JP5268358B2 - 低損失有効断面積拡大型光ファイバ - Google Patents

低損失有効断面積拡大型光ファイバ Download PDF

Info

Publication number
JP5268358B2
JP5268358B2 JP2007510784A JP2007510784A JP5268358B2 JP 5268358 B2 JP5268358 B2 JP 5268358B2 JP 2007510784 A JP2007510784 A JP 2007510784A JP 2007510784 A JP2007510784 A JP 2007510784A JP 5268358 B2 JP5268358 B2 JP 5268358B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refractive index
segment
relative refractive
less
optical fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007510784A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007535003A (ja
Inventor
スニグダラジャ ケー ミシュラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Corning Inc
Original Assignee
Corning Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Corning Inc filed Critical Corning Inc
Publication of JP2007535003A publication Critical patent/JP2007535003A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5268358B2 publication Critical patent/JP5268358B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02214Optical fibres with cladding with or without a coating tailored to obtain the desired dispersion, e.g. dispersion shifted, dispersion flattened
    • G02B6/02219Characterised by the wavelength dispersion properties in the silica low loss window around 1550 nm, i.e. S, C, L and U bands from 1460-1675 nm
    • G02B6/02228Dispersion flattened fibres, i.e. having a low dispersion variation over an extended wavelength range
    • G02B6/02238Low dispersion slope fibres
    • G02B6/02242Low dispersion slope fibres having a dispersion slope <0.06 ps/km/nm2
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03622Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only
    • G02B6/03627Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 2 layers only arranged - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/036Optical fibres with cladding with or without a coating core or cladding comprising multiple layers
    • G02B6/03616Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference
    • G02B6/03638Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only
    • G02B6/0365Optical fibres characterised both by the number of different refractive index layers around the central core segment, i.e. around the innermost high index core layer, and their relative refractive index difference having 3 layers only arranged - - +
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02004Optical fibres with cladding with or without a coating characterised by the core effective area or mode field radius
    • G02B6/02009Large effective area or mode field radius, e.g. to reduce nonlinear effects in single mode fibres
    • G02B6/02014Effective area greater than 60 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • G02B6/02019Effective area greater than 90 square microns in the C band, i.e. 1530-1565 nm
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/028Optical fibres with cladding with or without a coating with core or cladding having graded refractive index
    • G02B6/0281Graded index region forming part of the central core segment, e.g. alpha profile, triangular, trapezoidal core

Description

本発明は有効断面積拡大型光ファイバに関する。
公知のファイバは特定のウインドウでの使用に適した光学特性を有する。例えば標準シングルモード伝送ファイバ(例えばコーニング社のSMF−28(商標)光ファイバ)は、1310nm(またはその近辺)でゼロ分散波長を有している。このようなファイバは1310nmウインドウで適切な作動をする。このような光ファイバが1550nmで発揮する分散は、およそ17ps/nm/kmである。コーニング社のLEAF(登録商標)ファイバは1500nm付近で平均ゼロ分散波長を有し、約1550nmで約0.08ps/nm/kmの分散スロープを有する。
本明細書に開示されているのは、クラッドに囲まれた複数セグメントからなるコアを有する光導波路ファイバである。このコアは、中心線から径方向外方に延びる中央セグメントと、当該中央セグメントを囲む環状セグメントとからなる。中央セグメントは好ましくは正の相対屈折率分布を有し、環状セグメントは好ましくは負の相対屈折率分布を有する。この光ファイバは約1550nmの波長で約80μm2より大きい有効断面積を示し、約1550nmの波長で0.07ps/nm2/kmより小さい分散スロープを示し、約1290nmから約1330nmの間のゼロ分散波長を示し、約1550nmの波長で0.20dB/km(好ましくは0.19dB/km)未満の損失を示す。好ましくは分散は15ps/nm-kmより大きく、より好ましくは15−21ps/nm-kmであり、さらに好ましくは16−20ps/nm-kmである。
好ましくは中央セグメントはアルファ分布を有し、α1は好ましくは4未満であり、より好ましくは3未満であり、幾つかの好適実施例ではα1は1から3の間の値であり、別の好適実施例ではα1は1未満である。
幾つかの好適実施例では環状セグメントは中央セグメントに直接隣接するように中央セグメントを囲んでいる。他の好適実施例では、コアはさらに、中央セグメントと環状セグメントの間に中間環状セグメントを有する。この中間環状セグメントは中央セグメントに直接隣接するように中央セグメントを囲んでいる。環状セグメントは中間環状セグメントに直接隣接するように中間環状セグメントを囲んでいる。好ましくは、中間環状セグメントは0.05%未満(より好ましくは0.02%未満であり、さらに好ましくは0.00%に等しい)の最大絶対値|Δ|を有する相対屈折率分布を有する。
本発明の好適実施例では、光ファイバは1380nmでの損失が0.1dB/km(これは1310nmでの損失より大きい)を超えない。好ましくは1380nmでの損失は1310nmでの損失より小さい。
好ましくは本明細書に開示された光ファイバは約1260nmから約1650nmの間の複数の動作波長ウインドウで適切な(好ましい)性能を示す。より好ましくは本明細書に開示された光ファイバは約1260nmから約1650nmの間の複数の波長で適切な(好ましい)性能を示す。好適実施例では、本明細書に開示された光ファイバは、少なくとも1310nmウインドウと1550nmウインドウで作動できるデュアルウインドウファイバである。
次に本発明の好適実施例の詳細な説明をする。好適実施例の幾つかは添付図面に示されている。
好適実施例の詳細な説明
上記した以外の本発明の特徴及び効果は下記の詳細な説明に記載されており、かかる特徴及び効果は当業者であれば下記の詳細な説明から理解できるか、あるいは、特許請求の範囲及び添付図面を参照しながら下記の詳細な説明に記載されたように発明を実施することにより理解できるであろう。
「屈折率分布」という用語は屈折率(または相対的屈折率)と導波路ファイバ半径の関係を意味する。
「相対屈折率パーセント」はΔ%=100x(ni 2−nc 2)/2ni 2である。niは特に説明がない限り、領域iにおける最大屈折率である。ncはクラッド領域の平均屈折率である。本明細書では、特に指定されない限り、相対屈折率はΔで表示され、その値は%単位で示される。ある領域の屈折率がクラッド領域の平均屈折率より低い場合、相対屈折率パーセントは負になり、凹み領域(depressed region)または凹み屈折率(depressed index)を有すると表現される。また、相対屈折率パーセントは、特に断りがない限り、相対屈折率が最も大きな負の値になったときに計算される。ある領域の屈折率がクラッド領域の平均屈折率より大きい場合、相対屈折率パーセントは正となり、当該領域は正の屈折率に上昇したと言える(あるいは、正の屈折率を有するようになったと言える)。本明細書において「アップドーパント(updopant)」という用語は、純粋なアンドープSiO2に対して屈折率を上昇させる特性を有するドーパントを意味する。「ダウンドーパント(downdopant)」という用語は、純粋なアンドープSiO2に対して屈折率を下降させる特性を有するドーパントを意味する。アップドーパントは、例えば、アップドーパントではない1つまたは複数の他のドーパントとともに存在するとき、負の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在する。同様に、アップドーパントではない1つまたは複数の他のドーパントは、例えば、正の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在する。ダウンドーパントは、例えば、ダウンドーパントではない1つまたは複数の他のドーパントとともに存在するとき、正の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在する。同様に、ダウンドーパントではない1つまたは複数の他のドーパントは、例えば、負の相対屈折率を有する光ファイバの領域に存在する。
本明細書では、導波路ファイバの「波長分散」は、特に断りがない限り、「分散」と称さ、材料分散と導波分散とモード間分散の合計を意味する。シングルモード導波路ファイバの場合、モード間分散はゼロである。ゼロ分散波長は、分散の値がゼロとなる波長のことである。分散スロープは波長に対する分散の変化速度(変化率)を意味する。
「有効断面積」は下記の式で表される。
Aeff=2π(∫f2rdr)2/(∫f4rdr)
ここで積分範囲は0から無限大(∞)までであり、fは波長内で伝搬する光に付随する電界の横方向成分である。本明細書で「有効断面積」は「Aeff」と表され、特に断りがない限り、1550nmの波長での光学的有効(実効)面積を意味する。
「α分布」は相対的屈折率分布を意味し、Δ(r)で表され、単位は%である。rは半径である。Δ(r)は下記の式で表される。
Δ(r)=Δ(r0)(1−(|r−r0|/(r1−r0α
ここで、r0はΔ(r)が最大値となる点であり、r1はΔ(r)%がゼロになる点であり、rはri /rfであり、Δは上記したとおりのものであり、riはα分布の初期点(始点)であり、rfはα分布の最終点であり、αは累乗の指数(実数)である。
モードフィールド直径(MFD)はPetermanIIメソードを用いて計測する。その際、2w=MFDであり、w2=(2∫f2rdr/∫(df/dr)2)rdrであり、積分範囲は0から無限大までである。
導波路ファイバの曲げ抵抗(耐折曲げ性)は所定の試験条件下での誘発損失により計測される。
曲げ試験の1つのタイプは、ラテラル荷重マイクロベンドテストである。この所謂「ラテラル荷重」テストでは、所定長の導波路ファイバが2つのフラットなプレートの間に置かれる。#70ワイヤメッシュが上記プレートの1つに取り付けられる。所定長の導波路ファイバが上記プレート間に挟まれ、基準損失が計測される。このとき、上記プレート同士は30ニュートンの力で押し付けられる。その後、70ニュートンの力が上記プレートに加えられ、損失の増加がdB/m単位で計測される。この損失の増加が導波路のラテラル荷重損失である。
「ピンアレイ(pin array)」曲げ試験は導波路ファイバの相対抵抗を曲げと比較するために使用される。この試験を行うために、実質的に誘発曲げ損失が無い導波路ファイバの減衰損失を計測する。その後、導波路ファイバはピンアレイに巻かれ(織り込まれ)、損失が再度計測される。曲げにより誘発された損失は2つの計測された減衰値(損失値)の差である。ピンアレイは1列に並べられた10個の円筒状のピンである。これらピンは平らな面の上に垂直方向に固定される。ピン同士の間隔(中心間距離)は5mmである。ピンの直径は0.67mmである。試験の間、十分な張力が付与されて、導波路ファイバがピン表面の一部に一致するようにする。
あるモードにおける理論ファイバカットオフ波長(または「理論カットオフ波長」とも言う)は、それより高い波長では、導かれた光が当該モードを(で)伝搬できない波長を言う。数学的な定義はSingle Mode Fiber Optics(Jeunhomme)、pp.39−44、Marcel Dekker、New York、1990に記載されている。この文献では、理論ファイバカットオフ波長は、モード伝搬定数が外側クラッドにおいて平面波伝搬定数に等しくなる波長であると説明されている。この理論波長は無限長の完全に直線なファイバ(直径の変化はない)については正しい。
有効ファイバカットオフ波長は理論カットオフ波長より短い(低い)。なぜなら、曲げ及び/または機械的な圧力により誘発される損失があるからである。この場合、カットオフ波長はLP11モードまたはLP02モードの高い方を指す。LP11及びLP02は一般に測定値では区別がつかないが、両者は分光計測値では明らかな段差となって現れる(即ち、計測されるカットオフ波長より長い波長ではそのモードでパワーが観測されない)。実際のファイバカットオフ波長は標準的な2mファイバカットオフ波長試験(FOTP−80(EIA−TIA−455−80))により計測することができる。この試験により「ファイバカットオフ波長」を得る。このカットオフ波長は、2メートルファイバカットオフ波長としても知られており、「計測(された)カットオフ波長」とも呼ばれる。FOTP−80標準試験は制御された量の曲げを利用して高次モードを取り除くことにより行われるか、あるいは、ファイバの分光反応をマルチモードファイバの分光反応に標準化することにより行われる。
ケーブルにした場合のカットオフ(cabled cutoff)波長は計測ファイバカットオフ波長よりかなり低い。なぜなら、ケーブル環境に存在する曲げ及び機械的圧力のレベルが高いからである。実際のケーブル(化)条件は、EIA−445光ファイバ試験手順に説明されているケーブル状態カットオフ波長試験により近似することができる。これはEIA−TIA光ファイバ規格(Electronics Industry Alliance−Telecommunications Industry Association Fiber Optics Standards)の一部である。これは、より一般的にはFOTP光ファイバ規格として知られている。ケーブル状態カットオフ波長計測はEIA−445−170伝送パワーによるシングルモードファイバのケーブル状態カットオフ波長(あるいはFOTP−170)に説明されている。
本明細書においては特に断らない限り、光学特性(例えば、分散や分散スロープ)はLP01モードにおけるものである。
導波路ファイバ遠隔通信リンク(単にリンクと呼ぶこともある)は、光信号の送信機、光信号の受信機及び所定長の1つまたは複数の導波路ファイバからなる。導波路光ファイバの両端は送信機と受信機に光学的に接続される。導波路ファイバは送信機と受信機の間で光信号を伝搬する。上記所定長の導波路ファイバは複数の短いファイバから構成されてもよい。これら短いファイバは端部同士でスプライス接続されるか繋ぎ合わされ、直線状にされる。リンクは別の光学部品(例えば、光学アンプ、光減衰器、光アイソレータ、光学スイッチ、光学フィルタ、マルチプレクサ、ディマルチプレクサ)を有してもよい。相互接続されたリンク群は、遠隔通信システムと呼ばれることもある。
所定スパンの光ファイバとは、本明細書では、所定長の光ファイバまたは直線状に融着された複数の光ファイバを含む。この光ファイバは光学装置同士の間に延びる(例えば、2つの光学アンプの間をつないだり、マルチプレクサと光学アンプをつなぐ)。所定スパンの光ファイバは、例えば、1つまたは複数の本発明の光ファイバ(片)からなる。また、所定スパンの光ファイバは、1つまたは複数の他の光ファイバ(例えば、所望のシステム機能・性能や特性(例えば、スパンの端部での残余分散)を達成するように選択された光ファイバ)をさらに有してもよい。
種々の波長帯域(または動作波長範囲、または波長ウインドウ)は次のように定義することができる。「1310nmバンド」は1260−1360nmであり、「Eバンド」は1360−1460nmであり、「Sバンド」は1460−1530nmであり、「Cバンド」は1530−1565nmであり、「Lバンド」は1565−1625nmであり、「Uバンド」は1625−1675nmである。
本明細書に開示された光ファイバはコアとクラッド層(またはクラッド)からなる。クラッドはコアを囲み、コアに直接隣接する。クラッドの屈折率分布はΔCLAD(r)である。好ましくはクラッドの全域においてΔCLAD(r)=0である。コアの屈折率分布はΔCORE(r)である。コアは複数のコアセグメントからなり、各コアセグメントは独自の屈折率分布を有している。
好ましくは中央セグメントは、ゲルマニウムでドープされたシリカ(即ち、ゲルマニウムドープシリカ)からなる。本発明では、所望の屈折率及び密度を得るために、ゲルマニウム以外のドーパント(単独あるいは組み合わせ)を光ファイバのコアに使用してもよい(特に中心線において、あるいはその近辺で使用してもよい)。
好ましくは本明細書の光ファイバの屈折率分布は中心線から環状部の内径(中間環状部がない実施例ではR1。中間環状部がある実施例では環状部の内径はR2)まで負ではない。好適実施例では光ファイバは中央部(中央セグメント)に屈折率降下ドーパントを含まない。
第1実施例グループでは、光導波路ファイバ100は、好ましくは、中心線から中央セグメント外径R1まで径方向外方に延びる中央セグメント20を有する。中央セグメント20の相対屈折率分布はΔ1(r)であり、単位は%であり、その最大相対屈折率%はΔ1MAXである。光導波路ファイバ100は、また、中央セグメント20を囲む中間環状セグメント30を有する。中間環状セグメント30は中央セグメント20に直接隣接している。中間環状セグメント30は中間環状セグメント外径R2まで径方向外方に延びる。中間環状セグメント30はその中間点R2MIDで幅W2を有する。中間環状セグメント30の相対屈折率分布はΔ2(r)であり、単位は%であり、その相対屈折率%の最大絶対値は|Δ2MAX|である。光導波路ファイバ100は、さらに、中間環状セグメント30を囲む環状セグメント50を有する。好ましくは環状セグメント50は中間環状セグメント30に直接隣接している。環状セグメント50はR2から環状セグメント外径R3まで径方向外方に延びる。環状セグメント50はその中間点R3MIDで幅W3を有する。環状セグメント50の相対屈折率分布はΔ3(r)であり、単位は%である。この相対屈折率%の最小値はΔ3MINであり、Δ1MAX>0>Δ3MINとなる。光導波路ファイバ100は、さらに、環状セグメント50を囲む外側環状クラッド200を有する。好ましくは外側環状クラッド200は環状セグメント50に直接隣接している。外側環状クラッド200の相対屈折率%はΔCLAD(r)であり、単位は%である。R1はライン21の水平Δ(r)=0%軸との交点に位置する。ライン21は中央セグメントの1/4ピーク(Δ1MAX/4)に対応するΔ1(r)上の点の接線である。1/4ピークは半径R1QHに位置する。R2は環状セグメントの内側1/2ピーク(Δ3MAX/2)に対応するΔ3(r)上の点の接線の水平Δ(r)=0%軸との交点に位置する。内側1/2ピークは半径R3HHIに位置する。第1実施例グループでは、中間環状セグメント30はR1から始まりR2で終わる。環状セグメント50はR2から始まりR3で終わる。R3は環状セグメントの外側1/2ピーク(Δ3MIN/2)に対応するΔ3(r)上の点の接線の水平Δ(r)=0%軸との交点に位置する。外側1/2ピークは半径R3HHOに位置する。環状セグメントの1/2ピーク幅はHHPW3であり、Δ3HHO−Δ3HHIとなる。環状セグメントの1/2ピーク幅の中間はR3HHMIDであり、(R3HHI+R3HHO)/2となる。環状セグメントの幅W3はR3−R2であり、その中間点R3MIDは(R2+R3)/2となる。好ましくは中央セグメントの半径方向幅の90%以上が正の相対屈折率であり、より好ましくはΔ1(r)は0からR1までの全半径において正である。中間環状セグメントの半径方向幅の90%以上において(より好ましくはR1からR2までの全半径範囲において)、好ましくは|Δ2MAX|<0.05%であり、より好ましくは|Δ2MAX|<0.25%であり、さらに好ましくは|Δ2MAX|=0.0%である。好ましくは環状セグメントの半径方向幅の90%以上は負の相対屈折率を有し、より好ましくはΔ3(r)はR1からR3の全ての半径において負である。好ましくはΔCLAD(r)はR3からクラッド200の最外半径(即ち、光ファイバのシリカ系部分(コーティング部は除く)の最外直径)までの全ての半径においてゼロである。コアは半径rCOREで終わり、クラッドは半径rCOREから始まる。好ましくはRCORE=R3である。
第2実施例グループでは、光導波路ファイバ100は好ましくは、中心線から中央セグメント外径R1まで径方向外方に延びる中央セグメント20を有する。中央セグメント20の相対屈折率分布はΔ1(r)であり、単位は%である。その最大相対屈折率%はΔ1MAXである。光導波路ファイバ100は、また、中央セグメント20を囲む第1環状セグメント(またはモート:moat)30を有する。第1環状セグメント30は中央セグメント20に直接隣接している。第1環状セグメント30は第1環状セグメント外径R2まで径方向外方に延びる。第1環状セグメント30はその中間点R2MIDで幅W2を有する。第1環状セグメント30の相対屈折率%はΔ2%(r)であり、負ではない。その最小相対屈折率%はΔ2MINである。Δ2%(r)0である。光導波路ファイバ100は、さらに、中央セグメント20を囲む環状セグメント50を有する。好ましくは環状セグメント50は中央セグメント20に直接隣接している。環状セグメント50はR1から環状セグメント外径R3まで径方向外方に延びる。環状セグメント50はその中間点R3MIDで幅W3を有する。環状セグメント50の相対屈折率分布はΔ3(r)であり、単位は%である。この相対屈折率%の最小値はΔ3MINであり、Δ1MAX>0>Δ3MINとなる。光導波路ファイバ100は、さらに、環状セグメント50を囲む外側環状クラッド200を有する。好ましくは外側環状クラッド200は環状セグメント50に直接隣接している。外側環状クラッド200の相対屈折率%はΔCLAD(r)であり、単位は%である。R1はライン21の水平Δ(r)=0%軸との交点に位置する。ライン21は中央セグメントの1/4ピーク(Δ1MAX/4)に対応するΔ1(r)上の点の接線である。1/4ピークは半径R1QHに位置する。環状セグメント50はR2から始まる。第2実施例グループでは、R2=R1である。R3は環状セグメントの外側1/2ピーク(Δ3MIN/2)に対応するΔ3(r)上の点の接線の水平Δ(r)=0%軸との交点に位置する。外側1/2ピークは半径R3HHOに位置する。環状セグメントの内側1/2ピーク(Δ3MIN/2)は半径R3HHIに位置する。環状セグメントの1/2ピーク幅はHHPW3であり、Δ3HHO−Δ3HHIとなる。環状セグメントの1/2ピーク幅の中間はR3HHMIDであり、(R3HHI+R3HHO)/2となる。環状セグメントの幅W3はR3−R2であり、その中間点R3MIDは(R2+R3)/2となる。好ましくは中央セグメントの半径方向幅の90%以上が正の相対屈折率を有し、より好ましくはΔ1(r)は0からR1までの全半径において正である。好ましくは環状セグメントの半径方向幅の90%以上が負の相対屈折率を有し、より好ましくはΔ3(r)はR1からR3までの全半径において負である。好ましくはΔCLAD(r)はR3からクラッド200の最外半径(即ち、光ファイバのシリカ系部分(コーティング部は除く)の最外直径)までの全ての半径においてゼロである。コアは半径rCOREで終わり、クラッドは半径rCOREから始まる。好ましくはRCORE=R3である。
幾つかの実施例では、コアの中央セグメントは、所謂センターラインディップ(centerline dip)を有する相対屈折率分布を有する。センターラインディップは、例えば、1つまたは複数の光ファイバ製造技術により生成される。例えば、中央セグメントの屈折率分布は1μm未満の半径で局所的な最小値を有する。高い値の相対屈折率(コアセグメントにおける最大相対屈折率を含む)はr=0μmより大きい半径で現れる。しかしながら、本明細書において、屈折率分布におけるセンターラインディップは任意である。
第1好適実施例グループ
表1及び表2は第1好適実施例グループの例1−例6の特性を示している。図1は例1−例6に対応する屈折率分布を曲線1で示している。
Figure 0005268358
Figure 0005268358
第1実施例グループの光導波路ファイバ(例えば、例1−例6)は、中央セグメント20と、中間環状セグメント30と、環状セグメント50からなる。好ましくは中央セグメントのΔ1(r)はα分布を有する。より好ましくは中央セグメントはα1が4未満でα分布を有し、さらに好ましくはα1が3未満でα分布を有し、さらに好ましくはα1が1−3でα分布を有し、幾つかの好適実施例ではα1が1.5−2.5でα分布を有する。
Δ1MAXは0.3%より大きく、好ましくは0.3%−0.6%であり、より好ましくは0.3%−0.5%であり、さらに好ましくは0.3%−0.4%である。R1は4−8μmであり、好ましくは5−7μmである。R2は10−15μmであり、好ましくは11−14μmである。W2は5−8μmであり、好ましくは5.5−7.5μmであり、より好ましくは6−7μmである。R2MIDは8−11μmであり、好ましくは8.5−10.5μmであり、より好ましくは9−10μmである。Δ3MINは−0.05%未満であり(即ち、絶対値は−0.05%より大きく、負の値としては−0.05%より小さい)、より好ましくは−0.05%から−0.15%の間であり、より好ましくは−0.07から−0.13%の間である。幾つかの好適実施例ではΔ3MIN=−0.1%である。R3は17−22μmであり、好ましくは18−21μmである。W3は6−9μmであり、好ましくは6.5−8.5μmであり、より好ましくは7−8μmである。R3MIDは14−19μmであり、好ましくは15−18μmであり、より好ましくは15−17μmである。HHPW3は5−9μmであり、より好ましくは6−8μmである。
第1実施例グループでは、ラムダゼロ(ゼロ分散波長)は1350nm未満(好ましくは1290−1350nm、より好ましくは1290−1330nm)であり、1310nmにおける分散は−5ps/nm-kmから5ps/nm-kmの間(幾つかの好適実施例では−3ps/nm-kmから3ps/nm-kmの間)である。また、1310nmにおける分散スロープは0.10ps/nm2-km未満(好ましくは0.095ps/nm2-km未満)であり、1310nmにおける光学有効断面積は60μm2(好ましくは65μm2)より大きく、幾つかの好適実施例では65μm2から80μm2の間である。1310nmにおけるMFDは9μmより大きく、幾つかの好適実施例では9μmから10μmの間である。1310nmにおける損失(減衰)は0.35dB/km未満(好ましくは0.34dB/km未満)である。1550nmにおける分散は15ps/nm-kmより大きく(好ましくは15−21ps/nm-km、より好ましくは16−20ps/nm-km)、幾つかの好適実施例では16−19ps/nm-kmである。1550nmにおける分散スロープは0.07ps/nm2-km未満であり、幾つかの好適実施例では0.060−0.070ps/nm2-kmである。1550nmにおける光学的有効断面積は75μm2(好ましくは80μm2)より大きく、幾つかの好適実施例では80−100μm2である。1550nmにおけるMFDは10μm(好ましくは10.5μm)より大きく、幾つかの好適実施例では10.5−11.5μmである。1550nmにおける損失は0.20dB/km(好ましくは0.19dB/km)未満である。また、ケーブルカットオフ周波数は1500nm未満(好ましくは1400nm未満、より好ましくは1300nm未満)であり、幾つかの好適実施例では1280−1300nmである。好ましくは1550nmにおけるピンアレイ損失は25dB未満(より好ましくは20dB未満、さらに好ましくは15dB未満)であり、幾つかの好適実施例では10dB未満である。好ましくは1550nmにおけるラテラル荷重損失は2dB/m未満(より好ましくは1dB/m未満)であり、幾つかの好適実施例では0.5dB/m未満である。好ましくはファイバカットオフ波長は1500nm未満であり、より好ましくは1450nm未満であり、幾つかの好適実施例では1300−1450nmである。
第2好適実施例グループ
表3及び表4は第2好適実施例グループの例7及び例8の特性を示している。図2は例7及び例8に対応する屈折率分布を曲線2A及び2Bで示している。
Figure 0005268358
Figure 0005268358
第2実施例グループの光導波路ファイバ(例えば、例7及び例8)は、中央セグメント20と、中間環状セグメント30と、環状セグメント50からなる。好ましくは中央セグメントのΔ1(r)はα分布を有する。より好ましくは中央セグメントはα1が4未満(さらに好ましくは3未満、さらに好ましくは1−3の間)でα分布を有し、幾つかの好適実施例ではα1が1.5−2.5でα分布を有する。
Δ1MAXは0.3%より大きく、好ましくは0.3%−0.6%であり、より好ましくは0.3%−0.5%であり、さらに好ましくは0.3%−0.4%である。R1は4−8μmであり、好ましくは5−7.5μmである。R2は10−15μmであり、好ましくは12−14μmである。W2は5−8μmである。R2MIDは8−11μmであり、好ましくは9−10μmである。Δ3MINは−0.15%未満であり、好ましくは−0.15%から−0.4%の間であり、より好ましくは−0.15から−0.35%の間である。幾つかの好適実施例ではΔ3MINは−0.2%以下で−0.3%以上である。R3は19−27μmであり、好ましくは20−26μmである。W3は6−14μmであり、好ましくは7−13μmである。R3MIDは15−20μmであり、好ましくは16−19μmである。HHPW3は5−13μmであり、より好ましくは6−12μmである。
第2実施例グループでは、ラムダゼロ(ゼロ分散波長)が1350nm未満(好ましくは1290−1350nm、より好ましくは1290−1330nm)であり、幾つかの好適実施例では1300−1320nmである。1310nmにおける分散は−5ps/nm-kmから5ps/nm‐kmの間(好ましくは−3ps/nm-kmから3ps/nm-kmの間、幾つかの好適実施例では−2ps/nm-kmから2ps/nm-kmの間)である。1310nmにおける分散スロープは0.10ps/nm2-km未満(好ましくは0.095ps/nm2-km未満)である。1310nmにおける光学有効断面積は60μm2(好ましくは65μm2)より大きく、幾つかの好適実施例では80μm2より大きく、他の好適実施例では65μm2から90μm2の間である。1310nmにおけるMFDは9μmより大きく、幾つかの好適実施例では9μmから11μmの間である。1310nmにおける損失(減衰)は0.35dB/km未満(好ましくは0.34dB/km未満)である。1550nmにおける分散は15ps/nm-kmより大きく(好ましくは15−21ps/nm-km、より好ましくは16−20ps/nm-km)、幾つかの好適実施例では17−19.5ps/nm-kmである。1550nmにおける分散スロープは0.07ps/nm2-km未満であり、幾つかの好適実施例では0.060−0.070ps/nm2-kmである。1550nmにおける光学的有効断面積は75μm2(好ましくは80μm2、さらに好ましくは85μm2)より大きく、幾つかの好適実施例では85−110μm2である。1550nmにおけるMFDは10μm(好ましくは10.5μm)より大きく、幾つかの好適実施例では10.5−12.5μmである。1550nmにおける損失は0.20dB/km(好ましくは0.19dB/km)未満である。幾つかの実施例では、ケーブルカットオフ周波数は1900nm未満であり、他の実施例では1600nm未満である。好ましくは1550nmにおけるピンアレイ損失は25dB未満(より好ましくは20dB未満、さらに好ましくは15dB未満)であり、幾つかの好適実施例では10dB未満である。好ましくは1550nmにおけるラテラル荷重損失は2dB/m未満(より好ましくは1dB/m未満)である。好ましくはファイバカットオフ波長は1800nm未満であり、より好ましくは1700nm未満である。
第3及び第4好適実施例グループ
第3好適実施例グループは表5及び表6の例9により示されており、図3においてその屈折率分布は曲線4により描かれている。第4好適実施例グループは表5及び表6の例10により示されており、図3においてその屈折率分布は曲線5により描かれている。
Figure 0005268358
Figure 0005268358
第3実施例グループの光導波路ファイバ(例えば、例9)は、中央セグメント20と、中間環状セグメント30と、環状セグメント50からなる。好ましくは中央セグメントのΔ1(r)はα分布を有する。より好ましくは中央セグメントは、α1が3未満(さらに好ましくは2未満、さらに好ましくは1−2の間)でα分布を有し、幾つかの好適実施例ではα1が1.4−1.8でα分布を有する。
Δ1MAXは0.3%より大きく、好ましくは0.4%より大きく、より好ましくは0.4%−0.5%である。R1は6−8μmである。R2は8−10μmである。W2は1−3μmである。R2MIDは7−9μmである。Δ3MINは−0.1%未満であり、好ましくは−0.1%から−0.2%の間である。R3は11−17μmであり、好ましくは13−15μmである。W3は3−7μmであり、好ましくは4−6μmである。R3MIDは10−13μmであり、好ましくは11−12μmである。HHPW3は4−6μmである。
第3実施例グループでは、ラムダゼロ(ゼロ分散波長)が1350nm未満(好ましくは1290−1350nm、より好ましくは1290−1330nm)である。1310nmにおける分散は−5ps/nm-kmから5ps/nm‐kmの間(好ましくは−3ps/nm-kmから3ps/nm-kmの間、幾つかの好適実施例では−2ps/nm-kmから2ps/nm-kmの間)である。1310nmにおける分散スロープは0.10ps/nm2-km未満(好ましくは0.095ps/nm2-km未満)である。1310nmにおける光学有効断面積は60μm2(好ましくは65μm2)より大きい。1310nmにおけるMFDは9μmより大きく、幾つかの好適実施例では9μmから11μmの間である。1310nmにおける損失(減衰)は0.35dB/km未満(好ましくは0.34dB/km未満)である。1550nmにおける分散は15ps/nm-kmより大きく(好ましくは15−21ps/nm-km、より好ましくは16−20ps/nm-km)である。1550nmにおける分散スロープは0.07ps/nm2-km未満であり、幾つかの好適実施例では0.060−0.070ps/nm2-kmである。1550nmにおける光学的有効断面積は75μm2(好ましくは80μm2)より大きく、幾つかの好適実施例では85−95μm2である。1550nmにおけるMFDは10μmより大きく、幾つかの好適実施例では10−11μmである。1550nmにおける損失は0.20dB/km(好ましくは0.19dB/km)未満である。幾つかの実施例では、ケーブルカットオフ周波数は1500nm未満であり、他の実施例では1300−1500nmである。好ましくは1550nmにおけるピンアレイ損失は25dB未満(より好ましくは20dB未満、さらに好ましくは15dB未満、さらに好ましくは10dB未満)であり、幾つかの好適実施例では5dB未満である。好ましくは1550nmにおけるラテラル荷重損失は2dB/m未満(より好ましくは1dB/m未満)である。好ましくはファイバカットオフ波長は1650nm未満であり、より好ましくは1550nm未満である。
第4実施例グループの光導波路ファイバ(例えば、例10)は、中央セグメント20と、中央セグメントを囲む環状セグメント50からなる。環状セグメント50は中央セグメント20に直接隣接している。好ましくは中央セグメントのΔ1(r)はα分布を有する。より好ましくは中央セグメントは、α1が1未満(さらに好ましくは0.1−1の間で、さらに好ましくは0.25−0.75の間)でα分布を有し、幾つかの好適実施例ではα1が0.3−0.6でα分布を有する。
Δ1MAXは0.4%より大きく、好ましくは0.5%より大きく、より好ましくは0.5%−0.65%である。R1は6−8μmである。R2は6−9μmであり、好ましくは7−8μmである。W2は0である。なぜなら中間環状セグメントが無いからである。Δ3MINは−0.1%未満であり、好ましくは−0.1%から−0.3%の間である。R3は12−18μmであり、好ましくは14−16μmである。W3は6−9μmであり、好ましくは7−8μmである。R3MIDは10−12μmであり、好ましくは11−12μmである。HHPW3は6−8μmである。
第4実施例グループでは、ラムダゼロ(ゼロ分散波長)が1350nm未満(好ましくは1290−1350nm、より好ましくは1290−1330nm)である。1310nmにおける分散は−5ps/nm-kmから5ps/nm-kmの間(好ましくは−3ps/nm-kmから3ps/nm-kmの間、幾つかの好適実施例では−2ps/nm-kmから2ps/nm-kmの間)である。1310nmにおける分散スロープは0.10ps/nm2-km未満である。1310nmにおける光学有効断面積は60μm2(好ましくは65μm2)より大きい。1310nmにおけるMFDは9μmより大きい。1310nmにおける損失(減衰)は0.35dB/km未満(好ましくは0.34dB/km未満)である。1550nmにおける分散は15ps/nm-kmより大きく(好ましくは15−21ps/nm-km、より好ましくは16−20ps/nm-km)である。1550nmにおける分散スロープは0.07ps/nm2-km未満であり、幾つかの好適実施例では0.060−0.070ps/nm2-kmである。1550nmにおける光学的有効断面積は75μm2(好ましくは80μm2)より大きく、幾つかの好適実施例では80−95μm2である。1550nmにおけるMFDは10μmより大きく、幾つかの好適実施例では10−11μmである。1550nmにおける損失は0.20dB/km(好ましくは0.19dB/km)未満である。幾つかの実施例では、ケーブルカットオフ周波数は1500nm未満であり、他の実施例では1300−1500nmである。好ましくは1550nmにおけるピンアレイ損失は25dB未満(より好ましくは20dB未満)である。好ましくは1550nmにおけるラテラル荷重損失は2dB/m未満(より好ましくは1dB/m未満)である。好ましくはファイバカットオフ波長は1650nm未満であり、より好ましくは1550nm未満である。
本明細書に開示された光導波路ファイバは、中心線から半径R1まで径方向外方に延びる中央セグメントを有する。中央セグメントは正の相対屈折率Δ1(r)を有し、その単位は%である。中央セグメントの最大相対屈折率%はΔ1MAXであり、0.3%より大きい。光導波路ファイバは、また、中央コア領域を囲む環状セグメントを有する。環状セグメントは半径R3まで延びる。環状セグメントは負の相対屈折率Δ3(r)を有し、その単位は%である。この相対屈折率%の最小値はΔ3MINである。光導波路ファイバは、さらに、環状領域を囲む外側環状クラッドを有する。このクラッドの相対屈折率%はΔC(r)であり、単位は%である。Δ1MAX>0>Δ3MINとなる。光ファイバの相対屈折率は、約1550nmの波長で約75μm2より大きな有効断面積を有するように、且つ、約1550nmの波長で約0.07ps/nm2/kmより小さな分散スロープを有するように、且つ、1350nm未満のゼロ分散波長を有するように、且つ、約1550nmの波長で0.20dB/km未満の損失を有するように、選択される。好ましくは、中央セグメントの最外径R1は4−8μmである。好ましくは環状セグメントの幅W3は3−14μmであり、中間点R3MIDは10−20μmであり、最外径R3は11−27μmである。好ましくは光ファイバは、波長約1550nmにおいて約10μmより大きいMFDを有する。好ましくは光ファイバは、波長約1310nmにおいて−5ps/nm-kmから+5ps/nm-kmの分散を有し、波長約1310nmにおいて0.10ps/nm2-km未満の分散スロープを有する。好ましくは光ファイバは、波長約1310nmにおいて60μm2より大きな有効断面積を有し、幾つかの好適実施例では波長約1310nmにおいて80μm2より大きな有効断面積を有する。好ましくは光ファイバは、波長約1310nmにおいて0.35dB/km未満の損失(減衰)を有する。好ましくは光ファイバは、1500nm未満のケーブルカットオフ波長を有する。好ましくは光ファイバのピンアレイ損失は25dB未満である。
光ファイバの1つのグループでは、環状セグメントは中央セグメントに直接隣接している。
光ファイバの他のグループでは、光ファイバは、さらに、環状セグメントと中央セグメントの間に中間環状セグメントを有する。好ましくは、中間環状セグメントは中央セグメントを囲み、中央セグメントに直接隣接している。好ましくは、環状セグメントは中間環状セグメントを囲み、中間環状セグメントに直接当接している。好ましくは中間環状セグメントの最大相対屈折率はΔ2MAXであり、|Δ2MAX|<0.05%である。好ましくは、中間環状セグメントの幅W2は1−8μmであり、中間点R2MIDは7−11μmであり、最外径R2は6−15μmである。
好ましくは、外側環状クラッドは環状領域に直接当接している。
本明細書に開示された光ファイバ通信システムは、送信機、受信機、光ファイバ送信ラインからなる。光ファイバ送信ラインは、本明細書に開示されている光ファイバと、波長約1550nmで負の分散を有する第2光ファイバとからなる。
本明細書に開示された光導波路ファイバは、中心線から半径R1まで径方向外方に延びる中央セグメントを有する。中央セグメントは正の相対屈折率Δ1(r)を有し、その単位は%である。中央セグメントの最大相対屈折率%はΔ1MAXであり、0.3%より大きい。光導波路ファイバは、また、中央セグメントを囲む中間環状セグメントを有する。中間環状セグメントは中央セグメントに直接隣接する。中間環状セグメントの最大相対屈折率はΔ2MAXであり、|Δ2MAX|<0.05%である。中間環状セグメントの幅W2は1−8μmであり、中間点R2MIDは7−11μmであり、最外径R2は6−15μmである。光導波路ファイバは、また、中間環状セグメントを囲む環状セグメントを有する。環状セグメントは中間環状セグメントに直接隣接する。環状セグメントは半径R3まで延び、負の相対屈折率%(Δ3(r)%)を有する。その最小相対屈折率%はΔ3MINである。光導波路ファイバ100は、さらに、環状領域を囲む外側環状クラッドを有する。このクラッドの相対屈折率%はΔC(r)であり、単位は%である。Δ1MAX>0>Δ3MINが成立する。光ファイバの相対屈折率は、約1550nmの波長で約75μm2より大きな有効断面積を有するように、且つ、約1550nmの波長で約0.07ps/nm2/kmより小さな分散スロープを有するように、且つ、1350nm未満のゼロ分散波長を有するように、且つ、約1550nmの波長で0.20dB/km未満の損失を有するように、選択される。
本明細書に開示された他の光導波路ファイバは、中心線から半径R1まで径方向外方に延びる中央セグメントを有する。中央セグメントは正の相対屈折率分布Δ1(r)を有し、その単位は%である。中央セグメントの最大相対屈折率%はΔ1MAXであり、0.5%より大きい。この光導波路ファイバは、また、中央セグメントを囲む環状セグメントを有する。環状セグメントは中央セグメントに直接隣接する。環状セグメントは半径R3まで延び、負の相対屈折率%(Δ3(r)%)を有する。その最小相対屈折率%はΔ3MINである。光導波路ファイバは、さらに、環状領域を囲む外側環状クラッドを有する。このクラッドの相対屈折率%はΔC(r)であり、単位は%である。Δ1MAX>0>Δ3MINが成立する。光ファイバの相対屈折率は、約1550nmの波長で約75μm2より大きな有効断面積を有するように、且つ、約1550nmの波長で約0.07ps/nm2/kmより小さな分散スロープを有するように、且つ、1350nm未満のゼロ分散波長を有するように、且つ、約1550nmの波長で0.20dB/km未満の損失を有するように、選択される。
好ましくは本明細書に開示された光ファイバは1260nmから1650nmの波長範囲で光信号を伝送することができる。
好ましくは本明細書に開示されたファイバは蒸着プロセスにより形成される。より好ましくは、本明細書に開示されたファイバはOVD法(OVD process: outside vapor deposition process:外付け溶着法)により形成される。従って、例えば、公知のOVD法による層形成(laydown)、硬化及び線引き技術を利用して本発明の光導波路ファイバを製造することができる。その他の方法(例えば、MCVD(modified chemical deposition:内付け化学気相堆積)法、VAD(vapor axial deposition:気相軸付)法、PCVD(plasma chemical vapor deposition:プラズマ活性型化学的気相堆積)法)も使用することができる。よって、本明細書に開示された光導波路ファイバの屈折率及び断面形状は、当業者に知られている製造技術(例えばOVD法、VAD法、MCVD法。勿論、これらに限定されない)により得ることができる。
図4は本発明の光導波路ファイバ100の概略図(正確な拡大比で描かれてはいない)である。このファイバ100はコア101と外側環状クラッド(外側クラッド層、あるいは単に、クラッド層と称することもある)200からなる。外側環状クラッド200はコア101に直接隣接し、コア101を囲む。コア101は複数のセグメントを有する(図4には示されていない)。
好ましくはクラッドはゲルマニウムドーパントやフッ素ドーパントを含んでいない。より好ましくは本明細書に開示された光ファイバのクラッド200は純粋なシリカ(あるいは、実質的に純粋なシリカ)である。クラッド層200は例えば層形成プロセスの間、積層(蒸着)されるクラッド材料により作られるか、ジャッケトとして設けられる(例えばロッドインチューブ(rod-in-tube)のプリフォームのチューブのように)か、積層材料とジャケットの組み合わせにより形成される。クラッド層200は1つまたは複数のドーパントを含んでもよい。クラッド層200は第1(1次)コーティングPと第2(2次)コーティングSにより囲まれる。クラッド200の屈折率は、本明細書において説明されているように相対屈折率%を計算する場合に使用される。
添付図面を参照すると、クラッド層200は屈折率ncを有し、コア(Δ(r)=0%)を囲んでいる。
好ましくは本明細書に開示された光ファイバは、シリカを基材としたコアと、クラッドを有する。好適実施例では、クラッドの外側直径2*Rmaxは約125μmである。好ましくはクラッドの外側直径(外径)は光ファイバの全長にわたり一定である(直径値が不変)。好適実施例では、光ファイバの屈折率は半径方向において対称である。好ましくはコアの外側直径は光ファイバの全長にわたり一定である。好ましくは1つまたは複数のコーティングがクラッドを囲む。コーティングはクラッドに接触する。このコーティングは好ましくはアクリル酸塩等のポリマーコーティングである。好ましくはコーティングの断面は新円であり、ファイバの全長にわたり一定の直径値を有する。
図5に示されるように、本発明の光ファイバ100は光ファイバ通信システム330において使用される。システム330は送信機334と受信機336を有する。光ファイバ100は光信号を送信機334と受信機336の間で伝送することを可能にする。システム330は好ましくは2方向通信が可能である。図示された送信機334と受信機336は単なる例示である。システム330は好ましくは、所定長の光ファイバ(本発明の光ファイバ)を含むリンクを有する。システム330は1つまたは複数の光学装置を有してもよい。光学装置は1つまたは複数の所定長の光ファイバ(本発明の光ファイバ)に接続される。上記光学装置は、例えば、1つまたは複数の再生機(器)、アンプ、あるいは分散補正モジュールである。少なくとも1つの好適実施例では、本発明の光ファイバ通信システムは送信機と受信機からなり、送信機と受信機は、間に再生機を設けることなく光ファイバにより接続される。別の好適実施例では、本発明の光ファイバ通信システムは送信機と受信機からなり、送信機と受信機は、間にアンプを設けることなく光ファイバにより接続される。他の好適実施例では、本発明の光ファイバ通信システムは送信機と受信機からなり、送信機と受信機は、間にアンプ、再生機及びリピータを設けることなく光ファイバにより接続される。
好ましくは本明細書に開示されている光ファイバは低OH型であり、好ましくはOH吸収ピークが低い。即ち、この光ファイバの損失曲線は、特定の波長領域(特にEバンド)において比較的低いOH吸収ピークを有する(あるいは、ピークを有さない)。
低OH吸収ピーク型光ファイバの製造方法は米国特許第6477305号、米国特許出願公開第2002102083号及びPCT国際出願公開WO01/47822号に記載されている。
すす状のプリフォーム(スートプリフォーム)またはスート母材・スート体(soot body)が好ましくは移動流体混合物(少なくとも1つのガラス形成先駆体化合物を含む)の少なくとも幾つかの成分を酸化媒体内で化学的に反応させてシリカを基材とする反応生成物を作ることにより形成される。少なくともこの反応生成物の一部はサブストレート管(substrate)に供給され、多孔質のシリカ体を形成する。このシリカ体の少なくとも一部は、通常、酸素に結合した水素を含む。スート母材は例えばOVD法によりベイトロッド(bait rod)上にスートの層を堆積させることにより形成される。
サブストレート管、ベイトロッドまたは心材・マンドレル(mandrel)はガラス体(例えば中空または管状ハンドル)に挿入され、旋盤に取り付けられる。旋盤はマンドレルを回転させて、マンドレルをスート生成バーナーに近づけることができる。マンドレルが回転しならがバーナー方向に移動されると、シリカ系反応生成物(一般的はスートとして知られている)がマンドレルに供給される。シリカ系反応生成物の少なくとも一部がマンドレル及びハンドルの一部の上に堆積して堆積物(層)を形成する。
一旦所望量のスートがマンドレルに堆積する(積層される)と、スート堆積が終了され、マンドレルはスート体から取り外される。
マンドレルを取り外すと、スート体はスート体の軸方向を貫通する中心線穴を有する形状となる。好ましくはスート体は次行程装置のハンドルから吊り下げられて、硬化炉内に移動される。ハンドルから遠い方の中心線穴の端部は、好ましくは、スート体を硬化炉内に位置する前にボトムプラグ(bottom plug)に挿入される。好ましくはボトムプラグは摩擦嵌合によりスート体に対して所定の位置に保持される。ボトムプラグはさらに好ましくはテーパ加工されて、スート体への挿入を容易にし、且つ、少なくとも一時的な固定・取り付け(多少緩く)を可能にする。
スート体は好ましくは化学的に乾燥される。この乾燥は例えば、硬化炉内でスート体を塩素含有雰囲気に高温で晒すことにより行われる。塩素含有雰囲気は効果的に水分と他の不純物をスート体から除去する。水分と不純物が残ると、望まれない影響が、このスート体から作られる光導波路ファイバの特性に発生する。OVD法で製造されたスート体では、塩素が十分にスートを通過して流れ、効果的に全プリフォーム(中心線穴を囲むセンターライン領域を含む)を乾燥する。
化学的乾燥工程の次に、炉の温度が所定値まで上昇される。所定値とは、スートブランク(soot blank)を硬化して焼結ガラスプリフォームにするのに十分な温度(好ましくは約1500度C)である。中心線穴は硬化工程で閉じられる。よって、中心線穴には中心線穴を閉じる前に水素化合物により再度水分が入ることはない。好ましくはセンターライン領域は約1ppb未満の重量平均OH含有量を有する。
水素化合物を含む雰囲気に中心線穴を晒すことは、硬化中に中心線穴を閉じることによってかなり減ずることができるか防止することができる。
上記したように、あるいはそれ以外の本明細書の記載において説明されているように、プラグは好ましくは、重量で約31ppm未満の水分を含むガラス体(例えば融解石英プラグ)か、好ましくは重量で5ppb未満の水分を含むガラス体(例えば化学的に乾燥されたシリカプラグ)である。通常、このようなプラグは塩素を含む雰囲気内で乾燥されるが、他の化学乾燥材を含む雰囲気を使用してもよい。理想的には、ガラスプラグは重量で1ppb未満の水分を有する。さらに、ガラスプラグは好ましくは薄い壁厚のプラグであり、その厚さは約200μmから約2mmである。より好ましくは、少なくともトッププラグの一部の壁厚は約0.2mmから約0.5mmである。さらに好ましくは、長くなっている部分66の壁厚は約0.3mmから約0.4mmである。壁厚が薄ければ、拡散・散乱(diffusion)を促進するが、使用時に壊れ易い。
よって、中心線穴がシールされた後、好ましくは不活性ガスが中心線穴から拡散され、中心線穴内にパッシブバキューム(passive vacuum)を形成する。薄い壁厚のガラスプラグにより、中心線穴からの不活性ガスの素早い拡散が促進される。プラグが薄くなるほど、拡散速度が速くなる。硬化されたガラスプリフォームは好ましくは所定温度に加熱される。所定温度とは、ガラスプリフォームを伸ばすのに十分な温度であり、好ましくは約1950度C(℃)から約2100度Cである。この加熱により、プリフォームの直径が減少し、円筒状のガラス体(例えばコアケーン(core cane:細いガラス棒状のもの)または光ファイバ)が得られる。中心線穴はコラプスし、中実のセンターライン領域ができる。硬化中に封止中心線穴内に維持された負圧(減圧)は、通常、線引き工程(または再線引き工程)中に中心線穴を完全に閉じる(封止する)のに十分役立つ負圧である。従って、全体的にOH含有量が低い光学的損失を達成できる。例えば1383nmでの水分ピーク及びその他のOH誘発水分ピーク(例えば950nmまたは1240nmでの水分ピーク)を低下させることができるか、実質的になくすことができる。
水分ピークが低いと、一般的には、減衰損失が低い。特に、約1340nmから約1470nmの間における伝送信号について、減衰損失が低い。さらに、水分ピークが低いと、光ファイバに光学的に接続されるポンプ発光装置(例えばラマンポンプやラマンアンプであり、1つまたは複数のポンプ周波数で作動する)のポンプ効率が上がる。好ましくは、ラマンアンプは、1つまたは複数の波長(所望の動作波長または波長域より約100nm低い波長)においてポンプ動作を行う。例えば約1550nmの波長で動作信号を運ぶ光ファイバは、約1450nmのポンプ波長でラマンアンプによりポンピングされる。従って、約1400nmから約1500nmの波長域におけるファイバ損失が低いと、ポンプ減衰(損失)が減少し、ポンプ効率(例えばポンプパワーのmWに対するゲイン)が上がるという傾向になる。特に、約1400nm近辺のポンプ波長において上記傾向がある。一般的に、ファイバにおけるOH不純物が多い場合、水分ピークは幅方向と高さ方向に広がる。従って、小さな水分ピークにより、効率の良い作動について(それが作動信号波長に関してであっても、ポンプ波長による増幅に関してであっても)広い選択肢が得られることになる。よって、OH不純物を減少させると、例えば、約1260nmと約1650nmの間の波長において損失を減少することができる。特に1383nm水分ピーク領域において損失を減ずることができるので、より効率的なシステム動作をなすことができる。
本明細書に開示されたファイバは、特にOVD法により製造されたとき、低いPMD値を有する。光ファイバのスピニング(spinning)も、本発明のファイバのPMD値を下げることがある。
本明細書に開示された光ファイバの全ては、光信号伝送システムにおいて採用することができる。このシステムは好ましくは、送信機、受信機及び光伝送ラインからなる。光伝送ラインは、光学的に送信機と受信機に接続される。光伝送ラインは少なくとも1つの所定長の光ファイバを含む。この光ファイバは好ましくは本明細書に開示された光ファイバにより構成される。光伝送ラインはまた、第2光ファイバを有してもよい。第2光ファイバは例えば約1550nmの波長で負の分散を有し、光伝送ラインの中で分散補償を行う。
図6は本発明の光ファイバ通信システム400の他の実施例を概略的に示している。システム400は送信機434と受信機436を有する。送信機と受信機は光伝送ライン440により光学的に接続されている。光伝送ライン440は、第1ファイバ(本明細書で説明された低損失大有効断面積の光ファイバ)422と第2光ファイバ(1550nmでの分散が−70ps/nm-kmから−150ps/nm-km)444からなる。好適実施例では、第2ファイバの相対的屈折率分布は次のようになる。即ち、中央コアセグメントは正の相対屈折率を有し、モート(moat)セグメントは負の相対屈折率を有し、リングセグメントは正の相対屈折率を有する。モートセグメントは中央セグメントを囲み、中央セグメントに接触している。リングセグメントはモートセグメントを囲み、モートセグメントに接触している。好ましくは第2光ファイバの中央セグメントの最大相対屈折率は1.6%から2%の間であり、モートセグメントの最小相対屈折率は−0.25%から−0.44%の間であり、リングセグメントの最大相対屈折率は0.2%から0.5%の間である。好ましくは第2光ファイバの中央セグメントの外径は1.5μmから2μmの間であり、モートセグメントの外径は4μmから5μmの間であり、リングセグメントの中間点は6μmから7μmの間で(に)ある。第2光ファイバの例は米国特許出願公開第2003/0053780号(公開日:2003年3月20日、出願番号:10/184,377号)に記載されている(例えば図4と図6に示されている)。第1ファイバ442と第2ファイバ444は融着スプライスや光コネクタ等(図6の符号Xで示すもの)により光学的に接続されてもよい。好ましくは第1ファイバのカッパ(k1)は第2ファイバのカッパ(k2)と一致する。k1/k2は好ましくは0.8から1.2の間であり、より好ましくは0.9から1.1の間であり、さらに好ましくは0.95から1.05の間である。光伝送ライン440はさらに、1つまたは複数の部品や他の光ファイバを(例えば1つまたは複数のピッグテールファイバ445をファイバと部品の接合部に)備えてもよい。好適実施例では、第2光ファイバ444の少なくとも一部は分散補償モジュール446内に光学的に設けられる(位置する)。光伝送ライン440は、送信機434と受信機436の間で光信号の伝送を可能にする。好ましくは光伝送ラインの残余分散はファイバ100km当たり約5ps/nm未満である。
このシステムはさらに、光ファイバに光学的に接続された少なくとも1つのアンプ(例えばラマンアンプ)を有する。
このシステムは好ましくはさらに、光伝送ラインに光信号を移送できる複数のチャネルを相互接続するためのマルチプレクサを有する。少なくとも1つ(好ましくは少なくとも3つ、最も好ましくは少なくとも10個)の光信号が約1260nmから約1625nmの波長において伝搬する。好ましくは少なくとも1つの信号が下記の波長領域(バンド)の1つまたは複数で伝搬する。即ち、1310nmバンド、Eバンド、Sバンド、Cバンド、及びLバンドのうちの1つまたは複数のバンドで伝搬する。
幾つかの好適実施例では、このシステムは低密度波長分割多重モードで作動できる。つまり、1つまたは複数の信号が下記の波長領域の少なくとも1つ(より好ましくは少なくとも2つ)において伝搬する。即ち、1310nmバンド、Eバンド、Sバンド、Cバンド、及びLバンドのうちの少なくとも1つ(または少なくとも2つ)のバンドで伝搬する。1つの好適実施例では、このシステムは1530nmから1565nmの間の1つまたは複数の波長で動作する。
1つの好適実施例では、このシステムは本発明の光ファイバを所定長で有する。所定長は、20km以下である。別の好適実施例では、このシステムは本発明の光ファイバを20kmより大きな長さで有する。さらに別の好適実施例では、このシステムは本発明の光ファイバを70kmを越える長さで有する。
1つの好適実施例では、このシステムは約1Gbit/s以下で作動する。別の好適実施例では、このシステムは約2Gbit/s以下で作動する。さらに別の好適実施例では、このシステムは約10Gbit/s以下で作動する。さらに別の好適実施例では、このシステムは約40Gbit/s以下で作動する。さらに別の好適実施例では、このシステムは約40Gbit/s以上で作動する。
1つの好適実施例では、このシステムは、光学系ソース(optical source)と、このソースに光学的に接続された本発明の光ファイバと、この光ファイバに光学的に接続された受信機(器)をする。受信機は光ファイバを伝送される光信号を受信する。光学系ソースは、3つの機能(ディザ処理機能、位相変調機能及び振幅変調機能)の1つ、2つまたは3つ(全て)を有する。光学系ソースにより光信号が生成され、この光信号が受信機により受信される。
上記の記載は本発明を例示的に説明しているだけである。上記の記載はクレームによって定義される本発明の性質や特徴を理解するための概要を提供しているにすぎない。添付図面は本発明の理解をより深めるために添付されている。図面の内容は本明細書の一部をなす。図面は本発明の幾つかの特徴と実施例を示しており、発明の詳細な説明と共に見ることにより、本発明の原理や作動の理解に供することができる。当業者であれば、特許請求の範囲により定義される本発明の精神及び範囲から離れることなく、本明細書に記載された本発明の好適実施例に色々な変更や変形をなすことができるであろう。
図1は本明細書に開示された第1の複数の好適な光導波路ファイバ(第1好適実施例グループ)の屈折率分布を示している。 図2は本明細書に開示された第2の複数の好適な光導波路ファイバ(第2好適実施例グループ)の屈折率分布を示している。 図3は本明細書に開示された第3及び第4の複数の好適な光導波路ファイバ(第3及び第4好適実施例グループ)の屈折率分布を示している。 図4は本明細書に開示された好適実施例の光導波路ファイバの概略断面図である。 図5は本明細書に開示された光ファイバを備える光ファイバ通信システムの概略図である。 図6は本明細書に開示された光ファイバ通信システムの他の実施例を概略的に示している。

Claims (11)

  1. 光導波路ファイバであって、
    中心線から半径R1まで半径方向外方に延びて、正の相対屈折率%(Δ1(r)%)を有し、最大相対屈折率%(Δ1MAX)が0.3%より大きい中央セグメントと、
    中心コア領域を囲み、半径R3まで延びて、負の相対屈折率%(Δ3(r)%)を有し、最小相対屈折率%(Δ3MIN)を有する環状セグメントと、
    前記中央セグメントと前記環状セグメントの間に設けられ、前記中央セグメントを囲んで且つ前記中央セグメントに直接接触する中間環状セグメントと、
    環状領域を囲み、前記環状領域に直接接触し、相対屈折率%(ΔC(r)%)を有する外側環状クラッドとからなり、
    前記環状セグメントの幅Wは3μmから7μmの間であり、前記中間環状セグメントの外径Rは8μmから10μmの間であり、前記相対屈折率%は前記外側環状クラッドの屈折率を基準とした値であり、
    Δ1MAX>0>Δ3MINであり、
    波長約1550nmにおいて有効断面積が75μm2より大きくなり、波長約1550nmにおいて分散スロープが0.07ps/nm2/km未満となり、ゼロ分散波長が1290nmから1330nmの間にあり、波長約1550nmにおいて損失が0.20dB/km未満となるように、光ファイバの相対屈折率が選択されることを特徴とする光導波路ファイバ。
  2. 前記中間環状セグメントの相対屈折率分布Δ2(r)の最大絶対値が0.05%未満である請求項1記載の光ファイバ。
  3. 前記中間環状セグメントの中間点R2MIDは7μmからμmの間である請求項2記載の光ファイバ。
  4. 前記中央セグメントの最外径R 1 は6μmから8μmの間である請求項2記載の光ファイバ。
  5. 前記中間環状セグメントの最大相対屈折率Δ 2MAX は|Δ 2MAX |<0.05%である請求項記載の光ファイバ。
  6. 光導波路ファイバであって、
    中心線から半径R 1 まで半径方向外方に延び、正の相対屈折率%(Δ 1 (r)%)を有し、最大相対屈折率%(Δ 1MAX )が0.3%より大きい中央セグメントであって、Δ 1 (r)がα分布を有し、α1が3未満である中央セグメントと、
    中央コア領域を囲み、半径R 3 まで延び、負の相対屈折率%(Δ 3 (r)%)を有し、最小相対屈折率(Δ 3MIN )を有する環状セグメントと、
    前記中央セグメントと前記環状セグメントの間に設けられ、前記中央セグメントを囲み、前記中央セグメントに直接接触する中間環状セグメントと、
    環状領域を囲み、前記環状領域に直接接触し、相対屈折率%(Δ C (r)%)を有する外側環状クラッドとからなり、
    前記環状セグメントの幅W は3μmから7μmの間であり、前記中間環状セグメントの外径R は8μmから10μmの間であり、ゼロ分散波長が1290nmから1330nmの間にあり、前記相対屈折率%は前記外側環状クラッドの屈折率を基準とした値であり、
    波長1550nmにおいて分散が16ps/nm/kmから20ps/nm/kmの間となり且つ波長1550nmにおいて損失が0.20dB/km未満となるように光ファイバの相対屈折率が選択され、
    Δ 1MAX >0>Δ 3MIN であることを特徴とする光導波路ファイバ。
  7. 前記中間環状セグメントの相対屈折率分布Δ 2 (r)の最大絶対値は0.05%未満である請求項6記載の光ファイバ。
  8. Δ 3MIN が−0.1%未満である請求項6記載の光ファイバ。
  9. α1が2未満である請求項6記載の光ファイバ。
  10. α1が1から2の間である請求項記載の光ファイバ。
  11. Δ 1MAX が0.4%から0.5%の間である請求項記載の光ファイバ。
JP2007510784A 2004-04-29 2005-04-13 低損失有効断面積拡大型光ファイバ Active JP5268358B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/835,874 US7187833B2 (en) 2004-04-29 2004-04-29 Low attenuation large effective area optical fiber
US10/835,874 2004-04-29
PCT/US2005/012905 WO2005111683A1 (en) 2004-04-29 2005-04-13 Low attenuation large effective area optical fiber

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007535003A JP2007535003A (ja) 2007-11-29
JP5268358B2 true JP5268358B2 (ja) 2013-08-21

Family

ID=34969177

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007510784A Active JP5268358B2 (ja) 2004-04-29 2005-04-13 低損失有効断面積拡大型光ファイバ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US7187833B2 (ja)
EP (1) EP1740986B1 (ja)
JP (1) JP5268358B2 (ja)
KR (1) KR20070012841A (ja)
CN (1) CN100470274C (ja)
WO (1) WO2005111683A1 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2871899B1 (fr) * 2004-06-22 2006-09-15 Alcatel Sa Fibre optique a compensation de dispersion chromatique
KR100602755B1 (ko) * 2004-07-08 2006-07-20 엘에스전선 주식회사 영분산 파장이 단파장대로 이동된 광섬유, 이를 이용한광전송선 및 광통신 시스템
JP4444177B2 (ja) * 2004-08-11 2010-03-31 古河電気工業株式会社 光ファイバ、光ファイバテープおよび光インターコネクションシステム
FR2893149B1 (fr) 2005-11-10 2008-01-11 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
FR2899693B1 (fr) 2006-04-10 2008-08-22 Draka Comteq France Fibre optique monomode.
US7450807B2 (en) * 2006-08-31 2008-11-11 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with deep depressed ring
US7620282B2 (en) * 2006-08-31 2009-11-17 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber
WO2008106033A2 (en) * 2007-02-28 2008-09-04 Corning Incorporated Optical fiber with large effective area
US7492999B2 (en) * 2007-03-12 2009-02-17 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber and optical-fiber transmission line
FR2914751B1 (fr) * 2007-04-06 2009-07-03 Draka Comteq France Fibre optique monomode
US7844155B2 (en) * 2007-05-07 2010-11-30 Corning Incorporated Optical fiber containing alkali metal oxide
WO2008136918A2 (en) * 2007-05-07 2008-11-13 Corning Incorporated Large effective area fiber
EP2206001B1 (en) 2007-11-09 2014-04-16 Draka Comteq B.V. Microbend- resistant optical fiber
JP5476125B2 (ja) 2007-11-19 2014-04-23 三菱電線工業株式会社 光ファイバ及びその製造方法
JP5330729B2 (ja) * 2008-04-16 2013-10-30 三菱電線工業株式会社 グレーデッドインデックス形マルチモード光ファイバ
FR2930997B1 (fr) 2008-05-06 2010-08-13 Draka Comteq France Sa Fibre optique monomode
US7773848B2 (en) 2008-07-30 2010-08-10 Corning Incorporated Low bend loss single mode optical fiber
US8520994B2 (en) * 2008-09-17 2013-08-27 Ofs Fitel, Llc Bandwidth-maintaining multimode optical fibers
US7676129B1 (en) 2008-11-18 2010-03-09 Corning Incorporated Bend-insensitive fiber with two-segment core
FR2941540B1 (fr) 2009-01-27 2011-05-06 Draka Comteq France Fibre optique monomode presentant une surface effective elargie
FR2941541B1 (fr) * 2009-01-27 2011-02-25 Draka Comteq France Fibre optique monomode
US8315495B2 (en) * 2009-01-30 2012-11-20 Corning Incorporated Large effective area fiber with Ge-free core
JP5478116B2 (ja) * 2009-05-20 2014-04-23 信越化学工業株式会社 光ファイバ
US7876990B1 (en) * 2009-11-25 2011-01-25 Corning Incorporated Low loss optical fiber
EP2352047B1 (en) 2010-02-01 2019-09-25 Draka Comteq B.V. Non-zero dispersion shifted optical fiber having a large effective area
EP2352046B1 (en) * 2010-02-01 2018-08-08 Draka Comteq B.V. Non-zero dispersion shifted optical fiber having a short cutoff wavelength
EP2369379B1 (en) 2010-03-17 2015-05-06 Draka Comteq B.V. Fibre optique monomode ayant des pertes par courbures réduites
FR2962230B1 (fr) 2010-07-02 2012-07-27 Draka Comteq France Fibre optique monomode
US8693834B2 (en) 2011-08-15 2014-04-08 Corning Incorporated Few mode optical fibers for mode division multiplexing
EP2745151B1 (en) * 2011-08-15 2020-04-01 Corning Incorporated Few mode optical fibers for mode division multiplexing
WO2013028513A1 (en) * 2011-08-19 2013-02-28 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
US8687932B2 (en) * 2011-09-21 2014-04-01 Ofs Fitel, Llc Optimized ultra large area optical fibers
US8768129B2 (en) * 2011-09-21 2014-07-01 Ofs Fitel, Llc Optimized ultra large area optical fibers
US8718431B2 (en) * 2011-09-21 2014-05-06 Ofs Fitel, Llc Optimized ultra large area optical fibers
US8849082B2 (en) 2011-11-29 2014-09-30 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
US8588569B2 (en) 2011-11-30 2013-11-19 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
US8995803B2 (en) 2012-02-19 2015-03-31 Corning Incorporated Mode delay managed few moded optical fiber link
JP5875049B2 (ja) * 2012-06-20 2016-03-02 日本電信電話株式会社 マルチモード光ファイバ及びマルチモード光ファイバ設計方法
JP6158329B2 (ja) * 2012-08-02 2017-07-05 コーニング インコーポレイテッド モード分割多重のための少数モード光ファイバ
SG10201704023UA (en) * 2012-11-23 2017-06-29 Univ Nanyang Tech New Photoactive Bioadhesive Compositions
EP2754524B1 (de) 2013-01-15 2015-11-25 Corning Laser Technologies GmbH Verfahren und Vorrichtung zum laserbasierten Bearbeiten von flächigen Substraten, d.h. Wafer oder Glaselement, unter Verwendung einer Laserstrahlbrennlinie
US9002164B2 (en) 2013-02-28 2015-04-07 Fujikura Ltd. Optical fiber and method of manufacturing the same
US9188736B2 (en) 2013-04-08 2015-11-17 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber
JP5622297B2 (ja) * 2013-04-24 2014-11-12 信越化学工業株式会社 光ファイバ
US9383511B2 (en) 2013-05-02 2016-07-05 Corning Incorporated Optical fiber with large mode field diameter and low microbending losses
WO2015040447A1 (en) * 2013-09-20 2015-03-26 Draka Comteq Bv Few mode optical fiber links for space division multiplexing
US9517963B2 (en) 2013-12-17 2016-12-13 Corning Incorporated Method for rapid laser drilling of holes in glass and products made therefrom
US11556039B2 (en) 2013-12-17 2023-01-17 Corning Incorporated Electrochromic coated glass articles and methods for laser processing the same
CN103955020B (zh) * 2014-04-17 2017-01-18 中天科技精密材料有限公司 一种低损耗大有效面积单模光纤及其制造方法
CN106687419A (zh) 2014-07-08 2017-05-17 康宁股份有限公司 用于激光处理材料的方法和设备
CN105334570B (zh) * 2015-11-26 2018-10-09 长飞光纤光缆股份有限公司 一种低衰减弯曲不敏感单模光纤
US9995873B2 (en) 2016-07-29 2018-06-12 Corning Incorporated Single-mode large effective area optical fibers
KR102078294B1 (ko) 2016-09-30 2020-02-17 코닝 인코포레이티드 비-축대칭 빔 스폿을 이용하여 투명 워크피스를 레이저 가공하기 위한 기기 및 방법
EP3848333A1 (en) 2016-10-24 2021-07-14 Corning Incorporated Substrate processing station for laser-based machining of sheet-like glass substrates
WO2018140278A1 (en) * 2017-01-24 2018-08-02 Corning Incorporated Optical fibers and optical systems comprising the same
US11067744B2 (en) 2017-11-30 2021-07-20 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with step index core
US10564349B2 (en) 2017-11-30 2020-02-18 Corning Incorporated Low bend loss optical fiber with graded index core
EP3729151B1 (en) 2017-12-21 2022-04-06 Draka Comteq France Bending-loss insensitive single mode fibre, with a shallow trench, and corresponding optical system
JP7214352B2 (ja) * 2018-03-08 2023-01-30 古河電気工業株式会社 光ファイバ
EP3896038A4 (en) * 2018-12-12 2022-08-17 Furukawa Electric Co., Ltd. GLASS FIBER AND METHOD OF MAKING GLASS FIBER
JP7060532B2 (ja) * 2019-02-25 2022-04-26 古河電気工業株式会社 光ファイバおよび光ファイバの製造方法
CN114556171A (zh) * 2019-10-24 2022-05-27 住友电气工业株式会社 光纤和光缆
EP4078258A4 (en) * 2019-12-16 2023-12-27 Ofs Fitel Llc LOW LATENCY OPTICAL CONNECTORS FOR PATCH CABLES
US20230384513A1 (en) * 2020-10-22 2023-11-30 Ofs Fitel, Llc Increasing total data capacity in optical transmission systems

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1124119A (en) 1979-10-08 1982-05-25 Katsunari Okamoto Single mode optical fibers
US4439007A (en) 1981-06-09 1984-03-27 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Low dispersion single mode fiber
US4852968A (en) 1986-08-08 1989-08-01 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Optical fiber comprising a refractive index trench
DE3804152A1 (de) 1988-02-11 1989-08-24 Rheydt Kabelwerk Ag Lichtwellenleiter
US5559921A (en) 1994-06-24 1996-09-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Single mode optical fiber
FR2736440B1 (fr) 1995-07-07 1997-08-01 Alcatel Submarcom Guide optique monomode a dispersion decalee et grande surface effective de mode
US5999679A (en) 1997-07-14 1999-12-07 Corning Incorporated Dispersion compensating single mode waveguide
US5878182A (en) 1997-06-05 1999-03-02 Lucent Technologies Inc. Optical fiber having a low-dispersion slope in the erbium amplifier region
JPH1184158A (ja) 1997-09-10 1999-03-26 Furukawa Electric Co Ltd:The 波長分割多重伝送用の光伝送リンクおよびそのリンクを構成する光ファイバ
US6421490B1 (en) 1998-02-23 2002-07-16 Corning Incorporated Low slope dispersion managed waveguide
FR2784198B1 (fr) 1998-10-05 2002-08-30 Cit Alcatel Fibre optique utilisable pour systeme de transmissions a multiplexage en longueur d'onde
WO2000036443A1 (en) * 1998-12-17 2000-06-22 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
US6337942B1 (en) 1998-12-17 2002-01-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber
AU762729B2 (en) 1999-01-18 2003-07-03 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and method of manufacture thereof
FR2790105B1 (fr) 1999-02-18 2003-07-04 Cit Alcatel Systeme, ligne et procede de transmission a fibre optique
TW419603B (en) 1999-03-03 2001-01-21 Sumitomo Electric Industries Optical fiber
CA2334888A1 (en) 1999-04-13 2000-10-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Optical fiber and optical communication system comprising the same
EP1107028A4 (en) 1999-05-17 2007-08-22 Furukawa Electric Co Ltd OPTICAL FIBER AND OPTICAL TRANSMISSION LINE INCLUDING OPTICAL FIBER
WO2001001179A1 (fr) 1999-06-28 2001-01-04 The Furukawa Electric Co., Ltd. Ligne de transmission optique
JP3471271B2 (ja) 1999-08-12 2003-12-02 株式会社フジクラ 光ファイバおよび光伝送システム
WO2001014917A1 (fr) 1999-08-20 2001-03-01 The Furukawa Electric Co., Ltd. Fibre optique et ligne de transmission optique comprenant cette derniere
EP1259840B1 (en) 2000-03-03 2011-08-10 Prysmian S.p.A. Optical fiber for wdm transmission
KR100349320B1 (ko) 2000-08-25 2002-08-21 엘지전선 주식회사 좁은 간격의 광채널을 이용한 파장분할 다중화 방식의광전송장치용 광섬유
US6483975B1 (en) * 2001-04-27 2002-11-19 Fitel Usa Corp. Positive dispersion optical fiber having large effective area
US7043125B2 (en) 2001-07-30 2006-05-09 Corning Incorporated Optical waveguide fiber for local access
US6801699B1 (en) 2001-11-15 2004-10-05 Corning Incorporated High capacity optical waveguide fiber
US6798962B2 (en) 2002-02-26 2004-09-28 Corning Incorporated Broadband access optimized fiber and method of making
KR100419418B1 (ko) 2002-04-03 2004-02-21 삼성전자주식회사 분산 제어 광섬유
US7382984B2 (en) 2002-10-03 2008-06-03 Nortel Networks Limited Electrical domain compensation of optical dispersion in an optical communications system
KR100506311B1 (ko) 2003-01-20 2005-08-05 삼성전자주식회사 광대역 분산 제어 광섬유
KR100575934B1 (ko) 2003-01-22 2006-05-02 삼성전자주식회사 광섬유
JP3853833B2 (ja) 2003-04-11 2006-12-06 株式会社フジクラ 光ファイバ
US6904218B2 (en) 2003-05-12 2005-06-07 Fitel U.S.A. Corporation Super-large-effective-area (SLA) optical fiber and communication system incorporating the same
JP2005017694A (ja) 2003-06-26 2005-01-20 Furukawa Electric Co Ltd:The 光ファイバおよび光ファイバケーブル
US6925237B2 (en) * 2003-09-24 2005-08-02 Corning Incorporated High figure of merit dispersion compensating fiber for standard single mode fiber and transmission system utilizing same

Also Published As

Publication number Publication date
WO2005111683A1 (en) 2005-11-24
KR20070012841A (ko) 2007-01-29
CN1973222A (zh) 2007-05-30
EP1740986B1 (en) 2016-12-21
US20050244120A1 (en) 2005-11-03
EP1740986A1 (en) 2007-01-10
US7254305B2 (en) 2007-08-07
CN100470274C (zh) 2009-03-18
JP2007535003A (ja) 2007-11-29
US20070053642A1 (en) 2007-03-08
US7187833B2 (en) 2007-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5268358B2 (ja) 低損失有効断面積拡大型光ファイバ
US7336877B2 (en) Broadband optical fiber
EP1725898B1 (en) Non-zero dispersion shifted optical fiber
US7181118B2 (en) Non-zero dispersion shifted optical fiber having large effective area, low slope and low zero dispersion
JP2010503018A (ja) 深凹プロファイルリング構造低曲げ損失光ファイバ
JP2009517702A (ja) 低減衰/非ゼロ分散シフト光ファイバ
US7103251B2 (en) Dispersion flattened NZDSF fiber
US7050687B2 (en) Low slope dispersion shifted optical fiber
US6856743B2 (en) NZDSF optical fiber with low dispersion zero and low slope
US20040022509A1 (en) Non-zero dispersion shifted optical fiber with depressed core having large effective area, low slope and low dispersion
WO2008130334A2 (en) Low cutoff large effective area optical fiber

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110222

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110523

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110530

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120306

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120606

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120613

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120829

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130423

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130507

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5268358

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250