JP5251644B2 - Image reading apparatus and image reading method - Google Patents

Image reading apparatus and image reading method Download PDF

Info

Publication number
JP5251644B2
JP5251644B2 JP2009065252A JP2009065252A JP5251644B2 JP 5251644 B2 JP5251644 B2 JP 5251644B2 JP 2009065252 A JP2009065252 A JP 2009065252A JP 2009065252 A JP2009065252 A JP 2009065252A JP 5251644 B2 JP5251644 B2 JP 5251644B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reading
document
operation mode
original
read
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009065252A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010219961A (en
Inventor
善裕 犬飼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2009065252A priority Critical patent/JP5251644B2/en
Publication of JP2010219961A publication Critical patent/JP2010219961A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5251644B2 publication Critical patent/JP5251644B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、画像データを読取る画像読取装置および画像読取方法に関する。   The present invention relates to an image reading apparatus and an image reading method for reading image data.

自動原稿搬送装置(以下ADFと記載する)を備えた画像読取装置が、原稿の種類を判別し、その結果に応じて最適な条件で画像を読み取り、画像を生成する技術は広く知られている。例えば、原稿がカラーかモノクロかを判別し、原稿をカラーと判別した場合にはカラー用の条件で原稿を読み取りカラー画像を生成し、原稿をモノクロと判別した場合にはモノクロ用の条件で原稿を読み取りモノクロ画像を生成する機能(以降ACSと記載する)が存在する。   2. Description of the Related Art A technique in which an image reading apparatus equipped with an automatic document feeder (hereinafter referred to as ADF) discriminates the type of a document, reads an image under optimum conditions according to the result, and generates an image is widely known. . For example, it is determined whether the original is color or monochrome, and if the original is determined to be color, the original is read under color conditions to generate a color image. If the original is determined to be monochrome, the original is determined according to monochrome conditions. There is a function for generating a monochrome image (hereinafter referred to as ACS).

ACSを実現するためには、以下のようないくつかの方法が考えられる。
(1)最初に原稿の種別を判定するための読み取り(プレスキャン)を行い、その結果に応じて原稿を適切なモードで読み取りなおす。
(2)原稿を読み取って得られた画像データに対して画像処理を適用せずに一旦メモリに保存し、その画像データをもとに原稿種別を判定し、その結果に応じて画像データに適切な画像処理を適用する。
In order to implement ACS, the following several methods are conceivable.
(1) First, reading (pre-scan) for determining the type of document is performed, and the document is read again in an appropriate mode according to the result.
(2) The image data obtained by reading the document is temporarily stored in the memory without applying image processing, the document type is determined based on the image data, and the image data is appropriately determined according to the result. Apply appropriate image processing.

上記の方法についてはそれぞれ以下のような課題が存在する。
(1)必ずプレスキャンを行うため、読み取りに時間がかかる。
(2)画像処理前の画像データをそのままメモリに蓄積する場合、大量のメモリが必要となる。
Each of the above methods has the following problems.
(1) Since pre-scanning is always performed, reading takes time.
(2) When image data before image processing is stored in a memory as it is, a large amount of memory is required.

このため、最初にある条件で原稿を読み取り、原稿種別の判別結果に応じて、原稿を再び読み取る場合と、原稿を再び読み取り直さずにそのまま画像を生成する場合とを切り替えるという技術が知られている。   For this reason, a technique is known in which a document is first read under certain conditions, and switching between re-reading a document and generating an image as it is without re-reading the document is performed according to the result of document type determination. Yes.

例えば、特許文献1では、ADF読取で、(1)「ACS読み取りと通常読み取りの画像を合わせ」、かつ(2)「その読取時間を短縮する」ことを目的として、原稿を最初にモノクロモードで読み取り、ACSで原稿種類をカラーと判別した場合には、原稿をカラーモードで読み取り直す技術が提案されている。   For example, in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2004-318, for the purpose of (1) “combining ACS read and normal read images” and (2) “reducing the reading time” in ADF reading, the original is first in monochrome mode. There has been proposed a technique for re-reading a document in a color mode when the document type is determined to be color by reading and ACS.

また、原稿の読み取り直しにかかる時間を短縮するために、「原稿を2つの反転部にて反転する」構成が提案されている。   In order to shorten the time required for re-reading a document, a configuration of “reversing a document by two reversing units” has been proposed.

しかしながら、特許文献1を含む従来の画像読取装置では、原稿の1回目の読み取りと、原稿の2回目の読み取りにて、読み取り条件が異なる場合に、読み取り条件の変更に時間がかかるという問題があった。   However, the conventional image reading apparatus including Patent Document 1 has a problem that it takes time to change the reading condition when the reading condition is different between the first reading of the document and the second reading of the document. It was.

例えば、特許文献1では、原稿を最初にモノクロモードで読み取り、ACSで原稿種類をカラーと判別した場合には、原稿をカラーモードで読み取り直す。このため1枚の原稿に対して、カラーモードからモノクロモードへの切り替えと、モノクロモードからカラーモードへの切り替えが、それぞれ1回ずつ発生する。   For example, in Patent Document 1, when a document is first read in monochrome mode and the document type is determined to be color by ACS, the document is read again in color mode. For this reason, the switching from the color mode to the monochrome mode and the switching from the monochrome mode to the color mode each occur once for one document.

モノクロモードとカラーモードを切り替える場合、キャリブレーション、AFE(Analogue Front End)の設定変更、アナログ回路のコンデンサの放電または充電、および、ランプ光量の調整などの処理のために待ち時間が発生する。そして、その結果として読み取りの生産性が低下するという問題があった。   When switching between the monochrome mode and the color mode, a waiting time occurs for processing such as calibration, AFE (Analogue Front End) setting change, discharging or charging of an analog circuit capacitor, and adjustment of lamp light amount. As a result, there is a problem that the productivity of reading decreases.

本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、読み取り条件の変更に伴う待ち時間を低減できる画像読取装置および画像読取方法を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide an image reading apparatus and an image reading method capable of reducing a waiting time associated with a change in reading conditions.

上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明は、動作が相互に異なる第1動作モードおよび第2動作モードのいずれかによって、読取位置に搬送される複数の原稿の画像を順次読み取って画像データを出力可能な読取手段と、前記画像データに基づいて、読み取られた原稿が前記第1動作モードおよび前記第2動作モードのいずれに対応しているかを判定する判定手段と、n枚目(nは自然数)の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、n枚目の原稿が前記判定手段によって前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、(n+1)枚目の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、(n+1)枚目の原稿を読み取った後に、n枚目の原稿を前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取るように制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。   In order to solve the above-described problems and achieve the object, the present invention sequentially images a plurality of original images conveyed to a reading position by either the first operation mode or the second operation mode that are different from each other. Reading means capable of reading and outputting image data; determination means for determining whether the read document corresponds to the first operation mode or the second operation mode based on the image data; and n When a first (n is a natural number) document is read by the reading unit in the first operation mode and the determination unit determines that the nth document does not correspond to the first operation mode, The n + 1) th original is read by the reading means in the first operation mode, and after the (n + 1) th original is read, the nth original is read by the reading means by the second operation. Characterized in that it comprises a control means for controlling to read in over de, a.

また、本発明は、動作が相互に異なる第1動作モードおよび第2動作モードのいずれかによって、読取位置に搬送される複数の原稿の画像を順次読み取って画像データを出力可能な読取手段を備えた画像読取装置で実行される画像読取方法であって、判定手段が、前記画像データに基づいて、読み取られた原稿が前記第1動作モードおよび前記第2動作モードのいずれに対応しているかを判定する判定ステップと、制御手段が、n枚目(nは自然数)の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、n枚目の原稿が前記判定ステップによって前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、(n+1)枚目の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、(n+1)枚目の原稿を読み取った後に、n枚目の原稿を前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取るように制御する制御ステップと、を備えること特徴とする。   The present invention further includes a reading unit capable of sequentially reading the images of a plurality of documents conveyed to the reading position and outputting the image data in accordance with either the first operation mode or the second operation mode having different operations. An image reading method executed by the image reading apparatus, wherein the determination unit determines whether the read original corresponds to the first operation mode or the second operation mode based on the image data. The determination step and the control means read the nth original (n is a natural number) in the first operation mode by the reading means, and the nth original corresponds to the first operation mode by the determination step. If it is determined that the (n + 1) th document is read in the first operation mode by the reading unit and the (n + 1) th document is read, By the reading means eye original, characterized by and a control step of controlling to read in the second operation mode.

本発明によれば、ある原稿の読み取り条件の変更が必要な場合であっても、次の原稿を変更前の読み取り条件で読み取った後に読み取り条件を変更して再度読み取るため、読み取り条件の変更回数を減らし、結果として読み取り条件の変更に伴う待ち時間を低減できるという効果を奏する。   According to the present invention, even when it is necessary to change the reading condition of a certain original, the reading condition is changed and read again after the next original is read with the reading condition before the change. As a result, the waiting time associated with the change of the reading condition can be reduced.

図1は、本実施の形態にかかる画像読取装置の構成の一例を示すブロック図である。FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the image reading apparatus according to the present embodiment. 図2は、ADFの原稿画像読み取り機構の一例を示す図である。FIG. 2 is a diagram illustrating an example of an ADF document image reading mechanism. 図3は、本実施の形態における図2の分岐内に存在するフラッパの動作の説明図である。FIG. 3 is an explanatory diagram of the operation of the flapper existing in the branch of FIG. 2 in the present embodiment. 図4は、本実施の形態における図2の分岐内に存在するフラッパの動作の説明図である。FIG. 4 is an explanatory diagram of the operation of the flapper existing in the branch of FIG. 2 in the present embodiment. 図5は、本実施の形態における図2の分岐内に存在するフラッパの動作の説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram of the operation of the flapper present in the branch of FIG. 2 in the present embodiment. 図6は、本実施の形態における図2の分岐内に存在するフラッパの動作の説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram of the operation of the flapper present in the branch of FIG. 2 in the present embodiment. 図7は、本実施の形態における図2の分岐内に存在するフラッパの動作の説明図である。FIG. 7 is an explanatory diagram of the operation of the flapper present in the branch of FIG. 2 in the present embodiment. 図8は、図1の複合機MF1の画像処理システムの構成の一例を示す図である。FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the image processing system of the multifunction machine MF1 of FIG. 図9は、本実施の形態におけるACS読み取りに関連する機能を説明するブロック図である。FIG. 9 is a block diagram illustrating functions related to ACS reading in the present embodiment. 図10は、本実施の形態にて使用されるCCDの構成の一例を示すブロック図である。FIG. 10 is a block diagram showing an example of the configuration of a CCD used in this embodiment. 図11は、図10にて説明したCCDをカラーモードで駆動する場合の動作を示す図である。FIG. 11 is a diagram showing an operation when the CCD described in FIG. 10 is driven in the color mode. 図12は、図10にて説明したCCDをモノクロモードで駆動する場合の動作を示す図である。FIG. 12 is a diagram illustrating an operation when the CCD described in FIG. 10 is driven in the monochrome mode. 図13は、CCDをカラーモードで駆動する場合の画像データの流れを説明する図である。FIG. 13 is a diagram for explaining the flow of image data when the CCD is driven in the color mode. 図14は、CCDをモノクロモードで駆動する場合の画像データの流れを説明する図である。FIG. 14 is a diagram for explaining the flow of image data when the CCD is driven in the monochrome mode. 図15は、従来技術でのACS読み取り動作を説明するフローチャート図である。FIG. 15 is a flowchart for explaining the ACS reading operation in the prior art. 図16は、従来技術における、ACS読み取りでの原稿の動作の説明図である。FIG. 16 is an explanatory diagram of the operation of a document in ACS reading according to the prior art. 図17は、従来技術における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。FIG. 17 is a diagram showing a time chart in ACS reading in the prior art. 図18は、従来技術における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。FIG. 18 is a diagram showing a time chart in ACS reading in the prior art. 図19は、従来技術における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。FIG. 19 is a diagram showing a time chart in ACS reading in the prior art. 図20は、本実施の形態におけるACS読み取り動作を説明するフローチャート図である。FIG. 20 is a flowchart for explaining the ACS reading operation in the present embodiment. 図21は、本実施の形態における、ACS読み取りでの原稿の動作の説明図である。FIG. 21 is an explanatory diagram of the operation of a document in ACS reading according to this embodiment. 図22は、本実施の形態における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。FIG. 22 is a diagram showing a time chart in ACS reading in the present embodiment. 図23は、本実施の形態における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。FIG. 23 is a diagram showing a time chart in ACS reading in the present embodiment. 図24は、本実施の形態における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。FIG. 24 is a diagram showing a time chart in ACS reading in the present embodiment.

以下に添付図面を参照して、この発明にかかる画像読取装置および画像読取方法の最良な実施の形態を詳細に説明する。   Exemplary embodiments of an image reading apparatus and an image reading method according to the present invention are explained in detail below with reference to the accompanying drawings.

本実施の形態にかかる画像読取装置は、原稿を2枚単位で扱い、2枚単位の原稿のうち、1枚目の原稿の読み取り結果から、1枚目の原稿を再度読み取る必要があると判定した場合、2枚目の原稿を1枚目と同じ条件で読み取り、読み取り条件を変更し、1枚目の原稿を1回目とは別の条件で読み取る。これにより、読み取り条件の変更回数が少なくなり、原稿1枚当たりの待ち時間を少なくし、その結果読み取りの生産性を改善することができる。   The image reading apparatus according to the present embodiment treats an original in units of two sheets, and determines that the first original needs to be read again from the reading result of the first original out of two originals. In this case, the second original is read under the same conditions as the first, the reading conditions are changed, and the first original is read under conditions different from the first. As a result, the number of times of changing the reading conditions is reduced, the waiting time per original is reduced, and as a result, the reading productivity can be improved.

図1は、本実施の形態にかかる画像読取装置の構成の一例を示すブロック図である。以下では、画像読取装置を複合機能フルカラーデジタル複写機(以下、複合機という)として実現した場合を例に説明する。適用可能な装置は複合機に限られるものではない。例えば、原稿種別の判別結果に応じて、原稿を再び読み取る場合と、原稿を再び読み取り直さずにそのまま画像を生成する場合とを切り替えて画像を読み取る機能を備えた装置であればあらゆる装置に適用できる。   FIG. 1 is a block diagram illustrating an example of the configuration of the image reading apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, a case where the image reading apparatus is realized as a multi-function full-color digital copying machine (hereinafter referred to as a multi-function machine) will be described as an example. Applicable devices are not limited to multifunction devices. For example, it is applicable to any device that has a function of reading an image by switching between reading the document again and generating an image as it is without re-reading the document according to the determination result of the document type. it can.

図1に示すように、複合機MF1は、主な構成として、自動原稿送り装置(ADF)230と、操作ボード90と、読取手段として機能するスキャナ210と、プリンタ100の各ユニットを備えている。なお、操作ボード90と、ADF230付きのスキャナ210は、プリンタ100から分離可能なユニットである。スキャナ210は、動力機器ドライバやセンサ入力およびコントローラを有する制御ボードを有しており、画像読み取り等のプロセスを制御する制御手段として機能するCPU261(図3参照)と直接または間接に通信を行いタイミング制御されて原稿画像の読み取りを行う。   As shown in FIG. 1, the multi-function device MF1 includes, as main components, units of an automatic document feeder (ADF) 230, an operation board 90, a scanner 210 that functions as a reading unit, and a printer 100. . The operation board 90 and the scanner 210 with the ADF 230 are units that can be separated from the printer 100. The scanner 210 has a control board having a power device driver, sensor inputs, and a controller, and communicates directly or indirectly with a CPU 261 (see FIG. 3) that functions as a control means for controlling a process such as image reading. The document image is read under control.

プリンタ100を接続したコントローラボード270(図3参照)には、パソコンPCが接続したLAN(Local Area Network)が接続されており、ファクシミリコントロールユニット(FCU)287(図3)には、電話回線PN(ファクシミリ通信回線)に接続された交換器PBXが接続されている。プリンタ100のプリント済の用紙は、図示しない排紙スタック(排紙トレイ)に排出される。   A controller board 270 (see FIG. 3) to which the printer 100 is connected is connected to a local area network (LAN) to which a personal computer PC is connected, and a telephone line PN is connected to a facsimile control unit (FCU) 287 (FIG. 3). An exchange PBX connected to (facsimile communication line) is connected. The printed sheets of the printer 100 are discharged to a discharge stack (discharge tray) (not shown).

図2は、スキャナ210およびスキャナ210に装着されたADF230の、原稿画像読み取り機構の一例を示す図である。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a document image reading mechanism of the scanner 210 and the ADF 230 attached to the scanner 210.

スキャナ210のコンタクトガラス221上に置かれた原稿は、照明ランプ222により照明され、原稿の反射光(画像光)が第1ミラー223で副走査方向yと平行に反射される。照明ランプ222および第1ミラー223は、副走査方向yに定速駆動される第1キャリッジ(図示せず)に搭載されている。第1キャリッジと同方向にその1/2の速度で駆動される第2キャリッジ(図示せず)には、第2ミラー224および第3ミラー225が搭載されており、第1ミラー223が反射した画像光は第2ミラー224で下方向(z)に反射され、そして第3ミラー225で副走査方向yに反射されて、レンズ226により集束され、CCD207に照射され、電気信号に変換される。   The document placed on the contact glass 221 of the scanner 210 is illuminated by the illumination lamp 222, and the reflected light (image light) of the document is reflected by the first mirror 223 in parallel with the sub-scanning direction y. The illumination lamp 222 and the first mirror 223 are mounted on a first carriage (not shown) that is driven at a constant speed in the sub-scanning direction y. A second carriage 224 and a third mirror 225 are mounted on a second carriage (not shown) that is driven in the same direction as the first carriage at a half speed thereof, and the first mirror 223 reflects it. The image light is reflected downward (z) by the second mirror 224, reflected by the third mirror 225 in the sub-scanning direction y, converged by the lens 226, irradiated to the CCD 207, and converted into an electrical signal.

第1キャリッジおよび第2キャリッジは、走行体モータ(図示せず)を駆動源として、副走査方向に往(原稿走査)、復(リタ−ン)駆動される。このようにスキャナ210は、コンタクトガラス221上の原稿を照明ランプ222および第1ミラー223で走査して原稿画像をCCD207に投影するフラットベッド方式の原稿スキャナであるが、ADF読み取りも可能なように、第1キャリッジがホームポジション(待機位置)HPで停止しているときの第1ミラー223の読み取り視野位置に、シートスルー読み取り窓である読み取りガラス240が存在し、この読み取りガラス240の上方にADF230が装着されている。   The first carriage and the second carriage are driven forward (original scanning) and backward (return) in the sub-scanning direction using a traveling body motor (not shown) as a drive source. As described above, the scanner 210 is a flatbed type original scanner that scans the original on the contact glass 221 with the illumination lamp 222 and the first mirror 223 and projects the original image on the CCD 207. A reading glass 240 serving as a sheet-through reading window exists at the reading field position of the first mirror 223 when the first carriage is stopped at the home position (standby position) HP, and the ADF 230 is above the reading glass 240. Is installed.

ADF230の原稿トレイ241に積載された原稿は、ピックアップローラ242およびレジストローラ対243で搬送経路443を経由して搬送ドラム(図示せず)と押さえローラ(図示せず)の間に送り込まれて、搬送ローラ244、245で搬送経路445を搬送され、搬送ドラムに密着して読み取りガラス240の上を通過し、そして排紙ローラ246、247で、搬送経路446を経由して原稿トレイ241の下方に存在する圧板兼用の排紙トレイ249上に排出される。   Documents stacked on the document tray 241 of the ADF 230 are sent between a conveyance drum (not shown) and a pressing roller (not shown) via a conveyance path 443 by a pickup roller 242 and a pair of registration rollers 243. The conveyance rollers 244 and 245 are conveyed along the conveyance path 445, are in close contact with the conveyance drum, pass over the reading glass 240, and are discharged to the lower side of the document tray 241 via the conveyance path 446 by the discharge rollers 246 and 247. The sheet is discharged onto an existing discharge tray 249 also serving as a pressure plate.

原稿の表面の画像は、原稿読取窓である読み取りガラス240を通過する際に、その直下に移動している照明ランプ222により照射され、原稿の表面の反射光は、第1ミラー223以下の光学系を介してCCD207に照射され光電変換される。すなわちRGB各色画像信号に変換される。搬送ドラムの表面は、読み取りガラス240に対向する白色背板であり、白基準面となるように白色である。   When the image on the surface of the document passes through the reading glass 240 that is a document reading window, the image is irradiated by the illumination lamp 222 that is moving immediately below the image, and the reflected light on the surface of the document is optically below the first mirror 223. The CCD 207 is irradiated through the system and subjected to photoelectric conversion. That is, it is converted into RGB color image signals. The surface of the transport drum is a white back plate facing the reading glass 240 and is white so as to be a white reference surface.

読み取りガラス240と原稿始端の位置決め用のスケール218との間には、基準白板229、ならびに、第1キャリッジを検出する基点センサ219が存在する。基準白板229は、照明ランプ222の個々の発光強度のばらつき、また主走査方向のばらつきや、CCD207の画素毎の感度ムラ等が原因で、一様な濃度の原稿を読み取ったにもかかわらず、読み取りデータがばらつく現象を補正(シェーディング補正)するために用意されている。   A reference white plate 229 and a base point sensor 219 for detecting the first carriage exist between the reading glass 240 and the scale 218 for positioning the starting edge of the document. Although the reference white plate 229 reads a document having a uniform density due to variations in individual light emission intensities of the illumination lamp 222, variations in the main scanning direction, sensitivity variations for each pixel of the CCD 207, and the like, It is prepared to correct the phenomenon in which read data varies (shading correction).

ADF230の基体(図示せず)は、奥側(同図紙面の裏側)でスキャナ210の基体にヒンジ結合(蝶番連結)しており、ADF230の基体の手前側(同図紙面の表側)の取っ手(図示せず)を持ってADF230の基体を引き上げることにより、ADF230を起こす(開く)ことができる。ADF230の基体の奥側には、ADF230の開閉を検出するスイッチが存在する。ADF230の、コンタクトガラス221に対向する圧板(図示せず)がADF230の底面部に装着されており、ADF230が閉じると、圧板の下面がコンタクトガラス221の上面に密着する。   A base body (not shown) of the ADF 230 is hinged (hinge-connected) to the base body of the scanner 210 on the back side (the back side of the drawing), and a handle on the front side of the base of the ADF 230 (the front side of the drawing). The ADF 230 can be raised (opened) by pulling up the substrate of the ADF 230 while holding it (not shown). A switch for detecting opening / closing of the ADF 230 exists on the back side of the base of the ADF 230. A pressure plate (not shown) of the ADF 230 facing the contact glass 221 is attached to the bottom surface of the ADF 230, and when the ADF 230 is closed, the lower surface of the pressure plate is in close contact with the upper surface of the contact glass 221.

図3および図4は、本実施の形態における図2の分岐236内に存在するフラッパ436の動作の説明図である。なお、フラッパ436がいずれの位置でも、分岐237方向(図3の上方向)と反転経路447方向(図3の右下方向)の双方向間では原稿を搬送可能である。   3 and 4 are explanatory diagrams of the operation of the flapper 436 present in the branch 236 of FIG. 2 in the present embodiment. Note that, regardless of the position of the flapper 436, the document can be conveyed between the two directions in the direction of the branch 237 (upward in FIG. 3) and the direction of the reverse path 447 (downward right in FIG. 3).

図3は、フラッパ436の第1の位置436aを示す図である。この位置436aでは、搬送経路446方向(同図の左下方向)から搬送された原稿は、分岐237方向(同図の上方向)に搬送される。   FIG. 3 is a diagram showing the first position 436a of the flapper 436. As shown in FIG. At this position 436a, the document conveyed from the conveyance path 446 direction (lower left direction in the figure) is conveyed in the branch 237 direction (upward direction in the figure).

図4は、フラッパ436の第2の位置436bを示す図である。この位置436bでは、搬送経路446方向(同図の左下方向)から搬送された原稿は、反転経路447方向(同図の右下方向)に搬送される。   FIG. 4 is a diagram showing the second position 436b of the flapper 436. As shown in FIG. At this position 436b, the document conveyed from the conveyance path 446 direction (lower left direction in the figure) is conveyed in the reverse path 447 direction (lower right direction in the figure).

図5〜図7は、本実施の形態における、分岐237内に存在するフラッパ437の動作の説明図である。   5-7 is explanatory drawing of operation | movement of the flapper 437 which exists in the branch 237 in this Embodiment.

図5は、フラッパ437の第1の位置437aを示す図である。この位置437aでは、分岐236方向(同図の下方向)から搬送された原稿は、反転経路448方向(同図の右方向)に搬送される。また反転経路448方向(同図の右方向)から搬送された原稿は、分岐236方向(同図の下方向)に搬送される。   FIG. 5 is a diagram showing a first position 437a of the flapper 437. As shown in FIG. At this position 437a, the document conveyed from the branch 236 direction (downward in the figure) is conveyed in the reverse path 448 (rightward in the figure). The document conveyed from the direction of the reverse path 448 (right direction in the figure) is conveyed in the branch 236 direction (downward direction in the figure).

図6は、フラッパ437の第2の位置437bを示す図である。この位置437bでは、分岐236方向(同図の下方向)から搬送された原稿は、再搬送経路449方向(同図の左方向)に搬送される。   FIG. 6 is a diagram showing the second position 437b of the flapper 437. As shown in FIG. At this position 437b, the document conveyed from the branch 236 direction (downward in the figure) is conveyed in the re-conveyance path 449 direction (leftward in the figure).

図7は、フラッパ437の第3の位置437cを示す図である。この位置437cでは、反転経路448方向(同図の右方向)から搬送された原稿は、再搬送経路449方向(同図の左方向)に搬送される。   FIG. 7 is a diagram illustrating a third position 437 c of the flapper 437. At this position 437c, the document conveyed from the direction of the reverse path 448 (right direction in the figure) is conveyed in the direction of the re-conveyance path 449 (left direction in the figure).

図8は、図1の複合機MF1の画像処理システムの構成の一例を示す図である。複合機MF1は、原稿画像読み取りおよびカラー印刷を行うエンジン260、コントローラボード270および操作ボード90を含む。エンジン260は、画像読み取りおよび印刷のプロセスを制御するCPU261、上述のスキャナ210、上述のプリンタ100、および、ASIC(Application Specific IC)で構成した画像入出力処理部262を備えている。   FIG. 8 is a diagram showing an example of the configuration of the image processing system of the multifunction machine MF1 of FIG. The multi-function device MF1 includes an engine 260 that performs document image reading and color printing, a controller board 270, and an operation board 90. The engine 260 includes a CPU 261 that controls image reading and printing processes, the above-described scanner 210, the above-described printer 100, and an image input / output processing unit 262 that includes an ASIC (Application Specific IC).

スキャナ210のセンサボードユニットSBU上にはCPU、ROMおよびRAMが存在し、該CPUが該ROMに格納されたプログラムを該RAMに書き込んで実行することで、スキャナ210の全体を制御している。また、プロセス制御用のCPU261と通信線を介して接続されおり、コマンド及びデータの送受信により指令された動作を行う。スキャナ210内のCPUは、原稿検知センサ、HPセンサ、圧板開閉センサ、冷却ファン等の検知及びON/OFFを制御する。スキャナ210内で、モータドライバ(後述)が、CPUからのPWM出力によりドライブされ励磁パルスシーケンスを発生し原稿走査駆動用のパルスモータを駆動する。   A CPU, a ROM, and a RAM exist on the sensor board unit SBU of the scanner 210, and the CPU 210 controls the entire scanner 210 by writing a program stored in the ROM into the RAM and executing the program. Further, it is connected to a CPU 261 for process control via a communication line, and performs an operation instructed by transmission / reception of commands and data. A CPU in the scanner 210 controls detection and ON / OFF of a document detection sensor, an HP sensor, a pressure plate opening / closing sensor, a cooling fan, and the like. Within the scanner 210, a motor driver (described later) is driven by a PWM output from the CPU to generate an excitation pulse sequence and drive a pulse motor for scanning the original.

原稿画像は、ランプレギュレータによって通電されるハロゲンランプ(照明ランプ222)の光量出力により照明されて、原稿の反射光すなわち光信号は、複数ミラー(第1ミラー223、第2ミラー224、第3ミラー225)及びレンズ226を通りRGBおよびK読み取り用の4個のラインセンサを含むCCD207に結像される。4ラインのCCD207は、センサボードユニットSBU上のCPUによって、各駆動クロックを与えられて各RGBまたはKの各画素のアナログ画像信号を、アナログ信号処理およびA/D変換を行うAFE212に出力する。   The document image is illuminated by the light output of a halogen lamp (illumination lamp 222) that is energized by a lamp regulator, and the reflected light of the document, that is, the optical signal, includes a plurality of mirrors (first mirror 223, second mirror 224, third mirror). 225) and the lens 226, an image is formed on the CCD 207 including four line sensors for RGB and K reading. The 4-line CCD 207 receives each drive clock from the CPU on the sensor board unit SBU and outputs an analog image signal of each RGB or K pixel to the AFE 212 that performs analog signal processing and A / D conversion.

コントローラボード270は、CPU272と、ASICで構成された書画蓄積制御部273と、ハードディスク装置(以下ではHDDと表記)271と、ローカルメモリ(MEM−C)276と、システムメモリ(MEM−P)279と、ノースブリッジ(以下、NBと記す)278と、サウスブリッジ(以下、SBと記す)285と、NIC280(Network Interface Card)と、USBデバイス281と、IEEE1394デバイス282と、セントロニクスデバイス283他を含む。操作ボード90は、コントローラボード270の書画蓄積制御部273に接続されている。FCU287も、書画蓄積制御部273にPCIバスで接続されている。   The controller board 270 includes a CPU 272, a document storage control unit 273 configured by an ASIC, a hard disk device (hereinafter referred to as HDD) 271, a local memory (MEM-C) 276, and a system memory (MEM-P) 279. A North Bridge (hereinafter referred to as NB) 278, a South Bridge (hereinafter referred to as SB) 285, a NIC 280 (Network Interface Card), a USB device 281, an IEEE 1394 device 282, a Centronics device 283, etc. . The operation board 90 is connected to the document accumulation control unit 273 of the controller board 270. The FCU 287 is also connected to the document storage control unit 273 by a PCI bus.

CPU272は、NIC280を介してLANに接続されたパソコンPCあるいはインターネットを介する他のパソコンPCと書画情報の送受信を行うことができる。また、USBデバイス281、IEEE1394デバイス282、セントロニクスデバイス283を用いてパソコン、プリンタ、デジタルカメラ等と通信することができる。   The CPU 272 can transmit and receive document information with a personal computer PC connected to the LAN via the NIC 280 or another personal computer PC via the Internet. In addition, it is possible to communicate with a personal computer, a printer, a digital camera, and the like using the USB device 281, the IEEE 1394 device 282, and the Centronics device 283.

SB285と、NIC280と、USBデバイス281と、IEEE1394デバイス282と、セントロニクスデバイス283と、MLB284は、NB278にPCIバスで接続されている。このように、MLB284は、エンジン260にPCIバスを介して接続する基板である。そして、MLB284は、外部から入力された書画データをイメージデータ(画像データ)に変換し、変換された画像データをエンジン260に出力する。   The SB 285, the NIC 280, the USB device 281, the IEEE 1394 device 282, the Centronics device 283, and the MLB 284 are connected to the NB 278 via a PCI bus. As described above, the MLB 284 is a board that is connected to the engine 260 via the PCI bus. Then, MLB 284 converts the document data input from the outside into image data (image data), and outputs the converted image data to engine 260.

コントローラボード270の書画蓄積制御部273にMEM−C276、HDD271などが接続されると共に、CPU272と書画蓄積制御部273とがCPUチップセットのNB278を介して接続されている。書画蓄積制御部273とNB278とは、AGP(Accelerated Graphics Port)を介して接続されている。   A MEM-C 276, HDD 271 and the like are connected to the document storage control unit 273 of the controller board 270, and the CPU 272 and the document storage control unit 273 are connected via the NB 278 of the CPU chipset. The document accumulation control unit 273 and the NB 278 are connected via an AGP (Accelerated Graphics Port).

CPU272は、複合機MF1の全体制御を行うものである。NB278は、CPU272、システムメモリ279、SB285および書画蓄積制御部273を接続するためのブリッジである。システムメモリ279は、複合機MF1の描画用メモリなどとして用いるメモリである。SB285は、NB278とPCIバス、周辺デバイスとを接続するためのブリッジである。SB285は、ROM286と接続されている。また、MEM−C276はコピー用画像バッファ、符号バッファとして用いるメモリである。HDD271は、画像データの蓄積、文書データの蓄積、プログラムの蓄積、フォントデータの蓄積、フォームの蓄積、LUT(Look Up Table)の蓄積などを行うためのメモリである。また、操作ボード90は、ユーザからの入力操作を受け付けると共に、ユーザに向けた表示を行う操作部である。   The CPU 272 performs overall control of the multifunction machine MF1. The NB 278 is a bridge for connecting the CPU 272, the system memory 279, the SB 285, and the document accumulation control unit 273. The system memory 279 is a memory used as a drawing memory or the like of the multifunction machine MF1. The SB 285 is a bridge for connecting the NB 278 to the PCI bus and peripheral devices. The SB 285 is connected to the ROM 286. The MEM-C 276 is a memory used as a copy image buffer and a code buffer. The HDD 271 is a memory for storing image data, document data, programs, font data, forms, LUT (Look Up Table), and the like. The operation board 90 is an operation unit that receives an input operation from the user and performs display for the user.

書画蓄積制御部273は、画像データの回転を行う回転器274と、画像データの編集を行う編集器275とを備えている。   The document accumulation control unit 273 includes a rotator 274 that rotates image data and an editor 275 that edits image data.

図8には、スキャナ210およびプリンタ100と画像入出力処理部262との間でやり取りする画像データの流れも示されている。画像入出力処理部262には、スキャナ210の読取ユニット211が原稿画像を読み取って発生するRGB画像データのそれぞれに対してシェーディング補正、読取りγ補正、MTF補正等を行い、必要に応じて補正後のRGB画像データをCMYK記録色データに変換するスキャナ画像処理部263が備えられている。また、画像入出力処理部262には、RGB画像データ又はCMYK記録色データをプリンタ100の、CMYK各色書込みユニット310〜313の画像表現特性に合ったCMYK印刷データに変換するプリンタ画像処理部264が備えられている。更に、画像入出力処理部262には、書画蓄積制御部273に原稿読取画像データRGB又はCMYKを出力し、書画蓄積制御部273が出力する画像データRGB又はCMYKをプリンタ画像処理部264に与える画像処理I/F(Interface circuit)265が備えられている。   FIG. 8 also shows the flow of image data exchanged between the scanner 210 and printer 100 and the image input / output processing unit 262. The image input / output processing unit 262 performs shading correction, reading γ correction, MTF correction, and the like on each of RGB image data generated when the reading unit 211 of the scanner 210 reads a document image, and after correction is performed as necessary. Is provided with a scanner image processing unit 263 for converting the RGB image data into CMYK recording color data. The image input / output processing unit 262 includes a printer image processing unit 264 that converts RGB image data or CMYK recording color data into CMYK print data that matches the image expression characteristics of the CMYK color writing units 310 to 313 of the printer 100. Is provided. Further, the image input / output processing unit 262 outputs the document read image data RGB or CMYK to the document accumulation control unit 273, and the image data RGB or CMYK output from the document accumulation control unit 273 is supplied to the printer image processing unit 264. A processing interface (I / F) 265 is provided.

原稿1枚につき1枚の印刷を行う1枚コピーのときには、スキャナ画像処理部263からCMYK記録色データが画像処理I/F265に出力され、画像処理I/F265がこれらの画像データをプリンタ画像処理部264に出力し、プリンタ画像処理部264が必要に応じて変倍、画像加工を、そしてプリンタγ変換および階調処理をして各書込みユニット310〜313(レーザ書込ユニットの各レーザ発光器)に出力する。   In the case of one copy for printing one sheet per document, the CMYK recording color data is output from the scanner image processing unit 263 to the image processing I / F 265, and the image processing I / F 265 outputs these image data to the printer image processing. Output to the unit 264, and the printer image processing unit 264 performs scaling, image processing, and printer γ conversion and gradation processing as necessary, so that each of the writing units 310 to 313 (each laser emitter of the laser writing unit) ).

原稿1枚につき複数枚の印刷を行う連続コピーのときには、スキャナ画像処理部263からCMYK記録色データが画像処理I/F265に出力され、画像処理I/F265によってこれらの画像データは書画蓄積制御部273に出力されてMEM−C276又はHDD271に一時蓄積され、そして1枚のコピーの度に読み出されて書画蓄積制御部273から画像処理I/F265を介してプリンタ画像処理部264に与えられる。プリンタ画像処理部264は、必要に応じて変倍、画像加工を、そしてプリンタγ変換および階調処理をして各書込みユニット310〜313に出力する。   In the case of continuous copying in which a plurality of sheets are printed per original, the CMYK recording color data is output from the scanner image processing unit 263 to the image processing I / F 265, and the image processing I / F 265 converts these image data into a document storage control unit. Is output to H.273, temporarily stored in the MEM-C 276 or the HDD 271, and is read for each copy and supplied from the document storage control unit 273 to the printer image processing unit 264 via the image processing I / F 265. The printer image processing unit 264 performs scaling, image processing, and printer γ conversion and gradation processing as necessary, and outputs the result to the writing units 310 to 313.

スキャナ210による原稿読み取りおよび登録、又は、外部への送信のときには、スキャナ画像処理部263が出力するRGB画像データが、画像処理I/F265および書画蓄積制御部273を介して、HDD271に登録される、又は、MEM−C276又はHDD271に一時蓄積してから外部に送出される。   When reading and registering a document by the scanner 210 or transmitting to the outside, RGB image data output from the scanner image processing unit 263 is registered in the HDD 271 via the image processing I / F 265 and the document accumulation control unit 273. Alternatively, the data is temporarily stored in the MEM-C 276 or the HDD 271 and then transmitted to the outside.

プリンタ100による登録RGB画像データ、又は、外部から受信したRGB画像データの印刷のときには、書画蓄積制御部273および画像処理I/F265を介してRGB画像データがプリンタ画像処理部264に与えられる。プリンタ画像処理部264は、RGB画像データをCMYK記録色データに変換してから、必要に応じて変倍、画像加工を、そしてプリンタγ変換および階調処理をして、各書込みユニット310〜313に出力する。   When printing the registered RGB image data by the printer 100 or the RGB image data received from the outside, the RGB image data is given to the printer image processing unit 264 via the document storage control unit 273 and the image processing I / F 265. The printer image processing unit 264 converts the RGB image data into CMYK recording color data, and then performs scaling, image processing, and printer γ conversion and gradation processing as necessary, thereby writing each of the writing units 310 to 313. Output to.

図9は、本実施の形態におけるACS読み取りに関連する機能を説明するブロック図である。基本的な機能は図8の説明に記載されているため、ここでは重複する説明は省略する。   FIG. 9 is a block diagram illustrating functions related to ACS reading in the present embodiment. Since the basic functions are described in the description of FIG. 8, a redundant description is omitted here.

(モータ駆動パルスの生成、および原稿、キャリッジ位置の検知)
CPU261は、PWMパルスをモータドライバ402に出力する。モータドライバ402はこのPWM出力によりドライブされ励磁パルスシーケンスを発生し、ADFモータ401と走行体モータを駆動する。これにより原稿、あるいは第1キャリッジ(と第2キャリッジ)が移動する。
(Generation of motor drive pulses and detection of document and carriage positions)
The CPU 261 outputs a PWM pulse to the motor driver 402. The motor driver 402 is driven by this PWM output, generates an excitation pulse sequence, and drives the ADF motor 401 and the traveling body motor. As a result, the document or the first carriage (and the second carriage) moves.

またCPU261は、PWMパルスの発生数を計測することで、ADFモータ401により移動する原稿の位置、あるいは走行体モータにより移動する第1キャリッジ(と第2キャリッジ)の位置を検知する。   The CPU 261 also detects the position of the original moved by the ADF motor 401 or the position of the first carriage (and the second carriage) moved by the traveling body motor by measuring the number of generated PWM pulses.

(原稿種類の検知)
CCD207で読み取られた原稿のカラー情報は、AFE212によりディジタルデータに変換される。そしてスキャナ画像処理部263に内蔵される、判定手段として機能する原稿判定部411が、読み取られた原稿がカラー原稿かモノクロ原稿かを判定する。原稿種類の判定方法の1例としては、入力された画像データのうち、カラーデータの画素数をカウントし、カウント数がある一定以上である場合に原稿をカラーと判定し、それ以外である場合に原稿をモノクロと判定する方法がある。
(Document type detection)
The color information of the document read by the CCD 207 is converted into digital data by the AFE 212. A document determination unit 411 functioning as a determination unit, which is incorporated in the scanner image processing unit 263, determines whether the read document is a color document or a monochrome document. As an example of a document type determination method, the number of pixels of color data in the input image data is counted, and the document is determined to be color when the count number is greater than or equal to a certain value. There is a method of determining a document as monochrome.

原稿がカラーと判定された場合には、スキャナ画像処理部263にてカラー画像用の画像処理が施された後、MEM−C276に画像データとして蓄えられる。
また原稿がモノクロと判定された場合には、後述するように原稿をモノクロで読み取り直す。CCD207で読み取られた原稿のモノクロ情報は、AFE212によりディジタルデータに変換される。そしてスキャナ画像処理部263にてモノクロ画像用の画像処理が施された後、MEM−C276に画像データとして蓄えられる。
If the document is determined to be in color, the scanner image processing unit 263 performs color image processing and then stores the image data in the MEM-C 276.
If it is determined that the document is monochrome, the document is read again in monochrome as described later. The monochrome information of the document read by the CCD 207 is converted into digital data by the AFE 212. Then, after image processing for a monochrome image is performed by the scanner image processing unit 263, the image data is stored in the MEM-C 276.

図10は、本実施の形態にて使用されるCCD207の構成の一例を示すブロック図である。   FIG. 10 is a block diagram showing an example of the configuration of the CCD 207 used in the present embodiment.

CCD207は、原稿の画像データを読み取るラインセンサとして、赤情報を読み取るラインセンサ301、緑情報を読み取るラインセンサ302、青情報を読み取るラインセンサ303、および、白黒情報を読み取るラインセンサ305、を備える。すなわち赤、緑、青、白黒用のラインセンサをそれぞれ一本ずつ備える。またCCD207はラインセンサの信号を外部に出力する出力端子331、332、333と、出力信号を選択するスイッチ322、323を持つ。   The CCD 207 includes a line sensor 301 that reads red information, a line sensor 302 that reads green information, a line sensor 303 that reads blue information, and a line sensor 305 that reads black and white information as line sensors that read image data of a document. That is, one line sensor for red, green, blue and black and white is provided. The CCD 207 has output terminals 331, 332, and 333 for outputting line sensor signals to the outside, and switches 322 and 323 for selecting output signals.

なお、ラインセンサ305には、2つの出力端子332、333が対応しており、一方からはラインセンサ305の奇数画素の信号を、他方からはラインセンサ305の偶数画素の信号を出力可能な構成となっている。このためラインセンサ305は、1ラインの読取速度が他のラインセンサの2倍である。   The line sensor 305 corresponds to two output terminals 332 and 333, which can output an odd pixel signal of the line sensor 305 from one and an even pixel signal of the line sensor 305 from the other. It has become. For this reason, the line sensor 305 has twice the reading speed of one line as compared with the other line sensors.

図11は、図10にて説明したCCD207をカラーモードで駆動する場合(=原稿をカラーで読み取る場合)の動作を示す図である。   FIG. 11 is a diagram showing an operation when the CCD 207 described in FIG. 10 is driven in a color mode (= when a document is read in color).

原稿をカラーで読み取る場合は、スイッチ322a、323aはラインセンサ302、303側に設定する。これによりラインセンサ301、302、303の各信号が、出力端子331、332、333から出力される。すなわち赤、緑、青の各色の信号がCCD207から出力される。   When reading an original in color, the switches 322a and 323a are set on the line sensors 302 and 303 side. As a result, the signals of the line sensors 301, 302, and 303 are output from the output terminals 331, 332, and 333, respectively. That is, red, green, and blue color signals are output from the CCD 207.

図12は、図10にて説明したCCD207をモノクロモードで駆動する場合(=原稿をモノクロで読み取る場合)の動作を示す図である。   FIG. 12 is a diagram showing an operation when the CCD 207 described in FIG. 10 is driven in the monochrome mode (= when the original is read in monochrome).

原稿をモノクロで読み取る場合は、スイッチ322b、323bはラインセンサ305側に設定する。これによりラインセンサ305の信号が、出力端子332、333から出力される。すなわち白黒信号がCCD207から出力される。   When the original is read in monochrome, the switches 322b and 323b are set on the line sensor 305 side. As a result, the signal of the line sensor 305 is output from the output terminals 332 and 333. That is, a monochrome signal is output from the CCD 207.

前述の通り、ラインセンサ305は、1ラインの読取速度が他のラインセンサの2倍である。つまりCCD207をモノクロモードで駆動する場合は、原稿の読取速度をカラーモードの2倍にすることができる。なおモノクロモードでも、ラインセンサ301の信号を出力端子331から出力可能であるが、通常は使用しない。   As described above, the line sensor 305 has twice the reading speed of one line as compared with the other line sensors. That is, when the CCD 207 is driven in the monochrome mode, the document reading speed can be doubled as compared with the color mode. Even in the monochrome mode, the signal of the line sensor 301 can be output from the output terminal 331, but it is not normally used.

図13は、CCD207をカラーモードで駆動する場合の画像データの流れを説明する図である。この場合、CCD207からは赤(R)、緑(G)、青(B)の各色のアナログ画像信号が出力される。AFE212によりディジタルデータに変換された各色の信号は、スキャナ画像処理部263にてカラー画像用の画像処理が施された後、MEM−C276にRGB画像データまたはCMYK記録データとして蓄えられる。   FIG. 13 is a diagram for explaining the flow of image data when the CCD 207 is driven in the color mode. In this case, the CCD 207 outputs analog image signals of red (R), green (G), and blue (B) colors. Each color signal converted into digital data by the AFE 212 is subjected to image processing for a color image by the scanner image processing unit 263 and then stored in the MEM-C 276 as RGB image data or CMYK recording data.

図14は、CCD207をモノクロモードで駆動する場合の画像データの流れを説明する図である。この場合、CCD207からはK1(白黒の奇数画素)、K2(白黒の偶数画素)のモノクロのアナログ画像信号が出力される。AFE212によりディジタルデータに変換されたモノクロ信号は、スキャナ画像処理部263にてモノクロ画像用の画像処理が施された後、MEM−C276にK画像データまたはK記録データとして蓄えられる。   FIG. 14 is a diagram for explaining the flow of image data when the CCD 207 is driven in the monochrome mode. In this case, the CCD 207 outputs monochrome analog image signals of K1 (black and white odd pixels) and K2 (black and white even pixels). The monochrome signal converted into digital data by the AFE 212 is subjected to monochrome image processing by the scanner image processing unit 263 and then stored in the MEM-C 276 as K image data or K recording data.

ここで、従来技術にしたがってACS読み取り動作を実行すると仮定した場合の処理について説明する。図15は、従来技術でのACS読み取り動作を説明するフローチャート図である。   Here, processing when it is assumed that the ACS reading operation is executed according to the conventional technique will be described. FIG. 15 is a flowchart for explaining the ACS reading operation in the prior art.

まず、ユーザが、ADF230の原稿トレイ241上に原稿をセットする(ステップS1101)。次に、ユーザが、アプリケーションの選択(コピー、スキャナ、FAXなど)、その他設定(画像濃度、読み取り解像度、画質モード、変倍率など)を行い、最後に原稿読み取り開始を指示する(ステップS1102)。なお読み取りモードは、ユーザがACSに設定する。   First, the user sets a document on the document tray 241 of the ADF 230 (step S1101). Next, the user selects an application (copy, scanner, FAX, etc.), makes other settings (image density, reading resolution, image quality mode, variable magnification, etc.), and finally gives an instruction to start reading an original (step S1102). The reading mode is set to ACS by the user.

次に、複合機MF1内部をカラー読み取り可能な状態に設定する(ステップS1105)。また、原稿読取枚数を示すnを1にする(ステップS1106)。   Next, the MFP MF1 is set in a color readable state (step S1105). Further, n indicating the number of read originals is set to 1 (step S1106).

次に、ADF230により原稿を搬送し、n枚目の原稿をカラーモードで読み取る(ステップS1110)。なお詳細な動作については後述する。   Next, the original is conveyed by the ADF 230, and the nth original is read in the color mode (step S1110). Detailed operation will be described later.

次に、ステップS1110にて得られるRGB画像データから、原稿判定部411がn枚目の原稿がカラー原稿であるか、モノクロ原稿であるかを判別する(ステップS1121)。そして、原稿判定部411が、n枚目の原稿がモノクロ原稿であるか否かを判断する(ステップS1122)。   Next, from the RGB image data obtained in step S1110, the document determination unit 411 determines whether the nth document is a color document or a monochrome document (step S1121). Then, the document determination unit 411 determines whether or not the nth document is a monochrome document (step S1122).

モノクロ原稿であると判断した場合は(ステップS1122:Yes)、複合機MF1内部をモノクロ読み取り可能な状態に設定する(ステップS1142)。次に、ADF230により原稿を搬送し、n枚目の原稿をモノクロモードで読み取る(ステップS1150)。なお詳細な動作については後述する。   If it is determined that the document is a monochrome document (step S1122: Yes), the inside of the multifunction device MF1 is set in a state where monochrome reading is possible (step S1142). Next, the original is conveyed by the ADF 230, and the nth original is read in the monochrome mode (step S1150). Detailed operation will be described later.

次に、複合機MF1内部をカラー読み取り可能な状態に設定する(ステップS1185)。   Next, the MFP MF1 is set in a color readable state (step S1185).

ステップS1122でモノクロ原稿でないと判断した場合(ステップS1122:No)、または、ステップS1185の後、原稿読取枚数を示すnに1を加える(ステップS1187)。そして、原稿が最終ページか否かを判定する(ステップS1191)。原稿が最終ページでは無い場合は(ステップS1191:No)、ステップS1110からの動作を繰り返す。また原稿が最終ページである場合は(ステップS1191:Yes)、読み取り動作を完了する。   When it is determined in step S1122 that the document is not a monochrome document (step S1122: No), or after step S1185, 1 is added to n indicating the number of documents read (step S1187). Then, it is determined whether or not the document is the last page (step S1191). If the document is not the last page (step S1191: No), the operation from step S1110 is repeated. If the document is the last page (step S1191: Yes), the reading operation is completed.

図16は、従来技術における、ACS読み取りでの原稿の動作の説明図である。同図内での原稿の状態を示す番号(例:M1101)と、図15でのステップの番号(例:S1101)の関係については、図17〜図19で説明する。なお、図16では、原稿の先端側に記号(黒点)を付している。   FIG. 16 is an explanatory diagram of the operation of a document in ACS reading according to the prior art. The relationship between the number indicating the state of the document in the figure (example: M1101) and the step number in FIG. 15 (example: S1101) will be described with reference to FIGS. In FIG. 16, a symbol (black dot) is attached to the leading end side of the document.

M1101:ユーザにより、原稿がADF230上の原稿トレイ241にセットされる。なお原稿の読取面が、上向きになるようにセットされる。
M1111:n枚目の原稿の先端が、搬送経路443を経由してレジストローラ対243に挟まれる位置に到達する。
M1112:n枚目の原稿の先端が、搬送経路445を経由して読取位置238に到達する。
M1113:n枚目の原稿の先端が、搬送経路446、分岐236、237を経由して反転経路448に到達する。このとき、分岐236、237内のフラッパ436、437は、それぞれ位置436a、437aに存在する。またn枚目の原稿の後端が、読取位置238に到達する。M1112とM1113の間で、n枚目の原稿がカラーモードで読み取られる。
M1114:n枚目の原稿の後端が、反転経路448に到達する。フラッパ436、437は、M1113と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、下向きとなる。なおn枚目の原稿がカラー原稿と判定された場合は、次のM1141ではなく、M1185に移行する。
M1141:n枚目の原稿の後端が、分岐237、236を経由して反転経路447に到達する。フラッパ436、437は、M1113と同じ位置に存在する。なおM1151までは、n枚目の原稿は通常と逆向きに搬送される。
M1151:n枚目の原稿の先端が、反転経路447に到達する。フラッパ436、437は、M1113と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、上向きとなる。
M1152:n枚目の原稿の先端が、分岐236、237、再搬送経路449、および搬送経路445を経由して読取位置238に到達する。このときフラッパ436、437は、それぞれ位置436a、437bに存在する。
M1153:n枚目の原稿の先端が、搬送経路446、分岐236、237、および反転経路448を経由して、排紙トレイ249の上に到達する。フラッパ436、437は、それぞれ位置436a、437aに存在する。またn枚目の原稿の後端が、読取位置238に到達する。M1152とM1153の間で、n枚目の原稿がモノクロモードで読み取られる。
M1185:n枚目の原稿の後端が、排紙トレイ249に到達する。すなわちn枚目の原稿が、排紙トレイ249にスタックされる。フラッパ436、437は、M1153と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、下向きとなる。
M1101: The user sets a document on a document tray 241 on the ADF 230. The original reading surface is set to face up.
M1111: The leading edge of the nth original reaches the position sandwiched between the registration roller pair 243 via the conveyance path 443.
M1112: The leading edge of the nth original reaches the reading position 238 via the conveyance path 445.
M1113: The leading edge of the nth original reaches the reverse path 448 via the transport path 446 and the branches 236 and 237. At this time, the flappers 436 and 437 in the branches 236 and 237 exist at positions 436a and 437a, respectively. In addition, the trailing edge of the nth document reaches the reading position 238. The nth original is read in the color mode between M1112 and M1113.
M1114: The trailing edge of the nth original reaches the reverse path 448. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M1113. At this time, the reading surface of the document is directed downward. If it is determined that the nth original is a color original, the process proceeds to M1185 instead of the next M1141.
M1141: The rear end of the nth original reaches the reverse path 447 via the branches 237 and 236. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M1113. Note that up to M1151, the nth document is conveyed in the reverse direction to normal.
M1151: The leading edge of the nth original reaches the reverse path 447. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M1113. At this time, the reading surface of the document is directed upward.
M1152: The leading edge of the nth original reaches the reading position 238 via the branches 236 and 237, the re-transport path 449, and the transport path 445. At this time, the flappers 436 and 437 exist at positions 436a and 437b, respectively.
M1153: The leading edge of the nth original reaches the discharge tray 249 via the conveyance path 446, the branches 236 and 237, and the reverse path 448. Flappers 436 and 437 are present at positions 436a and 437a, respectively. In addition, the trailing edge of the nth document reaches the reading position 238. The nth document is read in the monochrome mode between M1152 and M1153.
M1185: The trailing edge of the nth original reaches the paper discharge tray 249. That is, the nth document is stacked on the paper discharge tray 249. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M1153. At this time, the reading surface of the document is directed downward.

図17〜図19は、従来技術における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。各図のステップ行の各番号は、図15のステップ番号に対応する。原稿動作の状態行の各番号は、図16の状態番号に対応する。原稿種判定行のCSn、CS(n+1)、CS(n+2)は、それぞれn、(n+1)、(n+2)枚目の原稿が、カラー原稿とモノクロ原稿のいずれであるかを判定する期間である。   17 to 19 are diagrams showing time charts in ACS reading in the conventional technology. Each number in the step row in each figure corresponds to the step number in FIG. Each number in the status line of the document operation corresponds to the status number in FIG. CSn, CS (n + 1), and CS (n + 2) in the document type determination line are periods for determining whether the nth, (n + 1) th, and (n + 2) th document is a color document or a monochrome document, respectively. .

モード変更行のC→Kは、複合機MF1内部をカラー読取可能な状態から、モノクロ読取可能な状態に切り替える期間である。またK→Cは、複合機MF1内部をモノクロ読取可能な状態から、カラー読取可能な状態に切り替える期間である。   C → K in the mode change line is a period during which the inside of the multi-function peripheral MF1 is switched from the color readable state to the monochrome readable state. K → C is a period during which the inside of the multifunction peripheral MF1 is switched from a monochrome readable state to a color readable state.

原稿動作のn枚目、(n+1)枚目、(n+2)枚目の各行における記号は、それぞれn枚目、(n+1)枚目、(n+2)枚目の原稿に対する以下の動作を示す。   Symbols in the n-th, (n + 1) -th, and (n + 2) -th rows of the original operation indicate the following operations on the n-th, (n + 1) -th, and (n + 2) -th originals, respectively.

a:原稿先端を、原稿トレイ241から、レジストローラ対243に挟まれる位置まで搬送する。
b:原稿先端を、レジストローラ対243に挟まれる位置から、読取位置238まで搬送する。
C:原稿先端を、読取位置238から、反転経路448まで搬送する。また原稿後端を、読取位置238まで搬送する。この間原稿が読取位置238上を通過するが、原稿をカラーモードで読み取る。
d:原稿後端を、読取位置238から、反転経路448まで搬送する。
e:原稿全体を、反転経路448から、反転経路447まで搬送する。
f:原稿先端を、反転経路447から、読取位置238まで搬送する。
K:原稿先端を、読取位置238から、反転経路447まで搬送する。また原稿後端を、読取位置238まで搬送する。この間原稿が読取位置238上を通過するが、原稿をモノクロモードで読み取る。
g:原稿後端を、反転経路447から、読取位置238まで搬送する。
a: The front end of the original is conveyed from the original tray 241 to a position between the registration roller pair 243.
b: The front end of the document is conveyed from the position sandwiched between the registration roller pair 243 to the reading position 238.
C: The front end of the document is conveyed from the reading position 238 to the reverse path 448. Further, the rear end of the document is conveyed to the reading position 238. During this time, the original passes over the reading position 238, but the original is read in the color mode.
d: The document trailing edge is conveyed from the reading position 238 to the reversal path 448.
e: The entire original is conveyed from the reverse path 448 to the reverse path 447.
f: The front end of the document is conveyed from the reverse path 447 to the reading position 238.
K: The front end of the document is conveyed from the reading position 238 to the reverse path 447. Further, the rear end of the document is conveyed to the reading position 238. During this time, the document passes over the reading position 238, but the document is read in the monochrome mode.
g: The document trailing edge is conveyed from the reverse path 447 to the reading position 238.

なお、図17は、従来技術における、ACS読み取りでの、n枚目と(n+1)枚目の原稿がそれぞれカラー原稿の場合のタイムチャートを示す。また、図18は、従来技術における、ACS読み取りでの、n枚目の原稿がカラー原稿、(n+1)枚目の原稿がモノクロ原稿の場合のタイムチャートを示す。図19は、従来技術における、ACS読み取りでの、n枚目と(n+1)枚目の原稿がモノクロ原稿の場合のタイムチャートを示す。   FIG. 17 is a time chart when the nth and (n + 1) th originals are color originals in ACS reading according to the conventional technique. FIG. 18 is a time chart when the nth document is a color document and the (n + 1) th document is a monochrome document in ACS reading in the prior art. FIG. 19 shows a time chart when the nth and (n + 1) th originals are monochrome originals in ACS reading in the prior art.

次に、本実施の形態におけるACS読み取り動作について説明する。図20は、本実施の形態におけるACS読み取り動作を説明するフローチャート図である。   Next, the ACS reading operation in the present embodiment will be described. FIG. 20 is a flowchart for explaining the ACS reading operation in the present embodiment.

まず、ユーザが、ADF230の原稿トレイ241上に原稿をセットする(ステップS101)。次に、ユーザが、アプリケーションの選択(コピー、スキャナ、FAXなど)、その他設定(画像濃度、読み取り解像度、画質モード、変倍率など)を行い、最後に原稿読み取り開始指示を行う(ステップS102)。なお読み取りモードは、ユーザがACSに設定する。   First, the user sets a document on the document tray 241 of the ADF 230 (step S101). Next, the user selects an application (copy, scanner, FAX, etc.), makes other settings (image density, reading resolution, image quality mode, variable magnification, etc.), and finally issues a document reading start instruction (step S102). The reading mode is set to ACS by the user.

次に、複合機MF1内部をカラー読み取り可能な状態に設定する(ステップS105)。また、原稿読取枚数を示すnを1にする(ステップS106)。   Next, the MFP MF1 is set in a color readable state (step S105). Further, n indicating the number of originals read is set to 1 (step S106).

次に、ADF230により原稿を搬送し、n枚目の原稿をカラーモードで読み取る。なお詳細な動作については後述する。   Next, the original is conveyed by the ADF 230, and the nth original is read in the color mode. Detailed operation will be described later.

次に、ステップS110にて得られるRGB画像データから、原稿判定部411がn枚目の原稿がカラー原稿であるか、モノクロ原稿であるかを判別する(ステップS121)。そして、原稿判定部411が、n枚目の原稿がモノクロ原稿であるか否かを判断する(ステップS122)。   Next, from the RGB image data obtained in step S110, the document determination unit 411 determines whether the nth document is a color document or a monochrome document (step S121). Then, document determination unit 411 determines whether or not the nth document is a monochrome document (step S122).

モノクロ原稿であると判断した場合は(ステップS122:Yes)、原稿が最終ページ以外か否かを判定する(ステップS123)。原稿が最終ページ以外(最終ページでは無い)場合は(ステップS123:Yes)、ADF230により原稿を搬送し、(n+1)枚目の原稿をカラーモードで読み取る(ステップS130)。なお詳細な動作については後述する。   If it is determined that the document is a monochrome document (step S122: Yes), it is determined whether the document is other than the last page (step S123). If the document is other than the last page (not the last page) (step S123: Yes), the document is conveyed by the ADF 230, and the (n + 1) th document is read in the color mode (step S130). Detailed operation will be described later.

次に、ステップS130にて得られるRGB画像データから、原稿判定部411が(n+1)枚目の原稿がカラー原稿であるか、モノクロ原稿であるかを判別する(ステップS141)。次に、複合機MF1内部をモノクロ読み取り可能な状態に設定する(ステップS142)。そして、ADF230により原稿を搬送し、n枚目の原稿をモノクロモードで読み取る(ステップS150)。なお詳細な動作については後述する。   Next, from the RGB image data obtained in step S130, the document determination unit 411 determines whether the (n + 1) th document is a color document or a monochrome document (step S141). Next, the inside of the multifunction machine MF1 is set in a state where monochrome reading is possible (step S142). Then, the document is conveyed by the ADF 230, and the nth document is read in the monochrome mode (step S150). Detailed operation will be described later.

次に、原稿判定部411が、(n+1)枚目の原稿がモノクロ原稿であるか否かを判断する(ステップS162)。モノクロ原稿であると判断した場合は(ステップS162:Yes)、ADF230により原稿を搬送し、(n+1)枚目の原稿をモノクロモードで読み取る(ステップS170)。なお詳細な動作については後述する。   Next, the document determination unit 411 determines whether or not the (n + 1) th document is a monochrome document (step S162). If it is determined that the document is a monochrome document (step S162: Yes), the document is conveyed by the ADF 230, and the (n + 1) th document is read in the monochrome mode (step S170). Detailed operation will be described later.

(n+1)枚目の原稿がモノクロ原稿でないと判断した場合(ステップS162:No)、または、ステップS170の後、複合機MF1内部をカラー読み取り可能な状態に設定する(ステップS185)。次に、原稿読取枚数を示すnに2を加える(ステップS187)。   If it is determined that the (n + 1) th original is not a monochrome original (step S162: No), or after step S170, the inside of the multi-function peripheral MF1 is set to a color readable state (step S185). Next, 2 is added to n indicating the number of originals read (step S187).

ステップS123で原稿が最終ページであると判断された場合は(ステップS123:No)、ステップS142と同様に複合機MF1内部をモノクロ読み取り可能な状態に設定する(ステップS143)。そして、ADF230により原稿を搬送し、n枚目の原稿をモノクロモードで読み取る(ステップS155)。   If it is determined in step S123 that the document is the last page (step S123: No), the inside of the multifunction machine MF1 is set in a monochrome readable state (step S143) as in step S142. Then, the original is conveyed by the ADF 230, and the nth original is read in the monochrome mode (step S155).

ステップS155の後、または、ステップS122でn枚目の原稿がモノクロ原稿でないと判断した場合は(ステップS122:No)、原稿読取枚数を示すnに1を加える(ステップS188)。上記の通り、このステップはn枚目の原稿がカラーの場合、または最終ページの場合に発生する。   After step S155 or when it is determined in step S122 that the nth original is not a monochrome original (step S122: No), 1 is added to n indicating the original read number (step S188). As described above, this step occurs when the nth document is color or the last page.

次に、原稿が最終ページか否かを判定する(ステップS191)。原稿が最終ページで無い場合は(ステップS191:No)、ステップS110からの動作を繰り返す。また原稿が最終ページである場合は(ステップS191:Yes)、読み取り動作を完了する。   Next, it is determined whether or not the document is the last page (step S191). If the document is not the last page (step S191: No), the operations from step S110 are repeated. If the original is the last page (step S191: Yes), the reading operation is completed.

図21は、本実施の形態における、ACS読み取りでの原稿の動作の説明図である。
原稿の状態を示す番号(例:M101)と図20におけるステップの番号(例:S101)の関係については、図22〜図24で説明する。なお、図21では、原稿の先端側に記号(黒点)を付している。
FIG. 21 is an explanatory diagram of the operation of a document in ACS reading according to this embodiment.
The relationship between the number indicating the document state (example: M101) and the step number in FIG. 20 (example: S101) will be described with reference to FIGS. In FIG. 21, a symbol (black dot) is attached to the leading end side of the document.

M101:ユーザにより、原稿がADF230上の原稿トレイ241にセットされる。なお原稿の読取面が、上向きになるようにセットされる。
M111:n枚目の原稿の先端が、搬送経路443を経由してレジストローラ対243に挟まれる位置に到達する。
M112:n枚目の原稿の先端が、搬送経路445を経由して読取位置238に到達する。
M113:n枚目の原稿の先端が、搬送経路446、分岐236、237を経由して反転経路448に到達する。このとき、分岐236、237内のフラッパ436、437は、それぞれ位置436a、437aに存在する。またn枚目の原稿の後端が、読取位置238に到達する。M112とM113の間で、n枚目の原稿がカラーモードで読み取られる。さらに(n+1)枚目の原稿の先端が、搬送経路443を経由してレジストローラ対243に挟まれる位置に到達する。
M114:n枚目の原稿の後端が、反転経路448に到達する。フラッパ436、437は、M113と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、下向きとなって保持される。このように、反転経路448は、原稿を一時的に保持可能な保持手段として機能する。なおn枚目の原稿がカラー原稿と判定された場合は、次のM131ではなく、M188に移行する。
M131:n枚目の原稿の後端が、搬送ローラ248により、分岐237、236を経由して反転経路447に到達する。フラッパ436、437は、M113と同じ位置に存在する。なおM132までは、n枚目の原稿は通常と逆向きに搬送される。さらに(n+1)枚目の原稿が、読取位置238に向けて搬送経路445内を搬送される。
M132:n枚目の原稿の先端が、反転経路447に到達する。フラッパ436、437は、M113と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、上向きとなって保持される。このように、反転経路447は、原稿を一時的に保持可能な保持手段として機能する。さらに(n+1)枚目の原稿の先端が、搬送経路445を経由して読取位置238に到達する。
M133:(n+1)枚目の原稿の先端が、搬送経路446、分岐236、237を経由して反転経路448に到達する。フラッパ436、437は、M113と同じ位置に存在する。また(n+1)枚目の原稿の後端が、読取位置238に到達する。M132とM133の間で、(n+1)枚目の原稿がカラーモードで読み取られる。
M141(、M151):(n+1)枚目の原稿の後端が、反転経路448に到達する。フラッパ436、437は、M113と同じ位置に存在する。
M152:n枚目の原稿の先端が、分岐236、237、再搬送経路449、搬送経路445を経由して読取位置238に到達する。このときフラッパ436、437は、それぞれ位置436b、437bに存在する。
M153:n枚目の原稿の先端が、搬送経路446、分岐236、反転経路447を経由して、排紙トレイ249の上に到達する。フラッパ436、437は、M152と同じ位置に存在する。またn枚目の原稿の後端が、読取位置238に到達する。M152とM153の間で、n枚目の原稿がモノクロモードで読み取られる。
M171:n枚目の原稿の後端が、排紙トレイ249に到達する。すなわちn枚目の原稿が、排紙トレイ249にスタックされる。フラッパ436、437は、M152と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、下向きとなる。なお(n+1)枚目の原稿がカラー原稿と判定された場合は、次のM172ではなく、M185に移行する。
M172:(n+1)枚目の原稿の後端が、分岐237、236を経由して反転経路447に到達する。このときフラッパ436、437は、それぞれ位置436b、437aに存在する。なおM173までは、(n+1)枚目の原稿は通常と逆向きに搬送される。
M173:(n+1)枚目の原稿の先端が、反転経路447に到達する。フラッパ436、437は、M172と同じ位置に存在する。
M174:(n+1)枚目の原稿の先端が、分岐236、237、再搬送経路449、搬送経路445を経由して読取位置238に到達する。このときフラッパ436、437は、それぞれ位置436b、437bに存在する。
M175:(n+1)枚目の原稿の先端が、搬送経路446、分岐236、反転経路447を経由して、排紙トレイ249の上に到達する。フラッパ436、437は、M174と同じ位置に存在する。また(n+1)枚目の原稿の後端が、読取位置238に到達する。M174とM175の間で、(n+1)枚目の原稿がモノクロモードで読み取られる。
M185:(n+1)枚目の原稿の後端が、排紙トレイ249に到達する。すなわち(n+1)枚目の原稿が、排紙トレイ249にスタックされる。フラッパ436、437は、M174と同じ位置に存在する。
M187:n枚目の原稿の後端が、排紙トレイ249に到達する。すなわちn枚目の原稿が、排紙トレイ249にスタックされる。フラッパ436、437は、M113と同じ位置に存在する。このとき原稿の読取面は、下向きとなる。
M101: A document is set on the document tray 241 on the ADF 230 by the user. The original reading surface is set to face up.
M111: The leading edge of the nth original reaches the position sandwiched between the registration roller pair 243 via the conveyance path 443.
M112: The leading edge of the nth original reaches the reading position 238 via the conveyance path 445.
M113: The leading edge of the nth original reaches the reverse path 448 via the transport path 446 and the branches 236 and 237. At this time, the flappers 436 and 437 in the branches 236 and 237 exist at positions 436a and 437a, respectively. In addition, the trailing edge of the nth document reaches the reading position 238. The nth document is read in the color mode between M112 and M113. Further, the leading edge of the (n + 1) th original reaches the position sandwiched between the registration roller pair 243 via the conveyance path 443.
M114: The trailing edge of the nth original reaches the reverse path 448. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M113. At this time, the original reading surface is held downward. Thus, the inversion path 448 functions as a holding unit that can temporarily hold the document. If it is determined that the nth document is a color document, the process proceeds to M188 instead of the next M131.
M131: The trailing edge of the nth original reaches the reverse path 447 via the branches 237 and 236 by the conveying roller 248. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M113. Note that up to M132, the nth document is conveyed in the opposite direction to the normal direction. Further, the (n + 1) th original is conveyed in the conveyance path 445 toward the reading position 238.
M132: The leading edge of the nth original reaches the reverse path 447. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M113. At this time, the original reading surface is held facing upward. Thus, the inversion path 447 functions as a holding unit that can temporarily hold the document. Further, the leading edge of the (n + 1) th document reaches the reading position 238 via the conveyance path 445.
M133: The leading end of the (n + 1) th original reaches the reverse path 448 via the transport path 446 and the branches 236 and 237. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M113. Further, the trailing edge of the (n + 1) th document reaches the reading position 238. Between M132 and M133, the (n + 1) th original is read in the color mode.
M141 (, M151): The trailing edge of the (n + 1) th document reaches the reverse path 448. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M113.
M152: The leading edge of the nth original reaches the reading position 238 via the branches 236 and 237, the re-transport path 449, and the transport path 445. At this time, the flappers 436 and 437 exist at positions 436b and 437b, respectively.
M153: The leading edge of the nth original reaches the discharge tray 249 via the conveyance path 446, the branch 236, and the reverse path 447. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M152. In addition, the trailing edge of the nth document reaches the reading position 238. The nth document is read in the monochrome mode between M152 and M153.
M171: The trailing edge of the nth original reaches the paper discharge tray 249. That is, the nth document is stacked on the paper discharge tray 249. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M152. At this time, the reading surface of the document is directed downward. If it is determined that the (n + 1) th original is a color original, the process proceeds to M185 instead of the next M172.
M172: The trailing edge of the (n + 1) th document reaches the reverse path 447 via the branches 237 and 236. At this time, the flappers 436 and 437 exist at positions 436b and 437a, respectively. Until M173, the (n + 1) th original is conveyed in the reverse direction to the normal direction.
M173: The leading end of the (n + 1) th original reaches the reverse path 447. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M172.
M174: The leading edge of the (n + 1) th original reaches the reading position 238 via the branches 236 and 237, the re-conveying path 449, and the conveying path 445. At this time, the flappers 436 and 437 exist at positions 436b and 437b, respectively.
M175: The leading edge of the (n + 1) th original reaches the discharge tray 249 via the conveyance path 446, the branch 236, and the reverse path 447. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M174. Further, the trailing edge of the (n + 1) th document reaches the reading position 238. Between M174 and M175, the (n + 1) th original is read in the monochrome mode.
M185: The trailing edge of the (n + 1) th original reaches the paper discharge tray 249. That is, the (n + 1) th original is stacked on the paper discharge tray 249. The flappers 436 and 437 exist at the same position as M174.
M187: The trailing edge of the nth original reaches the paper discharge tray 249. That is, the nth document is stacked on the paper discharge tray 249. Flappers 436 and 437 exist at the same position as M113. At this time, the reading surface of the document is directed downward.

図22〜図24は、本実施の形態における、ACS読み取りでのタイムチャートを示す図である。各図の記号の意味等は、図17〜図19と同様である。なお、図22は、本実施の形態における、ACS読み取りでの、n枚目と(n+1)枚目の原稿がそれぞれカラー原稿の場合のタイムチャートを示す。また、図23は、本実施の形態における、ACS読み取りでの、n枚目の原稿がカラー原稿、(n+1)枚目の原稿がモノクロ原稿の場合のタイムチャートを示す。また、図24は、本実施の形態における、ACS読み取りでの、n枚目と(n+1)枚目の原稿がモノクロ原稿の場合のタイムチャートを示す。   22 to 24 are diagrams showing time charts in ACS reading in the present embodiment. The meanings of symbols in each figure are the same as those in FIGS. FIG. 22 is a time chart in the case where the nth and (n + 1) th originals are color originals in ACS reading in the present embodiment. FIG. 23 shows a time chart in the case where the nth original is a color original and the (n + 1) th original is a monochrome original in ACS reading. FIG. 24 shows a time chart when the n-th and (n + 1) -th originals are monochrome originals in ACS reading in the present embodiment.

従来の方法のタイムチャートである図17〜図19と、本実施の形態のタイムチャートである図22〜図24とを比較すると分かるように、本実施の形態の手法にカラー原稿を読み取る場合は、読み取り条件の変更回数(モード変更の回数)が少なくなる。これにより、結果として読み取り条件の変更に伴う待ち時間を低減し、読み取りの生産性を改善することができる。   As shown in FIG. 17 to FIG. 19 which are time charts of the conventional method and FIG. 22 to FIG. 24 which are time charts of the present embodiment, when a color original is read by the method of the present embodiment. The number of reading conditions changes (mode change count) is reduced. As a result, it is possible to reduce the waiting time associated with the change of the reading condition and improve the reading productivity.

なお、本実施の形態の画像読取装置で実行されるプログラムは、ROM等に予め組み込まれて提供される。   The program executed by the image reading apparatus according to the present embodiment is provided by being incorporated in advance in a ROM or the like.

本実施の形態の画像読取装置で実行されるプログラムは、インストール可能な形式又は実行可能な形式のファイルでCD−ROM、フレキシブルディスク(FD)、CD−R、DVD(Digital Versatile Disk)等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録して提供するように構成してもよい。   A program executed by the image reading apparatus according to the present embodiment is a file in an installable format or an executable format, and is a computer such as a CD-ROM, a flexible disk (FD), a CD-R, or a DVD (Digital Versatile Disk). The information may be provided by being recorded on a recording medium that can be read by the user.

さらに、本実施の形態の画像読取装置で実行されるプログラムを、インターネット等のネットワークに接続されたコンピュータ上に格納し、ネットワーク経由でダウンロードさせることにより提供するように構成しても良い。また、本実施の形態の画像読取装置で実行されるプログラムをインターネット等のネットワーク経由で提供または配布するように構成しても良い。   Furthermore, the program executed by the image reading apparatus according to the present embodiment may be provided by being stored on a computer connected to a network such as the Internet and downloaded via the network. The program executed by the image reading apparatus according to the present embodiment may be provided or distributed via a network such as the Internet.

本実施の形態の画像読取装置で実行されるプログラムは、上述した各部を含むモジュール構成となっており、実際のハードウェアとしてはCPU(プロセッサ)が上記ROMからプログラムを読み出して実行することにより上述した各部が主記憶装置上にロードされ、上記各部が主記憶装置上に生成されるようになっている。   The program executed by the image reading apparatus according to the present embodiment has a module configuration including the above-described units. As actual hardware, the CPU (processor) reads the program from the ROM and executes the program. Each unit is loaded on the main storage device, and the above-described units are generated on the main storage device.

90 操作ボード
100 プリンタ
207 CCD
210 スキャナ
218 スケール
219 基点センサ
221 コンタクトガラス
222 照明ランプ
223 第1ミラー
224 第2ミラー
225 第3ミラー
226 レンズ
229 基準白板
230 ADF
236、237 分岐
238 読取位置
240 読み取りガラス
241 原稿トレイ
242 ピックアップローラ
243 レジストローラ対
244、245、248 搬送ローラ
246、247 排紙ローラ
249 排紙トレイ
260 エンジン
262 画像入出力処理部
263 スキャナ画像処理部
264 プリンタ画像処理部
270 コントローラボード
271 HDD
272 CPU
273 書画蓄積制御部
274 回転器
275 編集器
276 MEM−C
278 ノースブリッジ
279 システムメモリ
280 NIC
281 USBデバイス
282 IEEE1394デバイス
283 セントロニクスデバイス
284 MLB
285 サウスブリッジ
286 ROM
287 ファクシミリコントロールユニット
301、302、303、305 ラインセンサ
310〜313 書込みユニット
322、323 スイッチ
331、332、333 出力端子
401 ADFモータ
402 モータドライバ
411 原稿判定部
436、437 フラッパ
443、445、446 搬送経路
447、448 反転経路
449 再搬送経路
90 Operation board 100 Printer 207 CCD
210 Scanner 218 Scale 219 Base sensor 221 Contact glass 222 Illumination lamp 223 First mirror 224 Second mirror 225 Third mirror 226 Lens 229 Reference white plate 230 ADF
236, 237 Branch 238 Reading position 240 Reading glass 241 Document tray 242 Pickup roller 243 Registration roller pair 244, 245, 248 Conveying roller 246, 247 Discharge roller 249 Discharge tray 260 Engine 262 Image input / output processing unit 263 Scanner image processing unit H.264 Printer Image Processing Unit 270 Controller Board 271 HDD
272 CPU
273 Document Accumulation Control Unit 274 Rotator 275 Editor 276 MEM-C
278 North Bridge 279 System Memory 280 NIC
281 USB device 282 IEEE 1394 device 283 Centronics device 284 MLB
285 South Bridge 286 ROM
287 Facsimile control unit 301, 302, 303, 305 Line sensor 310-313 Writing unit 322, 323 Switch 331, 332, 333 Output terminal 401 ADF motor 402 Motor driver 411 Document determination unit 436, 437 Flapper 443, 445, 446 Conveyance path 447, 448 Reverse path 449 Re-transport path

特許第3735324号公報Japanese Patent No. 3735324

Claims (7)

動作が相互に異なる第1動作モードおよび第2動作モードのいずれかによって、読取位置に搬送される複数の原稿の画像を順次読み取って画像データを出力可能な読取手段と、
前記画像データに基づいて、読み取られた原稿が前記第1動作モードおよび前記第2動作モードのいずれに対応しているかを判定する判定手段と、
n枚目(nは自然数)の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、n枚目の原稿が前記判定手段によって前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、(n+1)枚目の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、(n+1)枚目の原稿を読み取った後に、n枚目の原稿を前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取るように制御する制御手段と、
を備えることを特徴とする画像読取装置。
Reading means capable of sequentially reading images of a plurality of documents conveyed to a reading position and outputting image data by either one of a first operation mode and a second operation mode having different operations;
Determination means for determining, based on the image data, whether the read original corresponds to the first operation mode or the second operation mode;
When an nth (n is a natural number) document is read by the reading unit in the first operation mode, and the determination unit determines that the nth document does not correspond to the first operation mode, The (n + 1) th original is read by the reading means in the first operation mode, and after the (n + 1) th original is read, the nth original is read by the reading means in the second operation mode. Control means to control,
An image reading apparatus comprising:
前記読取手段により読み取られた原稿を一時的に保持可能な保持手段をさらに備え、
前記制御手段は、n枚目の原稿が前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、n枚目の原稿を前記保持手段に搬送し、(n+1)枚目の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、(n+1)枚目の原稿を読み取った後に、n枚目の原稿を前記保持手段から前記読取位置に搬送して前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取り、前記第2動作モードで読み取り後にn枚目の原稿を排紙すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
A holding unit capable of temporarily holding the document read by the reading unit;
When it is determined that the nth document does not correspond to the first operation mode, the control unit conveys the nth document to the holding unit, and the (n + 1) th document is transferred to the holding unit. After reading in the first operation mode by the reading means and reading the (n + 1) th original, the nth original is conveyed from the holding means to the reading position, and the reading means in the second operation mode. Reading and discharging the nth original after reading in the second operation mode;
The image reading apparatus according to claim 1.
前記制御手段は、n枚目の原稿が前記第1動作モードに対応していると判定された場合に、n枚目の原稿を排紙すること、
を特徴とする請求項2に記載の画像読取装置。
The control means discharges the n-th document when it is determined that the n-th document corresponds to the first operation mode;
The image reading apparatus according to claim 2.
前記制御手段は、(n+1)枚目の原稿を読み取った後、(n+1)枚目の原稿が前記第1動作モードに対応していないと前記判定手段によって判定された場合に、n枚目および(n+1)枚目の原稿を前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取るように制御すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
The control means reads the (n + 1) th original, and if the determination means determines that the (n + 1) th original does not correspond to the first operation mode, the control means Controlling the (n + 1) th original to be read by the reading means in the second operation mode;
The image reading apparatus according to claim 1.
前記読取手段により読み取られた原稿を一時的に保持可能な第1保持手段と、
前記読取手段により読み取られた原稿を一時的に保持可能な第2保持手段と、
前記制御手段は、n枚目の原稿が前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、n枚目の原稿を前記第1保持手段に搬送し、(n+1)枚目の原稿が前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、n枚目の原稿を前記第1保持手段から前記第2保持手段に搬送し、(n+1)枚目の原稿を前記第1保持手段に搬送し、n枚目の原稿を前記第2保持手段から前記読取位置に搬送して前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取ること、
を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
First holding means capable of temporarily holding a document read by the reading means;
Second holding means capable of temporarily holding a document read by the reading means;
When it is determined that the nth document does not correspond to the first operation mode, the control unit conveys the nth document to the first holding unit, and (n + 1) th document Is determined not to correspond to the first operation mode, the nth original is conveyed from the first holding means to the second holding means, and the (n + 1) th original is transferred to the first holding mode. Transporting to the holding means, transporting the nth document from the second holding means to the reading position, and reading by the reading means in the second operation mode;
The image reading apparatus according to claim 1.
前記第1動作モードは、原稿をカラー画像として読み取るカラー動作モードであり、
前記第2動作モードは、原稿をモノクロ画像として読み取るモノクロ動作モードであり、
前記判定手段は、前記画像データに基づいて、読み取られた原稿が前記カラー動作モードで読み取り可能なカラー原稿であるか否かを判定すること、
を特徴とする請求項1に記載の画像読取装置。
The first operation mode is a color operation mode for reading a document as a color image,
The second operation mode is a monochrome operation mode for reading a document as a monochrome image,
The determination means determines whether the read original is a color original that can be read in the color operation mode based on the image data;
The image reading apparatus according to claim 1.
動作が相互に異なる第1動作モードおよび第2動作モードのいずれかによって、読取位置に搬送される複数の原稿の画像を順次読み取って画像データを出力可能な読取手段を備えた画像読取装置で実行される画像読取方法であって、
判定手段が、前記画像データに基づいて、読み取られた原稿が前記第1動作モードおよび前記第2動作モードのいずれに対応しているかを判定する判定ステップと、
制御手段が、n枚目(nは自然数)の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、n枚目の原稿が前記判定ステップによって前記第1動作モードに対応していないと判定された場合に、(n+1)枚目の原稿を前記読取手段によって前記第1動作モードで読み取り、(n+1)枚目の原稿を読み取った後に、n枚目の原稿を前記読取手段によって前記第2動作モードで読み取るように制御する制御ステップと、
を備えること特徴とする画像読取方法。
Executed by an image reading apparatus having a reading unit capable of sequentially reading images of a plurality of documents conveyed to a reading position and outputting image data by either the first operation mode or the second operation mode having different operations. An image reading method, comprising:
A determination step for determining, based on the image data, whether the read document corresponds to the first operation mode or the second operation mode;
The control unit reads the nth document (n is a natural number) in the first operation mode by the reading unit, and the determination step determines that the nth document does not correspond to the first operation mode. The (n + 1) th original is read by the reading means in the first operation mode, and after the (n + 1) th original is read, the nth original is read by the reading means by the second operation. Control steps to control reading in mode;
An image reading method comprising:
JP2009065252A 2009-03-17 2009-03-17 Image reading apparatus and image reading method Expired - Fee Related JP5251644B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065252A JP5251644B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 Image reading apparatus and image reading method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009065252A JP5251644B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 Image reading apparatus and image reading method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010219961A JP2010219961A (en) 2010-09-30
JP5251644B2 true JP5251644B2 (en) 2013-07-31

Family

ID=42978298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009065252A Expired - Fee Related JP5251644B2 (en) 2009-03-17 2009-03-17 Image reading apparatus and image reading method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5251644B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010219961A (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4432504B2 (en) Image reading device
JP5558687B2 (en) Image reading device
JP4392842B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP2009272891A (en) Image reader, image forming apparatus, image reading method, and image formation method
JP2005277752A (en) Image reader
JP5251644B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP4626597B2 (en) Image reading device
JP4465997B2 (en) Image reading apparatus, image processing apparatus, and image processing method
JP2000069254A (en) Image reader
JP5533280B2 (en) Image reading device
JP5157772B2 (en) Image reading apparatus and image reading method
JP4424090B2 (en) Image reading device
JP4367079B2 (en) Image reading device
JP2010041595A (en) Image reader, image forming apparatus, image reading method, and computer program
US8514466B2 (en) Image reader and image reading method
JP4367096B2 (en) Image reading device
JP5754134B2 (en) Image reading apparatus and image forming apparatus
JP4186796B2 (en) Image reading device
JP2006080941A (en) Image reading apparatus
JP4432434B2 (en) Image reading device
JP2005123703A (en) Image reading apparatus
JP4367073B2 (en) Image reading device
JP2015091036A (en) Image reading device, image reading method, and image forming apparatus
JP4363159B2 (en) Image reading device
JP5025332B2 (en) Image reading device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20120228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130401

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160426

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees