JP5261725B2 - 血管内配置装置 - Google Patents

血管内配置装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5261725B2
JP5261725B2 JP2009552735A JP2009552735A JP5261725B2 JP 5261725 B2 JP5261725 B2 JP 5261725B2 JP 2009552735 A JP2009552735 A JP 2009552735A JP 2009552735 A JP2009552735 A JP 2009552735A JP 5261725 B2 JP5261725 B2 JP 5261725B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
delivery device
notch
nose cone
intravascular
catheter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009552735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010520026A (ja
Inventor
ハートレイ,デイビッド・アーネスト
ドゥッケ,ワーナー・ディーター
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
William A Cook Australia Pty Ltd
Cook Medical Technologies LLC
Original Assignee
William A Cook Australia Pty Ltd
Cook Medical Technologies LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by William A Cook Australia Pty Ltd, Cook Medical Technologies LLC filed Critical William A Cook Australia Pty Ltd
Publication of JP2010520026A publication Critical patent/JP2010520026A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5261725B2 publication Critical patent/JP5261725B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/95Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts
    • A61F2/962Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve
    • A61F2/966Instruments specially adapted for placement or removal of stents or stent-grafts having an outer sleeve with relative longitudinal movement between outer sleeve and prosthesis, e.g. using a push rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/39Markers, e.g. radio-opaque or breast lesions markers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/04Hollow or tubular parts of organs, e.g. bladders, tracheae, bronchi or bile ducts
    • A61F2/06Blood vessels
    • A61F2/07Stent-grafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2250/00Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof
    • A61F2250/0014Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis
    • A61F2250/0032Special features of prostheses classified in groups A61F2/00 - A61F2/26 or A61F2/82 or A61F9/00 or A61F11/00 or subgroups thereof having different values of a given property or geometrical feature, e.g. mechanical property or material property, at different locations within the same prosthesis differing in radiographic density

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Description

発明の分野
本発明は、医療装置に関し、より特定的には、たとえばステントグラフトなどの補綴物を人体または動物の体内の血管内に配置するための医療装置に関する。
発明の背景
たとえばステントグラフトなどの補綴物を人体または動物の体内に配置するために、低侵襲の医療処置が使用される。このような処置では、たとえば血管のような管内にセルディンガー法を用いて導入される配置装置が使用されて、当該配置装置に装着されたステントグラフトを血管に沿って選択された部位に送達する。選択された部位は、人または動物の脈管系の損傷または破裂した部分である可能性がある。ステントグラフト、効果的には管状体を、脈管系の損傷部分を越えて配置し、代替の血流経路を設けるために、上記処置が手配される。
多くの場合、ステントグラフトの長手方向位置を脈管系内の適切な位置に置くことが重要であるだけでなく、回転方向位置においてステントグラフトを正確に設置できることもまた重要である。
脈管系を介した送達装置の前進中に、装置の近位側端のノーズコーン拡張器に先に挿入されたガイドワイヤの後を追わせるために、医師はしばしば送達装置を回転させることを必要とする。そのため、送達装置が脈管系内の選択された位置に達するまで、装置の正確な回転方向位置を完全に知ることはできない。
回転方向位置について知ることは、たとえば、分枝血管があり、ステントグラフトは当該分枝血管が閉塞されないように設置されるときに、特に有用である。ステントグラフトは、たとえば、分枝血管へ延びる側枝、または、側枝の締め出しを回避するために長手方向位置同様に回転方向位置において正確に設置されなければならない開窓またはスカラップ(scallop)を有してもよい。
概して、送達装置は、たとえば円形の断面のような、できるだけ単純な断面によって構成される。これは、脈管系を介した送達装置の前進中の障害と、処置中の患者の脈管系の損傷とを、最小にするためである。
本発明は、比較的簡易な構造を有する血管内送達装置を提供しようとするものである。その構造により、医師は、送達装置、したがって送達装置に装着されて運ばれるステントグラフトまたはその他の体内埋入可能な医療器具の、回転方向位置を決定できる。
本明細書を通じて、大動脈、配置装置または補綴物の位置に関連して用いられる「遠位側」の語は、血流の方向において心臓からより遠く離れる大動脈、配置装置または補綴物の端部を意味する。「近位側」の語は、大動脈、配置装置の心臓により近い部分、もしくは、補綴物またはステントグラフトの心臓により近い端部を示すことが意図される。他の管に用いられたとき、たとえば尾側や頭側のような、類似の語が理解されるべきである。
発明の簡単な説明
したがって、一の形式では、必ずしもこれが唯一のまたは最も広範な形式ではないかもしれないが、本発明は、放射線不透過性の材料を有して形成された、または放射線不透過性の材料から形成された部分を備え、当該部分は選択された横断方向のX線検出可能な外形を有し、そのため、血管内送達装置のある選択された回転方向の方位において、当該部分は血管内処置中にその選択された回転方向の方位にあることをX線手段により観察可能である、血管内送達装置に存すると言われる。
この構造により、血管内処置中に患者の内部へ進み、したがって直接観察できない送達装置の一部分は、送達装置、したがって送達装置に装着されて運ばれるステントグラフトまたはその他の器具が、的確に位置決めされ得るように、体外からX線技術により観察できる外形を有することがわかるであろう。
的確な位置決めにより、たとえば、ステントグラフトのスカラップが血管を閉塞しないように、または側枝が分枝血管に対し的確に並べられるように、ステントグラフトのスカラップが設置されることを保証することができる。
好ましくは、選択された外形は、当該部分の長手方向の中心から横断方向に偏っている。
上記選択された外形は、上記部分に形成された側方の突起、V字状の切欠きまたはU字状の切欠きから選択されてもよい。これら選択された外形の各々は、上記部分が所望の回転方向位置にあるときにのみ、完全に観察され得ることに留意する。所望の位置から回転方向に数度外れると、選択された外形は完全には観察できない。しかしながら、本発明はこれらの外形に限定されない。
選択された外形が送達装置の上記部分を貫通する切欠きまたは開口である場合、上記部分は脈管系を通過するための滑らかな外表面を備えるが、同時に切欠きのX線観察を可能とするように、当該切欠きまたは開口に放射線透過性の材料が充填されてもよい。
好ましくは、血管内送達装置の選択された外形を有する部分は、ノーズコーン拡張器であり、当該選択された外形は、ノーズコーン拡張器において横断方向の切欠きを備える。
ノーズコーン拡張器は、ビニル製の放射線不透過性で厚肉の拡張器の管部と、ウレタン製の放射線不透過性の管部と、を備える群から選択される材料から形成されてもよい。
ノーズコーン拡張器は、その内部に留置カテーテルを収容するための長手方向の溝部を備えてもよく、横断方向の切欠きは、長手方向の溝部の近位側端に形成されてもよい。長手方向の溝の近位側端に切欠きを設置することで、医師は、留置カテーテルが露出される前に、留置カテーテルの長手方向位置と同様に回転方向位置も確認することができる。
他の実施の形態では、血管内送達装置の選択された外形を有する部分は、デリバリーカテーテルであり、選択された外形は、デリバリーカテーテルにおいて横断方向の切欠きを備える。
本発明の他の局面に従えば、デリバリーカテーテルと、デリバリーカテーテルを貫通してその近位側に延びるガイドワイヤカテーテルと、ガイドワイヤカテーテルの近位側端のノーズコーン拡張器と、デリバリーカテーテルの遠位側端の取っ手部とを備え、少なくともノーズコーン拡張器は放射線不透過性材料から形成され、ノーズコーン拡張器は選択された外形を有し、これにより、血管内送達装置のある選択された回転方向の方位において
、血管内処置中にX線手段によって、ノーズコーンが選択された回転方向の方位にあることを観察できる、血管内送達装置が設けられる。
図面の説明
本発明の実施の形態は、添付の図面を参照して、一例としてのみ、以下に述べられる。
本発明の一実施の形態を含む血管内送達装置の概略図である。 X線写真上観察可能な外形を含み、留置カテーテルを露出するために引き込まれた送達装置のシースを有する、血管内送達装置の一部分の詳細である。 X線写真上観察可能な外形を含み、留置カテーテルを露出するために引き込まれた送達装置のシースを有する、血管内送達装置の一部分の詳細である。 X線写真上観察可能な外形を含む血管内送達装置の他の実施の形態の一部分と、観察可能な外形を示す側面から見たノーズコーンとの詳細である。 X線写真上観察可能な外形を含む血管内送達装置の他の実施の形態の一部分と、観察可能な外形を示す側面から見たノーズコーンとの詳細である。 X線写真上観察可能な外形を含む血管内送達装置の他の実施の形態の一部分と、観察可能な外形を示す側面から見たノーズコーンとの詳細である。 X線写真上観察可能な外形を含む血管内送達装置の他の実施の形態の一部分と、観察可能な外形を示す側面から見たノーズコーンとの詳細である。 本明細書に教示される装置が用いられ得る方法を特に示す、患者の模擬された脈管系のX線写真である。 本発明に従った、X線写真上観察可能な外形を有する他の実施の形態を含む、血管内送達装置の一部分の詳細である。 本発明の一実施の形態を含む血管内送達装置がその内部に配置された、患者の胸管弓の模式図である。 本発明の一実施の形態を含む血管内送達装置がその内部に配置された、患者の大動脈分岐部の模式図である。
好ましい実施の形態の説明
図1は、本明細書に教示される特徴を含む、血管内送達装置に係る一実施の形態を示す。送達装置1は、使用中に患者の体外に残ることが意図される取っ手部3と、患者の脈管系を介して患者の体内へ進められる送達部4とを含む。送達装置は、取っ手部から、送達装置の近位側端にあるノーズコーン拡張器8まで延びる、ガイドワイヤカテーテル6を含む。取っ手部3から押し込みカテーテル10が延びている。シース12は、押し込みカテーテル10に装着されたシース操作部から延び、送達装置の患者への導入および前進の間、シースはノーズコーン拡張器8へ向かって進められる。しかしながら、図1に図示されるように、送達装置に装着されて運ばれるステントグラフト16を露出させるために、シース12は引き込まれている。
ステントグラフト16は、その近位側端20において、スカラップ(scallop)18を含む。このスカラップが、たとえば腎動脈のような、側枝動脈を閉塞しないような位置にあることは、ステントグラフトが送達されるときに重要である。ステントグラフトは、配置のために送達装置に装着されており、ノーズコーン拡張器8の遠位側端にあるカプセル24内に収容される露出した近位側ステント22を有する。それゆえに、ステントグラフトに形成されたスカラップは、ステントグラフトが送達装置に装着されるとき、ノーズコーン拡張器に対して既知の回転方向位置にある。
送達装置、特にその近位側端が、ステントグラフトが人体内または動物の体内で解放さ
れるときに、選択された回転方向位置にあることを保証するために、ノーズコーン拡張器8に横断方向切欠き部26が設けられる。ノーズコーン拡張器8は、選択された方位において側面から見たときに切欠き部26が見られ得るように、放射線不透過性の材料製、もしくは、放射線不透過性の充填材を充填された樹脂材料またはウレタン材料製である。
押し込みカテーテル10もまた、ステントグラフト16の遠位側端が解放可能に押し込みカテーテル10に装着された場所に近接する、近位側端において、横断方向切欠き部41を含む。たとえば、ステントグラフト16がその遠位側端において分岐部を含むのであれば、ステントグラフトの押し込みカテーテルへの装着と、押し込みカテーテルの回転方向位置とに関して、分岐部がどこに位置しているのかを、切欠き部41のX線観察によって知ることで、当該分岐部を適切に配置することができる。送達中に、ノーズコーン拡張器8は、デリバリーカテーテル10とは別個に回転され得る。そのため、デリバリーカテーテル10の方位を別個に知ることは有用である。
図2は、本発明に従った血管内送達装置の他の実施の形態の近位側端を示す。本実施の形態において、血管内送達装置は、ノーズコーン拡張器40と、ノーズコーン拡張器に延びるシース42とを含む。ノーズコーン拡張器は、横断方向切欠き部または溝部44と、図2Aに示すように、長手方向切欠き部46とを含む。留置カテーテル48は、長手方向切欠き部46内に収容される。スリーブ部42が切欠き部44に達するまで進められるとき、図2に示すように、留置カテーテル48は溝部内に収容されて、切欠き部のちょうど遠位側で終端する。スリーブ部42が引き込まれるとき、図3に示す通り、ガイドワイヤ50が留置カテーテル48から延びて絞断されるように、留置カテーテル48は延出できる。本実施の形態では、横断方向切欠き部44はまた、留置カテーテルの近位側端の長手方向位置を決定することに関して、医師の助けとなる。
「ステントグラフト導入器」という名称の米国特許出願第10/600,655号は、配置装置に設けられた湾曲した留置カテーテルを開示する。その教示の全体が、本明細書中に援用される。
図3および図3Aは、本発明に従った、X線写真上観察可能な外形を含む血管内送達装置の他の実施の形態の一部分と、観察可能な外形を示す側面から見たノーズコーンとの詳細を示す。図3および図3Aに示される装置は、図2に示される装置と実質的に類似しており、類似の構成に同一の参照番号が用いられる。
図3は、ノーズコーン拡張器40と、ノーズコーン拡張器に延びるシース42とを含む、血管内送達装置の一実施の形態の近位側端を示す。ノーズコーン拡張器は、側面に延びる突起部45を含む。図3Aの模擬されたX線写真の外形に示される通り、ノーズコーン拡張器と、それに従って送達装置に装着された装置と、の回転方向の位置を、医師が容易に確かめられるように、側面に延びる突起部45が明確に見られる。
図4および図4Aは、本発明に従った、X線写真上観察可能な外形を含む血管内送達装置の一実施の形態の一部分と、観察可能な外形を示す側面から見たノーズコーンとの詳細を示す。図4および図4Aに示される装置は、図2に示される装置と実質的に類似しており、類似の構成に同一の参照番号が用いられる。
血管内送達装置の一実施の形態の近位側端を示す図4は、ノーズコーン拡張器40と、ノーズコーン拡張器に延びるシース42とを含む。ノーズコーン拡張器は、開口部47による横断方向への偏りを含む。図4Aの模擬されたX線写真の外形に示される通り、ノーズコーン拡張器と、それに従って送達装置に装着された装置と、の回転方向の位置を、医師が容易に確かめられるように、開口部47による横断方向への偏りが明確に見られる。ノーズコーン拡張器の外表面を滑らかにするために、開口部47には放射線透過性材料が充填されてもよい。
図5は、患者の胸管弓内にステントグラフトを配置する手順の一部を示す、人体の脈管系の胸管弓の模擬された一部分のX線写真である。胸管弓は、上行大動脈60と、弓62と、下行大動脈64とを含む。下行大動脈64は動脈瘤66を有し、したがって、ステントグラフトの近位側端を左鎖骨下動脈68に近接させて、ステントグラフトを配置するのが望ましい。ステントグラフト70は、その近位側端74にスカラップ72を有する。このスカラップ72は、左鎖骨下動脈68の周辺に延び、左鎖骨下動脈68を閉塞しないように、配置される。ステントグラフト送達装置76は、切欠き部80を有するノーズコーン拡張器78を含む。切欠き部80は、X線写真において可視化され、ノーズコーン拡張器が所望の回転方向位置にあることを示す。ステントグラフト70は、切欠き部80が選択された回転方向位置にあるときスカラップ72もまた選択された回転方向位置にあるように、切欠き部80に並べられたスカラップを有する送達装置に装着される。
ステントグラフトのスカラップは、部分的に収縮した形態においては容易に認識できず、したがって、切欠き部80を用いて別個のX線写真上の印を有することで、適切な位置にスカラップを有するステントグラフトの適切な配置が容易となることに留意する。
図6は、本発明に従った血管内送達装置の他の実施の形態の近位側端を示す。図6に示される装置は、図2に示される装置と実質的に類似しており、類似の構成に同一の参照番号が用いられる。本実施の形態において、血管内送達装置は、ノーズコーン拡張器と、ノーズコーン拡張器に延びるシース42とを含む。ノーズコーン拡張器は、横断方向の切欠き部または溝部48を含む。しかし、切欠き部または溝部48には、外表面が脈管系を通過するための滑らかな表面を備えるが、同時に切欠き部のX線写真による観察を可能とするように、放射線透過性材料49が充填されている。
図7は、胸大動脈の断面図を示す。胸大動脈90は、大動脈弁92を経由する心臓からの血液を受ける上行大動脈91を備えることがわかるであろう。上行大動脈の上端に、大血管、すなわち、無名動脈93、左総頚動脈94および左鎖骨下動脈95の分岐がある。これら大血管の後方の大動脈は、下行大動脈96と称され、胸大動脈瘤97が発生し得るのはこの領域である。胸大動脈瘤において、下行大動脈の壁部98の一部が膨張し、破裂すると重大な結果をもたらす。
図7に示すように、配置装置100は、ガイドワイヤ102を被覆して、下行大動脈を介して配置されている。配置装置の近位側端は、胸管弓104を超えて、上行大動脈91内に延びている。シース106はステントグラフト108を部分的に解放するために引き込まれている。しかし、ステントグラフト108は、解放ワイヤシステム(図示せず)によって、配置装置100に依然として保持されている。配置装置100は、その近位側端にノーズコーン拡張器110を有する。ノーズコーン拡張器は、横断方向切欠き部112を有する。ステントグラフト108は、その近位側端にスカラップ114を有する。ステントグラフトをこのように配置する目的は、左鎖骨下動脈95へ血液が流れるようにスカラップが配置されるのを保証することである。配置装置100が図6に示す位置まで進められ、シース106が引き込まれる前に、図7に示すように側面から見て切欠き部112を見ることができ、したがってスカラップが適切な回転方向位置になるまで、装置全体が回転される。
図8は、大動脈120を含む患者の脈管系の一部分を模式的に示す。大動脈120は、大動脈分岐部122にまで下方へ延び、大動脈分岐部122から腸骨動脈124,126が延びている。内腸骨動脈128は腸骨動脈124から延び、内腸骨動脈130は腸骨動
脈126から延びる。
腸骨動脈124内の動脈瘤は、腸骨動脈に沿って延び、内腸骨動脈128へ向く開口を含む。ステントグラフトを総腸管動脈内へ配置するためには、伸長部材を内腸骨動脈128内に配置できるように、ステントグラフトに開窓または側枝を設けることが必要である。このようなステントグラフト用の導入器140は、ノーズコーン拡張器142とシース144とを含む。ノーズコーン拡張器142は、V字形状の切欠き部146を含む。留置カテーテル150は、ノーズコーン拡張器に形成された長手方向の溝部148内に収容される。留置カテーテル150は、その近位側端に、予め形成された湾曲部を有するが、この湾曲部は、カテーテルがシース144により被覆されているときには真っすぐにされている。切欠き部146は、溝部148の近位側端に形成されている。図8に示す導入器140は、ガイドワイヤ154を被覆して導入されている。導入器140は、ノーズコーン拡張器142が大動脈120内へ延びるように、かつ、シース144の近位側端145が大動脈分岐部122を通り過ぎて延びるように、位置決めされている。
本実施の形態の切欠き部146は、二つの機能を有する。第一に、切欠き部146のために、医師は導入器140の適切な回転方向位置を決定でき、湾曲された留置カテーテルが解放されたときに対側の腸骨動脈126へ向かうことを保証できる。第二に、導入器が適切な回転方向位置にあるとき、医師は、留置カテーテルの近位側端が長手方向においてどの場所に位置するのか決定でき、留置カテーテルが解放されたときに対側の腸骨動脈126へ向かって湾曲することを保証できる。もし低すぎれば、湾曲した留置カテーテルが分岐部において大動脈壁と係合し、もし高すぎれば、湾曲した留置カテーテルが分岐部の上部で大動脈壁と係合するであろう。
図8に示す局面では、シース144が部分的に引き込まれており、そのため、留置カテーテル150の近位側端151は上述した元来の湾曲形状を有し、特に、留置カテーテルの湾曲した近位側端は対側の腸管動脈126へ向けられている。
ガイドワイヤ152はその後、補助の留置カテーテル150から延ばされ、対側の腸骨動脈へ延びる。その近位側端に輪(スネア)構造を有するスネアカテーテル(図示せず)が、ガイドワイヤ152を絞断するために用いられ得る。このステントグラフトアセンブリの配置に係る後に続く工程は、上述した「ステントグラフト導入器」という名称の米国特許出願第10/600,655号に示されている。
本明細書全体を通して、本発明の範囲について種々の表示が行なわれてきたが、本発明はこれら表示のいずれにも限定されるものではなく、これら表示の二つ以上の組み合わせをも含み得る。実施例は、例示のためのみに示されたもので、限定のためではない。

Claims (9)

  1. 放射線不透過性の材料により形成された少なくとも二つの部分を備え、使用時に前記部分は人体または動物の体内に配置される、血管内送達装置であって、前記部分の各々は、選択された横断方向のX線検出可能な外形を有し、そのため、前記血管内送達装置のある選択された回転方向の方位において、前記部分の各々は人体または動物の体内で血管内処置中にその選択された回転方向の方位にあることをX線手段により観察可能であり、前記少なくとも二つの部分のうちの一の部分はノーズコーン拡張器であり、前記少なくとも二つの部分のうちの他の部分はデリバリーカテーテルである、血管内送達装置。
  2. 前記選択された外形は、前記部分の長手方向の中心から横断方向に偏っている、請求項1に記載の血管内送達装置。
  3. 前記選択された外形は、前記部分に形成された側方の突起、貫通した開口、V字状の切欠きまたはU字状の切欠きを備える群から選択される、請求項1または請求項2に記載の血管内送達装置。
  4. 記ノーズコーン拡張器前記選択された外形は、前記ノーズコーン拡張器において横断方向の切欠きを備える、請求項1から請求項3のいずれかに記載の血管内送達装置。
  5. 前記切欠きは、V字状またはU字状の切欠きを備える、請求項4に記載の血管内送達装置。
  6. 前記ノーズコーン拡張器は、その内部に留置カテーテルを収容するための長手方向の溝部を備え、前記横断方向の切欠きは、前記長手方向の溝部の近位側端に形成される、請求項5に記載の血管内送達装置。
  7. 前記少なくとも二つの部分のうち一つ以上は、ビニル製の放射線不透過性で厚肉の管部と、ウレタン製の放射線不透過性の管部と、を備える群から選択される材料から形成される、請求項1から請求項6のいずれかに記載の血管内送達装置。
  8. 記デリバリーカテーテル前記選択された外形は、前記デリバリーカテーテルにおいて横断方向の切欠きを備える、請求項1から請求項7のいずれかに記載の血管内送達装置。
  9. 前記選択された横断方向の外形は、前記送達装置の前記部分を貫通する切欠きまたは開口であって、前記切欠きまたは開口には、前記部分が脈管系を通過するための滑らかな外表面であって、前記切欠きまたは開口のX線観察を可能とする外表面を備えるように、放射線透過性の材料が充填されている、請求項1から請求項8のいずれかに記載の血管内送達装置。
JP2009552735A 2007-03-06 2008-03-06 血管内配置装置 Active JP5261725B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US90518807P 2007-03-06 2007-03-06
US60/905,188 2007-03-06
PCT/US2008/002997 WO2008109131A2 (en) 2007-03-06 2008-03-06 Endovascular deployment device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010520026A JP2010520026A (ja) 2010-06-10
JP5261725B2 true JP5261725B2 (ja) 2013-08-14

Family

ID=39720458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009552735A Active JP5261725B2 (ja) 2007-03-06 2008-03-06 血管内配置装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US8702780B2 (ja)
EP (1) EP2114319B1 (ja)
JP (1) JP5261725B2 (ja)
AT (1) ATE506039T1 (ja)
CA (1) CA2679614C (ja)
DE (1) DE602008006359D1 (ja)
WO (1) WO2008109131A2 (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7314477B1 (en) 1998-09-25 2008-01-01 C.R. Bard Inc. Removable embolus blood clot filter and filter delivery unit
US9204956B2 (en) 2002-02-20 2015-12-08 C. R. Bard, Inc. IVC filter with translating hooks
US7704267B2 (en) 2004-08-04 2010-04-27 C. R. Bard, Inc. Non-entangling vena cava filter
MX2007013932A (es) 2005-05-12 2008-01-28 Bard Inc C R Filtro de coagulo de sangre removible.
JP4851522B2 (ja) 2005-08-09 2012-01-11 シー・アール・バード・インコーポレーテッド 挿入型血栓フィルタ及びデリバリシステム
CA2620247C (en) 2005-08-23 2014-04-29 Smith & Nephew, Inc. Telemetric orthopaedic implant
JP2009519731A (ja) 2005-11-18 2009-05-21 シー・アール・バード・インコーポレイテツド フィラメントを有する大静脈フィルタ
WO2007133366A2 (en) 2006-05-02 2007-11-22 C. R. Bard, Inc. Vena cava filter formed from a sheet
WO2007143602A2 (en) 2006-06-05 2007-12-13 C.R. Bard Inc. Embolus blood clot filter utilizable with a single delivery system or a single retrieval system in one of a femoral or jugular access
US20090105813A1 (en) 2007-10-17 2009-04-23 Sean Chambers Implantable valve device
WO2010045473A2 (en) 2008-10-15 2010-04-22 Smith & Nephew, Inc. Composite internal fixators
EP2459119B1 (en) 2009-07-29 2019-01-16 C.R. Bard Inc. Tubular filter
US20130035636A1 (en) * 2011-08-03 2013-02-07 Medtronic Vascular, Inc. Delivery and Deployment Catheter for an Implantable Medical Device
AU2012200735C1 (en) * 2012-02-08 2013-01-24 Cook Medical Technologies Llc Orientation markers for endovascular delivery system
US10940167B2 (en) 2012-02-10 2021-03-09 Cvdevices, Llc Methods and uses of biological tissues for various stent and other medical applications
US9763817B2 (en) * 2012-10-29 2017-09-19 Cook Medical Technologies Llc Delivery system with curved preloaded catheter
CA2900862C (en) 2013-02-11 2017-10-03 Cook Medical Technologies Llc Expandable support frame and medical device
US10130501B2 (en) 2013-03-12 2018-11-20 Cook Medical Technologies Llc Delivery device with an extension sheath and methods of using the same
US9439793B2 (en) 2013-03-12 2016-09-13 Cook Medical Technologies Llc Extension for iliac branch delivery device and methods of using the same
US9545324B2 (en) 2013-03-13 2017-01-17 Cook Medical Technologies Llc Pre-loaded iliac branch device and methods of deployment
GB2516928A (en) * 2013-08-07 2015-02-11 Vascutek Ltd Prosthesis Device
USD753290S1 (en) 2014-03-03 2016-04-05 The Spectranetics Corporation Sheath set
USD753289S1 (en) 2014-03-03 2016-04-05 The Spectranetics Corporation Sheath
US9675371B2 (en) 2014-03-03 2017-06-13 The Spectranetics Corporation Dilator sheath set
EP3349687B1 (en) * 2015-09-15 2020-09-09 THE UNITED STATES OF AMERICA, represented by the S Devices for effectuating percutaneous glenn and fontan procedures
US10660776B2 (en) 2016-04-11 2020-05-26 Boston Scientific Scimed, Inc. Stent delivery system with collapsible loading frame
KR101709601B1 (ko) * 2016-05-30 2017-02-23 주식회사 에스앤지바이오텍 고정부가 형성된 가이드부재를 포함하는 스텐트 삽입장치
CN106544390A (zh) * 2016-12-07 2017-03-29 烟台大学 一种超声波辅助酶法制备扇贝边ace抑制肽的方法及应用
EP3391853B1 (en) 2017-04-19 2019-11-20 Cook Medical Technologies LLC Support structure for scalloped grafts
JP7185703B2 (ja) 2018-04-09 2022-12-07 ボストン サイエンティフィック サイムド,インコーポレイテッド 展開力を低減したステント送達システム
EP4161442B1 (en) * 2020-06-04 2024-05-15 Medtronic, Inc. Delivery system having a split distal tip for improved positioning of a transcatheter heart valve

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5429617A (en) * 1993-12-13 1995-07-04 The Spectranetics Corporation Radiopaque tip marker for alignment of a catheter within a body
US5683451A (en) * 1994-06-08 1997-11-04 Cardiovascular Concepts, Inc. Apparatus and methods for deployment release of intraluminal prostheses
CA2223399C (en) * 1995-06-06 2003-08-05 Corvita Corporation Endovascular measuring apparatus, loading and deployment means
US20020029079A1 (en) * 1996-10-11 2002-03-07 Transvascular, Inc. Devices for forming and/or maintaining connections between adjacent anatomical conduits
US6254633B1 (en) * 1997-02-12 2001-07-03 Corvita Corporation Delivery device for a medical device having a constricted region
US6102918A (en) * 1998-02-18 2000-08-15 Montefiore Hospital And Medical Center Collapsible low-profile vascular graft implantation instrument and method for use thereof
US6285903B1 (en) * 1998-06-30 2001-09-04 Eclipse Surgical Technologies, Inc. Intracorporeal device with radiopaque marker
US6200338B1 (en) * 1998-12-31 2001-03-13 Ethicon, Inc. Enhanced radiopacity of peripheral and central catheter tubing
US6520934B1 (en) * 1999-12-29 2003-02-18 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Catheter assemblies with flexible radiopaque marker
US6869417B1 (en) * 2000-03-10 2005-03-22 Kensey Nash Corporation Tool for facilitating the connecting of a catheter or other tubular member onto a guide-wire without access to the ends of the guide-wire
US20040138734A1 (en) * 2001-04-11 2004-07-15 Trivascular, Inc. Delivery system and method for bifurcated graft
AU2002951147A0 (en) * 2002-09-02 2002-09-19 Cook Incorporated Branch grafting device and method
US6984244B2 (en) * 2003-03-27 2006-01-10 Endovascular Technologies, Inc. Delivery system for endoluminal implant
WO2004089249A1 (en) * 2003-04-03 2004-10-21 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Branch stent graft deployment and method
US8012193B2 (en) * 2003-10-14 2011-09-06 William A. Cook Australia Pty, Ltd Introducer for an iliac side branch device
US7641647B2 (en) * 2003-12-29 2010-01-05 Boston Scientific Scimed, Inc. Medical device with modified marker band
US8043354B2 (en) * 2004-06-16 2011-10-25 William A. Cook Australia Pty. Ltd. Thoracic deployment device and stent graft
US20060116714A1 (en) * 2004-11-26 2006-06-01 Ivan Sepetka Coupling and release devices and methods for their assembly and use
JP2006288670A (ja) * 2005-04-11 2006-10-26 Terumo Corp カテーテル
US8845708B2 (en) 2005-11-16 2014-09-30 The Cleveland Clinic Foundation Stent graft introducer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2114319A2 (en) 2009-11-11
US8702780B2 (en) 2014-04-22
CA2679614A1 (en) 2008-09-12
WO2008109131A2 (en) 2008-09-12
JP2010520026A (ja) 2010-06-10
CA2679614C (en) 2014-11-18
WO2008109131A3 (en) 2008-11-06
US20080221656A1 (en) 2008-09-11
EP2114319B1 (en) 2011-04-20
DE602008006359D1 (de) 2011-06-01
AU2008223395A1 (en) 2008-09-12
ATE506039T1 (de) 2011-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5261725B2 (ja) 血管内配置装置
JP7007294B2 (ja) 内部トンネルおよび開窓を有するステントグラフト
JP5526311B2 (ja) 胸郭誘導器
US8864808B2 (en) Endoluminal delivery assembly
JP6261339B2 (ja) グラフトまたはグラフトシステムの配置の器具および方法
US9517147B2 (en) Helical arm tie down
US20100106175A1 (en) Method and device for graft fenestration
JP2013507231A (ja) パラプレジア予防ステントグラフト
JP6505771B2 (ja) 血管内グラフト給送装置
US9522073B2 (en) Orientation markers for endovascular delivery system
US20120271409A1 (en) Helical Radiopaque Marker
US20140121751A1 (en) Cannula attachment in endoluminal delivery devices
CN111407463B (zh) 一种覆膜支架系统
US9629738B2 (en) Guide wire with multi-lumen access threads
AU2008223395B2 (en) Endovascular deployment device
Milne et al. Technical aspects and results of branched endografts for repair of aortic arch aneurysms
EP2727562A1 (en) Cannula attachment in endoluminal delivery devices
RU2776566C1 (ru) Устройство для фенестрации имплантированного стент-графта
GR1009925B (el) Συσκευη κοπης και γωνιωσης με ενδοαυλικη πλοηγηση
Oderich Fenestrated stent graft repair for complex aneurysms
RU2673638C1 (ru) Коронарный проводник и способ стентирования сложных поражений коронарных артерий с его использованием
Kim et al. Endovascular management of aortoiliac occlusive disease
Serag et al. Identification of proximal landing zone limit for proper deployment of aortic arch stentgraft after supra-aortic great vessels transposition
ES1261204U (es) Endoprotesis fenestrada para reparacion de arterias, dotada deguia de posicionamiento de fenestracion
Tinelli et al. Endovascular management of complex aortic aneurysms

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121119

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20130403

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5261725

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250