JP5266712B2 - ストリーミング再生装置 - Google Patents
ストリーミング再生装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5266712B2 JP5266712B2 JP2007275324A JP2007275324A JP5266712B2 JP 5266712 B2 JP5266712 B2 JP 5266712B2 JP 2007275324 A JP2007275324 A JP 2007275324A JP 2007275324 A JP2007275324 A JP 2007275324A JP 5266712 B2 JP5266712 B2 JP 5266712B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- unit
- content
- selection
- buffer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
- Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
- Communication Control (AREA)
Description
また、受信装置30は、送信装置20から配信されたストリームコンテンツのファイルを記録するハードディスクからなる記憶手段31を備え、これに記録されたファイルを制御手段32の制御によりデコーダ33によってデコードして出力する。また、デコーダ33は、上述した記憶手段31からのファイル、及び受信手段36より直接入力されたデータをデコードして出力し、表示手段34により表示する。
また、制御手段26は、ストリーミング配信中止時点t2でストリーミング配信を中止して、このストリームコンテンツについて未送信のデータが発生する場合(すなわち、例えば2時間のストリームコンテンツについて、1時間分のデータをストリーミング配信により配信した時点でストリーミング配信を中止する場合であり、この場合、残り1時間分のデータが未送信のデータとして残ることになる)、切り換え命令を受信した時点t1から残りの未送信のデータをバッファリング配信により配信する。
また、受信装置30側において、制御手段32は、ストリーミング配信中止時点t2までで配信したコンテンツの再生を完了した時点で、それに続くバッファリング配信により配信したストリームコンテンツのデータを再生できるように、時点t1以降のストリームコンテンツについて、所定の再生時間を単位にしたファイルにより配信する。
これにより制御手段26は、ストリーミング配信中止時点t2までのストリームコンテンツを受信装置30側で再生した時点では、続くストリームコンテンツのデータによる1つのファイルが受信装置30の記憶手段31に保持されており、この記憶手段31に保持されたファイルを続いて再生することにより、これら2つの配信方法に係るストリームコンテンツを途切れることなく再生できる。
前述したように、ストリーミング再生装置が放送型のネットワーク上でストリーミング配信されたコンテンツを受信する場合、再生に必要な時期に必要なデータが到着せず、円滑に再生ができないという不具合を改善するために、ストリーミング配信されたデータを蓄積し、蓄積されたデータを再生する方法が一般的に用いられている。しかしながら、バッファに所要のデータ量が蓄積されるまでの時間がかかり、コンテンツが再生され、使用者が実際にコンテンツの内容を確認するためには一定の時間待たなければならないという不具合があった。例えばインターネット上でストリーミング配信されているコンテンツの内容を確認するためには、数秒以上の待ち時間が必要だった。特に多くのコンテンツの中からストリーミング配信によりコンテンツの内容を確認しながら希望するコンテンツを探す場合に、多くの時間が必要だった。
まず、使用者は、図1に示したコンテンツ選択操作部15において、受信を希望するコンテンツを選択する。するとパケットフィルタ19は受信を希望したコンテンツの受信データDbのみをFIFOバッファ11へ出力する。FIFOバッファ11は1Words(Wordsは1つのアドレスに格納されるデータの大きさ)単位で格納および出力のアクセスが行われ、各々のアクセスされるアドレスはアクセスごとにインクルメント(ある値に1を加算)される。即ち、FIFOバッファ11へのアクセス管理は、コンテンツ選択操作部15の選択決定操作後、バッファ管理部13によりアドレスで管理される。受信データDbはバッファ管理部13から指示されたアドレスに基づき格納手段11bにより末尾Bから格納される。末尾Bのアドレスはストリーミング再生装置のシステム都合により設定された任意の初期アドレスから開始され、格納の都度インクルメントされる。FIFOバッファ11は最終出力手段11aにより、末尾Bの初期アドレスと同じアドレスを初期アドレスとしてデータの出力の都度インクリメントされるアドレスを持つ先頭AからデータDaを出力する。監視手段13aは末尾Bのアドレスから予め設定された最終出力用バッファ量Baに相当するアドレス数を減じた値を逐次計算していて、その初期アドレスと等しくなった時点からバッファ管理部13の指示に基づき最終出力手段11aにより先頭AからデータDaを出力開始する。即ち、予め設定された最終出力用バッファ量BaのデータがFIFOバッファ11に蓄積されたら先頭AからデータDaを出力する動作を行う。この時、最終出力用バッファ量Baは送信側およびネットワーク1の状態に応じ使用者が設定できることが好ましい。さらに、FIFOバッファ11は参照出力手段11cにより、末尾Bの初期アドレスと同じアドレスを初期アドレスとしてデータの出力の都度インクリメントされるアドレスを持つ参照位置CからデータDcを出力する。参照位置Cは最終出力用バッファ量Baより小さく設定された参照出力用バッファ量Bcにより決定される。この時、参照出力用バッファ量Bcは小さいほうがよく、使用者の好みに応じて設定できることが好ましい。監視手段13aはまた、末尾Bのアドレスから予め設定された参照出力用バッファ量Bcに相当するアドレス数を減じた値を逐次計算していて、その初期アドレスと等しくなった時点からバッファ管理部13の指示に基づき参照出力手段11cにより参照位置CからデータDcを出力開始する。即ち、予め設定された参照出力用バッファ量BcのデータがFIFOバッファ11に蓄積されたら参照位置CからデータDcを出力する動作を行う。参照出力用バッファ量Bcは最終出力用バッファ量Baより小さく設定されるため、データDcはデータDaより早期に出力開始される。
まず、使用者は、図1に示したコンテンツ選択操作部15において、受信を希望するコンテンツを選択する。するとパケットフィルタ19は受信を希望したコンテンツの受信データDbのみを選択しFIFOバッファ11へ出力する。これと同時に選択部14はコンテンツ選択操部15からのコンテンツ選択決定信号を受けて参照出力手段11cを選択する。選択したコンテンツの受信データDbは、バッファ管理部13の制御により格納手段11bを動作させ、図2(a)に示すようにFIFOバッファ11内に初期アドレス42を先頭にして順次入力される。図2では受信データDbのデータ内容は受信順序ごとにD1、D2、D3の順に名づけられている。また、格納手段11bは、データがFIFOバッファ11内に入力されると、図2(b)に示すように、矢印E方向に移動して次のアドレスで新たなデータの受信を待つ。そして、データが順次入力され、図2(c)に示すように、アドレス46にデータが格納手段11bから入力されると、監視手段13aで計算されている末尾Bのアドレス値46から予め設定された参照出力用バッファ量4Wordsを減じた値が42になり、即ちこの値は初期アドレスと等しくなり、バッファ管理部13の制御により参照出力手段11cを動作させ、図2(c)に示すように参照位置CからデータDc(最初の値はD1)を出力する。その後、参照出力手段11cの動作の都度、参照位置Cも矢印E方向に移動して、参照用にデータDcを順次出力するように動作する。さらにデータが順次入力され、図2(d)に示すように、アドレス52にデータが格納手段11bから入力されると、監視手段13aで計算されている末尾Bのアドレス値52から予め設定された最終出力用バッファ量10Wordsを減じた値が42になり、即ちこの値は初期アドレスと等しくなり、バッファ管理部13の制御により最終出力手段11aを動作させ、図2(d)に示すように先頭AからデータDa(最初の値はD1)を出力する。この時、選択部14はバッファ管理部13からの制御に基づき最終出力手段11aに切り替える。その後、最終出力手段11aの動作の都度、先頭Aも矢印E方向に移動して、データDaを順次出力するように動作する。図2のような動作により次々とストリーミング配信されるデータは順次格納され、出力される。選択部14で選択された信号は再生部16へ出力される。
尚、図1に示した再生部16及び表示部17は、図4に示した従来技術のデコーダ及び表示手段と同様に、再生部16がFIFOバッファ11から出力されるデータをデコードして表示部17に出力し、この表示部17の液晶表示器により再生部16からの再生データ(ビデオデータ等)を表示する。また、本実施の形態においては、選択部14が参照出力手段11cを選択している間、コンテンツ確認用としての再生していることを示すLEDからなる点灯部18を点灯させ、使用者にコンテンツ確認用であることを知らせる。
さらに、表示部17で再生されているものデータが、コンテンツ確認用なのか否かを使用者に示す点灯部18を提供しているため、コンテンツ確認用の再生を行っていることを使用者に知らせることができる。
図3に示すように、本発明によるストリーミング再生装置の第2の実施形態は、第1の実施形態と同様に、送信側と受信側とが1対多の関係にありかつ送信側から受信側への片方向伝送のみを前提とする放送型のネットワークに接続されてネットワーク上でストリーミング配信されるコンテンツを受信するための設備を有するストリーミング再生装置であって、ネットワークを介して視聴を希望するコンテンツを選択するためのコンテンツ選択操作部15と、このコンテンツ選択操作部15の操作に応じネットワーク1から受信を希望するコンテンツのデータのみを通過させ、受信データDbを出力するためのパケットフィルタ19と、コンテンツ選択操作部15のコンテンツ選択操作後にパケットフィルタ19から受信データDbを入力して格納するFIFOバッファ12と、このFIFOバッファ12に各々接続されてコンテンツ選択操作部15からコンテンツ選択信号を受信してデータの入出力を制御するとともにFIFOバッファ12に予め設定された最終出力バッファ量Baのデータが蓄積完了したことを監視させる監視手段13aを備えたバッファ管理部13と、FIFOバッファ12、コンテンツ選択操作部15、及びバッファ管理部13に各々接続されてコンテンツ選択操作後と監視手段13aの監視による受信データ蓄積後とでデータの出力を切り換える選択部14と、この選択部14で選択されたデータを再生する再生部16とを備えている。
この第2の実施形態では、第1の実施形態と異なり、FIFOバッファ12に、受信データDbを順次末尾Bに格納開始する格納手段12bと、蓄積された先頭AのデータDaを出力する最終出力手段12aとを設けており、第1の実施形態のような参照出力手段を有していない。従って、バッファ管理部13は、FIFOバッファ12の格納手段12b、最終出力手段12aのみに接続されてコンテンツ選択操作部15からコンテンツ選択決定信号を受信してデータの入出力を制御する。また、選択部14は、格納手段12bと最終出力手段12aとに各々接続され、かつコンテンツ選択操作部15及びバッファ管理部13に接続され、コンテンツ選択操作後は格納手段12bの選択によりデータを出力し、予め設定した最終出力用バッファ量Baのデータが蓄積完了した時点から最終出力手段11aの選択によりデータを出力する。
即ち、選択部14は、ラインL1から格納手段12bを介してFIFOバッファ12に受信データを格納する間、この格納手段12bから分岐したラインL10により受信データDbを受け取り、再生部16へ出力することにより早期再生を行う。また、選択部14は、ラインL1から格納手段12bを介してFIFOバッファ12に最終出力用バッファ量Baのデータが入力されると、FIFOバッファ12の最終出力手段12aに接続を切り換えてることで再生する。
例えば、リングバッファからなるFIFOバッファの実施例を詳細に説明したが、これに限定されるものではなく、例えば、多段ラッチにより形成しても良い。
10 受信側
11 FIFOバッファ
11a 最終出力手段
11b 格納手段
11c 参照出力手段
13 バッファ管理部
13a 監視手段
14 選択部
15 コンテンツ選択操作部
16 再生部
17 表示部
18 点灯部
19 パケットフィルタ
Claims (5)
- 送信側と受信側とが、1対多の関係にあり、かつ送信側から受信側への片方向伝送のみを前提とする放送型のネットワークに接続され、ネットワーク上でストリーミング配信されるコンテンツを受信するための設備を有するストリーミング再生装置において、
前記ネットワークを介して視聴を希望するコンテンツを選択するためのコンテンツ選択操作部と、
前記コンテンツ選択操作部の操作に応じ前記ネットワークから受信を希望するコンテンツのデータのみを通過させ、受信データを出力するためのパケットフィルタと、
前記コンテンツ選択操作部のコンテンツ選択操作後に前記パケットフィルタから受信データを入力するとともに、この受信データを順次末尾に格納開始する格納手段と、蓄積された先頭のデータを出力する最終出力手段とを各々備えるFIFOバッファと、
前記FIFOバッファの格納手段、最終出力手段に各々接続されて前記コンテンツ選択操作部からコンテンツ選択決定信号を受信してデータの入出力を制御するとともに、予め設定された最終出力用バッファ量のデータが前記FIFOバッファに蓄積が完了したことを監視させる監視手段を備えたバッファ管理部と、
受信データのラインと前記FIFOバッファの最終出力手段とに各々接続され、かつ前記コンテンツ選択操作部及び前記バッファ管理部に接続され、前記コンテンツ選択操作後は受信データを前記格納手段の選択により出力し、前記監視手段の監視による受信データ蓄積後には前記最終出力手段の選択に切り換えて蓄積された前記先頭のデータを出力させる選択部と、
前記選択部で選択されたデータを再生する再生部とを備えたことを特徴とするストリーミング再生装置。 - 前記請求項1に記載のストリーミング再生装置において、
前記選択部には、前記再生部で再生するデータが前記最終出力手段の選択か否か確認できる点灯部を接続していることを特徴とするストリーミング再生装置。 - 前記請求項1または2に記載のストリーミング再生装置において、
前記再生部には、前記再生したデータを表示する表示部を接続していることを特徴とするストリーミング再生装置。 - 前記請求項1〜3いずれかに記載のストリーミング再生装置において、
前記予め設定する最終出力用バッファ量は、使用者の操作により設定することを特徴とするストリーミング再生装置。 - 前記請求項1〜4いずれかに記載のストリーミング再生装置において、
前記FIFOバッファは、リングバッファまたは多段ラッチからなることを特徴とするストリーミング再生装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007275324A JP5266712B2 (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | ストリーミング再生装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007275324A JP5266712B2 (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | ストリーミング再生装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009105643A JP2009105643A (ja) | 2009-05-14 |
JP5266712B2 true JP5266712B2 (ja) | 2013-08-21 |
Family
ID=40706920
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007275324A Active JP5266712B2 (ja) | 2007-10-23 | 2007-10-23 | ストリーミング再生装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5266712B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4712238B2 (ja) * | 2001-07-30 | 2011-06-29 | パナソニック株式会社 | 映像信号符号化装置、映像信号送信装置、および映像信号符号化方法 |
-
2007
- 2007-10-23 JP JP2007275324A patent/JP5266712B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009105643A (ja) | 2009-05-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10405048B2 (en) | Methods and apparatus for supporting VOD requests in a system with hierarchical content stores | |
KR101737325B1 (ko) | 멀티미디어 시스템에서 멀티미디어 서비스의 경험 품질 감소를 줄이는 방법 및 장치 | |
JP4333655B2 (ja) | コンテンツ受信装置およびコンテンツ受信方法 | |
TWI406570B (zh) | 用於位置平移系統的個人化視頻記錄器功能 | |
WO2012011450A1 (ja) | コンテンツ配信装置、コンテンツ再生装置、コンテンツ配信システム、コンテンツ配信装置の制御方法、制御プログラム、および、記録媒体 | |
US8290349B2 (en) | Playback apparatus, method, and program | |
US20080271102A1 (en) | Bit-rate constrained trick play through stream switching and adaptive streaming | |
CN111586479A (zh) | 低延迟流媒体 | |
JPH11501786A (ja) | 圧縮ビデオ信号受信方法 | |
WO2020057224A1 (zh) | 基于dash协议的流媒体播放方法及装置 | |
JP2001527709A (ja) | ビデオをオン・デマンドでレンダリングするvcrに似た機能 | |
US20040034870A1 (en) | Data streaming system and method | |
JPWO2005086009A1 (ja) | メディア配信装置及びメディア受信装置 | |
JP2008035102A (ja) | コンテンツ受信端末装置 | |
KR20130099515A (ko) | 키 프레임을 이용하여 컨텐츠를 재생하는 단말기의 장치 및 방법 | |
JP2004328613A (ja) | 映像配信方式 | |
JP2007180818A (ja) | 映像タイトル再生装置および映像タイトル再生システム | |
JP5266712B2 (ja) | ストリーミング再生装置 | |
KR101390880B1 (ko) | 데이터 소스로부터 데이터 싱크로 데이터 흐름을 전달하기 위한 방법 및 디바이스 | |
US20070274313A1 (en) | Method for Routing Data Frames from a Data Content Source to a Destination Device with Buffering of Specific Data and Device Thereof | |
JP5361245B2 (ja) | 送受信システム、送受信システムによる送受信方法、送信装置、送信装置による送信方法 | |
JP2005176164A (ja) | 映像蓄積配信装置および映像配信システム | |
JP2008154145A (ja) | 受信機、受信機の制御方法、プログラムおよびコンテンツ配信方法 | |
JP2005295343A (ja) | テレビ放送補完システム、端末、テレビ放送補完方法およびコンピュータプログラム | |
JP2006050220A (ja) | 映像再生装置、中継サーバおよび中継サービス、映像配信システムおよび映像配信サービス |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100827 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110715 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20111012 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130104 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130115 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130315 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130409 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130422 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5266712 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |