JP5252153B2 - 起倒式スパンカー - Google Patents
起倒式スパンカー Download PDFInfo
- Publication number
- JP5252153B2 JP5252153B2 JP2009151706A JP2009151706A JP5252153B2 JP 5252153 B2 JP5252153 B2 JP 5252153B2 JP 2009151706 A JP2009151706 A JP 2009151706A JP 2009151706 A JP2009151706 A JP 2009151706A JP 5252153 B2 JP5252153 B2 JP 5252153B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- spanker
- sail
- blade
- girder
- retractable
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Wind Motors (AREA)
Description
水平回転可動の柱に帆を巻きつけ、簡単に収納できる、改良品も販売されている。
(イ)従来品(図5中のイ)および、従来の提案品(特許文献1、2、4)は、船舶の船首を風上に向けて、より安定、維持するには帆1を大きくまた、船室や該船室上の付属品による風の乱れ影響を避けるため、高くするのが有効な手段だが、帆1を大きく且つ、高く過ぎると操業中、船舶は魚群追尾のため移動せねばならず、旋回時の強い横風により、帆1に風圧を受け、操船不能に陥ったり、最悪の場合転覆する。つまり、船首から船尾方向への縦風に対し帆1の面積は大きく、高くしたほうが効果的であるが、横風は、帆1の面積が少なく、風圧重心が低いほうが安全率は高い。
(ロ)従来品(図6に示す)および、従来の提案品(特許文献1、2、4)は、スパンカーの展開、収納に手間取りまた、帆をロープで固縛するのに最後部に身を乗り出さねばならず、荒天時の揺れや、突風に帆1があおられて落水することがある。係留地によって、船尾の接岸、および狭い港内でのスパンカー船尾方向の張り出しを嫌い、桁18を固定している桁調整ロープ22を外し、桁18の前部を支点に帆1と桁18を柱17に添うように上げ、帆1で柱17と桁18を巻き締め収納するが、最後部に身を乗り出さねばならず、上記同様に荒天時に落水の危険性がある。
(ハ)従来品(図6に示す)および、従来の提案品(特許文献1、2、4)は柱17が高く、港内や河口に架かった橋の下を通過する場合、スパンカーの仕組みを取り離し、柱を倒さないと橋げたに接触する危険性がある。
(ニ)従来品(図6に示す)は、船首を風上に向けて、常に安定、維持するには変化する風や、潮の干潮による流れ、河の流れなどの影響があるため、その都度、桁18の水平方向角度調整が必要であり、熟練を要し、調整するには設置された船尾に行かねばならず煩わしい。従来の提案品(特許文献1中の図8)は操舵機による舵の方向と桁18の水平方向の角度調整を連動させ、調整の煩雑さ解消を提案しているが、桁調整ロープ22を操舵装置41のアーム42に連結せねばならず、構成が複雑であり、前記の港内や河口に架かった橋の下を通過する場合、スパンカーの仕組みを取り離し、柱を倒さないと橋げたに接触する危険性がある。
(ホ)従来品(図6に示す)および、従来の提案品(特許文献1、2、3、4)の帆1は、綿、テトロンセールクロス等の布製であり、使用頻度、強風の影響にもよるが耐用年数が2〜6年ほどであり、カラスや、トンビなどの鳥が帆1を突き破ることもある。
(ヘ)従来品(図6に示す)および、従来の提案品(特許文献1、2、3、4)は、柱17上部から前部張り索25と左右張り索26が船体に3方に張られ、さらに、2組の桁調整ロープ22が左右下方に船体に固定されており、トローリングや延縄漁などの船尾で操業する場合、釣り針や、漁具が引っかかり複雑で邪魔になる。
本発明は、以上の問題点を解決しようとするものである。
以下、比較的簡素な2枚羽根可倒式スパンカーについて具体的に説明する。
説明する。
(ロ)水平方向の角度調整機構は、羽根2aを支えている自在支持軸6a下部にティラー7を取付け、該ティラー7端部の可動ナット10に、架台中央の支点11を介した調整ハンドル8が仕組まれ、調整ハンドル8を回すことにより羽根2aが作動し、羽根2aと連結棒4で連結された羽根2bも連動する。
(ハ)従来および、従来の提案品の帆は、綿、テトロンセールクロス等の布製であり、発明品も布製の帆で可能であるが、耐久性に優れたFRP、耐候性加工品が望ましい。
本発明は、以上の構成よりなっている。
なお、この発明は、上記発明を実施するための最良の形態に限定されるものではなく、この発明の精神を逸脱しない範囲で種々の改変をなし得る。
2、2a、2b羽根
3 主ピン
4 連結棒
5、5a、5b可倒レバー
6、6a、6b自在支持軸
7 ティラー
8 調整ハンドル
9 位置決めピン
10 可動ナット
11 支点
12 架台
13 ストッパー
14 電動シリンダー
15 重心位置
16 風の流れ
17 柱
18 桁
19 展開ロープ
20 前部固定ロープ
21 桁固定プレート
22 桁調整ロープ
23 固縛ロープ
24 クリート
25 前部張り索
26 左右張り索
27 柱支持台
28 収納した帆
29 展開した帆
30 桁吊りロープ
31 下部固定ロープ
41 操舵装置
42 アーム
Claims (5)
- 小型船の船尾部に船室高さの架台を取付け、同架台に水平方向と垂直方向に可動の自在支持軸と主ピンに支えられたスパンカーの帆となる平板状の羽根を設け、該羽根は可倒レバーに接続されたことを特徴とした起倒式スパンカー。
- 上記スパンカーの羽根を複数枚で構成し、それぞれの上記主ピンの先端が連結棒を介し、連動することを特徴とする請求項1に記載の起倒式スパンカー。
- 上記可倒レバーに電気、油圧、空気を動力とする遠隔機構を接続したことを特徴とする請求項1から請求項2に記載の可倒式スパンカー。
- 上記スパンカー羽根を支軸する上記自在支持軸の下部にティラーを接続し、該ティラーに電気、油圧、空気を動力とする遠隔機構を接続したことを特徴とする請求項1から請求項3に記載の可倒式スパンカー。
- 上記スパンカーの羽根を、FRP、耐候性加工品製としたことを特徴とする請求項1から請求項4に記載の起倒式スパンカー。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151706A JP5252153B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 起倒式スパンカー |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009151706A JP5252153B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 起倒式スパンカー |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011005961A JP2011005961A (ja) | 2011-01-13 |
JP5252153B2 true JP5252153B2 (ja) | 2013-07-31 |
Family
ID=43563159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009151706A Expired - Fee Related JP5252153B2 (ja) | 2009-06-26 | 2009-06-26 | 起倒式スパンカー |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5252153B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6125300U (ja) * | 1984-07-21 | 1986-02-14 | 克哉 伊藤 | 滑走艇の停止位置安定装置 |
JPS62185697U (ja) * | 1986-05-20 | 1987-11-26 | ||
JPS63195091A (ja) * | 1987-02-09 | 1988-08-12 | Yamaha Motor Co Ltd | 潜水装置 |
JP2000043791A (ja) * | 1998-07-27 | 2000-02-15 | Yamaha Motor Co Ltd | 舟艇の操舵装置 |
JP4114833B2 (ja) * | 1998-10-26 | 2008-07-09 | 株式会社ワイズギア | 船体の方向安定装置 |
JP3135924U (ja) * | 2007-07-20 | 2007-10-04 | T&T株式会社 | 船体回動装置 |
-
2009
- 2009-06-26 JP JP2009151706A patent/JP5252153B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011005961A (ja) | 2011-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7418911B2 (en) | Trailerable sailboat with mast raising method | |
AU678021B2 (en) | Sailboat | |
US3304899A (en) | Reversible sailing vessel | |
US2147501A (en) | Sailing rig | |
US4934295A (en) | Sailing vessel | |
US2893339A (en) | Rigging system for sailing craft | |
KR20180088714A (ko) | 분할형 강성 돛 | |
JP2016000617A (ja) | 硬帆で形成される横帆を備えた船舶及び横帆の格納及び展開方法 | |
JP5252153B2 (ja) | 起倒式スパンカー | |
US4809629A (en) | Sail rig for a wind propelled vehicle | |
US5392726A (en) | Sailboat | |
US7267065B1 (en) | Sailing vessel with lateen sail rigging | |
EP2183155B1 (en) | Steering device | |
US10442513B2 (en) | Spinnaker launching and/or recovering system and method and a sailboat comprising the spinnaker launching and/or recovering system | |
GB2455534A (en) | Sailing vessel with a biped mast | |
KR20190107122A (ko) | 안정화된 회전식 항해 리깅 | |
US8448590B2 (en) | Tunnel rigging | |
US6805065B1 (en) | System and method for reducing or eliminating sailboat heeling | |
JP6463868B1 (ja) | 帆船 | |
GB1600184A (en) | Sail mast structures for wind propelled vehicles | |
JP2003026095A (ja) | スパンカの制御装置 | |
ITTO960684A1 (it) | Attrezzatura propulsiva per imbarcazioni a vela ed imbarcazione a vela provvista di tale attrezzatura | |
KR101254627B1 (ko) | 요트용 높이조절장치 | |
US20060096512A1 (en) | Sailing method and system | |
US1856459A (en) | Fore and aft rigged vessel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120229 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20130314 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130319 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130402 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |