JP5275422B2 - Plmn選択方法及びその移動通信装置 - Google Patents

Plmn選択方法及びその移動通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5275422B2
JP5275422B2 JP2011181766A JP2011181766A JP5275422B2 JP 5275422 B2 JP5275422 B2 JP 5275422B2 JP 2011181766 A JP2011181766 A JP 2011181766A JP 2011181766 A JP2011181766 A JP 2011181766A JP 5275422 B2 JP5275422 B2 JP 5275422B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plmn
mobile communication
communication device
list
forbidden
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011181766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012065313A (ja
Inventor
ティワリ クンダイ
Original Assignee
宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司 filed Critical 宏達國際電子股▲ふん▼有限公司
Publication of JP2012065313A publication Critical patent/JP2012065313A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5275422B2 publication Critical patent/JP5275422B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/18Selecting a network or a communication service
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/08Access restriction or access information delivery, e.g. discovery data delivery

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

本発明は、移動通信装置に関し、特に、緊急サービスが完了した後の緊急及び非緊急サービスのPLMN選択手順の処理に関するものである。
一般的な移動体通信環境において、ユーザー端末(UE)は、音声及び/またはデータ信号をサービスネットワークのセルラー基地局を介して1つ以上のサービスネットワークと通信させ得る。ユーザー端末とサービスネットワーク間の無線通信は、例えば、モバイル通信用グローバルシステム(Global System for Mobile communication; GSM(登録商標))技術、汎用パケット無線サービス(General Packet Radio Service; GPRS)技術、GSM進化型高速データレート(Enhanced Data rates for Global Evolution; EDGE)技術、広帯域符号分割多元接続(Wideband Code Division Multiple Access;WCDMA)技術、符号分割多元接続2000(Code Division Multiple Access 2000;CDMA 2000)技術、時分割同期符号多元接続(Time Division-Synchronous Code Division Multiple Access;TD−SCDMA)技術、ワイマックス(Worldwide Interoperability for Microwave Access;WiMAX)技術、及びロングタームエボリューション(Long Term Evolution;LTE)技術など種々の無線通信技術に準拠し得る。
上述のセルラー通信ネットワークにおいて、サービスネットワークが、その公衆陸上移動体ネットワーク(Public Land Mobile Network; PLMN)アイデンティティ(identities; ID)を一斉送信すること(broadcasting)によって、ネットワーク選択が行われる。ユーザー端末(UE)は、GSM加入者識別モジュール(subscriber identity module; SIM)または汎用加入者識別モジュール(universal subscriber identity module; USIM)に保存されたPLMN IDの優先に基づいて自動ネットワーク選択を実行し得る。自動選択モードでは、PLMNは、所定の優先順序の優先PLMNリストからUEによって選択される。通常、UEは、通常のデータサービスの条件の下では使用を許可されないPLMN IDのリストを含む禁止リストも含む。通常、UEは、ネットワーク選択の前に優先PLMNリストから禁止リストに存在する任意のPLMN IDを削除することで、UEは、正常なデータサービスに対して禁止PLMNを選択しないことができる。
しかしながら、緊急サービスの場合においては、使用を許可されない公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)である禁止PLMNのアイデンティティ(ID)は、優先リストから除去されない。そのため、ユーザー端末(UE)は、禁止PLMNを選択して登録することができ、非緊急サービスに用いるPLMNを選択する際に時間がかかって手順が遅れるといった問題を起こす可能性がある。よって、このような問題を起こさない、緊急及び非緊急サービスに用いるPLMNを選択するPLMN選択方法及びその移動通信が必要となる。
本発明の1つの観点において、等価PLMNリストを処理する方法が開示される。この方法は、緊急ベアラサービスのためのサービスネットワークとのパケットデータ接続を有し、禁止PLMNアイデンティティを保存する移動通信装置によって実行される。この方法は、禁止PLMNアイデンティティを含む等価PLMNリストをサービスネットワークから受信するステップと、緊急ベアラサービスが完了した後、等価PLMNリストから禁止PLMNアイデンティティを除去するステップとを含む。
本発明のもう1つの観点において、PLMN選択方法が提供され、この方法は、緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有し、禁止PLMNアイデンティティを保存する移動通信装置によって実行される。PLMN選択方法は、禁止PLMNアイデンティティを含む等価PLMNリストをサービスネットワークから受信するステップと、緊急ベアラサービスが完了した後、等価PLMNリストから禁止PLMNアイデンティティを選択することが禁止されるステップとを含む。
本発明のまたもう1つの観点において、緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有する移動通信装置が提示される。移動通信装置は、禁止PLMNアイデンティティを保存するメモリと、サービスネットワークから等価PLMNリストを受信する無線モジュールと、緊急ベアラサービスが完了した後、等価PLMNリストから禁止PLMNアイデンティティを除去する制御モジュールとを含む。
本発明のまたもう1つの観点において、緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有する移動通信装置が開示される。移動通信装置は、禁止PLMNアイデンティティを保存するメモリと、サービスネットワークから等価PLMNリストを受信する無線モジュールと、緊急ベアラサービスが完了した後、等価PLMNリストから禁止PLMNアイデンティティを選択することが禁止される制御モジュールとを含む。
本発明によれば、緊急及び非緊急サービスに用いる公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)を選択する際に、手順が遅れるなどの問題がないPLMN選択方法及びその移動通信を提供できる。
本発明の他の観点及び特徴は、緊急及び非緊急サービスに用いるPLMN選択を処理する装置、システムおよび方法の特定の実施の形態の以下の記述をレビューすることによって、当業者にとって明白となるであろう。
本発明は、添付の図面に記された参照符号と併せて後に続く詳細な説明と実施例を読み取ることによって、より完全に理解され得る。
本発明の実施形態に基づいた移動通信環境を図解したブロック図である。 実施形態に基づく例示的なPLMN選択方法2の流れ図である。 実施形態に基づく、もう1つの例示的なPLMN選択方法3の流れ図である。
以下の記述は、本発明を実施するベストモードについてのものである。この記述は、本発明の一般原理を例示する目的で作成されたものであり、限定的な意味で理解すべきでない。3GPP仕様書は、本発明の趣旨を教示するために用いられるものであり、本発明はこれに限定されない。
図1は、本発明の実施形態に基づく移動通信環境を図解するブロック図である。移動通信環境100では、移動通信装置110は、移動通信サービスを受けるためにサービスネットワーク120に無線接続される。サービスネットワーク120は、汎用パケット無線サービス(GPRS)ネットワーク、ユニバーサル移動体通信システム(Universal Mobile Telecommunication System; UMTS)ネットワーク、またはロングタームエボリューション(Long Term Evolution; LTE)ネットワークを含み得る。サービスネットワーク120は、セルラー基地局121及び制御ノード122を含み、セルラー基地局121は、制御ノード122によって制御され、サービスネットワーク120の無線送受信の機能を実行する。制御ノード122は、公衆交換電話網(Public Switched Telephone Network; PSTN)などの外部ネットワークとの整合のため、およびインターネットなどのインターネットプロトコル(IP)ベースのネットワークとの整合のために、コアネットワーク123に更に接続される。移動通信装置110は、通信のためにエンドユーザーによって直接用いられる任意の装置、例えば、手持ち式の携帯電話、ブロードバンドネットワークアダプタを備えているラップトップ、または他の任意の通信可能な装置である。移動通信装置110は、セルラー基地局121との無線送信及び受信の機能を実行する無線モジュール111を含む。更に明確にすると、無線モジュール111は、ベースバンドユニット(図示されていない)および無線周波数(RF)ユニット(図示されていない)を含み得る。ベースバンドユニットは、複数のハードウェアデバイスを含むことができ、アナログデジタル変換(ADC)/デジタルアナログ変換(DAC)、ゲイン調整、変調/復調、エンコーディング/デコーディングなどを含むベースバンド信号処理を実行する。RFユニットは、RF無線信号を受信し、受信したRF無線信号をベースバンド信号に変換し得る。ベースバンド信号は、ベースバンドユニットによって処理されるか、または、RFユニットが、ベースバンドユニットからベースバンド信号を受信し、受信したベースバンド信号を後に送信されるRF無線信号に変換する。RFユニットは、無線周波数の変換を実行する複数のハードウェアデバイスを含んでもよい。例えば、RFユニットは、ベースバンド信号と無線通信システムの無線周波数で振動されるキャリアを乗算するミキサを含んでもよい。無線周波数は、広帯域符号分割多元接続(WCDMA)システムに用いられる900MHz、1900MHzまたは2100MHz、LTEシステムに用いられる900MHz、2100MHzまたは2.6GHz、または、用いられる無線アクセス技術(RAT)によって決まるその他の無線周波数であり得る。また、移動通信装置110は、無線モジュール111及び他の機能的な構成要素(例えばマンマシーンインターフェース(MMI)となる表示ユニット及び/またはキーパッド、アプリケーションまたは技術のプログラムコードを保存する記憶装置など)の動作を制御する制御モジュール112を含む。1つの実施形態では、サービスネットワーク120はWCDMAシステムであってもよく、移動通信装置110はTS24.008及びTS23.122仕様書及びWCDMA技術の他の関連した仕様書に準拠したユーザー端末(UE)であってもよい。他の選択肢として、移動通信装置110は、WCDMAまたはLTE技術の両方の仕様書に準拠したUEであってもよい。本発明はそれに限定されるものではない。
移動通信装置110は、移動通信環境100に入ると、その存在がGPRSまたはPSアタッチ手順を通してサービスネットワーク120によって知られる。“GPRSアタッチ”の用語は、GPRSシステムに用いられ、PSアタッチは、UMTSまたはLTEシステムに用いられる。GPRSまたはPSアタッチ手順が完了した後、移動通信装置110は、サービスネットワーク120からATTACH ACCEPTメッセージ内のPLMN IDのリストを受信する。PLMN IDとは、公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)のアイデンティティ(ID)である。PLMN IDのリストは、等価PLMNリストと呼ばれる。移動通信装置110は、等価PLMNリストをSIMカード113または任意の他のローカルメモリに保存する。PLMNは、セルラー基地局121、制御ノード122及びコアネットワーク123を含むアクセスネットワークからなるサービスネットワークである。各PLMNは、モバイル国コード(Mobile Country Code; MCC)及びモバイルネットワークコード(Mobile Network Code; MNC)からなるPLMN IDによって、ただ一つのものとして識別され、MCCは、ネットワークが配置された国を示しており、MNCは、国内のネットワークを識別する。等価PLMNリストの各PLMNは、PLMN選択または再選択、セル選択または再選択、及びハンドオーバー手順に関して互いに等しい。いくつかの実施形態において、同じまたは異なる国のGSM及びUMTSネットワークの両方を所有している通信事業者は、各PLMNに対して異なるPLMNコードを用いることができ、各PLMNコードは、移動通信装置110がアクセスするための等価PLMNリストに収集される。他の実施形態では、無線カバレッジ(radio coverage)の最適化のためにいくつかの通信事業者によって共有されるモバイルネットワークも等価PLMNリストに含まれる。移動通信装置110は、無線アクセス技術を問わず、等価ネットワークに属するセルまたはPLMNを選択することができる。
GPRS/PSアタッチ手順後、移動通信装置110は、PLMN選択を実行し、等価PLMNリストからPLMNを検索してデータサービスを取得する。移動通信装置110は、カバレッジ状態の欠如から回復した時、または移動加入者がPLMN再選択を要求した時、オンにされる度に、PLMN選択を実行する。PLMN選択手順は、自動または手動のどちらも可能であり、3GPPの仕様書TS23.122に準拠している。移動通信装置110は、SIMカード113(または任意の他のローカルメモリ)に保存された、多数のリストを有し、前記リストは、PLMNを見つけ出す助けをし、等価PLMNリスト及び禁止PLMNリストを含む。禁止PLMNリストは、使用を許可されない公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)のアイデンティティ(ID)である禁止PLMN IDのリストを含む。等価PLMNリストは、優先ローミングネットワークのリストであり、通常、ホームPLMN通信事業者によってSIMカードに書き込まれる。このリストの最上部に、移動通信装置110が最後に登録されたネットワークがあり、これは移動局が在外のネットワークで登録を行った時にリストの最上部に自動的に配置されたものである。移動通信装置110は、常にこのPLMNを優先に検索し、次いでHPLMNを検索し、次いで等価リスト上の他のネットワークを検索する。禁止PLMNリストは、移動局が登録を試みたPLMNのリストであるが、ホームPLMNと在外ネットワークとの間にローミング協定がないため、拒否された可能性がある。SIMカード113内の禁止PLMNリストは、移動通信装置110がオフにされ、またはSIM情報が抽出された時、除去されない。禁止PLMNリストの選択的な拡張は、移動通信装置110のローカルメモリ(図示されていない)に保存されてもよい。非緊急サービスに用いるPLMNを検索中に禁止リストに登録されたPLMN IDを移動通信装置110が発見した場合、移動通信装置は、PLMN選択プロセスでそれを拒否する。緊急サービスに用いるPLMNを検索中、移動通信装置110は、禁止PLMNリストを無視して、等価PLMNリストからPLMNを見つける。緊急サービス及び非緊急サービスの両方は、ベアラサービスまたはテレサービスでもよく、また回線交換(circuit-switched)方式、またはパケット交換(packet-switched)方式のサービスでもよい。いくつかの実施例では、緊急サービスは、IMS通話サービス(call service)及びベアラサービスである。IMS緊急サービスは、アタッチタイプ“GPRS緊急アタッチ(Emergency Attach)”によってアタッチ手順に示される。手動モードのPLMN選択では、移動通信装置110は、全ての発見されたPLMN DIを、禁止PLMN IDを含んで加入者に提示する。禁止PLMN IDは、PLMN選択のプロセス中に登録が成功した時、禁止PLMNリストから除去される。
従来、移動通信装置は、緊急サービスに登録する時、禁止PLMN IDを等価PLMNリストに保留している。禁止PLMN IDは、等価PLMNリスト内にとどまっているため、移動通信装置は、緊急サービスが完了された後、非緊急サービスに用いる禁止PLMN IDを選択できる。登録は、再び拒否される可能性があり、移動通信装置は、他のPLMNの検索に時間がかかり、キャンプ・オン(camp on; 待機登録)となってしまう。その結果、PLMN選択及び登録手順は遅れ、よって非緊急サービスの提供が遅れる。
本実施形態では、移動通信装置110は、緊急サービスが完了された後、禁止リストで非緊急サービスに用いるPLMN IDを選択するのが禁止される。いくつかの実施形態では、緊急サービスが完了すると、移動通信装置110は、禁止PLMN IDを等価PLMNリストから除去する。もう1つの実施形態では、通信装置110は、装置をオフにする前に、禁止PLMN IDを等価PLMNリストから除去する。またもう1つの実施形態では、通信装置110は、装置がオンにされた時、禁止PLMN IDを等価PLMNリストから除去する。またもう1つの実施形態では、通信装置110は、緊急サービスが終了された後、前記禁止PLMNリスト内にあるそれら以外の等価PLMNリストからPLMN IDを選択する。本実施形態に基づくPLMN選択手順は、図2及び図3に詳述される。
図2は、図1の移動通信装置110に組み込まれる、本実施形態に基づく例示的なPLMN選択方法2の流れ図である。
起動すると、移動通信装置110は、サービスネットワーク120にアタッチされ(S200)、PLMNを選択して緊急PDN接続を確立する(S202)。PLMN登録が成功したときは、制御モジュール112は、PDP/PDNコンテキスト起動(context activation)手順を実行し、移動通信装置110とサービスネットワーク120との間の緊急パケットデータ接続を確立して、緊急IMS通話サービスを受ける。移動通信装置110は、サービスネットワーク120から、ATTACH ACCEPTメッセージまたはROUTING AREA UPDATE ACCEPTメッセージのどちらかにある等価PLMNリストを受信する(S204)。ATTACH ACCEPTメッセージは、GPRS/PSアタッチ手順で受信され、ROUTING AREA UPDATE ACCEPTメッセージは、ルーティング領域(routing area)更新手順で受信され、手順の完了を信号で送る。GPRS/PSアタッチ手順は、移動通信装置が非緊急及び緊急タイプを含む、パケットベースのデータサービスを要求した時に生じる。アタッチタイプは、“GPRS緊急アタッチ”とラベル付けされ、緊急パケットベースのアタッチ要求であることが示される。ルーティング領域更新手順は、GPRS/PSアタッチの移動通信装置が、それが新しいルーティング領域に入ったこと、および新しい領域のサービスネットワーク120を知らせる意志を検出したときに行われる。緊急のIMS通話の場合、サービスネットワーク120が1つ以上の禁止PLMNリストのメンバー(member)を含む等価PLMNリストを有するATTACH ACCEPTメッセージまたはROUTING AREA UPDATE ACCEPTメッセージを返信した時、制御モジュール112は、PLMN選択に用いる禁止PLMN IDをリストに保留する。一旦、緊急サービスが完了すると、制御モジュールは、緊急通話サービスに関連したローカルPDP/PDNコンテキストを無効化(deactivation)にすることで、緊急パケットデータ接続を解除し、且つ無線モジュール111は、無効化要求メッセージをサービスネットワークS120に送信することでPDP/PDNコンテキスト無効化手順を初期化するため、両方の側で緊急サービスに用いる緊急パケットデータ接続を解除する(S206)。緊急サービスが完了し、緊急パケットデータ接続が解除された後、制御モジュール112は、等価リストから禁止PLMN IDを除去する(S208)ため、禁止PLMNは、次のパケットデータサービスに選択されることがなくなり、よって、PLMN選択方法2を完了する。いくつかの実施形態では、制御モジュール112は、緊急サービスの完了直後、禁止PLMN IDを削除する。他の実施形態では、通信装置110は、スイッチオフ手順中、禁止PLMN IDを除去する。また他の実施形態では、通信装置110は、スイッチオン段階中、禁止PLMN IDを除去する。
本実施形態は、緊急サービスが完了した後、等価リストから禁止PLMN IDを除去し、移動通信装置が無効のPLMN登録を要求するのを防ぐことで、選択の効率を上げ、且つ通信サービスを提供する遅れを減少する、移動通信装置に用いるPLMN選択方法を提供する。
図3は、図1の移動通信装置110に組み込まれる、本実施形態によるもう1つの例示的なPLMN選択方法3の流れ図である。ステップS300〜S306は、PLMN選択方法2のステップS200〜S206と全く同じであり、簡略にするため再度述べない。ステップS310では、非緊急サービスを要求する場合に、制御モジュール112は、禁止PLMNリストの任意のメンバー以外の等価PLMNリストから通常のPLMN IDを選択する。いくつかの実施形態では、制御モジュール112は、等価リストからPLMN IDを選択し、選択したIDと禁止リストのリストを比較し、且つ選択したPLMN IDが禁止リストにないときは、PLMN登録の要求だけをする。1つの実施形態では、制御モジュール112は、緊急サービスの直後、非緊急サービスに用いる通常のPLMNを選択する。もう1つの実施形態では、制御モジュール112は、移動通信装置110の電源がオンにされた時、非緊急サービスに用いる通常のPLMNを選択する。
本実施形態は、緊急サービスが完了した後、等価リストから禁止ID以外のPLMN IDを選択し、移動通信装置が緊急サービスに用いる無効のPLMN登録を要求するのを防ぐことで、選択の効率を上げ、且つ通信サービスを提供する遅れを減少する、移動通信装置に用いるもう1つのPLMN選択方法を提供する。
ここで開示された態様に関連して記述される種々の例示の論理ブロック、モジュール、および回路は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)あるいは他のプログラマブルロジックデバイス、個別のゲートあるいはトランジスタロジック、個別のハードウェア構成機器、または、ここに記述された機能を行うために設計されたそれらの組み合わせと共に組み込まれ、または、動作するものであってもよい。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでもよいが、代わりに、プロセッサは任意の商用のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラまたはステート・マシン(状態機械)でもよい。
ここに述べられた種々のロジカルブロック、モジュール、及び回路の動作及び機能は、回路ハードウェア、またはプロセッサによってアクセスされ、実行され得る埋め込みソフトウェアコードに組み込まれ得る。
この発明は、実施例の方法及び望ましい実施形態によって記述されているが、本発明は、開示された実施形態に限定されるものではないと理解すべきである。逆に、これは、種々の変更及び同様の配置をカバーすることを意図したものである(当業者には明白なように)。よって、添付の請求の範囲は、最も広義な解釈が与えられ、全てのこのような変更及び同様の配置を含むべきである。
100…移動通信環境、
110…移動通信装置、
111…無線モジュール、
112…制御モジュール、
113…SIMカード、
120…サービスネットワーク、
121…セルラー基地局、
122…制御ノード、
123…コアネットワーク。

Claims (13)

  1. 緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有し、使用を許可されない公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)のアイデンティティである禁止PLMNアイデンティティを保存する移動通信装置によって実行される、等価PLMNリストを処理する方法であって、前記方法は、
    前記サービスネットワークから前記禁止PLMNアイデンティティを含む等価PLMNリストを受信するステップと、
    前記緊急ベアラサービスが完了した後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを除去する除去ステップと、
    を含む方法。
  2. 前記サービスネットワークから前記パケットデータ接続を解除するステップを更に含み、
    前記除去ステップは、前記パケットデータ接続が解除された後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを除去するステップを含む
    請求項1に記載の方法。
  3. 前記除去ステップは、前記移動通信装置がスイッチオフまたは電源オンにされた時、前記禁止PLMNアイデンティティを前記等価PLMNリストから除去するステップを含む
    請求項1に記載の方法。
  4. 前記除去ステップは、PLMN選択手順が行われる前に実行される
    請求項1に記載の方法。
  5. 緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有し、使用を許可されない公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)のアイデンティティである禁止PLMNアイデンティティを保存する移動通信装置によって実行されるPLMN選択方法であって、前記PLMN選択方法は、
    前記サービスネットワークから前記禁止PLMNアイデンティティを含む等価PLMNリストを受信するステップと、
    前記緊急ベアラサービスが完了した後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを選択するのを禁止されるステップと、
    を含むPLMN選択方法。
  6. 前記サービスネットワークから前記パケットデータ接続を解除するステップを更に含み、
    前記移動通信装置は、前記パケットデータ接続が解除された後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを選択するのを禁止される
    請求項5に記載のPLMN選択方法。
  7. 前記移動通信装置は、前記移動通信装置が電源オンにされた時、前記禁止PLMNアイデンティティを前記等価PLMNリストから選択するのを禁止される
    請求項5に記載のPLMN選択方法。
  8. 緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有する移動通信装置であり、前記移動通信装置は、
    使用を許可されない公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)のアイデンティティである禁止PLMNアイデンティティを保存するメモリと、
    前記サービスネットワークから等価PLMNリストを受信する無線モジュールと、
    前記緊急ベアラサービスが完了した後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを除去する制御モジュールと、
    を含む移動通信装置。
  9. 前記無線モジュールは、無効化メッセージを前記サービスネットワークに更に送信して前記パケットデータ接続を解除し、
    前記制御モジュールは、前記パケットデータ接続が解除された後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを除去する
    請求項8に記載の移動通信装置。
  10. 前記制御モジュールは、前記移動通信装置がスイッチオフまたは電源オンにされると、前記禁止PLMNアイデンティティを前記等価PLMNリストから除去する
    請求項8に記載の移動通信装置。
  11. 緊急ベアラサービスに用いる、サービスネットワークとのパケットデータ接続を有する移動通信装置であって、前記移動通信装置は、
    使用を許可されない公衆陸上移動体ネットワーク(PLMN)のアイデンティティである禁止PLMNアイデンティティを保存するメモリと、
    前記サービスネットワークから等価PLMNリストを受信する無線モジュールと、
    前記緊急ベアラサービスが完了した後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを選択するのを禁止される制御モジュールと、
    を含む移動通信装置。
  12. 前記無線モジュールは、無効化メッセージを前記サービスネットワークに更に送信して前記パケットデータ接続を解除し、
    前記制御モジュールは、前記パケットデータ接続が解除された後、前記等価PLMNリストから前記禁止PLMNアイデンティティを選択するのを禁止される
    請求項11に記載の移動通信装置。
  13. 前記制御モジュールは、前記移動通信装置がスイッチオフまたは電源オンにされると、前記禁止PLMNアイデンティティを前記等価PLMNリストから選択するのを禁止される
    請求項11に記載の移動通信装置。
JP2011181766A 2010-08-23 2011-08-23 Plmn選択方法及びその移動通信装置 Active JP5275422B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US37600210P 2010-08-23 2010-08-23
US61/376,002 2010-08-23
US13/214,713 US8681702B2 (en) 2010-08-23 2011-08-22 PLMN selection method and mobile communication device utilizing the same
US13/214,713 2011-08-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012065313A JP2012065313A (ja) 2012-03-29
JP5275422B2 true JP5275422B2 (ja) 2013-08-28

Family

ID=44533726

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011181766A Active JP5275422B2 (ja) 2010-08-23 2011-08-23 Plmn選択方法及びその移動通信装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8681702B2 (ja)
EP (1) EP2424307B1 (ja)
JP (1) JP5275422B2 (ja)
KR (1) KR101287312B1 (ja)
CN (1) CN102378317A (ja)
TW (1) TWI454163B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2457652A (en) * 2008-01-30 2009-08-26 Nec Corp PLMN selection in multi-network environment
KR101661681B1 (ko) * 2010-09-13 2016-09-30 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 eplmn리스트 관리 방법 및 장치
US10757670B2 (en) * 2011-04-14 2020-08-25 Nokia Technologies Oy Method and apparatus for roaming restrictions of forbidden radio access networks in a wireless system
US8983475B2 (en) * 2012-02-16 2015-03-17 Futurewei Technologies, Inc. System and method for partner network sharing architecture
US9456337B2 (en) 2012-03-30 2016-09-27 Qualcomm Incorporated Apparatus and method for signaling network capabilities for a wireless device
WO2014128641A1 (en) * 2013-02-21 2014-08-28 Marvell World Trade Ltd. Eplmn transition mechanism for manual network registration
US9288750B2 (en) * 2013-12-09 2016-03-15 Cellco Partnership Inbound roaming controls in a shared network
GB2527843A (en) 2014-07-04 2016-01-06 Samsung Electronics Co Ltd Connection configuration method
CN105307238B (zh) * 2014-07-31 2018-11-27 展讯通信(上海)有限公司 一种移动终端及其选网方法和装置
US20180035284A1 (en) * 2015-02-04 2018-02-01 Nec Corporation Communication system
US10455491B2 (en) 2015-02-04 2019-10-22 Lg Electronics Inc. Method whereby terminal selects PLMN in wireless communication system, and device for same
KR102510207B1 (ko) * 2015-04-17 2023-03-16 삼성전자주식회사 사용자 단말에서 #14 원인을 가지는 attach 거절 메시지를 처리하기 위한 방법
CN107172683A (zh) * 2017-07-06 2017-09-15 珠海市魅族科技有限公司 网络连接方法、装置、终端及计算机可读存储介质
WO2019099212A1 (en) * 2017-11-17 2019-05-23 Intel IP Corporation Enhanced internet protocol multimedia subsystem call handling
US11071043B2 (en) * 2018-05-21 2021-07-20 Mediatek Inc. Enhanced handling on forbidden PLMN list
US11785450B2 (en) 2019-04-25 2023-10-10 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for providing non-access stratum (NAS) message protection
WO2020218910A1 (ko) * 2019-04-26 2020-10-29 엘지전자 주식회사 무선 통신 시스템에서 네트워크를 선택하는 방법
CN113994736A (zh) * 2019-06-14 2022-01-28 索尼集团公司 无线通信设备和通信控制方法
KR20210020696A (ko) * 2019-08-16 2021-02-24 삼성전자주식회사 무선통신 시스템에서 액세스 제어, 관리 및 보호 방법 및 장치
KR20230141765A (ko) * 2021-02-11 2023-10-10 삼성전자주식회사 무선 통신 시스템에서 재난 로밍 서비스를 위한 사용자단말의 등록을 처리하는 방법 및 장치
WO2023128707A1 (en) * 2021-12-31 2023-07-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and apparatus for controlling selection of plmn candidates for disaster roaming

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3600463B2 (ja) * 1998-12-24 2004-12-15 株式会社東芝 移動無線端末装置
CN1671240A (zh) 2004-03-19 2005-09-21 华为技术有限公司 一种实现移动网络接入限制的方法
KR20060014631A (ko) * 2004-08-11 2006-02-16 삼성전자주식회사 이동통신 시스템에서 목적 셀의 혼잡성을 고려한 셀선택/재선택 방법 및 시스템
JP4012212B2 (ja) * 2005-04-28 2007-11-21 株式会社東芝 移動無線端末装置
JP5175931B2 (ja) * 2007-07-13 2013-04-03 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 使用される無線アクセス技術タイプと許容される無線アクセス技術タイプのマッチング
US8682332B2 (en) * 2008-02-26 2014-03-25 Qualcomm Incorporated Efficient frequency assignment for mobile devices in coexisting wireless communication systems
US8229397B2 (en) 2008-09-23 2012-07-24 Airvana, Corp. Access terminal authorization at private access points in wireless networks
CN101483853B (zh) 2009-02-11 2011-12-21 华为终端有限公司 更新等同公用陆地移动通信网列表的方法及设备
US8463269B2 (en) * 2009-02-20 2013-06-11 Research In Motion Limited System and method of wireless network selection based on list prioritized by service offered
EP2222121B1 (en) 2009-02-20 2012-02-08 Research In Motion Limited System and method of wireless network selection based on service offered
EP2465277B1 (en) * 2009-08-12 2018-02-21 BlackBerry Limited Accommodating hybrid ipv4v6 network support

Also Published As

Publication number Publication date
EP2424307B1 (en) 2013-05-01
TWI454163B (zh) 2014-09-21
US8681702B2 (en) 2014-03-25
JP2012065313A (ja) 2012-03-29
KR20120018738A (ko) 2012-03-05
KR101287312B1 (ko) 2013-07-17
TW201220885A (en) 2012-05-16
EP2424307A1 (en) 2012-02-29
US20120044869A1 (en) 2012-02-23
CN102378317A (zh) 2012-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5275422B2 (ja) Plmn選択方法及びその移動通信装置
US8995989B2 (en) UE enhancement for service recovery in mobile communications network
US8504017B1 (en) Method, apparatus and computer program product for a user terminal
US8706111B2 (en) Method of performing attach procedures
US8289926B2 (en) Method of setting radio access capability in a wireless communications system and related communication device
TWI488534B (zh) 進行註冊程序之方法
US9264983B2 (en) Mobile communication method, mobile exchange station, radio base station and mobile station
US9838860B2 (en) Methods for efficient wireless communications and communications apparatus utilizing the same
US9565598B2 (en) Method and system to reduce delay in circuit switch fallback (CSFB) procedures while operating with multi/dual SIMs
US20160212782A1 (en) Methods for efficient wireless communications and communications apparatus utilizing the same
WO2014101142A1 (zh) 一种共享网络中进行网络选择的方法和设备
EP2725867B1 (en) Method of handling frequency de-prioritization
US11356837B2 (en) Station and method for LTE only attach optimization
US10880797B2 (en) Device and method for radio cell selection
CN114125972A (zh) 网络连接方法及相关装置
US11330654B2 (en) Methods for performing mobility procedure in NSA mode and communications apparatus utilizing the same
WO2018170697A1 (zh) 一种网络接入方法及设备
US20160212791A1 (en) Methods for efficient wireless communications and communications apparatus utilizing the same
US20110216698A1 (en) Apparatuses, systems, and methods for closed subscriber group (csg) membership synchronization
US20210037429A1 (en) Techniques for radio cell reselection

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130322

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130515

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5275422

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250