JP5263204B2 - X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method - Google Patents
X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method Download PDFInfo
- Publication number
- JP5263204B2 JP5263204B2 JP2010057524A JP2010057524A JP5263204B2 JP 5263204 B2 JP5263204 B2 JP 5263204B2 JP 2010057524 A JP2010057524 A JP 2010057524A JP 2010057524 A JP2010057524 A JP 2010057524A JP 5263204 B2 JP5263204 B2 JP 5263204B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ray
- ray detector
- imaging
- detector
- inspection
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims abstract description 493
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 228
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims abstract description 352
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 107
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 112
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 35
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 117
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 107
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 82
- 238000013170 computed tomography imaging Methods 0.000 description 77
- 238000010894 electron beam technology Methods 0.000 description 49
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 44
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 42
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 36
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 19
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 17
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 17
- 238000011960 computer-aided design Methods 0.000 description 16
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 14
- 238000013461 design Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 238000002591 computed tomography Methods 0.000 description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 8
- 230000006870 function Effects 0.000 description 8
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 8
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 238000004846 x-ray emission Methods 0.000 description 6
- 238000013519 translation Methods 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 2
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 2
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 238000003325 tomography Methods 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910004613 CdTe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052774 Proactinium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052775 Thulium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000002247 constant time method Methods 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 1
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000007429 general method Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 230000003685 thermal hair damage Effects 0.000 description 1
- 230000017105 transposition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
Abstract
Description
本発明は、X線検査方法およびX線検査装置に関する。特に、X線照射を用いて対象物を検査するための撮影方法であって、X線検査方法、X線検査装置に適用しうる技術に関する。 The present invention relates to an X-ray inspection method and an X-ray inspection apparatus. In particular, the present invention relates to an imaging method for inspecting an object using X-ray irradiation, and relates to a technique applicable to an X-ray inspection method and an X-ray inspection apparatus.
近年、サブミクロンの微細加工技術によりLSI(Large-Scale Integration)の高集積化が進み、従来複数のパッケージに分かれていた機能をひとつのLSIに積め込むことができるようになった。従来のQFP(Quad Flat Package)やPGA(Pin Grid Array)では、ワンパッケージに必要な機能を組み込むことによるピン数の増加に対応できなくなったため、最近では、特に、BGA(Ball Grid Array)やCSP(Chip Size Package)パッケージのLSIが使用される。また、携帯電話機などの超小型化が必要なものでは、ピン数がそれほど必要なくてもBGAパッケージが使用されている。 In recent years, high integration of LSI (Large-Scale Integration) has progressed with sub-micron microfabrication technology, and it has become possible to load functions previously divided into a plurality of packages into one LSI. The conventional QFP (Quad Flat Package) and PGA (Pin Grid Array) cannot cope with the increase in the number of pins by incorporating the functions required for one package, and recently, especially BGA (Ball Grid Array) and CSP. (Chip Size Package) Package LSI is used. In addition, BGA packages are used even when the number of pins is not so much required for devices such as mobile phones that require ultra-miniaturization.
LSIのBGAやCSPパッケージは超小型化には大いに貢献する反面、半田部分等がアセンブリ後には外観からは目に見えないという特徴がある。そこで、BGAやCSPパッケージを実装したプリント基板等を検査する際は、検査対象品にX線を照射して得られた透視画像を分析することで、品質の良否判定が行なわれてきた。 LSI BGA and CSP packages greatly contribute to miniaturization, but have a feature that solder parts and the like are not visible from the outside after assembly. Therefore, when inspecting a printed circuit board or the like on which a BGA or CSP package is mounted, quality determination is performed by analyzing a fluoroscopic image obtained by irradiating an inspection target product with X-rays.
たとえば、特許文献1では、透過X線を検出するのにX線平面検出器を用いることで、鮮明なX線画像を得ることができるX線断層面検査装置が開示されている。
For example,
また、特許文献2では、X線の照射角度を任意に選択して傾斜三次元X線CT(Computed Tomography)における画像の再構成を行なうための方法が開示されている。
また、特許文献3では、平行X線検出装置で取得したX線画像に基づいて二次元的な検査を実施し、傾斜X線検出手段にて取得したX線画像に基づいて三次元的な検査を行なうことで、双方の検査を高速に行なうことができるX線検査装置が開示されている。ここでは、複数のX線画像に基づいて検査対象品の3次元画像を再構成する技術についても言及がある。再構成の手法としては、たとえば、「フィルタ補正逆投影法」が挙げられている。
In
また、特許文献4では、X線断層撮影装置において、断層撮影を行なうためにX線源に、直線軌道、円軌道、渦巻軌道で動かす際に、1個のモータで駆動可能な機構が開示されている。ただし、X線源を移動させることになるため、X線源の重量が大きいことと、1個のモータにより駆動する設計となっており高速な移動は困難である。さらに、1個の撮像系において、回転・直線・渦巻移動の3種類の移動モードを実現するために、複雑な機構を有しており移動速度の向上には多くの機構の改良が必要なため、メカの高速化は困難である。
さらに、一般の産業用X線透視装置においては、検査対象が微小な場合、できるだけ拡大されたX線透視像が得られることが望ましい。そのためには、X線の発生領域である焦点の大きさが極めて小さくなければならない。そこで、焦点寸法が数μmという透過型X線源であるマイクロフォーカスX線源が使用される。透視像の画質の向上のためにこのようなマイクロフォーカスX線源において、X線を発生させる電子ビーム電流(X線源電流)を大きくすると、ターゲットの電子衝突部(焦点)の発熱によりターゲットが局部的に溶融してしまうために、許容される限界値(許容負荷)が設定されることが一般的である。特許文献5には、このような許容負荷を増大させるために、陽極(ターゲット)が回転する円板であるマイクロフォーカスX線源が開示されている。
Further, in a general industrial X-ray fluoroscopic apparatus, it is desirable that an X-ray fluoroscopic image enlarged as much as possible is obtained when the inspection object is very small. For this purpose, the size of the focal point, which is an X-ray generation region, must be extremely small. Therefore, a microfocus X-ray source which is a transmission X-ray source having a focal size of several μm is used. In such a microfocus X-ray source in order to improve the image quality of the fluoroscopic image, if the electron beam current (X-ray source current) for generating X-rays is increased, the target is heated by the heat generated by the electron collision portion (focus) of the target. In order to melt locally, it is common that an allowable limit value (allowable load) is set.
一方、特許文献6には、X線源の寿命をのばすことと等を目的として、偏向用電磁コイルを用いて、間欠的に電子ビームをデフォーカスすることにより、パルス状のX線を発生することが可能なパルスX線源が開示されている。
On the other hand, in
[X線CTの画像再構成手法]
上述したように、X線CTでは、対象物を透過した後、X線検出器で検出された観測値をもとに、少なくとも対象物の断面画像を再構成する。なお、対象物または対象物の一部について3次元的なX線の吸収率の分布が得られるので、結果的には、対象物または対象物の一部の任意の断面画像、すなわちX線検出器の受光面と交わる面についての画像を再構成することが可能である。このような再構成手法としては、「解析的手法」と「反復的手法」とが知られている。以下、そのような画像再構成手法について、簡単にまとめる。
[X-ray CT image reconstruction method]
As described above, in X-ray CT, after passing through an object, at least a cross-sectional image of the object is reconstructed based on an observation value detected by an X-ray detector. Since a three-dimensional X-ray absorption distribution is obtained for the object or a part of the object, as a result, an arbitrary cross-sectional image of the object or a part of the object, that is, X-ray detection. It is possible to reconstruct an image of the surface that intersects the light receiving surface of the device. As such a reconstruction method, an “analytic method” and an “iterative method” are known. Hereinafter, such an image reconstruction method will be briefly summarized.
(X線の投影データの説明)
図57は、画像再構成手法を説明するための図である。X線画像再構成は、検査対象物の外部から照射したX線が、検査対象物によってどれだけ吸収(減衰)されたかを複数の角度から計測することにより、検査対象物内部のX線吸収係数の分布を求める手法である。
(Explanation of X-ray projection data)
FIG. 57 is a diagram for explaining an image reconstruction method. X-ray image reconstruction is performed by measuring how much X-rays irradiated from the outside of the inspection object are absorbed (attenuated) by the inspection object from a plurality of angles, thereby obtaining an X-ray absorption coefficient inside the inspection object. This is a technique for obtaining the distribution of.
なお、以下では、X線源としては、いわゆる走査型X線源を用いて測定が行なわれるものとして説明を行なう。 In the following description, it is assumed that measurement is performed using a so-called scanning X-ray source as the X-ray source.
図57を参照して、X線検出器Daに対応するX線焦点Faから発せられたX線は検査対象(図示していない)を透過してX線検出器Daの画素Paに到達する。X線が検査対象を透過することによって、X線量(X線強度)は検査対象を構成する部品等のそれぞれが有する固有のX線吸収係数に相当する分だけ減衰する。X線強度の減衰量は検出器画素Paの画素値として記録される。 Referring to FIG. 57, the X-rays emitted from the X-ray focal point Fa corresponding to the X-ray detector Da pass through the inspection target (not shown) and reach the pixel Pa of the X-ray detector Da. As the X-rays pass through the inspection object, the X-ray dose (X-ray intensity) is attenuated by an amount corresponding to the inherent X-ray absorption coefficient of each of the components constituting the inspection object. The attenuation amount of the X-ray intensity is recorded as the pixel value of the detector pixel Pa.
X線焦点Faから発せられるX線強度をIとし、X線焦点Faから検出器画素PaまでのX線が通過した経路をtとし、検査対象におけるX線吸収係数分布をf(x,y,z)とすると、検出器画素Paに到達したX線の強度Iaは以下の式(1)で表される。 The X-ray intensity emitted from the X-ray focal point Fa is I, the path through which X-rays pass from the X-ray focal point Fa to the detector pixel Pa is t, and the X-ray absorption coefficient distribution in the inspection object is f (x, y, z), the intensity Ia of the X-ray that has reached the detector pixel Pa is expressed by the following equation (1).
この式の両辺の対数をとると、経路tに沿ったX線吸収係数分布が以下の式(2)のように線積分値により表わされる。このX線吸収係数分布をX線検出器により計測した値を投影データと呼ぶ。すなわちX線検出器はX線減衰量分布(X線強度分布と置き換えてもよい)を検出する。 Taking the logarithm of both sides of this equation, the X-ray absorption coefficient distribution along the path t is represented by a line integral value as in the following equation (2). A value obtained by measuring this X-ray absorption coefficient distribution with an X-ray detector is referred to as projection data. That is, the X-ray detector detects an X-ray attenuation distribution (which may be replaced with an X-ray intensity distribution).
(解析的手法(たとえば、FBP法:Filtered Back-Projection法:フィルタ補正逆投影法)の説明)
図57に示すように、解析的手法を用いるにあたっては、1つの検査対象物(あるいは検査対象物の1つの部分)に対して、X線検出器Daの配置とは異なる位置に配置されたX線検出器Dbに対して、焦点Fbから発せられて到達したX線強度Ibについての投影データを検出する。このような投影データを、実際には、1つの検査対象物(あるいは検査対象物の1つの部分)に対して、複数の配置について検出することで、これらの投影データから検査対象物の断面画像を再構成することになる。
(Explanation of analytical method (for example, FBP method: Filtered Back-Projection method: filtered back projection method))
As shown in FIG. 57, when an analytical method is used, an X that is arranged at a position different from the arrangement of the X-ray detector Da with respect to one inspection object (or one part of the inspection object). Projection data for the X-ray intensity Ib emitted from the focal point Fb and reaching the line detector Db is detected. By actually detecting such projection data for a plurality of arrangements for one inspection object (or one part of the inspection object), a cross-sectional image of the inspection object from these projection data Will be reconfigured.
図58は、図57に示した検査対象物における視野FOV、視野FOVのうちの再構成の演算対象の再構成画素V、X線焦点Fa、FbならびにX線検出器Da、Dbの配置を上面から見た図である。再構成画素Vの部分を透過したX線は、X線検出器Da、Db上に像を結ぶにあたり、(焦点から再構成画素Vまでの距離)対(焦点からX線検出器までの距離)の比に応じて拡大された像を結ぶことになる。 58 is a top view of the arrangement of the reconstructed pixel V, the X-ray focal points Fa and Fb, and the X-ray detectors Da and Db to be reconstructed among the visual field FOV and the visual field FOV in the inspection target shown in FIG. It is the figure seen from. X-rays that have passed through the reconstructed pixel V form (distance from the focal point to the reconstructed pixel V) pair (distance from the focal point to the X-ray detector) when forming an image on the X-ray detectors Da and Db. An enlarged image is formed according to the ratio of.
Feldkampらは、この式(2)をもとに3次元画像再構成を行なうための再構成アルゴリズムを提案した。このアルゴリズム(いわゆるFeldkamp法)は非特許文献1に示されているように、公知技術であるのでここでは詳細に説明しない。以下では一般的な手法の一つであるフィルタ補正逆投影法について簡単に説明する。
Feldkamp et al. Proposed a reconstruction algorithm for performing three-dimensional image reconstruction based on the equation (2). Since this algorithm (so-called Feldkamp method) is a known technique as shown in Non-Patent
投影データから、X線が通過した経路tに沿って投影データを加算してX線吸収係数分布f(x,y,z)を求める操作を逆投影と呼ぶ。ただし、単純に投影データを加算すると撮像系の点広がり関数によりボケが生じるため、投影データにフィルタをかける。このフィルタにはたとえばShepp−Loganフィルタ等の高周波強調フィルタが用いられる。フィルタをかける方向は、X線の透過経路の方向に対し垂直方向が望ましいとされているが、Feldkamp法では投影データの透過経路の方向が全て同一と近似しフィルタリングを行っており、検査可能な画像を再構成することができる。 An operation for adding the projection data along the path t through which the X-rays pass from the projection data to obtain the X-ray absorption coefficient distribution f (x, y, z) is called back projection. However, if projection data is simply added, blurring occurs due to the point spread function of the imaging system, and thus the projection data is filtered. As this filter, for example, a high-frequency emphasis filter such as a Shepp-Logan filter is used. The direction of filtering is preferably perpendicular to the direction of the X-ray transmission path, but the Feldkamp method performs filtering by approximating the transmission path direction of the projection data to be all the same. Images can be reconstructed.
以下に、本実施形態における画像再構成の手順を示す。まず、X線検出器Daの検出器画素Paの投影データpaをフィルタリングした値pa′を再構成画素Vの画素値vに加算する。さらに、X線検出器Dbの検出器画素Pbの投影データpbをフィルタリングした値pb′を再構成画素Vの画素値vに加算する。すると、v=pa′+pb′となる。この逆投影操作を全てのX線検出器もしくは一部のX線検出器に対して行なうことで、最終的な再構成画素Vの画素値vは以下の式(3)に従って表わされる。 The procedure for image reconstruction in the present embodiment will be described below. First, the value pa ′ obtained by filtering the projection data pa of the detector pixel Pa of the X-ray detector Da is added to the pixel value v of the reconstructed pixel V. Further, the value pb ′ obtained by filtering the projection data pb of the detector pixel Pb of the X-ray detector Db is added to the pixel value v of the reconstructed pixel V. Then, v = pa ′ + pb ′. By performing this back projection operation on all X-ray detectors or a part of X-ray detectors, the final pixel value v of the reconstructed pixel V is expressed according to the following equation (3).
この操作を再構成領域(視野)FOV内の全ての再構成画素Vに対して行なうことにより、検査対象のX線吸収係数分布が求められて再構成画像データが得られる。 By performing this operation on all the reconstruction pixels V in the reconstruction area (field of view) FOV, the X-ray absorption coefficient distribution to be inspected is obtained and reconstruction image data is obtained.
図59は、このようなフィルタ補正逆投影法の処理手順を示すフローチャートである。
図59を参照して、解析的手法での処理が開始されると(S5002)、まず、複数撮像した投影データのうちから処理対象となる投影データの選択が行なわれる(S5004)。次に、選択された投影データにフィルタをかける処理を行う(S5006)。
FIG. 59 is a flowchart showing the processing procedure of such a filter-corrected back projection method.
Referring to FIG. 59, when the processing by the analytical method is started (S5002), first, projection data to be processed is selected from a plurality of projection data captured (S5004). Next, a process for filtering the selected projection data is performed (S5006).
さらに、再構成視野FOVのうちの未処理の再構成画素Vを選択し(S5008)、再構成画素Vに対応する検出器画素を求める(S5010)。 Further, an unprocessed reconstruction pixel V in the reconstruction field FOV is selected (S5008), and a detector pixel corresponding to the reconstruction pixel V is obtained (S5010).
続いて、再構成画素Vにフィルタリングした画素値を加算し(S5012)、全ての再構成画素について加算を行ったかが判断される(S5014)。全ての再構成画素について処理が終わっていなければ、処理はステップS5008に復帰し、終了していれば、処理は、ステップS5016に移行する。 Subsequently, the filtered pixel value is added to the reconstructed pixel V (S5012), and it is determined whether all reconstructed pixels have been added (S5014). If the process has not been completed for all the reconstructed pixels, the process returns to step S5008. If the process has been completed, the process proceeds to step S5016.
ステップS5016では、全ての投影データについて処理を行ったかが判断される。全ての投影データについて終了していなければ、処理はステップS5004に復帰する。一方、全ての投影データについて終了していれば、再構成画像生成が終了する(S5018)。 In step S5016, it is determined whether all projection data have been processed. If all the projection data has not been completed, the process returns to step S5004. On the other hand, if all the projection data have been completed, the reconstructed image generation ends (S5018).
(反復的手法(SART)の説明)
反復的手法では、検査対象のX線吸収係数分布f(x,y,z)と投影データln(I/Ia)とを方程式と見なし再構成する手法である。
(Explanation of iterative method (SART))
In the iterative method, the X-ray absorption coefficient distribution f (x, y, z) to be examined and the projection data ln (I / Ia) are regarded as equations and reconstructed.
図60は、走査型X線源を用いた場合の反復的手法での処理の概念を示す概念図である。一方、図61は、図60の概念図を上面から見た上面図である。 FIG. 60 is a conceptual diagram showing the concept of processing in an iterative method when a scanning X-ray source is used. On the other hand, FIG. 61 is a top view of the conceptual diagram of FIG. 60 viewed from above.
以下に、図60および図61を参照して、反復的手法で再構成する手順について説明する。再構成画像の画素値を一列に並べたベクトルν(ベクトルを表すために頭部に→つき:以下テキスト本文中では、「ν」と記す)と、投影データを一列に並べたベクトルp(ベクトルを表すために頭部に→つき:以下テキスト本文中では、「p」と記す)を以下の式(4)および式(5)で表現する。 Hereinafter, a procedure for reconfiguration by an iterative method will be described with reference to FIGS. 60 and 61. A vector ν in which the pixel values of the reconstructed image are arranged in a line (the head is attached to represent the vector: hereinafter referred to as “ν” in the text body), and a vector p in which the projection data is arranged in a line (vector) Is represented by the following formula (4) and formula (5).
以下では、たとえば、再構成画素Vの値をある値に仮定したときにX線焦点FaからのX線がX線検出器Da上に結ばれると計算される画像についての画素を中間投影画素Qaとし、実際にX線検出器Da上で観測された画素を検出器画素Paと呼ぶ。X線検出器Dbについても、それぞれ、中間投影画素Qb、検出器画素Pbと呼ぶ。 In the following, for example, the pixel for the image calculated when the X-ray from the X-ray focal point Fa is connected to the X-ray detector Da when the value of the reconstructed pixel V is assumed to be a certain value is referred to as the intermediate projection pixel Qa. A pixel actually observed on the X-ray detector Da is called a detector pixel Pa. The X-ray detector Db is also referred to as an intermediate projection pixel Qb and a detector pixel Pb, respectively.
反復的手法では、仮定された再構成画素ベクトルνとこれに対応する中間投影データベクトルqに対して、以下に説明するように、中間投影データベクトルqが、実際に測定された検出器画素値PaまたはPbを投影データと一致するとみなせるまで、仮定されたベクトルνを更新する反復演算により解νを求める。 In an iterative approach, for the assumed reconstructed pixel vector ν and the corresponding intermediate projection data vector q, the intermediate projection data vector q is the actual measured detector pixel value, as described below. The solution ν is obtained by an iterative operation that updates the assumed vector ν until Pa or Pb can be regarded as coincident with the projection data.
ただし、Jは再構成領域(視野)内の画素数、Iは投影データの画素数である。また、Tは転置を示す。νとpを関係付ける投影演算を以下の式(6)のI×J係数行列で表す。 Here, J is the number of pixels in the reconstruction area (field of view), and I is the number of pixels in the projection data. T represents transposition. A projection operation relating ν and p is represented by an I × J coefficient matrix of the following equation (6).
この時、反復的手法での画像再構成は、以下の式(7)線形方程式を解いてνを求める問題として定式化できる。 At this time, the image reconstruction by the iterative method can be formulated as a problem for obtaining ν by solving the following linear equation (7).
つまり、vjがpiに対する寄与をwijとする。なお、Wは再構成画像の画素値νが投影データの画素値pに対してどの程度寄与するかを表しており、X線焦点とX線検出器の幾何学的位置から求めることができ、検出確率もしくは重みと呼ばれることもある。 In other words, the contribution of vj to pi is wij. Note that W represents how much the pixel value ν of the reconstructed image contributes to the pixel value p of the projection data, and can be obtained from the geometric position of the X-ray focal point and the X-ray detector, Sometimes called detection probability or weight.
反復的手法には、方程式を代数的に解く手法や統計的な雑音を考慮した手法等が考案されているが、以下に一般的に用いられている代数的手法であるSART(Simultaneous Algebraic Reconstruction Technique)について説明する。詳細は、非特許文献2に記載されている。
As the iterative method, a method of algebraically solving an equation, a method considering statistical noise, and the like have been devised. ). Details are described in
SARTでは、最初に、以下の式(8)で表される初期再構成画像ν0(ベクトルを表すために頭部に→つき:以下テキスト本文中では、「ν0」と記す)を仮定する。 In SART, first, an initial reconstructed image ν 0 represented by the following equation (8) is assumed (the head is attached to represent a vector: hereinafter referred to as “ν 0 ” in the text body). .
初期再構成画像ν0は全て0のデータでもよいし、CAD(Computer Aided Design)データ等から取得したデータを仮定してもよい。 The initial reconstructed image ν 0 may be all zero data, or data acquired from CAD (Computer Aided Design) data or the like may be assumed.
次に、投影演算Wを用いて以下の式(9)で表される中間投影データq0(ベクトルを表すために頭部に→つき:以下テキスト本文中では、「q0」と記す)を生成する。 Next, using the projection operation W, intermediate projection data q 0 represented by the following expression (9) is attached to the head to represent a vector: hereinafter referred to as “q 0 ” in the text body. Generate.
中間投影データq0の生成は、1つの投影データに対し行ってもよいし、複数の投影データに対し行ってもよい。以下は1つの投影データに対し行ったものとして説明する。 The generation of the intermediate projection data q 0 may be performed for one projection data or a plurality of projection data. In the following description, it is assumed that the process is performed on one piece of projection data.
生成した中間投影データq0とX線検出器から取得された投影データpを比較する。比較方法は差をとる方法と除する方法があるが、SARTでは差(p−q0)をとる。 The generated intermediate projection data q 0 is compared with the projection data p acquired from the X-ray detector. The comparison method includes a method of taking a difference and a method of dividing, but in SART, a difference (p−q 0 ) is taken.
初期再構成画像ν0を更新する。更新に用いる式(反復式)は式(10)のようになる。 The initial reconstructed image ν 0 is updated. The formula used for updating (iteration formula) is as shown in formula (10).
なお、式(10)中の以下の式(11)および式(12)は、予め計算しておくことで更新の計算時間を短縮することができる。 Note that the following calculation formulas (11) and (12) in the formula (10) can be calculated in advance to reduce the update calculation time.
上記の計算により生成された再構成画像 を初期画像として代入し、同一の処理を複数
回反復させることで再構成画像データが得られる。
Reconstructed image data is obtained by substituting the reconstructed image generated by the above calculation as an initial image and repeating the same process a plurality of times.
図62は、反復的手法の処理を説明するためのフローチャートである。
図62を参照して、まず、反復的手法による処理が開始されると(S5102)、続いて、初期再構成画像の設定が行なわれる(S5104)。上述のとおり、初期再構成画像としては、たとえば、全てが0の値でもよい。次に、複数のX線検出器位置に対応する複数の投影データのうちから処理対象となる投影データを選択する(S5106)。
FIG. 62 is a flowchart for explaining the process of the iterative method.
Referring to FIG. 62, first, when processing by an iterative method is started (S5102), an initial reconstructed image is set (S5104). As described above, as the initial reconstructed image, for example, all values may be zero. Next, projection data to be processed is selected from a plurality of projection data corresponding to a plurality of X-ray detector positions (S5106).
中間投影データを生成する。中間投影データの生成方法は上述したとおりである。(S5108)。 Intermediate projection data is generated. The method for generating the intermediate projection data is as described above. (S5108).
さらに、再構成視野FOVのうちの未処理の再構成画素Vを選択する(S5110)。
再構成画素に対応する検出器画素を求める(S5112)。
Further, an unprocessed reconstruction pixel V in the reconstruction field of view FOV is selected (S5110).
A detector pixel corresponding to the reconstructed pixel is obtained (S5112).
反復式をもとに、再構成画素Vの値を更新する(S5114)。
次に、全ての再構成画素について更新を行ったかが判断され(S5116)、全ての再構成画素について処理が終わっていなければ、処理はステップS5110に復帰し、終了していれば、処理は、ステップS5118に移行する。
Based on the iterative formula, the value of the reconstructed pixel V is updated (S5114).
Next, it is determined whether or not all the reconstructed pixels have been updated (S5116). If the process has not been completed for all the reconstructed pixels, the process returns to step S5110. If the process has been completed, the process proceeds to step S5110. The process moves to S5118.
ステップS5118では、全ての投影データについて処理を行ったかが判断される。全ての投影データについて終了していなければ、処理はステップS5106に復帰する。一方、全ての投影データについて終了していれば、処理はステップS5120に移行する。 In step S5118, it is determined whether all projection data have been processed. If all the projection data has not been completed, the process returns to step S5106. On the other hand, if the processing has been completed for all projection data, the process proceeds to step S5120.
ステップS5120では、規定の反復回数だけ処理を行ったかが判断され、反復していなれば、処理はステップS5104に復帰して現在の再構成画素値を初期再構成画像として採用して処理を繰り返し、処理を規定回数だけ反復していれば、再構成画像生成が終了する(S5022)。 In step S5120, it is determined whether the process has been performed a predetermined number of times. If the process has not been repeated, the process returns to step S5104, the current reconstructed pixel value is adopted as the initial reconstructed image, and the process is repeated. Is repeated a predetermined number of times, the reconstructed image generation ends (S5022).
以上のようにX線検出器により取得された投影データから、検査対象物の3次元画像を再構成できる。 As described above, a three-dimensional image of the inspection object can be reconstructed from the projection data acquired by the X-ray detector.
ただし、解析的手法では、フィルタリング処理をX線検出器の各画素に対して行う場合の計算の容易さ等の理由から、複数の投影データの各々を取得するために、X線検出器および焦点と対象物との相対位置を変更した場合でも、X線の焦点とX線検出器との相対的な配置は、一定の関係を維持することが望ましい。言い換えると、焦点からX線検出器を見たときには、見通される立体角内の対象物の視野に含まれる部分の角度・対象物内の位置等は変化しても、焦点とX線検出器との位置関係は、一定のままであることが望ましい。しかも、上記のような逆投影法を行なうにあたっては、アーチファクト等の低減のためには、複数の投影データは、対象物の視野に含まれる部分について、等角度ごとに取得されることが望ましい。 However, in the analytical method, in order to obtain each of the plurality of projection data for reasons such as the ease of calculation when the filtering process is performed on each pixel of the X-ray detector, the X-ray detector and the focus are acquired. Even when the relative position between the object and the object is changed, it is desirable that the relative arrangement of the X-ray focal point and the X-ray detector maintain a certain relationship. In other words, when the X-ray detector is viewed from the focal point, even if the angle of the portion included in the field of view of the target object within the solid angle to be seen, the position in the target object, and the like change, It is desirable that the positional relationship of be kept constant. Moreover, when performing the back projection method as described above, in order to reduce artifacts and the like, it is desirable that a plurality of projection data be acquired for each equiangular portion of the portion included in the field of view of the object.
これに対して、反復的手法では、このようなX線の焦点とX線検出器との相対的な配置に、このような制限はない。 In contrast, in the iterative method, there is no such restriction on the relative arrangement of the X-ray focus and the X-ray detector.
しかしながら、工場のインラインでの検査では、製品の全数検査を行なうことが必要となるために、製造効率の観点からは、X線検査に要する時間を短縮することが必要となる。 However, in-line inspection in a factory requires that all products are inspected, and therefore, from the viewpoint of manufacturing efficiency, it is necessary to shorten the time required for X-ray inspection.
また、上述した従来のX線検査に関するX線撮影技術では、再構成できる検査エリアの面積を大きくすると、撮像および3D化(再構成)演算に時間を要する。たとえば、上述したようなプリント基板等を検査するためには、その検査対象の全体ではなく、複数の特定の部分の画像を得られればよい場合が多い。このような場合において、検査対象について検査をしたい部分が飛び地状に配置されているときに、その全体を包含する面積(または体積)を検査対象としうるX線検出機を用意するのは、装置の大型化や演算負荷の増加等の観点から効率的でない。 Further, in the conventional X-ray imaging technology related to the X-ray inspection described above, if the area of the inspection area that can be reconfigured is increased, it takes time to perform imaging and 3D (reconstruction) calculation. For example, in order to inspect a printed circuit board or the like as described above, it is often sufficient to obtain images of a plurality of specific parts instead of the entire inspection target. In such a case, when the part to be inspected with respect to the inspection object is arranged in the form of an enclave, an X-ray detector that can make the inspection object the area (or volume) encompassing the whole is an apparatus. It is not efficient from the viewpoint of increasing the size of the system and increasing the calculation load.
さらに、上述した従来のX線検査に関するX線撮影技術では、検査エリアを変更させるのに撮像系あるいは検査対象ワークを動かす必要があり、可動部分が増える。このことは、上述したX線検査に要する時間の問題だけでなく、駆動部分を製造するためのコストや、保守性、信頼性にも関係する。たとえば、上述したようなプリント基板等を検査する際には、検査の対象となる部分は、ステージに置かれているプリント基板の一部である場合が多い。しかも、このような場合、得られるX線像を拡大像とするために、X線検出器は、検査対象から比較的離れた位置を駆動されることになるものの、検査対象となる部分は、微小部分であるために、極めて高精度に撮像系の駆動を制御する必要が生じる。このため、撮像系の駆動機構については、できる限り少ない自由度で、必要な画像の撮像が行なえなければならない。 Further, in the conventional X-ray imaging technique related to the X-ray inspection described above, it is necessary to move the imaging system or the workpiece to be inspected to change the inspection area, and the number of movable parts increases. This is related not only to the problem of the time required for the X-ray inspection described above, but also to the cost for manufacturing the drive part, maintainability, and reliability. For example, when inspecting a printed board or the like as described above, the part to be inspected is often a part of the printed board placed on the stage. Moreover, in such a case, in order to make the obtained X-ray image an enlarged image, the X-ray detector is driven at a position relatively far from the inspection object, but the portion to be inspected is Since it is a minute portion, it is necessary to control the driving of the imaging system with extremely high accuracy. For this reason, the drive mechanism of the image pickup system must be able to pick up necessary images with as few degrees of freedom as possible.
本発明は、上記のような問題を解決するためになされたものであって、その目的は、検査対象物の所定の検査エリアを選択的に高速に検査することができるX線検査装置およびこのようなX線撮影方法を利用したX線検査方法を提供することである。 The present invention has been made to solve the above-described problems, and an object thereof is an X-ray inspection apparatus capable of selectively inspecting a predetermined inspection area of an inspection object at high speed, and this An X-ray inspection method using such an X-ray imaging method is provided.
この発明の他の目的は、可動部分を削減して、低コストで、保守性や信頼性に優れたX線検査装置およびこのようなX線撮影方法を利用したX線検査方法を提供することである。 Another object of the present invention is to provide an X-ray inspection apparatus with reduced movable parts, low cost, excellent maintainability and reliability, and an X-ray inspection method using such an X-ray imaging method. It is.
この発明のさらに他の目的は、検査対象物を移動させることなく、高速に検査対象物の複数の部分を検査することが可能なX線検査装置およびこのようなX線撮影方法を利用したX線検査方法を提供することである。 Still another object of the present invention is to provide an X-ray inspection apparatus capable of inspecting a plurality of parts of an inspection object at high speed without moving the inspection object, and an X-ray using such an X-ray imaging method. It is to provide a line inspection method.
本発明の1つの局面に従うと、対象物の検査対象領域を透過したX線を複数の検出面で受光することにより、検査対象領域の像の再構成処理を実行するためのX線検査装置であって、複数の検出面で撮像するための複数のX線検出器と、各X線検出器を独立に移動させる検出器駆動手段と、検査対象領域を透過したX線が、それぞれ複数の撮像位置に移動した複数のX線検出器に入射するように対応させてX線を出力するX線出力手段と、X線検査装置の動作の制御を行う制御手段とを備え、制御手段は、各X線検出器の露光タイミングと、検出器駆動手段とを制御する画像取得制御手段と、X線出力手段を制御するためのX線出力制御手段と、複数の検出面で検出した、検査対象領域を透過したX線の強度分布のデータに基づき、検査対象領域の像データを再構成する画像再構成処理手段とを含み、画像取得制御手段およびX線出力制御手段は、複数のX線検出器のうちの一部を複数の撮像位置のうちの第1の位置で露光させる処理と、一部とは異なる他の一部を複数の撮像位置のうちの第2の位置に移動させる処理とを並行して実行する。 According to one aspect of the present invention, an X-ray inspection apparatus for executing an image reconstruction process on an inspection target region by receiving X-rays transmitted through the inspection target region of the target object on a plurality of detection surfaces. A plurality of X-ray detectors for imaging on a plurality of detection planes, detector driving means for independently moving each X-ray detector, and a plurality of X-rays transmitted through the examination region X-ray output means for outputting X-rays correspondingly so as to be incident on a plurality of X-ray detectors moved to the position, and control means for controlling the operation of the X-ray inspection apparatus. Image acquisition control means for controlling the exposure timing of the X-ray detector and detector driving means, X-ray output control means for controlling the X-ray output means, and inspection target areas detected by a plurality of detection surfaces Inspection target based on X-ray intensity distribution data transmitted through Image reconstruction processing means for reconstructing the image data of the area, and the image acquisition control means and the X-ray output control means are configured such that a part of the plurality of X-ray detectors is a first of the plurality of imaging positions. The process of exposing at this position and the process of moving another part different from the part to the second position among the plurality of imaging positions are executed in parallel.
好ましくは、画像取得制御手段およびX線出力制御手段は、1つの対象物の検査対象領域について、画像データの再構成に対して予め設定された個数の撮像位置での撮像を複数回に分けて行うために、複数のX線検出器のうちの一部について第1の位置のうち今回撮像する撮像位置で露光させる処理および2回後の撮像に対応する撮像位置へ移動させる処理と、複数のX線検出器のうちの他の一部について第2の位置のうち次回の撮像に対応する撮像位置へ移動させる処理および次回の撮像位置で露光させる処理とを並行して交互に実行させる。 Preferably, the image acquisition control unit and the X-ray output control unit divide imaging at a predetermined number of imaging positions with respect to the reconstruction of the image data into a plurality of times for the inspection target region of one target object. In order to perform, a process of exposing a part of the plurality of X-ray detectors at an imaging position to be imaged this time among the first positions, a process of moving to an imaging position corresponding to imaging after the second time, a plurality of The process of moving the other part of the X-ray detector to the imaging position corresponding to the next imaging in the second position and the process of exposing at the next imaging position are alternately executed in parallel.
好ましくは、検出器駆動手段は、複数のX線検出器を所定の1軸方向に沿って独立に移動させる1軸駆動手段を含む。 Preferably, the detector driving means includes uniaxial driving means for independently moving a plurality of X-ray detectors along a predetermined uniaxial direction.
好ましくは、1軸駆動手段は、複数のX線検出器を所定の平面内で平行に移動させる。
好ましくは、X線出力制御手段は、複数の検出面について、X線が検査対象領域を透過して各検出面に対して入射するようにX線の放射の起点位置の各々を設定する起点設定手段を含み、X線出力手段は、各起点位置にX線源のX線焦点位置を移動させて、X線を発生させる。
Preferably, the uniaxial driving means moves the plurality of X-ray detectors in parallel within a predetermined plane.
Preferably, the X-ray output control means sets, for a plurality of detection surfaces, each of the X-ray emission start positions so that the X-rays pass through the inspection target region and enter each detection surface. X-ray output means generates X-rays by moving the X-ray focal point position of the X-ray source to each starting point position.
好ましくは、X線出力手段は、撮像位置に配置されている複数のX線検出器のうち同時に露光状態となっている複数のX線検出器に対して、それぞれ対応する複数のX線焦点位置からX線を発生させ、X線出力手段からのX線が、同時に露光状態となっているX線検出器のそれぞれに対して、対応するX線焦点位置から検査対象領域を透過して各検出面に対して入射するX線は透過する一方、対応しないX線焦点位置からのX線は遮蔽する遮蔽部材とをさらに備える。 Preferably, the X-ray output means has a plurality of X-ray focus positions respectively corresponding to a plurality of X-ray detectors that are simultaneously exposed among the plurality of X-ray detectors arranged at the imaging position. X-rays are generated from the X-ray output means, and the X-rays from the X-ray output means pass through the inspection target region from the corresponding X-ray focal position to each of the X-ray detectors that are simultaneously exposed to each detection. The apparatus further includes a shielding member that transmits X-rays incident on the surface while shielding X-rays from X-ray focal positions that do not correspond to each other.
好ましくは、X線出力手段は、X線源の連続面であるターゲット面上に照射する電子ビームを偏向させることでX線源焦点位置を移動させ、X線出力制御手段は、同時に露光状態となっているX線検出器のそれぞれに対して、X線が時分割で入射するように、X線出力手段を制御する。 Preferably, the X-ray output means moves the X-ray source focal position by deflecting an electron beam irradiated onto a target surface which is a continuous surface of the X-ray source, and the X-ray output control means The X-ray output means is controlled so that the X-rays are incident on each X-ray detector in a time division manner.
好ましくは、検出器駆動手段は、複数のX線検出器を所定の平面内で平行に移動させる平行駆動手段を含む。 Preferably, the detector driving means includes parallel driving means for moving the plurality of X-ray detectors in parallel within a predetermined plane.
好ましくは、検出器駆動手段は、複数のX線検出器を所定の2軸方向に沿ってそれぞれ独立移動させる2軸駆動手段を含む。 Preferably, the detector driving means includes biaxial driving means for independently moving a plurality of X-ray detectors along a predetermined biaxial direction.
好ましくは、複数のX線検出器の検出面はそれぞれ矩形形状であり、検出器駆動手段は、複数のX線検出器の検出面の一方端が、各撮像位置においてX線出力手段に向かう方向と交わるように、複数のX線検出器を自転させる自転手段を含む。 Preferably, the detection surfaces of the plurality of X-ray detectors each have a rectangular shape, and the detector driving means has a direction in which one end of the detection surfaces of the plurality of X-ray detectors faces the X-ray output means at each imaging position. Rotating means for rotating a plurality of X-ray detectors so as to intersect with each other.
好ましくは、画像再構成処理手は、反復的手法により検査対象領域の画像データを再構成する。 Preferably, the image reconstruction processor reconstructs the image data of the inspection target area by an iterative method.
好ましくは、画像再構成処理手段は、解析的手法により検査対象領域の画像データを再構成する。 Preferably, the image reconstruction processing unit reconstructs the image data of the inspection target region by an analytical method.
この発明の他の局面に従うと、対象物の検査対象領域を透過したX線を複数の検出面で受光することにより、検査対象領域の像の再構成処理を実行するためのX線検査装置であって、複数の検出面で撮像するための複数のX線検出器と、各X線検出器を所定の1軸方向に沿って移動させる検出器駆動手段と、検査対象領域を透過したX線が、それぞれ複数の撮像位置に移動した複数のX線検出器に入射するように対応させてX線を出力するX線出力手段と、X線検査装置の動作の制御を行う制御手段とを備え、制御手段は、各X線検出器の露光タイミングと、検出器駆動手段とを制御する画像取得制御手段と、X線出力手段を制御するためのX線出力制御手段と、複数の検出面で検出した、検査対象領域を透過したX線の強度分布のデータに基づき、検査対象領域の像データを再構成する画像再構成処理手段とを含む。 According to another aspect of the present invention, an X-ray inspection apparatus for performing an image reconstruction process on an inspection target region by receiving X-rays transmitted through the inspection target region of an object on a plurality of detection surfaces. A plurality of X-ray detectors for imaging on a plurality of detection surfaces, detector driving means for moving each X-ray detector along a predetermined one-axis direction, and X-rays that have passed through the inspection target region Includes X-ray output means for outputting X-rays so as to be incident on a plurality of X-ray detectors moved to a plurality of imaging positions, and control means for controlling the operation of the X-ray inspection apparatus. The control means includes an image acquisition control means for controlling the exposure timing of each X-ray detector and the detector driving means, an X-ray output control means for controlling the X-ray output means, and a plurality of detection surfaces. Detected X-ray intensity distribution data transmitted through the inspection area Hazuki, and an image reconstruction processing means for reconstructing the image data of the inspection area.
好ましくは、1軸駆動手段は、複数のX線検出器を所定の平面内で平行に移動させる。
好ましくは、X線出力制御手段は、複数の検出面について、X線が検査対象領域を透過して各検出面に対して入射するようにX線の放射の起点位置の各々を設定する起点設定手段を含み、X線出力手段は、各起点位置にX線源のX線焦点位置を移動させて、X線を発生させる。
Preferably, the uniaxial driving means moves the plurality of X-ray detectors in parallel within a predetermined plane.
Preferably, the X-ray output control means sets, for a plurality of detection surfaces, each of the X-ray emission start positions so that the X-rays pass through the inspection target region and enter each detection surface. X-ray output means generates X-rays by moving the X-ray focal point position of the X-ray source to each starting point position.
好ましくは、X線出力手段は、撮像位置に配置されている複数のX線検出器のうち同時に露光状態となっている複数のX線検出器に対して、それぞれ対応する複数のX線焦点位置からX線を発生させ、X線出力手段からのX線が、同時に露光状態となっているX線検出器のそれぞれに対して、対応するX線焦点位置から検査対象領域を透過して各検出面に対して入射するX線は透過する一方、対応しないX線焦点位置からのX線は遮蔽する遮蔽部材とをさらに備える。 Preferably, the X-ray output means has a plurality of X-ray focus positions respectively corresponding to a plurality of X-ray detectors that are simultaneously exposed among the plurality of X-ray detectors arranged at the imaging position. X-rays are generated from the X-ray output means, and the X-rays from the X-ray output means pass through the inspection target region from the corresponding X-ray focal position to each of the X-ray detectors that are simultaneously exposed to each detection. The apparatus further includes a shielding member that transmits X-rays incident on the surface while shielding X-rays from X-ray focal positions that do not correspond to each other.
好ましくは、X線出力手段は、X線源の連続面であるターゲット面上に照射する電子ビームを偏向させることでX線源焦点位置を移動させ、X線出力制御手段は、同時に露光状態となっているX線検出器のそれぞれに対して、X線が時分割で入射するように、X線出力手段を制御する。 Preferably, the X-ray output means moves the X-ray source focal position by deflecting an electron beam irradiated onto a target surface which is a continuous surface of the X-ray source, and the X-ray output control means The X-ray output means is controlled so that the X-rays are incident on each X-ray detector in a time division manner.
好ましくは、画像再構成処理手段は、反復的手法により検査対象領域の画像データを再構成する。 Preferably, the image reconstruction processing unit reconstructs the image data of the inspection target area by an iterative method.
この発明のさらに他の局面に従うと、対象物の検査対象領域を透過したX線を複数の検出面にそれぞれ対応するX線検出器で受光することにより、検査対象領域の像の再構成処理を実行するためのX線検査方法であって、各X線検出器を対応する撮像位置に独立に移動させるステップと、検査対象領域を透過したX線が、それぞれ複数の撮像位置に移動した複数のX線検出器に入射するようにX線を出力するステップと、複数のX線検出器のうちの一部を複数の撮像位置のうちの第1の位置で露光させる処理と、一部とは異なる他の一部を複数の撮像位置のうちの第2の位置に移動させる処理とを並行して実行するステップと、複数の検出面で検出した、検査対象領域を透過したX線の強度分布のデータに基づき、検査対象領域の像データを再構成するステップとを備える。 According to still another aspect of the present invention, X-rays transmitted through the inspection target region of the object are received by X-ray detectors corresponding to the plurality of detection surfaces, respectively, thereby performing an image reconstruction process on the inspection target region. An X-ray inspection method for performing a step of independently moving each X-ray detector to a corresponding imaging position, and a plurality of X-rays that have passed through the inspection target area and moved to a plurality of imaging positions, respectively A step of outputting X-rays so as to enter the X-ray detector, a process of exposing a part of the plurality of X-ray detectors at a first position among the plurality of imaging positions, and a part A step of executing a process of moving another different part to the second position of the plurality of imaging positions in parallel, and an intensity distribution of the X-rays transmitted through the examination region detected by the plurality of detection surfaces Based on the data of And a step of configuring.
好ましくは、並行して実行するステップは、1つの対象物の検査対象領域について、画像データの再構成に対して予め設定された個数の撮像位置での撮像を複数回に分けて行うために、複数のX線検出器のうちの一部について第1の位置のうち今回の撮像位置で露光させる処理および2回後の撮像に対応する撮像位置へ移動させる処理と、複数のX線検出器のうちの他の一部について第2の位置のうち次回の撮像に対応する撮像位置へ移動させる処理および次回の撮像位置で露光させる処理とを並行して交互に実行させるステップを含む。 Preferably, the step executed in parallel is performed in a plurality of times at a predetermined number of imaging positions with respect to the reconstruction of the image data for the inspection target region of one target object. A process for exposing a part of the plurality of X-ray detectors at the current imaging position in the first position and a process for moving to an imaging position corresponding to imaging after the second time; and a plurality of X-ray detectors A step of alternately executing a process of moving the second part of the second position to an image pickup position corresponding to the next image pickup and a process of exposing at the next image pickup position in parallel in the second position is included.
好ましくは、X線を出力するステップは、X線源の連続面であるターゲット面上に照射する電子ビームを偏向させることでX線源焦点位置を移動させ、同時に露光状態となっているX線検出器のそれぞれに対して、X線が時分割で入射するように、X線を出力するステップを含む。 Preferably, in the step of outputting X-rays, the X-ray source focal position is moved by deflecting an electron beam irradiated onto a target surface which is a continuous surface of the X-ray source, and at the same time, the X-ray is in an exposure state. The method includes outputting X-rays so that the X-rays are incident on each detector in a time division manner.
この発明のさらに他の局面に従うと、対象物の検査対象領域を透過したX線を複数の検出面にそれぞれ対応するX線検出器で受光することにより、検査対象領域の像の再構成処理を実行するためのX線検査方法であって、各X線検出器を所定の1軸方向に沿って対応する撮像位置に移動させるステップと、検査対象領域を透過したX線が、それぞれ複数の撮像位置に移動した複数のX線検出器に入射するようにX線を出力するステップと、複数の検出面で検出した、検査対象領域を透過したX線の強度分布のデータに基づき、検査対象領域の像データを再構成するステップとを備える。 According to still another aspect of the present invention, X-rays transmitted through the inspection target region of the object are received by X-ray detectors corresponding to the plurality of detection surfaces, respectively, thereby performing an image reconstruction process on the inspection target region. An X-ray inspection method for performing a plurality of steps in which each X-ray detector is moved to a corresponding imaging position along a predetermined one-axis direction, and a plurality of X-rays transmitted through the inspection target region Based on the step of outputting X-rays so as to be incident on the plurality of X-ray detectors moved to the position and the intensity distribution data of the X-rays transmitted through the inspection region detected on the plurality of detection surfaces Reconstructing the image data.
好ましくは、1つの対象物の検査対象領域について、画像データの再構成に対して予め設定された個数の撮像位置での撮像を複数回に分けて行うために、複数のX線検出器のうちの一部について今回の撮像位置で露光させる処理および2回後の撮像に対応する撮像位置へ移動させる処理と、複数のX線検出器のうちの他の一部について次回の撮像に対応する撮像位置へ移動させる処理および次回の撮像位置で露光させる処理とを並行して交互に実行させるステップをさらに備える。 Preferably, among a plurality of X-ray detectors, in order to perform imaging at a predetermined number of imaging positions with respect to reconstruction of image data in a plurality of times for an inspection target region of one target object A part of the X-ray detector, a process of exposing at a current imaging position, a process of moving to an imaging position corresponding to imaging after the second time, and an imaging corresponding to the next imaging of the other part of the plurality of X-ray detectors A step of alternately executing the process of moving to the position and the process of exposing at the next imaging position in parallel is further provided.
好ましくは、X線を出力するステップは、X線源の連続面であるターゲット面上に照射する電子ビームを偏向させることでX線源焦点位置を移動させ、同時に露光状態となっているX線検出器のそれぞれに対して、X線が時分割で入射するように、X線を出力するステップを含む。 Preferably, in the step of outputting X-rays, the X-ray source focal position is moved by deflecting an electron beam irradiated onto a target surface which is a continuous surface of the X-ray source, and at the same time, the X-ray is in an exposure state. The method includes outputting X-rays so that the X-rays are incident on each detector in a time division manner.
本発明に係るX線検査方法およびX線検査装置によれば、検査対象物の所定の検査エリアを選択的に高速に検査することができる。 According to the X-ray inspection method and the X-ray inspection apparatus according to the present invention, a predetermined inspection area of an inspection object can be selectively inspected at high speed.
または、本発明に係るX線検査方法およびX線検査装置によれば、可動部分を削減して、低コストで、保守性や信頼性に優れたX線検査を実行することが可能である。 Alternatively, according to the X-ray inspection method and the X-ray inspection apparatus according to the present invention, it is possible to perform an X-ray inspection excellent in maintainability and reliability at a low cost by reducing the movable parts.
または、本発明に係るX線検査方法およびX線検査装置によれば、高速に検査対象物の複数の部分を検査することが可能である。 Alternatively, according to the X-ray inspection method and the X-ray inspection apparatus according to the present invention, it is possible to inspect a plurality of portions of an inspection object at high speed.
以下、図面を参照しつつ本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについては詳細な説明は繰り返さない。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the same parts are denoted by the same reference numerals. Their names and functions are also the same. Therefore, detailed description thereof will not be repeated.
[実施の形態1]
(1.本発明の構成)
図1は、本発明に係るX線検査装置100の概略ブロック図である。
[Embodiment 1]
(1. Configuration of the present invention)
FIG. 1 is a schematic block diagram of an
図1を参照して、本発明に係るX線検査装置100について説明する。ただし、以下で記載されている構成、寸法、形状、その他の相対配置などは、特定的な記載がない限りは、この発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。
An
X線検査装置100は、中心軸を軸21としてX線を出力する走査型X線源10と、複数のX線検出器23.1〜23.Nが取り付けられ、後に説明するように、各X線検出器23.1〜23.Nを指定された位置に駆動するためのX線検出器駆動部22とを備える。また、走査型X線源10とX線検出器23.1〜23.Nとの間には検査対象20が配置される。さらに、X線検査装置100は、X線検出器駆動部22による各X線検出器23.1〜23.Nの駆動やX線検出器23.1〜23.Nからの画像データの取得を制御するための画像取得制御機構30と、ユーザからの指示入力等を受け付けるための入力部40と、測定結果等を外部に出力するための出力部50とを備える。また、X線検査装置100は、走査X線源制御機構60と、演算部70と、メモリ90とをさらに備える。このような構成において、演算部70は、メモリ90に格納された図示しないプログラムを実行して各部を制御し、また、所定の演算処理を実施する。
The
走査型X線源10は、走査X線源制御機構60によって制御され、検査対象20に対しX線を照射する。
The
図2は、走査型X線源10の構成を示す断面図である。
図2を参照して、走査型X線源10においては、電子ビーム制御部62によって制御された電子銃19から、タングステンなどのターゲット11に対し電子ビーム16が照射される。そして、電子ビーム16がターゲットに衝突した場所(X線焦点位置17)からX線18が発生し、放射(出力)される。なお、電子ビーム系は、真空容器9の中に収められている。真空容器9の内部は、真空ポンプ15によって真空に保たれており、電子銃19から高圧電源14によって加速された電子ビーム16が発射される。
FIG. 2 is a cross-sectional view showing the configuration of the
Referring to FIG. 2, in scanning
走査型X線源10においては、電子ビーム16は、電子線収束コイル13により収束された後、偏向ヨーク12によって電子ビーム16を偏向することにより、電子ビーム16がターゲット11に衝突する場所を任意に変更することができる。たとえば、偏向ヨーク12によって偏向された電子ビーム16aはターゲット11に衝突し、X線焦点位置17aからX線18aが出力される。また、同様に、偏向ヨーク12によって偏向された電子ビーム16bはターゲット11に衝突し、X線焦点位置17bからX線18bが出力される。なお、特に断らない場合は、本願発明において、走査型X線源10は透過型である。また、後に説明するように、検査対象物の検査対象部分に応じて設定されるX線の放射の起点となるべき位置(以下、「X線の放射の起点位置」と呼ぶ)からX線を発生させるにあたり、その位置の設定の自由度を高めることができるよう、リング状ではなく、連続面のターゲットであることが望ましい。また、以下の説明では、特に位置を区別して記載しない場合は、総称として、単にX線焦点位置17と示す。
In the
なお、X線焦点位置を、上述したX線の放射の各起点位置に移動させるには、たとえば、X線源自体の位置を、その都度、機械的に移動させることも可能である。ただし、図2に示すような構成であれば、X線焦点位置を、X線の放射の起点位置に移動させるにあたり、一定の範囲内であれば、X線源を機械的に移動させることを必要とせず、保守性や信頼性に優れたX線検査装置を実現できる。なお、後に説明するように、X線源を複数個設けておき、起点位置に応じて、切り替えて使用することも可能である。 In addition, in order to move the X-ray focal point position to each starting point position of the X-ray radiation described above, for example, the position of the X-ray source itself can be mechanically moved each time. However, in the configuration as shown in FIG. 2, when the X-ray focal point position is moved to the X-ray emission starting position, the X-ray source is mechanically moved within a certain range. An X-ray inspection apparatus excellent in maintainability and reliability can be realized without necessity. As will be described later, a plurality of X-ray sources can be provided and switched according to the starting point position.
言い換えると、「X線の放射の起点位置」とは、撮像に使用するX線検出器23.i(iは、1〜Nのうちの特定された1つ)の空間的な位置と、検査対象20の検査対象部の空間的な位置とが特定されれば、特定されうる空間的な位置のことを意味し、X線焦点位置とは、実際にX線が出力されるターゲット上の位置を意味する。したがって、「X線の放射の起点位置」にX線焦点位置をもってくるためには、走査型X線源による電子ビームの走査によることも可能であるし、あるいは、X線源そのものを機械的に移動させてもよい。
In other words, the “starting position of X-ray radiation” refers to the
図1に戻って、走査X線源制御機構60は、電子ビームの出力を制御する電子ビーム制御部62を含む。電子ビーム制御部62は、演算部70から、X線焦点位置、X線エネルギー(管電圧、管電流)の指定をうける。X線エネルギーは、検査対象の構成によって異なる。
Returning to FIG. 1, the scanning X-ray
検査対象20は、走査型X線源10とX線検出器23(以下、「X線検出器23.1〜23.N」を総称するときは、「X線検出器23」と呼ぶ)との間に配置される。検査対象20の位置の移動にあたっては、X−Y−Zステージで任意の位置に移動するようにしてもよいし、ベルトコンベアのように一方向に移動することにより検査のための位置に配置するようにしてもよい。なお、検査対象がプリント実装基板のように小さい場合、上述のように、走査型X線源10とX線検出器23とは固定で検査対象を移動させることとしてもよいものの、ガラス基板など検査対象が大面積で、検査対象側を任意に移動させることが困難な場合は、走査型X線源10とX線検出器23との相対的な位置は固定したまま、走査型X線源10およびX線検出器23を移動させてもよい。
The
X線検出器23は、走査型X線源10から出力され、検査対象20を透過したX線を検出して画像化する2次元X線検出器である。たとえば、CCD(Charge Coupled Device)カメラ、I.I.(Image Intensifier)管などである。本願発明では、X線検出器駆動部22に複数のX線検出器を配置することから、スペース効率のよいFPD(フラットパネルディテクタ)が望ましい。また、インライン検査で使うことができるように高感度であることが望ましく、CdTeを使った直接変換方式のFPDであることが特に望ましい。
The
X線検出器駆動部22の構成の詳細については、後述する。
画像取得制御機構30は、演算部70より指定された位置にX線検出器23を移動させるようにX線検出器駆動部22を制御するための検出器駆動制御部32と、演算部70から指定されたX線検出器23の画像データを取得するための画像データ取得部34とを含む。なお、演算部70から画像データを取得するものとして同時に指定されるX線検出器は、後に説明するように撮像の状況により、1個の場合と複数とがありうる。
Details of the configuration of the X-ray
The image
X線検出器駆動部22により駆動されたX線検出器23の位置は位置センサ(図示しない)によって知ることができ、検出器駆動制御部32を介して演算部70に取り込むことができる。
The position of the
また、X線検出器駆動部22は、拡大率を調整するために上下に昇降できることが望ましい。この場合、X線検出器駆動部22の上下方向の位置をセンサ(図示しない)により知ることができ、検出器駆動制御部32を介して演算部70に取り込むことができる。
Moreover, it is desirable that the X-ray
入力部40は、ユーザの入力を受け付けるための操作入力機器である。
出力部50は、演算部70で構成されたX線画像等を表示するためのディスプレイである。
The
The
すなわち、ユーザは、入力部40を介して様々な入力を実行することができ、演算部70の処理によって得られる種々の演算結果が出力部50に表示される。出力部50に表示される画像は、ユーザによる目視の良否判定のために出力されてもよいし、あるいは、後で説明する良否判定部78の良否判定結果として出力されてもよい。
That is, the user can execute various inputs via the
演算部70は、走査X線源制御部72と、画像取得制御部74と、3D画像再構成部76と、良否判定部78と、検査対象位置制御部80と、X線焦点位置計算部82と、撮像条件設定部84とを含む。
The
走査X線源制御部72は、X線焦点位置、X線エネルギーを決定し、走査X線源制御機構60に指令を送る。
The scanning X-ray
画像取得制御部74は、X線検出器駆動部22により指定位置まで駆動されるX線検出器23のうち、画像を取得するX線検出器23を決定し、画像取得制御機構30に指令を送る。また、画像取得制御機構30から、画像データを取得する。
The image
3D画像再構成部76は、画像取得制御部74により取得された複数の画像データから3次元データを再構成する。
The 3D
良否判定部78は、3D画像再構成部76により再構成された3Dの画像データあるいは、透視データをもとに検査対象の良否を判定する。たとえば、半田ボールの形状を認識し、当該形状が予め定められた許容範囲内であるか否かを判定する等により良否判定を行なう。なお、良否判定を行なうアルゴリズム、あるいは、アルゴリズムへの入力情報は、検査対象によって異なるため撮像条件情報94から入手する。
The
検査対称位置制御部80は、検査対象20を移動させる機構(図示しない)、たとえば、ステージを制御する。
The inspection symmetry
X線焦点位置計算部82は、検査対象物20のある検査エリアを検査する際に、その検査エリアに対するX線焦点位置や照射角などを計算する。なお、詳細は後述する。
When inspecting an inspection area where the
撮像条件設定部84は、検査対象20に応じて、走査型X線源10からX線を出力する際の条件を設定する。たとえば、X線源に対する印加電圧、撮像時間等である。
The imaging
メモリ90は、X線焦点位置計算部82によって計算されたX線焦点位置が格納されるX線焦点位置情報92と、撮像条件設定部84によって設定された撮像条件や、良否判定を行なうアルゴリズムに関する情報などが格納される撮像条件情報94の他、上述した演算部70が実行する各機能を実現するためのプログラムとを含む。なお、メモリ90は、データを蓄積することができればよく、RAM(Random Access Memory)やEEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read-Only Memory)やHDD(Hard Disc Drive)等の記憶装置により構成される。
The
(X線検出器駆動部22の構成1:検出器独立移動のための構成)
X線検査装置100においては、(X線検出器数)<<(再構成に必要な撮像枚数)である。これは、通常は、FPDに要するコストの観点から、必要な撮像枚数分の検出器を一度に設けるのが現実的ではないからである。したがって、X線検出器数をこえる撮像を行う時点で、(X線検出器)/(X線源(X線源))/(検査対象をのせたステージ)を機械的に移動させる必要があり、このような機械的な移動中は撮像処理を行うことができない。
(Configuration of X-ray detector driving unit 22: Configuration for independent detector movement)
In the
以下に説明するように実施の形態1に係るX線検査装置100は、システム全体の高速化に寄与しないこの空き時間の削減を可能とする。
As will be described below, the
(機械的な移動による撮像処理時間のロスの問題点)
以下では、実施の形態1に係るX線検査装置100の構成および動作を説明する前提として、他のX線検査装置として想定可能な構成において、撮像系または検査対象の機械的な移動を可能とする移動機構部分の構成の概略とその問題点について、説明しておく。
(Problems of loss of imaging processing time due to mechanical movement)
Hereinafter, as a premise for explaining the configuration and operation of the
図3は、第1の移動機構の例を示す概念図である。図3においては、X線源(X線源)とX線検出器が固定で、視野が機械的に移動(回転)することで、再構成に必要な複数の撮像枚数を得る。 FIG. 3 is a conceptual diagram illustrating an example of the first moving mechanism. In FIG. 3, the X-ray source (X-ray source) and the X-ray detector are fixed, and the field of view is mechanically moved (rotated), thereby obtaining a plurality of imaging numbers necessary for reconstruction.
図4は、第2の移動機構の例を示す概念図である。図4においては、X線検出器を機械的にX−Y面内で平行移動し、かつθ方向に回転するとともに、視野(検査対象の検査部分)もX−Y面内で平行移動することで再構成に必要な複数の撮像枚数を得る。 FIG. 4 is a conceptual diagram illustrating an example of the second moving mechanism. In FIG. 4, the X-ray detector is mechanically translated in the XY plane and rotated in the θ direction, and the visual field (inspected portion to be inspected) is also translated in the XY plane. To obtain a plurality of images to be reconstructed.
図5は、第3の移動機構の例を示す概念図である。図5においては、X線検出器を機械的にθ方向に回転するとともに、視野(検査対象の検査部分)もX−Y面内で平行移動することで再構成に必要な複数の撮像枚数を得る。 FIG. 5 is a conceptual diagram illustrating an example of a third moving mechanism. In FIG. 5, the X-ray detector is mechanically rotated in the θ direction, and the field of view (inspection part to be inspected) is also translated in the XY plane, thereby obtaining a plurality of imaging numbers necessary for reconstruction. obtain.
以下に詳しく説明するように、上記図3〜図5のいずれの場合も複数の撮像データを得るためには、撮像系または検査対象の機械的な移動が発生し、この移動中は撮像を行うことができないため、この移動時間がシステムの高速化を妨げる。 As will be described in detail below, in order to obtain a plurality of imaging data in any of the above-described FIGS. 3 to 5, mechanical movement of the imaging system or the inspection target occurs, and imaging is performed during this movement. This travel time hinders system speedup.
図6は、図3〜図5のいずれかの移動機構を再構成画像検査のための検査全体のフローチャートを示す図である。 FIG. 6 is a diagram showing a flowchart of the entire inspection for reconstructed image inspection of any one of the moving mechanisms in FIGS. 3 to 5.
図6を参照して、まず、処理が開始されると(S100)、検査対象の検査部分(視野)を撮像可能な位置に移動する(S102)。すなわち、透視画像の撮像するために、検査対象をのせたステージとX線検出器を所定の位置に移動する。 Referring to FIG. 6, first, when the process is started (S100), the inspection portion (field of view) to be inspected is moved to a position where it can be imaged (S102). That is, in order to capture a fluoroscopic image, the stage on which the inspection object is placed and the X-ray detector are moved to a predetermined position.
その上で、透視画像の撮像を行い(S104)、透視画像を検査して、取得した透視画像から検査対象の視野(透視画像で撮像されている範囲)の良否判定を行う(S106)。 Then, a fluoroscopic image is captured (S104), the fluoroscopic image is inspected, and the quality of the visual field to be inspected (the range captured by the fluoroscopic image) is determined from the acquired fluoroscopic image (S106).
続いて、再構成画像による検査が必要か否かを判断する(S108)。
再構成画像による検査が必要ない場合には、検査は終了する(S118)。
Subsequently, it is determined whether or not inspection by a reconstructed image is necessary (S108).
If the inspection using the reconstructed image is not necessary, the inspection ends (S118).
一方、再構成画像による検査が必要な場合は、続いて、1つの視野についてのCT撮像を行う(S110)。CT撮像においては、検査対象内の視野(再構成領域もしくは、上記の透視画像撮像範囲と同様の領域)を複数の方向から撮像する。 On the other hand, if inspection by a reconstructed image is necessary, CT imaging for one field of view is subsequently performed (S110). In CT imaging, the visual field (reconstruction region or region similar to the above-described fluoroscopic image imaging range) in the inspection object is imaged from a plurality of directions.
次に、複数方向の撮像画像から再構成画像を生成する(S112)。続けて、再構成画像による良否判定を行う(S114)。 Next, a reconstructed image is generated from captured images in a plurality of directions (S112). Subsequently, the quality determination by the reconstructed image is performed (S114).
さらに、全視野の検査を終了したか否かが判断され(S116)、終了していない場合は、処理は、ステップS102に復帰する。一方で、全視野について検査が終了していれば、本検査は終了する(S118)。 Further, it is determined whether or not the entire visual field inspection has been completed (S116). If the inspection has not been completed, the process returns to step S102. On the other hand, if the inspection has been completed for the entire visual field, the inspection is ended (S118).
図7は、図6で説明したフローチャートに従う検査全体のタイミングチャートである。
以下の説明では、検査対象をM個(例えば、4個)の視野に分割し、CT撮像としてN枚の撮像を行うとする。記号の定義は以下に示す。
FIG. 7 is a timing chart of the entire inspection according to the flowchart described in FIG.
In the following description, it is assumed that the inspection object is divided into M (for example, 4) fields of view and N images are captured as CT imaging. The definitions of symbols are shown below.
このとき、検査対象全体を撮像する時間をTiとし、1つの視野を撮像する時間をTvとし、機械的な移動(ステージ・X線検出器等の移動)に要する時間をTmとし、撮像(X線検出器の露光)時間をTsとする。 At this time, the time for imaging the entire inspection target is Ti, the time for imaging one field of view is Tv, the time required for mechanical movement (movement of the stage, X-ray detector, etc.) is Tm, and imaging (X Let Ts be the exposure time of the line detector.
図7に示すように、検査対象全体のCT撮像時間Tiは、M個の視野を撮像し、(M−1)回の機械的な移動時間Te(視野の移動時間)の合計であるから、以下の式(13)で表される。 As shown in FIG. 7, the CT imaging time Ti of the entire inspection object is an image of M fields of view, and is the sum of (M−1) times of mechanical movement time Te (field of view movement time). It is represented by the following formula (13).
Ti = MTv + (M−1)Te …(13)
図8は、図6で説明した1視野のCT撮像の処理を示すフローチャートである。
Ti = MTv + (M-1) Te (13)
FIG. 8 is a flowchart showing the process of CT imaging of one field of view described in FIG.
図8を参照して、1視野のCT撮像が開始されると(S200)、まず、撮像系および/または検査対象を現在の視野についての撮像位置に移動する(S202)。撮像位置は、CADデータ等の設計情報から自動的に算出することができる。検査対象はステージに乗っているため、ステージの移動または回転とともに視野を移動することが可能である。 Referring to FIG. 8, when CT imaging of one field of view is started (S200), first, the imaging system and / or inspection object is moved to the imaging position for the current field of view (S202). The imaging position can be automatically calculated from design information such as CAD data. Since the inspection target is on the stage, the visual field can be moved along with the movement or rotation of the stage.
次に、検査対象の視野部分を撮像する(S204)。検査対象の撮像データは、X線源からX線を照射し、X線検出器を露光することで得られる。露光時間は、検査対象のサイズや、X線源の発生するX線の強度から予め決めておくことが可能である。 Next, the field of view to be inspected is imaged (S204). Imaging data to be inspected is obtained by irradiating an X-ray from an X-ray source and exposing an X-ray detector. The exposure time can be determined in advance from the size of the inspection object and the intensity of the X-ray generated by the X-ray source.
続いて、X線検出器で撮像した画像データを演算部に転送する(S206)。すなわち、撮像画像データを再構成するために、再構成処理を行う演算部に転送する。 Subsequently, the image data captured by the X-ray detector is transferred to the calculation unit (S206). That is, in order to reconstruct the captured image data, the captured image data is transferred to a calculation unit that performs reconstruction processing.
さらに、続いて、規定枚数撮像したかが判断される(S208)。規定枚数は検査をする前にCADデータ等の設計情報から決めてもよいし、作業者が目視により判断してもよい。規定枚数に達した場合は、CT撮像を終了し(S210)、画像再構成処理(図6のS112)を行う。一方、規定枚数に達していない場合は、処理はステップS202に復帰して、次の撮像位置から視野を撮像するために、再び、撮像系および/または検査対象を移動する。 Subsequently, it is determined whether or not the specified number of images has been captured (S208). The prescribed number may be determined from design information such as CAD data before inspection, or may be determined visually by an operator. If the specified number is reached, CT imaging is terminated (S210), and image reconstruction processing (S112 in FIG. 6) is performed. On the other hand, if the prescribed number has not been reached, the process returns to step S202, and the imaging system and / or inspection object is moved again to capture the field of view from the next imaging position.
図9は、図8で説明した1視野のCT撮像の処理において、複数方向で撮像を行なう処理のタイミングチャートである。 FIG. 9 is a timing chart of processing for imaging in a plurality of directions in the processing of CT imaging for one field of view described with reference to FIG.
ここでは、たとえば、図5に示すような構成において、1つの円回転機構に取り付けられたX線検出器がS個存在し、これが検出器回転機構により一体的に回転するものとする。ただし、1回の撮像では、1つのX線検出器ごとに撮像が行なわれるものとする。 Here, for example, in the configuration shown in FIG. 5, there are S X-ray detectors attached to one circular rotation mechanism, and these are rotated integrally by the detector rotation mechanism. However, imaging is performed for each X-ray detector in one imaging.
このとき、図9に示すように、X線検出器による1視野のCT撮像時間Tvは、N回の撮像時間Ts(図中、S1,S2,…,SNで示す)と、必要な機械的な移動時間の合計であるから、たとえば、以下の式(14)で表される。 At this time, as shown in FIG. 9, the CT imaging time Tv for one field of view by the X-ray detector is N times of imaging time Ts (indicated by S1, S2,. For example, it is represented by the following formula (14).
検出器がS枚の場合 : Tv = NTs+(N/S-1)Tm
検出器が1枚の場合 : Tv = NTs+(N-1)Tm …(14)
なお、この時、撮像画像のデータ転送は機械的な移動と同時に行うとした。たとえば、1つの検出器を用いて16枚撮像したい場合は、Tv=16Ts+15Tmとなる。
When there are S detectors: Tv = NTs + (N / S-1) Tm
When there is one detector: Tv = NTs + (N-1) Tm (14)
At this time, the data transfer of the captured image is performed simultaneously with the mechanical movement. For example, when it is desired to capture 16 images using one detector, Tv = 16Ts + 15Tm.
(実施の形態1のX線検査装置100の構成および動作)
以下、実施の形態1のX線検査装置100の構成および動作について説明する。
(Configuration and operation of
Hereinafter, the configuration and operation of the
実施の形態1のX線検査装置100では、以下に説明するように、視野は、(撮像時に)機械的に移動しない。従って、複数の角度の撮像データを得るためには、X線焦点位置とX線検出器位置を変える必要がある。
In the
X線焦点位置の高速移動には、走査型X線源を用いる。なお、後に変形例で説明するように、複数の焦点固定型X線源を用いてもよい。X線検出器23の位置移動については、下記の構成を用いる。
A scanning X-ray source is used for high-speed movement of the X-ray focal position. A plurality of fixed focus X-ray sources may be used as will be described later in a modification. For the position movement of the
1)X線検出器23を少なくとも2つ以上設け、かつ、独立に移動可能なようにX線検出器駆動部22を構成する。
1) At least two
2)X線検出器23.1での撮像中に、他のX線検出器23.2を撮像準備のために所定の位置に移動させる。 2) During imaging by the X-ray detector 23.1, the other X-ray detector 23.2 is moved to a predetermined position in preparation for imaging.
以上により、撮像を行う際には、X線検出器23.2が所定の位置に移動済であるので、X線焦点位置を高速に移動させることにより、機械的な移動の無駄時間を削減することが可能となる。 As described above, when performing imaging, the X-ray detector 23.2 has already been moved to a predetermined position. Therefore, by moving the X-ray focal point position at a high speed, the time required for mechanical movement is reduced. It becomes possible.
図10は、実施の形態1のX線検査装置100の構成を説明するための図である。なお、図1と同一部分には、同一符号を付しており、かつ、X線焦点位置の制御、X線検出器位置の制御、検査対象位置の制御等に直接関係のある部分のうち説明に必要な部分を抜き出して記載している。
FIG. 10 is a diagram for explaining the configuration of the
図10を参照して、X線検出器駆動部22は、X線検出器23.1および23.2をそれぞれ、XYθの自由度で駆動可能なXYθ動作機構となっており、X線源10としては、走査型X線源が用いられている。
Referring to FIG. 10, the X-ray
図10にしめした構成では、検査対象の位置を動かすために、検査対象位置駆動機構(たとえば、X−Yステージ)と、検査対象位置制御部80とが設けられている。
In the configuration shown in FIG. 10, an inspection target position driving mechanism (for example, an XY stage) and an inspection target
また、図10においては、2つの独立に移動可能なX線検出器を使用しているが、X線検出器が2つ以上設けられていてもよい。 In FIG. 10, two independently movable X-ray detectors are used, but two or more X-ray detectors may be provided.
X線検出器23.1とX線検出器23.2は、独立にX-Y-θ動作が可能である。なお、後に説明するように、X線検出器23の駆動の仕方によって、θ回転の機構は必ずしも設けられていなくてもかまわない。
The X-ray detector 23.1 and the X-ray detector 23.2 are capable of XY-θ operation independently. As will be described later, the θ rotation mechanism does not necessarily have to be provided depending on how the
X線検出器駆動部22は、直交タイプの2軸のロボットアーム22.1と回転軸を持った検出器支持部22.2とを備え、X線検出器23の移動・回転を行う。ただし、このようなX−Y方向の移動またはX−Y平面内でのθ回転を可能とする構成であり、X線検出器23の移動に対して同様の機能を持つものであれば、これ以外の機構を用いることも可能である。
The X-ray
また、検査対象の視野は、演算部70内の検査対象位置制御部80に制御される検査対象位置駆動機構により、上記X線検出器23.1または23.2とは独立にX−Y動作が可能である。さらに、上述のとおり、X線源10の走査型X線源は、X線焦点位置17をX線ターゲット上の任意の位置へ高速に移動させることが可能である。
Further, the visual field of the inspection object is operated in an XY manner independently of the X-ray detector 23.1 or 23.2 by an inspection object position driving mechanism controlled by the inspection object
演算部70は、検出器駆動制御部32、画像データ取得部(X線検出器コントローラ)34、走査X線源制御機構60に命令を送り、後に説明するような検査処理のためのフローチャートで示されるプログラムを実行する。また、入力部40からの入力によって検査装置の動作を制御し、各部の状態、または検査結果を出力部50より出力することができる。
The
検査対象位置制御機構は、アクチュエータと検査対象を固定する機構とを備え、検査対象位置制御部80からの命令によって検査対象を移動させる。
The inspection object position control mechanism includes an actuator and a mechanism for fixing the inspection object, and moves the inspection object according to a command from the inspection object
X線検出器駆動部22は、直交タイプの2軸のロボットアーム22.1と回転軸を持った検出器支持部22.2とを備え、検出器駆動制御部32を通して、演算部70からの命令によってX線検出器23を指定された位置に移動させる。また、検出器駆動制御部32は、その時点でのX線検出器23の位置情報を演算部70に送る。
The X-ray
演算部70は、検出器駆動制御部32を通した命令により指示されるタイミングでX線透視画像の取得と撮像データの転送を行う。
The
X線源10は、走査X線源制御機構60を通した演算部70からの命令に従って、電子線を発生させ、電子線収束コイル13および偏向ヨーク12とによってターゲット上の指定された位置に電子線を収束させ、X線焦点17を高速に移動させる。
The
図11は、図10に示したX線検査装置100の構成において、X線検出器23と走査型X線源との移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 11 is a top view showing the movement locus of the
図11(a)に示す動作例1は、図10に示した構成を上から見たものであり、16枚のX線透視画像を等角度から撮像することを想定した動作例1を示すものである。動作例1はFeldkampらよる方法に代表される解析的手法を用いるのに適している。それは、上述したように、通常、解析的手法では投影データにフィルタリング処理を行うが、フィルタリング方向はX線の透過経路の方向に対し垂直方向が望ましいとされている。そのため、解析的手法を用いるためには、X線検出器をX線の透過経路に対し垂直、つまりX線検出器を視野に向かって撮像するのが好ましいからである。 Operation example 1 shown in FIG. 11A is a view of the configuration shown in FIG. 10 as viewed from above, and shows operation example 1 assuming that 16 X-ray fluoroscopic images are taken from the same angle. It is. The operation example 1 is suitable for using an analytical method represented by a method by Feldkamp et al. As described above, normally, in the analytical method, the projection data is filtered, but the filtering direction is preferably perpendicular to the direction of the X-ray transmission path. Therefore, in order to use the analytical method, it is preferable to image the X-ray detector perpendicular to the X-ray transmission path, that is, to image the X-ray detector toward the visual field.
図11(b)に動作例2は、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。反復的手法やトモシンセシスはX線検出器の向きに関係なく再構成を行うことができるためである。この動作の場合、X線検出器を自転する必要がないため、X線検出器駆動機構をさらに簡略化でき、X線検出器駆動部22の機構の高速化、保守性の向上を図ることができる。
Operation example 2 in FIG. 11B is suitable for using a reconfiguration method such as an iterative method or tomosynthesis. This is because iterative techniques and tomosynthesis can be reconstructed regardless of the orientation of the X-ray detector. In this operation, since it is not necessary to rotate the X-ray detector, the X-ray detector driving mechanism can be further simplified, and the speed of the mechanism of the X-ray
図11に示した動作例(移動軌跡)について、さらに詳しく説明すると、以下のとおりである。 The operation example (movement locus) shown in FIG. 11 will be described in more detail as follows.
X線検出器23.1とX線検出器23.2とが独立に動作できる範囲は分かれている。
図11中の位置A1,B1はそれぞれX線検出器23.1および23.2の初期位置とする。位置A1〜A8、位置B1〜B8はそれぞれ画像再構成に必要な透視画像を取得するX線検出器23.1および23.2の位置とする。
The range in which the X-ray detector 23.1 and the X-ray detector 23.2 can operate independently is divided.
Positions A1 and B1 in FIG. 11 are initial positions of the X-ray detectors 23.1 and 23.2, respectively. Positions A1 to A8 and positions B1 to B8 are positions of X-ray detectors 23.1 and 23.2 that acquire fluoroscopic images necessary for image reconstruction, respectively.
図11に示した動作例では、X線検出器23.1および23.2は、撮像系の原点を中心とした一定距離で移動する。その結果、撮像系を上から見た場合、それぞれ半円の軌跡を持つ。 In the operation example shown in FIG. 11, the X-ray detectors 23.1 and 23.2 move at a constant distance with the origin of the imaging system as the center. As a result, when the imaging system is viewed from above, each has a semicircular locus.
位置a1、a2、a3、b1、b2はX線ターゲット上の焦点位置であり、それぞれX線検出器位置A1、A2、A3、B1、B2と視野を結ぶ直線状に位置している。 Positions a1, a2, a3, b1, and b2 are focal positions on the X-ray target, and are linearly connected to the X-ray detector positions A1, A2, A3, B1, and B2 and the visual field.
撮像を開始するとき、X線検出器23.1および23.2はそれぞれ位置A1、B1で静止しているものとする。 When imaging starts, the X-ray detectors 23.1 and 23.2 are assumed to be stationary at positions A1 and B1, respectively.
i)X線焦点位置a1からX線を発生させ、X線検出器23.1(位置A1)で撮像を行なう。 i) X-rays are generated from the X-ray focal position a1, and imaging is performed by the X-ray detector 23.1 (position A1).
ii)次いでX線焦点位置b1からX線を発生させ、X線検出器23.2(位置B1)で撮像を開始する。位置B1での撮像中に、X線検出器23.1があらかじめ決められた位置A2に移動を開始する。 ii) Next, X-rays are generated from the X-ray focal point position b1, and imaging is started by the X-ray detector 23.2 (position B1). During imaging at the position B1, the X-ray detector 23.1 starts moving to a predetermined position A2.
iii)X線検出器23.2(位置B1)での撮像とX線検出器23.1の移動が完了すると、直ちにX線の焦点位置を位置a2に移動させ、X線検出器23.1(位置A2)で撮像をおこなう。この撮像中に、X線検出器23.2はあらかじめ決められた位置B2へ移動する。 iii) When the imaging at the X-ray detector 23.2 (position B1) and the movement of the X-ray detector 23.1 are completed, the focal position of the X-ray is immediately moved to the position a2, and the X-ray detector 23.1 is moved. Imaging is performed at (position A2). During this imaging, the X-ray detector 23.2 moves to a predetermined position B2.
以上を繰り返すことで、X線検出器の移動時間に伴うX線源の休止時間を削減して画像再構成に必要な撮像枚数を得ることができる。 By repeating the above, it is possible to reduce the pause time of the X-ray source associated with the moving time of the X-ray detector and obtain the number of images necessary for image reconstruction.
図12は、実施の形態1のX線検査装置100による再構成画像検査のための検査全体のフローチャートを示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating a flowchart of the entire inspection for the reconstructed image inspection performed by the
図12を参照して、まず、処理が開始されると(S300)、演算部70の検査対象位置制御部80からの命令により、検査対象位置制御機構は、検査対象の検査部分(視野)を撮像可能な位置に移動する(S302)。すなわち、透視画像を撮像するために、検査対象をのせたステージとX線検出器を所定の位置に移動する。通常、検査においては、検査位置の特定のために光学カメラ(図示せず)が搭載されているため、光学カメラの画像をもとに位置を決めることが可能である。その他の方法として、検査対象のCADデータをもとに自動的に決めてもよいし、作業者が目視で行ってもよい。
Referring to FIG. 12, first, when the process is started (S300), the inspection target position control mechanism determines the inspection portion (field of view) to be inspected according to a command from inspection target
その上で、まずは、透視画像の撮像を行い(S304)、演算部70の良否判定部78は、透視画像を検査して、取得した透視画像から検査対象の視野(透視画像で撮像されている範囲)の良否判定を行う(S306)。良否判定手法は、様々な手法が提案されており、公知のためここでは詳細を記述しない。例えば、もっとも基本的な検査としては、透視画像を一定の値で2値化し、CADデータ等の設計情報と比較し、透視画像上の所定の位置に部品があるかないかを面積により判断する。
In addition, first, a fluoroscopic image is captured (S304), and the pass /
続いて、演算部70は、再構成画像による検査が必要か否かを判断する(S308)。判断の基準は、CADデータ等の設計情報をもとに予め設定しておくことができるし、透視画像の良否判定結果から判断することも可能である。例えば、実装基板の検査において、片面にのみ部品が実装されている場合、透視画像で良否判定することが可能なため再構成画像による良否判定を行う必要がない場合もある。
Subsequently, the
演算部70は、再構成画像による検査が必要ない場合には、検査を終了させる(S318)。
If the inspection using the reconstructed image is not necessary, the
一方、演算部70は、再構成画像による検査が必要な場合は、続いて、1つの視野についてのCT撮像を行わせる(S310)。CT撮像においては、検査対象内の視野(再構成領域もしくは、上記の透視画像撮像範囲と同様の領域)を複数の方向から撮像する。CT撮像の詳しい説明は、後述する。
On the other hand, when the inspection by the reconstructed image is necessary, the
次に、演算部70の3D画像再構成部76は、複数方向の撮像画像から再構成画像を生成する(S312)。再構成処理は、様々な方法が提案されており、たとえば、上述したFeldkamp法を用いることができる。
Next, the 3D
続けて、演算部70の良否判定部78は、再構成画像による良否判定を行う(S314)。良否判定の方法は、3次元データを直接用いる方法や2次元データ(断層画像)、1次元データ(プロファイル)を用いる等の方法が考えられる。これらの良否判定手法は周知であるため検査項目に適した良否判定手法を用いればよく、ここでは詳細の説明は繰り返さない。以下に、良否判定の1例について説明する。まず、3次元再構成画像に一定の値で2値化する。CADデータ等の設計情報から、再構成画像内で部品(たとえば、BGAの半田ボール)のある位置を特定する。2値化画像から部品のある位置に隣接した画素の体積を計算し、部品のあるなしを判断することができる。
Subsequently, the
さらに、演算部70は、全視野の検査を終了したか否かを判断し(S316)、終了していない場合は、処理を、ステップS102に復帰させる。一方で、演算部70は、全視野について検査が終了していれば、本検査を終了させる(S318)。
Further, the
なお、図12中では、透視画像と再構成画像で検査を行っているが、透視画像による検査を行わずに、再構成画像による検査のみを行うことも可能である。ただし、通常、再構成処理は比較的時間がかかるため、再構成画像による検査の前に、透視画像で良否判定をすることで全体の検査時間を短くすることができる。 In FIG. 12, the inspection is performed using the fluoroscopic image and the reconstructed image. However, it is also possible to perform only the inspection using the reconstructed image without performing the inspection using the fluoroscopic image. However, since the reconstruction process usually takes a relatively long time, the entire inspection time can be shortened by performing pass / fail judgment on the fluoroscopic image before the inspection using the reconstructed image.
図13は、図12に説明したステップS310の1視野のCT撮像のフローチャートを示す図である。 FIG. 13 is a diagram illustrating a flowchart of CT imaging for one field of view in step S310 described in FIG.
また、図14は、図13に示した検査フローにおいて、検査時間に沿ったX線検出器とX線焦点位置の動作を示すタイミングチャートである。 FIG. 14 is a timing chart showing the operations of the X-ray detector and the X-ray focal position along the inspection time in the inspection flow shown in FIG.
なお、図13において、フローチャートが3つに分岐した部分については、左の行はX線源の動作、中央の行はX線検出器23.1の動作、右の行はX線検出器23.2の動作を表しており、横方向に並んだ処理は同時におこなわれていることを表す。
In FIG. 13, regarding the portion where the flowchart branches into three, the left row is the operation of the X-ray source, the middle row is the operation of the X-ray detector 23.1, and the right row is the
以下、図13および図14を参照して、まず、1視野のCT撮像処理が開始されると(S400)、演算部70は、検査したい視野を適切な位置に移動させるために検査対象を移動させる。さらに、演算部70は、X線検出器23も、初期位置に、移動しておく。X線検出器23の位置や検査対象の位置は、X線検出器駆動部22や検査対象位置駆動機構(たとえば、X−Yステージ)に搭載されているエンコーダを用いて設定してもよいし、汎用的な検出器(レーザー変位計等)を用いて、設定してもよい。
Hereinafter, referring to FIG. 13 and FIG. 14, first, when the CT imaging process for one field of view is started (S400), the
続いて、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.1に対応する位置に移動してX線を照射し(S402)、X線検出器23.1で撮像する(S412)。X線焦点位置の設定は上記の方法でよい。撮像時間(検出器の露光時間)は予め設定しておいてもよいし、ユーザが目視により所望の時間に設定することもできる。並行して、演算部70は、X線検出器23.2を次の撮像位置に移動させるとともに、X線検出器23.1による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S422)。
Subsequently, the
次に、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.2に対応する位置に移動してX線を照射し(S404)、X線検出器23.2で撮像する(S424)。並行して、演算部70は、X線検出器23.1を次の撮像位置に移動させるとともに、X線検出器23.2による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、メモリ90に転送する(S414)。
Next, the
続いて、演算部70は、撮像が規定枚数に達したかを判定する(S430)。画像再構成のための規定枚数に達していなければ、演算部70は、処理をステップS402,412,422に復帰する。一方、規定枚数に達していれば、演算部70は、1視野のCT撮像処理を終了し(S432)、処理をステップS312に移行させる。
Subsequently, the
なお、フローチャート上では、データ転送後に規定枚数撮像したかの判断を行っているが、データ転送と同時に撮像枚数の判断を行うのが好ましい。なぜならば、データ転送には、たとえば、200ms程度の時間がかかるため、次の撮像位置への移動が遅くなる。そのため、撮像する度に遅延が発生することになってしまう。この遅延時間を短縮し高速化を図るために、データ転送と行うと同時に、規定枚数の判断と検査対象・X線検出器の移動を行うことが好ましい。 In the flowchart, it is determined whether the specified number of images has been captured after the data transfer, but it is preferable to determine the number of images to be captured simultaneously with the data transfer. This is because the data transfer takes about 200 ms, for example, so that the movement to the next imaging position is delayed. Therefore, a delay occurs every time an image is taken. In order to reduce the delay time and increase the speed, it is preferable to determine the prescribed number and move the inspection object / X-ray detector simultaneously with the data transfer.
さらに、図14に示すように、実施の形態1の撮像方式を用いた場合、1視野の撮像時間は、以下の式(15)および式(16)で表すことができる。
Furthermore, as shown in FIG. 14, when the imaging method of
Ts > Tm の場合: Tv = NTs …(15)
Ts < Tm の場合: Tv = Ts +(N - 1)Tm …(16)
なお、各記号の意味は以下のとおりである
N :撮像枚数(X線検出器の数の整数倍)
Tv:1つの視野を撮像する時間
Tm:移動機構(ステージ・X線検出器)が移動する時間
Ts:撮像(X線検出器の露光)時間
なお、撮像枚数Nについては、以後の説明のわかりやすさのためにX線検出器の数の整数倍としているが、必ずしも整数倍に限定されるわけではない。
When Ts> Tm: Tv = NTs (15)
When Ts <Tm: Tv = Ts + (N-1) Tm (16)
The meaning of each symbol is as follows:
N: Number of images (integer multiple of the number of X-ray detectors)
Tv: Time to image one field of view
Tm: Time for moving mechanism (stage / X-ray detector)
Ts: Imaging (exposure of X-ray detector) time The number of images N is an integer multiple of the number of X-ray detectors for the sake of easy understanding of the following description, but is not necessarily limited to an integer multiple. Absent.
図14では、Ts < Tm の場合を示している。
画像の再構成に必要な透視画像の撮像枚数を16枚と仮定し、実施の形態1の撮像方式を用いたとき、再構成に必要な枚数=16枚の画像を得るためにかかる時間は、Ts>Tmの場合には16Ts、Ts<tmの場合にはTs+15Tmとなり、どちらの場合でも、図9で説明した方式を用いて1つの検出器を使用した場合の(16Ts+15Tm)と比較して撮像時間を短縮することが可能である。
FIG. 14 shows a case where Ts <Tm.
Assuming that the number of fluoroscopic images required for image reconstruction is 16, and using the imaging method of the first embodiment, the number of images required for reconstruction = time required to obtain 16 images is: In the case of Ts> Tm, it is 16Ts, and in the case of Ts <tm, it is Ts + 15Tm. In either case, the method described in FIG. Thus, the imaging time can be shortened.
なお、X線源のX線の強度が向上、X線検出器の高感度化が進展すると、撮像に必要なX線検出器の露光時間が短くなる。従って、あるX線検出器撮像中に、別のX線検出器を所定の撮像位置に移動させるためには、高速なメカ機構が必要となり、場合によっては、あるX線検出器の撮像が終わっても、X線検出器の移動が完了していない場合がある。 As the X-ray intensity of the X-ray source is improved and the sensitivity of the X-ray detector is increased, the exposure time of the X-ray detector necessary for imaging is shortened. Accordingly, in order to move another X-ray detector to a predetermined imaging position during imaging of a certain X-ray detector, a high-speed mechanical mechanism is required. In some cases, imaging of a certain X-ray detector is finished. However, the movement of the X-ray detector may not be completed.
しかし、いずれにしても、あるX線検出器撮像処理中に、別のX線検出器を所定の撮像位置に移動処理または当該移動させるX線検出器の撮像データの転送処理を並行して行うことで、全体としての処理時間を短縮できる。また、このような並行処理を1視野分の処理全体で繰り返し実行することで、1視野分の処理時間を短縮できる。 However, in any case, during an X-ray detector imaging process, another X-ray detector is moved to a predetermined imaging position or the imaging data transfer process of the X-ray detector to be moved is performed in parallel. As a result, the overall processing time can be shortened. Moreover, the processing time for one visual field can be shortened by repeatedly executing such parallel processing for the entire processing for one visual field.
[実施の形態1の変形例]
図15は、実施の形態1の変形例のX線検査装置102の構成を説明する図である。X線検査装置102は、直線移動型のX線検出器とX線源10として走査型X線源とを用いている。
[Modification of Embodiment 1]
FIG. 15 is a diagram for explaining the configuration of an
すなわち、X線検査装置102において、3つのX線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれ独立にY移動およびθ回転可能である。図15では、X線検出器支持部22.3が自転可能、かつ、レール状をY方向に移動可能なX線検出器駆動部22の動作機構を示している。ただし、同様の機能を持つものであれば、図15に示す以外の機構でも問題ない。また、後に説明するように、自転機構は必須ではない。
That is, in the
X線源10である走査型X線源は、X線焦点位置をX線ターゲット上の任意の位置へ高速に移動させることができる。
The scanning X-ray source that is the
その他、図1、図10と同一部分には、同一符号を付している。また、図15においても、X線焦点位置の制御、X線検出器位置の制御、検査対象位置の制御等に直接関係のある部分のうち説明に必要な部分を抜き出して記載している。 In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the same part as FIG. 1, FIG. Also in FIG. 15, portions necessary for explanation are extracted from the portions directly related to the control of the X-ray focal position, the control of the X-ray detector position, the control of the inspection target position, and the like.
図15においては、3つの独立に移動可能なX線検出器を使用しているが、X線検出器の個数としては、2個以上であればよい。なお、X線検出器の個数が奇数の場合には、以下に説明する利点があるので、X線検出器が3つ以上の奇数個設けられていることがより望ましい。すなわち、奇数個X線検出器を設けることにより、真ん中のレール上を移動するX線検出器で、検査対象を真上から撮像することが可能となる。これは、たとえば、図12で説明したフローチャートに従って動作する場合に、透視画像を撮影するのに好適である。ただし、検出器の個数と移動機構の個数を最低限に抑えるという点で、コストの観点からは、3個が望ましい。 In FIG. 15, three independently movable X-ray detectors are used, but the number of X-ray detectors may be two or more. When the number of X-ray detectors is an odd number, there are advantages described below. Therefore, it is more desirable to provide an odd number of three or more X-ray detectors. That is, by providing an odd number of X-ray detectors, an X-ray detector moving on the middle rail can pick up an image of the inspection object from directly above. This is suitable for photographing a fluoroscopic image, for example, when operating according to the flowchart described in FIG. However, three is preferable from the viewpoint of cost in terms of minimizing the number of detectors and the number of moving mechanisms.
図15に示した構成においては、X線検出器駆動部22は、レール状をY方向にX線検出器を移動可能であり自転軸について自転可能な検出器支持部22.3を備え、X線検出器23の移動・回転を行う。
In the configuration shown in FIG. 15, the X-ray
また、図10に示した構成と同様に、検査対象の視野は、演算部70内の検査対象位置制御部80に制御される検査対象位置駆動機構(検査対象が乗っているX−Yステージ等)により、検査対象の視野は、上記X線検出器23.1,23.2および23.3とは独立にX−Y動作が可能である。さらに、上述のとおり、X線源10の走査型X線源は、X線焦点位置17をX線ターゲット上の任意の位置へ高速に移動させることが可能である。
Further, similarly to the configuration shown in FIG. 10, the field of view of the inspection target is an inspection target position drive mechanism (such as an XY stage on which the inspection target is mounted) controlled by the inspection target
演算部70は、検出器駆動制御部32、画像データ取得部(X線検出器コントローラ)34、走査X線源制御機構60に命令を送り、後に説明するような検査処理のためのフローチャートで示されるプログラムを実行する。また、入力部40からの入力によって検査装置の動作を制御し、各部の状態、または検査結果を出力部50より出力することができる。
The
検査対象位置制御機構は、アクチュエータと検査対象を固定する機構とを備え、検査対象位置制御部80からの命令によって検査対象を移動させる。
The inspection object position control mechanism includes an actuator and a mechanism for fixing the inspection object, and moves the inspection object according to a command from the inspection object
X線検出器駆動部22は、検出器駆動制御部32を通して、演算部70からの命令によってX線検出器23を指定された位置に移動させる。また、検出器駆動制御部32は、その時点でのX線検出器23の位置情報を演算部70に送る。
The X-ray
演算部70は、検出器駆動制御部32を通した命令により指示されるタイミングでX線透視画像の取得と撮像データの転送を行う。
The
X線源10は、走査X線源制御機構60を通した演算部70からの命令に従って、電子線を発生させ、電子線収束コイル13および偏向ヨーク12とによってターゲット上の指定された位置に電子線を収束させ、X線焦点17を高速に移動させる。
The
図16は、図15に示したX線検査装置102の構成において、X線検出器23と走査型X線源との移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 16 is a top view showing the movement locus of the
図16に示す動作例1は、図15の構成を上から見たものであり、18枚のX線透視画像を異なる角度から撮像することを想定した動作例である。 Operation example 1 shown in FIG. 16 is a view of the configuration of FIG. 15 as viewed from above, and is an operation example assuming that 18 X-ray fluoroscopic images are taken from different angles.
図16においては、上述のとおり、X線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれレール上を直線的に移動できる機構を有する。さらに、X線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれX線検出器の中心を中心として自転することができる回転機構を有する。 In FIG. 16, as described above, the X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 each have a mechanism that can move linearly on the rail. Furthermore, the X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 each have a rotation mechanism that can rotate around the center of the X-ray detector.
X線源10は、走査型X線源である。また、X線検出器23の撮像位置は、図16の配置に限定されるものではなく、等間隔の角度になるようにしてもよい。さらに、撮像枚数は18枚に限定されるものではなく、検査可能な撮像枚数を指定すればよい。撮像枚数の指定は、CADデータ等の設計情報から計算してもよいし、作業者が目視で決めてもよい。
The
図16において、位置A1〜A6、B1〜B6、C1〜C6は、それぞれ画像再構成に必要な透視画像を取得するX線検出器23.1,23.2および23.3の位置である。位置に付された1〜6の番号は撮像する順番を意味しており、最初はA1の位置で撮像し、最後にA6の位置で撮像する。
In FIG. 16, positions A1 to A6, B1 to B6, and C1 to C6 are positions of X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 that acquire fluoroscopic images necessary for image reconstruction, respectively. The
また、位置a1、a2、b1、b2、c1、c2はX線ターゲット上の焦点位置であり、X線検出器位置が、それぞれ、位置A1、A2、B1、B2、C1、C2にある時に対応する。 Also, the positions a1, a2, b1, b2, c1, c2 are focal positions on the X-ray target, and the X-ray detector positions correspond to the positions A1, A2, B1, B2, C1, C2, respectively. To do.
図16の動作例1はFeldkampの方法に代表される解析的手法を用いるのに適している。図11(a)の場合と同様に、通常、解析的手法では投影データにフィルタリング処理を行うが、フィルタリング方向はX線の透過経路の方向に対し垂直方向が望ましいとされている。そのため、解析的手法を用いるためには、X線検出器をX線の透過経路に対し垂直、つまりX線検出器を視野に向かって撮像するのが好ましいからである。 The operation example 1 in FIG. 16 is suitable for using an analytical method typified by the Feldkamp method. As in the case of FIG. 11 (a), normally, in the analytical method, the projection data is filtered, but the filtering direction is preferably perpendicular to the direction of the X-ray transmission path. Therefore, in order to use the analytical method, it is preferable to image the X-ray detector perpendicular to the X-ray transmission path, that is, to image the X-ray detector toward the visual field.
図17は、図15に示したX線検査装置102の構成において、X線検出器23と走査型X線源との他の移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 17 is a top view showing another movement locus of the
図17に示す動作例2では、X線検出器23は、自転をせず、X−Y平面内を平行に移動している。このような動作例2は、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。反復的手法やトモシンセシスはX線検出器の向きに関係なく再構成を行うことができるためである。
In the operation example 2 shown in FIG. 17, the
この動作の場合、X線検出器を自転する必要がないため、X線検出器駆動機構をさらに簡略化でき、メカ機構の高速化、保守性の向上を図ることができる。 In this operation, since it is not necessary to rotate the X-ray detector, the X-ray detector driving mechanism can be further simplified, the mechanical mechanism can be speeded up, and the maintainability can be improved.
図18は、図16または図17のように、X線検出器23を移動させて検査する際の検査のフローチャートを示す図である。
FIG. 18 is a view showing a flowchart of the inspection when the
検査全体のフローは、図12に示したものと同様であるので、図18では、図12のステップS310の1視野のCT撮像の部分を示す。 Since the flow of the entire examination is the same as that shown in FIG. 12, FIG. 18 shows a portion of CT imaging for one field of view in step S310 of FIG.
図12に説明したステップS310の1視野のCT撮像のフローチャートを示す図である。なお、図18フローチャートの4つに分岐した部分について、一番左の行はX線源の動作、中央左よりの行はX線検出器23.1の動作、中央右よりの行はX線検出器23.2の動作、一番右の行はX線検出器23.3の動作を表しており、横方向に並んだ処理は同時におこなわれていることをあらわす。 It is a figure which shows the flowchart of CT imaging of 1 visual field of step S310 demonstrated in FIG. 18, the leftmost row is the operation of the X-ray source, the row from the center left is the operation of the X-ray detector 23.1, and the row from the center right is the X-ray. The operation of the detector 23.2, the rightmost row represents the operation of the X-ray detector 23.3, and indicates that the processes arranged in the horizontal direction are performed simultaneously.
また、図19は、図18に示した検査フローにおいて、検査時間に沿ったX線検出器とX線焦点位置の動作を示すタイミングチャートである。 FIG. 19 is a timing chart showing operations of the X-ray detector and the X-ray focal position along the inspection time in the inspection flow shown in FIG.
以下、図18および図19を参照して、まず、1視野のCT撮像処理が開始されると(S500)、演算部70は、検査したい視野を適切な位置に移動させるために検査対象を移動させる。さらに、演算部70は、X線検出器23も、初期位置に、移動しておく。X線検出器23の位置や検査対象の位置の位置は、X線検出器駆動部22や検査対象位置駆動機構(たとえば、X−Yステージ)に搭載されているエンコーダを用いて設定してもよいし、汎用的な検出器(レーザー変位計等)を用いて、設定してもよい。
Hereinafter, referring to FIG. 18 and FIG. 19, first, when the CT imaging process for one field of view is started (S500), the
したがって、図19のタイミングチャートにおいては、X線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれ、初期位置A1,B1,C1にある状態からスタートするものとする。 Therefore, in the timing chart of FIG. 19, it is assumed that the X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 start from the states at the initial positions A1, B1, and C1, respectively.
続いて、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.1に対応する位置に移動してX線を照射し(S502)、X線検出器23.1で撮像する(S512)。X線焦点位置の設定は上記の方法でよい。撮像時間(X線検出器の露光時間)の設定は、実施の形態1と同様である。
Subsequently, the
次に、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.1を3回後に撮像する位置まで移動させるとともに、X線検出器23.1による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S514)。
Next, the
並行して、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.2に対応する位置に移動してX線を照射し(S504)、X線検出器23.2で撮像する(S524)。次に、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.2をさらに3回後に撮像する位置まで移動させるとともに、X線検出器23.2による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S526)。
In parallel, the
並行して、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.3に対応する位置に移動してX線を照射し(S506)、X線検出器23.3で撮像する(S534)。
In parallel, the
演算部70は、撮像が規定枚数に達しているか否かを判断し(S540)、達していなければ、処理をステップS532に復帰させる。
The
次に、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.3をさらに3回後に撮像する位置まで移動させるとともに、X線検出器23.3による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、メモリ90に転送する(S532)。
Next, the
以下、同様にして、規定枚数の撮像が終了するまで、処理が繰り返される。
さらに、最後に、X線検出器23.3での撮像が終了すると、X線検出器23.3による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、メモリ90に転送する(S514)。
Thereafter, the processing is repeated in the same manner until a prescribed number of images are captured.
Furthermore, finally, when imaging by the X-ray detector 23.3 is completed, imaging data by the X-ray detector 23.3 is transferred to the
演算部70は、撮像した枚数が、規定枚数に達していれば、演算部70は、1視野のCT撮像処理を終了し(S542)、処理をステップS312に移行させる。
If the number of captured images reaches the specified number, the
なお、図18のフローチャート上では、フローの説明の便宜上、演算部70は、データ転送後に規定枚数撮像したかの判断を行っているように記載しているが、実際には、データ転送と同時に撮像枚数の判断を行っている。
In the flowchart of FIG. 18, for convenience of description of the flow, the
また、図19のタイミングチャートに示されるように、撮像時間と検出器の移動にかかる時間をそれぞれTs、Tmとすると、以下のようになる。 Further, as shown in the timing chart of FIG. 19, assuming that the imaging time and the time taken to move the detector are Ts and Tm, respectively, the following is obtained.
2Ts=>Tmの時 : Tv=NTs
2Ts<Tmの時 : Tv=(N/3−1)(Ts+Tm)+3Ts
なお、各記号の意味は以下のとおりである
N :撮像枚数(X線検出器の数の整数倍)
Tv:1つの視野を撮像する時間
Tm:移動機構(ステージ・X線検出器)が移動する時間
Ts:撮像(X線検出器の露光)時間
なお、撮像枚数Nについては、以後の説明のわかりやすさのためにX線検出器の数の整数倍としているが、必ずしも整数倍に限定されるわけではない。
When 2Ts => Tm: Tv = NTs
When 2Ts <Tm: Tv = (N / 3-1) (Ts + Tm) + 3Ts
The meaning of each symbol is as follows:
N: Number of images (integer multiple of the number of X-ray detectors)
Tv: Time to image one field of view
Tm: Time for moving mechanism (stage / X-ray detector)
Ts: Imaging (exposure of X-ray detector) time The number of images N is an integer multiple of the number of X-ray detectors for the sake of easy understanding of the following description, but is not necessarily limited to an integer multiple. Absent.
ここで、画像の再構成に必要な透視画像の撮像枚数を18枚と仮定し、図15に示したX線検査装置102の撮像方式(3つのX線検出器を交互に使用)を用いたとき、再構成に必要な枚数の18枚の画像を得るためにかかる時間は、2Ts>Tmの場合には18Ts、2Ts<tmの場合には8ts+5tmとなり、どちらの場合でも、1つの検出器を使用した場合の(16Ts+15Tm)と比較して撮像時間を短縮することが可能である。さらに、図9に示した方式において、3つのX線検出器を用いた場合のTv = NTs+(N/S-1)Tm= 18Ts+5Tm よりも高速である。
Here, assuming that the number of fluoroscopic images required for image reconstruction is 18, the imaging method of the
実施の形態1の変形例では、実施の形態1と同様に、撮像時間の短縮にあたり、大きく重いX線源ではなく、比較的に高速に移動可能な、X線検出器と検査対象とを移動させる。さらに、各構成要素の移動を直線という簡素な機械的機構にすることで、X線検出器が所定位置まで移動する距離が短くなる上、移動速度が大きくなるため、機械的な移動時間が短縮され、高速な検査を実現することが可能となる。 In the modification of the first embodiment, as in the first embodiment, when the imaging time is shortened, the X-ray detector and the inspection object that can be moved relatively quickly are moved instead of the large and heavy X-ray source. Let Furthermore, since the movement of each component is a simple mechanical mechanism called a straight line, the distance that the X-ray detector moves to a predetermined position is shortened and the moving speed is increased, so the mechanical moving time is shortened. As a result, high-speed inspection can be realized.
[実施の形態2]
実施の形態1の変形例のX線検査装置102は、直線移動型のX線検出器とX線源10として走査型X線源とを用いる構成であった。
[Embodiment 2]
The
実施の形態2のX線検査装置104は、X線源10として走査型X線源の代わりに、複数の固定焦点型のX線源を用いる。
The
図20は、このような実施の形態2のX線検査装置104の構成を説明する図である。
X線検査装置104では、X線検出器23が、X線検出器23.1〜23.3の3個設けられていることに対応して、X線源10として3個の固定焦点型のX線源が設けられている。
FIG. 20 is a diagram for explaining the configuration of the
In the
そして、これら3個の固定焦点型のX線源から同時に検査対象の同一視野に対してX線が照射される。この際に、1つのX線検出器に対してX線を入射させるべきX線源からのX線が他のX線検出器に入射することがないように、遮蔽体66が設けられるとともに、X線源の制御のためには、走査X線源制御機構60の代わりに、X線源制御機構64が設けられている。X線源制御機構64は、電子ビームの偏向制御を行なわず、代わりに、3つのX線源を同時に制御する点で、走査型X線源制御機構60と異なる。
Then, X-rays are simultaneously applied to the same visual field to be inspected from these three fixed focus type X-ray sources. At this time, a shield 66 is provided so that X-rays from an X-ray source to which X-rays should enter one X-ray detector do not enter other X-ray detectors, In order to control the X-ray source, an X-ray
なお、図15のX線検査装置102の場合と同様に、X線検出器が5つ以上の奇数個設けられていてもよい。奇数個X線検出器を設けることにより、真ん中のレール上を移動するX線検出器で、検査対象を真上から撮像することが可能となる。これは、たとえば、図12で説明したフローチャートに従って動作する場合に、透視画像を撮影するのに好適である。
As in the case of the
X線検出器23.1〜23.3を駆動する機構については、基本的には、図15で説明した実施の形態1の変形例のX線検査装置102と同様である。ただし、X線検査装置104では、以下に説明するように、X線検出器23.1〜23.3の移動の態様が、図15で説明したX線検査装置102とは異なる。
The mechanism for driving the X-ray detectors 23.1 to 23.3 is basically the same as that of the
もっとも、実施の形態2のX線検査装置104でも、実施の形態1の変形例のX線検査装置102と同様に、各構成要素の移動を直線という簡素な機械的機構にすることで、X線検出器が所定位置まで移動する距離が短くなる上、移動速度が大きくなるため、機械的な移動時間が短縮され、高速な検査を実現することが可能となる。
However, in the
図21は、遮蔽体66の上面図である。上述したように、X線検出器23が3個設けられていることに対応して、3つの開口部が設けられ、かつ、3つのX線源が同時に動作した場合に、1つのX線検出器に対してX線を入射させるべきX線源からのX線が、他のX線検出器に入射することがない位置に設置される。
FIG. 21 is a top view of the shield 66. As described above, when three
遮蔽体66は十分にX線を遮蔽する材質、厚さで作成されており、鉛等が好ましい。X線検出器は直線移動のため、遮蔽体の開口部は矩形(もしくはスリット)となる。また、遮蔽体66のサイズは、X線源CAのX線がX線検出器CCに入らない程度の大きさである。 The shield 66 is made of a material and thickness that sufficiently shields X-rays, and lead or the like is preferable. Since the X-ray detector moves linearly, the opening of the shield is rectangular (or slit). The size of the shield 66 is such that the X-rays of the X-ray source CA do not enter the X-ray detector CC.
遮蔽体66の開口部のサイズは、X線源CAのX線がX線検出器23.1に十分入る大きさであるが、X線検出器23.2へのX線は遮蔽される程度の大きさである。 The size of the opening of the shield 66 is large enough to allow the X-ray of the X-ray source CA to enter the X-ray detector 23.1. However, the X-ray to the X-ray detector 23.2 is shielded. Is the size of
図22は、図20に示したX線検査装置104の構成において、X線検出器23と走査型X線源との移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 22 is a top view showing the movement trajectory between the
図22に示す動作例1は、図20の構成を上から見たものであり、18枚のX線透視画像を異なる角度から撮像することを想定した動作例である。 Operation example 1 shown in FIG. 22 is an operation example in which the configuration of FIG. 20 is viewed from above, and it is assumed that 18 X-ray fluoroscopic images are taken from different angles.
図22においては、上述のとおり、X線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれレール上を直線的に移動できる機構を有する。さらに、X線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれX線検出器の中心を中心として自転することができる回転機構を有する。 In FIG. 22, as described above, X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 each have a mechanism that can move linearly on the rail. Furthermore, the X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 each have a rotation mechanism that can rotate around the center of the X-ray detector.
上述のとおり、X線源10は、走査型X線源でなく、複数、たとえば3個の固定焦点のX線源からなる撮像系である。
As described above, the
図15のX線検査装置102とは異なり、X線検出器23.1,23.2および23.3は、一体的に直線動作を行う。
Unlike the
3つのX線源からのX線により、X線検出器23.1,23.2および23.3によって同時撮像された後は、X線検出器23.1,23.2および23.3が一体となって、次の撮像位置に直線移動を行う。また、再構成領域が同じになるように、X線検出器23.1,23.2および23.3と同期させて検査対象を位置T1から位置T6まで移動する。 After being simultaneously imaged by X-ray detectors 23.1, 23.2 and 23.3 with X-rays from three X-ray sources, X-ray detectors 23.1, 23.2 and 23.3 Together, it moves linearly to the next imaging position. Further, the inspection object is moved from the position T1 to the position T6 in synchronization with the X-ray detectors 23.1, 23.2 and 23.3 so that the reconstruction areas are the same.
さらに、撮像枚数は18枚に限定されるものではなく、検査可能な撮像枚数を指定すればよい。撮像枚数の指定は、CADデータ等の設計情報から計算してもよいし、作業者が目視で決めてもよい。 Furthermore, the number of images to be imaged is not limited to 18, and the number of images that can be inspected may be designated. The designation of the number of captured images may be calculated from design information such as CAD data, or may be determined visually by an operator.
図22において、位置A1〜A6、B1〜B6、C1〜C6は、それぞれ画像再構成に必要な透視画像を取得するX線検出器23.1,23.2および23.3の位置である。位置に付された1〜6の番号は撮像する順番を意味しており、最初はA1の位置で撮像し、最後にA6の位置で撮像する。
In FIG. 22, positions A1 to A6, B1 to B6, and C1 to C6 are positions of X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 that acquire fluoroscopic images necessary for image reconstruction, respectively. The
また、位置Sa、Sb、ScはX線源CA、CB、CCそれぞれの焦点位置である。
図22の動作例1も、実施の形態1と同様の理由で、Feldkampの方法に代表される解析的手法を用いるのに適している。
Positions Sa, Sb, and Sc are focal positions of the X-ray sources CA, CB, and CC, respectively.
The operation example 1 in FIG. 22 is also suitable for using an analytical method represented by the Feldkamp method for the same reason as in the first embodiment.
図23は、図20に示したX線検査装置104の構成において、X線検出器23と走査型X線源との他の移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 23 is a top view showing another movement locus of the
図23に示す動作例2では、X線検出器23は、自転をせず、X−Y平面内を平行に移動している。このような動作例2は、実施の形態1と同様の理由で、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。
In the operation example 2 shown in FIG. 23, the
この動作の場合、X線検出器を自転する必要がないため、X線検出器駆動機構をさらに簡略化でき、メカ機構の高速化、保守性の向上を図ることができる。 In this operation, since it is not necessary to rotate the X-ray detector, the X-ray detector driving mechanism can be further simplified, the mechanical mechanism can be speeded up, and the maintainability can be improved.
なお、ここで、X線焦点の位置とX線検出器の位置関係について説明しておく。
CT再構成する視野の中心を原点とした時、視野の中心からX線焦点までの距離をLf、視野の中心からX線検出器の中心までの距離をLsとすると、以下の関係式が成り立つ。
Here, the positional relationship between the X-ray focal point position and the X-ray detector will be described.
When the center of the field of view to be reconstructed is the origin, the following relational expression is established, where Lf is the distance from the center of the field of view to the X-ray focal point and Ls is the distance from the center of the field of view to the center of the X-ray detector. .
Ls = - Lf × (M - 1)
符号が負なのは、向きが反対であることを表す。ただし、Mは拡大率を示し、拡大率は以下の式で表される。
Ls =-Lf × (M-1)
A negative sign indicates that the direction is opposite. However, M represents an enlargement ratio, and the enlargement ratio is expressed by the following formula.
M = Hs / Ho
ただし、HsはX線焦点からX線検出器までの高さ、HoはX線焦点から視野の中心までの高さを表す。この関係自体は、他の実施の形態でも同様に成り立つ。
M = Hs / Ho
Here, Hs represents the height from the X-ray focal point to the X-ray detector, and Ho represents the height from the X-ray focal point to the center of the visual field. This relationship itself holds similarly in other embodiments.
図24は、図22または図23のように、X線検出器23を移動させて検査する際の検査のフローチャートを示す図である。
FIG. 24 is a diagram showing a flowchart of the inspection when the
ここでも、検査全体のフローは、図12に示したものと同様であるので、図24では、図12のステップS310の1視野のCT撮像の部分を示す。 Again, since the flow of the entire examination is the same as that shown in FIG. 12, FIG. 24 shows the CT imaging portion for one field of view in step S310 of FIG.
したがって、図24は、図12に説明したステップS310の1視野のCT撮像のフローチャートを示す図である。 Therefore, FIG. 24 is a diagram illustrating a flowchart of CT imaging of one field of view in step S310 described in FIG.
また、図25は、図24に示した検査フローにおいて、検査時間に沿ったX線検出器とX線焦点位置の動作を示すタイミングチャートである。 FIG. 25 is a timing chart showing operations of the X-ray detector and the X-ray focal position along the inspection time in the inspection flow shown in FIG.
以下、図24および図25を参照して、まず、1視野のCT撮像処理が開始されると(S600)、演算部70は、検査したい視野を適切な位置に移動させるために検査対象をX−Y平面内で移動させる。さらに、演算部70は、X線検出器23.1,23.2および23.3も、初期位置に、直線移動させる(S602)。
Hereinafter, referring to FIG. 24 and FIG. 25, first, when the CT imaging process for one field of view is started (S600), the
続いて、演算部70は、X線焦点Fa、Fb、FcからX線を、X線検出器23.1,23.2および23.3のそれぞれに同時に照射し、X線検出器23.1,23.2および23.3で同時に撮像する(S604)。撮像時間(X線検出器の露光時間)は予め設定しておいてもよいし、ユーザが目視により所望の時間に設定することもできる。
Subsequently, the
続いて、演算部70は、X線検出器23.1,23.2および23.3を次の撮像位置に移動させるとともに、X線検出器23.1,23.2および23.3による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S606)。
Subsequently, the
次に、演算部70は、撮像が規定枚数に達したかを判定する(S608)。画像再構成のための規定枚数に達していなければ、演算部70は、処理をステップS602に復帰する。一方、規定枚数に達していれば、演算部70は、1視野のCT撮像処理を終了し(S610)、処理をステップS312に移行させる。
Next, the
なお、ここでも、フローチャート上では、データ転送後に規定枚数撮像したかの判断を行っているが、実施の形態1と同様の理由で、データ転送と同時に撮像枚数の判断を行うのが好ましい。 In this case as well, in the flowchart, it is determined whether the specified number of images has been captured after the data transfer. However, for the same reason as in the first embodiment, it is preferable to determine the number of captured images simultaneously with the data transfer.
さらに、図25に示すように、実施の形態2の撮像方式を用いた場合の、1視野の撮像時間についてさらに説明する。 Furthermore, as shown in FIG. 25, the imaging time for one field of view when the imaging method of the second embodiment is used will be further described.
一般的には、以下の式が成り立つ。
Tv=(N/S)Ts+(N/S―1)Tt
記号の定義は以下に示す。
In general, the following equation holds.
Tv = (N / S) Ts + (N / S-1) Tt
The definitions of symbols are shown below.
Tv:1つの視野を撮像する時間
Tm:同一視野内で撮像位置(ステージ・X線検出器)を移動する時間
Ts:撮像(X線検出器の露光)時間
Tt:撮像データ転送時間
また、X線検出器を直線移動させることにより、X線検出器の移動時間は短縮され、視野の移動距離はX線検出器の移動と比べ大変短い(拡大率に反比例するため通常10分の1程度)ため、Tm < Ttとする。
Tv: Time to capture one field of view
Tm: Time to move the imaging position (stage / X-ray detector) within the same field of view
Ts: Imaging (X-ray detector exposure) time
Tt: Imaging data transfer time Also, by moving the X-ray detector linearly, the movement time of the X-ray detector is shortened, and the moving distance of the visual field is very short compared to the movement of the X-ray detector (inversely proportional to the magnification rate). Therefore, Tm <Tt.
以下の説明では、検査対象をM個(例えば、4個)の視野に分割し、CT撮像として18枚の撮像を行うとする。 In the following description, it is assumed that the inspection object is divided into M (for example, 4) fields of view and 18 images are captured as CT imaging.
1視野のCT撮像時間については、マルチX線源の場合、一度の撮像で同時に3枚の撮像画像を取得することができる。そのため、1視野のCT撮像時間Tvは、6回の撮像を行い、5回の撮像データ転送時間の合計であるから、以下の式(17)で表される。この時、撮像画像のデータ転送は、X線検出器23および検査対象の機械的な移動と同時に行うとした。
Regarding the CT imaging time for one field of view, in the case of a multi-X-ray source, three captured images can be acquired simultaneously by one imaging. Therefore, the CT imaging time Tv for one field of view is represented by the following formula (17) because it is the total of the imaging data transfer times of five times when imaging is performed six times. At this time, the data transfer of the captured image is performed simultaneously with the mechanical movement of the
Tv = 6Ts + 5Tt …(17)
したがって、上述した1つの検出器を使用した場合の(16Ts+15Tm)と比較して撮像時間を短縮することが可能である。
Tv = 6Ts + 5Tt (17)
Therefore, it is possible to shorten the imaging time as compared with (16Ts + 15Tm) when one detector described above is used.
なお、X線源のX線の強度が向上、X線検出器の高感度化が進展すると、撮像に必要なX線検出器の露光時間が短くなるので、CT手法としては、Feldkampの方法ではなく、反復的手法が好ましい点については、同様である。 As the X-ray source of the X-ray source is improved and the sensitivity of the X-ray detector is increased, the exposure time of the X-ray detector required for imaging is shortened. Therefore, as a CT method, the Feldkamp method is used. It is the same in that the iterative method is preferable.
[実施の形態3]
以上の説明では、実施の形態1または実施の形態2において、X線検出器駆動部22の構成により、主として、1つの視野についてのCT撮像におけるX線検出器23と検査対象の移動時間の観点から、検査時間を短縮できる効果について説明した。
[Embodiment 3]
In the above description, in the first embodiment or the second embodiment, the configuration of the X-ray
次に、実施の形態3では、同一の検査対象の複数の視野(検査部分)に対して、検査を順次行なう場合の検査時間の短縮について説明する。 Next, in the third embodiment, shortening of the inspection time when sequentially inspecting a plurality of visual fields (inspection portions) of the same inspection object will be described.
(視野(検査対象)またはX線検出器が回転して撮像する場合の問題点)
解析的手法を使った撮像系を考えた場合、X線検出器の向きは、再構成のためのフィルタ処理の関係から再構成領域の中心とする円軌道に沿ったものが好ましい。
(Problem when the field of view (inspection object) or X-ray detector rotates to capture images)
When an imaging system using an analytical method is considered, the direction of the X-ray detector is preferably along a circular orbit centered on the reconstruction area because of the filter processing for reconstruction.
そのため、複数角度からの撮像のためのX線検出器の移動については、i)再構成部分を中心とした円軌道で移動する、ii)X−Y−θステージで移動する等が考えられる。このため、機構が複雑となり、X線検出器やステージの移動の高速化にあたってはコストが相対的に高くなる傾向にある。 For this reason, regarding the movement of the X-ray detector for imaging from a plurality of angles, i) moving in a circular orbit around the reconstructed portion, ii) moving on an XY-θ stage, etc. can be considered. For this reason, the mechanism becomes complicated, and the cost tends to be relatively high in increasing the speed of movement of the X-ray detector and the stage.
さらに、検査に用いる断層画像は矩形であることが好ましい。なぜならば、検査アルゴリズムは画像が矩形であることを前提として設計されているためである。さらに、検査対象は1度のCT撮像で得られる再構成領域(視野)より広いため、視野分割を行って複数視野をつなぎ合わせて広い領域とするため、矩形の視野をつなぎ合わせることで効率よく検査対象を包含できるためである。 Furthermore, the tomographic image used for the inspection is preferably rectangular. This is because the inspection algorithm is designed on the assumption that the image is rectangular. Furthermore, since the inspection object is wider than the reconstruction area (field of view) obtained by one CT imaging, the field of view is divided into a wide area by connecting multiple fields of view, so it is efficient by connecting rectangular fields of view. This is because inspection objects can be included.
図26は、解析的手法を用いて、画像再構成を行なうために、視野(検査対象)またはX線検出器が回転して撮像した場合において、1つの視野についてのCT撮像により検査領域とできる領域を説明するための概念図である。 FIG. 26 shows an examination region obtained by CT imaging of one field of view when the field of view (inspection object) or the X-ray detector is rotated to perform image reconstruction using an analytical technique. It is a conceptual diagram for demonstrating an area | region.
解析的手法を使って再構成を行うと再構成像のある断面において、検査で使える領域は円となる。これは、たとえば、解析的アルゴリズムでは、上述したような逆投影とよばれる手法をもちいるために、各撮像位置においてX線検出器で検出された画像を逆投影すると、有効に逆投影される領域が円となるからである。このとき、解析的手法で得られた円形の再構成領域から矩形部分を切り取ると、1つの視野面積が小さくなり、広い検査領域を検査するのに時間を要する。 When reconstruction is performed using an analytical method, the area that can be used for inspection is a circle in a cross-section with a reconstructed image. This is because, for example, the analytical algorithm uses a method called backprojection as described above. Therefore, when an image detected by the X-ray detector at each imaging position is backprojected, it is effectively backprojected. This is because the area becomes a circle. At this time, if a rectangular portion is cut out from the circular reconstruction area obtained by the analytical method, one field of view is reduced, and it takes time to inspect a wide inspection area.
再構成領域(視野)の形状は、矩形のX線検出器で撮像された画像が重なる部分である。視野(検査対象)が回転する撮像系では、矩形が複数の角度から重なるため円形となる。検査アルゴリズムを適用できる領域が矩形のため、再構成領域が円形であると、円内部の矩形部分のみが検査可能であり、一度に検査できる範囲は円に内接する矩形となる。 The shape of the reconstruction area (field of view) is a portion where images captured by a rectangular X-ray detector overlap. In the imaging system in which the field of view (inspection object) rotates, the rectangles are circular because they overlap from a plurality of angles. Since the area to which the inspection algorithm can be applied is a rectangle, if the reconstruction area is a circle, only the rectangular portion inside the circle can be inspected, and the area that can be inspected at a time is a rectangle inscribed in the circle.
たとえば、X線検出器で撮像できる視野の断面の1辺の長さを2Lとすると、再構成される領域は半径がLの円となる。この円に内接する正方形は、1辺の長さが√2Lの正方形となる。この正方形が検査できる領域である。よって、従来の撮像系における検査可能な領域の面積は、2L2となる。 For example, if the length of one side of the cross section of the field of view that can be imaged by the X-ray detector is 2L, the reconstructed region is a circle with a radius L. The square inscribed in the circle is a square having a side length of √2L. This square is an area that can be inspected. Therefore, the area of the inspectable region in the conventional imaging system is 2L 2 .
そのため、従来の撮像系で再構成した画像はX線検出器で撮像した画像データの一部のみを利用していることとなる。そのため、1つの視野の大きさが小さくなり、多くの数の視野を撮像する必要がある。 Therefore, the image reconstructed by the conventional imaging system uses only a part of the image data captured by the X-ray detector. Therefore, the size of one field of view becomes small, and it is necessary to image a large number of fields of view.
さらに、インライン検査のための高速化という観点では、CT撮像の撮像枚数は少ないほど高速化が図れる。しかし、解析的手法では、少ない撮像枚数の場合、アーチファクト等の多くのノイズが発生し、検査に使用する画像としては不適切であるという問題がある。 Furthermore, from the viewpoint of speeding up for in-line inspection, the speeding up can be achieved as the number of CT images picked up decreases. However, the analytical method has a problem that when a small number of images are taken, many noises such as artifacts are generated, which is inappropriate as an image used for inspection.
ここで、たとえば、図3に示したようなX線検出器とX線源の配置で、すなわち、X線源とX線検出器が固定で、視野が機械的に移動(回転)することで、再構成に必要な複数の撮像枚数を得る場合には、検査全体に要する時間を検討すると以下のようになる。 Here, for example, in the arrangement of the X-ray detector and the X-ray source as shown in FIG. 3, that is, the X-ray source and the X-ray detector are fixed, and the visual field is mechanically moved (rotated). When obtaining a plurality of number of images necessary for reconstruction, the time required for the entire inspection is considered as follows.
図27は、視野(検査対象)が回転する従来の撮像系のタイミングチャートである。
なお、検査全体のフローは、たとえば、図6で説明したものと同様である。
FIG. 27 is a timing chart of a conventional imaging system in which the visual field (inspection target) rotates.
Note that the flow of the entire inspection is the same as that described in FIG. 6, for example.
以下の説明では、検査対象をM個(例えば、4個)の視野に分割し、CT撮像としてN枚の撮像を行うとする。記号については、上述した定義と同様である。 In the following description, it is assumed that the inspection target is divided into M (for example, four) fields of view and N images are captured as CT imaging. The symbols are the same as those defined above.
検査対象全体のCT撮像時間Tiは、M個の視野を撮像し、(M−1)回のメカ移動時間の合計であるから、数式 1で表される。
The CT imaging time Ti of the entire inspection object is expressed by
Ti = M(Tv + Te) …(18)
次に、図28は、1視野のCT撮像時間について説明する図である。図28を参照すると、1視野のCT撮像時間Tvは、N回の撮像を行い、N回のメカ移動時間の合計であるから、以下の式(19)で表される。この時、撮像画像のデータ転送はメカ移動と同時に行うとした。
Ti = M (Tv + Te) (18)
Next, FIG. 28 is a diagram illustrating the CT imaging time for one field of view. Referring to FIG. 28, the CT imaging time Tv for one field of view is represented by the following equation (19) because N times of imaging are performed and N times of mechanical movement time are total. At this time, the data transfer of the captured image is performed simultaneously with the mechanical movement.
Tv = NTs + (N − 1)Tm …(19)
(実施の形態3のX線検査装置106の構成)
以下に説明するように、実施の形態3のX線検査装置106では、まず第1に、X線検出器23を平行配置した上で、反復的手法を用いることにより、X線検出器の円軌道の制約を外し、高速化を図る。第2に、X線検査装置106では、X線検出器23を平行配置した上で、反復的手法を用いることにより、有効矩形領域を大きくし、視野分割数を少なくすることでシステムの高速化を図る。第3には、反復的手法を用いることにより、少ない撮像枚数からでも高精度な再構成画像を生成することで、システムの高速化を図るものである。
Tv = NTs + (N-1) Tm (19)
(Configuration of
As will be described below, in the
すなわち、X線検査装置106では、X線検出器23は1個以上で、検査対象の各検査領域(視野)として必要とされる矩形領域に平行配置される。X線検出器23は、X線検出器の検出面と同一平面内を平行移動する。画像再構成のための再構成手法は反復的手法を使用するというものである。
That is, in the
ここで、X線源10としてのX線源は、走査型X線源でなくともよい。固定焦点X線源1個でもよいし、複数のX線源でもかまわない。
Here, the X-ray source as the
図29は、このような実施の形態3のX線検査装置106の構成を説明する図である。
なお、図1と同一部分には、同一符号を付しており、かつ、X線焦点位置の制御、X線検出器位置の制御、検査対象位置の制御等に直接関係のある部分のうち説明に必要な部分を抜き出して記載している。
FIG. 29 is a diagram illustrating the configuration of the
The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and the description is made among the parts directly related to the control of the X-ray focal position, the control of the X-ray detector position, the control of the inspection target position, and the like. The necessary parts are extracted and described.
図29を参照して、X線検出器駆動部22は、X線検出器23.1を、X−Y平面内で平行駆動可能なロボットアームを備えている。なお、図29の例では、X線源10としては、固定焦点型X線源が用いられている。
Referring to FIG. 29, the X-ray
図29にしめした構成では、検査対象の位置をX線検出器23.1とは独立にX−Y平面内で動かすために、検査対象位置駆動機構(たとえば、X−Yステージ)と、検査対象位置制御部80とが設けられている。
In the configuration shown in FIG. 29, in order to move the position of the inspection object in the XY plane independently of the X-ray detector 23.1, an inspection object position drive mechanism (for example, an XY stage), an inspection A target
X線検出器駆動部22は、直交タイプの2軸のロボットアーム22.1と検出器支持部22.2とを備え、検出器駆動制御部32を通して、演算部70からの命令によってX線検出器23を指定された位置に移動させる。また、検出器駆動制御部32は、その時点でのX線検出器23の位置情報を演算部70に送る。ただし、このようなX−Y方向の移動を可能とする構成であり、X線検出器23の移動に対して同様の機能を持つものであれば、これ以外の機構を用いることも可能である。
The X-ray
演算部70は、検出器駆動制御部32、画像データ取得部(X線検出器コントローラ)34、走査X線源制御機構60に命令を送り、後に説明するような検査処理のためのプログラムを実行する。
The
検査対象位置制御機構は、アクチュエータと検査対象を固定する機構とを備え、検査対象位置制御部80からの命令によって検査対象を移動させる。
The inspection object position control mechanism includes an actuator and a mechanism for fixing the inspection object, and moves the inspection object according to a command from the inspection object
演算部70は、検出器駆動制御部32を通した命令により指示されるタイミングでX線透視画像の取得と撮像データの転送を行う。
The
図30は、図29に示したX線検査装置106の構成において、X線検出器23と検査対象の視野との移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 30 is a diagram showing a movement trajectory between the
図30に示す動作例1は、図29に示した構成を上から見たものであり、16枚のX線透視画像を等角度から撮像することを想定した動作例を示すものである。この動作例は、上述のとおり、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。これは、反復的手法やトモシンセシスはX線検出器の向きに関係なく再構成を行うことができるためである。 Operation example 1 shown in FIG. 30 is a view of the configuration shown in FIG. 29 as viewed from above, and shows an operation example assuming that 16 X-ray fluoroscopic images are taken from an equal angle. As described above, this operation example is suitable for using a reconstruction method such as an iterative method or tomosynthesis. This is because iterative methods and tomosynthesis can be reconfigured regardless of the orientation of the X-ray detector.
この動作の場合、X線検出器23を自転する必要がないため、X線検出器駆動部22の構成を簡略化でき、メカ機構の高速化、保守性の向上を図ることもできる。
In the case of this operation, it is not necessary to rotate the
X線検出器23.1は、X線源の焦点17を原点とした一定距離で移動する。その結果撮像系を上から見た場合、X線検出器23.1の中心の軌跡は円となる。
The X-ray detector 23.1 moves at a constant distance with the
図30中で、位置T1、T2は視野の位置であり、それぞれX線検出器位置S1、S2に対応している。 In FIG. 30, positions T1 and T2 are visual field positions, and correspond to X-ray detector positions S1 and S2, respectively.
図31は、平行移動検出器を用いた撮像系のCT撮像フローチャートである。
ここでも、検査全体のフローは、図12に示したものと同様であるので、図31では、図12のステップS310の1視野のCT撮像の部分を示す。
FIG. 31 is a CT imaging flowchart of an imaging system using a translation detector.
Again, since the flow of the entire examination is the same as that shown in FIG. 12, FIG. 31 shows the CT imaging portion for one field of view in step S310 of FIG.
したがって、図31は、図12に説明したステップS310の1視野のCT撮像のフローチャートを示す図である。 Therefore, FIG. 31 is a diagram illustrating a flowchart of CT imaging of one field of view in step S310 described in FIG.
まず、1視野のCT撮像処理が開始されると(S700)、演算部70は、検査したい視野を適切な位置に移動させるために検査対象をX−Y平面内で移動させる。さらに、演算部70は、X線検出器23.1も、初期位置に、移動させる(S702)。撮像位置は、CADデータ等の設計情報から自動的に算出することができる。検査対象はステージに乗っているため、ステージの移動とともに視野を移動することが可能である。
First, when the CT imaging process for one field of view is started (S700), the
続いて、演算部70は、X線焦点17からX線を、X線検出器23.1に照射し、X線検出器23.1で撮像する(S704)。撮像時間(X線検出器の露光時間)は予め設定しておいてもよいし、ユーザが目視により所望の時間に設定することもできる。
Subsequently, the
続いて、演算部70は、X線検出器23.1を次の撮像位置に移動させるとともに、X線検出器23.1による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S706)。
Subsequently, the
次に、演算部70は、撮像が規定枚数に達したかを判定する(S708)。規定枚数は検査をする前にCADデータ等の設計情報から決めてもよいし、作業者が目視により判断してもよい。画像再構成のための規定枚数に達していなければ、演算部70は、処理をステップS702に復帰する。一方、規定枚数に達していれば、演算部70は、1視野のCT撮像処理を終了し(S710)、処理をステップS312に移行させる。
Next, the
なお、ここでも、フローチャート上では、データ転送後に規定枚数撮像したかの判断を行っているが、実施の形態1と同様の理由で、データ転送と同時に撮像枚数の判断を行うのが好ましい。 In this case as well, in the flowchart, it is determined whether the specified number of images has been captured after the data transfer. However, for the same reason as in the first embodiment, it is preferable to determine the number of captured images simultaneously with the data transfer.
図32は、平行移動X線検出器を用いた撮像系の検査領域を示す概念図である。
再構成領域(視野)の形状は、矩形のX線検出器で撮像された画像が重なる部分である。図26の撮像系では、矩形が複数の角度から重なるため円形となるが、図32では、X線検出器が全て同一方向を向いているため、重なる部分は矩形となる。
FIG. 32 is a conceptual diagram showing an inspection region of an imaging system using a translational X-ray detector.
The shape of the reconstruction area (field of view) is a portion where images captured by a rectangular X-ray detector overlap. In the imaging system of FIG. 26, since the rectangles overlap from a plurality of angles, the rectangles are circular. However, in FIG. 32, since the X-ray detectors all face the same direction, the overlapping portions are rectangles.
再構成領域が円形の場合、検査アルゴリズムを適用できる領域が矩形のため、円内部の矩形部分のみが使用可能であり、一度に検査できる範囲が小さい。一方、図32に示す場合、再構成領域は矩形のため、再構成領域内の検査可能な範囲が比較的広い。そのため、総撮像枚数を少なくすることができることから、検査時間を短縮することが可能となる。さらに、矩形を隙間なく並べるのは、円形を隙間なく並べるよりも数が少ない。つまり、総撮像枚数が少なくなるため、検査時間を短縮することが可能となる。 When the reconstruction area is circular, since the area to which the inspection algorithm can be applied is a rectangle, only the rectangular portion inside the circle can be used, and the range that can be inspected at a time is small. On the other hand, in the case shown in FIG. 32, since the reconstruction area is rectangular, the inspectable range in the reconstruction area is relatively wide. Therefore, since the total number of images can be reduced, the inspection time can be shortened. Furthermore, arranging the rectangles without gaps is fewer than arranging the circles without gaps. That is, since the total number of images is reduced, the inspection time can be shortened.
X線検出器で撮像できる視野の断面の1辺の長さを2Lとすると、再構成される領域は1辺の長さが2Lの成功形となる。よって、図32のように検査領域が配置される場合、検査可能な領域の面積は4L2となる。図26の撮像系における検査可能な領域の面積は2L2であったから、1視野において従来の撮像系よりも2倍の面積の領域を検査することが可能である。つまり、視野の分割個数を半分にすることができる。 Assuming that the length of one side of the cross section of the field of view that can be imaged by the X-ray detector is 2L, the reconstructed region is a successful form with the length of one side being 2L. Therefore, when the inspection area is arranged as shown in FIG. 32, the area of the inspectable area is 4L 2 . Since the area of the inspectable region in the imaging system of FIG. 26 is 2L 2 , it is possible to inspect a region having an area twice that of the conventional imaging system in one field of view. In other words, the number of divided visual fields can be halved.
上記の効果は、X線検出器が平行移動すれば、直線移動であっても、複数のX線検出器であってもよい。もちろん、X線源が固定焦点X線源であっても、走査型X線源であってもよい。 The above effect may be linear movement or a plurality of X-ray detectors as long as the X-ray detector moves in parallel. Of course, the X-ray source may be a fixed focus X-ray source or a scanning X-ray source.
図33は、平行移動X線検出器を用いた撮像系のタイミングチャートである。
以下の説明では、撮像系において検査対象をM個の視野に分割し、CT撮像としてN枚の撮像を行うとする。記号の定義は上述のとおりである。
FIG. 33 is a timing chart of an imaging system using a translational X-ray detector.
In the following description, it is assumed that the inspection target is divided into M fields of view in the imaging system, and N images are captured as CT imaging. The definition of the symbols is as described above.
図29のX線検査装置106では、図26で説明したような撮像系に対し、視野の分割個数を半分にすることができるため、視野の数はM/2となる。
In the
検査対象全体のCT撮像時間Tiは、M/2個の視野を撮像し、M/2回の機械的移動時間の合計であるから、式(20)で表される。 The CT imaging time Ti of the entire inspection object is represented by the equation (20) because M / 2 fields are imaged and the total of M / 2 mechanical movement times.
Ti = M/2(Tv + Te) …(20)
以上説明したとおり、実施の形態3のX線検査装置では、CT再構成に用いる撮像する際に、X線検出器の移動する範囲が同一平面内で撮像され、X線検出器の向きは同一方向とされる。そして、X線検出器および検査対象(ステージ)の移動モードをX−Yの2軸に限定することにより、移動手段の機構を簡素化し、移動速度の高速化が図られる。さらに、X線検出器と検査対象を相対的に平行移動させることで、CT再構成される視野を矩形にし、自動検査に有効な範囲を広げることにより、自動検査システムの高速化が図られる。
Ti = M / 2 (Tv + Te) (20)
As described above, in the X-ray inspection apparatus of the third embodiment, when imaging is performed for CT reconstruction, the moving range of the X-ray detector is imaged in the same plane, and the direction of the X-ray detector is the same. The direction. The movement mode of the X-ray detector and the inspection object (stage) is limited to two axes XY, thereby simplifying the mechanism of the moving means and increasing the moving speed. Furthermore, the relative speed of the X-ray detector and the object to be inspected translates into a rectangular field of view to be reconstructed by CT, and the effective range for automatic inspection is widened, thereby speeding up the automatic inspection system.
[実施の形態4]
以上説明した実施の形態1〜3では、X線検出器23または検査対象を機械的に移動させる時間による検査時間のロスを低減することが可能なX線検査装置について説明した。
[Embodiment 4]
In the first to third embodiments described above, the X-ray inspection apparatus capable of reducing the loss of the inspection time due to the time for mechanically moving the
実施の形態4では、X線源をパルス駆動することによる検査時間の短縮について説明する。 In the fourth embodiment, shortening of the inspection time by driving the X-ray source in pulses will be described.
すなわち、高速撮像を行うためにはX線の強度はできるだけ強い方がよい。しかしながら、X線強度を上げるために電子ビームの電流を大きくすると、ターゲットが電子ビームの衝突による熱損傷を受ける。そのため、電子ビームの電流を大きくした場合、熱損傷を受けるおそれのある温度に達するまでの短い時間しかターゲットに電子ビームを当てることができない。実施の形態4のX線検査装置では、以下に説明するように、"複数のX線検出器"と"焦点走査型X線源"を用いて、熱課題を解決してX線強度をあげることにより高速撮像を図るものである。
(複数のX線検出器と走査型X線源とを用いてCT撮像する場合の問題点)
以下では、実施の形態4のX線検出装置の構成および動作を説明するための前提として、複数のX線検出器と走査型X線源とを用いてCT撮像する場合の問題点について説明する。
That is, in order to perform high-speed imaging, the intensity of X-rays should be as strong as possible. However, if the electron beam current is increased to increase the X-ray intensity, the target is thermally damaged by the collision of the electron beam. Therefore, when the current of the electron beam is increased, the electron beam can be applied to the target only for a short time until reaching a temperature at which there is a risk of thermal damage. In the X-ray inspection apparatus according to the fourth embodiment, as will be described below, the “multiple X-ray detectors” and the “focus scanning X-ray source” are used to solve the thermal problem and increase the X-ray intensity. Therefore, high-speed imaging is achieved.
(Problem when CT imaging is performed using a plurality of X-ray detectors and a scanning X-ray source)
Hereinafter, as a premise for explaining the configuration and operation of the X-ray detection apparatus according to the fourth embodiment, problems in the case of performing CT imaging using a plurality of X-ray detectors and a scanning X-ray source will be described. .
図34は、4つの検出器と走査型X線源を使用した撮像を行なうX線検査装置の構成を示す図である。なお、図1と同一部分には、同一符号を付すほか、図34では、説明に直接必要となる部分以外については、図示省略している。 FIG. 34 is a diagram showing a configuration of an X-ray inspection apparatus that performs imaging using four detectors and a scanning X-ray source. The same parts as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and in FIG. 34, parts other than those directly necessary for explanation are not shown.
図34に示すX線検査装置900は、走査型X線源と、4つのX線検出器23.1〜23.4を用いて構成される。
An
X線検出器23.1〜23.4は、検出器駆動機構22に固定されている。図34では16枚の撮像を想定しているため、検出器駆動機構22は撮像に伴って位置1から位置4まで回転する。
The X-ray detectors 23.1 to 23.4 are fixed to the
検査対象中の視野は、検査対象位置制御機構により、X線検出器23.1〜23.4、X線源と独立にX−Y移動が可能である。図34の構成では、X線焦点を走査することで異なる角度から1つの視野へX線を照射することができるため、検査対象の移動をおこなわないで1つの視野の複数方向からの透視画像を撮像することができる。 The visual field in the inspection object can be moved XY independently of the X-ray detectors 23.1 to 23.4 and the X-ray source by the inspection object position control mechanism. In the configuration of FIG. 34, X-rays can be irradiated to one field of view from different angles by scanning the X-ray focal point, so that fluoroscopic images from a plurality of directions of one field of view can be obtained without moving the inspection object. An image can be taken.
撮像時の動作としては、以下のようである。
1つのX線検出器23での撮像中は、X線焦点位置17は移動させない。4つのX線検出器23.1〜23.4で順次撮像し、そのときX線焦点17はそれぞれの検出器中心と視野中心を結ぶ直線とターゲットが交わる点に位置する。
The operation at the time of imaging is as follows.
During imaging by one
4つのX線検出器23.1〜23.4での撮像が終了すると、検出器駆動部22により、4つ同時に検出器位置を次の撮像位置へ移動させる。
When imaging with the four X-ray detectors 23.1 to 23.4 is completed, the
図35は、図34に示すX線検査装置900のCT撮像フローチャートである。
ここでも、検査全体のフローは、図12に示したものと同様であるので、図35では、図12のステップS310の1視野のCT撮像の部分を示す。
FIG. 35 is a CT imaging flowchart of the
Again, since the overall flow of the examination is the same as that shown in FIG. 12, FIG. 35 shows the CT imaging portion for one field of view in step S310 of FIG.
したがって、図35は、図12に説明したステップS310の1視野のCT撮像のフローチャートを示す図である。 Therefore, FIG. 35 is a diagram illustrating a flowchart of CT imaging of one field of view in step S310 described in FIG.
また、図36は、図35に示した検査フローにおいて、検査時間に沿ったX線検出器とX線焦点位置の動作を示すタイミングチャートである。 FIG. 36 is a timing chart showing operations of the X-ray detector and the X-ray focal position along the inspection time in the inspection flow shown in FIG.
以下、図35および図36を参照して、まず、1視野のCT撮像処理が開始されると(S800)、演算部70は、検査したい視野を適切な位置に移動させるために検査対象をX−Y平面内で移動させる。さらに、演算部70は、X線検出器駆動機構22も、所定の位置(このときは、位置1)に移動させ、X線焦点17からX線を、X線検出器23.1に照射し、X線検出器23.1で撮像する(S802)。
Hereinafter, referring to FIG. 35 and FIG. 36, first, when the CT imaging process for one field of view is started (S800), the
次に、演算部70は、X線焦点17から、X線をX線検出器23.2に照射し、X線検出器23.2で撮像する(S804)。
Next, the
次に、演算部70は、X線焦点17から、X線をX線検出器23.3に照射し、X線検出器23.3で撮像する(S806)。
Next, the
次に、演算部70は、X線焦点17から、X線をX線検出器23.4に照射し、X線検出器23.4で撮像する(S808)。
Next, the
続いて、演算部70は、X線検出器23.1〜23.4による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S810)。
Subsequently, the
次に、演算部70は、撮像が規定枚数に達したかを判定する(S812)。画像再構成のための規定枚数に達していなければ、演算部70は、処理をステップS814に移行する。一方、規定枚数に達していれば、演算部70は、1視野のCT撮像処理を終了し(S816)、処理をステップS312に移行させる。
Next, the
ステップS814では、演算部70は、X線検出器駆動機構22を、次の所定の位置(このときは、位置2)に移動させ、処理をステップS802に移行する。
In step S814, the
以下、ステップS812で、規定枚数に達したと判断するまで、ステップS802〜S810およびS814の処理を繰り返す。 Thereafter, the processes in steps S802 to S810 and S814 are repeated until it is determined in step S812 that the specified number has been reached.
図36の1視野の複数方向撮像タイミングチャートを参照して、検査対象をM個(例えば、4個)の視野に分割し、CT撮像としてN枚の撮像を行うとする。記号の定義は上述のとおりとする。 With reference to the multi-directional imaging timing chart of one field of view in FIG. 36, it is assumed that the inspection target is divided into M (for example, four) fields of view and N images are captured as CT imaging. The definitions of symbols are as described above.
このとき、検査対象全体のCT撮像時間Tiは、M個の視野を撮像し、(M−1)回のメカ移動時間の合計であるから、式(21)で表される。 At this time, the CT imaging time Ti of the entire inspection object is obtained by imaging the M fields of view and is the sum of the (M−1) times of the mechanical movement time, and is expressed by Expression (21).
Ti = MTv + (M−1)Tm …(21)
次に、1視野のCT撮像時間について説明する。
Ti = MTv + (M−1) Tm (21)
Next, the CT imaging time for one field of view will be described.
1視野のCT撮像時間Tvは、S個のX線検出器を使用してN回の撮像を行い、N/S回の移動をおこなうため、式(22)で表される。この時、撮像画像のデータ転送は機械的な移動と同時に行うとした。 The CT imaging time Tv for one field of view is expressed by Expression (22) because N times of imaging are performed using S X-ray detectors and N / S times of movement are performed. At this time, the data transfer of the captured image is performed simultaneously with the mechanical movement.
Tv = NTs+(N/S-1)Tm …(22)
よって、図34に示す従来法で1視野を異なる角度から16枚撮像するために要する時間Tvは、Tv=16Ts+3Tmである。
Tv = NTs + (N / S-1) Tm (22)
Therefore, the time Tv required to capture 16 images of one field of view from different angles in the conventional method shown in FIG. 34 is Tv = 16Ts + 3Tm.
(実施の形態4のX線検査装置110の構成)
以下に説明するように、実施の形態4のX線検査装置110では、以下に説明する構成を有することで、撮像に要する時間を短縮する。
(Configuration of
As described below, the
すなわち、図34で説明したような焦点走査型X線源を使用した撮像方法は、X線検出器の機械的移動時間の短縮という点では効果があるものの、撮像の高速化という観点からは、以下のような改善の余地がある。 That is, the imaging method using the focus scanning X-ray source as described in FIG. 34 is effective in reducing the mechanical movement time of the X-ray detector, but from the viewpoint of speeding up imaging, There is room for improvement as follows.
i)走査型X線源は高速にX線焦点位置を移動させることができる。しかし、一つの対象領域を異なる角度から撮像するためには、X線検出器が1個では、十分にその特徴を生かせない。なぜなら、X線検出器の機械的移動にX線焦点移動よりもはるかに長い時間を要するためである。 i) The scanning X-ray source can move the X-ray focal point position at high speed. However, in order to image one target region from different angles, a single X-ray detector cannot sufficiently utilize its characteristics. This is because the mechanical movement of the X-ray detector requires much longer time than the X-ray focal point movement.
ii)一方で、X線検出器が複数の場合、走査型X線源で順番にX線検出器の撮像データを取得する方法は、撮像で使用しているX線検出器以外のX線検出器は稼動していないため、複数のX線検出器が効果的に高速化に寄与しているとはいえない。 ii) On the other hand, when there are a plurality of X-ray detectors, an X-ray detector other than the X-ray detectors used for imaging is used in order to acquire the imaging data of the X-ray detectors in order with a scanning X-ray source. Since the instrument is not in operation, it cannot be said that a plurality of X-ray detectors contributes effectively to speeding up.
iii)X線強度を上げるためには、ターゲット電流を増やす必要があるが、ターゲットが熱損傷を受ける。そのため、大きなターゲット電流を使用する場合は、ターゲットの温度上昇がターゲットが損傷する温度に達する前に焦点を移動させる、すなわち、一点への照射時間を短くする必要がある。ただしこの場合、X線を放射している時間が短いため、X線検出器で画像データを得るには不十分な線量となる。 iii) In order to increase the X-ray intensity, it is necessary to increase the target current, but the target is thermally damaged. Therefore, when a large target current is used, it is necessary to move the focal point before the temperature rise of the target reaches a temperature at which the target is damaged, that is, to shorten the irradiation time for one point. However, in this case, since the time during which X-rays are emitted is short, the dose is insufficient to obtain image data with the X-ray detector.
実施の形態4のX線検査装置では、図34の構成から、以下のような点を変更する。
1)ターゲット電流を増やす。
In the X-ray inspection apparatus of the fourth embodiment, the following points are changed from the configuration of FIG.
1) Increase the target current.
2)複数のX線検出器を同時に使用する。
3)ターゲット上の一箇所への電子ビーム照射時間を短くする。
2) Use multiple X-ray detectors simultaneously.
3) Shorten the electron beam irradiation time to one place on the target.
4)X線検出器の1回の露光時間中、対応したX線焦点位置へ複数回に分けて強い電子ビームを照射する。 4) During a single exposure time of the X-ray detector, the corresponding X-ray focal position is irradiated with a strong electron beam in a plurality of times.
1つのX線焦点箇所へ複数回に分けてパルス的に電子ビームを照射することで、ターゲット上のX線ビームが照射される部分は、電子ビームが当たっていない時間中に放熱冷却することができる。そのため、一定時間の照射でターゲットが損傷する温度に達するほどに強い電子ビームでも、ターゲット温度が許容範囲の時間内に、次のX線焦点位置に移すことで使用できる。また、複数のX線検出器を同時に撮像に利用できるため、全体の撮像時間が短縮される。 By irradiating a single X-ray focal point with an electron beam in a plurality of times in a pulsed manner, the portion irradiated with the X-ray beam on the target can be radiated and cooled during the time when the electron beam is not applied. it can. Therefore, even an electron beam that is strong enough to reach a temperature at which the target is damaged by irradiation for a certain period of time can be used by moving the target temperature to the next X-ray focal point position within the allowable time. In addition, since a plurality of X-ray detectors can be used simultaneously for imaging, the entire imaging time is shortened.
図37は、実施の形態4のX線検査装置110の構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 37 is a block diagram for explaining the configuration of the
図37を参照して、X線検査装置110では、4つのX線検出器23.1〜23.4は、円形のセンサベース22.6上に同一円周上で90度の角度ごとに固定されている。X線検出器駆動部22によりセンサベース22.6が所定角度ずつ回転することで、図34と同様に、位置1〜4に検出器配置が移動する。
Referring to FIG. 37, in
さらに、後に説明するように、4つのX線検出器23.1〜23.4は、同時にアクティブとなり、X線のセンシングを行なうために、X線の照射をX線焦点がそれぞれ対応する検出器方向のみに制限するために遮蔽体66を設置している。 Further, as will be described later, the four X-ray detectors 23.1 to 23.4 are simultaneously activated, and in order to perform X-ray sensing, detectors corresponding to X-ray irradiation and X-ray focal points respectively. A shield 66 is provided to limit the direction only.
その他、図1と同一の構成部分には同一の符号を付して説明は繰り返さない。また、図37でも、図1の構成において、以後の説明に直接関連していない部分については、図示省略している。 In addition, the same components as those in FIG. 1 are denoted by the same reference numerals, and description thereof will not be repeated. Also, in FIG. 37, portions that are not directly related to the following description in the configuration of FIG. 1 are omitted.
なお、図37では、4つのX線検出器が互いの位置関係を保ったまま同一円上を移動する系を想定しているが、それぞれの検出器を独立に位置制御できる機構を設けても良い。さらに、X線検出器23の枚数は4枚以上でも以下でもかまわない。同様に、X線焦点位置もX線検出器23の個数に応じて、4つ以上でも以下でもかまわない。
In FIG. 37, a system is assumed in which four X-ray detectors move on the same circle while maintaining the positional relationship with each other. However, a mechanism capable of independently controlling the position of each detector may be provided. good. Further, the number of
以下、動作を説明する。
X線検出器23.1〜23.4が同時に一回の透視画像撮影を行う間に、X線焦点はそれぞれのX線検出器に対応した焦点位置a〜dで複数回静止する。
The operation will be described below.
While the X-ray detectors 23.1 to 23.4 simultaneously perform one fluoroscopic image capturing, the X-ray focal point is stopped a plurality of times at focal positions a to d corresponding to the respective X-ray detectors.
X線検出器23での撮像が終了すると、X線検出器駆動部22により、4つ同時にX線検出器位置を次の撮像位置へ移動させる。
When imaging by the
図38は、X線検出器23として使用される検出器の構成を示す概念図である。
X線検出器23としては、図38(a)に示すようなフラットパネル検出器に代表される電荷蓄積型のX線検出器、または、図38(b)に示すようなイメージインテンシファイヤを使用することができる。X線検出器23は、入射したX線を種々の手法によって電子に変換し、CCD(Charge Coupled Device)やCMOS(Complementary Metal Oxide Semiconductor)デバイスに蓄積する機能によってX線の入射位置を記録する。
FIG. 38 is a conceptual diagram showing a configuration of a detector used as the
As the
電荷の蓄積時間がX線検出器の露光時間となるため、一度の露光時間中の照射線量が同じであれば、連続的に入射するX線でも、複数回パルス的に照射されたX線であっても同一の出力(画像データ)を取り出すことができる。この特性によって、X線検査装置110の検査手法が実現される。
Since the charge accumulation time becomes the exposure time of the X-ray detector, if the irradiation dose during a single exposure time is the same, even X-rays that are continuously incident are X-rays that have been irradiated in multiple pulses. Even if it exists, the same output (image data) can be taken out. With this characteristic, the inspection method of the
図39は、図37に示したX線検査装置110の構成において、X線検出器23と走査型X線源との移動軌跡を上面図として示す図である。
FIG. 39 is a diagram showing a movement trajectory between the
図39に示す動作例は、図37の構成を上から見たものであり、16枚のX線透視画像を異なる角度から撮像することを想定した動作例である。 The operation example shown in FIG. 39 is an operation example in which the configuration of FIG. 37 is viewed from above, and it is assumed that 16 X-ray fluoroscopic images are taken from different angles.
なお、遮蔽体66や、X線検出器駆動部22は図示省略している。
図39を参照して、1つの視野を撮像する際に、X線検出器23.1〜23.4が移動する位置をそれぞれA1〜A4、B1〜B4、C1〜C4、D1〜D4とする。また、X線検出器位置に対応したX線焦点位置をa1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2等で表している。
The shield 66 and the X-ray
Referring to FIG. 39, when imaging one visual field, the positions to which the X-ray detectors 23.1 to 23.4 move are A1 to A4, B1 to B4, C1 to C4, and D1 to D4, respectively. . Further, the X-ray focal positions corresponding to the X-ray detector positions are represented by a1, a2, b1, b2, c1, c2, d1, d2, etc.
なお、X線検出器駆動部22が円形のセンサベースであるため、図39では、X線検出器23は、X線検出器駆動部22の回転軸に常に同じ方向を向いて移動している。しかし、たとえば、X線検出器駆動部22を2軸のロボットアーム等で構成し、画像再構成手法に反復的手法やトモシンセシスなどを用いる場合は、移動平面のXY軸に対して同じ向きを保ったままでも良い。
Since the X-ray
図40は、図37に示したX線検査装置110の構成による1視野撮像のフローチャートである。
FIG. 40 is a flowchart of one-field imaging according to the configuration of the
なお、このフローチャートでの動作を説明する前提として、以下のことを確認しておく。 As a premise for explaining the operation in this flowchart, the following is confirmed.
1)再構成画像の生成には複数の異なる角度から撮像した視野のX線透視画像が必要である。 1) Generation of a reconstructed image requires X-ray fluoroscopic images of a field of view taken from a plurality of different angles.
2)視野はX線検出器回転移動の軸上に設置されている。
3)2つ以上のX線検出器23(この例では4個)を使用する。
2) The field of view is set on the axis of rotational movement of the X-ray detector.
3) Two or more X-ray detectors 23 (four in this example) are used.
4)X線検出器はそれぞれの相対的な位置関係を保ったまま、円軌道上を移動する。
5)X線検出器は、撮像時には静止している。
4) The X-ray detectors move on a circular orbit while maintaining their relative positional relationship.
5) The X-ray detector is stationary during imaging.
6)X線源には、高速にX線焦点移動が可能な走査型X線源を使用する。
7)X線源に対しては、位置を固定した遮蔽体66を設置している。
6) As the X-ray source, a scanning X-ray source capable of moving the X-ray focal point at high speed is used.
7) For the X-ray source, a shield 66 having a fixed position is installed.
図40を参照して、演算部70が、視野の再構成画像による検査が必要であると判断し、1視野のCT撮像を開始すると(S820)、演算部70からの命令に応じて、すべてのX線検出器23.1〜23.4が露光を開始する。それと同時に、演算部70からの命令に応じて、走査型X線源は、X線検出器23.1〜23.4の各位置に対応した複数箇所からパルス照射をおこなう。撮像(露光)が終了すると、演算部70は、X線源に照射を停止させる(S822)
続いて、演算部70からの命令に応じて、すべてのX線検出器23.1〜23.4はセンサベース22.6の回転軸を中心として、円軌道上で位置を移動する。このとき、X線検出器23は直前に取得した撮像データを円残部70を介してメモリ90へ転送し、電荷を放出することで、再度撮像が可能な状態となる(S824)。
Referring to FIG. 40, when
Subsequently, all the X-ray detectors 23.1 to 23.4 move their positions on a circular orbit around the rotation axis of the sensor base 22.6 according to a command from the
続いて、演算部70は、合計撮像枚数が規定枚数に達しているかを判断し、規定枚数に達するまで、ステップS822〜S824の処理を繰り返させる(S826)。
Subsequently, the
演算部70が、規定枚数まで撮像が完了したと判断すると、撮像を終了し、画像の再構成プロセス(S312)に移行する。
When the
図41は、4つのX線検出器23.1〜23.4を使用した際の走査型X線源動作を説明するためのタイミングチャートである。 FIG. 41 is a timing chart for explaining the operation of the scanning X-ray source when the four X-ray detectors 23.1 to 23.4 are used.
図41においては、X線焦点位置を移動させる時間は、露光に要する時間と比較して無視できるほど短い。 In FIG. 41, the time for moving the X-ray focal position is so short as to be negligible compared to the time required for exposure.
図41(a)に示すように、図34で説明した撮像方法を用いて、十分な情報量の透視画像一枚を取得するために必要な露光時間と、平衡温度に達したときに耐久可能なターゲット電流をそれぞれTs、Iとする。 As shown in FIG. 41 (a), using the imaging method described with reference to FIG. 34, the exposure time required to acquire a single fluoroscopic image with a sufficient amount of information and durability can be achieved when the equilibrium temperature is reached. The target currents are Ts and I, respectively.
図41(b)に示すように、X線の強度はターゲット電流に比例するため、ターゲット電流Iを2倍にすると、画像取得に必要な時間Tsを1/2Tsにすることができる。しかし、強力な電子ビームを利用することは温度上昇によりターゲット損傷が生じるため、実際には、図41(b)に示すようにX線源を使用することはできない。ターゲットの温度は電子ビームを照射することで上昇し、一定時間の照射によって平衡状態に達する。このときの温度は照射する電子ビームの電流量に比例するため、この困難さが生じる。 As shown in FIG. 41 (b), since the intensity of X-rays is proportional to the target current, when the target current I is doubled, the time Ts required for image acquisition can be reduced to 1 / 2Ts. However, use of a strong electron beam causes target damage due to temperature rise, and therefore, in practice, an X-ray source cannot be used as shown in FIG. The temperature of the target rises by irradiating the electron beam, and reaches an equilibrium state by irradiating for a certain time. This difficulty arises because the temperature at this time is proportional to the amount of current of the irradiating electron beam.
そこで、図41(c)に示すように、ターゲット温度が平衡に達するよりもはるかに短い時間間隔でX線焦点位置を移動させる。なお、図41において、aとは、現在のX線検出器23の位置に対応する焦点位置a1〜a4のうちの1つを意味する。他のb,c,d,についても同様である。図41(c)のようなパルス状に電子ビームを流すと、図41(b)の状態では、利用できない大電流を効果的に利用した撮像が可能となる。
Therefore, as shown in FIG. 41C, the X-ray focal point position is moved at a much shorter time interval than when the target temperature reaches equilibrium. In FIG. 41, a means one of the focal positions a1 to a4 corresponding to the current position of the
図41(c)のような電子ビームの駆動を行なう場合、X線が出ている瞬間の各X線焦点位置でのターゲット電流を2Iとすると、図41(a)の例で4TsかけてX線検出器23.1〜23.4で得られたのと同じ情報量の透視画像を撮像するために必要な露光時間は2Tsである。X線検出器23.1〜23.4の合計露光時間は図41(b)の例と同じになるが、ターゲットの損傷なしに撮像することができる。 When driving an electron beam as shown in FIG. 41 (c), if the target current at each X-ray focal position at the moment when X-rays are emitted is 2I, X in 4Ts in the example of FIG. 41 (a). The exposure time required to capture a fluoroscopic image having the same information amount as that obtained by the line detectors 23.1 to 23.4 is 2Ts. The total exposure time of the X-ray detectors 23.1 to 23.4 is the same as the example of FIG. 41B, but imaging can be performed without damaging the target.
図42は、図37で示したX線検査装置110での1視野撮像のタイミングチャートである。
FIG. 42 is a timing chart of single-field imaging in the
図42に示すとおり、1視野の撮像時間は式(23)で表すことができる。撮像枚数Nは検出器の数の整数倍とする。 As shown in FIG. 42, the imaging time for one field of view can be expressed by Expression (23). The number of images N is an integral multiple of the number of detectors.
Tv =(N/S)Tss + (N/S-1)Tss …(23)
なお、各記号の意味は以下のとおりである。
Tv = (N / S) Tss + (N / S-1) Tss (23)
The meaning of each symbol is as follows.
N :撮像枚数(X線検出器の数の整数倍)
S :X線検出器の数
Tv:1つの視野を撮像する時間
Tm:メカ(ステージ・X線検出器)が移動する時間
Tss:S個のX線検出器の同時露光のための撮像(X線検出器の露光)時間
なお、撮像枚数Nについては、以後の説明のわかりやすさのためにX線検出器の数の整数倍としているが、必ずしも整数倍に限定されるわけではない。
N: Number of images (integer multiple of the number of X-ray detectors)
S: Number of X-ray detectors
Tv: Time to image one field of view
Tm: Time for moving the mechanism (stage / X-ray detector)
Tss: Imaging time for simultaneous exposure of S X-ray detectors (exposure of X-ray detectors) Note that the number of images N is an integral multiple of the number of X-ray detectors for easy understanding of the following explanation. However, it is not necessarily limited to an integer multiple.
たとえば、画像の再構成に必要な透視画像の撮像枚数を16枚と仮定し、図37〜図41で説明した撮像方式を用いたとき、再構成に必要な枚数である16枚の画像を得るためにかかる時間は、4Tss+3Tmとなる。Tssは前述のとおり、X線の強度を上げることができるため4Ts>Tssとなる。よって、図34で説明した4つの検出器を使用した場合の(16Ts+3Tm)と比較して撮像時間を短縮することができる。 For example, assuming that the number of fluoroscopic images required for image reconstruction is 16, and using the imaging method described with reference to FIGS. 37 to 41, 16 images that are the number required for reconstruction are obtained. The time required for this is 4Tss + 3Tm. As described above, since Tss can increase the intensity of X-rays, 4Ts> Tss. Therefore, the imaging time can be shortened as compared with (16Ts + 3Tm) when the four detectors described in FIG. 34 are used.
図43は、走査型X線源の構造を示す概念図である。
図43(a)は、透過型ターゲット使用のX線源内部構成例であり、図43(b)は反射型ターゲットの例を示している。以下に説明するように、走査型X線源がこのような構造であることにより、実施の形態4のような動作が可能となる。
FIG. 43 is a conceptual diagram showing the structure of a scanning X-ray source.
FIG. 43A shows an internal configuration example of an X-ray source using a transmission target, and FIG. 43B shows an example of a reflection target. As described below, since the scanning X-ray source has such a structure, the operation as in the fourth embodiment is possible.
走査型X線源では、電子銃から放出された電子ビームは、収束レンズによって電子ビームのスポット径が絞られる。また、電子ビームは、外部から制御される偏向器によって、X方向・Y方向へ曲げられ、X線ターゲット上の任意の位置に衝突する(ターゲットに衝突する電子ビームを一般にターゲット電流とよぶ)。 In the scanning X-ray source, the spot diameter of the electron beam emitted from the electron gun is reduced by a converging lens. The electron beam is bent in the X direction and the Y direction by a deflector controlled from the outside, and collides with an arbitrary position on the X-ray target (the electron beam that collides with the target is generally called a target current).
このとき、X線ターゲットに衝突する電子ビームの運動エネルギーの99%は熱となり、約1%が制動X線となる。 At this time, 99% of the kinetic energy of the electron beam colliding with the X-ray target is heat, and about 1% is braking X-ray.
上述のとおり、X線ターゲットは、透過型(図43(a))と反射型(図43(b))とがある。透過型の場合、一般にベリリウムやアルミの上のタングステンが蒸着されたものである。 As described above, the X-ray target has a transmission type (FIG. 43A) and a reflection type (FIG. 43B). In the case of the transmission type, generally tungsten on beryllium or aluminum is deposited.
なお、X線焦点移動中の露光を防ぐために、電子ビームの位置(X線焦点位置)を変更する際は、電子ビームを停止させてもよい。例えば、電子銃のグリッド電圧を制御することにより電子ビームのON/OFFを行う。 In order to prevent exposure during X-ray focal point movement, the electron beam may be stopped when changing the position of the electron beam (X-ray focal point position). For example, the electron beam is turned ON / OFF by controlling the grid voltage of the electron gun.
[実施の形態5]
以上の説明では、検査対象の視野を変更する場合は、検査対象を検査対象位置制御機構により移動させるものとして説明してきた。
[Embodiment 5]
In the above description, when changing the visual field of the inspection object, the inspection object is moved by the inspection object position control mechanism.
ただし、走査型X線源を使用する場合は、一定範囲内であれば、X線焦点位置17とX線検出器23の相対的な位置関係の調整により、検査対象を移動させることなく、視野を変更することが可能である。
However, when a scanning X-ray source is used, the field of view can be adjusted without moving the inspection object by adjusting the relative positional relationship between the X-ray
この場合、1つの視野において画像再構成に必要な複数の画像を撮像する際のX線ターゲット上の焦点の軌跡の中心は、ターゲット中心から外れたものとなる。そこで、このようなCT撮像を、以下この明細書中では、「偏心CT撮像」と呼ぶことにする。 In this case, the center of the focal locus on the X-ray target when capturing a plurality of images necessary for image reconstruction in one field of view is deviated from the target center. Therefore, such CT imaging is hereinafter referred to as “eccentric CT imaging” in this specification.
実施の形態5におけるX線検査装置では、このような偏心CT撮像と実施の形態1の変形例で説明したようなX線検出器駆動部22とを組み合わせた構成とする。
The X-ray inspection apparatus according to the fifth embodiment has a configuration in which such an eccentric CT imaging is combined with the X-ray
すなわち、一般には、CT画像再構成領域よりも検査領域が広いため、検査領域を複数の視野(1回のCT撮像での再構成領域)に分割する必要がある。通常、視野から視野への移動は検査対象をX−Yステージなどで機械的な移動させることで実現されている。実施の形態5のX線検査装置では、視野から視野への移動をX線焦点位置の電子的移動によるモーションレスで実現することでシステムの高速化を図る。 That is, in general, since the examination area is wider than the CT image reconstruction area, it is necessary to divide the examination area into a plurality of fields of view (reconstruction areas in one CT imaging). Usually, the movement from the visual field to the visual field is realized by mechanically moving the inspection object on an XY stage or the like. In the X-ray inspection apparatus of the fifth embodiment, the speed of the system is increased by realizing the movement from the visual field to the visual field without motion by electronic movement of the X-ray focal point position.
そこで、走査型X線源を用いて、電気的制御によりX線焦点位置を移動させることで、機械的な移動をなくし高速に撮像位置を移動できる。複数のX線検出器23を予め定位置に配置することでX線検出器23の機械的移動時間を短縮する。視野移動をX線焦点位置の移動のみで行うことで、視野移動を高速にする。
Therefore, by using the scanning X-ray source and moving the X-ray focal position by electrical control, the imaging position can be moved at high speed without mechanical movement. The mechanical movement time of the
図44は、このような実施の形態5のX線検査装置120の構成を説明するためのブロック図である。
FIG. 44 is a block diagram for explaining the configuration of the
ただし、X線検査装置120の構成は、以下に説明するようなX線検出器23の位置の移動およびX線焦点17の位置の移動の制御を除いては、図10で説明したX線検査装置100の構成と同様であるので、その構成についての説明は繰り返さない。なお、以下に説明するように、X線検出器23を自転させる構成は、本実施の形態においては必要ではなく、X線検出器23は、X−Y平面内で平行に移動するものとする。
However, the configuration of the
図45は、平行移動X線検出器を用いた撮像系の動作例を示す図である。
図45では、4つの視野をX線検出器23や検査対象の機械的な移動なしで再構成する例を示している。図45は、図44の構成を上から見たものであり、8枚の透視画像を等角度から撮像することを想定した動作例を示したものである。
FIG. 45 is a diagram illustrating an operation example of an imaging system using a translational X-ray detector.
FIG. 45 shows an example in which four fields of view are reconstructed without mechanical movement of the
図45の動作例は、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。反復的手法やトモシンセシスはX線検出器の向きに関係なく再構成を行うことができるためである。この動作の場合、X線検出器を自転する必要がないため、X線検出器駆動機構をさらに簡略化でき、機械的な機構の高速化、保守性の向上を図ることができる。 The operation example of FIG. 45 is suitable for using a reconstruction method such as an iterative method or tomosynthesis. This is because iterative techniques and tomosynthesis can be reconstructed regardless of the orientation of the X-ray detector. In this operation, it is not necessary to rotate the X-ray detector, so that the X-ray detector driving mechanism can be further simplified, the mechanical mechanism can be speeded up, and the maintainability can be improved.
図45のような動作が可能であるためには、X線検出器23.1とX線検出器23.2が独立に動作できる範囲は分かれていることが必要である。 In order to be able to operate as shown in FIG. 45, the range in which the X-ray detector 23.1 and the X-ray detector 23.2 can operate independently needs to be separated.
また、図45においては、位置A1、B1はそれぞれX線検出器23.1とX線検出器23.2の初期位置とする。位置A1〜A4、B1〜B4はそれぞれ画像再構成に必要な透視画像を取得するX線検出器23.1とX線検出器23.2の位置とする。 In FIG. 45, positions A1 and B1 are initial positions of the X-ray detector 23.1 and the X-ray detector 23.2, respectively. Positions A1 to A4 and B1 to B4 are positions of an X-ray detector 23.1 and an X-ray detector 23.2 that acquire a fluoroscopic image necessary for image reconstruction, respectively.
図45の例では、X線検出器23.1とX線検出器23.2とは、撮像系の原点を中心とした一定距離で移動する。その結果撮像系を上から見た場合、それぞれ半円の軌跡を持つ。ただし、X線検出器23の移動は円軌道に限られるものではない。
In the example of FIG. 45, the X-ray detector 23.1 and the X-ray detector 23.2 move at a constant distance with the origin of the imaging system as the center. As a result, when the imaging system is viewed from above, each has a semicircular locus. However, the movement of the
図45において、位置a1−1,a2−1,b1−1,b2−1はX線ターゲット上の焦点位置17である。焦点位置a1−1は、視野1を撮像する際のX線検出器位置A1に対する焦点を示し、焦点位置a2−1は、視野2を撮像する際のX線検出器位置A1に対する焦点を示す。視野1を撮像する際には、X線検出器位置A1〜A4に応じて、焦点位置a1−1から、順次、焦点位置a1−2,a1−3,a1−4(図示せず)をターゲット上の図中の点線のような円の軌道上に位置させ、同様に、焦点位置a2−1についても同様に、X線検出器位置A1〜A4に応じて、焦点位置a2−1から、順次、焦点位置a2−2,a2−3,a2−4(図示せず)をターゲット上の図中の点線のような円の軌道上に位置させる。焦点位置b1−1は、視野1を撮像する際のX線検出器位置B1に対する焦点を示し、焦点位置b2−1は、視野2を撮像する際のX線検出器位置B1に対する焦点を示す。焦点位置b1−1および焦点位置b2−1も焦点位置a1−1,a2−1と同様に、X線検出器位置B1〜B4に応じて、ターゲット上で図中の点線のような円の軌道上の他の焦点位置に移動する。
In FIG. 45, positions a1-1, a2-1, b1-1, and b2-1 are
図45のようにX線検出器23およびX線焦点位置の移動を伴う検査の全体的なフローは、図12で示したものと同様である。
As shown in FIG. 45, the overall flow of the inspection involving the movement of the
ただし、実施の形態5のX線検査装置120では、2個目以降の視野については、視野の移動の時間が短縮される。なぜならば、1つの視野についての最後の撮像を始めると同時に、もう片方のX線検出器を次の視野の撮像位置に移動させておくためである。この時、ステージを移動させる必要がないようにX線焦点位置のみを変更することで対応する。つまり、図45の動作例で示したように視野によって、撮像される角度が異なるように撮像する。ただし、このような等間隔でない撮像を行うと再構成画像が劣化する可能性があるが、反復的手法を用いることで劣化を軽減することが可能である。
However, in the
図46は、図44および図45で説明した撮像系の1視野についての検査の処理のフローチャートである。 FIG. 46 is a flowchart of the inspection process for one field of view of the imaging system described with reference to FIGS. 44 and 45.
図47は、図44および図45で説明した撮像系の1視野についての検査タイミングチャートである。 FIG. 47 is an inspection timing chart for one field of view of the imaging system described with reference to FIGS. 44 and 45.
以下、図46および図47を参照して、実施の形態5のX線検査装置120の1視野についての検査処理を説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 46 and FIG. 47, the inspection process for one visual field of the
まず、CT撮像を始める前に、視野(検査対象)、X線検出器23は所定の初期位置A1,B1にあるものとする。
First, before starting CT imaging, it is assumed that the visual field (inspection target) and the
1視野についてのCT撮像が開始されると(S900)、最初に、演算部70は、X線検出器23.1にて検査対象を撮像させる(S902)。すなわち、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.1に対応する位置a1−1に移動し撮像する。なお、X線焦点の移動は、電子的に行われるため露光時間やメカ移動時間と比べ無視できるほど高速である。撮像(検出器の露光)時間は予め設定しておいてもよいし、目視で任意の時間に設定することもできる。検査対象の撮像データは、X線源からX線を照射し、X線検出器を露光することで得られる。露光時間は、検査対象のサイズや、X線源の発生するX線の強度から予め決めておくことが可能である。
When CT imaging for one field of view is started (S900), first, the
次に、演算部70は、X線検出器23.1で撮像した画像データを演算部70に対して転送させる(S906)。画像取得制御機構30により、演算部70の使用するメモリ90に撮像データを転送する。
Next, the
このデータ転送と並行して、演算部70は、焦点位置b1−1でX線を照射しX線検出器23.2にて検査対象を撮像する(S904)と同時にX線検出器23.1を次の撮像位置に移動する(S906)。X線検出器23.2の撮像は上述したX線検出器23.1の撮像と同様に行う。なお、この時にX線検出器23.2で撮像するために、X線焦点17を移動させる必要があるが、他の処理と比較して高速である。X線検出器23.1の次の撮像位置(A2)は、検査前に決めておく必要がある。通常、X線検出器で撮像する位置はCADデータ等の設計情報から撮像枚数を決める時に、決めることができる。
In parallel with this data transfer, the
続いて、1視野についての撮像の規定枚数に達していない場合(S910)、演算部70は、X線検出器23.2で撮像した画像データを演算部70に転送する(S912)。このデータ転送と並行して、演算部70は、焦点位置a1−2でX線を照射しX線検出器23.1にて検査対象を撮像する(S910)と同時にX線検出器23.2を次の撮像位置(B2)に移動させる(S912)。同様に、次の撮像位置(B2)も、検査前に決めておく必要がある。
Subsequently, when the prescribed number of images for one visual field has not been reached (S910), the
以下同様にして、X線検出器23.2での撮像とX線検出器23.1からの撮像データの転送またはX線検出器23.1の次の撮像位置への移動とを並行して行い、あるいは、X線検出器23.1での撮像とX線検出器23.2からの撮像データの転送またはX線検出器23.2の次の撮像位置への移動とを並行して行うことを、撮像枚数が規定枚数に達するまで繰り返す。この点では、図14で説明した実施の形態1の動作と基本的には同様である。 Thereafter, in the same manner, the imaging by the X-ray detector 23.2 and the transfer of imaging data from the X-ray detector 23.1 or the movement of the X-ray detector 23.1 to the next imaging position are performed in parallel. Or imaging in the X-ray detector 23.1 and transfer of imaging data from the X-ray detector 23.2 or movement of the X-ray detector 23.2 to the next imaging position is performed in parallel. This is repeated until the number of captured images reaches a specified number. In this respect, it is basically the same as the operation of the first embodiment described with reference to FIG.
そして、規定枚数の撮像が完了すると(S908)、演算部70は、X線検出器23.2からの撮像データの転送とX線検出器23.2の次の撮像位置への移動を行って(S914)、1視野の撮像処理を終了して(S916)、処理をステップS312に移行させる。
When the prescribed number of images is completed (S908), the
次に、図47での1視野のCT撮像に要する時間を見積もると以下のようである。
Tv=(N/S−1)Tm+STs
各処理の時間を下記のように定義する。
Next, the time required for CT imaging of one field of view in FIG. 47 is estimated as follows.
Tv = (N / S-1) Tm + STs
The time for each process is defined as follows.
Tm:メカ(X線検出器)が移動する時間
Ts:撮像(X線検出器の露光)時間
S個(例えば2個)のX線検出器23による1視野のCT撮像時間Tvは、N回の撮像時間と、N/S回のメカ移動時間の合計である。ただし、各処理のかかる時間により、Tvは変化する。以下では、一般的な撮像時間を考慮して、Tm>Ts>>Tf(X線焦点の移動時間)(X線焦点は他処理と比較して十分高速であるため無視できる)として計算を行う。
Tm: time for moving the mechanism (X-ray detector) Ts: imaging (X-ray detector exposure) time CT imaging time Tv for one visual field by S (for example, two)
さらに、X線検出器が2個の場合について説明する。
まず、X線検出器23.1で撮像するため、Tsの時間がかかる。次に、X線焦点を移動するため、Tfの時間がかかるが、同時にX線検出器23.1を次の撮像位置A2に移動する。X線検出器23.2は既に所定位置に配置されているため、移動時間は発生せずに撮像できるため、Tsの時間がかかる。X線検出器23.2で撮像後、X線検出器23.2を移動させる。次に、X線検出器23.1にて撮像を行うが、移動がまだ終了してない。移動が終了するのが、撮像開始からTs+Tm後となり、位置A2にてX線検出器23.1の撮像を行う。次に、X線検出器23.2の撮像を行うが移動が終了していないため、撮像の開始時間は、Ts+Tm後である。X線検出器23.2で最初に撮像を開始したのが、Ts後であるから、1周期の撮像時間はTmとなる。よって、1周期の撮像時間Tmが(N/2−1)回あり、X線検出器23.1の最初の撮像(A1)時間TsとX線焦点移動時間TfとX線検出器23.2の最後の撮像を加算すると、1視野のCT撮像時間が求まり、式(24)で表される。
Further, a case where there are two X-ray detectors will be described.
First, since the image is taken by the X-ray detector 23.1, it takes time Ts. Next, it takes time Tf to move the X-ray focal point, but at the same time, the X-ray detector 23.1 is moved to the next imaging position A2. Since the X-ray detector 23.2 is already arranged at a predetermined position, it takes time Ts because it can be imaged without generating a moving time. After imaging with the X-ray detector 23.2, the X-ray detector 23.2 is moved. Next, although imaging is performed by the X-ray detector 23.1, the movement has not been completed yet. The movement ends after Ts + Tm from the start of imaging, and the X-ray detector 23.1 is imaged at position A2. Next, since the imaging of the X-ray detector 23.2 is performed but the movement is not completed, the imaging start time is Ts + Tm later. Since the X-ray detector 23.2 first starts imaging after Ts, the imaging time for one cycle is Tm. Therefore, the imaging time Tm of one cycle is (N / 2-1) times, the first imaging (A1) time Ts of the X-ray detector 23.1, the X-ray focal point moving time Tf, and the X-ray detector 23.2. When the last imaging is added, the CT imaging time for one field of view is obtained and is expressed by Expression (24).
Tv=(N/2−1)Tm+2Ts …(24)
また、次の視野への移動時間は、X線検出器23.1が次の視野の撮像位置に移動する時間から、X線検出器23.2の撮像時間Tsを引いた時間となるため、式(25)で表される。
Tv = (N / 2-1) Tm + 2Ts (24)
Further, the moving time to the next visual field is a time obtained by subtracting the imaging time Ts of the X-ray detector 23.2 from the time when the X-ray detector 23.1 moves to the imaging position of the next visual field. It is represented by Formula (25).
Te=Tm−Ts …(25)
図48は、図44および図45で説明した撮像系の検査全体についての検査タイミングチャートである。
Te = Tm−Ts (25)
FIG. 48 is an inspection timing chart for the entire inspection of the imaging system described with reference to FIGS. 44 and 45.
図48では、検査対象をM個(例えば、4個)の視野に分割し、CT撮像としてN枚の撮像を行うとする。記号の定義は以下に示す。 In FIG. 48, it is assumed that the inspection target is divided into M (for example, 4) fields of view and N images are captured as CT imaging. The definitions of symbols are shown below.
検査対象全体のCT撮像時間Tiは、M個の視野を撮像し、(M−1)回の視野移動時間の合計であるから、式(26)で表される。 The CT imaging time Ti of the entire inspection object is expressed by the equation (26) because it is the total of (M−1) field-of-view movement times when M fields of view are imaged.
Ti=MTv+(M−1)Te …(26)
ただし、記号に意味は以下の通りである。
Ti = MTv + (M−1) Te (26)
However, the meaning of the symbols is as follows.
Ti:検査対象全体を撮像する時間
Tv:1つの視野を撮像する時間
Te:視野の移動時間
X線検査装置120では、視野の移動時間Teは、ほぼ、移動時間Tmと撮像時間Tsとの差となるため、移動時間が大幅に短縮される。
Ti: Time for imaging the entire inspection object Tv: Time for imaging one field of view Te: Time for moving the field of view In the
[実施の形態5の変形例]
図49は、実施の形態5の変形例のX線検査装置122の構成を説明する図である。X線検査装置122は、直線移動型のX線検出器とX線源10として走査型X線源とを用いている。
[Modification of Embodiment 5]
FIG. 49 is a diagram for explaining the configuration of an
ただし、X線検査装置122の構成は、以下に説明するようなX線検出器23の位置の移動およびX線焦点17の位置の移動の制御を除いては、図15で説明したX線検査装置102の構成と同様であるので、その構成についての説明は繰り返さない。なお、以下に説明するように、X線検出器23を自転させる構成は本実施の形態の変形例においては、必要ではなく、X線検出器23は、X−Y平面内で平行に移動するものとする。
However, the configuration of the
図50は、X線検査装置122の平行移動X線検出器を用いた撮像系の動作例を示す図である。
FIG. 50 is a diagram illustrating an operation example of the imaging system using the parallel movement X-ray detector of the
図50では、4つの視野をX線検出器23や検査対象の機械的な移動なしで再構成する例を示している。図50は、図49の構成を上から見たものであり、9のX線透視画像を異なる等間隔の距離から撮像することを想定した動作例を示している。
FIG. 50 shows an example in which four fields of view are reconstructed without mechanical movement of the
X線検出器の位置A1〜A3、位置B1〜B3、位置C1〜C3はそれぞれ画像再構成に必要な透視画像を取得するX線検出器23.1、X線検出器23.2およびX線検出器23.3の位置である。位置の符号のうち1〜3の番号は撮像する順番を意味しており、最初はA1の位置で撮像し、最後にA3の位置で撮像する。ただし、撮像する順番はこの通りでなくてもよい。
X-ray detector positions A1 to A3, positions B1 to B3, and positions C1 to C3 are an X-ray detector 23.1, an X-ray detector 23.2, and an X-ray respectively for obtaining a fluoroscopic image necessary for image reconstruction. This is the position of the detector 23.3.
なお、X線検出器の位置A1〜A3に対応する焦点のターゲット上の軌跡は、焦点軌跡1のような直線となり、X線検出器の位置B1〜B3に対応する焦点のターゲット上の軌跡は、焦点軌跡2のような直線となり、X線検出器の位置C1〜C3に対応する焦点のターゲット上の軌跡は、焦点軌跡3のような直線となる。
The locus on the target of the focus corresponding to the positions A1 to A3 of the X-ray detector is a straight line like the
このようなX線検出器の配置も、やはり、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。そして、この動作の場合、X線検出器23を自転する必要がないため、X線検出器駆動部22を簡略化でき、メカ機構の高速化、保守性の向上を図ることができる。
Such an arrangement of the X-ray detectors is also suitable for using a reconstructing method such as an iterative method or tomosynthesis. In this operation, it is not necessary to rotate the
図51は、図49および図50で説明した直線移動検出器を用いた撮像系の1視野についての検査の処理のフローチャートである。 FIG. 51 is a flowchart of the inspection process for one field of view of the imaging system using the linear movement detector described in FIGS. 49 and 50.
図52は、図49および図50で説明した撮像系の1視野についての検査タイミングチャートである。 FIG. 52 is an inspection timing chart for one field of view of the imaging system described with reference to FIGS. 49 and 50.
以下、図51および図52を参照して、実施の形態5の変形例のX線検査装置122の1視野についての検査処理を説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 51 and FIG. 52, an inspection process for one visual field of the
まず、CT撮像を始める前に、視野(検査対象)、X線検出器23は所定の初期位置A1,B1,C1にあるものとする。
First, before starting CT imaging, it is assumed that the visual field (inspection object) and the
1視野についてのCT撮像が開始されると(S920)、最初に、演算部70は、X線検出器23.1にて検査対象を撮像させる(S922)。すなわち、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.1に対応する位置a1−1に移動し撮像する。なお、X線焦点の移動は、電子的に行われるため露光時間やメカ移動時間と比べ無視できるほど高速である。撮像(検出器の露光)時間は予め設定しておいてもよいし、目視で任意の時間に設定することもできる。検査対象の撮像データは、X線源からX線を照射し、X線検出器を露光することで得られる。露光時間は、検査対象のサイズや、X線源の発生するX線の強度から予め決めておくことが可能である。
When CT imaging for one field of view is started (S920), first, the
次に、演算部70は、X線検出器23.1で撮像した画像データを演算部70に対して転送させる(S926)。画像取得制御機構30により、演算部70の使用するメモリ90に撮像データを転送する。
Next, the
このデータ転送と並行して、演算部70は、焦点位置b1−1でX線を照射しX線検出器23.2にて検査対象を撮像する(S924)と同時にX線検出器23.1を次の撮像位置(A2)に移動する(S926)。X線検出器23.2の撮像は上述したX線検出器23.1の撮像と同様に行う。なお、この時にX線検出器23.2で撮像するために、X線焦点17を移動させる必要があるが、他の処理と比較して高速である。X線検出器23.1の次の撮像位置(A2)は、検査前に決めておく必要がある。通常、X線検出器で撮像する位置はCADデータ等の設計情報から撮像枚数を決める時に、決めることができる。
In parallel with this data transfer, the
次に、演算部70は、X線検出器23.2で撮像した画像データを演算部70の使用するメモリ90に転送する(S930)。
Next, the
このデータ転送と並行して、演算部70は、焦点位置c1−1でX線を照射しX線検出器23.3にて検査対象を撮像する(S928)と同時にX線検出器23.2を次の撮像位置(B2)に移動する(S930)。X線検出器23.3の撮像も上述したX線検出器23.1の撮像と同様に行う。
In parallel with this data transfer, the
続いて、1視野についての撮像の規定枚数に達していない場合(S932)、演算部70は、X線検出器23.3で撮像した画像データを演算部70で使用するメモリ70に転送する(S936)。このデータ転送と並行して、演算部70は、焦点位置a1−2でX線を照射しX線検出器23.1にて検査対象を撮像する(S934)と同時にX線検出器23.3を次の撮像位置(C2)に移動させる(S936)。同様に、次の撮像位置(C2)も、検査前に決めておく必要がある。
Subsequently, when the prescribed number of images for one field of view has not been reached (S932), the
以下同様にして、X線検出器23.2での撮像とX線検出器23.1からの撮像データの転送またはX線検出器23.1の次の撮像位置への移動とを並行して行い、あるいは、X線検出器23.3での撮像とX線検出器23.2からの撮像データの転送またはX線検出器23.2の次の撮像位置への移動とを並行して行い、あるいは、X線検出器23.1での撮像とX線検出器23.3からの撮像データの転送またはX線検出器23.3の次の撮像位置への移動とを並行して行うことを、撮像枚数が規定枚数に達するまで繰り返す。この点では、図14で説明した実施の形態1の動作と基本的には同様である。 Thereafter, in the same manner, the imaging by the X-ray detector 23.2 and the transfer of imaging data from the X-ray detector 23.1 or the movement of the X-ray detector 23.1 to the next imaging position are performed in parallel. Or imaging in the X-ray detector 23.3 and transfer of imaging data from the X-ray detector 23.2 or movement of the X-ray detector 23.2 to the next imaging position is performed in parallel. Alternatively, the imaging by the X-ray detector 23.1 and the transfer of imaging data from the X-ray detector 23.3 or the movement of the X-ray detector 23.3 to the next imaging position are performed in parallel. Repeat until the number of images reaches the specified number. In this respect, it is basically the same as the operation of the first embodiment described with reference to FIG.
そして、規定枚数の撮像が完了すると(S932)、演算部70は、X線検出器23.3からの撮像データの転送とX線検出器23.3の次の撮像位置への移動を行って(S938)、1視野の撮像処理を終了して(S940)、処理をステップS312に移行させる。
When the prescribed number of images is completed (S932), the
次に、図52のように直線移動検出器を用いた撮像系での1視野のCT撮像に要する時間を見積もると以下のようである。 Next, as shown in FIG. 52, the time required for CT imaging of one field of view in the imaging system using the linear movement detector is estimated as follows.
なお、各処理の時間の定義は、上述のとおりである。
S個(例えば3個)のX線検出器による1視野のCT撮像時間Tvは、N回の撮像時間と、N/S回のメカ移動時間の合計である。ただし、各処理のかかる時間により、Tvは変化する。以下では、一般的な撮像時間を考慮して、2Ts>Tm>>Tf(X線焦点の移動は他処理と比較して十分高速である)として計算を行う。
In addition, the definition of the time of each process is as above-mentioned.
The CT imaging time Tv for one field of view by S (for example, 3) X-ray detectors is the total of N imaging times and N / S mechanical movement times. However, Tv varies depending on the time required for each process. In the following, in consideration of general imaging time, the calculation is performed as 2Ts >> Tm >> Tf (the movement of the X-ray focal point is sufficiently faster than other processes).
さらに、以下では、X線検出器が3個の場合について説明する。
まずX線検出器23.1で撮像するため、Tsの時間がかかる。次に、X線焦点を移動するため、Tfの時間がかかるが、同時にX線検出器23.1を次の撮像位置A2に移動する。X線検出器23.2は既に所定位置に配置されているため、移動時間は発生せずに撮像できるため、Tsの時間がかかる。X線検出器23.2で撮像後、X線検出器23.2を移動させる。次に、X線検出器23.3で撮像する。X線検出器23.3は既に所定位置に配置されているため、移動時間は発生せずに撮像できるため、Tsの時間がかかる。
Further, a case where there are three X-ray detectors will be described below.
First, since the image is taken by the X-ray detector 23.1, it takes time Ts. Next, it takes time Tf to move the X-ray focal point, but at the same time, the X-ray detector 23.1 is moved to the next imaging position A2. Since the X-ray detector 23.2 is already arranged at a predetermined position, it takes time Ts because it can be imaged without generating a moving time. After imaging with the X-ray detector 23.2, the X-ray detector 23.2 is moved. Next, an image is picked up by the X-ray detector 23.3. Since the X-ray detector 23.3 is already arranged at a predetermined position, it takes time Ts because it can be imaged without generating a moving time.
次に、X線検出器23.1にて撮像を行う。既に移動は完了しているため、1周期の撮像時間は、3Tsである。よって、1視野の撮像時間Tvは、以下の式で表される。 Next, imaging is performed by the X-ray detector 23.1. Since the movement has already been completed, the imaging time for one cycle is 3 Ts. Therefore, the imaging time Tv for one field of view is expressed by the following equation.
Tv=NTs
また、次の視野への移動時間は、X線焦点の移動時間のみであるから、以下の式のようになる。
Tv = NTs
Further, since the moving time to the next visual field is only the moving time of the X-ray focal point, the following equation is obtained.
Te=Tf
よって、通常の撮像よりも高速な撮像が可能となる。
Te = Tf
Therefore, it is possible to perform imaging at a higher speed than normal imaging.
[実施の形態6]
部品が半田付けされたプリント基板をX線で検査する際、プリント基板にはBGAのような再構成画像による検査が必要な部品と、透視画像のみの検査で事足りる部品が混在しているため、次の二種類の方法で撮像が可能なX線検査装置が望ましい。
[Embodiment 6]
When inspecting a printed circuit board with soldered parts with X-rays, the printed circuit board contains components that require inspection using a reconstructed image, such as BGA, and components that can be inspected using only a fluoroscopic image. An X-ray inspection apparatus capable of imaging by the following two methods is desirable.
1)検査用画像再構成のために、部品を異なる複数の方向から撮像できる。
2)検査物をX線源の真上に置いての透視画像撮像できる。
1) A part can be imaged from a plurality of different directions for reconstructing an image for inspection.
2) A fluoroscopic image can be captured with the inspection object placed directly above the X-ray source.
しかし、解析的画像再構手法に適したX線検出器の配置は、検査対象の垂直軸から一定距離はなれた円軌道上であり、垂直方向の透視画像検査には向いていない。そのため、垂直方向の透視画像撮像と透視画像撮像の両方を可能にする装置は、X線検出器をX−Y移動で透視画像撮像位置へ移動させる機構を有するか、もしくは透視画像撮像専用のX線検出器を追加で配置する必要がある。 However, the arrangement of the X-ray detectors suitable for the analytical image reconstruction method is on a circular orbit separated from the vertical axis to be inspected by a certain distance, and is not suitable for the fluoroscopic image inspection in the vertical direction. Therefore, an apparatus that enables both vertical fluoroscopic imaging and fluoroscopic imaging is provided with a mechanism for moving the X-ray detector to the fluoroscopic imaging position by XY movement, or X dedicated to fluoroscopic imaging. An additional line detector is required.
ただし、X線検出器をX−Y移動で透視画像撮像位置へ移動させる機構を有する場合でも、このような移動機構は、機械的にはできるだけ単純な構成を有することが、移動精度、保守等の観点からは望ましい。また、透視画像撮像専用のX線検出器を設けるのでは、この検出器分のコストが余計に必要となってしまう。 However, even when the X-ray detector has a mechanism for moving the X-ray detector to the fluoroscopic image capturing position by XY movement, such a moving mechanism should have a mechanically simple configuration as long as the movement accuracy, maintenance, etc. From the viewpoint of. In addition, if an X-ray detector dedicated to fluoroscopic image capturing is provided, an extra cost for this detector is required.
そこで、以下に説明するように、実施の形態6のX線検査装置では、以下のような構成を有する。 Therefore, as described below, the X-ray inspection apparatus according to the sixth embodiment has the following configuration.
i)直線上で、独立にX線検出器の位置を移動させることができる3つのX線検出器移動機構とX線検出器移動機構に対応した3つのX線検出器(検出器)を設置する。なお、X線検出器の個数としては、2個以上であればよい。なお、X線検出器の個数が奇数の場合には、真ん中のレール上を移動するX線検出器で、検査対象を真上から撮像することが可能であるという利点があるので、X線検出器が3つ以上の奇数個設けられていることがより望ましい。ただし、検出器の個数と移動機構の個数を最低限に抑えるという点で、コストの観点からは、3個が望ましい。 i) Three X-ray detector moving mechanisms that can move the position of the X-ray detector independently on a straight line and three X-ray detectors (detectors) corresponding to the X-ray detector moving mechanism are installed. To do. Note that the number of X-ray detectors may be two or more. If the number of X-ray detectors is an odd number, there is an advantage that an X-ray detector moving on the middle rail can take an image of the inspection object from directly above, so that X-ray detection is possible. More preferably, an odd number of three or more units are provided. However, three is preferable from the viewpoint of cost in terms of minimizing the number of detectors and the number of moving mechanisms.
ii)3つのX線検出器移動機構のうちの一つは、X線検出器をX線源および検査対象の真上に位置させることができる移動機構に設置する。 ii) One of the three X-ray detector moving mechanisms is installed in a moving mechanism that can position the X-ray detector directly above the X-ray source and the inspection object.
上述のとおり、奇数個X線検出器を設けることにより、真ん中のレール上を移動するX線検出器で、検査対象を真上から撮像することが可能となる。これは、たとえば、後に説明するフローチャートに従って動作する場合に、再構成画像による検査が必要かを判断するための透視画像を撮影するのに好適である。 As described above, by providing an odd number of X-ray detectors, the X-ray detector moving on the middle rail can image the inspection object from directly above. This is suitable, for example, for photographing a fluoroscopic image for determining whether or not an inspection using a reconstructed image is necessary when operating according to a flowchart described later.
iii)撮像の際、中央のX線検出器を露光している間に、露光していない両端のX線検出器を次の撮像位置へ移動させる。また、両端の2つのX線検出器を露光している間に、露光していない中央のX線検出器を次の撮像位置へ移動させる。 iii) During imaging, while exposing the central X-ray detector, the X-ray detectors at both ends not exposed are moved to the next imaging position. Further, while exposing the two X-ray detectors at both ends, the center X-ray detector that is not exposed is moved to the next imaging position.
iv)2つのX線検出器を同時に露光する際には、2つの検出器に対応する位置で露光時間に対して短い時間間隔でX線焦点を時分割照射(パルス照射)させる。 iv) When two X-ray detectors are exposed at the same time, the X-ray focus is irradiated in a time-sharing manner (pulse irradiation) at a position corresponding to the two detectors at a short time interval with respect to the exposure time.
v)画像の再構成の手法としては、反復的手法、またはトモシンセシスによる画像再構成をおこなうことで、円軌道上ではない(直線上の)撮像位置からの画像を再構成に用いる。 v) As a method for image reconstruction, an image from an imaging position (on a straight line) that is not on a circular orbit is used for reconstruction by performing an iterative method or image reconstruction by tomosynthesis.
以下、実施の形態6のX線検査装置の構成および動作について説明する。
図53は、実施の形態6のX線検査装置130の構成を説明する図である。X線検査装置130は、直線移動型のX線検出器とX線源10として走査型X線源とを用いている。1つの視野について撮像中の検査対象の移動は必要ない。
Hereinafter, the configuration and operation of the X-ray inspection apparatus according to the sixth embodiment will be described.
FIG. 53 is a diagram for explaining the configuration of the
さらに、後に説明するように、X線源10をパルス動作させるため、図21に示したのと同様な遮蔽体66が設けられる構成となっている。
Furthermore, as will be described later, in order to cause the
図21の場合と同様に、遮蔽体66は、十分にX線を遮蔽する材質、厚さで作成されており、鉛等が好ましい。X線検出器23は直線移動をするため、遮蔽体66の開口部は矩形(もしくはスリット)となる。遮蔽体66のサイズは、X線検出器23.1のための焦点位置からのX線が、X線検出器23.3に入らない程度の大きさである。また、遮蔽体66の開口部のサイズは、X線検出器23.1のための焦点位置からのX線が、X線検出器23.1に十分入る大きさであるが、X線検出器23.2へのX線は遮蔽される程度の大きさである。以上の遮蔽体66の大きさおよびその開口部の大きさ関係は、他のX線検出器23.2および23.3についても同様である。
As in the case of FIG. 21, the shield 66 is made of a material and thickness that sufficiently shields X-rays, and lead or the like is preferable. Since the
検査対象領域、拡大率、X線検出器のサイズに適したスリット状の遮蔽体66を設置することで、複数のX線検出器を同時に露光状態として複数の位置からX線を放射した場合でも、検査対象領域の特定の角度からのみのX線透視画像をX線焦点と検査対象を通る直線状に設置したX線検出器23で取得することができる。
Even when X-rays are emitted from a plurality of positions with a plurality of X-ray detectors exposed at the same time by installing a slit-shaped shield 66 suitable for the inspection target area, magnification, and size of the X-ray detector. An X-ray fluoroscopic image only from a specific angle of the inspection object region can be acquired by the
遮蔽体66に入射したX線は散乱線を発生させ、すべてのX線検出器23を同時露光・パルス撮像した際には撮像画像の劣化を誘発する可能性がある。たとえば、X線検出器23.1,23.2および23.3を同時露光した場合、X線検出器23.1に向けて照射したX線の散乱線は、X線検出器23.2での撮像に影響を与える可能性がある。そこで、後述するように、X線検出器23を、両端の2つのX線検出器23.1および23.3と中央のX線検出器23.2で露光時間をずらして動作させることで、撮像時間は同じでも、散乱線の影響を抑えた撮像が可能となる。
The X-rays incident on the shield 66 generate scattered rays, and when all the
ただし、X線検査装置130の構成は、以下に説明するようなX線検出器23の位置の移動、X線焦点17の位置の移動の制御およびX線源10のパルス動作の制御を除いては、図15で説明したX線検査装置102の構成と同様であるので、その構成についての説明は繰り返さない。なお、以下に説明するように、X線検出器23を自転させる構成は本実施の形態の変形例においては、必要ではなく、X線検出器23は、X−Y平面内で平行に移動するものとする。
However, the configuration of the
図54は、図53に示したX線検査装置130の構成において、X線検出器23と走査型X線源との移動軌跡を上面図として示す図である。
54 is a top view showing the movement trajectory between the
図54においては、X線検出器23.1,23.2および23.3は、それぞれレール上を直線的に移動できる機構を有する。 In FIG. 54, X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 each have a mechanism that can move linearly on the rail.
X線源10は、上述のとおり、走査型X線源である。また、X線検出器23の撮像位置は、図54の配置に限定されるものではなく、さらに、撮像枚数は18枚に限定されるものではなく、検査可能な撮像枚数を指定すればよい。撮像枚数の指定は、CADデータ等の設計情報から計算してもよいし、作業者が目視で決めてもよい。
As described above, the
図54において、位置A1〜A6、B1〜B6、C1〜C6は、それぞれ画像再構成に必要な透視画像を取得するX線検出器23.1,23.2および23.3の位置である。位置に付された1〜6の番号は撮像する順番を意味しており、最初はA1の位置で撮像し、最後にA6の位置で撮像する。
In FIG. 54, positions A1 to A6, B1 to B6, and C1 to C6 are positions of X-ray detectors 23.1, 23.2, and 23.3 that acquire fluoroscopic images necessary for image reconstruction, respectively. The
また、位置a1、a2、b1、b2、c1、c2はX線ターゲット上の焦点位置であり、X線検出器位置が、それぞれ、位置A1、A2、B1、B2、C1、C2にある時に対応する。 Also, the positions a1, a2, b1, b2, c1, c2 are focal positions on the X-ray target, and the X-ray detector positions correspond to the positions A1, A2, B1, B2, C1, C2, respectively. To do.
なお、上述したとおり、本実施の形態では、両端のX線検出器23.1および23.3とは同期して移動する。真ん中のX線検出器23.2は独立で位置を移動する。 As described above, in the present embodiment, the X-ray detectors 23.1 and 23.3 at both ends move in synchronization. The middle X-ray detector 23.2 moves independently.
図54に示す動作例では、X線検出器23は、自転をせず、X−Y平面内を平行に移動している。このような動作例は、上述のとおり、反復的手法やトモシンセシス等の再構成手法を用いるのに適している。反復的手法やトモシンセシスはX線検出器の向きに関係なく再構成を行うことができるためである。
In the operation example shown in FIG. 54, the
この動作の場合、X線検出器を自転する必要がないため、X線検出器駆動機構をさらに簡略化でき、メカ機構の高速化、保守性の向上を図ることができる。 In this operation, since it is not necessary to rotate the X-ray detector, the X-ray detector driving mechanism can be further simplified, the mechanical mechanism can be speeded up, and the maintainability can be improved.
図55は、図53および図54で説明した直線移動検出器を用いた撮像系の検査の処理のフローチャートである。 FIG. 55 is a flowchart of an imaging system inspection process using the linear movement detector described with reference to FIGS. 53 and 54.
図56は、図53および図54で説明した撮像系による1視野についての撮像の検査タイミングチャートである。 FIG. 56 is an inspection timing chart of imaging for one field of view by the imaging system described with reference to FIGS. 53 and 54.
以下、図55および図56を参照して、実施の形態6の変形例のX線検査装置130の検査処理を説明する。
Hereinafter, with reference to FIG. 55 and FIG. 56, the inspection process of the
図55を参照して、まず、検査を始める前に、演算部70の検査対象位置制御部80からの命令により、検査対象位置制御機構は、検査対象の検査部分(視野)をX線源10のX線ターゲットの中心を通る垂直軸上に位置させた状態とした上で、X線検出器23.2による撮像で検査を開始するものとする。すなわち、透視画像の撮像するために、検査対象をのせたステージを所定の位置に、X線検出器23.2を初期位置(B3とB4の中間位置)にそれぞれ移動する。また、X線検出器23.1と23.3とは、それぞれ初期位置A1とC1とに移動する。通常、検査においては、検査位置の特定のために光学カメラ(図示せず)が搭載されているため、光学カメラの画像をもとに位置を決めることが可能である。その他の方法として、検査対象のCADデータをもとに自動的に決めてもよいし、作業者が目視で行ってもよい。
Referring to FIG. 55, first, before starting the inspection, according to a command from the inspection target
検査処理が開始されると(S1000)、演算部70は、検査の開始直後において、X線焦点の真上にX線検出器23.2を位置させて撮像をおこなう(S1002)。撮像された画像データは、演算部70の使用するメモリ70に転送され(S1004)、このようにして得られたX線透視画像から、演算部70の良否判定部78は、該当部分の画像再構成検査の必要性を判断する(S1006)。ここでも、必要性の判定(良否判定)の手法は、様々な手法が提案されており、すでに上述したため、ここでは詳細を繰り返さない。
When the inspection process is started (S1000), immediately after the start of the inspection, the
演算部70は、再構成画像による検査が必要ない場合には、全視野について検査が終了していると判断すると(S1036)、検査を終了させる(S1040)。
If it is determined that the inspection has been completed for the entire field of view (S1036), the
一方、演算部70は、再構成画像による検査が必要な場合は、続いて、1つの視野についてのCT撮像を行わせる。
On the other hand, when the inspection by the reconstructed image is necessary, the
図55および図56を参照して、1視野についてのCT撮像においては、検査対象内の視野(再構成領域もしくは、上記の透視画像撮像範囲と同様の領域)を複数の方向から撮像する。 Referring to FIGS. 55 and 56, in CT imaging for one visual field, a visual field (reconstruction region or region similar to the above-described fluoroscopic image imaging range) in an inspection object is imaged from a plurality of directions.
演算部70は、X線焦点を両端のX線検出器23.1および23.3に対応する位置に時分割で移動してX線を照射し、X線検出器23.1および23.3で撮像する(S1010)。この撮像と並行して、演算部70は、X線検出器23.2を次の撮像位置(B1)に移動させる(S1020)。なお、この時点では、X線検出器23.2については、移動を行うのみで、撮像データの転送は行わない。
The
続いて、演算部70は、X線検出器23.1および23.3による撮像データを、3D画像再構成部78での再構成処理のために、たとえば、メモリ90に転送する(S1012)。これと並行して、演算部70は、X線焦点をX線検出器23.2に対応する位置に移動してX線を照射し、X線検出器23.2で撮像する(S1022)。
Subsequently, the
演算部70は、1視野についての規定枚数の撮像が終了していないと判断した場合は(S1030)、処理をステップS1010およびS1020に復帰させる。
If it is determined that the prescribed number of images for one field of view has not been completed (S1030),
一方、規定枚数に達していれば、演算部70は、1視野のCT撮像処理を終了し(S1030)、処理をステップS1032に移行させる。
On the other hand, if the specified number has been reached, the
なお、フローチャート上では、データ転送後に規定枚数撮像したかの判断を行っているが、データ転送と同時に撮像枚数の判断を行うのが好ましい。なぜならば、データ転送には、たとえば、200ms程度の時間がかかるため、次の撮像位置への移動が遅くなる。そのため、撮像する度に遅延が発生することになってしまう。この遅延時間を短縮し高速化を図るために、データ転送と行うと同時に、規定枚数の判断と検査対象・X線検出器の移動を行うことが好ましい。 In the flowchart, it is determined whether the specified number of images has been captured after the data transfer, but it is preferable to determine the number of images to be captured simultaneously with the data transfer. This is because the data transfer takes about 200 ms, for example, so that the movement to the next imaging position is delayed. Therefore, a delay occurs every time an image is taken. In order to reduce the delay time and increase the speed, it is preferable to determine the prescribed number and move the inspection object / X-ray detector simultaneously with the data transfer.
次に、演算部70の3D画像再構成部76は、ステップS1032において、複数方向の撮像画像から再構成画像を生成する。
Next, the 3D
続けて、演算部70の良否判定部78は、再構成画像による良否判定を行う(S1034)。ここでも、良否判定の方法は、上述のとおり、周知であるため検査項目に適した良否判定手法を用いればよく、ここでは詳細の説明は繰り返さない。
Subsequently, the
さらに、演算部70は、全視野の検査を終了したか否かを判断し(S1036)、終了していない場合は、視野を次の位置に移動するとともにX線検出器23もそれぞれの初期位置に復帰させ(S1038)、処理を、ステップS1002に復帰させる。一方で、演算部70は、全視野について検査が終了していれば、本検査を終了させる(S1040)。
Further, the
なお、図12中では、透視画像と再構成画像で検査を行っているが、透視画像による検査を行わずに、再構成画像による検査のみを行うことも可能である。ただし、通常、再構成処理は比較的時間がかかるため、再構成画像による検査の前に、透視画像で良否判定をすることで全体の検査時間を短くすることができる。 In FIG. 12, the inspection is performed using the fluoroscopic image and the reconstructed image. However, it is also possible to perform only the inspection using the reconstructed image without performing the inspection using the fluoroscopic image. However, since the reconstruction process usually takes a relatively long time, the entire inspection time can be shortened by performing pass / fail judgment on the fluoroscopic image before the inspection using the reconstructed image.
図56に示すように、X線検出器23.1と23.3とで同時露光し、その間にX線検出器23.2は画像再構成に必要な画像を取得できる撮像位置へ移動する。X線検出器23.1と23.3との撮像とX線検出器23.2の移動が完了すると、今度は、X線検出器23.2で撮像を開始し、X線検出器23.1と23.3とは次の撮像位置へ移動する。これらの動作を繰り返しおこなうことで、画像再構成に必要な異なる角度からの複数枚の透視画像を、X線源10の非稼動時間・撮像対象の移動なしに撮像できる。
As shown in FIG. 56, the X-ray detectors 23.1 and 23.3 perform simultaneous exposure, and the X-ray detector 23.2 moves to an imaging position where an image necessary for image reconstruction can be acquired. When the imaging of the X-ray detectors 23.1 and 23.3 and the movement of the X-ray detector 23.2 are completed, imaging is started by the X-ray detector 23.2, and the
1視野の撮像時間Tvは、以下の式で表される。
Ts>Tmの場合: Tv=2/3NTs
Ts<Tmの場合: Tv=(N/3−1)(Ts+Tm)+2Ts
例として、18枚の撮像に要する時間は、Ts>Tmの場合は12Ts、 Ts<Tmの場合は7Ts+5Tmであり、撮像時間を大幅に高速化することができる。
The imaging time Tv for one field of view is expressed by the following equation.
When Ts> Tm: Tv = 2 / 3NTs
When Ts <Tm: Tv = (N / 3-1) (Ts + Tm) + 2Ts
As an example, the time required for imaging 18 images is 12Ts when Ts> Tm, and 7Ts + 5Tm when Ts <Tm, and the imaging time can be significantly increased.
以上の構成により、実施の形態6のX線検査装置130では、以下のような効果の少なくとも1つまたはその組み合わせを奏することが可能である。
With the above configuration, the
1)X線検出器23がそれぞれ独立に動作し、X線検出器23中のX線源10の非稼働時間を削減することができる。
1) The
2)ターゲット電流を大きくし、複数のX線検出器23を同時に露光することで、強いX線を効率的に利用することができる。
2) Increasing the target current and exposing a plurality of
3)X線検出器の動作を直線に限定することで、X線検出器23の移動機構を簡素化でき、移動を高速化することができる。
3) By limiting the operation of the X-ray detector to a straight line, the moving mechanism of the
4)同じ向きに移動する(平行に移動する)X線検出器23で撮影した矩形の画像を、反復的画像再構成アルゴリズムを用いて再構成することで、広範囲の再構成画像を得る。
4) A rectangular image captured by the
5)また、奇数個、たとえば、3個のX線検出器のうちの1つをX線源10の真上を通る構造にすることで、透視画像撮影、再構成画像撮影の両方に利用することができる。
5) In addition, an odd number, for example, one of the three X-ray detectors is configured to pass right above the
6)また、X線検出器23が3個の場合、中央のX線検出器と両端の2つのX線検出器でタイミングをずらして露光させることによって、中央撮像時の両端のX線検出器への散乱X線と、両端撮像時の中央のX線検出器への散乱X線による画像の劣化を回避することができる。同様の効果は、たとえば、X線検出器23が5個以上奇数個設けられている場合は、中央のX線検出器とこれと1つおきのX線検出器と、残りのX線検出器とで、タイミングをずらして露光させることによっても奏されうる。
6) When there are three
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。 The embodiment disclosed this time should be considered as illustrative in all points and not restrictive. The scope of the present invention is defined by the terms of the claims, rather than the description above, and is intended to include any modifications within the scope and meaning equivalent to the terms of the claims.
10 走査型X線源、11 ターゲット、12 偏向ヨーク、13 電子線収束コイル、14 高圧電源、15 真空ポンプ、19 電子銃、16 電子ビーム、17 X線焦点位置、18 X線、20 検査対象、22 センサベース、23 X線検出器、24 スライダ、25 X線モジュール、26 X線受光部、27 データケーブル、28 電源ケーブル、29 データ処理部、30 画像取得制御機構、32 回転角制御部、34 画像データ取得部、40 入力部、50 出力部、60 走査X線源制御機構、62 電子ビーム制御部、70 演算部、72 走査X線源制御部、74 画像取得制御部、76 3D画像再構成部、78 良否判定部、80 ステージ制御部、82 X線焦点位置計算部、84 撮像条件設定部、90 メモリ、92 X線焦点位置情報、94 撮像条件情報、100 X線検査装置。 10 scanning X-ray source, 11 target, 12 deflection yoke, 13 electron beam converging coil, 14 high-voltage power supply, 15 vacuum pump, 19 electron gun, 16 electron beam, 17 X-ray focal position, 18 X-ray, 20 inspection object, 22 sensor base, 23 X-ray detector, 24 slider, 25 X-ray module, 26 X-ray light receiving unit, 27 data cable, 28 power supply cable, 29 data processing unit, 30 image acquisition control mechanism, 32 rotation angle control unit, 34 Image data acquisition unit, 40 input unit, 50 output unit, 60 scanning X-ray source control mechanism, 62 electron beam control unit, 70 calculation unit, 72 scanning X-ray source control unit, 74 image acquisition control unit, 76 3D image reconstruction Part, 78 pass / fail judgment part, 80 stage control part, 82 X-ray focal position calculation part, 84 imaging condition setting part, 90 memory, 92 X Focus position information, 94 image pickup condition information, 100 X-ray inspection apparatus.
Claims (7)
前記対象物をX−Y平面内で移動するための対象物移動機構と、
X線を出力するX線源と、
矩形の視野により、前記複数の検出面でX線を受光して撮像するための矩形のX線検出器と、
前記対象物が移動する平面に平行なX−Y平面において、各前記検出面に対応する各位置に前記X線検出器を移動するための検出器駆動手段と、
前記X線検査装置の動作を制御するための制御手段とを備え、
前記検出器駆動手段は、各前記位置における前記X線検出器の中心が、前記X線源を原点とする円周上に位置するように、前記X線検出器を移動させ、
前記制御手段は、
前記検出器駆動手段に対して、各前記位置における前記X線検出器の矩形の各辺が同一の方向を向くように前記X線検出器を前記X−Y平面において平行移動させる制御を行ない、
各前記検出面に応じた照射角度でX線が前記検査対象領域を透過して前記X線検出器に入射するように前記X線源を制御する、X線検査装置。 An X-ray inspection apparatus for performing a reconstruction process of an image of the inspection target region by receiving X-rays transmitted through the inspection target region of the object by a plurality of detection surfaces on the same plane,
An object moving mechanism for moving the object in the XY plane;
An X-ray source that outputs X-rays;
A rectangular X-ray detector for receiving and imaging X-rays at the plurality of detection surfaces with a rectangular field of view;
Detector driving means for moving the X-ray detector to each position corresponding to each detection surface in an XY plane parallel to the plane in which the object moves;
Control means for controlling the operation of the X-ray inspection apparatus,
The detector driving means moves the X-ray detector so that the center of the X-ray detector at each position is located on a circumference with the X-ray source as an origin,
The control means includes
Control is performed to translate the X-ray detector in the XY plane so that the sides of the rectangle of the X-ray detector at each position face the same direction with respect to the detector driving means,
An X-ray inspection apparatus that controls the X-ray source so that X-rays pass through the inspection target region and enter the X-ray detector at an irradiation angle corresponding to each detection surface.
各位置において前記X線検出器と前記X線源との間に前記対象物を位置づけるために、前記X−Y平面内で前記対象物を移動するように前記対象物移動機構を制御する移動機構制御手段をさらに含む、請求項1に記載のX線検査装置。 The control means includes
A moving mechanism that controls the object moving mechanism to move the object in the XY plane in order to position the object between the X-ray detector and the X-ray source at each position. The X-ray inspection apparatus according to claim 1, further comprising a control unit.
前記対象物をX−Y平面内で移動するステップと、
X線を出力するステップと、
前記X線検査装置の動作を制御するステップと、
矩形のX線検出器により、前記検出面でX線を受光して撮像するステップとを備え、
前記制御するステップは、
前記対象物が移動する平面に平行なX−Y平面において、各前記検出面に対応する各位置に前記X線検出器を移動するステップと、
各前記位置における前記X線検出器の矩形の各辺が同一の方向を向くように、前記X線検出器を前記X−Y平面内において平行移動させるステップと、
各前記検出面に応じた照射角度でX線が前記検査対象領域を透過して前記X線検出器に入射するように前記X線源を制御するステップとを含み、
前記X線検出器を移動するステップは、各前記位置におけるX線源の中心が、前記X線源を原点とする円周上に位置するように、前記X線検出器を移動するステップを含む、X線検査方法。 An X-ray inspection method by an X-ray inspection apparatus that performs an image reconstruction process of an image of an inspection object region by receiving X-rays transmitted through the inspection object region of the object by a plurality of detection surfaces on the same plane. ,
Moving the object in an XY plane;
Outputting X-rays;
Controlling the operation of the X-ray inspection apparatus;
Receiving and imaging X-rays on the detection surface by a rectangular X-ray detector,
The controlling step includes
Moving the X-ray detector to each position corresponding to each detection surface in an XY plane parallel to the plane in which the object moves;
Translating the X-ray detector in the XY plane so that each side of the rectangle of the X-ray detector at each position faces the same direction;
See containing and controlling the X-ray source as X-ray at an irradiation angle corresponding to each of said detection surface is incident on the X-ray detector and transmitted through the inspection target region,
The step of moving the X-ray detector includes the step of moving the X-ray detector so that the center of the X-ray source at each of the positions is located on a circumference having the X-ray source as an origin. X-ray inspection method.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057524A JP5263204B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010057524A JP5263204B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337572A Division JP5167810B2 (en) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | X-ray inspection equipment |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010133982A JP2010133982A (en) | 2010-06-17 |
JP2010133982A5 JP2010133982A5 (en) | 2012-10-11 |
JP5263204B2 true JP5263204B2 (en) | 2013-08-14 |
Family
ID=42345361
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010057524A Active JP5263204B2 (en) | 2010-03-15 | 2010-03-15 | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5263204B2 (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015072338A1 (en) | 2013-11-14 | 2015-05-21 | オムロン株式会社 | Data structure, library creation device, electronic device analysis device, and library provision system |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9561008B2 (en) * | 2010-12-28 | 2017-02-07 | General Electric Company | Method of displaying image |
KR102097508B1 (en) * | 2018-04-11 | 2020-04-06 | 한국원자력연구원 | Apparatus for non-destructive inspection |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03186710A (en) * | 1989-12-18 | 1991-08-14 | Hitachi Ltd | X-ray tomographic method and device thereof and target for generating x-ray |
JPH0855887A (en) * | 1994-08-10 | 1996-02-27 | Toshiba Corp | Laminograph |
JPH11133200A (en) * | 1997-10-30 | 1999-05-21 | Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> | X-ray scanning microscopic method and microscope |
JPH11326242A (en) * | 1998-05-18 | 1999-11-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | X-ray inspection device |
JP2000046760A (en) * | 1998-05-29 | 2000-02-18 | Shimadzu Corp | X-ray tomographic surface inspection apparatus |
JP4590702B2 (en) * | 2000-08-31 | 2010-12-01 | パナソニック株式会社 | X-ray inspection equipment |
JP2006162335A (en) * | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Nagoya Electric Works Co Ltd | X-ray inspection device, x-ray inspection method and x-ray inspection program |
-
2010
- 2010-03-15 JP JP2010057524A patent/JP5263204B2/en active Active
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2015072338A1 (en) | 2013-11-14 | 2015-05-21 | オムロン株式会社 | Data structure, library creation device, electronic device analysis device, and library provision system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010133982A (en) | 2010-06-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009084581A1 (en) | X-ray examining apparatus and x-ray examining method | |
JP5104956B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
JP5104962B2 (en) | X-ray inspection method and X-ray inspection apparatus | |
US7680242B2 (en) | X-ray examination method and X-ray examination apparatus | |
EP2587450B1 (en) | Method and apparatus for generating a three-dimensional model of a region of interest using an imaging system | |
JP5444718B2 (en) | Inspection method, inspection device, and inspection program | |
JP2009515152A (en) | Equipment for X-ray tomographic synthesis | |
JP2008224606A (en) | X-ray inspection device and x-ray inspection method using x-ray inspection device | |
JP5167810B2 (en) | X-ray inspection equipment | |
JP5580220B2 (en) | Radiation inspection apparatus and radiation inspection method | |
JP5177236B2 (en) | X-ray inspection method and X-ray inspection apparatus | |
JP5263204B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
JP5569061B2 (en) | X-ray inspection method, X-ray inspection apparatus and X-ray inspection program | |
JP5115574B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
JP5167882B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
JP5125297B2 (en) | X-ray inspection apparatus and X-ray inspection method | |
JP6015404B2 (en) | Radiation inspection equipment | |
WO2016021031A1 (en) | X-ray apparatus and structure production method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101210 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120911 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121107 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5263204 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |