JP5254513B2 - Browsing system with display illumination and eyewear assembly having the same - Google Patents

Browsing system with display illumination and eyewear assembly having the same Download PDF

Info

Publication number
JP5254513B2
JP5254513B2 JP2001505234A JP2001505234A JP5254513B2 JP 5254513 B2 JP5254513 B2 JP 5254513B2 JP 2001505234 A JP2001505234 A JP 2001505234A JP 2001505234 A JP2001505234 A JP 2001505234A JP 5254513 B2 JP5254513 B2 JP 5254513B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
illumination
viewing
red
optical path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001505234A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2003502712A (en
Inventor
スピツァー,マーク,ビー.
クローフォード,ジョン,オー.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Original Assignee
Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hon Hai Precision Industry Co Ltd filed Critical Hon Hai Precision Industry Co Ltd
Publication of JP2003502712A publication Critical patent/JP2003502712A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5254513B2 publication Critical patent/JP5254513B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/10Beam splitting or combining systems
    • G02B27/1066Beam splitting or combining systems for enhancing image performance, like resolution, pixel numbers, dual magnifications or dynamic range, by tiling, slicing or overlapping fields of view
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • G02B27/0172Head mounted characterised by optical features
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • G02B2027/0112Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display
    • G02B2027/0116Head-up displays characterised by optical features comprising device for genereting colour display comprising devices for correcting chromatic aberration
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/30Polarising elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0235Field-sequential colour display
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/3406Control of illumination source

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Description

関連出願への相互参照本出願は、1999年6月21日付けの米国特許仮出願60/140,327号の、35 U.S.C§112(e)の利益の優先権を主張する。上記出願の全内容は、引用によって本明細書の記載に援用する。
Cross-reference to related applications This application is incorporated by reference in U.S. Provisional Application No. 60 / 140,327, June 21, 1999, 35 S. Insist on the priority of C§112 (e) interests. The entire contents of the above application are incorporated herein by reference.

連邦政府後援研究または開発に関する声明本発明の開発は、R&D契約DAAN02−98−Cー4026による後援を受けた。米国政府は、この発明にいくつかの権利を持つことができる。
STATEMENT REGARDING FEDERALLY SPONSORED RESEARCH OR DEVELOPMENT The development of the present invention was sponsored by R & D contract DAAN 02-98-C-4026. The US government may have several rights in this invention.

(発明の背景)
小型能動マトリックス液晶ディスプレイ(AMLCD)は照明源を必要とする。透過型AMLCDを使用するシステムの場合には、光源はディスプレイの後に置かれる。図1は、透過型AMLCD10が、発光ダイオード(LEC)バックライト20を備える簡単な従来技術の方法を示す。バックライトからの光線30は、AMLCDを通って伝播し、画像を形成するために変調される。ある種のAMLCDの場合には、発色は、赤、緑および青のサブフレームをAMLCD内に順次装填し、赤、緑および青の発光ダイオードを同時にシーケンシャルに照明することにより行われる。シーケンシャルな照明は、必要な発光ダイオードのリード線40の中の一本を通してシーケンシャルに電流を供給することにより行われる。光を視準(コリメート)するために、フレネルレンズのようなビーム成形素子50を使用することができる。拡散装置またはフィルタのような他の素子も使用することができる。このタイプのAMLCDおよび照明装置は、コピン・コーポレーション社が市販している。ディスプレイのような閲覧システムは、簡単な光学式拡大光学素子、または各段の間に位置する中間画像面を特徴とする多段画像光学式システムを備えることができる。
(Background of the Invention)
Small active matrix liquid crystal displays (AMLCD) require an illumination source. In the case of a system using a transmissive AMLCD, the light source is placed after the display. FIG. 1 illustrates a simple prior art method in which a transmissive AMLCD 10 includes a light emitting diode (LEC) backlight 20. Ray 30 from the backlight propagates through the AMLCD and is modulated to form an image. For some types of AMLCDs, color development is performed by sequentially loading red, green and blue subframes into the AMLCD and illuminating the red, green and blue light emitting diodes simultaneously sequentially. Sequential illumination is accomplished by supplying current sequentially through one of the required light emitting diode leads 40. To collimate the light (collimated) beam shaping element 50, such as a Fresnel lens may be used. Other elements such as diffusers or filters can also be used. This type of AMLCD and lighting device is commercially available from Copin Corporation. A viewing system, such as a display, can comprise a simple optical magnifying optical element or a multi-stage image optical system featuring an intermediate image plane located between each stage.

従来技術のミニアチュア反射型AMLCD(図2)は、ディスプレイ60に隣接するビーム分割立方体70をベースとする照明システムを使用する。ビーム・スプリッタは、照明光を直線的に偏光する働きをし、また液晶ディスプレイに対して分析装置としての働きもする偏光分割コーティング71を備えることができる。別な方法としては、偏光ビーム・スプリッタをポリマ・フィルムから形成することもできる。透過型AMLCDに関しては、光学素子50を、照明を視準し、拡散し、または濾過するために使用することができる。
The prior art miniature reflective AMLCD (FIG. 2) uses an illumination system based on a beam splitting cube 70 adjacent to the display 60. The beam splitter can include a polarization splitting coating 71 that serves to linearly polarize the illumination light and also serves as an analyzer for the liquid crystal display. Alternatively, the polarizing beam splitter can be formed from a polymer film. For transmissive AMLCDs , the optical element 50 can be used to collimate, diffuse, or filter illumination.

図3は、ディスプレイ60の拡大した画像を見るための、照明システムに取り付けた、コンパクトで簡単な拡大装置を含む、もっと複雑な従来技術の反射型AMLCDシステムを示す(米国特許第5,596,451号)。この従来技術のデバイスの場合には、コンパクトなシステムは、AMLCD60からの画像を照明し、閲覧するための1つのビーム・スプリッタ71を使用することにより形成される。上記ビーム・スプリッタ71は、照明し、また画像を閲覧するために使用されるが、拡大を行うためのミラー42は、照明システムの光学経路内では使用されない。照明光の離接運動に影響を与えるレンズまたはミラーは必要としない。何故なら、この設計の場合の光源34は、広域エミッタであるからである。
FIG. 3 shows a more complex prior art reflective AMLCD system that includes a compact and simple magnifying device attached to a lighting system for viewing a magnified image of display 60 (US Pat. No. 5,596,6). 451). In the case of this prior art device, a compact system is formed by using one beam splitter 71 for illuminating and viewing the image from AMLCD 60. The beam splitter 71 is used for illuminating and viewing images, but the mirror 42 for magnification is not used in the optical path of the illumination system. There is no need for a lens or mirror that affects the movement of the illumination light. This is because the light source 34 in this design is a wide area emitter.

反射型AMLCDの場合には、従来、投影システムは、ランプおよび視準光学系をベースとする効率的な照明装置を使用してきた。視準光学系は、反射型ディスプレイ(例えば、米国特許第6,036,318号参照)の効率的で均等な照明を行う。このタイプの視準システムは、必要とする追加のレンズや光学経路が長いので、重量が重く大型になり、そのため、頭部装着ディスプレイでは使用されない。
In the case of reflective AMLCDs, projection systems have traditionally used efficient lighting devices based on lamps and collimating optics. The collimating optical system provides efficient and even illumination of a reflective display (see, for example, US Pat. No. 6,036,318). This type of collimation system is heavy and large because of the additional lens and optical path required, and is therefore not used in head mounted displays.

視準照明光学系は、通常、米国特許第5,949,503号が開示しているような高輝度のランプおよび投影レンズを使用する投影システムで使用される。上記米国特許のようなある種の場合には、投影光学系の一部を照明用に使用することができる。投影システムの場合には、この方法を使用すると、投影画像の照明の均等性が改善され、コントラストが改善される。
Collimated illumination optics are typically used in projection systems that use high brightness lamps and projection lenses as disclosed in US Pat. No. 5,949,503. In certain cases, such as the above US patent, a portion of the projection optics can be used for illumination. In the case of a projection system, this method improves the uniformity of illumination of the projected image and improves the contrast.

発明の概要
本発明は、反射型液晶ディスプレイの照明システムの改善に関する。上記改善は、照明システムと拡大システムとを合体し、それにより、画像の拡大およびディスプレイの照明の2つの目的のための一組の光学素子の使用に基づくものである。本発明は、また、反射型または透過型液晶ディスプレイに適用することができる高輝度のモノクロ画像を入手するためのシステムに関する。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention relates to an improved illumination system for a reflective liquid crystal display. The improvement is based on the use of a set of optical elements for the two purposes of merging the illumination system and the magnification system, thereby for image magnification and display illumination. The invention also relates to a system for obtaining a high-intensity monochrome image that can be applied to a reflective or transmissive liquid crystal display.

より詳細に説明すると、本発明は、照明光学経路および閲覧光学経路を含むディスプレイ照明および閲覧システムを提供する。一致光学経路部分を形成するために、照明光学経路の少なくとも一部は、閲覧光学経路と一致している。能動マトリックス液晶ディスプレイを備えるディスプレイは、光学経路の一致している部分の一方の端部に位置する。第1のレンズ・システムは、光学経路の一致部分上に位置していて、閲覧光学経路上に画像面を形成する。第2のレンズ・システムは、閲覧光学経路上に位置する。
More particularly, the present invention provides a display illumination and viewing system that includes an illumination optical path and a viewing optical path. In order to form a coincident optical path portion, at least a portion of the illumination optical path is coincident with the viewing optical path. A display comprising an active matrix liquid crystal display is located at one end of the coincident portion of the optical path. The first lens system is located on a coincident portion of the optical path and forms an image plane on the viewing optical path. The second lens system is located on the viewing optical path.

赤、緑および青の発光ダイオードのような照明光源は、照明光学経路上に位置していて、光学経路の一致部分からはズレている。照明光源は、第1のレンズ・システムの焦点距離に対応する距離だけ、第1のレンズ・システムから離れている。ビーム・スプリッタのような反射型および透過型素子は、照明光源からの光をディスプレイの方向に、光学経路の一致部分に向かって反射し、ディスプレイからの光を閲覧光学経路に沿って送るために、光学経路の一致部分の対向端部に位置する。このような方法で、本発明は、従来技術のシステムより軽量小型で、均等で効率的な照明を行う頭部装着反射型AMLCD用の視準照明システムを提供する。 Illumination light sources such as red, green and blue light emitting diodes are located on the illumination optical path and are offset from the coincident part of the optical path. The illumination light source is separated from the first lens system by a distance corresponding to the focal length of the first lens system. Reflective and transmissive elements, such as beam splitters, reflect light from the illumination source in the direction of the display towards the matching portion of the optical path and to direct light from the display along the viewing optical path. , Located at the opposite end of the matching portion of the optical path. In this way, the present invention provides a collimated illumination system for a head mounted reflective AMLCD that is lighter, smaller, and provides even and efficient illumination than prior art systems.

他の態様によれば、本発明は、カラー・モードおよびモノクロ・モードで動作することができる画像ディスプレイ・システムである。上記ディスプレイ・システムは、赤、緑および青のサブフレームのシーケンシャルな装填を行う一定の速度で動作することができる能動マトリックス液晶ディスプレイを備える。発光ダイオードのような、赤、緑および青の光源からなる照明光源は、能動マトリックス液晶ディスプレイを照明するように配置される。照明回路は、照明光源と接続していて、カラー表示を行うカラー・モードと、モノクロ表示を行うモノクロ・モードとの間で照明光源を切り替えるように動作するスイッチを含む。そのため、照明装置をモノクロ・モードに切り替える機能を供給することにより、本発明の輝度は向上する。さらに、他の態様によれば、本発明は、照明装置の輝度の調整も行う。 According to another aspect, the present invention is an image display system capable of operating in color mode and monochrome mode. The display system comprises an active matrix liquid crystal display capable of operating at a constant speed with sequential loading of red, green and blue subframes. An illumination light source consisting of red, green and blue light sources, such as light emitting diodes, is arranged to illuminate the active matrix liquid crystal display. The illumination circuit is connected to the illumination light source and includes a switch that operates to switch the illumination light source between a color mode for performing color display and a monochrome mode for performing monochrome display. Therefore, the brightness of the present invention is improved by supplying a function for switching the illumination device to the monochrome mode. Furthermore, according to another aspect, the present invention also adjusts the luminance of the lighting device.

添付の図面を参照しながら以下の詳細な説明を読めば、本発明をよりよく理解することができるだろう。
A better understanding of the present invention can be obtained when the following detailed description is read with reference to the accompanying drawings, in which:

発明の詳細な説明
本発明は、一段または複数段の光学式システムの一体化された閲覧光学系と照明光学系とを備える。一体化という用語は、閲覧光学系用に使用され、また照明システムで光を視準する働きをし、それにより、コスト、重量および大きさを低減するために使用される光線の離接運動に影響を与える光学素子の中のあるものの一体化を意味する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention comprises a viewing optical system and an illumination optical system that are integrated into a single or multiple stage optical system. The term integration is used for viewing optics and serves to collimate light in the illumination system, thereby reducing the separation and movement of the light used to reduce cost, weight and size. It means the integration of some of the influencing optical elements.

本発明について予備知識を持ってもらうために図4に、図2の従来技術の視準システムを使用するディスプレイ・システムを示す。照明システム22は、閲覧者に画像を提供するために、閲覧システム23に接続している。照明システムは、赤53、緑54および青55の発光ダイオード、オプションとしての拡散装置49、フレネルレンズ50、および偏光ビーム・スプリッタ71を備える。発光ダイオードからの照明は、拡散装置を使用している場合には、その拡散装置を通過し、フレネルレンズ50により視準され、AMLCD60を均等に照明する。反射した偏光は、ビーム・スプリッタ71によりAMLCDの方向に向けられる。AMLCDは、その各ピクセルのところで、光の偏光を画像を表す電気信号により、光の偏光をある角度だけ回転させる。光線は、照明段22から拡大段23を通過し、レンズ150および160を通して画像となる。画像を拡大し、収差を修正するために、任意の数の光学面を使用することができる。図面を簡単にするために、レンズ面を単一のレンズ150および160で表すことにする。実際には、これらのレンズ150および160は、それぞれ、色消し二重レンズまたは三重レンズ、非球形、または複数の面のもっと複雑な組合わせである。
FIG. 4 shows a display system that uses the prior art collimation system of FIG. 2 to provide prior knowledge of the present invention. The lighting system 22 is connected to the browsing system 23 in order to provide an image to the viewer. The illumination system comprises red 53, green 54 and blue 55 light emitting diodes, an optional diffuser 49, a Fresnel lens 50, and a polarizing beam splitter 71. When the diffuser is used, the illumination from the light emitting diode passes through the diffuser and is collimated by the Fresnel lens 50 to illuminate the AMLCD 60 evenly. The reflected polarized light is directed toward the AMLCD by the beam splitter 71. The AMLCD rotates the polarization of light by an angle at each pixel by an electrical signal representing the image. The light rays pass from the illumination stage 22 through the magnification stage 23 and become an image through the lenses 150 and 160. Any number of optical surfaces can be used to enlarge the image and correct aberrations. To simplify the drawing, the lens surface will be represented by a single lens 150 and 160. In practice, these lenses 150 and 160, respectively, are achromatic double or triple lenses, non-spherical, or more complex combinations of surfaces.

図5aおよび図5bは、本発明の主要な部材を示す。反射型AMLCD60は、レンズ・システム150およびレンズ・システム160で表す、二段階の拡大を行うレンズ・システムを通して見ることになる。視線の経路は、レンズ・システム150およびレンズ・システム160を通して、AMLCDからユーザの目まで形成される。各レンズ・システムの特徴は、焦点距離fである。図5aについて説明すると、ニュートンのレンズの方程式(N・P=f・f)により、レンズ・システム150は、150および160の間に示すように、中間画像面を形成し、上記画像面の一部は、当業者であれば周知のニュートンのレンズ方程式またはそれに相当するものにより与えられる。レンズ・システム160が、画像面から、その焦点距離に等しいある距離のところに位置する場合には、ユーザは無限距離のところに画像を見る。レンズ・システム160の位置は、虚像の距離を変化させるために移動させることができる。システムの拡大は、当業者であれば周知のように、上記2つの段の倍率の積で表される。
5a and 5b show the main components of the present invention. The reflective AMLCD 60 will be viewed through a lens system with two-stage magnification, represented by lens system 150 and lens system 160. A line-of-sight path is formed from AMLCD to the user's eye through lens system 150 and lens system 160. A characteristic of each lens system is a focal length f. Referring to FIG. 5a, according to Newton's lens equation (N · P = f 1 · f 2 ), the lens system 150 forms an intermediate image plane, as shown between 150 and 160, and the image plane described above. Are given by Newton's lens equations well known to those skilled in the art or equivalents thereof. If lens system 160 is located at a distance from the image plane equal to its focal length, the user views the image at an infinite distance. The position of the lens system 160 can be moved to change the distance of the virtual image. As is well known to those skilled in the art, the enlargement ratio of the system is represented by the product of the magnifications of the two stages.

図5aおよび図5bは、レンズ・システム150および160の間への、例えば、ビーム・スプリッタ200のような反射型および透過型素子の挿入を示す。ビーム・スプリッタとしては、当業者であれば周知のように、薄いフィルムの複数の層を真空蒸着することにより作ることができる、偏光ビーム・スプリッタ、またはポリマ技術により作ることができる(例えば、3Mとして提供される製品)偏光ビーム・スプリッタを使用することができるし、または、約50%透過する真空蒸着の薄い金属フィルム(半銀ミラー)を使用することもできる。別な方法としては、偏光ビーム分割立方体を使用することもできる。図5bについて説明するが、この図を見れば、ビーム・スプリッタ200の目的が、発光ダイオード・ランプ100のような照明光源からの光を反射することであることを理解することができる。上記発光ダイオード・ランプとしては、光学経路への、電界シーケンシャル・カラー照明装置で使用される赤、緑および青の発光ダイオードを備える多重カラー・ランプを使用することができる。発光ダイオード・ランプ100とAMLCD60との間の経路が、照明経路を形成する。図を見れば、照明経路が閲覧経路の一部と一致することが分かる。発光ダイオードが、レンズ・システム150から(図5bに、距離a+bで示す)レンズ・システム150の焦点距離fに等しい位置に設置された場合には、レンズ・システム150は、光を視準し、それにより、AMLCD60上の照明の均等性を改善する。拡散装置および他の光学素子は、AMLCDに入射する光を均質化し、または全システムの閲覧要求により、長い光源を開発するために、発光ダイオードとビーム・スプリッタとの間で使用することができる。 FIGS. 5 a and 5 b illustrate the insertion of reflective and transmissive elements, such as, for example, beam splitter 200, between lens systems 150 and 160. As known to those skilled in the art, a beam splitter can be made by polarization beam splitter, or polymer technology, which can be made by vacuum deposition of multiple layers of thin film (eg, 3M The polarizing beam splitter can be used, or a vacuum-deposited thin metal film (semi-silver mirror) that transmits about 50% can be used. Alternatively, a polarized beam splitting cube can be used. Turning to FIG. 5 b, it can be seen that the purpose of the beam splitter 200 is to reflect light from an illumination source such as the light emitting diode lamp 100. The light emitting diode lamp can be a multiple color lamp with red, green and blue light emitting diodes used in electric field sequential color illumination devices to the optical path. The path between the light emitting diode lamp 100 and the AMLCD 60 forms an illumination path. From the figure, it can be seen that the illumination path matches a part of the browsing path. Light emitting diode, the lens system 150 (in FIG. 5b, the distance indicated by a + b) when it is installed in a position equal to the focal length f 2 of the lens system 150, lens system 150 collimates the light , Thereby improving the uniformity of illumination on the AMLCD 60. Diffusers and other optical elements can be used between the light emitting diode and the beam splitter to homogenize the light incident on the AMLCD or to develop a long light source, depending on the viewing requirements of the entire system.

図6は、この主要部材に基づく、光学設計の一例を示す。レンズ面150、160は、当業者であれば周知の非球形であり、下式により表される。
FIG. 6 shows an example of an optical design based on this main member. The lens surfaces 150 and 160 are non-spherical shapes well known to those skilled in the art, and are represented by the following equations.

【数1】

Figure 0005254513
[Expression 1]
Figure 0005254513

この場合、係数は1に示す数値である。2は、(ディスプレイ60と瞳孔との間の)画像化経路用の光学的規定の要約である。3は、(ランプ100とディスプレイ60との間の)照明経路に対する規定の要約である。
In this case, the coefficient is a numerical value shown in Table 1. Table 2 is a summary of the optical definitions for the imaging path (between the display 60 and the pupil). Table 3 is a summary of the rules for the illumination path (between the lamp 100 and the display 60).

【表1】

Figure 0005254513
[Table 1]
Figure 0005254513

【表2】

Figure 0005254513
[Table 2]
Figure 0005254513

【表3】

Figure 0005254513
[Table 3]
Figure 0005254513

これらの設計の場合には、発光ダイオードからの光を視準するための別のレンズを必要としないために、軽量にすることができる。図4について説明するが、この図を見れば、(図4の)視準レンズ50を使用しないですみ、その焦点距離に関連する距離が短くなり、小型軽量になったことが分かる。
In the case of these designs, a separate lens for collimating the light from the light emitting diode is not required, and thus the weight can be reduced. Although FIG. 4 will be described, it can be seen from this figure that the collimating lens 50 (of FIG. 4) can be omitted, and the distance related to the focal length is shortened, resulting in a smaller and lighter weight.

図7は、米国特許第5,886,822号が開示しているタイプの接眼レンズ・ディスプレイでの本発明の使用方法を示す。反射型ディスプレイ60および拡大レンズ・システム150用のハウジング170は、接眼レンズ210の近くに位置する。ディスプレイ60は、照明光源100により照明される。レンズ・システム150は、レンズ210内の光学式システムの入力瞳孔のところの画像面に投影する。レンズ210は、レンズ220により形成された拡大内部光学リレー、偏光ビーム・スプリッタ240、1/4波長プレート260および凹状ミラー250と協力して、ユーザの目で、見やすい距離のところのレンズ210の前で見ることができる画像を供給する。 FIG. 7 illustrates the use of the present invention in an eyepiece display of the type disclosed in US Pat. No. 5,886,822. The housing 170 for the reflective display 60 and the magnifying lens system 150 is located near the eyepiece 210. The display 60 is illuminated by the illumination light source 100. The lens system 150 projects onto the image plane at the input pupil of the optical system within the lens 210. The lens 210 cooperates with the magnifying internal optical relay formed by the lens 220, the polarizing beam splitter 240, the quarter wave plate 260 and the concave mirror 250 in front of the lens 210 at a distance that is easily visible to the user's eyes. Supply images that can be seen in

上記説明において、発光ダイオードまたは発光ダイオードの配列の形をしている画像源について記述したが、その理由は、発光ダイオードが、これらのディスプレイでの通常の光源だからである。レーザ、遠隔地の画像源から光を送る光ファイバ、または他のランプを含む他の多くの照明光源も使用することができる。 In the above description, an image source in the form of a light emitting diode or an array of light emitting diodes has been described, because the light emitting diode is the usual light source in these displays. Many other illumination sources can also be used, including lasers, optical fibers that send light from remote image sources, or other lamps.

図7のタイプの接眼レンズ・システムで、シーケンシャルな赤、緑および青の照明を使用すると、優れた色彩の画像が形成される。しかし、発光ダイオードのシーケンシャルな照明を使用すると、発光ダイオードの使用率が低下し、それにより、目に供給される光の全量も少なくなる。ビーム・スプリッタ240と周囲の風景とディスプレイからの光線とを融合するための結合装置として使用している図7のタイプのシステムの場合には、見る人は、周囲の陽光が明るい場合のような非常に明るい画像を必要とする場合がある。
The use of sequential red, green and blue illumination with an eyepiece system of the type of FIG. 7 results in excellent color images. However, the use of sequential illumination of light emitting diodes reduces the utilization of light emitting diodes, thereby reducing the total amount of light supplied to the eye. In the case of a system of the type of FIG. 7 that is used as a beam splitter 240 and a coupling device for fusing the surrounding landscape and the light from the display, the viewer is as if the ambient sunlight is bright. Sometimes very bright images are required.

上記のアイウェア(目に装着する)・ディスプレイのような多くの用途の場合には、ある種の画像に対してカラー・ディスプレイ、およびカラーを必要としない明るい周囲の光の中でみる他の画像用の高輝度のディスプレイを必要とする。シーケンシャルなカラー・ディスプレイを非常に明るくするために、本発明は、また、100%の使用率で、同時に赤、緑および青の発光ダイオードに電力を供給するステップを含む高輝度モノクロ・モードを実行するための方法を含む。
For many applications, such as the above (mounting on the eye) eyewear display is a color display for certain image, and bright ambient does not require color in view of the other in the light A high brightness display for images is required. In order to make the sequential color display very bright, the present invention also implements a high-intensity monochrome mode that includes powering the red, green and blue light-emitting diodes at 100% utilization at the same time Including a method for

図8の本発明のある実施形態の場合には、発光ダイオード301、302、303は、連続的にオンになるが、その場合、スイッチ300を使用するAMLCDのフレーム速度は全然変化しない。3つすべての発光ダイオードが、連続的にまた同時に発光すると、白黒の画像のポートレートが形成されるが、この場合、白は、赤、緑および青のシーケンシャルな発光ダイオードの発光によるどの色よりも明るい。
In the embodiment of the invention of FIG. 8, the light emitting diodes 301, 302, 303 are turned on continuously, but in that case the frame rate of the AMLCD using the switch 300 is not changed at all. When all three light emitting diodes emit light continuously and simultaneously, a black and white image portrait is formed, in which white is more than any of the colors emitted by the red, green and blue sequential light emitting diodes. Is also bright.

照明装置の電力回路に適用された、図8のスイッチ300を使用することにより、同時発光を行うことができる。スイッチをある位置に設定すると、発光ダイオードは、バックライト・コントローラ内のシーケンシャル・カラー駆動回路に接続される。他の位置に設定した場合には、発光ダイオードは、電流源に接続される。図8は、VDD、発光ダイオード301、302、303、電流制限直列抵抗311、312、313およびアースを含む電流源を示す。しかし、発光ダイオードに電流を供給するために、他の回路も使用することができる。スイッチ300は、発光ダイオードに連続的に、また同時に電流を供給するので、各発光ダイオードの使用率は、少なくとも3倍になる。この技術は、透過型AMLCD(図1)または反射型AMLCD照明装置(図2)にも適用することができる。
Simultaneous light emission can be performed by using the switch 300 of FIG. 8 applied to the power circuit of the lighting device. When the switch is set to a position, the light emitting diode is connected to a sequential color drive circuit in the backlight controller. When set to another position, the light emitting diode is connected to a current source. FIG. 8 shows a current source including V DD , light emitting diodes 301, 302, 303, current limiting series resistors 311, 312, 313 and ground. However, other circuits can also be used to supply current to the light emitting diode. Since the switch 300 supplies current to the light emitting diodes continuously and simultaneously, the usage rate of each light emitting diode is at least tripled. This technique can also be applied to a transmissive AMLCD (FIG. 1) or a reflective AMLCD illumination device (FIG. 2).

図9は、他の実施形態を示す。スイッチ350は、発光ダイオードを制御するために、ディスプレイ・コントローラ330に論理入力を供給するために使用される。ディスプレイ・コントローラ330は、経路319に沿って、ORゲート304、305および306を通して照明信号を発光ダイオードに供給する。ORゲートからの論理出力は、制御トランジスタ307、308、309のゲートに供給される。上記トランジスタにより、経路319に送られた論理信号に従って、電流は発光ダイオードを通して流れることができる。スイッチ350は、照明装置の動作モードを選択するために使用される。左の位置(アース)に設定されている場合には、ORゲートの入力は、アース電位に保持され、経路319上の制御信号は、発光ダイオードを全面的に制御する。中央の位置に設定されている場合には、ORゲートの入力321、322および323は、VDD電位に保持されるが、このことは、ORゲートの出力はハイに保持され、その結果、経路319上の信号がどうであれ、発光ダイオードは連続的に発光することを意味する。スイッチ350が一番右の位置に設定されている場合には、ライン321、322、323は、ディスプレイ・コントローラ内の論理、または、他の制御回路からの、別の論理経路(図示せず)により確立された数値に保持される。
FIG. 9 shows another embodiment. Switch 350 is used to provide a logical input to display controller 330 to control the light emitting diodes. Display controller 330 provides illumination signals to the light emitting diodes through OR gates 304, 305 and 306 along path 319. The logic output from the OR gate is supplied to the gates of the control transistors 307, 308, and 309. The transistor allows current to flow through the light emitting diode according to the logic signal sent to path 319. The switch 350 is used to select an operation mode of the lighting device. When set to the left position (ground), the input of the OR gate is held at ground potential and the control signal on path 319 fully controls the light emitting diode. When set to the center position, the OR gate inputs 321, 322 and 323 are held at the V DD potential, which means that the OR gate output is held high, resulting in a path Whatever the signal on 319 means that the light emitting diode emits continuously. When switch 350 is set to the rightmost position, lines 321, 322, and 323 are separate logic paths (not shown) from logic within the display controller or from other control circuits. Is held at the numerical value established by

第3の実施形態(図10)は、AMLCDディスプレイ・コントローラに論理信号経路320を供給するスイッチ310を備える。ライン320上の論理信号は、ユーザによる高輝度のモノクロ・モードの選択を意味する。この信号により、コントローラ・ロジックは、メモリおよび他の場所での電力消費を低減し、そこからモノクロ画像を形成する、赤、緑および青の情報のバランスを最適にする目的で使用するために信号を調整する。
The third embodiment (FIG. 10) includes a switch 310 that provides a logic signal path 320 to the AMLCD display controller. The logic signal on line 320 means the user selects a high-intensity monochrome mode. This signal allows the controller logic to use for the purpose of optimizing the balance of red, green and blue information that reduces power consumption in the memory and elsewhere and forms a monochrome image therefrom. Adjust.

この発明のもう一つの実施形態は、マイクロプロセッサが、背景の色を選択することができるようにする回路を備える。通常、全輝度で、赤、緑および青の発光ダイオードを動作させることにより、すでに説明したように、高輝度の白黒を表示できる。3つの発光ダイオードの間の電流のバランスを制御することにより、バックライトを任意の色にすることができる。白および黒は、主な高輝度の照明として使用することができるが、コンピュータ上で実行されているアプリケーションが、そのように選択した場合には、黒と赤で警報を表示するために、バックライトの色を、例えば、赤に切り替えることができる。この切り替えは、赤の発光ダイオードだけに電力を供給することにより行うことができる。
Another embodiment of the invention comprises circuitry that allows the microprocessor to select a background color. Normally, by operating red, green and blue light emitting diodes at full brightness, high brightness black and white can be displayed as described above. By controlling the current balance between the three light emitting diodes, the backlight can be of any color. White and black can be used as the main high-intensity lighting, but if the application running on the computer chooses to do so, the back to display an alarm in black and red The color of the light can be switched to, for example, red. This switching can be performed by supplying power only to the red light emitting diode.

発光ダイオードをモノクロ・モードで連続的に発光させる必要もなければ、カラー・モードで、その全使用率により稼動させる必要もないことに留意されたい。上記の論理デバイスは、モノクロ・モードまたはカラー・モードで輝度を低減するために、使用率を低減するのに使用することができる。図11は、上記輝度制御を行う方法を示す。発光ダイオードの1つを発光させるための信号がディスプレイ・コントローラ330から発信される。経路451により、単安定マルチバイブレータ400にパルスが同時に供給される。例えば、発光ダイオード303を発光させるための信号は、ORゲート306を通ってディスプレイ・コントローラ330からANDゲート403に送られる。ANDゲートは、パルス420が存在している間だけ、照明信号だけを通過させる。このパルス420は、ライン451から始動パルスを受信した場合に、マルチバイブレータ400により始動する。パルスの持続時間は、システムのユーザの制御の下でのポテンシオメータ410の設定により制御される。パルス幅時間がtである場合には、対応するANDゲートは、対応する時間tの間、開いた状態に保持され、発光ダイオードは、時間tの間、発光する。それ故、マルチバイブレータ400からのパルスの幅により、発光ダイオードの使用率、すなわち輝度が制御される。図11は、ANDゲートからの信号が、一組の整合している電界効果トランジスタ460を通って流れる電流を制御する直列抵抗413を通って送られる様子を示す。パルス幅tは、ディスプレイ・コントローラが供給することができるし、または追加の論理経路(図示せず)を通して、単安定マルチバイブレータが供給することができる論理信号により制御することもできることに留意されたい。
It should be noted that the light emitting diode need not be continuously lit in monochrome mode and need not be operated at full utilization in color mode. The above logic devices can be used to reduce utilization in order to reduce brightness in monochrome or color mode. FIG. 11 shows a method for performing the brightness control. A signal for emitting one of the light emitting diodes is transmitted from the display controller 330. A pulse is simultaneously supplied to the monostable multivibrator 400 by the path 451. For example, a signal for causing the light emitting diode 303 to emit light is sent from the display controller 330 to the AND gate 403 through the OR gate 306. The AND gate passes only the illumination signal only while the pulse 420 is present. This pulse 420 is started by the multivibrator 400 when a start pulse is received from the line 451. The duration of the pulse is controlled by the setting of potentiometer 410 under the control of the system user. If the pulse width time is t, the corresponding AND gate is held open for the corresponding time t, and the light emitting diode emits light for the time t. Therefore, the usage rate of the light emitting diode, that is, the luminance is controlled by the width of the pulse from the multivibrator 400. FIG. 11 shows how the signal from the AND gate is sent through a series resistor 413 that controls the current flowing through a set of matching field effect transistors 460. Note that the pulse width t can be supplied by a display controller or can be controlled by a logic signal that can be supplied by a monostable multivibrator through an additional logic path (not shown). .

図8−図11の照明回路は、個々の論理デバイス、プログラマブル論理デバイス、または特注集積回路で実行することができる。別な方法としては、上記回路をディスプレイ・コントローラに内蔵させることもできる。上記回路は、レーザ・ダイオードのような別の照明光源を制御するように構成することができる。 The lighting circuits of FIGS. 8-11 can be implemented with individual logic devices, programmable logic devices, or custom integrated circuits. Alternatively, the circuit can be built into the display controller. The circuit can be configured to control another illumination source , such as a laser diode.

本発明は、上記の詳細は図および説明に制限されるものではなく、添付の特許請求の範囲によってだけ制限される。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術の透過型能動マトリックス液晶ディスプレイの照明システムの略図である。
【図2】従来技術の反射型能動マトリックス液晶ディスプレイの照明システムの略図である。
【図3】従来技術の反射型能動マトリックス液晶ディスプレイの拡大装置を備える照明システムの略図である。
【図4】照明システム付き閲覧システムを内蔵しているディスプレイ・システムである。
【図5a】本発明のディスプレイ・システムの光学主要部材の略図である。
【図5b】 本発明のディスプレイ・システムの光学主要部材の略図である。
【図6】図5aおよび図5bのディスプレイ・システムの光学設計の略図である。
【図7】接眼レンズ・ディスプレイを備える本発明のディスプレイ・システムの略図である。
【図8】本発明の照明制御システムのブロック図および回路である。
【図9】本発明の照明制御システムの、もう一つの実施形態のブロック図および回路である。
【図10】本発明の照明制御システムの、さらにもう一つの実施形態のブロック図および回路である。
【図11】本発明の照明制御システムの、さらにもう一つの実施形態のブロック図および回路である。
The present invention is not limited to the figures and the description described above, but only by the appended claims.
[Brief description of the drawings]
FIG. 1 is a schematic diagram of a prior art transmissive active matrix liquid crystal display illumination system.
FIG. 2 is a schematic diagram of a prior art reflective active matrix liquid crystal display illumination system.
FIG. 3 is a schematic diagram of an illumination system comprising a prior art reflective active matrix liquid crystal display magnification device.
FIG. 4 is a display system incorporating a viewing system with a lighting system.
FIG. 5a is a schematic illustration of the optical components of the display system of the present invention.
FIG. 5b is a schematic diagram of the optical components of the display system of the present invention.
FIG. 6 is a schematic illustration of the optical design of the display system of FIGS. 5a and 5b.
FIG. 7 is a schematic illustration of a display system of the present invention comprising an eyepiece display.
FIG. 8 is a block diagram and circuit of a lighting control system of the present invention.
FIG. 9 is a block diagram and circuit of another embodiment of the lighting control system of the present invention.
FIG. 10 is a block diagram and circuit of yet another embodiment of the lighting control system of the present invention.
FIG. 11 is a block diagram and circuit of yet another embodiment of the lighting control system of the present invention.

Claims (26)

ディスプレイの画像を閲覧するディスプレイ照明付き閲覧システムであって、
一致経路部分を形成するために、照明光学経路の少なくとも一部と閲覧光学経路の少なくとも一部が一致している照明光学経路と閲覧光学経路と、
前記一致経路部分の一方の端部に位置する能動マトリックス液晶ディスプレイを備えるディスプレイと、
前記一致経路部分上に位置していて、第1の焦点距離を持ち、前記閲覧光学経路上に画像面を供給する第1のレンズ・システムと、
前記閲覧光学経路上に位置する第2のレンズ・システムと、
前記照明光学経路上に位置していて、前記一致経路部分の光路から側方にズレていて、前記第1のレンズ・システムの第1の焦点距離と同じ距離だけ前記第1のレンズ・システムから離れている照明光源と、
前記照明光源からの光を前記ディスプレイの方向に向けて、前記一致経路部分上に反射し、また前記閲覧光学経路に沿って前記ディスプレイからの光を送るために、前記一致経路部分の対向端部のところに位置するビーム・スプリッタと
を備え、
前記一致経路部分が前記ディスプレイと前記ビーム・スプリッタとの間に亘る光路部分であり、
前記ディスプレイは、カラー・モードおよびモノクロ・モードで動作することができる画像ディスプレイ・システムであって、
赤、緑および青のサブフレームのシーケンシャルな装填からなる一定のフレーム速度で動作することができる能動マトリックス液晶ディスプレイと、
前記能動マトリックス液晶ディスプレイを発光させるように配置されている、赤、緑および青の光源を備える前記照明光源と、
前記照明光源と接続していて、前記赤、緑および青の光源の間の電流のバランスを制御することによってカラー表示を行うための前記カラー・モードとモノクロ表示を行うためのモノクロ・モードとの間で前記照明光源を切り替えるために動作するスイッチを含む照明回路と、
を備えており、
前記カラー・モードの前記照明光学経路と前記モノクロ・モードの前記照明光学経路とが同じであることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。
A viewing system with display illumination for viewing images on a display,
An illumination optical path and a viewing optical path in which at least a portion of the illumination optical path and at least a portion of the viewing optical path are matched to form a matching path portion;
A display comprising an active matrix liquid crystal display located at one end of the matching path portion;
A first lens system located on the coincidence path portion, having a first focal length and providing an image plane on the viewing optical path;
A second lens system located on the viewing optical path;
Located on the illumination optical path, offset laterally from the optical path of the coincident path portion, and from the first lens system by the same distance as the first focal length of the first lens system. A distant illumination source,
Opposite ends of the coincidence path portion for directing light from the illumination light source onto the coincidence path portion, in the direction of the display, and for transmitting light from the display along the viewing optical path With a beam splitter located at
The coincident path portion is an optical path portion extending between the display and the beam splitter;
The display is an image display system capable of operating in color mode and monochrome mode,
An active matrix liquid crystal display capable of operating at a constant frame rate consisting of sequential loading of red, green and blue subframes;
The illumination light source comprising red, green and blue light sources arranged to emit light from the active matrix liquid crystal display;
A color mode for performing color display and a monochrome mode for performing monochrome display by controlling a current balance between the red, green and blue light sources connected to the illumination light source; An illumination circuit including a switch that operates to switch the illumination light source between,
Equipped with a,
The viewing system with display illumination , wherein the illumination optical path in the color mode and the illumination optical path in the monochrome mode are the same .
請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明光源が、赤、緑および青の発光ダイオードを備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   2. The browsing system with display illumination according to claim 1, wherein the illumination light source includes red, green and blue light emitting diodes. 請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明光源が、赤、緑および青のレーザ・ダイオードを備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   The viewing system with display illumination according to claim 1, wherein the illumination light source includes red, green, and blue laser diodes. 請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、さらに、前記照明光学経路上にもう1つの光学素子を備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   The viewing system with display illumination according to claim 1, further comprising another optical element on the illumination optical path. 請求項4記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記もう1つの光学素子が拡散装置を備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   5. The browsing system with display illumination according to claim 4, wherein the another optical element includes a diffusion device. 請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記ビーム・スプリッタが偏光ビーム・スプリッタを備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   The viewing system with display illumination according to claim 1, wherein the beam splitter includes a polarization beam splitter. 請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記ビーム・スプリッタが、薄いフィルム状の複数の層、または薄いフィルム状の金属層、または半銀ミラー、またはビーム分割立方体を備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   The viewing system with display illumination according to claim 1, wherein the beam splitter comprises a plurality of thin film-like layers, or a thin film-like metal layer, a semi-silver mirror, or a beam-splitting cube. Browsing system with display lighting. 請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、更にハウジングを備え、前記ディスプレイ、前記第1のレンズ・システム、前記照明光源、および前記ビーム・スプリッタは前記ハウジング内に支持されていることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   The viewing system with display illumination according to claim 1, further comprising a housing, wherein the display, the first lens system, the illumination light source, and the beam splitter are supported in the housing. Browsing system with display lighting. アイウェア組立体であって、
頭部に装着できるフレームと、
ユーザの目の前に前記フレームで支持されているアイウェア・レンズと、
前記閲覧光学経路に沿って該アイウェア・レンズを通した光学経路内に光を送るように配置されている請求項1記載の前記ディスプレイ照明付き閲覧システムと、
を備えることを特徴とするアイウェア組立体。
An eyewear assembly,
A frame that can be worn on the head;
An eyewear lens supported by the frame in front of the user's eyes;
The viewing illuminated viewing system of claim 1, wherein the viewing illuminated viewing system is arranged to send light in an optical path through the eyewear lens along the browsing optical path;
An eyewear assembly comprising:
請求項9記載のアイウェア組立体において、更に前記頭部に装着できるフレーム上に支持されているハウジングを備え、前記ディスプレイと、前記第1のレンズ・システムと、前記ビーム・スプリッタとは前記ハウジング内に支持されており、
前記第2のレンズ・システムが前記アイウェア・レンズに取り付けられていることを特徴とするアイウェア組立体。
10. The eyewear assembly of claim 9, further comprising a housing supported on a frame that can be attached to the head, wherein the display, the first lens system, and the beam splitter are the housing. Is supported within,
An eyewear assembly, wherein the second lens system is attached to the eyewear lens.
請求項1記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、前記赤、緑および青のサブフレームのシーケンシャルな装填と同期して、前記赤、緑および青の光源をシーケンシャルに駆動するために、前記カラー・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   2. A viewing system with display illumination according to claim 1, wherein the lighting circuit drives the red, green and blue light sources sequentially in synchronism with the sequential loading of the red, green and blue subframes. A browsing system with display illumination, which operates in the color mode. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、さらに、バックライト・コントローラを備え、前記カラー・モードの場合に、前記照明回路が前記バックライト・コントローラと接続することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The browsing system with display illumination according to claim 11, further comprising a backlight controller, wherein in the color mode, the lighting circuit is connected to the backlight controller. system. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、前記赤、緑および青のサブフレームのシーケンシャルな装填と同期して、前記赤、緑および青の光源を同時に駆動するために、前記モノクロ・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. A viewing system with display illumination according to claim 11, wherein the lighting circuit drives the red, green and blue light sources simultaneously in synchronism with sequential loading of the red, green and blue subframes. A browsing system with display illumination, which operates in the monochrome mode. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、前記照明源を電流源に接続するために、前記モノクロ・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The viewing system with display illumination according to claim 11, wherein the illumination circuit operates in the monochrome mode to connect the illumination source to a current source. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、前記赤、緑および青の光源を100%の利用率で同時に駆動するために、前記モノクロ・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The viewing system with display illumination according to claim 11, wherein the illumination circuit operates in the monochrome mode to simultaneously drive the red, green and blue light sources at 100% utilization. Browsing system with display lighting. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、前記赤、緑および青の光源を100%未満の利用率でそれぞれ駆動するために、前記モノクロ・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The viewing system with display illumination according to claim 11, wherein the illumination circuit operates in the monochrome mode to drive the red, green and blue light sources respectively at a utilization rate of less than 100%. Browsing system with display lighting. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、さらに、前記光源の発光時間を制限するために、制御された持続時間のパルスを供給するために動作するマルチバイブレータを含むことを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. A viewing system with display illumination according to claim 11, wherein the lighting circuit further includes a multivibrator that operates to provide a pulse of controlled duration to limit the light emission time of the light source. A viewing system with display illumination. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記照明回路が、前記赤、緑および青の光源を一度に駆動するために、前記モノクロ・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. A viewing system with display illumination according to claim 11, wherein the illumination circuit operates in the monochrome mode to drive the red, green and blue light sources at once. . 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、それぞれが、モノクロ・バックライト・カラーを供給するために選択された、電流または持続時間を持つ、赤、緑および青の光源の組合わせを駆動するために、前記モノクロ・モードで動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. A display illuminated viewing system according to claim 11, each driving a combination of red, green and blue light sources, each having a current or duration, selected to provide a monochrome backlight color. Therefore, a browsing system with display illumination, which operates in the monochrome mode. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、さらに、前記ディスプレイに接続しているディスプレイ・コントローラを備えることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The browsing system with display illumination according to claim 11, further comprising a display controller connected to the display. 請求項20記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記カラー・モードの場合に、前記照明回路が前記ディスプレイ・コントローラと接続していることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   21. The browsing system with display illumination according to claim 20, wherein in the color mode, the lighting circuit is connected to the display controller. 請求項20記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記スイッチが、前記ディスプレイ・コントローラから論理信号を受信するために、前記ディスプレイ・コントローラと接続していることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   21. A viewing system with display illumination according to claim 20, wherein the switch is connected to the display controller to receive a logic signal from the display controller. 請求項20記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記スイッチが前記ディスプレイ・コントローラと接続していて、前記ディスプレイ・コントローラが前記照明源の電力消費を制御するために動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   21. A viewing system with display illumination according to claim 20, wherein the switch is connected to the display controller and the display controller is operative to control power consumption of the illumination source. With browsing system. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、さらに、前記ディスプレイと前記照明回路と接続しているディスプレイ・コントローラを備え、前記照明回路が、さらに、赤、緑および青の各光源に関連するORゲートを含み、前記ORゲートが、前記ディスプレイ・コントローラから論理信号を受信し、前記スイッチから論理信号を受信するために動作することを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The viewing system with display illumination of claim 11, further comprising a display controller connected to the display and the illumination circuit, the illumination circuit further comprising an OR associated with each of the red, green and blue light sources. A viewing system with display illumination, comprising: a gate, wherein the OR gate is operable to receive a logic signal from the display controller and to receive a logic signal from the switch. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、ユーザが、前記カラー・モードまたは前記モノクロ・モードを選択するために、前記スイッチを動作することができることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。   12. The browsing system with display illumination according to claim 11, wherein a user can operate the switch to select the color mode or the monochrome mode. 請求項11記載のディスプレイ照明付き閲覧システムにおいて、前記ディスプレイが、反射型能動マトリックス液晶ディスプレイ、または透過型能動マトリックス液晶ディスプレイであることを特徴とするディスプレイ照明付き閲覧システム。

12. The browsing system with display illumination according to claim 11, wherein the display is a reflective active matrix liquid crystal display or a transmissive active matrix liquid crystal display.

JP2001505234A 1999-06-21 2000-05-30 Browsing system with display illumination and eyewear assembly having the same Expired - Lifetime JP5254513B2 (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14032799P 1999-06-21 1999-06-21
US60/140,327 1999-06-21
PCT/US2000/014712 WO2000079328A1 (en) 1999-06-21 2000-05-30 Illumination systems for eyeglass and facemask display systems

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003502712A JP2003502712A (en) 2003-01-21
JP5254513B2 true JP5254513B2 (en) 2013-08-07

Family

ID=22490742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001505234A Expired - Lifetime JP5254513B2 (en) 1999-06-21 2000-05-30 Browsing system with display illumination and eyewear assembly having the same

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP1196808A4 (en)
JP (1) JP5254513B2 (en)
CA (1) CA2375437A1 (en)
WO (1) WO2000079328A1 (en)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL157373A0 (en) * 2003-08-12 2009-02-11 Electro Optics Ind Ltd Projecting reticle image
US7233310B2 (en) 2003-08-12 2007-06-19 Research In Motion Limited Monochromatic field sequential liquid crystal display
US20050140573A1 (en) * 2003-12-01 2005-06-30 Andrew Riser Image display system and method for head-supported viewing system
WO2011147501A2 (en) * 2010-05-26 2011-12-01 Johnson Controls Gmbh Display, in particular head-up-display of a vehicle
KR20180104056A (en) 2016-01-22 2018-09-19 코닝 인코포레이티드 Wide Field Private Display
US10976551B2 (en) 2017-08-30 2021-04-13 Corning Incorporated Wide field personal display device
KR102578724B1 (en) 2017-11-06 2023-09-13 엘지디스플레이 주식회사 Diplay Device

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8924831D0 (en) * 1989-11-03 1990-04-25 Marconi Gec Ltd Helmet mounted display
DE69132253T2 (en) * 1990-11-28 2001-01-04 Canon Kk Light scattering liquid crystal device
JP2570656Y2 (en) * 1992-09-28 1998-05-06 横河電機株式会社 Liquid crystal display device
JPH07218861A (en) * 1994-02-09 1995-08-18 Canon Inc Image display device
US5541745A (en) * 1994-01-25 1996-07-30 Fergason; James L. Illumination system for a display using cholesteric liquid crystal reflectors
US5606458A (en) * 1994-08-24 1997-02-25 Fergason; James L. Head mounted display and viewing system using a remote retro-reflector and method of displaying and viewing an image
US5808589A (en) * 1994-08-24 1998-09-15 Fergason; James L. Optical system for a head mounted display combining high and low resolution images
US5626410A (en) * 1995-09-20 1997-05-06 Palomar Technologies Corporation Rear projection screen with uniform brightness for tiling the images from an array of projectors
JPH11133316A (en) * 1997-10-31 1999-05-21 Sony Corp Ocular and virtual image providing device
US6917355B1 (en) * 1997-12-19 2005-07-12 Lambent Llc Display device for projector and method of making and using a display device

Also Published As

Publication number Publication date
EP1196808A1 (en) 2002-04-17
JP2003502712A (en) 2003-01-21
CA2375437A1 (en) 2000-12-28
WO2000079328A1 (en) 2000-12-28
WO2000079328A8 (en) 2001-04-19
EP1196808A4 (en) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6724354B1 (en) Illumination systems for eyeglass and facemask display systems
US11029523B2 (en) Near-eye display with self-emitting microdisplay engine
US10578866B2 (en) Head up display device with a polarization separation element
US10386563B2 (en) Illuminator for a wearable display
JP4819242B2 (en) Micro display system
US8783873B2 (en) Image system
US7710655B2 (en) Display with image-guiding substrate
KR100386725B1 (en) Optical System for Head Mount Display
JP2004514925A (en) Dual mode system of peeping and projection display
CN211698430U (en) Micro LED-based AR display device
KR20050115943A (en) Display device and method of displaying data thereon
US20200192111A1 (en) Image device with a compact homogenizer
JP5254513B2 (en) Browsing system with display illumination and eyewear assembly having the same
US7437039B2 (en) Optical engine with tightly coupled light source
US20090190043A1 (en) Single panel projection system
US20230152591A1 (en) Augmented reality display device
KR100292015B1 (en) Head mounted display using reflect type display
CN113485016A (en) Display device and wearable equipment
JP2001194723A (en) Video display device
EP4296776A1 (en) Infrared light source module and projection device
US20240164072A1 (en) Micro display thermal management system
JP2000122589A (en) Video display device
WO2024129446A1 (en) Adaptive illuminator for head-mounted displays (hmds)
CN117579795A (en) Image generation module, control method thereof and vehicle-mounted vision auxiliary system
KR20020089788A (en) Projector having ability of controling brightness

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100518

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20100818

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100902

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110615

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111019

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20111228

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130409

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130418

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5254513

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term