JP5273603B2 - Desk system - Google Patents
Desk system Download PDFInfo
- Publication number
- JP5273603B2 JP5273603B2 JP2008164522A JP2008164522A JP5273603B2 JP 5273603 B2 JP5273603 B2 JP 5273603B2 JP 2008164522 A JP2008164522 A JP 2008164522A JP 2008164522 A JP2008164522 A JP 2008164522A JP 5273603 B2 JP5273603 B2 JP 5273603B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- leg
- top plate
- weight
- legs
- open space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000009434 installation Methods 0.000 abstract description 8
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 17
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 4
- 230000002452 interceptive effect Effects 0.000 description 3
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
Abstract
Description
本発明は、フリーアドレス制を採用するオフィス等に好適に適用されるデスクシステムに関するものである。 The present invention relates to a desk system suitably applied to an office or the like that employs a free address system.
近時におけるオフィスの形態は、ワーカーが自席を有さず、大型デスクの必要な箇所に適宜着席して執務を行う、いわゆるフリーアドレス制が採用されることが多い。この場合、足元が中間脚と干渉せず、ワゴン等も天板下の必要な箇所に挿入可能とするために、中間脚を反使用縁側のみで接地させて使用縁側の下方空間を開放し、端部には前後方向の接地巾を確保した端部脚を用いて、それらの中間脚および端部脚の水平部に天板を支持させ、デスクの自立性と下肢空間の連続性とを確保するようにしたものが知られている。また、奥行き方向に沿って水平部に一対の天板を対面使用可能に配置した大型のデスクシステムも比較的多く採用されており、この場合の天板荷重は、中間脚を介して左右の脚間を連結する連結部材に一体的に支持される構造になっているのが通例である。 In recent offices, a so-called free address system is often adopted in which workers do not have their own seats, but sit at appropriate places on a large desk and work. In this case, in order to prevent the feet from interfering with the intermediate leg and the wagon etc. can be inserted into the necessary place under the top plate, the intermediate leg is grounded only on the counter-use edge side to open the lower space on the use edge side, Using the end legs with a ground contact width in the front-rear direction at the end, the top plate is supported on the horizontal part of these intermediate legs and end legs to ensure desk independence and continuity of the leg space What you do is known. In addition, a large number of desk systems that have a pair of top plates that can be used face-to-face on the horizontal part along the depth direction are also used in a relatively large amount. In general, the structure is integrally supported by a connecting member that connects the two.
このようなデスクシステムの機能として、一部の天板を取り除いた位置に開放空間を形成し、その開放空間をコピーコーナー等として利用できる態様を可能にしたものも一部に考えられている。
ところが、上述したような下肢空間の連続するフリーアドレスタイプのデスクシステムでは、対面方向の一対の天板が中間脚を介して連結部材上でバランスしているため、一方の天板を取り除くと、そのバランスが崩れる。 However, in the free address type desk system in which the lower limb space is continuous as described above, the pair of top plates in the facing direction are balanced on the connecting member via the intermediate legs, so when one top plate is removed, That balance is lost.
そして、中間脚は使用縁側に接地していないため、開放空間の対面位置にある天板の使用縁側が沈み込むとともに、開放空間に隣接する中間脚の先端がその部位に載せ置かれる天板とともに浮き上がるといった現象が生じ易くなり、デスク全体の設置状態や使用状態が不完全になるとともに、天板の水平度や面一度、連続性も低下するなど、外観の毀損も生じ易くなる。 And since the intermediate leg is not grounded to the use edge side, the use edge side of the top plate at the facing position of the open space sinks, and the tip of the intermediate leg adjacent to the open space is placed on the site. The phenomenon of rising easily occurs, the installation state and use state of the entire desk become incomplete, and the level of the top plate and the continuity of the surface once decrease, and the appearance is easily damaged.
本発明は、このような課題に着目してなされたものであって、フリーアドレスタイプのデスクシステム等におけるレイアウトの一つとして一部の天板を取り除いた場合に、デスク全体の設置状態や使用状態を外観とともに適切に保つ上で有用となる新たな構造を実現することを目的としている。 The present invention has been made paying attention to such problems, and when a part of the top plate is removed as one of the layouts in a free address type desk system etc., the installation state and use of the entire desk The purpose is to realize a new structure that is useful in maintaining the state appropriately with the appearance.
本発明は、かかる目的を達成するために、次のような手段を講じたものである。 In order to achieve this object, the present invention takes the following measures.
すなわち、本発明のデスクシステムは、反使用縁側に接地し使用縁側に水平部を延び出させた中間脚と、反使用縁側から使用縁側にかけて少なくとも2箇所に接地する端部脚と、隣接する前記中間脚同士又は前記中間脚と前記端部脚との間を連結する連結部材と、隣接する前記中間脚の水平部間又は前記中間脚と前記端部脚との水平部間にまたがって着脱可能に載せ置かれる天板とを具備し、水平部を利用して複数の天板を幅方向に連ねるとともに奥行き方向にも対面使用可能に配置し、対面位置にある一対の天板の荷重が中間脚を介して連結部材において一体的に支持されるように構成されるものである。 That is, the desk system of the present invention includes an intermediate leg that is grounded on the opposite side of the use and has a horizontal portion extending toward the use side, and an end leg that is grounded on at least two points from the opposite side to the use side. A connecting member that connects the intermediate legs or between the intermediate legs and the end legs, and can be attached / detached between the horizontal parts of the adjacent intermediate legs or between the horizontal parts of the intermediate legs and the end legs. A plurality of top plates that are connected to each other in the width direction using the horizontal part and arranged so that they can face each other in the depth direction. The connecting member is configured to be integrally supported via the legs.
そして、前記天板の一部を取り除いて開放空間を形成した際に天板に代替する重量の少なくとも一部を補償するウェイト付加部を、当該開放空間の近傍位置に設けることとしたことを特徴とする。 Then, when an open space is formed by removing a part of the top plate, a weight adding portion that compensates for at least a part of the weight replacing the top plate is provided in the vicinity of the open space. And
このように構成すると、対面位置にある一対の天板の重心位置が一方の天板を取り除くことによって移動することを、その開放空間近傍に設けたウェイト付加部を通じて抑制することができるので、開放空間を形成してもウェイトバランスが大きく崩れることを防止して、デスクシステムの設置状態および使用状態を適切に保つことができる。 If comprised in this way, it can suppress that the gravity center position of a pair of top plate in a facing position moves by removing one top plate, through the weight addition part provided in the open space vicinity, Therefore Open Even if the space is formed, it is possible to prevent the weight balance from being largely lost, and to keep the desk system installed and used properly.
ウェイト付加部の構成を天板の沈み込み対策としても同時に利用するためには、当該ウェイト付加部が、開放空間に隣接する中間脚に後付けで取り付けられる補助脚である態様が有効となる。 In order to use the configuration of the weight adding portion at the same time as a countermeasure against sinking of the top plate, it is effective that the weight adding portion is an auxiliary leg attached later to an intermediate leg adjacent to the open space.
外観を損なうことなく、補助脚の重量を状況に応じて適切に増減するためには、補助脚が更に、内部にバランスウェイトを装填する中空部と、この中空部を開閉する開閉部とを備えていることが望ましい。 In order to appropriately increase / decrease the weight of the auxiliary leg according to the situation without impairing the appearance, the auxiliary leg further includes a hollow part for loading a balance weight therein, and an opening / closing part for opening / closing the hollow part. It is desirable that
本発明の上記以外の好ましい実施の態様としては、以下のようなものが挙げられる。 Preferred embodiments of the present invention other than those described above include the following.
ウェイト付加部が、天板の内部にバランスウェイトを装填するための中空部と、この中空部を開閉する開閉部とを備えている態様。 The aspect in which the weight addition part is provided with the hollow part for loading a balance weight in the inside of a top plate, and the opening-and-closing part which opens and closes this hollow part.
或いは、連結部材が背板状のものである場合には、ウェイト付加部が、連結部材の内部にバランスウェイトを装填するための中空部と、この中空部を開閉する開閉部とを備えている態様。 Alternatively, when the connecting member is in the shape of a back plate, the weight adding portion includes a hollow portion for loading a balance weight inside the connecting member and an opening / closing portion for opening and closing the hollow portion. Aspect.
本発明は、以上説明した構成であるから、フリーアドレスタイプのように天板が着脱可能であって一対の天板が対面配置された状態で中間脚を介して連結部材に支持されるデスクシステムにおけるレイアウトの一つとして、一部の天板を取り除いた場合に、天板のウェイトバランスが崩れることを、天板を取り除いた位置に形成される開放空間の近傍位置にウェイト付加部を設けることによって抑制することができるので、デスク全体の適正な外観や設置状態・使用状態を確保しつつ、デスク本来のレイアウト変更機能を真に実効あらしめるようにした、実用性の高いデスクシステムを提供することが可能となる。 Since the present invention has the configuration described above, the desk system is supported by the connecting member via the intermediate leg in a state where the top plate is detachable and the pair of top plates are arranged facing each other as in the free address type. As one of the layouts, the weight balance of the top board will be lost when a part of the top board is removed, and a weight addition part is provided in the vicinity of the open space formed at the position where the top board is removed. Providing a highly practical desk system that makes the original layout change function truly effective while ensuring the proper appearance, installation state, and usage state of the entire desk. It becomes possible.
以下、本発明の一実施形態を、図面を参照して説明する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
この実施形態のデスクシステムは、図1に示すように、端部脚1および中間脚2を具備し、これらの脚1、2に幅方向に沿って複数の天板3を支持させるとともに、奥行き方向にも対面使用可能な状態で各一対に天板3を配置して大型のデスクを構成する。
As shown in FIG. 1, the desk system of this embodiment includes an
中間脚2は、天板3の反使用縁3b側に接地する起立部である脚支柱21と、この脚支柱21の上端部より天板3の使用縁3a側に延び出る水平部たるステー22とを具備してなるもので、この実施形態の中間脚2は逆L字状をなしている。ここに、使用縁3a側とは、天板3に着座した使用者に近い側の縁部をいい、反使用縁3b側とは、天板3に着座した使用者から遠い側の縁部をいう。天板3,3が対面配置される際には、デスクシステム全体の奥行き方向両縁が使用縁3aとなり、中央に反使用縁3b、3bが向き合う形となる。
The
ステー22には、図2及び図3に示すように、ステー22の上面に設定した天板支持面22aより上方に突出して後向きに屈曲する前後の可動爪22b,22cと、両可動爪22b,22cの間から上方に突出する舌片状のアンカー部22dとが設けてある。可動爪22b,22cは、ステー22内に構成した駆動機構23によってステー22の奥行き方向に一体的に作動可能とされ、図2に示す天板3の側縁3c近傍の下面に設けたフック孔31、32に同時に係り合う関係をなす。アンカー部22dは天板3の対応位置に設けたスリット33に差し込まれ、天板3を奥行き方向に位置決めする。したがって、可動爪22b,22cは、天板3を引きずることなく、奥行き方向及び厚み方向に天板3をステー22に固定することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
中間脚2を構成する脚支柱21にも、図2及び図3に示すように、後面21aから後方に突出して下向きに屈曲する上下の可動爪21b、21cと、両可動爪21b、21cの間から後方に突出する舌片状のアンカー部21dと、上可動爪21bの上方から後方に突出して上向きに屈曲するアンカー部21eとが設けてある。可動爪21b、21cは、脚支柱21内に構成した駆動機構25によって脚支柱21の上下方向に一体的に作動可能とされ、図2に示す連結部材たる背板4の側縁4c近傍の前面に設けたフック孔41,42に同時に係り合う関係をなす。アンカー部21d、21eは背板4の対応位置に設けたスリット43、44に差し込まれ、背板4を上下方向に位置決めする。したがって、可動爪21b、21cは、背板4を引きずることなく、上下方向及び厚み方向に背板4を脚支柱21に固定することができる。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
各可動爪22b,22c、21b、21cおよびアンカー部22d、21d、21eは、デスクの巾方向に各一対に設けられており、対応する天板3及び背板4のフック孔31,32,41,42及びスリット33,43,44も各一対に設けられている。左右の天板3、3を共通の中間脚2で支持する際には、ステー22の天板支持面22aの幅方向片半部の領域がそれぞれ左右の天板3の側縁3cを支持する。背板4についても同様である。対面位置にある中間脚2、2は、連結部材である共通の背板4に前後方向から背合わせに取り付けられる。
Each of the
このように、中間脚2は左右の天板3,3と係り合い、また左右の背板4,4とも係り合うとともに、対面方向にも、一対の中間脚2,2がともに共通の背板4に背合わせに係り合うため、背板4、中間脚2および天板3は図1に示すように一体的に連結されて大型デスクを構成することとなる。
In this way, the
図1に示す端部脚1はパネル状のもので、具体的構造については後述するが、天板3及び背板4と着脱可能に係り合う構造を有し、図1等においては省略しているが反使用縁3b側と使用縁3a側の2箇所において接地する。すなわち、このデスクは、端部脚1で自立性を確保した上で、天板3の下肢空間Sが中間脚2のステー22の下方空間Tを介して幅方向に連続するため、着座者が中間脚2と干渉することなく任意の場所に着席することができ、ワゴン等も中間脚2と干渉することなく任意の位置に挿入することができる。
The
そして、天板3は端部脚1や中間脚2に対して着脱可能であり、端部脚1も背板4に対して着脱可能であるため、図1→図4に示すように、端部脚1とともに一部の天板3を取り除いた切欠状のレイアウトを実現することができる。
And since the
この場合、一部の中間脚2(2V)が新たに天板巾方向のエンドに位置し、その側方の天板3を取り除いた部位に開放空間OPが形成されることとなるが、中間脚2(2V)は天板3の反使用縁3b側において接地しているだけで、使用縁3a側の下方空間Tが開放されているため、天板3の下肢空間Sが開放空間OP側(図4における矢印X側)に表出して雑多な状態となり、デスクの外観の毀損につながるとともに、開放空間OPも明確に区画されないために使い勝手も低下することとなる。また、中間脚2(2V)のステー22に上載荷重W1が作用すると、中間脚2は天板3の反使用縁3b側でのみ接地しているため、天板3の使用縁3a側が沈み込み易い不安定な状態となる。
In this case, a part of the intermediate legs 2 (2V) is newly positioned at the end in the top plate width direction, and an open space OP is formed at a site where the
さらに、天板3を取り除く前の図1の状態においては、対面方向の一対の天板3,3の荷重は中間脚2を介して連結部材である背板4上でバランスしていたところ、図4に示すように一方の天板3を取り除くと、そのバランスが崩れることになる。そして、中間脚2は使用縁3a側に接地していないため、開放空間OPの対面位置にある天板3(3U)の使用縁3a側が同図中矢印Y1に示すように沈み込み、これに伴って、開放空間OPに隣接する中間脚2(2V)のステー22の先端が隣接する天板3とともに同図中矢印Y2で示すように浮き上がるといった現象が生じ易くなり、適正な設置・使用状態が損なわれるばかりか、天板の水平度や面一度、連続性も低下して見栄えの悪いものとなる。
Furthermore, in the state of FIG. 1 before removing the
そこで、本実施形態では、図4に示す中間脚2(2V)に対して、図5に示すように、目隠し機能や天板支持機能とともにウェイト付加部としての役割を果たす補助脚たるカバー脚Cを取り付け可能としている。このカバー脚Cは、図7に示すように、内パネル5と、外パネル6と、接地部7とから構成されている。 Therefore, in the present embodiment, as shown in FIG. 5, the cover leg C serving as an auxiliary leg serving as an auxiliary leg that functions as a weight addition unit as well as a blindfold function and a top plate support function as compared with the intermediate leg 2 (2V) shown in FIG. 4. Can be attached. As shown in FIG. 7, the cover leg C includes an inner panel 5, an outer panel 6, and a grounding portion 7.
内パネル5は、図6等に示すように、面板51の四辺に前後の縦枠52、53、上枠54および下枠55を形成したもので、上枠54の上面には上方に突出して後向きに屈曲する固定爪54aが前後2箇所に設けてある。これらの固定爪54aは、前記ステー22の下面対応位置に設けたフック孔22eに下方から挿入されて後方にスライドすることによって奥行き方向および上下方向に係り合う関係にある。固定爪54aは、内パネル5の上縁をステー22に固定する第1の係り合い部として機能しており、ステー22のフック孔22eは幅方向に対をなして設けられている。また、内パネル5の縦枠52の外向面および中間脚2を構成する脚支柱21の外面には、図7に示す内パネル5の取付状態においてそれぞれ対をなすフック孔5x、2xを構成しており、当該内パネル5の縦枠53の後面53aは脚支柱21の前面21aに密接するように配置される。
As shown in FIG. 6 and the like, the inner panel 5 has front and rear
一方、外パネル6は、取付状態で側板として機能する面板61の少なくとも2辺に頂板62及び前板63を備えるとともに、面板61の内面における前後両縁近傍に縦補強部64,65を設けたもので、これらの縦補強部64、65には、前記組をなすフック孔5x、2xの対応部位に下向き爪6xが切り起こして設けてある。頂板62はアングル状をなしており、外パネル6の装着時には、下向き爪6xをフック孔5x、2xに挿入しつつ、この頂板62を、天板3を取り除いた際に表出する前記ステー22の片半部に可動爪22b、22cやアンカー部22dを乗り越えた位置に覆い被さるように押し下げることによって、外パネル6の扁平な内空に内パネル5及び中間脚2の一部を受容するようにしている。下向き爪6xは、内パネル5と脚支柱22とを間接的に固定する第2の係り合い部として機能する。この結果、図7→図5に示すように、頂板62の上面が天板33の天板面にほぼ連続し、前板63の前面の前後位置が天板3の使用縁3aにほぼ合致し、面板61が補強部64,65を介して内パネル5の縦枠52や中間脚2の脚支柱22の外面等にほぼ密着した状態で取り付けられて、新たな端部脚1Aを構成するようにしている。外パネル6の前板63は補強部64,65よりも面板61からの突出量が大きく設定され、頂板62がステー22の片半部を塞ぐ際に前板63が内パネル5の縦枠52の前方を塞ぐ位置に配されるようにしている。
On the other hand, the outer panel 6 includes a
上記において、前記カバー脚Cを構成する内パネル5の面板51には、図6に示すように上下にアングル状に突出する対向片51a、51bが設けてあり、これらの対向片51a、51b間に所謂ケンドン方式で図6→図7に示すようにバランスウェイト8を装填可能としている。そして、その上から外パネル6を装着することによって、面板51、61間に扁平な中空部Aを形成し、外パネル6がその中空部Aを開閉する開閉部としての役割を果たすようになっている。バランスウェイト8は図6に示すように薄板状のものであり、前記中空部A内に所定枚数を積層状態で装填することが可能とされている。
In the above, the
接地部7は、内パネル5の下枠55における使用縁3a側にナット71を介してアジャスタ72を取り付けることによって構成され、内パネル5をステー22の下面に固定爪54aを介してぶら下げるように取り付けた状態で、アジャスタ72を調整することによって、内パネル5を床とステー22の間に緊密に介在させることを可能としている。図1〜図4等には図示していないが、中間脚2の脚支柱21の下端側にも、図7に示すようにアジャスタ20が取り付けられている。
The grounding portion 7 is configured by attaching an
なお、この実施形態において、図1等に示す端部脚1は、中間脚2に内パネル5、外パネル6および接地部7からなるカバー脚Cを取り付けて構成される図5の新たな端部脚1Aと同じ構造をなしている。したがって、このカバー脚Cを取り除けば図6に示すようにステー22の天板支持面22aとともに中間脚2が表出した状態となり、その外側方に更に天板3の増連を行うことが可能となっている。
In this embodiment, the
以上のように、本実施形態のデスクシステムは、反使用縁3b側に接地し使用縁3a側に水平部であるステー22を延び出させた中間脚2と、反使用縁3b側から使用縁3a側にかけて2箇所に接地する端部脚1と、隣接する中間脚2,2同士又は中間脚2と端部脚1との間を連結する連結部材たる背板4と、隣接する中間脚2のステー22,22間又は中間脚2のステー22と端部脚1に内包される中間脚のステー22との間にまたがって着脱可能に載せ置かれる天板3とを具備し、ステー22を利用して複数の天板3を幅方向に連ねるとともに奥行き方向にも対面使用可能に配置し、対面位置にある一対の天板3,3の荷重が中間脚2を介して連結部材である背板4において一体的に支持されるように構成されるものである。
As described above, the desk system according to the present embodiment includes the
そして、天板3の一部を取り除いて図4に示すように開放空間OPを形成した際に、天板3に代替する重量の少なくとも一部を補償するためのウェイト付加部として、図5〜図7に示すカバー脚Cを、当該開放空間OPの近傍位置に設けることとしている。
Then, when a part of the
このため、天板3を取り除く前の状態においては、図9(a)に示すように対面方向の一対の天板3,3の荷重Waが中間脚2を介して連結部材である背板4上でバランスし、その重心Mが背板4上に位置していたところ、同図(b)に示すように一方の天板3を取り除くことによってそのバランスが崩れても、カバー脚Cを取り付けたことによる荷重Wbによって、対面位置にある天板3の重心mとのバランスを図ることができる。このため、開放空間OPを形成しても、ウェイトバランスが大きく崩れることにより中間脚2が天板3とともに傾くことを止して、デスクシステムの設置状態および使用状態を適切に保つことができる。そして、これにより天板3の水平度や面一度、連続性の低下も防止して、デスク全体の外観も有効に整えることが可能となる。
For this reason, in the state before removing the
また、ウェイト付加部を上記のようなカバー脚構造とすることで、カバー脚Cそれ自体のウェイトを利用できるとともに、天板3に図4に示したような上載荷重W1が作用した場合の使用縁3a側の沈み込みを適切に防止する手段としても機能することになり、デスクの設置状態および使用状態をより安定させる上で寄与するものとなる。
In addition, since the weight addition portion has the cover leg structure as described above, the weight of the cover leg C itself can be used, and the use when the upper load W1 as shown in FIG. This also functions as a means for appropriately preventing the sinking on the
そして、カバー脚Cは、内部にバランスウェイト8を装填する中空部Aと、この中空部Aを開閉する開閉部たる外パネル6とを備えているため、外観を損なうことなく、バランスウェイト8の簡単な着脱を通じて、カバー脚Cの重量を状況に応じて適切に増減することができる。
And since the cover leg C is provided with the hollow part A which loads the
さらに、上記の態様では、複数の天板3を幅方向に連ねた図1の状態から、一部の天板3を端部脚1とともに取り除いて図4に示した開放空間OPを形成する場合に、カバー脚Cを当該開放空間OPに隣接する中間脚2(2V)に取り付けてこれを隠蔽するようにしたが、本実施形態のデスクシステムは、複数の天板3を幅方向に連ねた図1の状態から、一部の天板3を左右の天板3の間から中抜きして図8に示すような開放空間OP2を形成する場合に、カバー脚Cを当該開放空間OP2に隣接する両側の中間脚2(2W)に取り付けるようにしてもよい。このようにすれば、開放空間OP2の両側に位置する中間脚2(2W)に対して適切なウェイト補償を行うことができ、仮想のウェイトWxを天板3が位置していた開放空間OP2の中心に位置づけて、対向する天板3のウェイトWaとのウェイトバランスを適正に行うことが可能となる。
Furthermore, in the above embodiment, when the plurality of
なお、各部の具体的な構成は、上述した実施形態のみに限定されるものではない。 The specific configuration of each unit is not limited to the above-described embodiment.
例えば、図4や図8において、開放空間OPの側方に位置する天板3の下面3d側に図10に示すような中空部A2を形成してバランスウェイト108を装填可能とし、その中空部A2をカバー等の開閉部106により開閉可能として本発明のウェイト付加部Dを構成しても、開放空間OPに隣接する中間脚2(2V,2W)の傾きを防止することができる。このウェイト付加部Dは、天板3の側縁3c近傍、すなわち中間脚2に近い位置に構成しておくことが望ましい。
For example, in FIGS. 4 and 8, a hollow portion A2 as shown in FIG. 10 is formed on the
或いは、図4や図8において、開放空間OPの奥に位置する連結部材たる背板4の前面4d側に図11に示すような中空部A3を形成してバランスウェイト208を装填可能とし、その中空部A3をカバー等の開閉部206により開閉可能として本発明のウェイト付加部Eとしても、上記実施形態と同様の作用効果が奏される。このウェイト付加部Eは、背板4の側縁4c近傍、すなわち中間脚2に近い位置に構成してもよいが、背板4の中央より構成して対向位置にある天板3とのウェイトバランスを図ることも可能になる。
Alternatively, in FIG. 4 and FIG. 8, a hollow portion A3 as shown in FIG. 11 is formed on the front surface 4d side of the
また、上記実施形態の中間脚2は、逆L字状をなし、背板4を介して奥行き方向に背合わせに連結されているが、天板3、3を一対に載せ置くようにしたT字状の形態をなすもの等であっても構わない。
In addition, the
さらにまた、例えば、対面使用可能に配置している一対の天板3,3の一方を取り除いて片側のみに天板3を幅方向に連続させるレイアウトを採用する場合には、中間脚2が反使用縁3b側に接地しているのみであるため、天板全体が左右の端部脚1のみに支持された状態となり、幅方向の中央に近い位置ほど天板3の沈み込みが激しく、全体が撓んだ状態となり易い。このような場合に、天板3の下方において上記の内パネル5をステー22の下方に配置すれば、中央よりに位置する天板3を適切に支持して、設置状態、使用状態の適正化を図るために利用することもできる。この場合、外パネルよりも若干高さ寸法の小さいパネルを前記内パネルに装着して中空部となる部位を閉止しておけばよい。
Furthermore, for example, when adopting a layout in which one of the pair of
その他、本発明は、下肢空間が必ずしも連続しているとまでは言いがたい状況のデスクに対しても、天板を取り除くことによって脚が傾く可能性があるものであれば、適用して上記と同様の作用効果を奏することができる。 In addition, the present invention is applied to a desk in a situation where it is difficult to say that the lower limb space is always continuous if the leg can be tilted by removing the top plate. The same operational effects can be achieved.
その他の構成も、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変形が可能である。 Other configurations can be variously modified without departing from the spirit of the present invention.
2…中間脚
3…天板
3a…使用縁
3b…反使用縁
4…連結部材(背板)
6…開閉部(外パネル)
8,108,208…バランスウェイト
22…水平部(ステー)
106,206…開閉部
A、A2,A3…中空部
C…ウェイト付加部(補助脚)
D、E…ウェイト付加部
OP…開放空間
2 ...
6 ... Opening / closing part (outer panel)
8, 108, 208 ... balance
106, 206 ... Opening / closing part A, A2, A3 ... Hollow part C ... Weight addition part (auxiliary leg)
D, E ... Weight addition part OP ... Open space
Claims (5)
前記天板の一部を取り除いて開放空間を形成した際に天板に代替する重量の少なくとも一部を補償するウェイト付加部を、当該開放空間の近傍位置に設けたことを特徴とするデスクシステム。 An intermediate leg that is grounded to the opposite use edge side and has a horizontal portion extending to the use edge side, an end leg that makes contact with at least two points from the opposite use edge side to the use edge side, the adjacent intermediate legs or the intermediate legs and the intermediate leg A connecting member that connects between the end legs, and a top plate that is detachably placed between the horizontal parts of the adjacent intermediate legs or between the horizontal parts of the intermediate legs and the end legs. In addition, a plurality of top plates are connected in the width direction using the horizontal portion and arranged so as to be able to face each other in the depth direction, and the load on the pair of top plates at the facing position is integrated in the connecting member via the intermediate legs. In a desk system configured to be supported by
A desk system characterized in that a weight adding portion that compensates for at least a part of the weight replacing the top plate when forming an open space by removing a part of the top plate is provided in the vicinity of the open space. .
The connecting member is of a back plate shape, and the weight adding portion includes a hollow portion for loading a balance weight inside the connecting member, and an opening / closing portion for opening and closing the hollow portion. Desk system.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164522A JP5273603B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Desk system |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008164522A JP5273603B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Desk system |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010004937A JP2010004937A (en) | 2010-01-14 |
JP5273603B2 true JP5273603B2 (en) | 2013-08-28 |
Family
ID=41586116
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008164522A Active JP5273603B2 (en) | 2008-06-24 | 2008-06-24 | Desk system |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5273603B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5981127B2 (en) * | 2011-11-25 | 2016-08-31 | 株式会社イトーキ | Linking machine with variable connection form |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2787749B2 (en) * | 1993-11-10 | 1998-08-20 | 伊藤喜オールスチール株式会社 | System desk |
JP2990576B2 (en) * | 1995-01-12 | 1999-12-13 | 株式会社岡村製作所 | Linked desk |
JPH11318578A (en) * | 1998-05-15 | 1999-11-24 | Kokuyo Co Ltd | Desk |
-
2008
- 2008-06-24 JP JP2008164522A patent/JP5273603B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010004937A (en) | 2010-01-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5273603B2 (en) | Desk system | |
JP7025708B2 (en) | Deck board support structure | |
JP5884963B2 (en) | Residential wall-mounted stool | |
JP5273602B2 (en) | Desk system | |
JP4662554B2 (en) | Stove packing structure | |
JP2021087801A (en) | Top plate lift type furniture, reception member for top plate | |
JP7064341B2 (en) | Top plate elevating furniture | |
JP2007279227A (en) | Fall prevention device for thin display device | |
JP5246641B2 (en) | Desk system | |
JP2006055543A (en) | Drawer, cabinet containing the drawer and bathroom vanity table unit with the cabinet | |
JP7345255B2 (en) | toilet device | |
JP5158482B2 (en) | Game machine | |
JP5976341B2 (en) | table | |
JP2005028171A (en) | Combination furniture of desk and wagon desk with lifting top plate | |
JP5064176B2 (en) | Leg structure at the desk | |
JP7300086B2 (en) | Lining unit | |
JP4391974B2 (en) | System furniture including desk and bed | |
JP4544137B2 (en) | Wagon on casters | |
JP2018019781A (en) | Portable toilet and leg rubber | |
JP4593828B2 (en) | Bookshelf | |
JP6040001B2 (en) | Workstation equipment | |
JP7295776B2 (en) | Wagon device and desk set device | |
JP2006176972A (en) | Cleaning toilet seat-integrated toilet bowl | |
JP7368963B2 (en) | Fixtures with top plate | |
JP5637831B2 (en) | Desk system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121003 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130416 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130507 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5273603 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |