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9128138B2 (en) Electrical storage system
US10958083B2 (en) Battery pack with reduced voltage variance
CN101916996B (zh) 电源设备以及电源设备控制方法
US8988078B2 (en) Voltage monitoring system and voltage monitoring module
US8860423B2 (en) Voltage monitoring circuit, test method therefor, and voltage monitoring system
JP5277691B2 (ja) 電気二重層キャパシタ装置の異常検出回路
US9373953B2 (en) Battery protecting circuit, battery protecting device, and battery pack
EP3073604B1 (en) Storage battery unit, overcurrent control method, and program
US20060108875A1 (en) Integrity testing of isolation means in an uninterruptible power supply
JP2016115678A (ja) 電池パックにおける接触点を点検するための方法及びその装置
US20170125995A1 (en) Electricity storage system
JP5974849B2 (ja) 電池監視装置
CN101779326A (zh) 蓄电池组或者说电池组
US20140361746A1 (en) Charge/discharge control circuit and battery device
KR101787487B1 (ko) 태양광 발전용 접속반의 능동형 퓨즈 단선 검출 장치
US20100268492A1 (en) Battery cell voltage measurement device
US8441234B2 (en) Detecting module for a battery equalizer and method for detecting a battery equalizer
JP6016754B2 (ja) 組電池電圧検出装置
US10495695B2 (en) Abnormality detecting device for a system including battery assemblies
US20140197844A1 (en) Active continuous dc power supply insulation malfunction detection circuit
EP3534485A1 (en) Battery pack, battery management system, and method therefor
JP6863365B2 (ja) 監視装置、監視システムおよび監視方法
JP6049603B2 (ja) 電池制御システム及び電池制御方法
JP2012170226A (ja) 電気二重層コンデンサ用保護装置
SE1050553A1 (sv) Balansering av superkondensatorer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110310

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5277691

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150