JP5277500B2 - Manufacturing method of semiconductor memory device - Google Patents
Manufacturing method of semiconductor memory device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5277500B2 JP5277500B2 JP2008215746A JP2008215746A JP5277500B2 JP 5277500 B2 JP5277500 B2 JP 5277500B2 JP 2008215746 A JP2008215746 A JP 2008215746A JP 2008215746 A JP2008215746 A JP 2008215746A JP 5277500 B2 JP5277500 B2 JP 5277500B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- memory device
- sio
- sic
- substrate
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 69
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 27
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 claims description 63
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 63
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 claims description 54
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 claims description 54
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 36
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 22
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 13
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 claims description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 193
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 23
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 19
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 10
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000005229 chemical vapour deposition Methods 0.000 description 6
- 230000006870 function Effects 0.000 description 6
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 6
- 230000001590 oxidative effect Effects 0.000 description 6
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 230000005264 electron capture Effects 0.000 description 3
- 238000010893 electron trap Methods 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 2
- 229910002091 carbon monoxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052681 coesite Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052906 cristobalite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000000171 gas-source molecular beam epitaxy Methods 0.000 description 2
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 description 2
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 2
- 235000012239 silicon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 229910052682 stishovite Inorganic materials 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 229910052905 tridymite Inorganic materials 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002109 crystal growth method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 1
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 230000006386 memory function Effects 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003252 repetitive effect Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 1
- 238000009279 wet oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/0445—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising crystalline silicon carbide
- H01L21/048—Making electrodes
- H01L21/049—Conductor-insulator-semiconductor electrodes, e.g. MIS contacts
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Description
本発明は、SiCを用いた2端子構造の半導体メモリ装置の製造方法に関する。 The present invention relates to a method for manufacturing a semiconductor memory device having a two-terminal structure using SiC.
近年、半導体メモリ装置は情報の記憶装置として様々な分野で用いられている。従来の半導体メモリ装置としては、フラッシュメモリやRAM、ROMなどが用いられており、それらは制御で電極が3つ必要な3端子メモリである。近年、記憶情報の拡大の要請に伴って、2つの電極で制御可能な2端子メモリが期待されている。2端子メモリは3端子メモリに比較して電極数が減るため、回路基板でのメモリ1個当たりにおける占有面積が少なくなる。したがって、回路基板の単位面積当たりのメモリ数を増加することができ、面積当たりの情報量、すなわち記憶情報密度を拡大することができる。これにより、面積の小さい基盤で、取り扱える情報量の多い記憶装置の作製が可能になる。 In recent years, semiconductor memory devices have been used in various fields as information storage devices. As a conventional semiconductor memory device, a flash memory, a RAM, a ROM, or the like is used, which is a three-terminal memory that requires three electrodes for control. In recent years, a two-terminal memory that can be controlled by two electrodes is expected in accordance with a request for expansion of stored information. Since the number of electrodes of the two-terminal memory is smaller than that of the three-terminal memory, the occupied area per memory on the circuit board is reduced. Therefore, the number of memories per unit area of the circuit board can be increased, and the amount of information per area, that is, the stored information density can be increased. This makes it possible to manufacture a storage device with a large amount of information that can be handled on a small-sized substrate.
2端子メモリとして、須田らはSiCを用いた不揮発性抵抗変化型メモリを報告した(非特許文献1参照)。この2端子メモリ100は、図14に示すように、n型Si基板101上にSiC層102を形成し、このSiC層102上にSi酸化物層103を生成し、n型Si基板101の裏面及びSi酸化物層103の表面に対の電極104及び105を形成して構成される。Si酸化物層103は、SiC層102の上部を1000℃で熱酸化することにより、Cが酸素(O)の進入によってCOまたはCO2として除去され、残ったSiが酸素(O)と結合して形成される。Si基板101側のSiCは酸化されずにSiCのまま残る。
As a two-terminal memory, Suda et al. Reported a nonvolatile resistance change type memory using SiC (see Non-Patent Document 1). As shown in FIG. 14, the two-
上記2端子メモリ100の概略動作を説明する。Si酸化物層103は、酸化温度が1000℃と低いため、完全酸化物であるSiO2と、不完全酸化物SiOx(x<2)が混在する。このSi酸化物は、SiCのCが除去される過程を通して形成されたため、温度が低いと他の原子と結合していない未結合手をもったSiが結晶欠陥として存在し、かつこの未結合手が電子を放出しており、プラスに帯電したSi+として残存する。よって、Si酸化物の領域、およびSi酸化物とSiCとの界面にこのようなドナー型欠陥が存在する。特にSi酸化物とSiCとの界面により多くのドナー型欠陥が存在する。
The general operation of the two-
Si酸化物層103側がプラスとなるように電極104及び105間に電圧をかけて行くと、Si基板101の抵抗が低いために、印加した電圧は主にSi酸化物層103とSiC層102にかかる。しかし、Si酸化物層103が障壁となるために電流はほとんど流れない。つまり、メモリ装置全体として抵抗の高い状態(OFF状態)となる。
When a voltage is applied between the
Siのバンドギャップは1.1eV、SiCのバンドギャップは立方晶構造の場合2.3eVである。電圧をさらに増加すると、SiC層102とSi基板101とのバンドギャップ差が有るために、ある電圧を超えたところで、Si基板101からSiC層102側へ電子が注入され、Si酸化物とSiCとの界面に多く存在している、ドナー型欠陥であるSi+に電子が捕獲される。このとき、Si基板101から電子が捕獲された領域まで電圧がかかりにくくなり、電子捕獲量の少ないSi酸化物に強い電界が発生し、電子がSi酸化物層103をトンネルするようになり電流が流れる。よってメモリ装置全体として抵抗が低下した状態(ON状態)となる。
The band gap of Si is 1.1 eV, and the band gap of SiC is 2.3 eV in the case of a cubic structure. When the voltage is further increased, there is a band gap difference between the
OFF状態からON状態に遷移することは、情報“1”の書き込みに対応する。 Transition from the OFF state to the ON state corresponds to writing of information “1”.
メモリ装置がON状態にあるとき、Si酸化物層103側がマイナスとなるように電極104及び105間に電圧を印加すると、電子はドナー型欠陥のSi+に確保されたままなので、電圧が主にSi酸化物にかかり、引き続き電子がSi酸化物層103をトンネルして電流が流れる。しかし、Si酸化物層103にさらにマイナスの電圧を印加すると、捕獲されていた電子が放出されSi+となり、電子はSi基板101側に戻される。よって、再び電圧がSi酸化物とSiCの双方にかかるようになる。結果的にSi酸化物の電界が弱まって、電子がSi酸化物層103をトンネルできなくなり、OFF状態となる。
When a voltage is applied between the
ON状態からOFF状態に遷移することは情報の消去または情報“0”の書き込みに対応する。 Transition from the ON state to the OFF state corresponds to erasure of information or writing of information “0”.
すなわち、このメモリ動作はSi酸化物に形成されるドナー型欠陥を利用している。電子がSi酸化物、およびSi酸化物とSiCとの界面に発生するドナー型欠陥Si+に捕獲されるとON状態となり、電子がドナー型欠陥から放出されるとOFF状態になる。よって、ON状態を論理値“1”の記憶、OFF状態を論理値“0”の記憶とするメモリ動作として対応させることができる。 That is, this memory operation utilizes donor type defects formed in the Si oxide. When electrons are trapped by Si-type oxide and donor-type defects Si + generated at the interface between Si oxide and SiC, they are turned on, and when electrons are emitted from donor-type defects, they are turned off. Therefore, it is possible to correspond to a memory operation in which the ON state is stored as a logical value “1” and the OFF state is stored as a logical value “0”.
Si酸化物にかける電圧をプラス側に十分大きくすればOFF状態からON状態に、逆にマイナス側に十分大きくすればON状態からOFF状態に変えることができる。また、低い電圧で電流が流れるか、流れないかを調べれば、メモリ装置の記憶値である“0(OFF状態)”か、“1(ON状態)”か、を読み取ることができる。 If the voltage applied to the Si oxide is sufficiently increased to the plus side, it can be changed from the OFF state to the ON state, and conversely if it is sufficiently increased to the minus side, the ON state can be changed to the OFF state. Further, by checking whether a current flows at a low voltage or not, it is possible to read “0 (OFF state)” or “1 (ON state)” which is a stored value of the memory device.
従来のSi酸化物/SiC/Si基板構造のメモリ装置では、SiCを1000℃で低温酸化して形成するため、Si酸化物内にはSiO2の他にSiOxが多く存在する。このSi酸化物のSiOxの割合は10%を超えるため、ドナー型欠陥がSi酸化物全体に分布しており、一度電子がこれらの欠陥に捕獲されると、Si酸化物側の電圧をマイナスに十分大きくしても、電子が欠陥から放出されない現象が生じ、結果的にメモリとして動作しなくなる。メモリとして用いるためには、用途に応じてON、OFFの繰り返し動作が104回以上必要となるので、Si+における電子の捕獲、放出が容易となる構造が必要である。 In a conventional memory device having a Si oxide / SiC / Si substrate structure, SiC is formed by low-temperature oxidation at 1000 ° C., so that a large amount of SiOx exists in addition to SiO 2 in the Si oxide. Since the SiOx ratio of this Si oxide exceeds 10%, donor-type defects are distributed throughout the Si oxide, and once electrons are trapped by these defects, the voltage on the Si oxide side becomes negative. Even if it is sufficiently large, a phenomenon occurs in which electrons are not emitted from the defect, and as a result, it does not operate as a memory. For use as memory, ON depending on the application, since the repetitive operation of the OFF is needed more than 10 4 times, electron trapping in Si +, release is necessary structure becomes easy.
一方、本発明者らは、先に、n型Si基板上にCVD法によりSiC層を積層し、1200℃の熱酸化後に、1000℃で熱酸化を行う二段階酸化によって形成する、SiO2/Six/SiC/n−Si構造の2端子メモリ装置を提案した。この製造方法では、一段目の1200℃の熱酸化によりSiC層の表面にSiO2層が形成され、二段目の1000℃の熱酸化によりSiO2層下のSiC層表面にSiOx層が形成される。このメモリ装置は、SiO2層が電子のトンネル層として、SiOx層が電子の捕獲層としてそれぞれ機能し、ON、OFFの繰り返し動作が104回以上得られている。 On the other hand, the present inventors have previously formed a SiO 2 / SiO 2 layer formed by two-stage oxidation in which a SiC layer is laminated on an n-type Si substrate by CVD and thermal oxidation at 1200 ° C. followed by thermal oxidation at 1000 ° C. A two-terminal memory device having a Six / SiC / n-Si structure has been proposed. In this manufacturing method, a SiO 2 layer is formed on the surface of the SiC layer by thermal oxidation at 1200 ° C. in the first stage, and a SiO x layer is formed on the surface of the SiC layer below the SiO 2 layer by thermal oxidation at 1000 ° C. in the second stage. The The memory device as SiO 2 layer tunnel layer of the electron, SiOx layer functions respectively as the trapping layer of the electron, ON, repeated operation of the OFF is obtained more than 10 4 times.
ところで、上記メモリ装置を動作させるには、電圧を制御して情報の書き込み、読み出し、消去を行うために、例えMOSトランジスタなどによる駆動回路を搭載した半導体集積回路として構成される。 By the way, in order to operate the memory device, it is configured as a semiconductor integrated circuit on which a drive circuit such as a MOS transistor is mounted in order to control voltage and write, read and erase information.
近年、半導体集積回路の素子構造が微細かつ複雑になるにつれて、製造プロセス温度は、益々低温化する傾向にあり、例えば、850℃〜950℃の低温で製造される。このような低温プロセスによる半導体集積回路には、上述の1200℃、1000℃の二段階熱酸化で形成さるメモリ装置を搭載することができない。 In recent years, as the element structure of a semiconductor integrated circuit becomes finer and more complicated, the manufacturing process temperature tends to be lowered more and more, for example, manufactured at a low temperature of 850 ° C. to 950 ° C. A semiconductor device formed by two-stage thermal oxidation at 1200 ° C. and 1000 ° C. cannot be mounted on a semiconductor integrated circuit using such a low temperature process.
また、二段階熱酸化でSiO2層及びSiOx層を形成する場合でも、後述するように、SiOxがSiO2層にも分布しているので、消去の際に完全に捕獲電子を放出させることが出来ず、捕獲電子が残る場合がある。このため、完全OFFが得られず、ON/OFF比が小さくなる懼れが生じる。 Further, even when the SiO 2 layer and the SiO x layer are formed by two-step thermal oxidation, as described later, since SiO x is distributed also in the SiO 2 layer, it is possible to completely release trapped electrons at the time of erasing. In some cases, trapped electrons may remain. For this reason, complete OFF cannot be obtained, and the ON / OFF ratio may be reduced.
本発明は、上述の点に鑑み、ON/OFF比の向上を図った半導体メモリ装置の製造方法を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、ON/OFF比の向上を図り、かつ低温プロセスでの製造を可能にした半導体メモリ装置の製造方法を提供することを目的とする。
An object of the present invention is to provide a method for manufacturing a semiconductor memory device with an improved ON / OFF ratio in view of the above points.
It is another object of the present invention to provide a method for manufacturing a semiconductor memory device that can improve the ON / OFF ratio and can be manufactured by a low-temperature process.
第1の本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法は、Si基板上に順次SiC層及びSi層を積層する工程と、1段階の所定温度による熱酸化処理で、積層したSi層をSiO2層に変えると共に、SiC層の積層したSi層に接する界面近傍をSiOx層に変える工程を有し、SiO2層/SiOx層/SiC層/Si基板構造を形成することを特徴とする。 The method of manufacturing a semiconductor memory device according to a first aspect of the present invention includes the steps of laminating sequentially SiC layer and the Si layer on a Si substrate, a thermal oxidation process by a predetermined temperature of the first stage, SiO 2 layers of stacked Si layer And an SiO 2 layer / SiO x layer / SiC layer / Si substrate structure is formed by changing the vicinity of the interface in contact with the laminated Si layer to the SiO x layer.
第2の本発明にかかる半導体メモリ装置の製造方法は、上記製造方法において、所定温度を950℃〜800℃の範囲内に設定することを特徴とする。 A method for manufacturing a semiconductor memory device according to a second aspect of the present invention is characterized in that, in the above manufacturing method, the predetermined temperature is set in a range of 950 ° C. to 800 ° C.
第1の本発明では、Si基板上に順次SiC層及びSi層を積層し、一段階の所定温度による熱酸化処理で積層したSi層、及びSiC層の積層したSi層との界面近傍を同時に酸化処理している。このとき、積層したSi層をSiO2層に変えるので、完全酸化のSiO2層によるトンネル層が形成される。また、SiC層の積層したSi層に接する界面を不完全酸化のSiOx層に変えるので、SiOxの割合の多い電子捕獲層が形成される。 In the first aspect of the present invention, a SiC layer and a Si layer are sequentially laminated on a Si substrate, and the vicinity of the interface between the Si layer laminated by thermal oxidation treatment at a predetermined temperature in one step and the Si layer where the SiC layer is laminated are simultaneously formed. It is oxidized. At this time, since changing the stacked Si layer SiO 2 layer, a tunnel layer by layer of SiO 2 complete oxidation is formed. Further, since the interface in contact with the Si layer on which the SiC layer is laminated is changed to an incompletely oxidized SiOx layer, an electron trapping layer having a high SiOx ratio is formed.
第2の本発明では、上記一段階の熱酸化処理の温度を、800℃〜950℃の範囲内に設定することにより、低温プロセスでSiO2層/SiOx層/SiC層/Si基板構造を形成することができる。 In the second aspect of the present invention, the SiO 2 layer / SiOx layer / SiC layer / Si substrate structure is formed by a low temperature process by setting the temperature of the one-stage thermal oxidation treatment within a range of 800 ° C. to 950 ° C. can do.
第1の本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法によれば、完全酸化のSiO2層によるトンネル層及びSiOxの割合の多き不完全酸化のSiOx層を有する、SiO2層/SiOx層/SiC層/Si基板構造を形成することができる。これにより、ON/OFF比が向上した半導体メモリ装置を製造することができる。 According to the method of manufacturing a semiconductor memory device of the first aspect of the present invention, a SiO 2 layer / SiO x layer / SiC layer having a tunnel layer formed by a completely oxidized SiO 2 layer and an incompletely oxidized SiO x layer having a large proportion of SiO x / Si substrate structure can be formed. As a result, a semiconductor memory device having an improved ON / OFF ratio can be manufactured.
第2の本発明に係る半導体メモリ装置の製造方法によれば、さらに、熱酸化処理時の温度を800℃〜950℃の範囲内に設定することにより、ON/OFF比が向上し、かつ低温プロセスでの製造を可能にする。 According to the method of manufacturing a semiconductor memory device of the second aspect of the present invention, the ON / OFF ratio is improved and the temperature is lowered by setting the temperature during the thermal oxidation process within the range of 800 ° C. to 950 ° C. Enable manufacturing in process.
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
[実施の形態]
先ず、図1に、本発明に係る半導体メモリ装置の一実施の形態を示す。本実施の形態に係る半導体メモリ装置1は、Si基板2上に順次SiC層3、SiOx層4及びSiO2層5が形成されて成る。Si基板2の裏面には、一方の電極6が形成され、SiO2層5の表面には、他方の電極7が形成される。この半導体メモリ装置1は、2端子メモリであり、不揮発性抵抗変化型メモリとして構成される。
[Embodiment]
First, FIG. 1 shows an embodiment of a semiconductor memory device according to the present invention. The
SiO2層5は完全酸化の電子トンネル層として形成される。SiOx層4は一部SiO2が混在する不完全酸化の電子捕獲層として形成される。SiO2層5の膜厚t1は2nm〜20nm、好ましくは 3nm〜15nm、例えば5nmとすることができる。膜厚t1が2nmより薄いと捕獲電子が抜けてしまい、20nmを超えると電流が流れ難くなる。SiOx層4の膜厚t2は、SiO2層5の膜厚より薄く、1nm〜10nm、例えば3nmとすることができる。膜厚t2が1nmより薄いと捕獲電子数が少なくなって、メモリ装置は十分にONしなくなり、10nmを超えると消去の際に完全に捕獲電子を放出させることが出来ず、捕獲電子が残る場合がある。
The SiO 2 layer 5 is formed as a fully oxidized electron tunnel layer.
Si基板2は、例えば主面の面方位を(100)面として、n型不純物がドーピングされたn型Si基板で構成される。このn型Si基板は電子供給源として機能し、電子濃度の高いn型のSi基板を用いるとメモリ動作を効率的に発現できる。本発明の半導体メモリ装置をバイポーラトランジスタなどと一緒に集積化する場合は、p型のSi基板上にSiC層を形成し、かつ、このp型Si基板にn型Siを接触させる構造とすることで、このp型Si基板を介して、n型SiからSiC層側へ電子を供給するようにすることも可能である。また、Si+の欠陥量はSiOx層4内、およびSiOx層4とSiC層3との界面で制御されるため、Si基板2上に形成するSiC層3自体は欠陥が少なく結晶性が高い方が良い。あるいは欠陥が少なければSiC層が多結晶構造でも良い。
The
Si基板2の面方位が(100)面であると、本メモリを半導体集積回路へ組み入れる場合に適する。通常、MOSトランジスタなどを有する半導体集積回路では、半導体基板として主面の面方位が(100)面の基板を用いるので、メモリ装置1のSi基板2としては、主面が同じ(100)面である基板を用いるのが好ましい。(100)面の基板を用いた場合、良好なメモリ特性が得られる程度に、結晶性の高いSiC層3が成膜できる。
When the plane orientation of the
Si基板2としては、主面が他の面方位である基板を用いることも可能である。例えば、主面が(111)面のSi基板を用いることもでき、(111)面であると、より結晶性の高いSiC層3が成膜できる。
As the
電極6,7は金属膜で形成することができる。SiO2層5の表面の電極7は、仕事関数の大きい金属、例えばNi、Pt、Auなどが好ましく、本例ではAuにより形成される。Si基板2の裏面の電極6は、Siとオーミックコンタクトが得られる導電体であれば、どのような金属でもよく、本例ではAlにより形成される。
The
[動作原理の説明]
図2及び図3のエネルギーバンド図を参照して、本実施の形態に係る半導体メモリ装置1の動作原理を説明する。先ず、図2Aは、両電極6及び7間に電圧を印加しない状態であり、メモリ装置1として、OFF状態である。すなわち、この状態では、SiOx層4、及びSiOx層4とSiC層3との界面に捕獲準位(ドナー型欠陥)10が存在する。捕獲準位10は、模式的に四角領域で図示する。
[Description of operating principle]
The operation principle of the
次に、図2Bに示すように、SiO2層5の表面の電極7側がプラスとなるように、両電極6及び7間に正電圧をかけて行くと、Si基板2の抵抗が低いため、印加した電圧は、主にSiO2層5及びSiOx層4を含むSi酸化物層と、SiC層3にかかる。しかし、Si酸化物層(4,5)に加わる電圧が不十分で、Si酸化物層(4,5)が障壁となり電流はほとんど流れない。メモリ装置1全体としては、高抵抗状態となり、OFF状態となる。
Next, as shown in FIG. 2B, when a positive voltage is applied between the
次に、図2Cに示すように、さらに正電圧を増加すると、SiC層3とSi基板2とに前述したようなバンドギャップ差があるため、ある電圧を超えたところで、Si基板2からの電子eがSiC層3とSiOx層4との界面、およびSiOx層4内の捕獲準位10に捕獲される。これにより、SiC層3のエネルギーバンドがフラットになり(完全なフラットではないが、フラットに近い)、SiC層3にあまり電圧がかからない。その分、電子捕獲のない完全酸化のSiO2層5に多くの電圧がかかる。このため、SiO2層5に強い電界が発生し、電子eがSiO2層5をトンネルする確率が増加し電流が流れる。これによって、メモリ装置1全体が低抵抗状態となり、ON状態となる。
OFF状態からON状態に遷移することは情報“1”の書き込みに対応する。
Next, as shown in FIG. 2C, when the positive voltage is further increased, there is a band gap difference between the
Transition from the OFF state to the ON state corresponds to writing of information “1”.
次に、図3Dに示すように、メモリ装置1がON状態にあるとき、SiO2層5の表面の電極7側がマイナスとなるように両電極6及び7間に負電圧を印加する。このとき、電子eは捕獲準位10に捕獲されたままなので、電圧が主にSiO2層5にかかり引き続き電流が流れる。ON状態にある。
Next, as shown in FIG. 3D, when the
しかし、図3Eに示すように、さらに負電圧を増加すると、捕獲されていた電子eが放出され、電子eがSi基板2側へ戻される。再び、電圧がSiC層3とSiO2層5の双方に分配印加される。結果的に、SiO2層5の電界が弱まって、電子eがSiO2層5をトンネルできなくなり、つまりトンネル確率が減少し、電流がほとんど流れなくなる。メモリ装置1全体は高抵抗状態となり、OFF状態となる。
ON状態からOFF状態に遷移することは、情報の消去または情報“0”の書き込みに対応する。
However, as shown in FIG. 3E, when the negative voltage is further increased, the trapped electrons e are emitted, and the electrons e are returned to the
Transition from the ON state to the OFF state corresponds to erasure of information or writing of information “0”.
[実施の形態の製造方法]
図4を用いて、半導体メモリ装置1の製造方法の一実施の形態を説明する。
先ず、図4Aに示すように、例えば、主面の面方位が(100)面であり、n型不純物をドーピングしたn型のSi基板2を用意する。本例のn型Si基板2は、比抵抗が0.01Ω−cmのSi基板である。
[Manufacturing Method of Embodiment]
An embodiment of a method for manufacturing the
First, as shown in FIG. 4A, for example, an n-
次に、図4Bに示すように、n型のSi基板2上に、CVD(化学気相成長)法やスパッタ法によりSiC層3を形成する。SiC層3は、結晶構造として例えば立方晶系の対称性を持つSiC(3C−SiC)である。六方対称の4H−SiC、6H−SiCでも良い。また、欠陥の少ない、たとえば未結合手を水素で終端した多結晶や非晶質でも良い。SiC層3は、不純物をドーピングしたものでも、していないものでもどちらでも良い。本例では不純物をドーピングしていない真性(i型)SiC層としている。n型のSi基板2上にp型にドーピングしたSiC層3を成膜しても良い。Si基板2とSiC層3間にヘテロ接合が形成される。
Next, as shown in FIG. 4B, the
次に、図4Cに示すように、SiC層3上に単結晶成長法を用いてSi層11を成膜する。例えば、GS−MBE(ガスソース分子線エピタキシー)法やCVD(化学気相成長)法やスパッタ法によりSi層11を成長する。Si層11は、単結晶層であることが望ましい。但し、Si層11の結晶状態は、下地のSiC層3の結晶性に影響されるため、SiC層3の結晶性によっては単結晶でない場合もある。Si層11の膜厚t3としては、1nm〜10nm、好ましくは1.5nm〜7.5nmの範囲内とすることができ、本例では2.5nmとする。
Next, as shown in FIG. 4C, a
次に、図4Dに示すように、一段階の低温の熱酸化処理を施し、Si層11を完全酸化のSiO2層5に変えると共に、SiC層3のSi層11との界面を不完全酸化のSiOx層4に変える。熱酸化処理は、ドライ酸化処理を用いる。また、熱酸化処理は、酸素100%の大気圧中(1気圧中)で行う。ここでの低温とは、半導体集積回路に、本実施の形態のメモリ装置と共に他の半導体素子、例えばMOSトランジスタを搭載したときに、その半導体素子、例えばMOSトランジスタに熱的影響を与えない程度の温度である。この一段階の熱酸化処理の温度は、800℃〜950℃とするのが好ましい。850℃より低温であると、酸化時間がかかり過ぎるので、熱酸化温度としては、実用化を考慮すると、850℃〜950℃の範囲がより好ましい。
Next, as shown in FIG. 4D, a one-step low-temperature thermal oxidation treatment is performed to change the
Si層11を熱酸化して形成されるSiO2層5は、Si層11の膜厚のほぼ2倍の膜厚となることから、SiO2層5の膜厚t1は2nm〜20nm、好ましくは3nm〜 15nmの範囲内とすることができ、本例では5nmとしている。また、SiOx層4の膜厚t2としては、1nm〜10nmの範囲内とすることができ、本例では3nmとしている。
Since the SiO 2 layer 5 formed by thermally oxidizing the
ここで、一段階の熱酸化処理により、例えば、5nmのSiO2層5を形成すると共に、3nmのSiOx層4を形成する際の、熱酸化温度と熱酸化時間との関係を示す。950℃では22分程度。900℃では48分程度。850℃では1時間49分程度。800℃では4時間43分程度。
Here, the relationship between the thermal oxidation temperature and the thermal oxidation time when forming the SiO 2 layer 5 of 5 nm and forming the SiO x
次に、図4Eに示すように、SiO2層5の表面に例えばAuの電極7を形成し、Si基板の裏面に例えばAlの電極6を形成して、目的の半導体メモリ装置1を得る。
Next, as shown in FIG. 4E, for example, an
[本メモリ装置搭載の半導体集積デバイスの例]
図13に本メモリ装置と他のトランジスタを一体集積化した半導体集積デバイスの例を示す。本実施の形態に係る半導体集積デバイス21は、シリコン基板として、たとえばp型のシリコン半導体基板22を用いる。基板22に不純物ドーピングによってn型半導体ウェル領域23を形成する。さらに不純物を高濃度にドープしたp+型半導体ウェル領域24、およびn+型半導体ウェル領域25を形成する。また、素子分離領域41を形成する。素子分離領域としては、例えば埋め込み絶縁膜で形成することができる。
[Example of semiconductor integrated device with this memory device]
FIG. 13 shows an example of a semiconductor integrated device in which this memory device and other transistors are integrated. In the semiconductor integrated
n型半導体ウェル領域23、p+型半導体ウェル領域24、n+型半導体ウェル領域25でバイポーラトランジスタ26が構成される。それぞれの半導体ウェル領域23、24、25がコレクタ、ベース、エミッタとして機能する。
The n-type
一方、pチャネルMOSトランジスタ27も構成される。n半導体ウェル領域23がチャネル層、p+型半導体ウェル領域24がソース領域29およびドレイン領域30として機能する。
On the other hand, a p-
ゲート絶縁膜31を形成してパターニングした後、ゲート絶縁膜31に窓が開けられる。他の領域において、窓に臨むp+型半導体ウェル領域24上に、CVD法によって選択的にSiC層3およびSi層が成膜される。このときの成膜温度は850℃である。
After forming and patterning the
次いで、800℃〜950℃の低温で一段階熱酸化処理して、積層したSi層をSiO2層5に変え、SiC層3のSi層との界面領域をSiOx層4に変える。次いで、層間絶縁膜32を用いて、メモリ装置1のSiO2層5上、バイポーラトランジスタ26のエミッタとなるn+型半導体ウェル領域25、MOSトランジスタ27のソース領域29、ドレイン領域30に、それぞれ電極を形成する。すなわち、メモリ装置1のSiO2層5に電極33を形成する。エミッタ領域25にエミッタ電極34を形成する。ソース領域29にソース電極36、ドレイン領域30にドレイン電極37、ゲート絶縁膜31にゲート電極38を形成する。また、ベース領域となるp+型半導体ウェル領域24にベース電極35を形成する。
Next, one-step thermal oxidation treatment is performed at a low temperature of 800 ° C. to 950 ° C. to change the stacked Si layer to the SiO 2 layer 5 and change the interface region between the
さらに、図示しないが、層間絶縁層32の上部に多層配線構造を形成して、これらの素子(メモリ装置1、バイポーラトランジスタ26、pチャネルMOSトランジスタ27)を結線する。本メモリ装置1は、バイポーラトランジスタ26のベースとなるp+型半導体ウェル領域24に接続される。本メモリ装置1では、そのSiO2層5側に電極33を介してプラスの電圧を印加して、データを書き込む時には、ベースとなるp+型半導体ウェル領域24を介してエミッタ領域25から電子が供給される。
Further, although not shown, a multilayer wiring structure is formed on the
この例と異なり集積回路の構成によっては本実施の形態のメモリ装置1のSiC層3がn型半導体ウェル領域23上に形成される場合もある。このようにして、本実施の形態のメモリ装置1とバイポーラトランジスタ26やMOSトランジスタ27を集積した半導体集積デバイス21を製造する。
Unlike this example, depending on the configuration of the integrated circuit, the
次に、本実施の形態に係る一段階熱酸化で得られた半導体メモリ装置と、比較例の二段階熱酸化で得られた半導体メモリ装置とを比較して、本実施の形態の優位性を説明する。 Next, the semiconductor memory device obtained by the one-step thermal oxidation according to this embodiment is compared with the semiconductor memory device obtained by the two-step thermal oxidation of the comparative example, and the superiority of this embodiment is shown. explain.
[比較例]
図9〜図12に、二段階熱酸化の比較例を示す。図9の模式図に示すように、n型Si基板22上にSiC層23を形成する(同図A)。次いで、SiC層23に対して1200℃の熱酸化後に、1000℃で熱酸化を行う二段階熱酸化を行う。すなわち、1200℃による一段階熱酸化でSiC層23の表面にSiO2層25を形成し、1000℃による二段階熱酸化でSiC層23のSiO2層25との界面にSiOx層24を形成する(同図B)。図11に、1000℃熱酸化における基板深さ方向の組成分布を示し、図12に、1200℃熱酸化における基板深さ方向の組成分布を示す。この図11及び図12の組成分布に基き、SiC層23を二段階熱酸化した場合の酸化物SiO2、SiOxの構成の割合を模式的に図10A〜Cに示す。最終的に図10Cに示すように、SiO2層25も完全酸化でなく、多少SiOxが混在する。また、SiOx層24においても、SiO2の割合が多くSiOxの割合が少ない。
[Comparative example]
9 to 12 show comparative examples of two-stage thermal oxidation. As shown in the schematic diagram of FIG. 9, an
[本実施の形態]
図5〜図7に、一段階熱酸化の実施の形態を示す。図5の模式図に示すように、n型Si基板2上にSiC層3及びSi層11を積層する(同図A)。次いで、Si層11及びSiC層3に対して一段階熱処理を行う。本例では950℃による一段階熱酸化でSi層11を完全酸化してSiO2層5を形成し、SiC層3を不完全酸化してSiOx層4を形成する。そして、SiO2層の表面にAu電極7を形勢し、n型Si基板2の裏面にAl電極6を形成する(同図B)。この一段階熱酸化した場合の酸化物SiO2、SiOxの構成の割合を模式的に図6A,B に示す。最終的に図6Bに示すように、SiO2層5のSiO2の割合が増加し、ほぼ完全なSiO2層が得られる。SiC層3の界面領域(SiOx層4に相当する)でのSiOxの割合が増加している。SiOx層4における捕獲欠陥密度の増加が認められる。また、SiO2層5における欠陥は、SiC層を酸化して形成したSiO2層における欠陥より、減少する。SiO2層5はSi層11を熱酸化して形成されるので、堆積したSiO2と比べて膜質が緻密で良質である。
[This embodiment]
5 to 7 show an embodiment of one-stage thermal oxidation. As shown in the schematic diagram of FIG. 5, the
図7の実線(a)に、Si/SiC/0.01Ω−cmのn-Si(100)面の基板構造を用いて、950℃、30分の一段階段熱酸化で製造した本実施の形態のメモリ装置1のI−V特性を示す。
図7の破線(b)に、Si/SiC/0.01Ω−cmのn-Si(100)面の基板構造を用いて、850℃、120分の一段階段熱酸化で製造した本実施の形態のメモリ装置1のI−V特性を示す。
メモリ特性であるヒステリシスがI−V特性に現れ、良好な特性を示している。
The solid line (a) in FIG. 7 uses the substrate structure of the Si / SiC / 0.01 Ω-cm n-Si (100) plane, and this embodiment is manufactured by one-step thermal oxidation at 950 ° C. for 30 minutes. The IV characteristic of the
This embodiment manufactured by one-step thermal oxidation at 850 ° C. for 120 minutes using the substrate structure of the Si / SiC / 0.01Ω-cm n-Si (100) surface in the broken line (b) of FIG. The IV characteristic of the
Hysteresis, which is a memory characteristic, appears in the I-V characteristic and shows good characteristics.
図8に、本実施の形態のメモリ装置1と比較例のメモリ装置を比較した、消去・書き込み回数とON/OFF電流比との関係を示す。線aはSi/SiCを950℃で一段階熱酸化した本実施の形態のメモリ装置の特性である。線bはSiCを1200℃及び1000℃で二段階熱酸化した比較例のメモリ装置の特性である。線cはSiCを1000℃で一段階熱酸化した比較例のメモリ装置の特性である。
FIG. 8 shows the relationship between the number of erase / write operations and the ON / OFF current ratio when the
図8より明らかなように、本実施の形態のSi/SiCを950℃で一段階熱酸化して得られたメモリ装置(線a)は、SiCを二段階熱酸化して得られたメモリ装置(線b)より、ON/OFF比が向上し、104以上の書き換え回数が得られる。これは、SiO2層5の膜質が向上し、電子のトンネル層と電子捕獲層が効果的に分離され、捕獲された電子が抜け易くなり、繰り返し特性が向上すると、考えられる。比較例(線c)ではON/OFF比が低下し、書き換え回数も103程度以下と少ない。 As apparent from FIG. 8, the memory device (line a) obtained by thermally oxidizing Si / SiC in this embodiment at 950 ° C. in one step is a memory device obtained by thermally oxidizing SiC in two steps. from (line b), improved ON / OFF ratio, 10 4 or more rewriting count is obtained. This is presumably because the film quality of the SiO 2 layer 5 is improved, the electron tunnel layer and the electron capture layer are effectively separated, the captured electrons are easily removed, and the repetition characteristics are improved. In the comparative example (line c), the ON / OFF ratio decreases and the number of rewrites is as low as about 10 3 or less.
上述した本実施の形態の製造方法によれば、Si/SiCを1段階の低温熱酸化処理でSiO2層/SiOx層/SiC層/Si基板構造を形成することができる。そして、完全酸化のSiO2層が形成され、SiOxの割合が多い不完全酸化のSiOx層が形成されるので、二段階熱酸化を行う製法より、ON/OFF比が向上し、実用可能な書き換え回数が得られる2端子型の半導体メモリ装置を製造することができる。また、このような半導体メモリ装置を低温熱酸化で製造することができるので、メモリ駆動回路を構成する例えば低温プロセスで形成されるMOSトランジスタとの集積化が可能になる。従って、この種の半導体メモリ装置を組み込んだ低温プロセスの半導体集積デバイスを製造することができる。 According to the manufacturing method of the present embodiment described above, it is possible to form a SiO 2 layer / SiO x layer / SiC layer / Si substrate structure by one-step low-temperature thermal oxidation treatment of Si / SiC. Then, a completely oxidized SiO2 layer is formed, and an incompletely oxidized SiOx layer having a large proportion of SiOx is formed. Therefore, the ON / OFF ratio is improved and the number of practical rewrites is improved compared to the manufacturing method in which two-step thermal oxidation is performed. A two-terminal semiconductor memory device can be manufactured. In addition, since such a semiconductor memory device can be manufactured by low-temperature thermal oxidation, integration with, for example, a MOS transistor formed by a low-temperature process that constitutes a memory drive circuit becomes possible. Therefore, a low-temperature process semiconductor integrated device incorporating this type of semiconductor memory device can be manufactured.
また、本実施の形態においては、熱酸化を行う場合、ドライ酸化で行う方がウエット酸化より緻密で質の高い酸化が得られ、SiO2層5の膜質が向上するので好ましい。さらに、大気圧の100%の酸素中で行うと、減圧下で酸化するより酸化速度が速くかつ緻密な高い酸化膜が得られる。 In the present embodiment, when performing thermal oxidation, dry oxidation is preferable because finer and higher quality oxidation can be obtained than wet oxidation and the film quality of the SiO 2 layer 5 is improved. Furthermore, when performed in 100% oxygen at atmospheric pressure, a dense oxide film having a higher oxidation rate than oxidation under reduced pressure can be obtained.
1・・半導体メモリ装置、2・・n型Si基板、3・・SiC層、4・・SiOx層、5・・SiO2層、6,7・・電極、11・・Si層 1 .. Semiconductor memory device, 2 .. n-type Si substrate, 3 .. SiC layer, 4 .. SiOx layer, 5 .. SiO 2 layer, 6, 7.
Claims (6)
1段階の所定温度による熱酸化処理で、前記積層したSi層をSiO2層に変えると共に、前記SiC層の前記積層したSi層に接する界面近傍をSiOx層に変える工程を有し、
SiO2層/SiOx層/SiC層/Si基板構造を形成する
ことを特徴とする半導体メモリ装置の製造方法。 Sequentially stacking a SiC layer and a Si layer on a Si substrate;
The step of changing the laminated Si layer to a SiO 2 layer and changing the vicinity of the interface of the SiC layer in contact with the laminated Si layer to a SiOx layer by thermal oxidation treatment at a predetermined temperature in one step,
A method of manufacturing a semiconductor memory device, comprising: forming a SiO 2 layer / SiO x layer / SiC layer / Si substrate structure.
ことを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor memory device according to claim 1, wherein the predetermined temperature is set within a range of 950 ° C. to 800 ° C.
ことを特徴とする請求項1又は2記載の半導体メモリ装置の製造方法。 The method for manufacturing a semiconductor memory device according to claim 1, wherein a dry oxidation process is used as the thermal oxidation process.
ことを特徴とする請求項1,2又は3記載の半導体メモリ装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor memory device according to claim 1, wherein the oxidation treatment is performed in an atmospheric pressure of 100% oxygen.
ことを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ装置の製造方法。 The method of manufacturing a semiconductor memory device according to claim 1, wherein an underlying Si substrate on which the SiC layer is formed is n-type.
ことを特徴とする請求項1記載の半導体メモリ装置の製造方法。 2. The method of manufacturing a semiconductor memory device according to claim 1, wherein the underlying Si substrate on which the SiC layer is formed is p-type, and the p-type Si substrate is in contact with the n-type.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215746A JP5277500B2 (en) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | Manufacturing method of semiconductor memory device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008215746A JP5277500B2 (en) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | Manufacturing method of semiconductor memory device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010050411A JP2010050411A (en) | 2010-03-04 |
JP5277500B2 true JP5277500B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=42067235
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008215746A Expired - Fee Related JP5277500B2 (en) | 2008-08-25 | 2008-08-25 | Manufacturing method of semiconductor memory device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5277500B2 (en) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011135050A (en) | 2009-11-30 | 2011-07-07 | Toshiba Corp | Nonvolatile semiconductor storage device |
JP2013162086A (en) * | 2012-02-08 | 2013-08-19 | Toshiba Corp | Non-volatile resistance change element |
JP6044931B2 (en) * | 2012-12-11 | 2016-12-14 | 国立大学法人東京農工大学 | Semiconductor memory device and manufacturing method thereof |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63262871A (en) * | 1987-04-21 | 1988-10-31 | Sharp Corp | Silicon carbide mos structure and manufacture thereof |
JPH0851110A (en) * | 1994-08-05 | 1996-02-20 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method for forming insulating film |
JP2004349449A (en) * | 2003-05-22 | 2004-12-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Method of manufacturing semiconductor device |
JP2008091854A (en) * | 2006-09-05 | 2008-04-17 | Tokyo Univ Of Agriculture & Technology | Semiconductor memory device and its manufacturing method |
JP2009135291A (en) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sanyo Electric Co Ltd | Semiconductor memory device |
JP2009289822A (en) * | 2008-05-27 | 2009-12-10 | Toshiba Corp | Resistance change memory |
-
2008
- 2008-08-25 JP JP2008215746A patent/JP5277500B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010050411A (en) | 2010-03-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN103168372B (en) | There is the combination of the memory cell of resistance switch layer | |
US7615446B2 (en) | Charge trap flash memory device, fabrication method thereof, and write/read operation control method thereof | |
US8377791B2 (en) | Nonvolatile memory element and production method thereof and storage memory arrangement | |
US6303942B1 (en) | Multi-layer charge injection barrier and uses thereof | |
US20080164568A1 (en) | Resistance random access memory and method of manufacturing the same | |
TWI524342B (en) | Semiconductor device | |
CN104040746A (en) | Composition of memory cell with resistance-switching layers | |
JP2009135291A (en) | Semiconductor memory device | |
US8223548B2 (en) | Memory device with reduced programming voltage method of reduction of programming voltage and method of reading such memory device | |
US12058871B2 (en) | Semiconductor device including ferroelectric layer and metal particles embedded in metal-organic framework layer | |
JP5277500B2 (en) | Manufacturing method of semiconductor memory device | |
Ohji et al. | Reliability of nano-meter thick multi-layer dielectric films on poly-crystalline silicon | |
JP2008091854A (en) | Semiconductor memory device and its manufacturing method | |
Liu et al. | Improved performance of SiGe nanocrystal memory with VARIOT tunnel barrier | |
US20080054270A1 (en) | Semiconductor memory device and the production method | |
TW200917468A (en) | Non-volatile memory devices with charge storage regions | |
WO2010104145A1 (en) | Semiconductor memory device and method of producing same | |
JP2013058715A (en) | Semiconductor memory device and method for manufacturing the same | |
WO2023082095A1 (en) | Two-dimensional material heterojunction floating gate memory, and preparation method therefor | |
JP3071578B2 (en) | Nonvolatile semiconductor memory device | |
JP2004014711A (en) | Semiconductor device and method for manufacturing the same | |
TWI231531B (en) | Manufacturing method of nano-dot floating gate, nano-dot flash memory and manufacturing method thereof | |
JPH0746704B2 (en) | Semiconductor memory device | |
US6459120B1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
TW511190B (en) | Non-volatile semiconductor memory device with multi-layer gate insulating structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110801 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130418 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130502 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5277500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |