JP5267605B2 - Communication system and communication control program - Google Patents

Communication system and communication control program Download PDF

Info

Publication number
JP5267605B2
JP5267605B2 JP2011063690A JP2011063690A JP5267605B2 JP 5267605 B2 JP5267605 B2 JP 5267605B2 JP 2011063690 A JP2011063690 A JP 2011063690A JP 2011063690 A JP2011063690 A JP 2011063690A JP 5267605 B2 JP5267605 B2 JP 5267605B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
information
communication device
information receiving
predetermined
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011063690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2011123921A (en
Inventor
聡 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2011063690A priority Critical patent/JP5267605B2/en
Publication of JP2011123921A publication Critical patent/JP2011123921A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5267605B2 publication Critical patent/JP5267605B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a communication system for reliably establishing connection between a supplier apparatus which outputs predetermined information and an apparatus for receiving the information output from the supplier apparatus, and to provide a communication control program for actuating the receiver apparatus. <P>SOLUTION: When an application of an information receiving apparatus is started, the system inquires a communication apparatus about whether a port is available or not. When the port is available, the port is used for communication. Consequently, a reliable connection is achieved. The communication apparatus sets (manages) ports for establishing connection with the information receiving apparatus, so that there is no need to arbitrate the port to be used among a plurality of applications stored in the information receiving apparatus, thereby facilitating management and reducing management costs. <P>COPYRIGHT: (C)2011,JPO&amp;INPIT

Description

本発明は、通信システム及び通信制御プログラムに関するものである。   The present invention relates to a communication system and a communication control program.

ネットワーク上にて公開されるコンテンツ(例えば、Webサイト)のタイトル及びURL(Uniform Resourse Locator)を含むコンテンツ要約情報を配信するサーバが存在する。例えば、コンテンツ要約情報の1つであるフィード情報を、RSS(Resource Description Framework Site Summary)形式で配信するRSSサーバが存在する。   There is a server that distributes content summary information including a title of a content (for example, a website) published on a network and a URL (Uniform Resource Locator). For example, there is an RSS server that distributes feed information, which is one piece of content summary information, in the RSS (Resource Description Framework Site Summary) format.

特許文献1には、複数のRSSサーバからRSS形式のフィード情報(RSSフィード情報)を取得するリーダ(RSSリーダ)が記載されている。特許文献1に記載されるRSSリーダは、RSSサーバから取得したRSSフィードのタイトルと共に、各タイトルに対応するコンテンツへのリンクボタンを表示装置に一覧表示し、ユーザが所望のリンクボタンを選択した場合に、対応するコンテンツを表示する。
特開2008−165692号公報
Patent Document 1 describes a reader (RSS reader) that acquires RSS-format feed information (RSS feed information) from a plurality of RSS servers. When the RSS reader described in Patent Literature 1 displays a list of link buttons to the content corresponding to each title together with the title of the RSS feed acquired from the RSS server, and the user selects a desired link button Display the corresponding content.
JP 2008-165692 A

ところで、RSSフィードなどのコンテンツ要約情報は、比較的に小さい領域に表示することができる情報量であるので、比較的に小さい画面の表示装置でも問題なく見ることができる。しかし、コンテンツ自体は、多くの文字列を含んでいたり、画像データが含まれていたりすることがあり、そのようなコンテンツを比較的に小さい表示装置に表示させると、ユーザは、コンテンツ全体を見るために、画面のスクロール操作を頻繁に行う必要が生じて煩雑であるだけでなく、コンテンツの情報を快適に見ることが困難になり、不便さが生じる。   By the way, content summary information such as an RSS feed is an amount of information that can be displayed in a relatively small area, and thus can be viewed without any problem even on a display device having a relatively small screen. However, the content itself may include many character strings or image data, and when such content is displayed on a relatively small display device, the user sees the entire content. Therefore, not only is it necessary to frequently scroll the screen, it is complicated, but it is difficult to view content information comfortably, resulting in inconvenience.

かかる問題に対しては、比較的に小さい画面表示装置を有する第1のRSSリーダを、比較的大きな画面の表示装置(例えば、パーソナルコンピュータのディスプレイや、テレビなど)を有する第2のRSSリーダに接続し、ユーザが、第1のRSSリーダに表示されるRSSフィードの中から所望のタイトルに対応するコンテンツへのリンク指示を行った場合に、そのコンテンツのURLを第2のRSSリーダへ出力し、第2のRSSリーダにてコンテンツを表示させることが1つの解決策とされる。   For such a problem, the first RSS reader having a relatively small screen display device is changed to the second RSS reader having a relatively large screen display device (for example, a display of a personal computer or a television). When a user connects and gives a link instruction to content corresponding to a desired title from the RSS feed displayed on the first RSS reader, the URL of the content is output to the second RSS reader. One solution is to display the content with the second RSS reader.

しかしながら、第2のRSSリーダに搭載される常駐アプリケーションへ、第1のRSSリーダがコンテンツのURLを所定の通信プロトコルで送信する場合に、受信側のポート番号として使用する予定のポート番号が別のアプリケーションにより使用されていると、第1のRSSリーダと第2のRSSリーダとの間で通信が確立されなくなる。このとき、通信を確立させるためには、ポート番号の再設定が必要になるため、ユーザに煩雑なポート設定の操作が強いられると共に、時間が浪費されるという問題点があった。   However, when the first RSS reader transmits the URL of the content using a predetermined communication protocol to the resident application installed in the second RSS reader, the port number scheduled to be used as the receiving port number is different. When used by an application, communication is not established between the first RSS reader and the second RSS reader. At this time, since it is necessary to reset the port number in order to establish communication, there is a problem that the user is forced to perform complicated port setting operations and time is wasted.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、所定の情報を出力する供給側の装置と、該供給側の装置から出力される情報を待ち受ける側の装置との接続の確立を確実に行い得る通信システム、及び、待ち受ける側の装置を機能させるための通信制御プログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and provides a connection between a supply-side device that outputs predetermined information and a device that waits for information output from the supply-side device. It is an object of the present invention to provide a communication system that can be reliably established and a communication control program for causing a standby device to function.

この目的を解決するために、請求項1記載の通信システムは、通信装置と、情報受信装置とを含む通信システムであって、前記通信装置は、前記通信装置側に起因する所定のタイミングで、所定の情報を、所定のプロトコルに従って出力する出力手段を備え、前記情報受信装置は、前記通信装置から前記所定のプロトコルに従って出力された前記所定の情報を、前記情報受信装置が備えるオープンしたポートを介して、前記所定のプロトコルに従って受信する受信手段とを備え、前記受信手段が受信した所定の情報を処理するために前記情報受信装置に常駐する常駐アプリケーションプログラムと、前記常駐アプリケーションプログラムとは異なるアプリケーションプログラムであって、前記ポートを利用することが可能なプログラムとが動作可能であり、前記情報受信装置は、前記常駐アプリケーションプログラムが起動された場合に、前記常駐アプリケーションプログラムによって各手段として機能し、前記各手段とは、前記通信装置に対し、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を送信する装置情報送信手段と、その装置情報送信手段により前記通信装置に対して前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知の送信を行った後、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートとして該通信装置から通知されたポート番号のポートのオープンを実行することにより、該ポートが利用可能か否かを判定する判定手段と、その判定手段により前記利用を予定するポートが利用可能であると判定された場合に、その利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する確認通知手段とであり、前記通信装置は、前記情報受信装置が送信する、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を受信した場合に、前記情報受信装置に対し、前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートを通知する予定通知手段と、前記情報受信装置の前記確認通知手段による通知を受けた場合に、該通知が示すポートを、前記所定の情報を出力する場合の出力先として使用するポートに設定する利用ポート設定手段とを備え、前記情報受信装置は、さらに、前記判定手段による判定を行うためにオープンされ、前記判定手段によって利用可能であると判定されたポートのオープン状態を維持するよう、前記常駐アプリケーションプログラムによって機能することを特徴とする。 In order to solve this object, the communication system according to claim 1 is a communication system including a communication device and an information receiving device, and the communication device is at a predetermined timing caused by the communication device side, Output means for outputting predetermined information in accordance with a predetermined protocol, wherein the information receiving device includes an open port provided in the information receiving device for the predetermined information output in accordance with the predetermined protocol from the communication device; Receiving means for receiving in accordance with the predetermined protocol, and a resident application program resident in the information receiving apparatus for processing the predetermined information received by the receiving means, and an application different from the resident application program Programs that can use the port. Are possible, the information receiving apparatus, if the resident application program is started, and functions as each means by the resident application program, said each means, to the communication device, the communication device the information Inquiry of a port scheduled to be used as an output destination when outputting the predetermined information to the receiving device, or device information transmitting means for transmitting an activation notification of the information receiving device, and the communication information by the device information transmitting means The communication device inquires about a port scheduled to be used as an output destination when the predetermined information is output to the information receiving device, or transmits an activation notification of the information receiving device, and then performs the communication. As a port scheduled to be used as an output destination when the device outputs the predetermined information to the information receiving device A determination unit that determines whether or not the port can be used by executing opening of the port of the port number notified from the communication device, and the determination unit determines that the port scheduled to be used is available Confirmation notifying means for notifying the communication device of the port determined to be usable when the communication device is used, and the communication device transmits the information receiving device. When receiving an inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when outputting the predetermined information to or an activation notification of the information receiving apparatus, the predetermined information is output to the information receiving apparatus When a notification is received from the schedule notification means for notifying the port to be used as an output destination in the case, and the confirmation notification means of the information receiving apparatus, Use port setting means for setting a port as a port to be used as an output destination when outputting the predetermined information, and the information receiving device is further opened to make a determination by the determination means, The resident application program functions so as to maintain the open state of the port determined to be usable by the determination means.

請求項2記載の通信システムは、請求項1記載の通信システムにおいて、前記通知装置から通知された前記利用を予定するポートが利用不可能であると前記情報受信装置の前記判定手段により判定された場合には、該情報受信装置の判定手段は、前記通信プロトコルに従う他のポートに対し、該他のポートが利用可能であるか否かを判定し、前記情報受信装置は、前記判定手段により前記他のポートが利用可能であると判定された場合に、利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する第2の確認通知手段を含み、前記利用ポート設定手段は、前記情報受信装置の前記第2の確認通知手段による通知を受けた場合に、該通知が示すポートを、前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用するポートに設定する。 In the communication system according to claim 2, in the communication system according to claim 1, the determination unit of the information reception device determines that the port scheduled to be used notified from the notification device is unusable. In this case, the determination unit of the information receiving apparatus determines whether or not the other port is usable with respect to the other port according to the communication protocol. A second confirmation notifying unit for notifying the communication device of a port determined to be available when it is determined that another port is available; and the used port setting unit is configured to receive the information When a notification is received from the second confirmation notification unit of the apparatus, the port indicated by the notification is set as a port used as an output destination when outputting the predetermined information.

請求項3記載の通信システムは、請求項1または2に記載の通信システムにおいて、前記通信装置は、前記所定の情報を出力する際の出力先として使用した前記ポートの履歴を記憶する利用履歴記憶手段を備え、前記通信装置の予定通知手段は、前記利用履歴記憶手段に記憶される最近利用したポートを、前記利用を予定するポートとして通知する。 Communication system according to claim 3, in the communication system according to claim 1 or 2, wherein the communication device usage history memory for storing a history of the port used as an output destination when outputting the predetermined information Means for notifying a recently used port stored in the use history storage means as a port scheduled for use .

請求項4記載の常駐アプリケーションプログラムは、 通信装置側に起因する所定のタイミングで、所定の情報を、所定のプロトコルに従って出力する通信装置接続可能であり、前記通信装置から前記所定のプロトコルに従って出力された前記所定の情報を、情報受信装置が備えるオープンしたポートを介して、前記所定のプロトコルに従って受信する受信手段とを備え、前記受信手段が受信した所定の情報を処理するために前記情報受信装置に常駐する常駐アプリケーションプログラムと、前記常駐アプリケーションプログラムとは異なるアプリケーションプログラムであって、前記ポートを利用することが可能なプログラムとが動作可能である情報受信装置を機能させるための常駐アプリケーションプログラムであって、起動された場合に、前記情報受信装置を各手段として機能させ、前記各手段とは、前記通信装置に対し、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を送信する装置情報送信手段と、その装置情報送信手段により前記通信装置に対して前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知の送信を行った後、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートとして前記通信装置から通知されたポート番号のポートのオープンを実行することにより、該ポートが利用可能か否かを判定する判定手段と、その判定手段により前記利用を予定するポートが利用可能であると判定された場合に、その利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する確認通知手段であり、さらに、前記判定手段による判定を行うためにオープンされ、前記判定手段によって利用可能であると判定されたポートのオープン状態を維持するよう、前記情報受信装置を機能させることを特徴とする。 Resident application program according to claim 4, wherein at a predetermined timing caused by the communication apparatus, the predetermined information, can be connected to a communication device which outputs in accordance with a predetermined protocol, the output according to the predetermined protocol from the communication device Receiving the received predetermined information according to the predetermined protocol via an open port provided in the information receiving device , and receiving the information to process the predetermined information received by the receiving means a resident application program resident in the apparatus, the resident of the application program a different application program, resident application program for operating the information receiving apparatus and program capable of using the port is operational If it is activated The information receiving apparatus to function as each means, said each means, to the communication device, to schedule utilized as the output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving apparatus port Device information transmission means for transmitting an inquiry of the information reception device or an activation notification of the information reception device, and when the communication device outputs the predetermined information to the information reception device to the communication device by the device information transmission means Used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device after inquiring of a port scheduled to be used as an output destination or transmitting an activation notification of the information receiving device The port having the port number notified from the communication device is opened as a scheduled port, thereby determining whether or not the port can be used. And determining means, that when the port to schedule the usage is determined to be available by the determination means, a confirmation notifying means for notifying a port is determined to its available to the communication device, further The information receiving apparatus is made to function so as to maintain an open state of a port that is opened for the determination by the determination unit and is determined to be usable by the determination unit .

請求項5記載の通信制御プログラムは、請求項4記載の通信制御プログラムにおいて、前記判定ステップにより前記通知装置から通知された前記利用を予定するポートが利用不可能であると判定された場合には、該判定ステップは、前記通信プロトコルに従う他のポートに対し、該他のポートが利用可能であるか否かを判定し、前記判定ステップにより前記他のポートが利用可能であると判定された場合に、該利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する第2の確認通知ステップを含む。 The communication control program according to claim 5 is the communication control program according to claim 4, wherein it is determined in the determination step that the port scheduled for use notified from the notification device is unusable. The determination step determines whether or not the other port is usable with respect to another port conforming to the communication protocol, and the determination step determines that the other port is usable. A second confirmation notifying step of notifying the communication device of the port determined to be usable.

請求項1記載の通信システムによれば、情報受信装置のアプリ(アプリケーション)が起動されると、通信装置が情報受信装置へ所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、情報受信装置の起動通知を通信装置に送信し、使用予定とするポートに対し利用可能かどうかの判定を行い、利用可能であると判定された場合に、そのポートを通信に利用するポートとする。よって、確実に接続できるという効果がある。また、通信装置が、情報受信装置との接続を確立するためのポート設定(ポート管理)を行うので、情報受信装置に格納される複数のアプリ間で利用ポートを調停する必要がなく、管理が容易であり、管理コストが低減されるという効果がある。また、通信装置が利用予定とするポートが利用可能であると判定された後は、そのポートは常時オープンにされていることになるので、他のアプリによる利用を確実に防止することができるという効果がある。また、請求項4記載の通信制御プログラム、請求項6の情報受信装置もまた、上述した請求項1記載の通信システムと同様の効果を奏する。 According to the communication system of claim 1, when an application (application) of the information receiving apparatus is activated, an inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication apparatus outputs predetermined information to the information receiving apparatus. Alternatively, the activation notification of the information receiving device is transmitted to the communication device, and it is determined whether or not the port to be used can be used. If it is determined that the port can be used, the port is used for communication. Port. Therefore, there is an effect that the connection can be made reliably. In addition, since the communication device performs port setting (port management) for establishing a connection with the information receiving device, it is not necessary to arbitrate the use port among a plurality of applications stored in the information receiving device. It is easy, and there is an effect that the management cost is reduced. In addition, after it is determined that the port that the communication device is scheduled to use is available, the port is always open, so that it can be reliably prevented from being used by other applications. effective. The communication control program according to claim 4 and the information receiving apparatus according to claim 6 also have the same effects as the communication system according to claim 1 described above.

請求項2記載の通信システムによれば、請求項1記載の通信システムの奏する効果に加えて、次の効果を奏する。通信装置が利用予定としていたポートが利用不可能であると判定された場合であっても、利用可能な他のポートが探索され、利用可能なポートを通信装置に通知し、利用ポートとして設定させるので、接続可能性が向上するという効果がある。また、請求項5記載の通信制御プログラムもまた、請求項4記載の奏する効果に加え、上述した請求項2記載の通信システムと同様の効果を奏する。 According to the communication system of the second aspect, in addition to the effect produced by the communication system according to the first aspect, the following effect is obtained. Even if the port to which the communication device has been the use schedule is determined to be unavailable, is searched other ports available, to inform an available port in the communication device, is set as the used ports Therefore, there is an effect that the connection possibility is improved. Further, the communication control program according to claim 5 has the same effect as the communication system according to claim 2 in addition to the effect exhibited by claim 4.

請求項3記載の通信システムによれば、請求項1または2に記載の通信システムの奏する効果に加えて、次の効果を奏する。使用実績が最近であるポートを利用予定のポートとするので、ファイヤーウォールなどにより遮断される可能性や、他アプリで利用されている可能性が低く、接続確立を迅速に実現できるという効果がある。 According to the communication system according to the third aspect, in addition to the effect produced by the communication system according to the first or second aspect, the following effect is obtained. Since the actual use is a port of the plan to use a port that is a recent, and likely to be blocked by such a firewall, is less likely to have been used in other applications, there is an effect that can quickly realize the connection establishment .

以下、本発明の好ましい一実施形態について、添付図面を参照して説明する。図1(a)は、本発明における通信システムの一実施形態である多機能機システム2を示す概略である。多機能機システム2は、多機能機10と、複数のPC70,71と、多機能機10とPC70.71とを接続するLAN回線4とを含んで構成される。なお、図1には、1つの多機能機10と2つのPC70,71しか示されていないが、これらの数は適宜変更することができる。   Hereinafter, a preferred embodiment of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1A is a schematic diagram showing a multi-function device system 2 which is an embodiment of a communication system according to the present invention. The multi-function device system 2 includes a multi-function device 10, a plurality of PCs 70 and 71, and a LAN line 4 that connects the multi-function device 10 and the PC 70.71. Although only one multi-function device 10 and two PCs 70 and 71 are shown in FIG. 1, these numbers can be changed as appropriate.

図1に示すように、多機能機システム2のLAN回線4は、ルータ6を介してインターネット8に接続されている。インターネット8には、複数のコンテンツ提供サーバ90,91が接続されている。なお、図1には、2つのコンテンツ提供サーバ90,91しか示されていないが、これらの数は適宜変更することができる。   As shown in FIG. 1, the LAN line 4 of the multi-function device system 2 is connected to the Internet 8 via a router 6. A plurality of content providing servers 90 and 91 are connected to the Internet 8. Although only two content providing servers 90 and 91 are shown in FIG. 1, these numbers can be changed as appropriate.

本実施形態では、コンテンツ提供サーバ90が1つのサイトを公開しており、コンテンツ提供サーバ91が1つのサイトを公開している。各サイトは、複数のコンテンツを含んでいる。また、各コンテンツ提供サーバ90,91は、自身のサイトが含んでいる複数のコンテンツの要約情報であるフィード情報(RSS形式のフィード情報)を記憶している。これらの情報の具体的な内容については、後で詳しく説明する。   In the present embodiment, the content providing server 90 publishes one site, and the content providing server 91 publishes one site. Each site contains a plurality of contents. Each of the content providing servers 90 and 91 stores feed information (RSS format feed information) that is summary information of a plurality of contents included in its own site. The specific contents of these pieces of information will be described later in detail.

図1(b)は、PC70の構成を示すブロック図である。なお、PC71も、PC70と同様の構成を有する。PC70は、CPU72と、ハードディスク74と、表示部82と、操作部84とを有する。なお、図1(b)には示していないが。PC70は、LAN回線4に接続されているネットワークインターフェイスも有している。   FIG. 1B is a block diagram showing the configuration of the PC 70. The PC 71 also has the same configuration as the PC 70. The PC 70 includes a CPU 72, a hard disk 74, a display unit 82, and an operation unit 84. Although not shown in FIG. The PC 70 also has a network interface connected to the LAN line 4.

CPU72は、ハードディスク74に記憶されている各プログラム(基本プログラム76,常駐ソフト78)に従って様々な処理を実行する。   The CPU 72 executes various processes according to each program (basic program 76, resident software 78) stored in the hard disk 74.

ハードディスク74は、基本プログラム76及び常駐ソフト78を記憶している。基本プログラム76は、PC70の基本的な動作を制御するためのプログラムである。基本プログラム76は、例えば、インターネット8のサイトからコンテンツをダウンロードして表示するためのブラウザを含んでいる。   The hard disk 74 stores a basic program 76 and resident software 78. The basic program 76 is a program for controlling basic operations of the PC 70. The basic program 76 includes, for example, a browser for downloading and displaying content from a site on the Internet 8.

常駐ソフト78は、多機能機10にPC起動通知を送信したり、多機能機10からの指示に従って動作したりするためのプログラム(所謂「常駐アプリケーション」)である。また、常駐ソフト78は、起動時に、多機能機10に対して使用を予定する受信ポート(以下、「使用予定受信ポート」と称する)を問い合わせ、多機能機10から受けた使用予定受信ポートを使用可能であるかを検証する処理を実行する。   The resident software 78 is a program (a so-called “resident application”) that transmits a PC activation notification to the multi-function device 10 and operates according to an instruction from the multi-function device 10. In addition, the resident software 78 inquires of the multi-function device 10 about the reception port scheduled to be used (hereinafter referred to as “use-scheduled reception port”) at the time of activation, and determines the use-reception reception port received from the multi-function device 10. A process of verifying whether it can be used is executed.

この常駐ソフト78は、例えば、コンピュータ読取可能媒体からPC70にインストールされる。また、常駐ソフト78は、例えば、インターネット8のサイトからダウンロードされてPC70にインストールされてもよい。   This resident software 78 is installed in the PC 70 from a computer-readable medium, for example. The resident software 78 may be downloaded from a site on the Internet 8 and installed on the PC 70, for example.

ハードディスク74は、設定ファイル80を記憶している。設定ファイル80は、多機能機10のIPアドレスを含んでいる。なお、設定ファイル80に記憶される内容は多機能機10を識別することができる情報であればよく、IPアドレスに限定されず、ノード名や、MACアドレスや、デバイス名などであってもよい。設定ファイル80の記憶内容は、例えば、ユーザによって設定される。   The hard disk 74 stores a setting file 80. The setting file 80 includes the IP address of the multi-function device 10. The content stored in the setting file 80 may be information that can identify the multi-function device 10 and is not limited to the IP address, and may be a node name, a MAC address, a device name, or the like. . The stored contents of the setting file 80 are set by a user, for example.

表示部82は、例えば17インチ以上の比較的に大きい表示画面を有し、様々な情報を表示することができる。本実施形態のPC70に搭載される表示部82は、多機能機10が有する表示パネル50(図2参照)より大きい表示画面を有する。操作部84は、キーボードやマウスによって構成される。ユーザは、操作部84を操作することによって、様々な指示や情報をPC70に入力することができる。   The display unit 82 has a relatively large display screen of 17 inches or more, for example, and can display various information. The display unit 82 mounted on the PC 70 of this embodiment has a display screen larger than the display panel 50 (see FIG. 2) of the multi-function device 10. The operation unit 84 is configured by a keyboard and a mouse. The user can input various instructions and information to the PC 70 by operating the operation unit 84.

図2は、多機能機10の構成を示すブロック図である。詳細は後述するが、本実施形態の多機能機10は、FAX受信のために常時電源が入っている。また、所定の更新時刻毎に、予め登録されたURL(コンテンツURL)にアクセスし、コンテンツ提供サーバ90,91からフィード情報を取得することができるように構成されている。また、取得したフィード情報を表示パネル50に表示した後、ユーザが所望のコンテンツの表示を選択した場合に、選択されたコンテンツを、多機能機システム2における所望のPC(例えば、PC70)の表示部82に表示させることができるように構成されている。   FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of the multi-function device 10. Although details will be described later, the multi-function device 10 of this embodiment is always powered on for FAX reception. Further, the URL (content URL) registered in advance is accessed at predetermined update times, and feed information can be acquired from the content providing servers 90 and 91. Further, after the acquired feed information is displayed on the display panel 50, when the user selects display of desired content, the selected content is displayed on a desired PC (for example, PC 70) in the multi-function device system 2. It is comprised so that it can display on the part 82. FIG.

多機能機10は、制御部12と、表示パネル50と、キーパッド52と、印刷部54と、スキャン部56と、FAX部58と、ネットワークインターフェイス60と、PSTNインターフェイス62とを有する。制御部12は、CPU14と、ROM16と、RAM18と、NVRAM20とを有する。   The multi-function device 10 includes a control unit 12, a display panel 50, a keypad 52, a printing unit 54, a scanning unit 56, a FAX unit 58, a network interface 60, and a PSTN interface 62. The control unit 12 includes a CPU 14, a ROM 16, a RAM 18, and an NVRAM 20.

CPU14は、ROM16に記憶されている各プログラム(プログラム16a〜16e)に従って様々な処理を実行する。ROM16は、基本機能プログラム16aと、フィード情報解析プログラム16bと、フィード情報表示プログラム16cと、インターネット接続プログラム16dと、PC管理プログラム16eとを記憶している。   CPU14 performs various processes according to each program (program 16a-16e) memorize | stored in ROM16. The ROM 16 stores a basic function program 16a, a feed information analysis program 16b, a feed information display program 16c, an Internet connection program 16d, and a PC management program 16e.

基本機能プログラム16aは、多機能機10の基本的な動作を制御するためのプログラムである。基本機能プログラム16aは、例えば、表示パネル50に表示される表示データを生成するためのプログラムを含んでいる。また、基本機能プログラム16aは、例えば、印刷部54、スキャン部56、FAX部58等を制御するためのプログラムを含んでいる。   The basic function program 16 a is a program for controlling basic operations of the multi-function device 10. The basic function program 16a includes, for example, a program for generating display data displayed on the display panel 50. The basic function program 16a includes a program for controlling the printing unit 54, the scanning unit 56, the FAX unit 58, and the like, for example.

インターネット接続プログラム16dは、インターネット8に接続するためのプログラムである。フィード情報解析プログラム16bは、コンテンツ提供サーバ90,92から取得されるフィード情報を解析し、表示パネル50で表示するための情報(以下、「表示情報」と称する)を作成するためのプログラムである。フィード情報表示プログラム16cは、表示情報を表示するためのプログラムである。   The Internet connection program 16 d is a program for connecting to the Internet 8. The feed information analysis program 16b is a program for analyzing the feed information acquired from the content providing servers 90 and 92 and creating information for display on the display panel 50 (hereinafter referred to as “display information”). . The feed information display program 16c is a program for displaying display information.

PC管理プログラム16eは、PC70,71から送信されるPC起動通知に従って処理を実行するためのプログラムである。より具体的に言うと、PC管理プログラム26は、PC起動通知の送信元のPCに関する情報(例えば、IPアドレスやPCのホスト名)を後述するRAM18のPC情報記憶領域18aに記憶させるためのプログラムである。   The PC management program 16e is a program for executing processing according to the PC activation notification transmitted from the PCs 70 and 71. More specifically, the PC management program 26 is a program for storing information (for example, IP address and PC host name) related to the PC from which the PC activation notification is transmitted in the PC information storage area 18a of the RAM 18 described later. It is.

また、このPC管理プログラム16eは、PC70,71から使用予定受信ポートの問い合わせを受信した場合に、後述するRAM18のPC情報記憶領域18a内の使用履歴記憶領域18d1の中から、問い合わせ元のPCに対して前回に(最近に)使用した受信ポートの情報(ポート番号)を使用予定受信ポートとして、多機能機10へ返す処理を実行する。   In addition, when the PC management program 16e receives an inquiry about the scheduled reception port from the PCs 70 and 71, the PC management program 16e sends an inquiry to the inquiry source PC from the usage history storage area 18d1 in the PC information storage area 18a of the RAM 18 described later. On the other hand, a process of returning the information (port number) of the reception port used last (recently) as the scheduled reception port to the multi-function device 10 is executed.

さらに、このPC管理プログラム16eは、PC70,71から使用可能な受信ポートの情報を受信した場合には、受信した使用可能な受信ポートの情報を、後述するRAM18のPC情報記憶領域18d内の使用履歴記憶領域18d1に記憶(上書き)する。   Further, when receiving information on usable reception ports from the PCs 70 and 71, the PC management program 16e uses the received information on usable reception ports in the PC information storage area 18d of the RAM 18 to be described later. Store (overwrite) in the history storage area 18d1.

RAM18は、基本機能ワーク領域18aと、フィード情報解析ワーク領域18bと、表示情報記憶領域18cと、PC情報記憶領域18dとを有する。基本機能ワーク領域18aは、基本機能プログラム16aに従って処理が実行される過程で生成される各種データを記憶するための記憶領域である。   The RAM 18 includes a basic function work area 18a, a feed information analysis work area 18b, a display information storage area 18c, and a PC information storage area 18d. The basic function work area 18a is a storage area for storing various data generated in the course of processing being executed in accordance with the basic function program 16a.

フィード情報解析ワーク領域18bは、フィード情報解析プログラム16bに従って処理が実行される過程で作成される各種データを記憶するための記憶領域である。表示情報記憶領域18cは、フィード情報解析プログラム16cに従って作成される表示情報を記憶するための記憶領域である。   The feed information analysis work area 18b is a storage area for storing various data created in the course of processing being executed according to the feed information analysis program 16b. The display information storage area 18c is a storage area for storing display information created according to the feed information analysis program 16c.

PC情報記憶領域18dは、多機能機システム2に含まれるPC70,71に関する情報を記憶するための記憶領域である。このPC情報記憶領域18dは、使用履歴記憶領域18d1を有している。使用履歴記憶領域18d1は、多機能機システム2に含まれるPC(PC70,71)との前回(最近、最新)の接続において使用したPCの受信ポートの情報(ポート番号)を、PC毎(即ち、IPアドレス毎)に記憶するための記憶領域である。   The PC information storage area 18d is a storage area for storing information related to the PCs 70 and 71 included in the multi-function device system 2. The PC information storage area 18d has a usage history storage area 18d1. The usage history storage area 18d1 stores the information (port number) of the reception port of the PC used in the previous (recent and latest) connection with the PC (PC 70, 71) included in the multi-function device system 2 for each PC (ie, , For each IP address).

NVRAM20は、基本機能パラメータ記憶領域20aと、URL記憶領域20bとを有する。基本機能パラメータ記憶領域20aは、CPU14が基本機能プログラム16aに従って処理を実行する際に利用される各種パラメータ(例えば印刷設定、スキャン設定等)を記憶するための記憶領域である。   The NVRAM 20 has a basic function parameter storage area 20a and a URL storage area 20b. The basic function parameter storage area 20a is a storage area for storing various parameters (for example, print settings, scan settings, etc.) used when the CPU 14 executes processing according to the basic function program 16a.

URL記憶領域18bは、各コンテンツ提供サーバ90,91が有するフィード情報のURLを記憶するための記憶領域である。ここで、各コンテンツ提供サーバ90,91からのコンテンツ提供サービスを受ける場合に、ユーザは、コンテンツ提供サービスを受けるための登録を行う。この登録は、多機能機10を利用して実行されてもよいし、PC70,71を利用して実行されてもよい。   The URL storage area 18b is a storage area for storing the URL of the feed information possessed by each of the content providing servers 90 and 91. Here, when receiving the content providing service from each of the content providing servers 90 and 91, the user performs registration for receiving the content providing service. This registration may be performed using the multi-function device 10 or may be performed using the PCs 70 and 71.

例えば、ユーザがPC70を利用してコンテンツ提供サーバ90からのコンテンツ提供サービスを受けるための登録を行なった場合には、コンテンツ提供サーバ90のフィード情報のURLがPC70から多機能機10に送信される。これにより、URL記憶領域20bにコンテンツ提供サーバ90のフィード情報のURLが記憶される。   For example, when the user performs registration for receiving the content providing service from the content providing server 90 using the PC 70, the URL of the feed information of the content providing server 90 is transmitted from the PC 70 to the multi-function device 10. . Thereby, the URL of the feed information of the content providing server 90 is stored in the URL storage area 20b.

表示パネル50は、様々な情報を表示することができる。表示パネル50の表示画面は、例えば、6インチ以下のLCDであり、PC70,71が有する表示画面より小さい。表示パネル50は、タッチパネルとして機能する。キーパッド52は、複数のキーによって構成される。ユーザは、キーパッド52を操作することによって様々な指示や情報を多機能機10に入力することができる。   The display panel 50 can display various information. The display screen of the display panel 50 is an LCD of 6 inches or less, for example, and is smaller than the display screen that the PCs 70 and 71 have. The display panel 50 functions as a touch panel. The keypad 52 is composed of a plurality of keys. The user can input various instructions and information to the multi-function device 10 by operating the keypad 52.

印刷部54は、インクジェットタイプ、レーザタイプ等の印刷機構を有する。スキャン部56は、CCD、CIS等の読取機構を有する。FAX部58は、FAX通信を実行するための各種動作を実行する。ネットワークインターフェイス60は、LAN回線4に接続されている。多機能機10は、PC70,71と通信可能であるとともに、インターネット8にアクセス可能である。   The printing unit 54 has a printing mechanism such as an ink jet type or a laser type. The scanning unit 56 has a reading mechanism such as a CCD or CIS. The FAX unit 58 executes various operations for executing FAX communication. The network interface 60 is connected to the LAN line 4. The multi-function device 10 can communicate with the PCs 70 and 71 and can access the Internet 8.

PSTNインターフェイス62は、図示省略しているPSTN(Public Switched Telephone Network)に接続されている。PSTNは、FAX通信や電話通信を行なう際に利用される。   The PSTN interface 62 is connected to a PSTN (Public Switched Telephone Network) (not shown). The PSTN is used when performing FAX communication or telephone communication.

次に、図3を参照して、NVRAM20のURL記憶領域20b(図2参照)の記憶内容について説明する。図3は、URL記憶領域20bの記憶内容の一例を示す模式図である。URL記憶領域20bは、各コンテンツ提供サーバ90,91のフィード情報のURL102を記憶することが可能である。   Next, the contents stored in the URL storage area 20b (see FIG. 2) of the NVRAM 20 will be described with reference to FIG. FIG. 3 is a schematic diagram showing an example of the contents stored in the URL storage area 20b. The URL storage area 20b can store the URL 102 of the feed information of each content providing server 90, 91.

換言すると、URL記憶領域20bは、各サイトのフィード情報のURL102を記憶することが可能である。図3に示す例では、n個のURL102が記憶されている。各URL102には、識別番号100が付与されている。本実施形態では、識別番号100を符号「i」で表現する。   In other words, the URL storage area 20b can store the URL 102 of the feed information of each site. In the example shown in FIG. 3, n URLs 102 are stored. Each URL 102 is assigned an identification number 100. In the present embodiment, the identification number 100 is represented by the symbol “i”.

次に、図4を参照して、RAM18の表示情報記憶領域18c(図2参照)の記憶内容について説明する。図4は、表示情報記憶領域18cの記憶内容の一例を示す。表示情報記憶領域18cは、URL記憶領域20bに記憶されているURL毎に表示情報112を記憶することが可能である。   Next, the contents stored in the display information storage area 18c (see FIG. 2) of the RAM 18 will be described with reference to FIG. FIG. 4 shows an example of the stored contents of the display information storage area 18c. The display information storage area 18c can store the display information 112 for each URL stored in the URL storage area 20b.

換言すると、表示情報記憶領域18cは、URL記憶領域20bに記憶されているサイト毎に表示情報112を記憶することが可能である。上述したように、URL記憶領域20bにはn個(nは1以上の整数)のURL102が記憶されている(図3参照)。従って、表示情報記憶領域36にもn個の表示情報112が記憶されている。各表示情報112には、識別番号110が付与されている。本実施形態では、識別番号110もまた、識別番号100(図3参照)と同様に、符号「i」で表現する。   In other words, the display information storage area 18c can store the display information 112 for each site stored in the URL storage area 20b. As described above, the URL storage area 20b stores n (n is an integer of 1 or more) URLs 102 (see FIG. 3). Accordingly, n pieces of display information 112 are also stored in the display information storage area 36. Each display information 112 is given an identification number 110. In the present embodiment, the identification number 110 is also expressed by the symbol “i”, like the identification number 100 (see FIG. 3).

個々の表示情報112のデータ構成について説明する。表示情報112は、サイト情報120を含んでいる。サイト情報120は、サイトタイトル文字列122とフィード更新日時情報124を含んでいる。サイトタイトル文字列122は、サイトのタイトルの文字列である。サイトのタイトルのことを「サイトの名称」と言い換えることもできる。フィード更新日時情報124は、コンテンツ提供サーバにおいてフィード情報が更新された日時(最新の更新日時)に関する情報である。   The data structure of each display information 112 will be described. The display information 112 includes site information 120. The site information 120 includes a site title character string 122 and feed update date / time information 124. The site title character string 122 is a character string of a site title. The title of the site can be rephrased as “site name”. The feed update date / time information 124 is information related to the date / time (latest update date / time) when the feed information was updated in the content providing server.

表示情報112は、更新コンテンツ情報132を含んでいる。更新コンテンツ情報132の数は、サイトが有するコンテンツの数に等しい。例えば、図4では、「i=0」に対応する表示情報112は、m個(mは1以上の整数)の更新コンテンツ情報132を有する。これは、「i=0」に対応するサイトがm個のコンテンツを有することを意味する。例えば、所定のサイトにおいて天気予報に関するコンテンツとスポーツに関するコンテンツとが存在する場合、そのサイトに対応する表示情報112は、2個の更新コンテンツ情報132を有することになる。各更新コンテンツ情報132には、識別番号130が付与されている。本実施形態では、識別番号130を符号「j」で表現する。   The display information 112 includes updated content information 132. The number of update content information 132 is equal to the number of content that the site has. For example, in FIG. 4, the display information 112 corresponding to “i = 0” includes m pieces of update content information 132 (m is an integer equal to or greater than 1). This means that the site corresponding to “i = 0” has m contents. For example, when content related to weather forecast and content related to sports exist in a predetermined site, the display information 112 corresponding to the site has two pieces of updated content information 132. Each update content information 132 is given an identification number 130. In the present embodiment, the identification number 130 is represented by a code “j”.

各更新コンテンツ情報132は、コンテンツタイトル文字列140とコンテンツ更新日時情報142とコンテンツ要約文字列144とコンテンツURL146を含んでいる。上記の例の場合、天気予報に関するコンテンツに対応する更新コンテンツ情報132が情報140〜146を含んでおり、スポーツに関するコンテンツに対応する更新コンテンツ情報132も情報140〜146を含んでいる。   Each update content information 132 includes a content title character string 140, content update date / time information 142, a content summary character string 144, and a content URL 146. In the case of the above example, the update content information 132 corresponding to the content related to the weather forecast includes the information 140 to 146, and the update content information 132 corresponding to the content related to the sports also includes the information 140 to 146.

コンテンツタイトル文字列140は、コンテンツのタイトルの文字列である。コンテンツのタイトルのことを「コンテンツの名称」と言い換えることもできる。コンテンツ更新日時情報142は、コンテンツ提供サーバにおいてコンテンツが更新された日時(最新の更新日時)に関する情報である。コンテンツ要約文字列144は、コンテンツが有する文字列が要約化されたものである。換言すると、コンテンツ要約文字列144は、コンテンツのタイトルより多い文字列であり、コンテンツの全体の文字列より少ない文字列であり、コンテンツの内容が反映された文字列である。コンテンツURL146は、コンテンツのURLである。   The content title character string 140 is a character string of the content title. The title of content can also be rephrased as “content name”. The content update date / time information 142 is information related to the date / time when the content is updated in the content providing server (latest update date / time). The content summary character string 144 is a summary of character strings included in the content. In other words, the content summary character string 144 is a character string that is more than the title of the content, less than the entire character string of the content, and is a character string that reflects the contents of the content. The content URL 146 is a content URL.

次に、図5を参照して、多機能機10がコンテンツ提供サーバ90,91からフィード情報を取得した場合に、表示パネル50に表示される画面について説明する。図5は、表示パネル50の表示内容の一例を示す模式図である。   Next, a screen displayed on the display panel 50 when the multi-function device 10 acquires feed information from the content providing servers 90 and 91 will be described with reference to FIG. FIG. 5 is a schematic diagram illustrating an example of display contents of the display panel 50.

図5(a)は、待機状態における表示パネル50の画面内容の一例を示す模式図である。待機状態における表示パネル50には、機能(例えば、FAX機能や、スキャン機能や、コピー機能など)を選択するためのボタン160が表示される。また、待機状態おける表示パネル50には、表示情報記憶領域18cに記憶されているコンテンツタイトル文字列162がテロップ表示される。   FIG. 5A is a schematic diagram illustrating an example of the screen content of the display panel 50 in the standby state. On the display panel 50 in the standby state, a button 160 for selecting a function (for example, a FAX function, a scan function, a copy function, etc.) is displayed. In addition, the content title character string 162 stored in the display information storage area 18c is displayed as a telop on the display panel 50 in the standby state.

コンテンツタイトル文字列162がユーザによりタッチされると、そのコンテンツ文字列162が表示されているサイトの全てのコンテンツについて、各コンテンツの、コンテンツ更新日時情報(コンテンツ更新日時情報142)、及び、コンテンツタイトル文字列(コンテンツタイトル文字列140)と、該サイトのサイトタイトル文字列とを含むリスト170が表示パネル50に表示される。   When the content title character string 162 is touched by the user, the content update date / time information (content update date / time information 142) and the content title of each content are displayed for all contents on the site where the content character string 162 is displayed. A list 170 including a character string (content title character string 140) and a site title character string of the site is displayed on the display panel 50.

図5(b)は、表示パネル50にリスト170が表示されている画面の一例を示す模式図である。図5(b)に示す例によれば、スポーツに関するコンテンツについて、コンテンツ更新日時情報「14:32」とコンテンツタイトル文字列「Sport・・・」とが表示されている。また、表示パネル50にリスト170が表示されている画面には、リスト表示を終了させるためのボタン174が表示される。   FIG. 5B is a schematic diagram illustrating an example of a screen on which the list 170 is displayed on the display panel 50. According to the example shown in FIG. 5B, content update date / time information “14:32” and a content title character string “Sport. In addition, a button 174 for ending the list display is displayed on the screen on which the list 170 is displayed on the display panel 50.

表示パネル50にリスト170が表示されている状態において、1のコンテンツタイトル文字列がユーザによりタッチ(選択)すると、タッチされたコンテンツに関する情報が表示パネル50に表示される。   When one content title character string is touched (selected) by the user while the list 170 is displayed on the display panel 50, information on the touched content is displayed on the display panel 50.

図5(c)は、リスト170の中に含まれるコンテンツの中から1のコンテンツが選択されたことによって表示パネル50に表示される画面内容の一例を示す模式図である。図5(b)に示す例によれば、表示パネル50には、サイトタイトル文字列172と、コンテンツ更新日時情報180と、コンテンツタイトル文字列182と、コンテンツ要約文字列184と、Viewボタン186とを含む画面が表示される。   FIG. 5C is a schematic diagram illustrating an example of screen content displayed on the display panel 50 when one content is selected from the content included in the list 170. According to the example shown in FIG. 5B, the display panel 50 includes a site title character string 172, content update date / time information 180, a content title character string 182, a content summary character string 184, and a View button 186. A screen containing is displayed.

図5(c)に示す画面において、Viewボタン186がユーザによって操作され、送信先とするPC(例えば、PC70)が選択されると、図5(c)に示す画面に表示されていたコンテンツのコンテンツURL146が、送信先として選択されたPCへ送信される。その結果、コンテンツURL146を受信したPC(例えば、PC70)は、コンテンツURL146にアクセスしてコンテンツを表示する。   In the screen shown in FIG. 5C, when the View button 186 is operated by the user and a PC as a transmission destination (for example, PC 70) is selected, the content displayed on the screen shown in FIG. 5C is displayed. The content URL 146 is transmitted to the PC selected as the transmission destination. As a result, the PC (for example, PC 70) that has received the content URL 146 accesses the content URL 146 and displays the content.

次に、多機能機システム2に接続されている多機能機10が実行する処理について説明する。フローチャートに示されていないが、多機能機10のCPU14は、PC管理プログラム16e(図2参照)に従って以下の処理を実行する。詳細は後述するが、本実施形態の多機能機システム2に接続されているPC70,71は、起動される毎にPC起動通知を多機能機10に送信するように構成されている(図8参照)。CPU14は、PC起動通知を受信することを監視している。CPU14は、PC起動通知を受信すると、そのPC起動通知に含まれるIPアドレスやホスト名をPC情報記憶領域18d(図2参照)に記憶させる。   Next, processing executed by the multi-function device 10 connected to the multi-function device system 2 will be described. Although not shown in the flowchart, the CPU 14 of the multi-function device 10 executes the following processing according to the PC management program 16e (see FIG. 2). Although details will be described later, each of the PCs 70 and 71 connected to the multi-function device system 2 of the present embodiment is configured to transmit a PC activation notification to the multi-function device 10 each time it is activated (FIG. 8). reference). The CPU 14 monitors the reception of the PC activation notification. Upon receiving the PC activation notification, the CPU 14 stores the IP address and host name included in the PC activation notification in the PC information storage area 18d (see FIG. 2).

なお、PC70,71は、起動している間はPC起動通知を定期的に多機能機10に送信してもよく、かかる場合には、PC70,71が起動停止(電源オフ)されると、PC起動通知が多機能機10に送信されなくなる。CPU14は、PC情報記憶領域18dに記憶されているIPアドレスやホスト名を有するPCからのPC起動通知を所定時間継続して受信しなかった場合に、そのIPアドレスやホスト名をPC情報記憶領域18dから消去する。これにより、PC情報記憶領域18dには、起動しているPCに関する情報のみが記憶される。   The PCs 70 and 71 may periodically transmit a PC activation notification to the multi-function device 10 while being activated. In such a case, when the PCs 70 and 71 are deactivated (powered off), The PC activation notification is not transmitted to the multi-function device 10. When the CPU 14 does not continuously receive the PC activation notification from the PC having the IP address or host name stored in the PC information storage area 18d for a predetermined time, the CPU 14 stores the IP address or host name. Erasing from 18d. As a result, only information relating to the activated PC is stored in the PC information storage area 18d.

また、PC70,71は、PC起動通知を定期的に多機能機10に送信しない構成であってもよく、かかる場合には、PC70,71は、起動停止される毎に起動停止通知(IPアドレスやホスト名を含む)を多機能機10に送信するように構成してもよい。この形態によっても、CPU14は、PC70,71が起動停止されたことを知ることができる。CPU14は、起動停止通知に含まれるIPアドレスやホスト名をPC情報記憶領域18dから消去する。この形態によっても、PC情報記憶領域18dには、起動しているPCに関する情報のみが記憶される。   The PCs 70 and 71 may be configured not to periodically transmit a PC activation notification to the multi-function device 10. In such a case, each time the PC 70 and 71 are deactivated, the activation suspension notification (IP address) Or a host name) may be transmitted to the multi-function device 10. Also in this form, the CPU 14 can know that the PCs 70 and 71 have been started and stopped. The CPU 14 deletes the IP address and host name included in the activation stop notification from the PC information storage area 18d. Also in this form, only information related to the activated PC is stored in the PC information storage area 18d.

次に、図6を参照して、多機能機10のCPU14がフィード情報を取得して表示する処理について説明する。図6(a)は、多機能機10のCPU14により実行されるフィード情報解析処理を示すフローチャートである。このフィード情報解析処理は、独立したタスクとして動作し、フィード情報解析プログラム16bに従って多機能機10の起動時から実行される。   Next, a process in which the CPU 14 of the multi-function device 10 acquires and displays feed information will be described with reference to FIG. FIG. 6A is a flowchart showing feed information analysis processing executed by the CPU 14 of the multi-function device 10. This feed information analysis process operates as an independent task and is executed from the time of activation of the multi-function device 10 according to the feed information analysis program 16b.

フィード情報解析処理が起動されると、ユーザによって設定された、あるいは、プログラムによって決められた更新時間に達すると、NVRAM20のURL記憶領域20bに記憶されているURLにアクセス(接続)し、フィード情報(RSSフィード情報)を取得する(S11)。このとき、取得されたフィード情報を解析することによって、表示情報112(図4参照)を作成し、作成した表示情報112を表示情報記憶領域18cに記憶させることにより、表示情報記憶領域18cの記憶内容の更新を行う。   When the feed information analysis process is started, when the update time set by the user or determined by the program is reached, the URL stored in the URL storage area 20b of the NVRAM 20 is accessed (connected), and the feed information (RSS feed information) is acquired (S11). At this time, display information 112 (see FIG. 4) is created by analyzing the acquired feed information, and the created display information 112 is stored in the display information storage region 18c, thereby storing the display information storage region 18c. Update the contents.

次に、図6(b)を参照して、多機能機10のCPU14がフィード情報を表示するための表示処理(多機能機表示処理)について説明する。図6(b)は、多機能機10のCPU14により実行される多機能機表示処理を示すフローチャートである。この多機能機表示処理は、独立したタスクとして動作し、フィード情報表示プログラム16c(図2参照)に従って多機能機10の起動時から実行される。   Next, with reference to FIG. 6B, display processing (multi-function device display processing) for the CPU 14 of the multi-function device 10 to display feed information will be described. FIG. 6B is a flowchart showing multi-function device display processing executed by the CPU 14 of the multi-function device 10. This multi-function device display process operates as an independent task and is executed from the time of activation of the multi-function device 10 according to the feed information display program 16c (see FIG. 2).

図6(b)に示す多機能機表示処理の説明の前に、多機能機10が取り得る状態について説明する。多機能機10は、待機状態、機能実行状態等の複数の状態を有する。待機状態では、表示パネル50に機能を選択するための情報が表示される(表示パネル50が点灯している)。   Prior to the description of the multi-function device display process shown in FIG. 6B, the states that the multi-function device 10 can take will be described. The multi-function device 10 has a plurality of states such as a standby state and a function execution state. In the standby state, information for selecting a function is displayed on the display panel 50 (the display panel 50 is lit).

待機状態における表示パネル50には、機能を選択するためのボタン160が表示される(図5(a)参照)。ユーザは、ボタン160を操作することによって機能実行指示を多機能機10に入力することができる。ボタン160が操作されると、機能実行状態に移行する。機能実行状態では、表示パネル50に実行中の機能に関する情報(例えばコピー枚数等)が表示される。多機能機10において実行されている機能が終了すると、待機状態に移行する。   A button 160 for selecting a function is displayed on the display panel 50 in the standby state (see FIG. 5A). The user can input a function execution instruction to the multi-function device 10 by operating the button 160. When the button 160 is operated, the function execution state is entered. In the function execution state, information about the function being executed (for example, the number of copies) is displayed on the display panel 50. When the function being executed in the multi-function device 10 is completed, it shifts to a standby state.

多機能機表示処理が起動されると、NVRAM20のURL記憶領域20bに記憶されているURL毎(サイト毎)に対応して、RAM18の表示情報記憶領域18cに記憶されているコンテンツタイトル文字列162を、表示パネル50における待機状態の画面に1件ずつ(1コンテンツずつ)順番にテロップ状(例えば、右から左にスクロールしていく状態)に表示する(S31)。このときの画面は、例えば、図5(a)に示す画面となる。なお、機能実行状態では、コンテンツタイトル文字列162の表示は行わない。   When the multi-function device display process is activated, the content title character string 162 stored in the display information storage area 18c of the RAM 18 corresponding to each URL (for each site) stored in the URL storage area 20b of the NVRAM 20 is displayed. Are displayed in a telop (for example, scrolling from right to left) one by one (one content at a time) on the screen in the standby state on the display panel 50 (S31). The screen at this time is, for example, the screen shown in FIG. In the function execution state, the content title character string 162 is not displayed.

コンテンツタイトル文字列162がテロップ表示されている状態(図5(a)参照)において、ユーザによりコンテンツタイトル文字列がタッチされると、リスト表示要求イベントが発生し、その場合には、RAM18の表示情報記憶領域18cから、コンテンツ文字列162が表示されているサイト(RSSサイト)のサイト情報と、サイトに対応して記憶されている更新コンテンツ情報132を取得し、サイトタイトル文字列122と、各コンテンツタイトル文字列140と、各コンテンツ更新日時情報142とを含むリストデータを作成し、そのリストデータに対応するリスト170を表示パネル50に一覧表示する(S32)。このときの画面は、例えば、図5(b)に示す画面となる。   When the content title character string 162 is displayed in telop (see FIG. 5A), when the content title character string is touched by the user, a list display request event occurs. In this case, the display of the RAM 18 is displayed. The site information of the site (RSS site) where the content character string 162 is displayed and the updated content information 132 stored corresponding to the site are acquired from the information storage area 18c, the site title character string 122, List data including the content title character string 140 and each content update date / time information 142 is created, and a list 170 corresponding to the list data is displayed as a list on the display panel 50 (S32). The screen at this time is, for example, the screen shown in FIG.

リスト170は、複数のコンテンツ(例えばm個のコンテンツ)のそれぞれについて、当該コンテンツのコンテンツ更新日時情報と当該コンテンツのコンテンツタイトル文字列とを含んでいる。   The list 170 includes content update date / time information of the content and a content title character string of the content for each of a plurality of contents (for example, m pieces of content).

表示パネル50にリスト170が表示されている状態(図5(b)参照)において、ユーザにより、1のコンテンツ(コンテンツタイトル文字列)が選択(タッチ)された場合、コンテンツ選択操作に関するイベントが発生し、その場合には、RAM18の表示情報記憶領域18cから、選択されたコンテンツに対するサイトタイトル文字列122と、当該コンテンツのコンテンツタイトル文字列140と、当該コンテンツのコンテンツ更新日時情報142と、当該コンテンツのコンテンツ要約文字列144とを含む表示データを作成し、その表示データに基づく表示を表示パネル50に表示する(S33)。この結果、サイトタイトル文字列172と、コンテンツ更新日時情報180と、コンテンツタイトル文字列182と、コンテンツ要約文字列184と、Viewボタン186とを含む画面が表示パネル50に表示される(図5(c)参照)。   In a state where the list 170 is displayed on the display panel 50 (see FIG. 5B), when one content (content title character string) is selected (touched) by the user, an event related to the content selection operation occurs. In this case, from the display information storage area 18c of the RAM 18, the site title character string 122 for the selected content, the content title character string 140 of the content, the content update date / time information 142 of the content, and the content Display data including the content summary character string 144 is generated, and a display based on the display data is displayed on the display panel 50 (S33). As a result, a screen including the site title character string 172, the content update date and time information 180, the content title character string 182, the content summary character string 184, and the View button 186 is displayed on the display panel 50 (FIG. 5 ( c)).

Viewボタン186を含む画面が表示パネル50に表示されている状態(図5(c)参照)において、ユーザによってViewボタン186が操作されると、RAM18のPC情報記憶領域18dに記憶されている各PCに関する情報のリストを作成し、リストを表示パネル50に表示する。そして、表示パネル50にPCのリストを含む画面(図示せず)が表示されている状態において、ユーザにより、リストに含まれるPCの1つがタッチ(選択)された後、同画面に表示されているリクエストボタン(図示せず)がタッチされると、PC選択操作イベントが発生し、その場合には、選択されたコンテンツのコンテンツURL146(図4参照)を特定し、選択されたPCのIPアドレスを送信先としてコンテンツURL146を送信する(S34)。   When the user operates the View button 186 in a state where the screen including the View button 186 is displayed on the display panel 50 (see FIG. 5C), each item stored in the PC information storage area 18d of the RAM 18 is displayed. A list of information about the PC is created, and the list is displayed on the display panel 50. Then, in a state where a screen (not shown) including a list of PCs is displayed on the display panel 50, one of the PCs included in the list is touched (selected) by the user and then displayed on the screen. When a request button (not shown) is touched, a PC selection operation event occurs, in which case the content URL 146 (see FIG. 4) of the selected content is specified and the IP address of the selected PC The content URL 146 is transmitted to the destination (S34).

コンテンツURL146がPCへ送信されると、コンテンツURL146を受信したPC(例えば、PC70)は、コンテンツURL146にアクセスしてコンテンツを表示する。   When the content URL 146 is transmitted to the PC, the PC (for example, the PC 70) receiving the content URL 146 accesses the content URL 146 and displays the content.

詳細は後述するが、多機能機システム2上にて起動中のPC70,71は、多機能機10から送信されるコンテンツURL146を受信できるよう、常駐ソフト78による制御により所定の受信ポート(本実施形態では、TCP/IPプロトコルに従う受信ポート)が待ち受け状態とされる。   Although details will be described later, the PCs 70 and 71 running on the multi-function device system 2 can receive the content URL 146 transmitted from the multi-function device 10 under the control of the resident software 78 (predetermined reception port (this embodiment)). In the embodiment, the reception port according to the TCP / IP protocol) is set in a standby state.

ここで、図7を参照して、本実施形態の多機能機システム2にて、多機能機10とPC70,71との間で、PCがコンテンツURL146を待ち受けるための受信ポートを設定する処理の流れについて説明する。図7は、多機能機10とPC70との間で、コンテンツURL146を待ち受けるための受信ポートを設定する処理の流れを示すシーケンスチャートである。なお、多機能機10とPC71との間における処理の流れも同様である。   Here, referring to FIG. 7, in the multi-function device system 2 of the present embodiment, a process of setting a receiving port for the PC to wait for the content URL 146 between the multi-function device 10 and the PCs 70 and 71. The flow will be described. FIG. 7 is a sequence chart showing a flow of processing for setting a receiving port for waiting for the content URL 146 between the multi-function device 10 and the PC 70. The process flow between the multi-function device 10 and the PC 71 is the same.

図7に示すように、PC70において常駐ソフト78が起動すると(P1)、多機能機10へ使用予定受信ポートの問い合わせを行う(P2)。使用予定受信ポートの問い合わせを受けた多機能機10は、使用予定受信ポートの探索を行う(P3)。そして、多機能機10は、使用予定受信ポートとするポート番号をPC70に通知する(使用予定受信ポートの通知)。なお、詳細は後述するが、本実施形態では、使用履歴記憶領域18d1の中から、問い合わせ元のPC70に対して前回に使用した受信ポートのポート番号を探索する。   As shown in FIG. 7, when the resident software 78 is activated in the PC 70 (P1), the multi function device 10 is inquired about the scheduled reception port (P2). The multi-function device 10 that has received the inquiry about the scheduled reception port searches for the scheduled usage port (P3). Then, the multi-function device 10 notifies the PC 70 of the port number used as the scheduled reception port (notification of the scheduled usage reception port). Although details will be described later, in the present embodiment, the port number of the reception port used last time is searched for the inquiry source PC 70 from the use history storage area 18d1.

使用予定受信ポートの通知を受けたPC70は、通知された使用予定受信ポート(ポート番号)が使用可能であるかの確認を行う(P4)。このとき、多機能機10から通知された使用予定受信ポートが使用できなかった場合には、PC70にて、受信ポートとして使用可能な他のポート番号を探索する。   The PC 70 that has received the notification of the scheduled use receiving port checks whether the reported scheduled use receiving port (port number) is usable (P4). At this time, if the scheduled reception port notified from the multi-function device 10 cannot be used, the PC 70 searches for another port number that can be used as a reception port.

そして、PC70は、受信ポートとして使用可能なポート番号を多機能機10に通知する(使用可能な受信ポートの通知)。かかる通知を受けた多機能機10は、通知された受信ポート(PC70が使用可能であるとした受信ポート)のポート番号を、コンテンツURL146の送信先として使用する受信ポートに設定する(P5)。   Then, the PC 70 notifies the multi-function device 10 of port numbers that can be used as reception ports (notification of usable reception ports). Upon receiving such notification, the multi-function device 10 sets the port number of the notified reception port (reception port that can be used by the PC 70) as the reception port used as the transmission destination of the content URL 146 (P5).

多機能機10は、コンテンツURL146の送信先として使用する受信ポートとして使用ポート番号をPC10に通知する(使用する受信ポートの通知)。多機能機10から使用する受信ポートの通知を受けたPC10は、通知された受信ポート(ポート番号)を、多機能機10から送信されるコンテンツURL146の受信ポートとし、その受信を待機する(P6)。   The multi-function device 10 notifies the PC 10 of a used port number as a receiving port used as a transmission destination of the content URL 146 (notification of a used receiving port). Upon receiving the notification of the reception port to be used from the multi-function device 10, the PC 10 sets the notified reception port (port number) as the reception port of the content URL 146 transmitted from the multi-function device 10 and waits for the reception (P6). ).

次に、図8を参照して、PC70,PC71のCPU72により実行される常駐ソフト78(図1(b)参照)に従う処理について説明する。図8は、PC70のCPU72により実行される常駐ソフト処理を示すフローチャートである。なお、PC71でも同じ処理が実行される。   Next, processing according to the resident software 78 (see FIG. 1B) executed by the CPU 72 of the PC 70 and PC 71 will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a flowchart showing resident software processing executed by the CPU 72 of the PC 70. The same processing is executed on the PC 71.

この常駐ソフト処理は、PC70に電源が投入されてOSが起動された後に、自動的に常駐ソフト78が起動されて開始される処理である。常駐ソフト処理が起動すると、まず、設定ファイル80(図1(b)参照)の記憶内容を読み込む(S111)。   This resident software process is a process that is started by automatically starting the resident software 78 after the PC 70 is powered on and the OS is started. When the resident software process is started, first, the stored contents of the setting file 80 (see FIG. 1B) are read (S111).

次いで、多機能機10からコンテンツURL146を受信する設定がされているか否か、具体的には、設定ファイル80に多機能機10を識別する情報が記憶されているか否かを判断する(S112)。なお、本実施形態では、多機能機10を識別する情報としてIPアドレスが設定ファイル80に記憶されているので、設定ファイル80にIPアドレスが記憶されているか否かを確認する。   Next, it is determined whether or not the setting for receiving the content URL 146 from the multi-function device 10 is made, specifically, whether or not information for identifying the multi-function device 10 is stored in the setting file 80 (S112). . In the present embodiment, since the IP address is stored in the setting file 80 as information for identifying the multi-function device 10, it is confirmed whether or not the IP address is stored in the setting file 80.

S112の処理により確認した結果、設定ファイル80に多機能機10を識別する情報が記憶されている場合、即ち、受信設定がされている場合には(S112:Yes)、S113に進む。一方、設定ファイル80に多機能機10を識別する情報が記憶されていない場合には(S112:No)、常駐ソフト78に従って実行される常駐ソフト処理を終了する。   As a result of checking in the process of S112, if information for identifying the multi-function device 10 is stored in the setting file 80, that is, if reception setting is set (S112: Yes), the process proceeds to S113. On the other hand, when the information for identifying the multi-function device 10 is not stored in the setting file 80 (S112: No), the resident software processing executed according to the resident software 78 is terminated.

S113では、多機能機10にPC起動通知を送信する(S113)。PC起動通知は、PC70のIPアドレスやホスト名を含んでいる。S113の処理後、コンテンツURL146を受信するための受信ポートとして、どのポート番号の受信ポートを使用するかを検証する受信ポート検証処理(S114)を実行する。なお、この受信ポート検証処理(S114)にて実行される詳細な処理については、図12を参照して後述する。   In S113, a PC activation notification is transmitted to the multi-function device 10 (S113). The PC activation notification includes the IP address and host name of the PC 70. After the process of S113, a reception port verification process (S114) for verifying which port number of the reception port is used as the reception port for receiving the content URL 146 is executed. Detailed processing executed in the reception port verification processing (S114) will be described later with reference to FIG.

受信ポート検証処理(S114)の実行後、何らかのイベントが発生するまで待機する(S115)。イベントが発生するとS116に進む。S116では、多機能機10から送信されたコンテンツURL146を受信したか否かを判断する(S116)。なお、上述した通り、コンテンツURL146は、多機能機10で実行されるS34の処理(図6(b)参照)により、PC70へと送信される。   After the reception port verification process (S114), the process waits until an event occurs (S115). If an event occurs, the process proceeds to S116. In S116, it is determined whether or not the content URL 146 transmitted from the multi-function device 10 has been received (S116). As described above, the content URL 146 is transmitted to the PC 70 by the process of S34 (see FIG. 6B) executed by the multi-function device 10.

S116の処理により確認した結果、コンテンツURL146を受信した場合には(S116:Yes)、ブラウザプログラムを起動し(S119)、受信したコンテンツURL146にアクセスして、コンテンツを表示部82に表示する(S120)。   If the content URL 146 is received as a result of the confirmation in S116 (S116: Yes), the browser program is activated (S119), the received content URL 146 is accessed, and the content is displayed on the display unit 82 (S120). ).

その結果、ユーザは、PCの表示部82に表示されたコンテンツを見ることができる。多機能機10の表示パネル50は比較的小さいので、コンテンツの全体を表示するのは難しいが、本実施形態の通信システム2によれば、多機能機10においてユーザによって選択されたコンテンツを比較的大きな画面である見ることができ、コンテンツを快適に見ることができる。   As a result, the user can view the content displayed on the display unit 82 of the PC. Since the display panel 50 of the multi-function device 10 is relatively small, it is difficult to display the entire content. However, according to the communication system 2 of the present embodiment, the content selected by the user in the multi-function device 10 is relatively You can see it as a large screen, and you can see the content comfortably.

一方で、S116の処理により確認した結果、コンテンツURL146を受信していない場合には(S116:No)、常駐ソフト78のプログラムを停止する指示がユーザによって入力されたか否かを判断する(S117)。例えば、ユーザは、操作部84に所定の操作を加えることによって、常駐ソフト78のプログラムを停止する指示をPC70に入力することができる。   On the other hand, if the content URL 146 has not been received as a result of the confirmation in S116 (S116: No), it is determined whether an instruction to stop the program of the resident software 78 has been input by the user (S117). . For example, the user can input an instruction to stop the program of the resident software 78 to the PC 70 by performing a predetermined operation on the operation unit 84.

S117の処理により確認した結果、常駐ソフト78のプログラムを停止する指示が入力された場合には(S117:Yes)、常駐ソフト処理を終了する。一方、常駐ソフト78のプログラムを停止する指示が入力されていない場合には(S117:No)、イベントに応じた処理を実行し(S118)、S115に戻り、次のイベントが発生するまで待機する。   If the instruction to stop the program of the resident software 78 is input as a result of checking in the process of S117 (S117: Yes), the resident software process is terminated. On the other hand, if the instruction to stop the program of the resident software 78 has not been input (S117: No), the process corresponding to the event is executed (S118), and the process returns to S115 and waits until the next event occurs. .

次に、図9を参照して上述した受信ポート検証処理(S114)について説明する。図9は、常駐ソフト処理(図8参照)の中で実行される受信ポート検証処理(S114)を示すフローチャートである。   Next, the reception port verification process (S114) described above will be described with reference to FIG. FIG. 9 is a flowchart showing the reception port verification process (S114) executed in the resident software process (see FIG. 8).

受信ポート検証処理では、まず、使用予定受信ポートを多機能機10に問い合わせる(S131)。使用予定受信ポートを多機能機10へ問い合わせる場合には、PC70のIPアドレスを一緒に通知する。   In the reception port verification process, first, the multi-function device 10 is inquired about a scheduled reception port (S131). When inquiring of the multi-function device 10 about the scheduled reception port, the IP address of the PC 70 is notified together.

この問い合わせの結果、多機能機10は、前回使用した受信ポートのポート番号を使用予定受信ポートとして返すので(図10(a)参照)、S131の処理後は、多機能機10から返された使用予定受信ポートの情報(ポート番号)を受信する(S132)。   As a result of this inquiry, the multi-function device 10 returns the port number of the reception port used last time as the scheduled reception port (see FIG. 10A), and is returned from the multi-function device 10 after the processing of S131. Information (port number) of the scheduled reception port is received (S132).

次いで、多機能機10から受信した使用予定受信ポートを候補として該受信ポートをオープンする(S133)。S133の処理後、候補とした受信ポートがオープンできたか否かを確認する(S134)。   Next, the reception port is opened using the scheduled reception port received from the multi-function device 10 as a candidate (S133). After the processing of S133, it is confirmed whether or not the candidate receiving port has been opened (S134).

S134の処理により確認した結果、受信ポートをオープンできた場合には(S134:Yes)、候補とした受信ポートは、他のアプリケーションにより使用されておらず、使用可能であるので、S133においてオープンされた受信ポートのポート番号を、使用可能な受信ポートの情報として多機能機10へ通知する(S135)。   If the reception port can be opened as a result of the check in S134 (S134: Yes), the candidate reception port is not used by other applications and can be used, so it is opened in S133. The port number of the received port is notified to the multi-function device 10 as information on the available receiving port (S135).

S135の処理の結果、多機能機10は、通知された使用可能な受信ポートのポート番号を、今回の接続においてコンテンツURL164の送信先として使用する受信ポートに設定した後、使用する受信ポートのポート番号をPC70へ通知する(図10(b)参照)。   As a result of the process of S135, the multi-function device 10 sets the notified port number of the usable reception port to the reception port used as the transmission destination of the content URL 164 in the current connection, and then uses the port of the reception port to be used. The number is notified to the PC 70 (see FIG. 10B).

よって、S135の処理後は、使用する受信ポートの情報を多機能機10から受信し(S136)、受信ポート検証処理(S114)を終了して、図8のS115へ進み、使用する受信ポートとして通知されたポート番号を、多機能機10から送信されるコンテンツURL146の受信ポートとして、その受信を待機する。   Therefore, after the process of S135, information on the reception port to be used is received from the multi-function device 10 (S136), the reception port verification process (S114) is terminated, and the process proceeds to S115 in FIG. The notified port number is used as a reception port of the content URL 146 transmitted from the multi-function device 10 and the reception is awaited.

ここで、受信ポートが使用可能であるか否かを検証するためにS133においてオープンされた受信ポートは、オープン状態を維持したままS115へ進むので、使用可能な受信ポートであると確認されたにもかかわらず、その後に、競合する他のアプリケーションによって使用されて使用不可能になってしまうことを防止することができる。   Here, since the reception port opened in S133 to verify whether or not the reception port is usable proceeds to S115 while maintaining the open state, it is confirmed that the reception port is usable. Nevertheless, it can be prevented from becoming unusable after being used by another competing application.

一方で、S134の処理により確認した結果、受信ポートをオープンできなかった場合には(S134:No)、候補とした受信ポートは、他のアプリケーションにより使用されている等の原因によって使用不可能であるので、かかる場合には、S137へ進む。   On the other hand, if the reception port could not be opened as a result of the confirmation in S134 (S134: No), the candidate reception port cannot be used due to reasons such as being used by another application. In such a case, the process proceeds to S137.

S137では、受信ポートの候補が残っているか否かを確認する(S137)。本実施形態では、理解を容易にする目的で、多機能機10がPC70における全ての受信ポートに対応できるものとして説明する。なお、PC70が、多機能機10が使用可能な受信ポートのリスト(受信ポート候補テーブル)を予めハードディスク74に記憶しておき、そのリストの中から候補とする受信ポートが残っているか否かを確認する構成としてもよい。   In S137, it is confirmed whether or not a candidate for a receiving port remains (S137). In the present embodiment, for the purpose of facilitating understanding, the multi-function device 10 will be described as being capable of handling all the reception ports in the PC 70. Note that the PC 70 stores a list of reception ports that can be used by the multi-function device 10 (reception port candidate table) in the hard disk 74 in advance, and determines whether or not there are reception ports that are candidates from the list. It is good also as a structure to confirm.

S137の処理により確認した結果、受信ポートの候補が残っていれば(S137:Yes)、次の候補とする受信ポート(ポート番号)を選択し(S138)、S133の処理へ進み、候補とした受信ポートに対し、使用可能であるか否かの検証を行う。   As a result of checking in the process of S137, if a candidate for the reception port remains (S137: Yes), the reception port (port number) to be the next candidate is selected (S138), and the process proceeds to the process of S133 to be a candidate. It is verified whether or not the receiving port can be used.

よって、多機能機10から通知された使用予定受信ポートが使用できない場合であっても、PC70において多機能機10との通信に使用し得る受信ポートの中から、順次、多機能機10からコンテンツURL164を受信するために使用可能な受信ポートの探索が行われるので、多機能機10との接続可能性が向上する。   Therefore, even when the scheduled use reception port notified from the multi-function device 10 cannot be used, the contents are sequentially received from the multi-function device 10 from among the reception ports that can be used for communication with the multi-function device 10 in the PC 70. Since a search for a reception port that can be used to receive the URL 164 is performed, the connection possibility with the multi-function device 10 is improved.

一方で、S137の処理により確認した結果、受信ポートの候補が残っていなければ(S137:No)、多機能機10からコンテンツURL164を受信するために使用可能な受信ポートが存在しないので、エラー処理(表示部82への報知など)を実行し、その後、常駐ソフト78に従って実行される常駐ソフト処理を終了する。   On the other hand, as a result of checking in the process of S137, if no candidate for the reception port remains (S137: No), there is no reception port that can be used to receive the content URL 164 from the multi-function device 10, and therefore error processing is performed. (Notification to the display unit 82, etc.) is executed, and then the resident software processing executed according to the resident software 78 is terminated.

次に、図10(a)を参照して、多機能機10が、PC70又はPC71から使用可能受信ポートの問い合わせを受信した場合に実行する処理について説明する。図10(a)は、多機能機10のCPU14により実行される使用予定ポート探索処理を示すフローチャートである。   Next, processing executed when the multi-function device 10 receives an inquiry about an available reception port from the PC 70 or 71 will be described with reference to FIG. FIG. 10A is a flowchart showing a scheduled port search process executed by the CPU 14 of the multi-function device 10.

この使用予定ポート探索処理は、PC70又はPC71から使用予定受信ポートの問い合わせを受信した場合に起動し、まず、該問い合わせに含まれるPC(PC70又はPC71)が過去に接続したことのあるPCであるか否かを確認する(S211)。具体的には、PC70又はPC71から受信した問い合わせに含まれるIPアドレスが、使用履歴記憶領域18d1に記憶されているか否かを確認する。   This use port search process is started when an inquiry about the use port reception port is received from the PC 70 or PC 71. First, the PC (PC 70 or PC 71) included in the inquiry has been connected to the past. Whether or not (S211). Specifically, it is confirmed whether or not the IP address included in the inquiry received from the PC 70 or the PC 71 is stored in the usage history storage area 18d1.

S211の処理により確認した結果、過去に接続したことのあるPCであれば(S211:Yes)、使用履歴記憶領域18d1に記憶されている問い合わせ元のPCに対する受信ポート(即ち、前回に使用した受信ポート)を、使用予定受信ポートに設定し(S212)、S213へ進む。   If the PC has been connected in the past as a result of the confirmation in S211 (S211: Yes), the reception port for the inquiry source PC stored in the use history storage area 18d1 (that is, the reception used last time) Port) is set as a scheduled reception port (S212), and the process proceeds to S213.

一方、S211の処理により確認した結果、過去に接続したことのあるPCでなければ(S211:No)、デフォルトとして用意されている受信ポートを使用予定受信ポートに設定し(S214)、S213へ進む。   On the other hand, as a result of checking in the process of S211, if the PC has not been connected in the past (S211: No), the reception port prepared as a default is set as the scheduled reception port (S214), and the process proceeds to S213. .

S213では、S212又はS213において設定された使用予定受信ポートの情報を問い合わせ元のPCに通知する(S213)。S213の処理後、使用予定ポート探索処理を終了する。   In S213, the information on the scheduled reception port set in S212 or S213 is notified to the inquiry source PC (S213). After the process of S213, the use scheduled port search process is terminated.

この使用予定ポート探索処理によれば、本実施形態の多機能機10は、接続履歴のあるPCに対し、前回(即ち、最近)において使用された受信ポートを使用予定のポートとするので、その実績によって、ファイヤーウォールなどにより遮断される可能性や、他アプリケーションにより使用されている可能性が低い。   According to this scheduled use port search process, the multi-function device 10 of this embodiment sets the reception port used last time (ie, recently) as the scheduled use port for a PC having a connection history. Depending on the results, there is a low possibility of being blocked by a firewall or the like or being used by other applications.

よって、使用予定受信ポートとしてPCに提示した受信ポートが、上述した受信ポート検証処理(図9参照)において使用可能な受信ポートとされる可能性が高い。従って、多機能機10とPC(PC70又はPC71)との接続確立を迅速に実現することができる。   Therefore, there is a high possibility that the reception port presented to the PC as the scheduled reception port is a reception port that can be used in the above-described reception port verification processing (see FIG. 9). Accordingly, it is possible to quickly establish the connection between the multi-function device 10 and the PC (PC 70 or PC 71).

次に、図10(b)を参照して、多機能機10が、PC70又はPC71から使用可能な受信ポートの情報(ポート番号)を受信した場合に実行する処理について説明する。図10(b)は、多機能機10のCPU14により実行される使用ポート設定処理を示すフローチャートである。   Next, a process executed when the multi-function device 10 receives information (port number) of an available reception port from the PC 70 or the PC 71 will be described with reference to FIG. FIG. 10B is a flowchart showing the used port setting process executed by the CPU 14 of the multi-function device 10.

この使用ポート設定処理は、PC70又はPC71から使用可能な受信ポートの情報を受信した場合に起動し、まず、受信した情報を使用履歴記憶領域18d1に記憶(上書き)する(S231)。これによって、今回の接続においてコンテンツURL164の送信先として使用する受信ポートが設定される。   This use port setting process is started when information on a reception port that can be used is received from the PC 70 or 71, and first, the received information is stored (overwritten) in the use history storage area 18d1 (S231). As a result, the reception port used as the transmission destination of the content URL 164 in this connection is set.

S232の処理後、使用する受信ポートとして設定された受信ポートの情報(ポート番号)を、使用可能な受信ポートの情報の受信元のPC(PC70又はPC71)へ通知し(S232)、使用ポート設定処理を終了する。S232の処理の結果として、多機能機10と使用する受信ポートの情報の送信先のPCとの接続が確立し、該情報を受信したPCは、多機能機10からのコンテンツURL164の受信を待機する。   After the processing of S232, the reception port information (port number) set as the reception port to be used is notified to the PC (PC 70 or PC 71) that has received the information of the available reception port (S232), and the used port setting is made. The process ends. As a result of the processing in S232, a connection is established between the multi-function device 10 and the PC to which the information of the receiving port to be used is transmitted, and the PC that has received the information waits for reception of the content URL 164 from the multi-function device 10. To do.

以上説明したように、本実施形態の多機能機システム2によれば、PC70,71における常駐ソフト78(常駐アプリケーション)が起動すると、使用予定受信ポートを多機能機10に問い合わせ、使用予定受信ポートに対して、使用可能かどうかの判定を行い、使用可能であると判定された場合に、その受信ポートが、コンテンツURL164を待ち受けるために使用される受信ポートとして接続が確立する。よって、PC70,71と多機能機10とを確実に接続することができる。   As described above, according to the multi-function device system 2 of the present embodiment, when the resident software 78 (resident application) in the PCs 70 and 71 is activated, the multi-function device 10 is inquired about the scheduled use reception port, and the planned use reception port is obtained. On the other hand, if it is determined whether or not it can be used, and if it is determined that it can be used, the connection is established as the reception port used for waiting for the content URL 164. Therefore, the PCs 70 and 71 and the multi-function device 10 can be reliably connected.

また、多機能機10が、多機能機システム2内のPCに接続するための受信ポートの管理を行うので、各PCに格納される複数のアプリケーション間で使用するポートを調停する必要がなく、管理が容易であり、管理コストを低減できる。   In addition, since the multi-function device 10 manages the reception port for connecting to the PC in the multi-function device system 2, there is no need to arbitrate a port used between a plurality of applications stored in each PC. Management is easy and management costs can be reduced.

以上、実施形態に基づき本発明を説明したが、本発明は上記実施形態に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変形が可能であることは容易に推察できるものである。   As described above, the present invention has been described based on the embodiments, but the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various improvements and modifications can be easily made without departing from the spirit of the present invention. It can be guessed.

例えば、上記実施形態では、多機能機10における使用履歴記憶領域18d1には、前回に(最近に)使用した受信ポートを記憶し、PC(PC70又はPC71)から使用予定受信ポートの問い合わせを受けた場合には、前回に使用した受信ポートを使用予定受信ポートとしてPCに返すよう構成した。   For example, in the above embodiment, the use history storage area 18d1 of the multi-function device 10 stores the reception port used last (recently) and receives an inquiry about the use reception port from the PC (PC 70 or PC 71). In this case, the reception port used last time is returned to the PC as a scheduled reception port.

これに換えて、使用履歴記憶領域18d1に記憶される履歴は、前回だけでなく、前回を含めた複数の履歴を記憶する構成としてもよい。かかる場合には、PCから使用予定受信ポートの問い合わせを受けた場合に、使用履歴記憶領域18d1に記憶される一部又は全部の受信ポートを使用予定受信ポートとしてPCに送信する構成をとることができる。   Instead of this, the history stored in the usage history storage area 18d1 may be configured to store not only the previous time but also a plurality of histories including the previous time. In such a case, when receiving an inquiry about the scheduled reception port from the PC, a configuration may be adopted in which a part or all of the reception ports stored in the usage history storage area 18d1 are transmitted to the PC as the scheduled usage reception port. it can.

また、上記実施形態では、受信ポート検証処理(図9参照)のS131において、使用予定受信ポートを多機能機10に問い合わせると多機能機10から使用予定受信ポートの情報が返信されるよう構成したが、常駐ソフト処理(図8参照)のS113において多機能機10へPC起動通知が送信すると、多機能機10から使用予定ポートの情報が返信される構成であってもよい。   Further, in the above-described embodiment, in S131 of the reception port verification process (see FIG. 9), when the multi-function device 10 is inquired about the use-scheduled reception port, the multi-function device 10 returns information on the use-scheduled reception port. However, when the PC activation notification is transmitted to the multi-function device 10 in S113 of the resident software process (see FIG. 8), the multi-function device 10 may return information on the scheduled port to be used.

かかる構成を採用する場合には、S131の処理を省略することができる。また、多機能機10は、PC起動通知を受信した場合に、使用予定受信ポートの情報をPCへ送信する。なお、PC起動通知を使用予定受信ポートの問い合わせとして利用する構成とする場合には、S113の処理が特許請求の範囲における問い合わせ手段及び問い合わせステップに対応する処理となる。   When such a configuration is adopted, the process of S131 can be omitted. Further, when the multi-function device 10 receives the PC activation notification, the multi-function device 10 transmits information on the scheduled use reception port to the PC. When the PC activation notification is used as an inquiry about the scheduled reception port, the process of S113 is a process corresponding to the inquiry means and the inquiry step in the claims.

また、上記実施形態では、使用履歴記憶領域18d1をRAM18内の領域として構成したが、NARAM20内の領域とするように構成してもよい。   In the above embodiment, the use history storage area 18d1 is configured as an area in the RAM 18, but may be configured as an area in the NARAM 20.

また、上記実施形態では、多機能機10とPC70,71との間の通信を、TCP/IPプロトコルに従って行う構成としたが、通信プロトコルは適宜変更してもよい。その場合には、受信ポート検証処理(図9参照)や、使用予定ポート探索処理(図10(a)参照)や、使用ポート設定処理(図10(b)参照)では、使用する通信プロトコルに従う受信ポートについて処理が行われる。   In the above embodiment, the communication between the multi-function device 10 and the PCs 70 and 71 is performed according to the TCP / IP protocol. However, the communication protocol may be changed as appropriate. In that case, the reception port verification process (see FIG. 9), the use port search process (see FIG. 10A), and the use port setting process (see FIG. 10B) follow the communication protocol to be used. Processing is performed for the reception port.

また、上記実施形態では、各コンテンツ提供サーバ90,91は、コンテンツとフィード情報の両方を記憶するものとした。しかしながら、コンテンツを記憶するためのサーバとフィード情報を記憶するためのサーバが別体に構成されていてもよい。   In the above embodiment, each of the content providing servers 90 and 91 stores both content and feed information. However, a server for storing content and a server for storing feed information may be configured separately.

また、上記実施形態では、多機能機10がブラウザプログラムを有していない構成としたが、ブラウザプログラムを有する構成としてもよい。多機能機10を、ブラウザプログラムを有する構成とした場合には、多機能機10がコンテンツをダウンロードして表示パネル50で表示することができる。例えば、表示パネル50で表示されるPCのリストに多機能機10に関する情報を表示し、そのリストから多機能機10が選択された場合に、多機能機10がコンテンツをダウンロードして表示パネル50で表示してもよい。   In the above embodiment, the multi-function device 10 has no browser program. However, the multi-function device 10 may have a browser program. When the multi-function device 10 is configured to have a browser program, the multi-function device 10 can download the content and display it on the display panel 50. For example, when information related to the multi-function device 10 is displayed on the PC list displayed on the display panel 50 and the multi-function device 10 is selected from the list, the multi-function device 10 downloads content and displays the display panel 50. May be displayed.

なお、上記実施形態における用語「コンテンツ」を「サイト内の複数の情報のうちの1つの情報」と言い換えてもよい。ここで、「複数の情報」のそれぞれは、1のURLに対応している。従って、用語「コンテンツ」を「サイト内の1つのURLに対応している情報」と言い換えることもできる。   Note that the term “content” in the above embodiment may be rephrased as “one piece of information in a site”. Here, each of the “plurality of information” corresponds to one URL. Therefore, the term “content” can be rephrased as “information corresponding to one URL in the site”.

また、フィード情報(コンテンツ要約情報)は、サイト情報を含んでいてもよい。サイト情報は、サイトのタイトルを含んでいてもよい。フィード情報は、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツのタイトル文字列と当該コンテンツのURLとを含んでいてもよい。コンテンツ要約情報は、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツが更新された日時を示す情報を含んでいてもよい。コンテンツ要約情報は、複数のコンテンツのそれぞれについて、当該コンテンツの文字列が要約された要約文字列を含んでいてもよい。要約文字列は、コンテンツのタイトルより多い文字列であって、コンテンツの全体の文字列より少ない文字列であってもよい。   The feed information (content summary information) may include site information. The site information may include a site title. The feed information may include a title character string of the content and a URL of the content for each of the plurality of contents. The content summary information may include information indicating the date and time when the content is updated for each of the plurality of content. The content summary information may include a summary character string in which a character string of the content is summarized for each of a plurality of contents. The summary character string may be a character string that is larger than the content title and less than the entire content character string.

(a)は、本発明における通信システムの一実施形態である多機能機システムを示す概略図であり、(b)は、PCの構成を示すブロック図である。(A) is the schematic which shows the multi-function device system which is one Embodiment of the communication system in this invention, (b) is a block diagram which shows the structure of PC. 多機能機の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of a multi-function device. URL記憶領域の記憶内容の一例を示す模式図である。It is a schematic diagram which shows an example of the memory content of URL storage area. 表示情報記憶領域の記憶内容の一例を示す。An example of the storage content of a display information storage area is shown. 表示パネル50の表示内容の一例を示す模式図である。4 is a schematic diagram illustrating an example of display content on a display panel 50. FIG. (a)は、多機能機のCPUにより実行されるフィード情報解析処理を示すフローチャートであり、(b)は、多機能機のCPUにより実行される多機能機表示処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart showing feed information analysis processing executed by the CPU of the multi-function device, and (b) is a flowchart showing multi-function device display processing executed by the CPU of the multi-function device. 多機能機とPCとの間で、コンテンツURLを待ち受けるための受信ポートを設定する処理の流れを示すシーケンスチャートである。10 is a sequence chart showing a flow of processing for setting a reception port for waiting for a content URL between the multi-function device and a PC. PCのCPUにより実行される常駐ソフト処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the resident software process performed by CPU of PC. 図11の常駐ソフト処理の中で実行される受信ポート検証処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the receiving port verification process performed in the resident software process of FIG. (a)は、多機能機のCPUにより実行される使用予定ポート探索処理を示すフローチャートであり、(b)は、多機能機のCPUにより実行される使用ポート設定処理を示すフローチャートである。(A) is a flowchart which shows the use scheduled port search process performed by CPU of a multi-function device, (b) is a flowchart which shows the use port setting process performed by CPU of a multi-function device.

2 多機能機システム(通信システムの一例)
10 多機能機(通信装置の一例)
18d1 使用履歴記憶領域(利用履歴記憶手段の一例)
70,71 PC(情報受信装置の一例)
78 常駐ソフト(通信制御プログラムの一例)
90,91 コンテンツ提供サーバ(外部装置の一例)
S131 問い合わせ手段の一例
S133 判定手段の一部の一例
S134 判定手段の一部の一例
S135 確認通知手段の一例、第2の確認通知手段の一部の一例
S138 第2の確認通知手段の一部の一例
S213 予定通知手段の一例
S231 使用ポート設定手段の一例
2 Multi-function machine system (an example of a communication system)
10 Multi-function device (an example of a communication device)
18d1 usage history storage area (an example of usage history storage means)
70, 71 PC (an example of an information receiving device)
78 Resident software (an example of a communication control program)
90, 91 Content providing server (an example of an external device)
S131 Example of inquiry means S133 Example of part of determination means S134 Example of part of determination means S135 Example of confirmation notification means, example of part of second confirmation notification means S138 Part of second confirmation notification means Example S213 Example of schedule notification means S231 Example of used port setting means

Claims (6)

通信装置と、情報受信装置とを含む通信システムであって、
前記通信装置は、前記通信装置側に起因する所定のタイミングで、所定の情報を、所定のプロトコルに従って出力する出力手段を備え、
前記情報受信装置は、
前記通信装置から前記所定のプロトコルに従って出力された前記所定の情報を、前記情報受信装置が備えるオープンしたポートを介して、前記所定のプロトコルに従って受信する受信手段とを備え、
前記受信手段が受信した所定の情報を処理するために前記情報受信装置に常駐する常駐アプリケーションプログラムと、前記常駐アプリケーションプログラムとは異なるアプリケーションプログラムであって、前記ポートを利用することが可能なプログラムとが動作可能であり、
前記情報受信装置は、前記常駐アプリケーションプログラムが起動された場合に、前記常駐アプリケーションプログラムによって各手段として機能し、
前記各手段とは、
前記通信装置に対し、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を送信する装置情報送信手段と、
その装置情報送信手段により前記通信装置に対して前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知の送信を行った後、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートとして該通信装置から通知されたポート番号のポートのオープンを実行することにより、該ポートが利用可能か否かを判定する判定手段と、
その判定手段により前記利用を予定するポートが利用可能であると判定された場合に、その利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する確認通知手段とであり
前記通信装置は、
前記情報受信装置が送信する、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を受信した場合に、前記情報受信装置に対し、前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートを通知する予定通知手段と、
前記情報受信装置の前記確認通知手段による通知を受けた場合に、該通知が示すポートを、前記所定の情報を出力する場合の出力先として使用するポートに設定する利用ポート設定手段とを備え、
前記情報受信装置は、
さらに、
前記判定手段による判定を行うためにオープンされ、前記判定手段によって利用可能であると判定されたポートのオープン状態を維持するよう、前記常駐アプリケーションプログラムによって機能することを特徴とする通信システム。
A communication system including a communication device and an information receiving device,
The communication device includes output means for outputting predetermined information according to a predetermined protocol at a predetermined timing caused by the communication device side,
The information receiving device includes:
Receiving means for receiving the predetermined information output from the communication device according to the predetermined protocol according to the predetermined protocol via an open port provided in the information receiving device;
A resident application program that is resident in the information receiving device to process the predetermined information received by the receiving means, and an application program that is different from the resident application program and that can use the port; Is operational,
The information receiving device functions as each means by the resident application program when the resident application program is activated ,
The above means are
Device information transmission for transmitting an inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device or an activation notification of the information receiving device to the communication device Means,
An inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device by the device information transmitting means , or an activation notification of the information receiving device After the transmission, the communication device executes the opening of the port number notified from the communication device as a port scheduled to be used as an output destination when the predetermined information is output to the information receiving device. Determining means for determining whether or not the port is available;
In this case the port to schedule the usage is determined to be available by the determination means, it is a confirmation notification means for notifying a port is determined to its available to the communication device,
The communication device
When the communication device receives an inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information reception device or an activation notification of the information reception device. In addition, to the information receiving device, schedule notification means for notifying a port scheduled to be used as an output destination when outputting the predetermined information;
A utilization port setting means for setting a port indicated by the notification as a port to be used as an output destination when outputting the predetermined information when receiving the notification by the confirmation notification means of the information receiving device;
The information receiving device includes:
further,
A communication system that functions by the resident application program so as to maintain an open state of a port that has been opened for determination by the determination unit and is determined to be usable by the determination unit.
前記通知装置から通知された前記利用を予定するポートが利用不可能であると前記情報受信装置の前記判定手段により判定された場合には、該情報受信装置の判定手段は、前記通信プロトコルに従う他のポートに対し、該他のポートが利用可能であるか否かを判定し、
前記情報受信装置は、前記判定手段により前記他のポートが利用可能であると判定された場合に、利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する第2の確認通知手段を含み、
前記利用ポート設定手段は、前記情報受信装置の前記第2の確認通知手段による通知を受けた場合に、該通知が示すポートを、前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用するポートに設定することを特徴とする請求項1記載の通信システム。
When the determining unit of the information receiving device determines that the port scheduled to be used notified from the notification device is unusable, the determining unit of the information receiving device may follow the communication protocol. For other ports, it is determined whether the other ports are available,
The information receiving device includes a second confirmation notifying unit for notifying the communication device of a port determined to be usable when the determining unit determines that the other port is usable. ,
When the use port setting unit receives a notification from the second confirmation notification unit of the information reception device, the port indicated by the notification is used as an output destination when the predetermined information is output. The communication system according to claim 1, wherein the communication system is set.
前記通信装置は、前記所定の情報を出力する際の出力先として利用した前記ポートの履歴を記憶する利用履歴記憶手段を備え、
前記通信装置の予定通知手段は、前記利用履歴記憶手段に記憶される最近使用したポートを、前記利用を予定するポートとして通知することを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
The communication device includes use history storage means for storing a history of the port used as an output destination when outputting the predetermined information,
The communication system according to claim 1 or 2, wherein the schedule notification unit of the communication device notifies a recently used port stored in the usage history storage unit as the port scheduled to be used.
通信装置側に起因する所定のタイミングで、所定の情報を、所定のプロトコルに従って出力する通信装置接続可能であり、前記通信装置から前記所定のプロトコルに従って出力された前記所定の情報を、情報受信装置が備えるオープンしたポートを介して、前記所定のプロトコルに従って受信する受信手段とを備え、前記受信手段が受信した所定の情報を処理するために前記情報受信装置に常駐する常駐アプリケーションプログラムと、前記常駐アプリケーションプログラムとは異なるアプリケーションプログラムであって、前記ポートを利用することが可能なプログラムとが動作可能である情報受信装置を機能させるための常駐アプリケーションプログラムであって、
起動された場合に、前記情報受信装置を各手段として機能させ、
前記各手段とは、
前記通信装置に対し、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を送信する装置情報送信手段と、
その装置情報送信手段により前記通信装置に対して前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知の送信を行った後、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートとして前記通信装置から通知されたポート番号のポートのオープンを実行することにより、該ポートが利用可能か否かを判定する判定手段と、
その判定手段により前記利用を予定するポートが利用可能であると判定された場合に、その利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する確認通知手段であり、
さらに、
前記判定手段による判定を行うためにオープンされ、前記判定手段によって利用可能であると判定されたポートのオープン状態を維持するよう、前記情報受信装置を機能させることを特徴とする常駐アプリケーションプログラム。
It is connectable to a communication device that outputs predetermined information according to a predetermined protocol at a predetermined timing caused by the communication device side, and receives the predetermined information output from the communication device according to the predetermined protocol. Receiving means for receiving according to the predetermined protocol via an open port provided in the apparatus, and a resident application program resident in the information receiving apparatus for processing the predetermined information received by the receiving means; resident application program a different application program, a resident application program for functioning the information receiving apparatus and program capable of using the port is operational,
When activated, the information receiving device functions as each means,
The above means are
Device information transmission for transmitting an inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device or an activation notification of the information receiving device to the communication device Means ,
An inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device by the device information transmitting means, or an activation notification of the information receiving device After the transmission, the port with the port number notified from the communication device is executed as a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device. Determining means for determining whether or not the port is available;
A confirmation notifying means for notifying the communication device of the port determined to be available when it is determined by the determining means that the port scheduled to be used is available;
further,
A resident application program that causes the information receiving apparatus to function so as to maintain an open state of a port that has been opened for determination by the determination unit and is determined to be usable by the determination unit .
前記判定手段により前記通知装置から通知された前記利用を予定するポートが利用不可能であると判定された場合には、該判定手段は、前記通信プロトコルに従う他のポートに対し、該他のポートが利用可能であるか否かを判定し、
前記判定手段により前記他のポートが利用可能であると判定された場合に、該利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する第2の確認通知手段として前記情報受信装置を機能させることを特徴とする請求項4記載の常駐アプリケーションプログラム。
When it is determined by the determination means that the port scheduled to be used notified from the notification device is unusable, the determination means is connected to the other port according to the communication protocol. Determine whether is available,
When the determination unit determines that the other port is usable, the information reception device functions as a second confirmation notification unit that notifies the communication device of the port determined to be usable. The resident application program according to claim 4, wherein:
通信装置側に起因する所定のタイミングで、所定の情報を、所定のプロトコルに従って出力する通信装置と接続可能であり、前記通信装置から前記所定のプロトコルに従って出力された前記所定の情報を、情報受信装置が備えるオープンしたポートを介して、前記所定のプロトコルに従って受信する受信手段とを備え、前記受信手段が受信した所定の情報を処理するために前記情報受信装置に常駐する常駐アプリケーションプログラムと、前記常駐アプリケーションプログラムとは異なるアプリケーションプログラムであって、前記ポートを利用することが可能なプログラムとが動作可能である情報受信装置であって、
前記常駐アプリケーションプログラムが起動された場合に、前記常駐アプリケーションプログラムによって各手段として機能し、
前記各手段とは、
前記通信装置に対し、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知を送信する装置情報送信手段と、
その装置情報送信手段により前記通信装置に対して前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートの問い合わせ、または、前記情報受信装置の起動通知の送信を行った後、前記通信装置が前記情報受信装置へ前記所定の情報を出力する場合の出力先として利用を予定するポートとして該通信装置から通知されたポート番号のポートのオープンを実行することにより、該ポートが利用可能か否かを判定する判定手段と、
その判定手段により前記利用を予定するポートが利用可能であると判定された場合に、その利用可能であると判定されたポートを前記通信装置へ通知する確認通知手段とであり、
さらに、
前記判定手段による判定を行うためにオープンされ、前記判定手段によって利用可能であると判定されたポートのオープン状態を維持するよう、前記常駐アプリケーションプログラムによって機能することを特徴とする情報受信装置。
It is connectable to a communication device that outputs predetermined information according to a predetermined protocol at a predetermined timing caused by the communication device side, and receives the predetermined information output from the communication device according to the predetermined protocol. Receiving means for receiving according to the predetermined protocol via an open port provided in the apparatus, and a resident application program resident in the information receiving apparatus for processing the predetermined information received by the receiving means; An information receiving device that is an application program different from a resident application program and that can operate a program that can use the port,
When the resident application program is started, the resident application program functions as each means,
The above means are
Device information transmission for transmitting an inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device or an activation notification of the information receiving device to the communication device Means,
An inquiry about a port scheduled to be used as an output destination when the communication device outputs the predetermined information to the information receiving device by the device information transmitting means, or an activation notification of the information receiving device After the transmission, the communication device executes the opening of the port number notified from the communication device as a port scheduled to be used as an output destination when the predetermined information is output to the information receiving device. Determining means for determining whether or not the port is available;
Confirmation notifying means for notifying the communication device of the port determined to be usable when it is determined by the determining means that the port scheduled to be used is available;
further,
An information receiving apparatus that functions by the resident application program so as to maintain an open state of a port that is opened for determination by the determination unit and determined to be usable by the determination unit.
JP2011063690A 2011-03-23 2011-03-23 Communication system and communication control program Active JP5267605B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063690A JP5267605B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Communication system and communication control program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011063690A JP5267605B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Communication system and communication control program

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008250373A Division JP4710947B2 (en) 2008-09-29 2008-09-29 Communication system and communication control program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2011123921A JP2011123921A (en) 2011-06-23
JP5267605B2 true JP5267605B2 (en) 2013-08-21

Family

ID=44287664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011063690A Active JP5267605B2 (en) 2011-03-23 2011-03-23 Communication system and communication control program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5267605B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4274184B2 (en) * 2006-01-30 2009-06-03 沖電気工業株式会社 Communication system and communication method
JP2007219644A (en) * 2006-02-14 2007-08-30 Ricoh Co Ltd Communication device, port number management method and port number management program
JP2008078823A (en) * 2006-09-19 2008-04-03 Ricoh Co Ltd Network equipment, port open/close control method, and port open/close control program
JP4710947B2 (en) * 2008-09-29 2011-06-29 ブラザー工業株式会社 Communication system and communication control program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2011123921A (en) 2011-06-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4710947B2 (en) Communication system and communication control program
US8755068B2 (en) Image processing device with executable hardware key and server
JP4704805B2 (en) Image forming system, printer driver, image forming apparatus, and image forming instruction method
US8612562B2 (en) Network system capable of providing proxy web service and proxy response method therefor, network device, information processing device, and control methods therefor, and storage medium
JP2013187753A (en) Image forming apparatus, control method and control program of the same and image forming system
US9141696B2 (en) Communication device
JP3885798B2 (en) Network system
JP2019021054A (en) Image processing system, and image forming apparatus
JP4670925B2 (en) Communication device for displaying content title
JP2018097473A (en) Information processor and information processing system
JP5267605B2 (en) Communication system and communication control program
US8239770B2 (en) Content display system
JP4636157B2 (en) COMMUNICATION PROGRAM, COMMUNICATION DEVICE, AND COMMUNICATION SYSTEM
JP4600558B2 (en) Process execution device for displaying content title
JP4921436B2 (en) Communication device for displaying content title
JP2007241582A (en) Image forming apparatus
JP7510889B2 (en) Print instruction device
JP4600557B2 (en) Process execution device for displaying content title
JP2008294792A (en) Multifunction device
JP2010034653A (en) Device setting alteration system, network device, and program
JP4867968B2 (en) Communication device
JP2010113438A (en) Information acquisition apparatus, information acquisition program, and information acquisition system
JP2010061503A (en) Communication system for displaying title of content
JP2007257057A (en) Document management system, information processor, and information processing program
JP2009087231A (en) Link tree creation program and printer

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110324

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121102

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5267605

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150