JP5255946B2 - Content scheduling device - Google Patents

Content scheduling device Download PDF

Info

Publication number
JP5255946B2
JP5255946B2 JP2008202668A JP2008202668A JP5255946B2 JP 5255946 B2 JP5255946 B2 JP 5255946B2 JP 2008202668 A JP2008202668 A JP 2008202668A JP 2008202668 A JP2008202668 A JP 2008202668A JP 5255946 B2 JP5255946 B2 JP 5255946B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
content
time length
scheduling apparatus
terminal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008202668A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010039805A (en
Inventor
ハル 安藤
桂一 廣木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2008202668A priority Critical patent/JP5255946B2/en
Publication of JP2010039805A publication Critical patent/JP2010039805A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5255946B2 publication Critical patent/JP5255946B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、コンテンツ配信スケジュールを行う情報システムのコンテンツスケジューリング技術に関する。   The present invention relates to a content scheduling technique for an information system that performs a content distribution schedule.

昨今のブロードバンドネットワークの普及に伴い、1コンテンツの容量が大きい映像・音響コンテンツが急増している。一方、これらのコンテンツを視聴するユーザとしては、コンテンツを視聴できる時間を見つけて、コンテンツを受信したいというニーズがある。このニーズに応えるサービスとして、最近では、例えば、映像コンテンツでは、テレビのような従来型のコンテンツ受信やパーソナルコンピュータによる受信だけではなく、携帯デバイス,カーナビといった場所や時間に制限されない受信形態を実現する製品やサービスが可能になってきている。特に,カーナビなどの車内情報提供サービスは,乗車中に必要な情報を獲得するためのサービスとして注目されている。例えば,走行位置情報に対応したコンテンツを選択して提供するサービス等である。   With the recent widespread use of broadband networks, video and audio content with a large capacity of one content is rapidly increasing. On the other hand, there is a need for a user who views these contents to find the time when the contents can be viewed and receive the contents. As a service that meets this need, recently, for example, for video content, not only conventional content reception such as a television or reception by a personal computer, but also a reception form that is not limited by location or time such as a mobile device or a car navigation system is realized. Products and services are becoming possible. In particular, in-car information providing services such as car navigation systems are attracting attention as services for acquiring necessary information while riding. For example, a service that selects and provides content corresponding to travel position information.

また、従来のコンテンツ選択方法としては、車載を対象として、目的地までの所要時間内に再生可能なだけのコンテンツを車内のデータベースにダウンロードし、配信することのできる車載用コンテンツ選択・再生機能がある(特許文献1)。また、音楽コンテンツを対象としている機能としては、ユーザが再生すべき曲目を入力・編集する操作によって選択された曲目を分析してユーザの行動と曲目の特徴量との相関を推定し、その後は,ユーザの嗜好に適合した曲目を選んで再生できるようにする機能等がある(特許文献2)。   In addition, as a conventional content selection method, there is an in-vehicle content selection / playback function that can download and distribute content that can be played back within the time required to the destination to the in-vehicle database. Yes (Patent Document 1). Also, as a function targeted at music content, the user selects a song selected by an operation of inputting / editing a song to be played and estimates the correlation between the user's action and the feature amount of the song, There is a function that allows the user to select and play a piece of music that suits the user's preference (Patent Document 2).

特開2005-10664号公報JP 2005-10664 A 特開2007-109013号公報JP 2007-109013 A

特許文献1は、例えば車載用として、視聴するコンテンツを乗車時間内において途切れず配信できるようにする発明である。車内にあるハードディスク等の記憶装置の容量に制限があったり、新たなコンテンツを登録したり、という意味で有効である。   Patent Document 1 is an invention that enables content to be viewed to be distributed without interruption within the boarding time, for example, for in-vehicle use. This is effective in that the capacity of a storage device such as a hard disk in the vehicle is limited or new contents are registered.

しかしながら一方では、これらのコンテンツを利用するユーザにとっては、ハードディスクの容量に見合ったコンテンツ数の中でしかコンテンツを選択することができず、さらには、乗車時間によっては、コンテンツの途中で下車しなければならないケースもある。このような背景から、制限のある生活時間の中で視聴したいコンテンツを時間のある時(以下隙間時間とする)に合わせて、組み合わせて視聴するサービスが望まれるところである。また、上記のように、隙間時間に視聴したいコンテンツを配信したとしても、隙間時間が終了する時刻に配信中のコンテンツが途中であったとすると、ユーザの不満を招くこともあり、途中でコンテンツが途切れることを防ぐ必要がある。   However, on the other hand, users who use these contents can only select the contents within the number of contents corresponding to the capacity of the hard disk. Furthermore, depending on the boarding time, they must get off in the middle of the contents. There are cases where it is necessary. From such a background, there is a demand for a service that allows users to view content that they want to view in a limited life time in combination with time (hereinafter referred to as gap time). In addition, as described above, even if the content that the user wants to view is distributed during the gap time, if the content being distributed is halfway at the time when the gap time ends, the user may be dissatisfied. It is necessary to prevent interruption.

また、特許文献2は、ユーザがどのような曲目を好んで選択するか、ということをユーザの曲目選択プロセスから推定する発明である。しかしながら、ユーザの入力操作の対象となる曲目は数量として限りがあり、その入力操作から、入力操作対象となった曲目とその他大量の曲目との関連性を推定することは困難である。また、隙間時間中に入力操作を行ない、コンテンツを選択した場合、同コンテンツが隙間時間に設定可能かどうかが唯一の手がかりとなってしまい、設定不可能だとした場合に入力操作を何度も繰り返すことになる。以上の背景から、なるべくユーザの手を煩わせることなく、簡便に嗜好或いは目的に見合ったコンテンツを選択することが必要となる。   Patent Document 2 is an invention in which what kind of music the user likes and selects is estimated from the user's music selection process. However, the number of pieces of music to be input by the user is limited, and it is difficult to estimate the relevance between the music to be input and the other large numbers of music from the input operation. Also, if an input operation is performed during the gap time and content is selected, whether or not the content can be set as the gap time is the only clue. Will repeat. From the above background, it is necessary to easily select content that suits the taste or purpose without bothering the user as much as possible.

本発明の課題は、ある時間帯において、格納されているコンテンツから最適な組み合わせを設定し、この組み合わせをコンテンツ配信するコンテンツスケジューリング装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a content scheduling apparatus that sets an optimal combination from stored contents in a certain time zone and distributes the combination.

上記の課題を解決するため、本発明においては、処理部と記憶部と情報入出力部を備え、コンテンツ配信を行うコンテンツスケジューリング装置であって、
処理部は、情報入出力部を介して端末から受信する、変動する時間長に対し、複数のコンテンツが持つ固定時間長によって近似し、固定時間長による近似によって設定されたコンテンツ群を端末に対して配信するコンテンツスケジューリング装置を提供する。
In order to solve the above problems, in the present invention, a content scheduling apparatus that includes a processing unit, a storage unit, and an information input / output unit, and performs content distribution,
The processing unit approximates the fluctuating time length received from the terminal via the information input / output unit by a fixed time length possessed by a plurality of contents, and sets the content group set by the approximation by the fixed time length to the terminal. The content scheduling apparatus to be distributed is provided.

また、上記の課題を解決するため、処理部と記憶部と情報入出力部を備えたコンテンツスケジューリング装置であって、処理部は、情報入出力部を介して端末から受信する隙間時間に対し、記憶部に記憶され、それぞれ固定時間長を有する複数のコンテンツの組み合わせを設定し、設定されたコンテンツを端末に配信するよう制御し、配信中に端末から隙間時間の時間長変更を受信した場合、その時間長変更に応じて複数のコンテンツの組み合わせの一部を変更して配信するコンテンツスケジューリング装置を提供する。   Further, in order to solve the above problem, a content scheduling apparatus including a processing unit, a storage unit, and an information input / output unit, the processing unit for the gap time received from the terminal via the information input / output unit, When a combination of a plurality of contents each having a fixed time length is stored in the storage unit, the set content is controlled to be distributed to the terminal, and a gap length time length change is received from the terminal during distribution, Provided is a content scheduling apparatus for changing and distributing a part of a combination of a plurality of contents according to the time length change.

特に、隙間時間と各コンテンツの固定時間長との近似においては、固定時間長が類似しているコンテンツを多く持つコンテンツを選択し、変動可能性のある隙間時間の最後部に設定し、配信する。   In particular, in the approximation of the gap time and the fixed time length of each content, select content that has a lot of content with similar fixed time length, set it at the end of the gap time that may vary, and distribute it .

本発明により、隙間時間が急にできたり、変更した場合でも、迅速にユーザ満足度の高いコンテンツ配信スケジュールを作成することができる。   According to the present invention, even when the gap time can be abruptly changed or changed, it is possible to quickly create a content distribution schedule with high user satisfaction.

以下、本発明の最良の形態を説明するが、それに先立ち、本明細書において開示される発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、下記のとおりである。パソコン、携帯電話といった電子コンテンツ利用筐体を基本とする。   BEST MODE FOR CARRYING OUT THE INVENTION Hereinafter, the best mode of the present invention will be described. Prior to that, the outline of typical ones of the inventions disclosed in this specification will be briefly described as follows. It is based on an electronic content use case such as a personal computer or mobile phone.

まず、変動をも考慮した隙間時間という時間長に対し、複数のコンテンツが持つ固定時間長の組み合わせで同隙間時間を近似し、同近似において設定されたコンテンツの組み合わせをスケジュールとして、スケジュール中に設定されたコンテンツを配信する。   First of all, the gap time is approximated by a combination of fixed time lengths of multiple contents with respect to the time length of the gap time considering fluctuations, and the combination of contents set in the same approximation is set as a schedule and set in the schedule Distributed content.

特に、隙間時間と各コンテンツ時間長との近似においては、時間長が類似しているコンテンツを多く持つコンテンツを選択し、変動する隙間時間の最後部に設定し、配信する。   In particular, in the approximation of the gap time and each content time length, a content having a lot of contents having similar time lengths is selected, set to the last part of the fluctuating gap time, and distributed.

また、本装置では、ユーザ或いはグループがいわゆるスケジュールを持ち、そのスケジュールにおいて隙間時間が設定された場合、同隙間時間直後にあるイベントの直前に、同イベントに関連するコンテンツを、隙間時間中の先頭箇所或いは後部箇所に設定する。   In addition, in this apparatus, when a user or group has a so-called schedule and a gap time is set in the schedule, the content related to the event is displayed at the head of the gap time immediately before the event immediately after the gap time. Set to location or rear location.

また、隙間時間中に多種のコンテンツ閲覧を効率良く行なえることを目的とするため、映像や音声メディアによるコンテンツだけではなく、文字列で構成されるコンテンツについても、同コンテンツに含まれる文字列を音声に変換して時間長で管理し、隙間時間中に設定する。   In addition, in order to efficiently browse various contents during the gap time, not only contents based on video and audio media, but also contents composed of character strings, Convert to voice and manage with time length, set during gap time.

また、隙間時間に設定されたコンテンツ群について、ユーザが、配信中のコンテンツをスキップしたり、その他コンテンツを削除したりすると、スキップした時刻以降のコンテンツを再設定し、コンテンツの配信スケジュールを作成する。   In addition, if the user skips the content being distributed or deletes other content for the content group set as the gap time, the content after the skipped time is reset and a content distribution schedule is created. .

本発明により、隙間時間が急にできた場合でも、迅速にコンテンツ配信スケジュールを作成することができ、特に、隙間時間がコンテンツを配信している途中で変動した場合でも、時間長が類似しているコンテンツを多く持つコンテンツを選択することによって、時間変動を吸収することが可能になる。また、ユーザ或いはグループが予定しているスケジュールに合わせて優先されるコンテンツを選択することができ、また特に、隙間時間直後にあるイベントの内容に合わせてコンテンツを選択し、さらには、新奇効果・親近効果という記憶における認知科学的な知見から、隙間時間の最初或いは最後に同コンテンツを設定することにより、同イベントに対して記憶に残りやすくなる。また、映像や音声メディアによるコンテンツだけではなく、文字列で構成されるコンテンツについても、同コンテンツに含まれる文字列を音声に変換して時間長で管理し、隙間時間中に設定することによって、隙間時間中に多種のコンテンツ閲覧を効率良く行なうことが可能になる。   According to the present invention, it is possible to quickly create a content distribution schedule even when the gap time is abrupt, and the time length is similar even when the gap time fluctuates during content distribution. It is possible to absorb time fluctuations by selecting content having a lot of content. In addition, it is possible to select content that is prioritized according to the schedule scheduled by the user or group, and in particular, select content according to the event immediately after the gap time. By setting the same content at the beginning or end of the gap time from the cognitive scientific knowledge in the memory of the affinity effect, it becomes easier to memorize the event. In addition to content based on video and audio media, content that consists of character strings is also managed by converting the character string included in the content to audio and managing it with time length, and setting it during the gap time, It is possible to efficiently browse various contents during the gap time.

また、ユーザが、配信中のコンテンツをスキップしたり、その他コンテンツを削除したりできるようにすることで、ユーザのコンテンツ設定に対する自由度を上げ、さらには、スキップした時刻以降のコンテンツを再設定し、コンテンツの配信スケジュールを作成することで、スキップ等した後も隙間時間に合わせて最後にコンテンツが途切れることなくコンテンツ視聴ができるようになる。   In addition, by enabling users to skip content being delivered or to delete other content, the user's freedom to set content is increased, and content after the skipped time is reset. By creating a content distribution schedule, it is possible to view content without interruption at the end in accordance with the gap time even after skipping.

続いて、図面を用いて本発明の実施の形態を説明する。   Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

第1の実施例であるコンテンツスケジューリング装置を図1に示す。本実施例では、車載を対象とした例を示すが、上述のようにパソコン、携帯電話等にも適用できることは言うまでもない。まず、システム構成の一例について述べる。本システムは、図1に示すように、ネットワーク106、たとえばインターネットを介して接続している機器によって実現される。乗用車101に対してデータが送信され、コンテンツが表示されることとする。システムの構成としては、まず、データ管理やデータ解析を行なうデータ管理・解析用サーバ102がある。また、コンテンツデータベース用ハードディスク103に利用するコンテンツやコンテンツの属性を記憶しておく。また、車載の例では、乗車時間を、コンテンツを利用する隙間時間としており、この場合、乗車時間が、道路状況によって変動するため、同変動を取得する方法として、乗用車101の位置情報を衛星108から取得するためのカーナビゲーションシステム104を搭載しておく。   A content scheduling apparatus according to the first embodiment is shown in FIG. In the present embodiment, an example for in-vehicle use is shown, but it goes without saying that the present invention can also be applied to a personal computer, a mobile phone, and the like as described above. First, an example of the system configuration will be described. As shown in FIG. 1, this system is realized by a device connected via a network 106, for example, the Internet. Data is transmitted to the passenger car 101 and content is displayed. The system configuration includes a data management / analysis server 102 that performs data management and data analysis. The content database hard disk 103 stores content to be used and content attributes. Further, in the in-vehicle example, the boarding time is set as a gap time for using the content. In this case, the boarding time varies depending on the road condition. Therefore, as a method for acquiring the variation, the position information of the passenger car 101 is obtained from the satellite 108. Car navigation system 104 for obtaining from is installed.

一方、クライアント環境のユニットとしては、コンテンツを利用するユーザの端末として、車内用端末105、ユーザデータ管理用端末107を設定する。   On the other hand, as a client environment unit, an in-vehicle terminal 105 and a user data management terminal 107 are set as terminals of users who use contents.

コンテンツスケジューリング装置を構成するデータ管理・解析用サーバ102では、図2に示すように、サーバを駆動し、各種プログラムを実行する中央処理部(Central Processing Unit:CPU)10201の他、記憶部であるプログラム格納メモリ10202とハードディスク10203が、図示されない内部バス等によって接続され、情報入出力部であるインタフェース10204によって外部ネットワークのインターネット106に繋がっている。   As shown in FIG. 2, the data management / analysis server 102 constituting the content scheduling apparatus is a storage unit in addition to a central processing unit (CPU) 10201 that drives the server and executes various programs. A program storage memory 10202 and a hard disk 10203 are connected by an internal bus (not shown) or the like, and are connected to the Internet 106 of an external network by an interface 10204 which is an information input / output unit.

プログラム格納メモリ10202には、処理部であるCPU10201で実行され、本サーバを稼動するシステムプログラム1020201、データ送受信機能であるデータ送受信プログラム1020202、コンテンツのスケジューリングを行なうコンテンツスケジューリングプログラム1020203が搭載されている。また、ハードディスク10203には、ユーザが車内用端末105から入力するイベントであるユーザイベントデータ1020301、カーナビゲーションシステムによって取得する乗車時間変動データ1020302、コンテンツスケジューリングプログラム1020203によって作成されたコンテンツ配信スケジュールデータ1020303が格納されている。   The program storage memory 10202 is loaded with a system program 1020201, which is executed by the CPU 10201 which is a processing unit, and operates the server, a data transmission / reception program 1020202 which is a data transmission / reception function, and a content scheduling program 1020203 which performs content scheduling. Also, the hard disk 10203 includes user event data 1020301 which is an event input by the user from the in-vehicle terminal 105, boarding time fluctuation data 1020302 acquired by the car navigation system, and content distribution schedule data 1020303 created by the content scheduling program 1020203. Stored.

図3に示すように、ネットワーク106を介して、データ管理・解析用サーバ102に接続されるコンテンツデータベース用ハードディスク103には、コンテンツの実態データであるコンテンツデータ1030101、各コンテンツの属性データであるコンテンツ属性データ1030102、コンテンツ間の関連性を示すコンテンツ間関連性データ1030103、コンテンツの利用頻度を示すコンテンツ利用情報データ1030104が格納されている。本ハードディスクもインターネット106を介してその他機器と接続している。なお、先に述べた文字列で構成されるコンテンツについては、図示されない音声変換プログラム等を用いて文字列を音声データに変換し、変換後の音声データを音声メディアによるコンテンツと同様に格納することができる。また、コンテンツデータベース用ハードディスク103は、データ管理・解析用サーバ102の内部に設置しても良いことは言うまでもない。   As shown in FIG. 3, the content database hard disk 103 connected to the data management / analysis server 102 via the network 106 includes content data 1030101 which is actual content data and content which is attribute data of each content. Stored are attribute data 1030102, inter-content relevance data 1030103 indicating relevance between contents, and content use information data 1030104 indicating frequency of use of the contents. This hard disk is also connected to other devices via the Internet 106. For content composed of the character strings described above, the character string is converted into audio data using a voice conversion program (not shown), and the converted audio data is stored in the same manner as the content by the audio media. Can do. It goes without saying that the content database hard disk 103 may be installed inside the data management / analysis server 102.

さらに、図4に示す車内用端末105には、本端末を駆動するCPU10501の他、プログラム格納メモリ10502、ハードディスク10503、入力部10504が内部バス10505により接続される。また、内部バスは、入出力部であるインタフェース10506を介してインターネット106に接続される。なお、説明の便宜上、図1のカーナビゲーションシステム104に含まれるGPSアンテナ10401、GPS信号受信部10402、GPS信号処理部10403についても車内端末105の一部として図示した。通常、車内において、カーナビゲーションシステム104と車内用端末105は、車両内ネットワークを介して接続される。   Further, the in-vehicle terminal 105 shown in FIG. 4 is connected with a program storage memory 10502, a hard disk 10503, and an input unit 10504 through an internal bus 10505 in addition to a CPU 10501 that drives the terminal. The internal bus is connected to the Internet 106 via an interface 10506 serving as an input / output unit. For convenience of explanation, the GPS antenna 10401, the GPS signal receiving unit 10402, and the GPS signal processing unit 10403 included in the car navigation system 104 of FIG. Usually, in the vehicle, the car navigation system 104 and the in-vehicle terminal 105 are connected via an in-vehicle network.

プログラム格納メモリ10502には、処理部であるCPU10501によって実行される、本端末を稼動するシステムプログラム1050201、データの送受信を行なうデータ送受信制御プログラム1050202、ユーザが入力を行なう時のユーザインタフェースとなるユーザ入力UIプログラム1050203、ディスプレイにコンテンツ映像やユーザインタフェースを表示するデータ表示プログラム1050204が格納されている。また、ハードディスク10503には、ユーザの入力である入力イベントデータ、ユーザが利用したコンテンツ履歴であるコンテンツ利用履歴データが格納される。また、ユーザの入力では、たとえば、入力部にタッチパネルを装着した入力部10504を用いる。本入力部のデバイスとしては、その他、マウスやキーボード等も代替可能ではあるが、車載の場合には、タッチパネルとする。   In the program storage memory 10502, a system program 1050201 for operating this terminal, a data transmission / reception control program 1050202 for transmitting / receiving data, executed by the CPU 10501 as a processing unit, and a user input serving as a user interface when a user performs input A UI program 1050203 and a data display program 1050204 for displaying content video and a user interface on the display are stored. Also, the hard disk 10503 stores input event data that is user input and content use history data that is a content history used by the user. For user input, for example, an input unit 10504 having a touch panel attached to the input unit is used. As a device of this input unit, a mouse, a keyboard, and the like can be substituted, but in the case of in-vehicle use, a touch panel is used.

また、図5に示すように、ユーザデータ管理用端末107には、本端末を駆動するCPU10701の他、プログラム格納メモリ10702、ハードディスク10703、入力部10704が設置され、図4の端末同様相互に内部で接続されている。プログラム格納メモリ10702には、システムプログラム1070201、データ送受信制御プログラム1070202、ユーザ或いはユーザの代理人がスケジュールを入力するためのユーザスケジュール入力プログラム1070203、コンテンツの優先度を手入力で入力するためのUIであるコンテンツ優先度入力プログラム1070204、入力・閲覧におけるユーザインタフェースであるデータ表示プログラム1070205が格納される。また、ハードディスク10703には、ユーザスケジュール入力プログラムによって作成されたユーザスケジュールが格納される。入力部10704では、マウス、キーボードが想定される。   As shown in FIG. 5, the user data management terminal 107 is provided with a program storage memory 10702, a hard disk 10703, and an input unit 10704 in addition to the CPU 10701 that drives the terminal. Connected with. The program storage memory 10702 includes a system program 1070201, a data transmission / reception control program 1070202, a user schedule input program 1070203 for a user or a user's agent to input a schedule, and a UI for manually inputting content priorities. A content priority input program 1070204 and a data display program 1070205 which is a user interface for input / viewing are stored. The hard disk 10703 stores a user schedule created by the user schedule input program. In the input unit 10704, a mouse and a keyboard are assumed.

以下、本実施例のコンテンツスケジューリング装置の動作について、図14に示したフローにしたがって説明する。まず始めに、車内で利用する場面について説明する。コンテンツスケジューリング装置であるデータ管理・解析用サーバ102とコンテンツデータベース用ハードディスク103を起動しておく。次に、車内用端末105を立ち上げる(図14−3001)。本端末は、乗用車101のエンジンが掛かると起動する。端末が起動し、かつ、画面上に表示される起動ボタンを押す、或いは、後部座席に座ったことを示すデータが取得された時点でデータ表示プログラム1040204が起動し(図14−3002)、端末画面に図6に示す画面が表示される(図14−3003)。   Hereinafter, the operation of the content scheduling apparatus of this embodiment will be described according to the flow shown in FIG. First, the scenes used in the car will be described. The data management / analysis server 102 and the content database hard disk 103 which are content scheduling apparatuses are activated. Next, the in-vehicle terminal 105 is started up (FIG. 14-3001). This terminal is activated when the engine of the passenger car 101 is started. The data display program 1040204 is activated when the terminal is activated and the activation button displayed on the screen is pressed or when data indicating that the user is sitting on the rear seat is acquired (FIGS. 14 to 3002). The screen shown in FIG. 6 is displayed on the screen (FIGS. 14 to 3003).

ここで図6について説明する。図6には主に3種の情報が表示される。それらは、主画面10511、直後続データ表示画面10512、コンテンツ配信スケジュール画面10513である。   Here, FIG. 6 will be described. FIG. 6 mainly displays three types of information. They are a main screen 10511, a directly succeeding data display screen 10512, and a content distribution schedule screen 10513.

主画面10511には、データ管理・解析用サーバ102のコンテンツスケジューリングプログラム1020203によってスケジュールされた最初のコンテンツが表示され、スケジュールされた順に配信・表示される。直後続データ画面10512には、現在配信されているコンテンツの、次点、次々点、次々々点に設定されているコンテンツ中に含まれる一画像が静止画像の形で表示される。また、コンテンツ配信スケジュール表示画面10513は、隙間時間としての乗車時間全体におけるコンテンツ設定内容が表示され、例えば、各コンテンツの時間長に合わせた長さ領域に、コンテンツの中に含まれる一画像が静止画像の形で表示される。   On the main screen 10511, the first content scheduled by the content scheduling program 1020203 of the data management / analysis server 102 is displayed, and is distributed and displayed in the scheduled order. On the immediately succeeding data screen 10512, one image included in the content set to the next point, the next point, and the next point of the currently distributed content is displayed in the form of a still image. The content distribution schedule display screen 10513 displays the content setting contents in the entire boarding time as the gap time. For example, one image included in the content is stationary in the length area corresponding to the time length of each content. Displayed in the form of an image.

図6に示す画面が表示されたと同時に、主画面10511にコンテンツが配信・表示される(図14−3004)。ここでは、表示の開始は、ボタンを押す等のトリガが入ってもよい。トリガが入った場合には、以下に示す隙間時間である乗車時間の変動に対応したコンテンツスケジューリングプログラムの機能により、コンテンツの配信スケジュールが変更されることもある。   At the same time as the screen shown in FIG. 6 is displayed, the content is distributed and displayed on the main screen 10511 (FIGS. 14 to 3004). Here, the display may be triggered by a trigger such as pressing a button. When the trigger is entered, the content distribution schedule may be changed by the function of the content scheduling program corresponding to the change in the boarding time, which is the gap time shown below.

図7は、画面にタッチパネルが張られていることを想定した画面である。タッチパネルを入力デバイスとして、主画面表示タッチパネル領域10521、各コンテンツタッチパネル領域10522、コンテンツ配信スケジュール表示における各コンテンツのタッチパネル領域10523の中に、例えばユーザが指でタッチパネルを押すと(図14−3005)、領域に定義されているコンテンツがコンテンツ配信スケジュールデータ1020303から削除される(図14−3006)。全てのタッチパネル領域に対して入力がない場合には、表示が継続し(図14−3008)、降車時までコンテンツが表示され、コンテンツ配信スケジュールにしたがってコンテンツ配信が終了する(図14−3009)。タッチパネルによってコンテンツが単数或いは複数選択された場合には、コンテンツが再設定される(図14−3007)。   FIG. 7 is a screen assuming that a touch panel is stretched on the screen. When the user presses the touch panel with a finger, for example, in the main screen display touch panel area 10521, each content touch panel area 10522, and each content touch panel area 10523 in the content distribution schedule display using the touch panel as an input device (FIGS. 14 to 3005). The content defined in the area is deleted from the content distribution schedule data 1020303 (FIG. 14-3006). If there is no input to all the touch panel areas, the display continues (FIGS. 14 to 3008), the content is displayed until it gets off, and the content distribution ends according to the content distribution schedule (FIG. 14 to 3009). When one or more contents are selected by the touch panel, the contents are reset (FIG. 14-3007).

次に、本実施例におけるコンテンツ設定フローについて説明する。コンテンツ設定においては、車内用端末105が起動されると、データ管理・解析用サーバ102のコンテンツスケジューリングプログラム1020203が起動することで始まる(図15−4001)。ただし、データ管理・解析用サーバ102、コンテンツデータベース用ハードディスク103、ユーザデータ管理用端末107を用い、さらには、車載用端末であるカーナビゲーションシステム104に搭載されている、図示されない乗車時間算出プログラムをデータ管理・解析用サーバ102にも搭載しておき、乗車時間前にコンテンツのスケジューリングを行なうという方法もある。   Next, the content setting flow in the present embodiment will be described. In the content setting, when the in-vehicle terminal 105 is activated, the content scheduling program 1020203 of the data management / analysis server 102 is activated (FIG. 15-4001). However, a data management / analysis server 102, a content database hard disk 103, a user data management terminal 107, and a boarding time calculation program (not shown) installed in the car navigation system 104, which is a vehicle-mounted terminal, are used. There is also a method in which the data management / analysis server 102 is also mounted and content scheduling is performed before the boarding time.

データ管理・解析用サーバ102のコンテンツスケジューリングプログラム1020203を起動すると、ユーザデータ管理用端末107からユーザスケジュールデータ1070301を取得する(図15−4002)。さらに、ユーザスケジュールデータ1070301から次の乗車目的地であるイベント発生位置情報を取得する(図15−4003)。次に、取得したイベント発生位置情報をカーナビゲーションシステム104に送信する(図15−4004)。カーナビゲーションシステム104では、衛星108によって乗用車の現在位置情報を、また目的地であるイベント発生位置情報から目的地までに掛かる所要時間である乗車時間を算出する。算出された乗車時間情報は、データ管理・解析用サーバ102のコンテンツスケジューリングプログラム1020203に送られ、コンテンツスケジューリングプログラム側が乗車時間情報を取得する(図15−4005)。   When the content scheduling program 1020203 of the data management / analysis server 102 is activated, user schedule data 1070301 is acquired from the user data management terminal 107 (FIG. 15-4002). Further, event occurrence position information which is the next boarding destination is acquired from the user schedule data 107031 (FIGS. 15 to 4003). Next, the acquired event occurrence position information is transmitted to the car navigation system 104 (FIGS. 15 to 4004). In the car navigation system 104, the current position information of the passenger car is calculated by the satellite 108, and the boarding time which is a required time from the event occurrence position information as the destination to the destination is calculated. The calculated boarding time information is sent to the content scheduling program 1020203 of the data management / analysis server 102, and the content scheduling program side acquires the boarding time information (FIGS. 15 to 4005).

次に、ユーザスケジュールデータ1070301とコンテンツデータベース用ハードディスク103のコンテンツ属性データ1030102とを照合し(図15−4006)、イベントとの関連度の高いコンテンツに対して高い優先度値を与えておき(図15−4007)、乗車時間情報、コンテンツ優先度値、コンテンツ時間長を用いて、乗車時間内に時間近似するコンテンツスケジュールを作成し、設定する(図15−4008)。

Figure 0005255946
Next, the user schedule data 1070301 and the content attribute data 1030102 of the content database hard disk 103 are collated (FIGS. 15 to 4006), and a high priority value is given to the content highly related to the event (FIG. 15). 15-4007), using the boarding time information, the content priority value, and the content time length, create and set a content schedule that approximates the time within the boarding time (FIG. 15-4008).
Figure 0005255946

具体的には、 V[i][d]を、「容量dのナップサックに荷物iまで考慮した時に入る荷物の価値の合計の最大値」としたときに、下式が成り立つ。   Specifically, when V [i] [d] is “a maximum value of the total value of the luggage that is entered when considering the luggage i to the knapsack of the capacity d”, the following equation is established.

Figure 0005255946
Figure 0005255946

そこで,全てのi,dに対してV[i][d]が求められる。よって V[N][D]が与えられた問題の状況に対する最適値である。同時に最適解も逆算により求められる。動的計画法の結果は必ず最適解となる。また、乗車した段階では、乗車時間変動がまだ発生しないため、固定時間長の乗車時間に対してスケジューリングを行なうことになる。   Therefore, V [i] [d] is obtained for all i and d. Therefore, V [N] [D] is the optimum value for the given problem situation. At the same time, the optimum solution is also obtained by back calculation. The result of dynamic programming is always an optimal solution. In addition, at the stage of boarding, since the boarding time fluctuation has not yet occurred, scheduling is performed for the boarding time of a fixed time length.

次に、図16に基づき、隙間時間である乗車時間の変動が発生した場合について説明する。乗車時間変動が発生したかどうかは、衛星108とカーナビ104が取得したイベント発生位置情報までの乗車時間情報の変化Dif[i]を5分毎に取得しておき(図16−5001、5002)、Dif[i]とDif[i++]に設定した時間差分があるかどうかで判断する(図16−5003)。差分が存在した場合、同差分値とスケジュール中で最後尾に設定されているコンテンツとコンテンツデータベース10301内において周辺に位置するコンテンツ群の各時間長を取得し(図16−5004)、この時間長の値と時間変動の予測値との照合を行ない、最も近似する時間長を持つコンテンツと差し替える(図16−5005)。予測値に近似できるコンテンツが存在しない場合には(図16−5005)、現在配信中のコンテンツの配信終了事項から到着時刻までの時間長を計算し(図16−5006)、同時間長において、リスケジューリングを行なう(図15−4008)。   Next, based on FIG. 16, a case where a change in the boarding time that is the gap time occurs will be described. Whether or not the boarding time fluctuation has occurred is obtained every five minutes by changing the boarding time information Dif [i] up to the event occurrence position information acquired by the satellite 108 and the car navigation system 104 (FIGS. 16-5001, 5002). Judgment is made based on whether or not there is a time difference set in Dif [i] and Dif [i ++] (FIG. 16-5003). When there is a difference, the time value of the difference value, the content set at the end of the schedule and the content group located in the periphery in the content database 10301 are acquired (FIG. 16-5004), and this time length is obtained. Is compared with the predicted value of the time fluctuation and replaced with the content having the closest time length (FIG. 16-5005). When there is no content that can be approximated to the predicted value (FIG. 16-5005), the time length from the distribution end item of the currently distributed content to the arrival time is calculated (FIG. 16-5006). Rescheduling is performed (FIGS. 15 to 4008).

ここで、本実施例におけるコンテンツの優先度値を設定する方法について示す。まず、コンテンツデータベース用ハードディスク103のデータ構造の一例を図8に示す。本データ構造は、例えば、コンテンツID、時間長、番組枠、ジャンル、キャスト、提供元、放送日、関連ワードにて構成される。番組枠とは、テレビコンテンツに代表されるように、放送の時間帯が決まっている枠のことである。関連ワードの入力方法は、ユーザ自身が入力する場合、放送事業者が各コンテンツに対して付与している場合とある。また、コンテンツの音声を認識したり、画像・映像を認識したりすることによって抽出されるテキスト情報を格納しておくこともできる。   Here, a method for setting the priority value of content in the present embodiment will be described. First, an example of the data structure of the content database hard disk 103 is shown in FIG. This data structure includes, for example, a content ID, a time length, a program frame, a genre, a cast, a provider, a broadcast date, and a related word. A program frame is a frame in which a broadcast time zone is determined, as represented by television content. The related word input method includes the case where the user himself / herself inputs the related word and the case where the broadcaster provides the content. It is also possible to store text information extracted by recognizing content audio or recognizing images / videos.

また、車内用端末105のハードディスク10503に記憶されたユーザのコンテンツ利用履歴データは、図9に示すようにコンテンツID、番組枠、番組枠の既視聴回数で構成される。本データは、番組枠をコンテンツ選択において優先するかどうかの変数となる。また、図10に示すように、ユーザスケジュールデータ1070301のデータ構造は、事象、日時、時間長、内容、メンバ、メンバ情報からなる。メンバ情報は各メンバに対応する形で格納されている。   Further, the user's content usage history data stored in the hard disk 10503 of the in-car terminal 105 is composed of a content ID, a program frame, and the number of times the program frame has been viewed as shown in FIG. This data is a variable indicating whether or not priority is given to program frames in content selection. As shown in FIG. 10, the data structure of the user schedule data 107031 includes an event, date / time, time length, content, member, and member information. Member information is stored in a form corresponding to each member.

図15のフローにおいて、まず始めに、ユーザスケジュールデータ1070301から「乗車」以外の各事象に対して格納されている内容、メンバ情報を取得する。取得した内容、メンバ情報と、コンテンツデータベース用ハードディスク103の関連ワードとのマッチングを行なう(図15−4006)。マッチングによって照合されたコンテンツ、コンテンツIDを取得する。例えば、関連ワードの照合単語数が多い順にソートし、コンテンツIDに対して照合単語数nを対応付けたデータ、Id_n[i][j](i=0−k(選択されたIDの数), j=0−m(IDの属性), Id_n[i][0] = ID番号, ID_n[i][1]→n)とする。さらに、選択・取得されたコンテンツIDとコンテンツ利用履歴データのコンテンツIDと照合し、同一のコンテンツIDが存在した場合には、同コンテンツIDの既視聴回数を取得し、Id_n[i][3] =既視聴枠回数とする。Id_nに格納されたコンテンツ群をコンテンツスケジューリングプログラム1020203に利用するコンテンツ群とする。   In the flow of FIG. 15, first, the contents and member information stored for each event other than “ride” are acquired from the user schedule data 1070301. The acquired contents and member information are matched with the related words of the content database hard disk 103 (FIGS. 15 to 4006). The content and content ID collated by matching are acquired. For example, data in which the number of collation words of related words is sorted in descending order and the collation word number n is associated with the content ID, Id_n [i] [j] (i = 0−k (number of selected IDs)) , j = 0−m (ID attribute), Id_n [i] [0] = ID number, ID_n [i] [1] → n). Further, the selected / acquired content ID is collated with the content ID of the content usage history data, and when the same content ID exists, the number of times of viewing the same content ID is acquired, and Id_n [i] [3] = Number of already viewed slots. A content group stored in Id_n is a content group used for the content scheduling program 1020203.

また、乗車時間変動の予測値とは、カーナビゲーションシステム104において乗車時間を計算する場合に、誤差として算出されている時間変動である。本予測値に対して,交換要員の多いコンテンツを探す。交換要員とは,あるコンテンツに対して,リスケジューリングの際,代わりにスケジュールに入れることで,時間変動を吸収できるコンテンツのことである。交換要員の条件としては,時間長が対象コンテンツの時間長と類似しており(予測される時間変動の範囲内),ただし同一ではないこと,時間長が近いコンテンツの中で、価値の合計が最大になること,の2点がある。   The predicted value of the boarding time fluctuation is a time fluctuation calculated as an error when the car navigation system 104 calculates the boarding time. Search for content with a large number of exchange personnel for the predicted value. The exchange personnel is content that can absorb time fluctuations by rescheduling a certain content instead. As a condition of the exchange personnel, the time length is similar to the time length of the target content (within the expected time fluctuation range), but it is not the same, and the total value is within the content that is close to the time length. There are two points to be maximized.

図11は,実際の映像コンテンツの時間長の分布の一例を表したものである。交換要員の多いコンテンツは図中の点線円で表されている。次に、分析結果に基づく,変動に強いコンテンツの選択を選択する。交換要員の多いコンテンツをスケジュールの最後のコンテンツとして選択する。複数のコンテンツを選択することも考えられるが,本実施例の装置では、例えば、交換要員の多いコンテンツを1つのみ選択している。最後に、最初に退避させていたコンテンツをデータベースに戻し,残った制限時間に対して動的計画法を用いスケジュールを作成する。   FIG. 11 shows an example of the distribution of time length of actual video content. Content with many exchange personnel is represented by a dotted circle in the figure. Next, selection of content that is resistant to fluctuations is selected based on the analysis result. Select the content with the most exchange personnel as the last content in the schedule. Although it is conceivable to select a plurality of contents, in the apparatus of this embodiment, for example, only one content having a large number of exchange personnel is selected. Finally, the content that was initially saved is returned to the database, and a schedule is created using dynamic programming for the remaining time limit.

次に、本実施例におけるスケジューリング方法の詳細について述べる。まず、予測範囲内の変動に関わらず常に採用されるコンテンツを探す。動的計画法では、制限時間t=Tの最適スケジュールを求めると,t=1~Tまでの全ての制限時間に対する最適スケジュールが同時に求められる。よって、予測範囲内の変動に関わらず常に採用されるコンテンツは簡単に見つけることができる。次に交代要員の多さについて調べる。具体的な手順を図12に示す。同図に見るように、
(1) データベース内のコンテンツを時間長の順に並べる。同じ時間長のコンテンツが複数ある場合は,最も価値の大きいコンテンツ以外を排除する。
(2) あるコンテンツが,時間長として近隣に存在するコンテンツよりも小さい価値を持っていた場合,そのコンテンツは排除する。
(3) 交代要員の多さを計算する。データベース内に残っているコンテンツの1つに注目し,そのコンテンツを中心として,予測される時間変動の範囲内にあるコンテンツを調べる。それらのコンテンツのそれぞれに対して,隣のコンテンツとの時間長の差(間隔)diを全て2乗し 総和Σdiをとる。この値Σdiは,コンテンツに交代要員が多いほど,小さくなる。
Next, details of the scheduling method in this embodiment will be described. First, it searches for content that is always adopted regardless of variations within the prediction range. In dynamic programming, when the optimal schedule for the time limit t = T is obtained, the optimal schedule for all time limits from t = 1 to T is obtained simultaneously. Therefore, it is possible to easily find content that is always adopted regardless of variations within the prediction range. Next, examine the number of substitutes. A specific procedure is shown in FIG. As shown in the figure,
(1) Arrange the contents in the database in order of time length. If there are multiple contents with the same time length, the contents other than those with the highest value are excluded.
(2) If a content has a smaller value than the content that exists in the neighborhood as a time length, that content is excluded.
(3) Calculate the number of substitutes. Attention is paid to one of the contents remaining in the database, and the contents within the range of the predicted time fluctuation are examined centering on the contents. For each of these contents, the difference (interval) d i of the time length with the adjacent contents is all squared to obtain the sum Σd i . This value Σd i decreases as the content has more substitutes.

図13は、図11に示すコンテンツデータに対し,Σdiの逆数をグラフにしたものである。交代要員の多いコンテンツである30分(1800 sec)と60分(3600 sec)付近において(Σdi-1が大きくなり,交代要員の多いコンテンツの判定に成功している。 FIG. 13 is a graph showing the reciprocal of Σd i for the content data shown in FIG. (Σd i ) −1 increases in the vicinity of 30 minutes (1800 sec) and 60 minutes (3600 sec), which are contents with many substitutes, and the contents with many substitutes have been successfully determined.

また、コンテンツスケジューリングプログラム1020203がカーナビゲーションシステム104から乗車時間情報を取得し(図15−4005)、ユーザがコンテンツをスキップした場合(図17−6002)については、同プログラムは削除されるコンテンツ中に現在配信中のコンテンツが含まれているかどうかを判断する(図17−6003)。含まれていない場合、削除されるコンテンツの時間長L[j]、L[k]…を参照する(図17−6004)。一方、現在配信中のコンテンツが含まれている場合には(図17−6005)、配信中のコンテンツの未配信時間長L[0]を算出し、さらに、その他削除されるコンテンツの時間長L[j]、L[k]…を参照する(図17−6006)。次に、配信中のコンテンツが含まれている場合もいない場合も、L[0]、L[j]、L[k]…を、現在のコンテンツ全体配信時間L_allから引いた値をLeftに代入する(図17−6007)。最終的に、Leftの時間長において、上記方法を用いたリスケジューリングを行ない、コンテンツを再設定し(図17−6008)、端末画面に新たな画面を表示する。   In addition, when the content scheduling program 1020203 obtains the boarding time information from the car navigation system 104 (FIGS. 15 to 4005) and the user skips the contents (FIGS. 17 to 6002), the program is included in the content to be deleted. It is determined whether the content currently being distributed is included (FIGS. 17 to 6003). If not included, the time lengths L [j], L [k]... Of the content to be deleted are referred to (FIGS. 17 to 6004). On the other hand, if the currently distributed content is included (FIG. 17-6005), the undelivered time length L [0] of the content being distributed is calculated, and the time length L of the other content to be deleted is calculated. Reference is made to [j], L [k] (FIGS. 17-6006). Next, whether or not the content being delivered is included or not, L [0], L [j], L [k] ... is substituted for Left by subtracting the current content delivery time L_all (FIGS. 17-6007). Finally, rescheduling is performed using the above method for the time length of Left, the content is reset (FIG. 17-6008), and a new screen is displayed on the terminal screen.

第1の実施例の全体システム構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the whole system configuration | structure of a 1st Example. 第1の実施例に係わる、コンテンツスケジューリング装置としてのデータ管理・解析用サーバの一構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows one structure of the server for data management and analysis as a content scheduling apparatus concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、コンテンツデータベース用ハードディスクの一構成を例示する図である。It is a figure which illustrates one structure of the hard disk for content databases concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、車内用端末の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of 1 structure of the terminal for vehicles concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザデータ管理用端末の一構成例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of 1 structure of the user data management terminal concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、車内用端末の一画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 screen of the terminal for in-vehicle use concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、車内用端末の一画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of 1 screen of the terminal for in-vehicle use concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、コンテンツデータベース用ハードディスクのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of the hard disk for content databases concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザのコンテンツ利用履歴データのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of a user's content utilization log | history data concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザスケジュールデータのデータ構造の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the data structure of user schedule data concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、コンテンツデータベース用ハードディスク中のコンテンツ構成の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content structure in the hard disk for content databases concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、交換要員の多いコンテンツを探索する手順の一例を模式的に示す図である。It is a figure which shows typically an example of the procedure which searches the content with many exchange personnel concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、コンテンツの時間長と交換要員の多さの関係の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the relationship between the time length of content, and the number of exchange personnel concerning the 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザのイベント入力フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the user's event input flow concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、コンテンツ設定フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content setting flow concerning a 1st Example. 第1の実施例に係わる、乗車時間変動が起こった場合のコンテンツ設定フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content setting flow when the boarding time fluctuation | variation occurs concerning the 1st Example. 第1の実施例に係わる、ユーザ操作によって時間変動が起こった場合のコンテンツ設定フローの一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the content setting flow when the time fluctuation | variation occurs by user operation concerning a 1st Example.

符号の説明Explanation of symbols

101…乗用車、102…データ管理・解析用サーバ、103…コンテンツデータベース用ハードディスク、104…カーナビゲーションシステム、105…車内用端末、106…ネットワーク、107…ユーザデータ管理用端末、108…衛星。 DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 ... Passenger car, 102 ... Data management / analysis server, 103 ... Content database hard disk, 104 ... Car navigation system, 105 ... In-vehicle terminal, 106 ... Network, 107 ... User data management terminal, 108 ... Satellite.

Claims (8)

処理部と記憶部と情報入出力部を備え、コンテンツ配信を行うコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、
前記情報入出力部を介して端末から受信する、変動する時間長に対し、複数のコンテンツが持つ固定時間長によって近似し、前記固定時間長による近似によって設定された前記コンテンツを前記端末に対して配信し、
前記固定時間長が近いコンテンツを多く持つ前記コンテンツを、前記変動する時間長の最後部に設定する
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
A content scheduling apparatus that includes a processing unit, a storage unit, and an information input / output unit and performs content distribution,
The processor is
The variable time length received from the terminal via the information input / output unit is approximated by a fixed time length of a plurality of contents, and the content set by the approximation by the fixed time length is transmitted to the terminal Deliver ,
The content having a lot of content with a fixed fixed time length is set as the last part of the variable time length .
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項1記載のコンテンツスケジューリング装置であって、
前記記憶部は、前記端末のユーザのスケジュールを記憶し、
前記処理部は、記憶された前記スケジュールに前記変動する時間長が設定された場合、前記変動する時間長の直後にあるイベントに先立ち、前記イベントに関連するコンテンツを、前記変動する時間長の先頭箇所或いは後部箇所に設定する、
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
The content scheduling apparatus according to claim 1, wherein
The storage unit stores a schedule of the user of the terminal,
When the variable time length is set in the stored schedule, the processing unit sets the content related to the event to the beginning of the variable time length prior to the event immediately after the variable time length. Set to the location or rear location,
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項記載のコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、文字列で構成される前記コンテンツに対して、前記文字列を音声に変換し、音声変換後の前記コンテンツの時間長で管理する、
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
The content scheduling apparatus according to claim 1 , wherein
The processing unit converts the character string into sound for the content configured by a character string, and manages the content by the time length of the content after sound conversion.
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項記載のコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、設定され、前記端末に配信される前記コンテンツについて、前記端末から、配信中或いは配信予定のコンテンツの配信の停止の要求があった場合、停止の要求のあった前記コンテンツの時間長を除外して、他の前記コンテンツを再設定して、前記端末に配信する、
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
The content scheduling apparatus according to claim 1 , wherein
When the content requested to be set and distributed to the terminal is requested to stop the distribution of the content being distributed or scheduled to be distributed, the processing unit sets the time of the content requested to be stopped Remove the length, reconfigure the other content and deliver it to the device,
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
処理部と記憶部と情報入出力部を備えたコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、
前記情報入出力部を介してネットワーク上の端末から受信する隙間時間に対応し、前記記憶部に記憶され、それぞれ固定時間長を有する複数のコンテンツを設定し、設定された前記コンテンツを前記端末に配信するようスケジュールし、前記スケジュールに基づき前記コンテンツを配信中に、前記端末から前記隙間時間の時間長変更を受信した場合、前記時間長変更に応じて複数の前記コンテンツの一部を変更して配信し、
前記固定時間長が近い前記コンテンツを多く持つ前記コンテンツを、前記隙間時間の最後部に設定する
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
A content scheduling apparatus including a processing unit, a storage unit, and an information input / output unit ,
The processor is
Corresponding to a gap time received from a terminal on the network via the information input / output unit, a plurality of contents stored in the storage unit and each having a fixed time length are set, and the set contents are stored in the terminal. If the time length change of the gap time is received from the terminal during distribution of the content based on the schedule, and changing a part of the plurality of contents according to the time length change Deliver,
The content having a lot of the content that is close to the fixed time length is set as the last part of the gap time .
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項5記載のコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、前記端末から前記隙間時間の時間長変更を受信した場合、前記隙間期間の最後部に設置された前記コンテンツを、前記固定時間長が近い前記コンテンツのいずれかと変更する、
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
The content scheduling apparatus according to claim 5 , wherein
When the time length change of the gap time is received from the terminal , the processing unit changes the content installed at the last part of the gap period to any one of the contents having the near fixed time length,
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項記載のコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、文字列で構成される前記コンテンツに対して、前記文字列を音声に変換して、音声に変換後の前記コンテンツの時間長で当該コンテンツを管理する、
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
The content scheduling apparatus according to claim 5 , wherein
The processing unit converts the character string into sound with respect to the content configured with a character string, and manages the content with the time length of the content after conversion into sound.
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
請求項記載のコンテンツスケジューリング装置であって、
前記処理部は、設定され、前記端末に配信される前記コンテンツについて、前記端末から、配信中或いは配信予定のコンテンツの配信の停止の要求があった場合、停止の要求のあった前記コンテンツの時間長を除外し、他の前記コンテンツを再設定して、前記端末に配信する、
ことを特徴とするコンテンツスケジューリング装置。
The content scheduling apparatus according to claim 5 , wherein
When the content requested to be set and distributed to the terminal is requested to stop the distribution of the content being distributed or scheduled to be distributed, the processing unit sets the time of the content requested to be stopped Remove the length, reconfigure the other content and deliver to the device,
The content scheduling apparatus characterized by the above-mentioned.
JP2008202668A 2008-08-06 2008-08-06 Content scheduling device Expired - Fee Related JP5255946B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202668A JP5255946B2 (en) 2008-08-06 2008-08-06 Content scheduling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008202668A JP5255946B2 (en) 2008-08-06 2008-08-06 Content scheduling device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010039805A JP2010039805A (en) 2010-02-18
JP5255946B2 true JP5255946B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=42012279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008202668A Expired - Fee Related JP5255946B2 (en) 2008-08-06 2008-08-06 Content scheduling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5255946B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103729694A (en) * 2013-12-26 2014-04-16 陕西科技大学 Method for solving flexible job-shop scheduling problem with improved GA based on polychromatic set hierarchical structure

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6249841B2 (en) * 2014-03-19 2017-12-20 Kddi株式会社 Content presentation system, method and program
JPWO2017175432A1 (en) * 2016-04-05 2019-03-22 ソニー株式会社 INFORMATION PROCESSING APPARATUS, INFORMATION PROCESSING METHOD, AND PROGRAM

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4421789B2 (en) * 2001-06-11 2010-02-24 パイオニア株式会社 Control device and control method for mobile electronic system, mobile electronic system, and computer program
JP3705197B2 (en) * 2001-12-17 2005-10-12 日産自動車株式会社 Vehicle information providing device
JP3729131B2 (en) * 2002-01-11 2005-12-21 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image forming apparatus
JP4387148B2 (en) * 2003-09-04 2009-12-16 株式会社デンソーアイティーラボラトリ Content distribution system and content reception / playback apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103729694A (en) * 2013-12-26 2014-04-16 陕西科技大学 Method for solving flexible job-shop scheduling problem with improved GA based on polychromatic set hierarchical structure
CN103729694B (en) * 2013-12-26 2016-08-24 陕西科技大学 The method that improvement GA based on polychromatic sets hierarchical structure solves Flexible workshop scheduling

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010039805A (en) 2010-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10306327B2 (en) Method and apparatus for providing enhanced electronic program guide with personalized selection of broadcast content using affinities data and user preferences
US9819999B2 (en) Interactive media display across devices
CN102271282B (en) A kind of method and apparatus for distributing advertisement and/or content to multimedia equipment
KR101524958B1 (en) System, method, and apparatus for increasing a likelihood of advertisement display
JP2022183236A (en) Methods and systems for alerting users regarding availability of unconsumed content
JP3795802B2 (en) Television receiving system that recommends viewing of broadcast, server device, broadcast viewing recommendation processing method, program thereof, and recording medium of program
US8938759B2 (en) Program guide and apparatus
JP4932447B2 (en) User terminal, control program therefor, content guidance system and control method
WO2001015449A1 (en) Method and apparatus for creating recommendations from users profile built interactively
JP2011155695A (en) System and method for presenting search result
JP2007110610A (en) Program recommendation method and its device
WO2014171373A1 (en) Information processing device, information processing method, and program
US9672534B2 (en) Preparing content packages
US20100293218A1 (en) Distributing Content
JP5297004B2 (en) Information distribution server, information distribution system, information distribution server program, and information distribution method
JP5255946B2 (en) Content scheduling device
JP2001268022A (en) Information distribution system, information receiver, information list generating method, information deletion method and information storage method
US20130042284A1 (en) Pay-per-view portal
JP2007318364A (en) Program recommending device, program recommending method, program therefor, and computer-readable recording medium
JP2004145661A (en) Content delivery system and method
WO2022211859A1 (en) Dynamic scheduling of content
JP2006350476A (en) Content distribution device and system
JP2005275740A (en) Content selection supporting system, content selection supporting apparatus, content-providing apparatus, content selection supporting method, content-providing method, content selection supporting program, and content-providing program
JP2006053767A (en) Content distribution system and method, content distribution server, client terminal, and computer program
JP2020035345A (en) Shared vehicle management device, system and distribution method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120813

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120821

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5255946

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees