JP5250471B2 - 遊技機 - Google Patents

遊技機 Download PDF

Info

Publication number
JP5250471B2
JP5250471B2 JP2009107154A JP2009107154A JP5250471B2 JP 5250471 B2 JP5250471 B2 JP 5250471B2 JP 2009107154 A JP2009107154 A JP 2009107154A JP 2009107154 A JP2009107154 A JP 2009107154A JP 5250471 B2 JP5250471 B2 JP 5250471B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
reach
displayed
display
variation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009107154A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010253071A (ja
Inventor
正範 杉崎
達郎 坂巻
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Newgin Co Ltd
Original Assignee
Newgin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Newgin Co Ltd filed Critical Newgin Co Ltd
Priority to JP2009107154A priority Critical patent/JP5250471B2/ja
Publication of JP2010253071A publication Critical patent/JP2010253071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5250471B2 publication Critical patent/JP5250471B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、複数種類の図柄を表示可能な演出表示手段を備え、前記演出表示手段に表示された図柄の組み合わせに関連して遊技が行われる遊技機に関するものである。
従来、遊技機の一種であるパチンコ機では、複数種類の図柄を変動(可変)させて複数列(例えば、3列)の図柄により図柄組み合わせゲームが行われている。そして、該図柄組み合わせゲームにおいて、特定列の図柄(2列)が同一図柄からなるリーチの図柄組み合わせが形成された場合にはリーチ演出が行われると共に、全列の図柄が同一図柄からなる大当りの図柄組み合わせが形成された場合には大当り状態が生起されるようになっている。
ところで、可視表示部に3個(3列)の図柄を横並び形態で表示して図柄組み合わせゲームを行うパチンコ機では、リーチの図柄組み合わせが形成された場合、それ以降、遊技者は、リーチ演出中、中図柄が左右の両図柄と同一図柄で表示されるか否かに着目することになる。しかしながら、このようなパチンコ機では、通常、リーチの図柄組み合わせが1種類であるため、遊技者には、左右の両図柄によって形成される一つのリーチ状態(リーチチャンス)が付与されるだけであり、遊技者の期待感を十分に盛り上げているとは言い難かった。
そのため、近時のパチンコ機の中には、可視表示部に9つの図柄表示領域を3行×3列のマトリクス状に配列し、各列毎に図柄を変動させて、該各図柄表示領域に図柄を表示させるものがある(特許文献1)。このパチンコ機によれば、9つの図柄表示領域を用いて横方向又は斜め方向にリーチの図柄組み合わせが形成され、遊技者に、複数のリーチ状態が付与される可能性がある。これにより、遊技の興趣を向上させると共に、遊技者の期待感を盛り上げていた。
特開2003−340045号公報
ところで、特許文献1に記載のパチンコ機では、リーチライン数及び図柄組み合わせが有効となる有効ラインを決定してから、表示させる図柄組み合わせを決定する。このような遊技機の場合、変動表示される図柄列が3列など、少ない場合はともかく、図柄列が多くなればなるほど、予期しない有効ラインにてリーチや大当りの図柄組み合わせが表示されたりしてしまうなど、不具合が生じやすくなるため、図柄の表示パターンを細かく決めておく必要がある。しかしながら、変動表示される図柄列が多ければ多いほど、図柄の表示パターンが多くなり、記憶量が多くなってしまうという問題があった。
この発明は、このような従来技術に存在する問題点に着目してなされたものである。その目的は、図柄組み合わせの表示パターンが多い場合であっても、表示パターンの記憶量を少なくすることができる遊技機を提供することにある。
上記目的を達成するために、請求項1に記載の発明は、遊技球の入賞を検知する始動入賞口と、前記始動入賞口へ入賞し、検知された遊技球を始動保留球として記憶する保留記憶手段と、前記保留記憶手段が始動保留球を記憶していたとき、複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出表示手段を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当りの図柄組み合わせが表示された場合には該図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される入賞手段を開放する大当り遊技が付与される遊技機において、前記図柄変動ゲームの開始時に、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定を実行する大当り判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、図柄変動ゲームにおいてリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定を実行するリーチ判定手段と、前記大当り判定手段の判定結果の肯定の場合、前記図柄変動ゲームの演出内容を特定し得る変動パターンを、複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から決定し、前記リーチ判定手段の判定結果の肯定の場合、前記変動パターンを、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンの中から決定し、前記大当り判定手段及び前記リーチ判定手段の判定結果の否定の場合、前記変動パターンを、複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から決定する変動パターン決定手段と、前記大当り判定手段の判定結果に基づき、図柄変動ゲームの結果として表示する第1図柄〜第9図柄の各図柄の種類を決定する図柄決定手段と、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させ、前記図柄決定手段が決定した図柄を表示させるように前記演出表示手段を制御する演出制御手段と、を備え、前記図柄決定手段は、前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、第9図柄を含む3つの図柄からなる複数の有効ラインのうち少なくとも1つの有効ライン上に大当りの図柄組み合わせを表示させ、残りの有効ライン上にはずれの図柄組み合わせ又ははずれリーチの図柄組み合わせを表示させるように、第1図柄〜第9図柄の各図柄の種類を決定する一方、前記リーチ判定手段の判定結果が肯定の場合、1又は複数の有効ライン上にはずれリーチの図柄組み合わせを表示させ、残りの有効ライン上にはずれの図柄組み合わせを表示させるように、第1図柄〜第9図柄の各図柄の種類を決定するように構成され、前記演出表示手段は、第1図柄〜第9図柄を表示する際、第9図柄を中心として表示領域を8つの領域に分割し、各表示領域にそれぞれ第1図柄〜第8図柄を1つずつ表示するように構成されており、前記第1図柄〜第8図柄は、複数回に分けて所定の表示順序で表示されるように構成されていると共に、第1図柄〜第8図柄が表示された後、最後に第9図柄が表示されるようになっており、前記大当り演出用の変動パターン及び前記はずれリーチ演出用の変動パターンは、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数としてのリーチライン数をその演出内容に含んでおり、前記図柄決定手段は、リーチラインが複数形成されている第1図柄〜第8図柄の各図柄種類を特定する表示パターンを含む複数の表示パターンを予め記憶しており、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき特定されたリーチライン数以上のリーチライン数が形成されている表示パターンを読み出すと共に、当該変動パターンに基づき特定されたリーチライン数が読み出した表示パターンにおけるリーチライン数よりも少ないときには同じリーチライン数となるように、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1図柄〜第8図柄の少なくとも一方の図柄種類をリーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる図柄に変更し、変更後の表示パターンに基づき第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定することを要旨とする。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記第1図柄〜第8図柄は、第1図柄から順番に時計回り又は反時計回りに各表示領域に配置され、第1図柄と、第4図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第1図柄と、第5図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第2図柄と、第7図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第2図柄と、第6図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第3図柄と、第7図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第3図柄と、第6図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第4図柄と、第8図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、第5図柄と、第8図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、前記演出表示手段は、第1図柄〜第9図柄を表示する際、最初の表示段階で第1図柄〜図4図柄を表示し、2段階目の表示段階で第5図柄〜第8図柄のうちいずれか2つの図柄を表示し、3段階目の表示段階で第5図柄〜第8図柄のうち2段階目で表示されなかった残りの図柄を表示し、最後の表示段階で第9図柄を表示するように構成されていることを要旨とする。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の発明において、前記図柄決定手段は、前記大当り演出用の変動パターンが決定された場合、前記はずれリーチ演出用の変動パターンが決定された場合よりも、多くの有効ラインにてリーチの図柄組み合わせを表示するように第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定しやすくなっており、前記はずれリーチ演出用の変動パターンが決定された場合、前記大当り演出用の変動パターンが決定された場合よりも、少ない有効ラインにてリーチの図柄組み合わせを表示するように第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定しやすくなっていることを要旨とする。
本発明によれば、図柄組み合わせの表示パターンが多い場合であっても、表示パターンの記憶量を少なくすることができる。
パチンコ遊技機の機表側を示す正面図。 遊技盤を示す拡大図。 可変表示器を示す画面図。 可変表示器を示す画面図。 パチンコ遊技機の電気的構成を示すブロック図。 変動パターンの種類を説明する説明図。 (a)及び(b)は、リーチ判定値と特図始動保留記憶数の関係を示す説明図。 特別図柄入力処理を示すフローチャート。 特別図柄開始処理を示すフローチャート。 大当り図柄決定処理を示すフローチャート。 表示パターンテーブルTB1を示す説明図。 表示パターンテーブルTB1を示す説明図。 表示パターンテーブルTB1を示す説明図。 マスクパターンと基準パターンの対応関係を示す説明図。 マスクパターンと基準パターンの対応関係を示す説明図。 マスクパターンと基準パターンの対応関係を示す説明図。 マスクパターンを示す説明図。 はずれリーチ図柄決定処理を示すフローチャート。 はずれ図柄決定処理を示すフローチャート。 表示パターンテーブルTB2を示す説明図。 表示パターンテーブルTB2を示す説明図。 (a)〜(b)は、リーチライン数が増える際の演出態様を示す画面図。 変動パターンを示す説明図。 (a)〜(g)は、すべり変動演出の演出態様を示す画面図。 変動パターンを示す説明図。 表示パターンテーブルTB3を示す説明図。 (a)〜(h)は、連続予告演出の演出態様を示す画面図。 (a)〜(e)は、リーチライン予告演出の演出態様を示す画面図。 (a)〜(h)は、演出態様を示す画面図。 (a)〜(c)は、演出態様を示す画面図。
(第一実施形態)
以下、本発明を遊技機の一種であるパチンコ遊技機(以下「パチンコ機」と示す)に具体化した一実施形態を図1〜図22に基づいて説明する。
図1には、パチンコ遊技機10が略示されており、パチンコ遊技機10の機体の外郭をなす外枠11の開口前面側には、各種の遊技用構成部材をセットする縦長方形の中枠12が開放及び着脱自在に組み付けられているとともに、中枠12の前面側には前枠14が開閉及び着脱自在に組み付けられている。前枠14は、図1に示すようにパチンコ遊技機10を機正面側から見た場合において、中枠12に重なるように組み付けられている。このため、中枠12は、前枠14の後側に配置されており、機正面側からは視認し得ないようになっている。前枠14は、中央部に窓口14aを有するとともに、該窓口14aの下方にパチンコ遊技機10の遊技媒体となる遊技球を貯留可能な上球皿(貯留皿)15を一体成形した構成とされている。前枠14の裏面側には、機内部に配置された遊技盤13を保護し、かつ窓口14aを覆う大きさのガラスを支持する図示しないガラス支持枠が着脱及び傾動開放可能に組み付けられている。遊技盤13は、中枠12に装着される。また、前枠14の前面側及び遊技盤13の遊技領域13aには、発光体(LED、ランプなど)の発光(点灯(点滅))により、発光演出を実行する装飾ランプ16が設けられている。外枠11の下部には、各種音声を出力し、音声出力に基づく遊技演出を行うスピーカ17が配置されている。中枠12の下部には、下球皿18及び発射装置19が装着されている。そして、遊技者が発射装置19を操作して、該発射装置19を駆動させることにより、上球皿15内の遊技球が遊技盤13の遊技領域13aへ発射されるようになっている。
図2において、遊技盤13の遊技領域13aの右下方には、7セグメント型の特別図柄表示手段としての特図表示器H1が設けられている。また、遊技盤13の遊技領域13aには、液晶ディスプレイ型の演出表示手段としての可変表示器H2が配設されている。また、遊技盤13の遊技領域13aには、装飾部材としてのセンター役物20が設けられている。特図表示器H1では、複数種類の図柄を変動させて表示する図柄変動ゲームが行われる。可変表示器H2では、特図表示器H1で行われる図柄変動ゲームに係わる表示演出が行われるようになっている。具体的には、可変表示器H2では、変動画像(又は画像表示)に基づく表示演出が行われるとともに、複数種類の図柄を複数箇所で変動させて図柄組み合わせを表示する図柄変動ゲーム(以下、図柄組み合わせゲームと示す場合がある)が行われる。
そして、図柄変動ゲームにおいて特図表示器H1では、複数種類の特別図柄(以下、「特図」と示す場合がある)を1列で変動させて特図を表示する。この特図は、大当りか否かなどの内部抽選の結果を示す報知用の図柄である。一方、図柄変動ゲームに係わる表示演出において可変表示器H2では、複数種類の飾り図柄(以下、「飾図」と示す場合がある)を複数の表示領域にて(本実施形態では9箇所の表示領域)で変動させて各表示領域毎に飾図を表示する。この飾図は、表示演出を多様化するために用いられる演出用の図柄である。
そして、可変表示器H2の表示領域には、図3に示すように、予め9つの図柄表示領域HP1〜HP9が決められており、図柄変動ゲームにおいて各飾図は、当該図柄表示領域HP1〜HP9にそれぞれ表示されるようになっている。これら9つの図柄表示領域HP1〜HP9は、図柄表示領域HP9を中心として、可変表示器H2の表示領域が略8等分されている。すなわち、略45度ずつ図柄表示領域が異なるようになっている。具体的には、可変表示器H2の左側上方に図柄表示領域HP1が配置され、図柄表示領域HP1から反時計回りに図柄表示領域HP2(左側上方)→図柄表示領域HP3(左側下方)→図柄表示領域HP4(左側下方)→図柄表示領域HP8(右側下方)→図柄表示領域HP7(右側下方)→図柄表示領域HP6(右側上方)→図柄表示領域HP5(右側上方)と配置されている。そして、各図柄表示領域HP1〜HP9には、飾図がそれぞれ表示されるようになっている。なお、説明の都合上、図柄表示領域HP1に表示される飾図を第1飾図(第1図柄)と示し、図柄表示領域HP2に表示される飾図を第2飾図(第2図柄)と示し、図柄表示領域HP3に表示される飾図を第3飾図(第3図柄)と示す。同様に、図柄表示領域HP4に表示される飾図を第4飾図(第4図柄)と示し、図柄表示領域HP5に表示される飾図を第5飾図(第8図柄)と示し、図柄表示領域HP6に表示される飾図を第6飾図(第7図柄)と示す。同様に、図柄表示領域HP7に表示される飾図を第7飾図(第6図柄)と示し、図柄表示領域HP8に表示される飾図を第8飾図(第5図柄)と示し、図柄表示領域HP9に表示される飾図を第9飾図(第9図柄)と示す。
そして、特図表示器H1では、図柄変動ゲームの開始により同時に図柄の変動表示が開始され、該ゲームの終了と同時に特図が確定停止表示される。また、可変表示器H2では、図柄変動ゲームの開始により同時に飾図の変動表示が開始され、該ゲーム終了前に飾図がゆれ変動状態で一旦停止表示され、該ゲームの終了と同時に各列の飾図が確定停止表示される。「変動表示」とは、図柄を表示する表示器に定める表示領域内において表示される図柄の種類が変化している状態であり、「一旦停止表示」とは、前記表示領域内において図柄がゆれ変動状態で表示されている状態である。また、「確定停止表示」とは、前記表示領域内において図柄が確定停止している状態である。なお、特図表示器H1と可変表示器H2では、同時に図柄変動ゲームと図柄変動ゲームに係わる表示演出が開始され、同時に終了する(すなわち、同時に特図と飾図が確定停止表示される)。
本実施形態において特図表示器H1には、複数種類(本実施形態では101種類)の特図の中から、大当り抽選(大当り判定)の抽選結果に対応する1つの特図が選択され、その選択された特図が図柄変動ゲームの終了によって個別に確定停止表示される。101種類の特図は、大当りを認識し得る図柄となる100種類の大当り図柄(大当り表示結果に相当する)と、はずれを認識し得る図柄となる1種類のはずれ図柄とに分類される。なお、大当り図柄が表示された場合、遊技者には、大当り遊技が付与される。本実施形態の大当り遊技については後で詳細に説明する。
また、本実施形態において可変表示器H2の図柄変動ゲームでは、各図柄表示領域HP1〜HP9毎に[1]、[2]、[3]、[4]、[5]、[6]、[7]、[8]、[9]の9種類の数字図柄と、9個のブランク図柄(本実施形態では、「☆(星印)」で示す)とが飾図として表示されるようになっている。そして、本実施形態において可変表示器H2は、特図表示器H1に比較して大きい表示領域で構成されるとともに、飾図は特図に比較して遥かに大きく表示されるようになっている。このため、遊技者は、可変表示器H2に停止表示された図柄組み合わせから大当り又ははずれを認識できる。
可変表示器H2で図柄変動ゲームが開始すると、飾図は、各図柄表示領域HP1〜HP9において、予め定められた変動順序で次の図柄の種類に変動表示されるようになっている。具体的には、…9→☆→1→☆→2→☆→3→☆→4→☆→5→☆→6→☆→7→☆→8→☆→9→☆→1→…というように数字図柄とブランク図柄とが交互に変動するとともに、数字図柄では1から順番に数字が大きくなっていき、9となった場合には、1に戻るような順番で表示されるようになっている。また、本実施形態において、各表示領域において表示される9個のブランク図柄は内部的には番号が決められており、すべて識別可能となっている。なお、本実施形態において、9と1の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[0.5]と示す。同様に、1と2の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[1.5]と示す。2と3の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[2.5]と示す。3と4の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[3.5]と示す。4と5の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[4.5]と示す。5と6の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[5.5]と示す。6と7の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[6.5]と示す。7と8の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[7.5]と示す。8と9の間に存在するブランク図柄を説明の都合上ブランク図柄[8.5]と示す。
そして、図4に示すように、第1飾図と、第4飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL1が上下方向へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL1に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第1飾図を表し、右側の図柄が第4飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。また、第1飾図と、第8飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL2が左上がりの斜め方向(又は右下がりの斜め方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL2に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第1飾図を表し、右側の図柄が第8飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。
また、第2飾図と、第7飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL3が左上がりの斜め方向(又は右下がりの斜め方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL3に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第2飾図を表し、右側の図柄が第7飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。また、第2飾図と、第6飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL4が左右方向に直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL4に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第2飾図を表し、右側の図柄が第6飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。
また、第3飾図と、第7飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL5が左右方向へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL5に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第3飾図を表し、右側の図柄が第7飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。また、第3飾図と、第6飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL6が右上がりの斜め方向(又は左下がりの斜め方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL6に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第3飾図を表し、右側の図柄が第6飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。
また、第4飾図と、第5飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL7が右上がりの斜め方向(又は左下がりの斜め方向)へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL7に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第4飾図を表し、右側の図柄が第5飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。また、第8飾図と、第5飾図と、第9飾図とにより、1本の有効ラインL8が上下方向へ直線的に延びるように形成され、この有効ラインに表示された3つの図柄の図柄組み合わせが図柄変動ゲームの表示結果として有効とされる。なお、説明の都合上、以下では、有効ラインL8に表示される図柄組み合わせを例えば[123]のように示す場合がある。この場合、左側の図柄が第8飾図を表し、右側の図柄が第5飾図を表し、中央の図柄が第9飾図を表している。この構成により、本実施形態のパチンコ機10は、8本の有効ラインを形成し得る可変表示器H2を備えている。なお、本実施形態では、第1飾図〜第8飾図の各図柄の種類を[12345678]と示す場合がある。この場合において、数字「1」に該当する箇所には第1飾図が示され、数字「2」に該当する箇所には第2飾図が示され、数字「3」に該当する箇所には第3飾図が示され、数字「4」に該当する箇所には第4飾図が示される。同様に、数字「5」に該当する箇所には第5飾図が示され、数字「6」に該当する箇所には第6飾図が示され、数字「7」に該当する箇所には第7飾図が示され、数字「8」に該当する箇所には第8飾図が示される。また、本実施形態では、第1飾図〜第9飾図の各図柄の種類を[123456789]と示す場合がある。この場合において、数字「9」に該当する箇所には第9飾図が示される。
そして、本実施形態では、有効ライン上のいずれかに同一種類の飾図で形成した図柄組み合わせを、内部抽選で大当りを決定した場合に可変表示器H2に確定的に停止表示させる飾図による大当りの図柄組み合わせ(大当り表示結果)としている。例えば、飾図による大当りの図柄組み合わせは、[111]や[777]などである。一方、本実施形態では、有効ライン上に表示された3列の飾図を同一種類とせずに形成した図柄組み合わせ又は前記ブランク図柄を含んで構成される図柄組み合わせを、内部抽選ではずれを決定した場合に可変表示器H2に確定的に停止表示させる飾図によるはずれの図柄組み合わせ(はずれ表示結果)としている。3列の飾図が同一種類とならない場合には、3列の飾図の全てが異なる場合や2列の飾図が同一種類で1列の飾図の種類が異なる場合が含まれる。例えば、飾図のはずれの図柄組み合わせは、[123]、[115]、[767]や[☆89]などである。また、ブランク図柄のみからなる図柄組み合わせ(すなわち[☆☆☆])も、はずれの図柄組み合わせとなっており、有効ライン上に同一のブランク図柄が揃っても図柄変動ゲームは大当りとならない。
また、本実施形態において、可変表示器H2における各列は、図柄変動ゲームが開始すると、各図柄表示領域HP1〜HP9において飾図が予め決められた変動順序に従って変動表示されるようになっている。そして、図柄変動ゲームが開始すると(第1飾図〜第9飾図が変動を開始すると)、第1飾図〜第4飾図が最初に一旦停止表示され、次に第5飾図及び第6飾図が一旦停止表示される。その後、第7飾図及び第8飾図が一旦停止表示され、最後に第9飾図が一旦停止表示される。そして、各有効ラインL1〜L8において、一旦停止表示された第1飾図〜第8飾図が同一種類の場合には、その図柄組み合わせ([1↓1]など、「↓」は変動中を示す)からリーチ状態を認識できる。リーチ状態は、有効ラインL1〜L8において、特定の飾図(本実施形態では第1飾図〜第8飾図)が同一種類となって停止表示され、かつ前記第1飾図〜第8飾図以外の飾図(本実施形態では第9飾図)が変動表示されている状態である。このリーチ状態を認識できる図柄組み合わせが飾図によるリーチの図柄組み合わせとなる。
なお、本実施形態では、有効ラインL1上と有効ラインL7上、又は有効ラインL1上と有効ラインL2上に、同時にリーチ状態が表示されることなく、有効ラインL2上と有効ラインL8上、又は有効ラインL7上と有効ラインL8上に、同時にリーチ状態が表示されることもない。その一方で、有効ラインL1上と有効ラインL8上に、同時にリーチ状態が表示可能とされており、有効ラインL2上と有効ラインL7上に、同時にリーチ状態が表示可能とされている。同様に、本実施形態では、有効ラインL3上と有効ラインL4上、又は有効ラインL3と有効ラインL5上に、同時にリーチ状態が表示されることなく、有効ラインL4上と有効ラインL6上、又は有効ラインL5上と有効ラインL6上に、同時にリーチ状態が表示されることもない。その一方で、有効ラインL3上と有効ラインL6上に、同時にリーチ状態が表示可能とされており、有効ラインL4上と有効ラインL5上に、同時にリーチ状態が表示可能とされている。つまり、ある有効ライン上にリーチ状態が表示された場合、当該リーチ状態を構成する飾図は、当該有効ライン上においてのみ有効となり、他の有効ライン上にてリーチ状態を構成する飾図とはならない(1つの飾図が2以上の有効ライン上にてリーチ状態を構成する飾図とならない)ようになっている。
また、可変表示器H2には、特図表示器H1の表示結果に応じた図柄組み合わせが表示されるようになっている。より詳しくは、特図表示器H1に表示される特図と、可変表示器H2に表示される飾図による図柄組み合わせが対応されており、図柄変動ゲームが終了すると、特図と飾図による図柄組み合わせが対応して確定停止表示されるようになっている。例えば、特図表示器H1に大当り図柄が確定停止表示される場合には、原則としていずれかの有効ラインL1〜L8にも[222]や[444]などの大当りの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。また、特図表示領域H1にはずれ図柄が停止表示される場合には、すべての有効ラインL1〜L8において[121]や[345]などのはずれの図柄組み合わせが確定停止表示されるようになっている。なお、特図に対する飾図の図柄組み合わせは一対一とは限らず、1つの特図に対して複数の飾図による図柄組み合わせの中から1つの飾図による図柄組み合わせが選択されるようになっている。以上のように、本実施形態の可変表示器H2では、特図表示器H1における図柄変動ゲームに係わる表示演出(第1飾図〜第9飾図を変動表示させて図柄の組み合わせを表示させる図柄変動ゲーム)が行われるようになっている。
また、図2に示すように、センター役物20の下方には、遊技球が入球可能な始動入賞口25が配設されている。始動入賞口25の奥方には、入球した遊技球を検知する始動口センサSE1(図4に示す)が設けられている。始動入賞口25は、遊技球の入球を契機に、図柄変動ゲームの始動条件を付与し得る。なお、本実施形態の始動入賞口25は、遊技球の入球を契機に、3球の賞球を払い出させるようになっている。
また、図1に示すように、始動入賞口25の下方には、大入賞口ソレノイドSOL1(図3に示す)の作動により開閉動作を行う大入賞口扉28を備えた大入賞口装置29(入賞手段)が配設されている。大入賞口装置29の奥方には、入球した遊技球を検知するカウントスイッチSE2が設けられている。そして、大当り遊技が生起されると、大入賞口扉28の開動作によって大入賞口装置29が開放されて遊技球が入球可能となるため、遊技者は、多数の賞球が獲得できるチャンスを得ることができる。なお、本実施形態の大入賞口装置29は、遊技球の入球を契機に、15球の賞球を払い出させるようになっている。
また、図2に示すように、センター役物20において左側下部には、保留表示器Raが配設されている。保留表示器Raは、始動入賞口25に入球し、始動保留球となって機内部(RAM30c)で記憶された始動保留球の記憶数(以下、「特図始動保留記憶数」と示す)を表示する表示器であり、保留表示器Raの表示内容によって保留されている図柄変動ゲームの回数が報知される。
特図始動保留記憶数は、始動入賞口25へ遊技球が入球すると1加算(+1)され、図柄変動ゲームが開始されることにより1減算(−1)される。そして、図柄変動ゲーム中に始動入賞口25へ遊技球が入球すると特図始動保留記憶数は更に加算(+1)されて所定の上限数(本実施形態では4)まで累積される。そして、保留表示器Raは、複数(4個)の発光手段で構成されている。例えば、1個の発光手段が点灯している場合には1回の図柄変動ゲームが保留中であることを報知している。従って、遊技者は、保留表示器Raの表示内容を見て、保留されている図柄変動ゲームの回数が減ったときには、現在図柄変動ゲームが実行されていることを認識することができる。
また、本実施形態のパチンコ機10は、大当り遊技終了後に遊技者に有利な特別遊技状態として確率変動(以下、「確変」と示す)機能を備えている。確変機能は、確定停止表示された大当り図柄(特図)の種類が予め定めた特定図柄(確変図柄)であることを条件として、大当り遊技終了後に大当りの抽選確率(当選確率)を低確率(通常状態)である通常確率(本実施形態では4/1549)から高確率(本実施形態では40/1549)に変動させる確変状態(確率変動状態)を付与する機能である。本実施形態では、大当り遊技終了後に確変状態が付与される大当りが確変大当りであり、確変状態が付与されない大当りが非確変大当り(通常大当り)となる。また、確変状態は、次の大当りが生起される迄の間付与される。このように、確変状態が付与されると、大当りの抽選確率が高確率に変動して大当りが生起され易くなるため、確変状態は遊技者にとって有利であり、遊技者は確変大当りになることを期待しつつ遊技を行っている。
次に、本実施形態のパチンコ機10に規定する大当り遊技について、説明する。
大当り遊技は、図柄変動ゲームにて各表示器H1〜H2に大当り図柄(及び大当りの図柄組み合わせ)が停止表示されて該ゲームの終了後、開始される。大当り遊技が開始すると、最初に大当り遊技の開始を示すオープニング演出が行われる。オープニング演出終了後には、大入賞口装置29(の大入賞口扉28)が開放されるラウンド遊技が予め定めた規定ラウンド数を上限(本実施形態では16ラウンド)として複数回行われる。1回のラウンド遊技は、大入賞口装置29の大入賞口扉28の開閉が所定回数行われるまでであり、1回のラウンド遊技中に大入賞口装置29は、規定個数(入球上限個数)の遊技球が入賞するまでの間、又は規定時間(ラウンド遊技時間)が経過するまでの間、開放される。また、ラウンド遊技では、ラウンド演出が行われる。そして、大当り遊技の終了を示すエンディング演出が行われ、大当り遊技は終了される。
そして、本実施形態のパチンコ機10では、大当り抽選に当選した場合、2種類の大当り遊技の中から1つの大当り遊技が決定され、その決定された大当り遊技が付与されるようになっている。そして、2種類の大当り遊技のうち、何れの大当り遊技が付与されるかは、大当り抽選に当選した際に決定する特別図柄(大当り図柄)の種類に応じて決定されるようになっている。本実施形態において特図表示器H1に表示される100種類の特別図柄の大当り図柄は、確変図柄と、非確変図柄の2つのグループに分類される。
そして、確変図柄には特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち75種類の大当り図柄が振り分けられている。同様に、非確変図柄には特図表示器H1に表示される大当り図柄のうち25種類の大当り図柄が振り分けられている。
確変図柄に分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「16回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与する大当り遊技である。以下、確変図柄に分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「確変大当り遊技」と示す場合がある。確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、確変大当り遊技における16回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置29の大入賞口扉28を「1回」開放させるように設定されている。また、確変大当り遊技では、オープニング時間として「10(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25(秒)」が、エンディング時間として「8(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。このため、確変大当り遊技において、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間である「25(秒)」は最大時間となる。なお、確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2.0(秒)」に設定されている。
非確変図柄に分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技は、規定ラウンド数が「16回」に設定されているとともに、大当り遊技終了後に確変状態を付与しない(非確変状態を付与する)大当り遊技である。以下、非確変図柄に分類される大当り図柄が特図表示器H1に表示されたときに付与される大当り遊技を「非確変大当り遊技」と示す場合がある。非確変大当り遊技では、1回のラウンド遊技の入球上限個数(規定個数)が「8球」に設定されている。また、非確変大当り遊技における16回のラウンド遊技では、各ラウンド遊技において大入賞口装置29の大入賞口扉28を「1回」開放させるように設定されている。また、非確変大当り遊技では、オープニング時間として「10(秒)」が、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間(規定時間)として「25(秒)」が、エンディング時間として「8(秒)」がそれぞれ設定されている。各ラウンド遊技は、入球上限個数分の遊技球が入球することにより終了する場合もある。このため、非確変大当り遊技において、1回のラウンド遊技のラウンド遊技時間である「25(秒)」は最大時間となる。なお、非確変大当り遊技における各ラウンド間のインターバル時間(ラウンド間インターバル)は、「2.0(秒)」に設定されている。
次に、パチンコ機10の制御構成について図5に基づき説明する。
パチンコ機10の機裏側には、パチンコ機10全体を制御する主制御基板30が装着されている。主制御基板30は、パチンコ機10全体を制御するための各種処理を実行し、該処理結果に応じて遊技を制御するための各種の制御信号(制御コマンド)を演算処理し、該制御信号(制御コマンド)を出力する。また、機裏側には、統括制御基板31と、表示制御基板32と、ランプ制御基板33と、音声制御基板34とが装着されている。統括制御基板31は、主制御基板30が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御する。表示制御基板32は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、可変表示器H2の表示態様(図柄、背景、文字などの表示画像など)を制御する。また、ランプ制御基板33は主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、装飾ランプ16の発光態様(点灯(点滅)/消灯のタイミングなど)を制御する。また、音声制御基板34は、主制御基板30と統括制御基板31が出力した制御信号(制御コマンド)に基づき、スピーカ17の音声出力態様(音声出力のタイミングなど)を制御する。
以下、主制御基板30、統括制御基板31及び表示制御基板32について、その具体的な構成を説明する。
前記主制御基板30には、メインCPU30aが備えられている。該メインCPU30aには、ROM30b及びRAM30cが接続されている。メインCPU30aには、始動口センサSE1と、カウントスイッチSE2等が接続されている。また、メインCPU30aには、特図表示器H1と、保留表示器Raが接続されている。また、メインCPU30aには、大入賞口ソレノイドSOL1が接続されている。また、メインCPU30aは、各種制御プログラムを実行すると共に、当り判定用乱数などの各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM30cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。
ROM30bには、パチンコ機10全体を制御するためのメイン制御プログラムが記憶されている。また、ROM30bには、複数種類の変動パターンが記憶されている。変動パターンは、図柄(特図及び飾図)が変動を開始(図柄変動ゲームが開始)してから図柄が停止表示(図柄変動ゲームが終了)される迄の間の遊技演出(表示演出、発光演出、音声演出)のベースとなるパターンを示すものである。すなわち、変動パターンは、特図が変動開始してから特図が確定停止表示されるまでの間の図柄変動ゲームの演出内容及び演出時間(変動時間)を特定することができる。
変動パターンは、図6に示すように、大当り抽選に当選し、大当り遊技が付与される際に選択される大当り演出用の変動パターンP1〜P15と、リーチを形成し、リーチ演出が行われた後に最終的にはずれとするはずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20と、リーチを形成せずにはずれとするはずれ演出用の変動パターンP21〜P23とがある。
なお、大当り演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的に大当りの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれリーチ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経て、最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。はずれ演出は、図柄変動ゲームが、リーチ演出を経ることなく最終的にはずれの図柄組み合わせを確定停止表示させるように展開される演出である。リーチ演出は、可変表示器H2の飾り図柄による図柄変動ゲームにおいて、リーチの図柄組み合わせが形成されてから、大当りの図柄組み合わせ、又ははずれの図柄組み合わせが導出される迄の間に行われる演出である。
以下、各変動パターンP1〜P23について詳しく説明する。
大当り演出用の変動パターンP1〜P15に基づき図柄変動ゲームが行われた場合、可変表示器H2において、1又は複数の有効ラインにおいてリーチの図柄組み合わせが表示された後、リーチ演出が実行される。その後、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々に大当りを認識できる大当り図柄及び大当りの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。リーチ演出が実行されるときには、第1飾図〜第8飾図のうち、リーチの図柄組み合わせのみが表示されるようになっている。その際、リーチの図柄組み合わせが分かり易くなるように、左右方向に直線状となるようにリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。これにより、どのような種類の第9飾図が表示されることにより、大当りの図柄組み合わせとなるかが分かり易くなっている。
なお、リーチ演出時において、リーチの図柄組み合わせの本数が増える場合がある。具体的には、リーチライン数が5本であることを示す変動パターンP11〜P15に基づく図柄変動ゲームが実行された場合、第1飾図〜第8飾図が一旦停止表示されたときに4本のリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示される。そして、その後、リーチ演出時において、表示された4本のリーチの図柄組み合わせに加えて、5本目のリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。その際、本実施形態では、左列は降順、右列は昇順(左列は昇順、右列は降順でも良い)に整理されるようになっている。例えば、図22に示すように、有効ラインL1,L4,L5,L8にてリーチの図柄組み合わせが表示される場合(図22(a))には、リーチ演出時に、表示されたリーチの図柄組み合わせに加えて、5本目のリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている(図22(b))。これにより遊技者の期待感を向上させることができる。
また、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20に基づき図柄変動ゲームが行われると、可変表示器H2において、1又は複数の有効ラインにおいてリーチの図柄組み合わせが表示された後、リーチ演出が実行される。そして、その後、特図表示器H1及び可変表示器H2において、夫々にはずれ図柄及びはずれ(はずれリーチ)の図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20に基づき図柄変動ゲームが行われる場合、大当り演出用の変動パターンP1〜P15の場合と同様に、リーチ演出が実行されるときには、第1飾図〜第8飾図のうち、リーチの図柄組み合わせのみが表示されるようになっている。その際、リーチの図柄組み合わせが分かり易くなるように、左右方向に直線状となるようにリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。なお、リーチライン数が5本であることを示す変動パターンP20に基づく図柄変動ゲームが実行された場合、第1飾図〜第8飾図が一旦停止表示されたときに4本のリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示された後、リーチ演出時において5本目のリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。
そして、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23に基づき図柄変動ゲームが行われると、特図表示器H1及び可変表示器H2において、通常変動後、夫々にはずれ図柄及びはずれの図柄組み合わせが最終的に表示されるようになっている。
そして、本実施形態では、リーチ演出時のリーチライン数に応じて、大当り遊技が付与される割合(大当り信頼度又は大当り期待度)を異ならせている。より詳しく言えば、リーチライン数が少ないときよりリーチライン数が多いときの方が、大当り遊技が付与される割合が高くなるように設定されている。これは、リーチライン数が少ないときよりリーチライン数が多いときの方が、大当り遊技が付与される期待度(可能性)が高まることを示している。大当り遊技が付与される割合は、各変動パターンを大当り演出用とはずれリーチ演出用に振り分ける際の振り分け態様に応じて決定される。
即ち、リーチライン数が多いときに大当り遊技が付与される割合を高くするためには、リーチライン数が多くなるときの割合(大当りの場合とはずれリーチの場合に出現する全体の割合)に対して、大当りの場合にリーチライン数が多くなる割合を高めると共にはずれリーチの場合にリーチライン数が多くなる割合を低める(又はいずれか一方を行う)ように変動パターンを振り分ければよい。このように大当り遊技が付与される割合を異ならせることにより、リーチの図柄組み合わせが表示され、リーチ演出が行われた場合には、リーチライン数に応じて遊技者が抱く大当りへの期待感を変化させることができる。
また、本実施形態において、複数の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合、各有効ラインにてリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類は、飾図の変動順序において(ブランク図柄を除いて)連続するようになっている。例えば、リーチライン数が3本である場合であって、そのうち1本のリーチラインにて[3↓3]が表示される場合、他のリーチラインでは、[1↓1][2↓2]、又は[2↓2][4↓4]、又は[4↓4][5↓5]が表示されるようになっている。また、複数の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合、リーチ演出時、変動順序に従って、リーチの図柄組み合わせが並べて表示されるようになっている。
そして、本実施形態の大当り演出用の変動パターンP2〜P15は、リーチ演出時、変動順序において何番目のリーチラインにおいて大当りの図柄組み合わせを表示させるかを特定可能に構成されている。すなわち、複数の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合、リーチ演出時、変動順序に従って、リーチの図柄組み合わせが並べて表示された際、大当りの図柄組み合わせが表示される有効ラインとしての大当りラインを特定することができるようになっている。例えば、リーチライン数が3本である場合であって、リーチラインに[1↓1][2↓2][3↓3]が表示される場合に、変動順序にて2番目のリーチラインに大当りの図柄組み合わせを表示させる(大当りラインが2番目である)ことを特定する変動パターンP5が決定されたとき、大当りの図柄組み合わせ[222]が表示されることとなる。一方、リーチライン数が3本である場合であって、リーチラインに[1↓1][2↓2][3↓3]が表示される場合に、変動順序にて3番目のリーチラインに大当りの図柄組み合わせを表示させる(大当りラインが3番目である)ことを特定する変動パターンP6が決定されたとき、大当りの図柄組み合わせ[333]が表示されることとなる。
また、ROM30bには、大当り判定値が記憶されている。大当り判定値は、大当りか否かの内部抽選で用いる判定値であり、当り判定用乱数の取り得る数値(0〜1548までの全1549通りの整数)の中から定められている。なお、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かでその数が異なっており、確変状態時の大当り判定値の数(本実施形態では40個)は、通常状態時の大当り判定値の数(本実施形態では4個)よりも多く設定されている。また、RAM30cには、大当り判定時に使用する当り判定用乱数が記憶されている。本実施形態において、当り判定用乱数は、始動入賞口25へ遊技球が入賞したことを契機に取得する。
また、RAM30cには、大当り決定時に大当り図柄となる特図の種類を決定する際に用いる特図振分乱数が記憶されている。各特図には、この特図振分乱数が所定個数(本実施形態では1個)ずつ振り分けられており、メインCPU30aは、大当りの決定時(大当り判定が肯定となった場合)、取得した特図振分乱数に基づき大当り図柄を決定する。この特図振分乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、「0」〜「99」の全100通りの整数)の数値を取り得るように、メインCPU30aが所定の周期毎(4ms毎)に数値を1加算して更新するようになっている。そして、メインCPU30aは、更新後の値を特図振分乱数の値としてRAM30cに記憶し、既に記憶されている特図振分乱数の値を書き換えることで特図振分乱数の値を順次更新するようになっている。本実施形態において、特図振分乱数は、始動入賞口25へ遊技球が入賞したことを契機に取得する。
また、RAM30cには、大当り判定がはずれた場合に、リーチ演出を実行させるか否かを判定する際に用いるリーチ判定用乱数が記憶されている。リーチ判定用乱数は、予め定められた数値範囲内(本実施形態では、0〜240の全241通りの整数)の数値を取り得るように、メインCPU30aが所定の周期毎(4ms毎)に数値を1加算して更新するようになっている。そして、メインCPU30aは、更新後の値をリーチ判定用乱数の値としてRAM30cに記憶し、既に記憶されているリーチ判定用乱数の値を書き換えることでリーチ判定用乱数の値を順次更新するようになっている。本実施形態において、リーチ判定用乱数は、始動入賞口25へ遊技球が入賞したことを契機に取得するようになっている。
また、ROM30bには、リーチ判定値が記憶されている。リーチ判定値は、図柄変動ゲームがはずれとなる場合に、リーチ演出を実行させるか否かのリーチ抽選(リーチ判定)で用いる判定値であり、リーチ判定用乱数の取り得る数値(0〜240までの全241通りの整数)の中から定められている。なお、リーチ判定値は、確変状態の有無及び始動保留球の記憶数により、その数が異なっている。具体的には、図7(a)に示すように、確変状態が付与されていないとき、特図始動保留記憶数が「0」「1」の場合、リーチ判定値は、0〜35となっている。確変状態が付与されていないとき、特図始動保留記憶数が「2」の場合、リーチ判定値は、0〜17となっている。確変状態が付与されていないとき、特図始動保留記憶数が「3」の場合、リーチ判定値は、0〜3となっている。また、図7(b)に示すように、確変状態が付与されているとき、特図始動保留記憶数が「0」「1」の場合、リーチ判定値は、0〜35となっている。確変状態が付与されているとき、特図始動保留記憶数が「2」の場合、リーチ判定値は、0〜19となっている。確変状態が付与されているとき、特図始動保留記憶数が「3」の場合、リーチ判定値は、0〜4となっている。
次に、図5に基づき統括制御基板31について説明する。
統括制御基板31には、統括CPU31aが備えられている。該統括CPU31aには、ROM31b及びRAM31cが接続されている。また、統括CPU31aは、各種乱数の値を所定の周期毎に更新し、更新後の値をRAM31cの設定領域に記憶(設定)して更新前の値を書き換えている。また、ROM31bには、表示制御基板32、ランプ制御基板33及び音声制御基板34を統括的に制御するための統括制御プログラムが記憶されている。統括CPU31aは、各種制御コマンドを入力すると、当該統括制御プログラムに基づき各種制御を実行する。
次に、図5に基づき表示制御基板32について説明する。
表示制御基板32には、サブCPU32aが備えられている。該サブCPU32aには、ROM32b及びRAM32cが接続されている。また、表示制御基板32(サブCPU32a)には、可変表示器H2が接続されている。ROM32bには、可変表示器H2の表示内容を制御するための表示制御プログラムが記憶されている。また、ROM32bには、各種の画像データ(図柄、各種背景画像、文字、キャラクタなどの画像データ)が記憶されている。また、RAM32cには、パチンコ機10の動作中に適宜書き換えられる各種の情報が記憶(設定)されるようになっている。
次に、メインCPU30aが、メイン制御プログラムに基づき実行する特別図柄入力処理や特別図柄開始処理などの各種処理について説明する。最初に、特別図柄入力処理を図8に従って説明する。
メインCPU30aは、始動入賞口25に遊技球が入球したか否かを判定する(ステップS1)。すなわち、ステップS1においてメインCPU30aは、始動口センサSE1が遊技球を検知した時に出力する検知信号を入力したか否かを判定する。ステップS1の判定結果が否定の場合、メインCPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。ステップS1の判定結果が肯定の場合、メインCPU30aは、RAM30cに記憶されている特図始動保留記憶数が上限数の4未満であるか否かを判定する(ステップS2)。ステップS2の判定結果が否定(特図始動保留記憶数=4)の場合、メインCPU30aは、特別図柄入力処理を終了する。
ステップS2の判定結果が肯定(特図始動保留記憶数<4)の場合、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数を+1(1加算)し、特図始動保留記憶数を書き換える(ステップS3)。このとき、メインCPU30aは、1加算後の特図始動保留記憶数を表すように保留表示器Raの表示内容を変更させる。続いて、メインCPU30aは、当り判定用乱数の値と、リーチ判定用乱数の値と、特図振分乱数の値をRAM30cから読み出して取得し、該値を特図始動保留記憶数に対応付けられたRAM30cの所定の記憶領域に設定し(ステップS4)、特別図柄入力処理を終了する。
次に、特別図柄開始処理について図9に基づき説明する。メインCPU30aは、特別図柄入力処理終了後、特別図柄開始処理を実行するようになっている。
メインCPU30aは、まず、図柄(特図及び飾図)が変動表示中であるか否か、及び大当り遊技中であるか否か判定する(ステップS11)。ステップS11の判定結果が肯定の場合、メインCPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。一方、ステップS11の判定結果が否定の場合、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数を読み出し(ステップS12)、特図始動保留記憶数が「0」よりも大きいか否か判定する(ステップS13)。ステップS13の判定結果が否定の場合(特図始動保留記憶数=0の場合)、特別図柄開始処理を終了する。
一方、ステップS13の判定結果が肯定の場合(特図始動保留記憶数>0の場合)、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数の数を「1」減算(−1)する(ステップS14)。そして、メインCPU30aは、当該特図始動保留記憶数に対応付けられてRAM30cの所定の記憶領域に記憶されている当り判定用乱数、リーチ判定用乱数及び特図振分乱数の各値を取得する(ステップS15)。
より詳しくは、メインCPU30aは、最も早く記憶した特図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を読み出す。また、メインCPU30aは、乱数を読み出した後、特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を特図始動保留記憶数「1」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を特図始動保留記憶数「2」に対応付けられた記憶領域に記憶する。同様に、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数「4」に対応付けられた記憶領域に記憶されている乱数を特図始動保留記憶数「3」に対応付けられた記憶領域に記憶する。また、メインCPU30aは、1減算後の特図始動保留記憶数を表すように保留表示器Raの表示内容を変更させる。
次に、メインCPU30aは、取得した当り判定用乱数の値がROM30bに記憶されている大当り判定値と一致するか否かを判定して大当り判定(大当り抽選)を行う(ステップS16)。なお、本実施形態において、大当り判定値は、確変状態が付与されているか否かで変更されるようになっている。そして、通常状態の時(低確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、4/1549としており、確変状態の時(高確率の時)、大当り判定の判定結果が肯定となる確率(大当り確率)は、40/1549としている。
ステップS16の判定結果が肯定の場合(大当りの場合)、メインCPU30aは、大当りの変動であることを示す大当りフラグに[1]を設定する(ステップS17)。そして、メインCPU30aは、取得した特図振分乱数の値に基づき、特図による大当り図柄の中から特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄を決定する(ステップS18)。なお、特図表示器H1に表示される特図の大当り図柄は、確変図柄又は非確変図柄のいずれかに分類されている。具体的には、特図表示器H1に表示される場合、特図振分乱数「0」〜「74」に対応する特図の大当り図柄は、確変図柄に分類され、特図振分乱数「75」〜「99」に対応する特図の大当り図柄は、非確変図柄に分類される。その後、メインCPU30aは、大当り演出用の変動パターンP1〜P15の中から変動パターンを決定する(ステップS19)。
変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、出力処理にて所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する(ステップS20)。具体的に言えば、メインCPU30aは、決定された変動パターンを指定すると共に図柄変動の開始を指示する変動パターン指定コマンドを出力する。同時に、メインCPU30aは、特図を変動開始させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、同時に、メインCPU30aは、図柄変動ゲームの演出時間の計測を開始する。また、メインCPU30aは、最終停止図柄を指定する特別図柄指定コマンドを出力する。そして、メインCPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。その後、特別図柄開始処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、ステップS16の大当り判定の判定結果が否定の場合(大当りでない場合)、メインCPU30aは、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定を行う(ステップS21)。本実施形態では、メインCPU30aは、ステップS21の処理時においてRAM30cから取得したリーチ判定用乱数が、リーチ判定値に一致するか否かにより当選判定を行う。なお、リーチ判定値は、ステップS21処理時における確変状態の有無及び特図始動保留記憶数の値によって異なるようになっている。
詳しく説明すると、図6に示すように、確変状態が付与されていないときに、特図始動保留記憶数が「0」「1」である場合には、メインCPU30aは、36/241の確率でリーチ判定を肯定判定する。同様に、メインCPU30aは、確変状態が付与されていないときに、特図始動保留記憶数が「2」である場合には、18/241の確率でリーチ判定を肯定判定する。同様に、メインCPU30aは、確変状態が付与されていないときに、特図始動保留記憶数が「3」である場合には、4/241の確率でリーチ判定を肯定判定する。また、確変状態が付与されているときに、特図始動保留記憶数が「0」「1」である場合には、メインCPU30aは、36/241の確率でリーチ判定を肯定判定する。同様に、メインCPU30aは、確変状態が付与されているときに、特図始動保留記憶数が「2」である場合には、20/241の確率でリーチ判定を肯定判定する。同様に、メインCPU30aは、確変状態が付与されているときに、特図始動保留記憶数が「3」である場合には、5/241の確率でリーチ判定を肯定判定する。
このように、特図始動保留記憶数の数が多いほど、すなわち、保留されている図柄変動ゲームが多いほど、リーチ判定の当選確率が低くなる。このため、保留されている図柄変動ゲームが多いほど、保留されている図柄変動ゲームの消化が早くすることができる。その一方、特図始動保留記憶数の数が少ないほど、すなわち、保留されている図柄変動ゲームが少ないほど、リーチ判定の当選確率が高くなる。このため、特図始動保留記憶数の数が少ないときには、リーチ演出を実行させて変動時間を長くする確率を高くして、図柄変動ゲームが途切れないようにすることができる。
そして、ステップS21の判定結果が肯定の場合(リーチ演出を行う場合)、メインCPU30aは、はずれ図柄を特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する(ステップS22)。次に、メインCPU30aは、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20の中から変動パターンを決定する(ステップS23)。そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、ステップS20の処理に移行し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、メインCPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。なお、特別図柄開始処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
一方、ステップS21の判定結果が否定の場合(リーチ演出を行わない場合)、メインCPU30aは、はずれ図柄を特図表示器H1にて確定停止表示される最終停止図柄として決定する(ステップS24)。次に、メインCPU30aは、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23の中から変動パターンを決定する(ステップS25)。このとき、保留記憶数に応じて、メインCPU30aにより決定される変動パターンが異なるようになっている。
具体的には、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数が「0」「1」である場合、変動時間が12秒のはずれ演出用の変動パターンP21を決定する。同様に、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数が「2」である場合、変動時間が6秒のはずれ演出用の変動パターンP22を決定する。また、メインCPU30aは、特図始動保留記憶数が「3」である場合、変動時間が3秒のはずれ演出用の変動パターンP23を決定する。このように、保留されている図柄変動ゲームが多いほど、変動時間が短い変動パターンが決定される。このため、保留されている図柄変動ゲームが多いほど、保留されている図柄変動ゲームを素早く実行させることができる。その一方、保留されている図柄変動ゲームが少ないほど、変動時間が長い変動パターンが決定される。このため、特図始動保留記憶数の数が少ないときには、変動時間を長くして遊技球が入賞する時間を稼ぎ、図柄変動ゲームが途切れないようにすることができる。
そして、変動パターン及び最終停止図柄を決定したメインCPU30aは、ステップS20の処理に移行し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する等、図柄変動ゲームに関する各種処理を実行する。その後、メインCPU30aは、特別図柄開始処理を終了する。なお、特別図柄開始処理とは別の処理で、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、決定した最終停止図柄を表示させるように特図表示器H1の表示内容を制御する。また、メインCPU30aは、前記指定した変動パターンに定められている演出時間に基づいて、飾図の変動停止を指示し、図柄組み合わせを確定停止表示させるための全図柄停止コマンドを出力する。
そして、メインCPU30aは、大当りを決定した場合(大当りフラグに[1]が設定された場合)、決定した変動パターンに基づく図柄変動ゲームの終了後、最終停止図柄に基づき特定された種類の大当り遊技の制御を開始し、統括制御基板31(統括CPU31a)に対し、所定の制御コマンドを所定のタイミングで出力する。以下、確変大当り遊技及び非確変大当り遊技が付与されるときに、メインCPU30aが実行する制御内容について説明する。
メインCPU30aは、図柄変動ゲームが終了すると、オープニングコマンドを出力させるように設定するとともに、オープニング時間(10秒)の計測を開始する。次に、メインCPU30aは、オープニング時間が経過すると、1ラウンド目のラウンド遊技を開始させるべく1ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力するとともに、ラウンド遊技時間(max25秒)の計測を開始し、さらに開放信号を出力する。これにより、パチンコ機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の開始に伴って大入賞口装置29の大入賞口扉28が開放される。そして、メインCPU30aは、1ラウンド目のラウンド遊技において終了条件が満たされると、閉鎖信号を出力する。これにより、パチンコ遊技機10では、1ラウンド目のラウンド遊技の終了に伴って大入賞口装置29の大入賞口扉28が閉鎖される。
1ラウンド目のラウンド遊技を終了させたメインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技を開始させるために、1ラウンド目と2ラウンド目の間に設定されるラウンド間インターバルのインターバル時間(2.0秒)の経過後に、2ラウンド目に対応するラウンドコマンドを出力する。そして、メインCPU30aは、2ラウンド目のラウンド遊技で終了条件が満たされると、同様に2ラウンド目のラウンド遊技を終了する。以降同様に、メインCPU30aは、3ラウンド目〜16ラウンド目のラウンド遊技を制御する。そして、メインCPU30aは、16ラウンド目のラウンド遊技が終了すると、インターバル時間(2.0秒)の経過後にエンディングコマンドを出力するとともに、エンディング時間(8秒)の計測を開始する。そして、メインCPU30aは、エンディング時間の経過後、大当り遊技を終了させる。
その際、メインCPU30aは、確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「1」を設定する。なお、確変フラグに「1」が設定されている場合には、確変状態が付与されていることを示し、「0」が設定されている場合には、確変状態が付与されていないことを示している。また、メインCPU30aは、非確変大当り遊技が付与された場合には、確変状態を付与することを示す確変フラグに「0」を設定する。なお、確変フラグは、RAM30cの所定の記憶領域に記憶されるようになっている。
そして、本実施形態のメインCPU30aは、大当り判定を行う大当り判定手段となる。また、メインCPU30aが、当り判定用乱数を取得する乱数取得手段となる。また、メインCPU30aが、リーチ判定を行うリーチ判定手段となる。また、メインCPU30aが、変動パターンを決定する変動パターン決定手段となる。また、主制御基板30のRAM31cが、保留記憶手段となる。
次に、統括制御基板31の統括CPU31aが統括制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。メインCPU30aから所定の制御コマンドを所定のタイミングで入力すると、統括CPU31aは、それに応じて各種処理を実行する。
例えば、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドを各制御基板32〜34に対して出力する。また、統括CPU31aは、変動パターン指定コマンド及び特別図柄指定コマンドを入力すると、当該変動パターン指定コマンドにより指定された変動パターン及び特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄に基づき、可変表示器H2に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定するようになっている。また、統括CPU31aは、全図柄停止コマンドを入力すると、表示制御基板32に全図柄停止コマンドを出力する。また、統括CPU31aは、オープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドを入力すると、各制御基板32〜34にオープニングコマンド、ラウンドコマンド及びエンディングコマンドをそれぞれ出力する。
ここで、図柄変動ゲーム終了時に、可変表示器H2に確定停止表示させる飾り図柄による図柄組み合わせを決定するための処理について詳しく説明する。統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が大当り図柄の場合であって、指定された変動パターンが大当り演出用の変動パターンP1〜P15である場合、図10に示す大当り図柄決定処理を実行し、図柄変動ゲーム終了時に可変表示器H2に確定停止表示させる第1飾図〜第9飾図の各図柄の種類を決定する。
具体的には、統括CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドにより大当り演出用の変動パターンP1〜P15が指定された場合、まず、大当りの図柄組み合わせ(より詳しくは大当りの図柄組み合わせを構成する飾図の種類)を決定する(ステップS101)。このとき、統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が、確変状態が付与されることを示す大当り図柄であった場合、飾図による大当りの図柄組み合わせとして、確変状態が付与されることを認識しうる大当りの図柄組み合わせを決定する。なお、本実施形態において、確変状態が付与されることを認識しうる大当りの図柄組み合わせは、[111][333][555][777][999]となっている。一方、統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が、確変状態が付与されないことを示す大当り図柄であった場合、飾図の図柄組み合わせとして、確変状態が付与されることを認識できない大当りの図柄組み合わせを決定する。なお、本実施形態において、確変状態が付与されることを認識できない大当りの図柄組み合わせは、[222][444][666][888]となっている。
次に、統括CPU31aは、指定された変動パターンに基づき、リーチライン数及び大当りラインを特定する(ステップS102)。そして、統括CPU31aは、図11〜図13に示す表示パターンテーブルTB1を参照して、前記変動パターンにより特定されたリーチライン数以上のリーチライン数を有する表示パターンの中から、基準となる表示パターン(以下、基準パターン)を決定する(ステップS103)。前記表示パターンは、第1飾図〜第8飾図の各図柄の種類を特定するためのものであり、前記表示パターンテーブルTB1は、変動パターンP1〜P20毎に、基準パターンKP1〜KP120が複数対応付けられている。具体的には、リーチライン数が1本である場合には、基準パターンKP1〜KP6,KP25〜KP48,KP57〜KP88,KP91〜KP120の中から決定されるようになっている。また、リーチライン数が2本である場合には、リーチライン数が2本以上である基準パターンKP1〜KP12,KP25〜KP52,KP57〜KP114の中から決定されるようになっている。また、リーチライン数が3本である場合には、リーチライン数が3本以上である基準パターンKP1〜KP18,KP25〜KP86の中から決定されるようになっている。また、リーチライン数が4本又は5本である場合には、リーチライン数が4本である基準パターンKP1〜KP44の中から決定されるようになっている。基準パターンKP1〜KP120は、複数あるリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類のうち、変動順序が最後である基準図柄としての飾図「1」からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインを、基準ラインとして有している。なお、基準ラインは、図柄変動ゲームが大当りとなる場合に大当りの図柄組み合わせを表示させるべき有効ラインである。
すなわち、リーチライン数が4本である基準パターンKP1〜KP44の場合、変動順序において飾図「1」よりも前の飾図「7」「8」「9」によりリーチの図柄組み合わせが構成される。同様に、リーチライン数が3本である基準パターンKP45〜KP86の場合、変動順序において飾図「1」よりも前の飾図「8」「9」によりリーチの図柄組み合わせが構成される。同様に、リーチライン数が2本である基準パターンKP87〜KP114の場合、変動順序において飾図「1」よりも前の飾図「9」によりリーチの図柄組み合わせが構成される。なお、基準パターンにおいて、リーチライン以外の有効ライン上には、はずれの図柄組み合わせが表示されるように飾図の種類が設定されている。例えば、図12に示すリーチライン数が3本である基準パターンKP45の場合、[19☆189☆8]となり、有効ラインL1、L4、L8にリーチの図柄組み合わせが表示される一方、それ以外の有効ラインL2、L3、L5〜L7にははずれの図柄組み合わせが表示される。
基準パターンKP1〜KP120を決定した後、統括CPU31aは、変動パターンP1〜P15により特定されたリーチライン数(変動パターンP11〜P15の場合は増加前のリーチライン数「4」)と、基準パターンKP1〜KP120のリーチライン数を一致させるように、基準ライン以外のリーチラインにブランク図柄を設定する(ステップS104)。具体的には、統括CPU31aは、図14〜図16に示すように、基準パターンKP1〜KP120毎に決められたマスクパターンMP1〜MP16を参照してブランク図柄とする飾図を決定する。マスクパターンMP1〜MP16は、目標とする(一致させる)リーチライン数毎に1又は2パターンずつ設定されている。また、本実施形態において、マスクパターンMP1〜MP16は、図17に示すように、第5飾図〜第8飾図の中から予め決められた図柄の種類をブランク図柄とするように構成されている。また、本実施形態において、マスクパターンMP1〜MP16は、基準パターンKP1〜KP120において複数あるリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類のうち、変動順序が早いものから順番(基準ラインを除く)にリーチラインを減らすように、リーチの図柄組み合わせの少なくとも一方をブランク図柄に変更するようになっている。
例えば、統括CPU31aは、変動パターンP4により特定されるリーチライン数が3であるときに、リーチライン数が4本である基準パターンKP2[19817897]を選択した場合、マスクパターンMP2又はMP8の中から乱数抽選により決定する。ここで、マスクパターンMP2を決定した場合、統括CPU31aは、第8飾図の種類をブランク図柄に変更する。すなわち、基準ラインを除いて変動順序において一番早い「7」から構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されていた有効ラインL8上にブランク図柄が設定される。これにより、第1飾図〜第8飾図の各図柄は、[1981789☆]となり、変動パターンP4により特定されたリーチライン数と、基準パターンのリーチライン数が一致する。その際、変動順序において一番早い「7」から構成されるリーチの図柄組み合わせがなくなり、「8」「9」「1」から構成されるリーチの図柄組み合わせが有効ラインに表示される。なお、統括CPU31aは、変動パターンP7〜P15により特定されるリーチライン数が「4」又は「5」であるときに、リーチライン数が4本である基準パターンを選択した場合、第5飾図〜第8飾図の種類をブランク図柄に変更することがないマスクパターンMP1を決定するようになっている。つまり、統括CPU31aは、変動パターンにより特定されるリーチライン数と、決定した基準パターンのリーチライン数が元々一致する場合、マスクパターンMP1を決定するようになっている。
リーチライン数を一致させた後、統括CPU31aは、変動パターンP1〜P15により特定される大当りラインと、基準ラインを一致させるため、第1飾図〜第8飾図の各図柄の種類を変動順序に従って加算値分ずらす(ステップS105)。すなわち、変動パターンP1〜P15により大当りラインが、変動順序において何番目のリーチラインかを特定し、統括CPU31aは、ステップS104において決定した表示パターンにおいて複数あるリーチの図柄組み合わせのうち変動順序において最後のリーチラインとなっている基準ラインをどれだけ変動順序に従ってずらせばいいかを算出する。そして、統括CPU31aは、基準ラインを含めた第1飾図〜第8飾図の種類を、変動順序に従ってずらすことにより、変動パターンにより特定された大当りラインと一致させている。なお、統括CPU31aは、指定された変動パターンが変動パターンP11〜P15である場合、リーチライン数が増加した後の大当りラインの順番を特定するようになっている。
具体的には、統括CPU31aは、ステップS105において、大当りラインが変動順序において最後のリーチラインよりも4つ前であるならば(例えば、リーチライン数が5本である場合において1番目のリーチラインが大当りラインである場合)、加算値を4と設定する。同様に、統括CPU31aは、ステップS105において、大当りラインが変動順序において最後のリーチラインよりも3つ前であるならば(例えば、リーチライン数が4本である場合において1番目のリーチラインが大当りラインである場合又はリーチライン数が5本である場合において2番目のリーチラインが大当りラインである場合)、加算値を3と設定する。
同様に、統括CPU31aは、ステップS105において、大当りラインが変動順序において最後のリーチラインよりも2つ前であるならば(例えば、リーチライン数が5本である場合において3番目のリーチラインが大当りラインである場合又はリーチライン数が4本である場合において2番目のリーチラインが大当りラインである場合など)、加算値を2と設定する。同様に、統括CPU31aは、ステップS105において、大当りラインが変動順序において最後のリーチラインよりも1つ前であるならば(例えば、リーチライン数が5本である場合において4番目のリーチラインが大当りラインである場合又はリーチライン数が4本である場合において3番目のリーチラインが大当りラインである場合等)、加算値を1と設定する。なお、大当りラインが変動順序において最後のリーチラインである場合には、基準ラインと一致しているので、何れのリーチライン数でも加算値を0と設定する。
そして、ステップS105において、統括CPU31aは、ステップS104において決定した第1飾図〜第8飾図の種類に設定した加算値を加算して、表示パターンを決定する。例えば、ステップS104において決定した表示パターンが基準パターンKP26[19877891]である場合であって、変動パターンP8によりリーチライン数が4本であって、2番目のリーチラインが大当りラインであると特定された場合について説明する。この場合、統括CPU31aは、大当りラインが変動順序において最後のリーチラインよりも2つ前であるため、加算値として「2」を設定し、[19877891]に加算値「2」を加算する。これにより、ステップS105にて求められた表示パターンは[32199123]となり、リーチラインのうち、変動パターンにより特定されるとおりに、変動順序において2番目の有効ラインL6[1↓1]が大当りの図柄組み合わせが表示される有効ラインとなる。
なお、第1飾図〜第8飾図の種類を全てずらしているため、変更後も、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄の種類は、変動順序に従って連続している。また、変更後も、リーチライン以外の有効ラインにおいてリーチの図柄組み合わせが成立することはない。つまり、変更後も表示パターンを構成する第1飾図〜第8飾図の関係性が壊れることがない。
大当りラインと、基準ラインを一致させた後、統括CPU31aは、ステップS101にて決定した飾図の種類と、基準ラインに表示させる飾図(基準図柄)の種類を一致させるように、第1飾図〜第8飾図の種類を調整値分ずらす(ステップS106)。具体的には、統括CPU31aは、第1飾図〜第8飾図に調整値を加算して、第1飾図〜第8飾図の種類を特定する。前記調整値は、ステップS101にて決定した飾図の種類から基準ラインに表示される基準図柄の種類「1」を減算した値となっている。例えば、ステップS101にて決定した飾図の種類が「7」である場合であって、ステップS105にて決定した表示パターンが[32199123]である場合、統括CPU31aは、調整値として「6」を設定し、第1飾図〜第8飾図の各図柄に「6」を加算して、表示パターン[98766789]を算出する。これにより、変動パターンにより特定されるとおりに、変動順序において2番目の有効ラインL6[7↓7]が大当りの図柄組み合わせ[777]が表示される有効ラインとなる。
ステップS106の処理を終了すると、統括CPU31aは、ステップS101にて決定した図柄を第9飾図とする(ステップS107)。そして、統括CPU31aは、決定した第1飾図〜第9飾図の各図柄の種類を指定する飾図指定コマンドを出力する(ステップS108)。
次に、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20が指定された場合について説明する。この場合、統括CPU31aは、図18に示すはずれリーチ図柄決定処理を実行して、図柄変動ゲーム終了時、可変表示器H2に確定停止表示させる第1飾図〜第9飾図の種類を決定する。
具体的には、統括CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドによりはずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20が指定された場合、まず、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する(ステップS201)。次に、統括CPU31aは、指定された変動パターンP16〜P20に基づき、リーチライン数を特定する(ステップS202)。そして、統括CPU31aは、ステップS103と同様にして、図11〜図13に示す表示パターンテーブルTB1を参照して、前記変動パターンP16〜P20により特定されたリーチライン数以上のリーチライン数を有する表示パターンの中から、基準パターンを決定する(ステップS203)。
基準パターンを決定した後、統括CPU31aは、ステップS104と同様にして、変動パターンP16〜P20により特定されたリーチライン数と、基準パターンKP1〜KP120のリーチライン数を一致させるように、基準ライン以外のリーチラインにブランク図柄を設定する(ステップS204)。
リーチライン数を一致させた後、統括CPU31aは、ステップS201にて決定したリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類(第1飾図〜第8飾図の種類)と、基準ラインに表示させる基準図柄の種類を一致させるように、第1飾図〜第8飾図の種類を調整値分ずらす(ステップS205)。前記調整値は、ステップS201にて決定したリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類から基準ラインに表示される基準図柄の種類「1」を減算した値となっている。例えば、変動パターンP19が指定され、ステップS201にて決定したはずれリーチの図柄組み合わせが[787]である場合であって、ステップS202にて特定したリーチライン数が4本であって、ステップS204にて決定した表示パターンが基準パターンKP1[19817987]である場合、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類は「7」であるから、統括CPU31aは、調整値として「6」を設定する。そして、統括CPU31aは、第1飾図〜第8飾図の各図柄に「6」を加算して、表示パターン[76574654]を算出する。
ステップS205の処理を終了すると、統括CPU31aは、ステップS201にて決定したはずれリーチの図柄組み合わせに基づき、第9飾図を決定する(ステップS206)。そして、統括CPU31aは、決定した第1飾図〜第9飾図の種類を指定する飾図指定コマンドを出力する(ステップS207)。
次に、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23が指定された場合について説明する。この場合、統括CPU31aは、図19に示すはずれ図柄決定処理を実行して、図柄変動ゲーム終了時、可変表示器H2に確定停止表示させる第1飾図〜第9飾図の種類を決定する。
具体的には、統括CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドによりはずれ演出用の変動パターンP21〜P23が指定された場合、図20、図21に示す表示パターンテーブルTB2を参照して、表示パターンを乱数抽選により決定する(ステップS301)。前記表示パターンテーブルTB2は、何れの有効ラインL1〜L8においてもリーチの図柄組み合わせが表示されることがないように第1飾図〜第9飾図の種類が設定された基準パターンKP201〜278により構成されている。
そして、前記表示パターンテーブルTB1において第1飾図〜第4飾図の表示パターンであって、第1飾図〜第4飾図からリーチの図柄組み合わせが形成されることがない表示パターンを表示パターンテーブルTB2の第1飾図〜第4飾図の表示パターンの一部としている。すなわち、基準パターンKP25〜KP44、KP57〜KP86、KP91〜KP120における第1飾図〜第4飾図の表示パターンを、表示パターンテーブルTB2における基準パターンKP201〜KP278の第1飾図〜第4飾図の表示パターンとして流用している。これにより、表示パターンの記憶量を減らすことができると共に、基準パターンを設定するための手間を少なくすることができる。
また、表示パターンテーブルTB2は、表示パターンテーブルTB2における基準パターンKP201〜KP239の第1飾図〜第4飾図の表示パターンを、表示パターンテーブルTB2における基準パターンKP240〜KP278の第5飾図〜第8飾図の表示パターンとして流用している。これにより、表示パターンの記憶量を減らすことができると共に、基準パターンを設定するための手間を少なくすることができる。
基準パターンKP201〜KP278を決定した後、統括CPU31aは、基準図柄としての飾図の種類を決定し、基準パターンの第1飾図〜第9飾図の種類を調整値分ずらす(ステップS302)。前記調整値は、基準図柄として決定した飾図の種類から基準パターンに表示される基準図柄の種類「1」を減算した値となっている。例えば、決定した飾図の種類が[7]である場合であって、ステップS301にて決定した表示パターンが基準パターンKP201[1987☆☆☆61]である場合、統括CPU31aは、調整値として「6」を設定する。そして、統括CPU31aは、第1飾図〜第9飾図に「6」を加算して、表示パターン[7654☆☆☆37]を算出する。ステップS302の処理を終了すると、統括CPU31aは、決定した第1飾図〜第9飾図の種類を指定する飾図指定コマンドを出力する(ステップS303)。
以上のように、本実施形態の統括CPU31aは、第1飾図〜第9飾図の種類を決定する図柄決定手段となる。
次に、表示制御基板32のサブCPU32aが表示制御プログラムに基づき実行する各種処理について説明する。
サブCPU32aは、統括制御基板31(統括CPU31a)から制御コマンドを入力すると、表示制御プログラムに基づき、入力した制御コマンドに応じた制御を行う。具体的には、サブCPU32aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、変動パターン指定コマンドにて指定された変動パターンに基づき、飾り図柄を変動表示させて図柄組み合わせゲームを開始させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。そして、サブCPU32aは、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第4飾図を変動パターンに基づき決められた最初の表示段階で一旦停止表示させ、飾図指定コマンドにより指定された第5飾図〜第6飾図を変動パターンに基づき決められた2段階目の表示段階で一旦停止表示させる。そして、サブCPU32aは、飾図指定コマンドにより指定された第7飾図〜第8飾図を変動パターンに基づき決められた3段階目の表示段階で一旦停止表示させる。そして、サブCPU32aは、全図柄停止コマンドを入力すると、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第9飾図を可変表示器H2に確定停止表示させる。
また、サブCPU32aは、オープニングコマンドを入力すると、オープニング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、ラウンドコマンドを入力すると、ラウンド演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。また、サブCPU32aは、エンディングコマンドを入力すると、エンディング演出を実行させるように可変表示器H2の表示内容を制御する。これにより、可変表示器H2では、オープニング演出、ラウンド演出、エンディング演出がそれぞれ実行される。
これにより、本実施形態の統括CPU31a及びサブCPU32aは、演出制御手段となる。
以上詳述したように、本実施形態は、以下の効果を有する。
(1)第1飾図〜第9飾図のうち第9飾図を含む3つの図柄からなる複数の有効ラインL1〜L8を備えたため、リーチの図柄組み合わせが表示されるチャンスを増やすことができる。また、第9飾図が表示される前まで、飾図が表示される毎に、複数の有効ラインL1〜L8でリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。また、第9飾図が表示される前まで、複数回に分けて第1飾図〜第8飾図が表示される。このため、リーチ演出の実行が確定した後も、何本の有効ラインL1〜L8にてリーチの図柄組み合わせが表示されるかについて何回も遊技者に注目させることができる。すなわち、リーチ演出の実行可否の判別時期と、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数の判別時期を異ならせて、遊技者の興趣を向上させることができる。
(2)そして、統括CPU31aは、大当り演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンP1〜20が指定された場合、変動パターンに基づき特定されたリーチライン数以上のリーチライン数が形成される表示パターンを読み出す。そして、統括CPU31aは、当該変動パターンに基づき特定されたリーチライン数と同じリーチライン数となるように、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1飾図〜第8飾図の少なくとも一方の図柄の種類をリーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる図柄に変更する。具体的には、統括CPU31aは、同じリーチライン数となるように、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1飾図〜第8飾図の少なくとも一方の図柄の種類をブランク図柄に変更する。そして、統括CPU31aは、変更後の表示パターンに基づき第1飾図〜第8飾図の種類を決定する。このため、リーチライン数に応じて表示パターンを予め用意して記憶する必要が無くなり、表示パターンの記憶量を少なくすることができる。
(3)可変表示器H2は、最初に第1飾図〜第4飾図を一旦停止表示する。このため、最初の表示段階で1本のリーチの図柄組み合わせが表示される可能性があり、最初の表示段階でリーチ演出の実行可否を認識することができる。また、可変表示器H2は、2段階目の表示段階で、第5飾図及び第6飾図を表示するため、1段階目で1本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されていた場合には、1〜2本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。また、1段階目でリーチの図柄組み合わせが表示されていなかった場合には、0〜2本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。すなわち、2段階目にてリーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数が増加する場合もあれば、リーチ演出が確定すると共に複数本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合もある。
また、可変表示器H2は、3段階目の表示段階で、第7飾図及び第8飾図を表示するため、2段階目で2本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されていた場合には、2〜4本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。また、2段階目で1本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されていた場合には、1〜3本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。また、2段階目でリーチの図柄組み合わせが表示されていなかった場合には、0〜2本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。すなわち、3段階目においても、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数が増加する場合もあれば、リーチ演出が確定すると共に複数本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合もある。以上のように、2段階目以降では、前の段階における結果に応じてリーチ演出が確定するか否か、またはリーチの図柄組み合わせを表示する有効ライン数が増加するか否かなど、異なる楽しみを提供することができる。以上のように、各段階において異なるゲームの楽しみを提供することができ、遊技の興趣を向上することができる。
(4)統括CPU31aは、リーチライン数が多ければ多いほど大当り信頼度が高くなるように変動パターンを振り分けている。これにより、リーチの図柄組み合わせが多くの有効ラインにて表示されるほど大当り信頼度が高くなる。そして、最後の表示段階までリーチの図柄組み合わせ表示される有効ライン数は、複数本増加する可能性があるため、遊技者に最後までリーチライン数がいくつになるか予想できない。このため、最後まで注目させることができる。
(5)第9飾図が表示される図柄表示領域HP9を中心として、可変表示器H2の表示領域を8等分した図柄表示領域HP1〜HP8に飾図を1つずつ配置した。これにより、遊技者に対してどの有効ラインが形成されているか分かり易い。また、上記実施形態のように、有効ラインL1〜L8を設定することにより、ほぼ直線状に有効ラインが設定されることとなるため、遊技者は直感的に有効ラインにて大当りの図柄組み合わせ及びリーチの図柄組み合わせが成立しているか否かが分かり易くなる。
(6)ブランク図柄が表示された場合、当該ブランク図柄が構成要素となっている有効ラインは、必ずはずれの図柄組み合わせとなる。このため、遊技者にブランク図柄が表示されるか否かについて注目させることができる。また、基準パターンのリーチライン数と変動パターンにより特定されたリーチライン数を一致させる場合、統括CPU31aは、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄であって、表示順序が遅い第5飾図〜第8飾図をブランク図柄に変更する。これにより、遊技者に最後までリーチの図柄組み合わせが表示されるのでないかと期待を持たせることができる。
(7)統括CPU31aは、ステップS101及びステップS201において、基準ラインに表示させるリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類を決定する。そして、統括CPU31aは、ステップS106及びステップS205において、決定した当該飾図の種類を基準図柄(基準値)「1」に加算することにより示す調整値を、ステップS105及びステップS204決定した第1飾図〜第8飾図の種類を示す値に加算することにより、第1飾図〜第8飾図の種類を特定する。これにより、1つの基準パターンに基づき、図柄の種類数(本実施形態では、数字図柄の種類(9種類))分のパターンの第1飾図〜第8飾図の種類を決定することができる。このため、第1飾図〜第8飾図の種類を決定するための基準パターンを、飾図の種類数分用意する必要が無くなり、RAM31cの記憶容量を少なくすることができる。
(8)統括CPU31aは、ステップS105において、決定した変動パターンP1〜P15に基づき変動順序において大当りラインがリーチラインのうち何番目であるかを示す値(具体的には、最後のリーチラインから何番目前であるかを示す値)を加算値とする。そして、統括CPU31aは、ステップS104にて決定した基準ラインにて大当りの図柄組み合わせが表示されるように、特定した加算値をステップS104で決定した第1飾図〜第8飾図の種類を変動順序に従って、加算値ずつ変動順序をずらすことにより、第1飾図〜第8飾図の種類を特定した。これにより、大当りの図柄組み合わせが表示されるリーチラインが何番目であっても、同じ基準パターンにて第1飾図〜第8飾図の種類を決定することができる。このため、第1飾図〜第8飾図の種類を決定するための基準パターンを、大当りとなる順番に応じて用意する必要が無くなり、記憶容量を少なくすることができる。また、これにより、遊技者は、図柄の種類及びリーチライン数から何番目のリーチラインにて大当りの図柄組み合わせが表示されるかを予測することができない。このように、何れのリーチライン数にてリーチ演出が実行されたときであっても、何番目のリーチラインで大当りの図柄組み合わせが表示されるかを安易に予測できなくしたため、リーチ演出に対して注目させることができる。
(9)統括CPU31aは、ステップS104において、リーチ演出時にリーチライン数が増加する変動パターン(特別変動パターン)P11〜P15に基づいて増加前のリーチライン数が形成されている表示パターンを決定する。そして、統括CPU31aは、変動パターンP11〜P15に基づき、変動順序において大当りの図柄組み合わせが表示される有効ラインが増加後のリーチラインのうち何番目であるかを示す値(具体的には、最後のリーチラインから何番目前であるかを示す値)を特定し、当該値を加算値とする。そして、統括CPU31aは、ステップS104にて決定した表示パターンの基準ラインにて大当りの図柄組み合わせが表示されるように、ステップS105において、ステップS104にて決定した第1飾図〜第8飾図の種類を変動順序に従って、加算値ずつ変動順序をずらすことにより、第1飾図〜第8飾図の種類を特定した。これにより、大当りの図柄組み合わせが表示される増加後のリーチラインが何番目であっても、同じ基準パターンにて第1飾図〜第8飾図の種類を決定することができる。このため、第1飾図〜第8飾図の種類を決定するための基準パターンを、大当りとなる順番に応じて用意する必要が無くなり、記憶容量を少なくすることができる。
(10)統括CPU31aは、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23が決定された場合、表示パターンテーブルTB2を参照して飾図の種類を決定している。この表示パターンテーブルTB2は、表示パターンテーブルTB1において第1飾図〜第4飾図の表示パターンであって、第1飾図〜第4飾図からリーチの図柄組み合わせが形成されることがない表示パターンを表示パターンテーブルTB2の第1飾図〜第4飾図の表示パターン(第2表示パターン)としている基準パターンKP201〜KP278を有している。この基準パターンKP201〜KP278は、表示パターンテーブルTB1において第1飾図〜第4飾図の表示パターンであって、第1飾図〜第4飾図からリーチの図柄組み合わせが形成されることがない表示パターンと、当該表示パターンと組み合わせてもリーチ演出が形成されない第5飾図〜第8飾図の表示パターンとにより構成されている。このように、大当り演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンP1〜20が決定された場合に使用される表示パターンテーブルTB1における第1飾図〜第4飾図の表示パターン(第2表示パターン)を流用するため、新たな表示パターンを設定してRAM31cに記憶させる手間及びRAM31cの記憶容量を少なくすることができる。
(11)統括CPU31aは、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23が決定された場合、表示パターンテーブルTB2を参照して飾図の種類を決定している。この表示パターンテーブルTB2においては、第1飾図〜第4飾図の種類をブランク図柄にする表示パターンと、表示パターンテーブルTB1において第1飾図〜第4飾図からリーチの図柄組み合わせが形成されることがない表示パターンを第5飾図〜第8飾図の表示パターンとして組み合わせた基準パターンKP240〜KP278を有している。このため、第1飾図〜第4飾図の種類をブランク図柄とした場合に、リーチライン数が形成されない第5飾図〜第8飾図の表示パターンを特定してRAM31cに設定する手間を省くことができ、また、リーチライン数が形成されない第5飾図〜第8飾図の表示パターンを新たに記憶する必要が無くなるため、記憶容量を少なくすることができる。
(第二実施形態)
次に、本発明を具体化した第二実施形態を説明する。なお、第一実施形態と同様の構成は、第一実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第二実施形態では、第1飾図〜第8飾図の仮図柄を一旦停止表示させた後に再び変動表示させ、その後、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄を確定停止表示させるすべり変動演出が実行されるように構成されている。以下、すべり変動演出に係わる制御について詳しく説明する。
主制御基板30のRAM30cには、変動パターンとして、すべり変動演出を演出内容に含む変動パターンが、図23に示すように、大当り演出用の変動パターンP31〜P45、はずれリーチ演出用の変動パターンP46〜P50、はずれ演出用の変動パターンP51に分類されて記憶されている。
メインCPU30aは、ステップS19において、大当り演出用の変動パターンP1〜P15,P31〜P45の中から変動パターンを決定するように構成されている。また、メインCPU30aは、ステップS23において、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20,P46〜P50の中から変動パターンを決定するように構成されている。また、メインCPU30aは、ステップS25において、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23,P51の中から変動パターンを決定するように構成されている。
統括CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドにより大当り演出用の変動パターンP31〜P45が指定されると、大当り図柄決定処理を実行して、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄の種類を決定する。なお、大当り演出用の変動パターンP31〜P45のリーチライン数及び大当りラインは、大当り演出用の変動パターンP1〜P15のリーチライン数及び大当りラインとそれぞれ対応している。このため、統括CPU31aは、大当り演出用の変動パターンP31〜P45が指定された場合、大当り演出用の変動パターンP1〜P15が指定された場合と同様にして大当り図柄決定処理を実行する。
統括CPU31aは、入力した変動ターン指定コマンドによりはずれリーチ演出用の変動パターンP46〜P50が指定されると、はずれリーチ図柄決定処理を実行して、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄の種類を決定する。なお、はずれリーチ演出用の変動パターンP46〜P50のリーチライン数は、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20のリーチライン数とそれぞれ対応している。このため、統括CPU31aは、はずれリーチ演出用の変動パターンP46〜P50が指定された場合、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20が指定された場合と同様にしてはずれリーチ図柄決定処理を実行する。
統括CPU31aは、入力した変動ターン指定コマンドによりはずれ演出用の変動パターンP51が指定されると、はずれ図柄決定処理を実行して、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄の種類を決定する。なお、統括CPU31aは、はずれ演出用の変動パターンP51が指定された場合、はずれ演出用の変動パターンP21〜P23が指定された場合と同様にしてはずれ図柄決定処理を実行する。
変動パターンP31〜P51が指定された場合、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄を決定した後、統括CPU31aは、次に、第1飾図〜第8飾図の仮図柄を決定する。本実施形態では、統括CPU31aは、第5飾図及び第6飾図をブランク図柄に変更するマスクパターンMP11と、第7飾図及び第8飾図をブランク図柄に変更するマスクパターンMP6の中から乱数抽選によりマスクパターンを決定する。そして、統括CPU31aは、決定したマスクパターンに基づき、決定した第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄の一部をブランク図柄に変更し、変更後の第1飾図〜第8飾図を仮図柄として決定する。例えば、変動パターンP34〜P36の何れかが指定され、基準パターンKP2を選択したときであって、第1飾図〜第8飾図の確定停止図柄を[1981789☆]としていたときに、マスクパターンMP11を決定した場合、統括CPU31aは、第1飾図〜第8飾図の仮図柄として[1981☆☆9☆]とする。この場合、すべり変動演出が実行されることによってリーチライン数が見た目上、1本増加することとなる。
次に、すべり変動演出の演出態様について図24に基づき説明する。図24では、第1飾図〜第8飾図の確定停止図柄を[1981789☆]とし、仮図柄を[1981☆☆9☆]とするものとして説明する。また、大当り演出用の変動パターンP36に基づき図柄変動ゲームが実行され、大当りの図柄組み合わせ[111]が表示されるものとして説明する。
可変表示器H2は、図柄変動ゲームが開始すると、第1飾図〜第9飾図を変動表示する(図24(a))。可変表示器H2は、変動パターンP36に基づき特定された1段階目の表示段階において、第1飾図〜第4飾図の仮図柄を一旦停止表示する(図24(b))。これにより、第1飾図〜第8飾図は、[1981↓↓↓↓]というように表示される。遊技者は、この段階において、リーチラインが1本あることを認識することができる。
そして、可変表示器H2は、変動パターンP36に基づき特定された2段階目の表示段階において、第5飾図〜第6飾図の仮図柄を一旦停止表示する(図24(c))。これにより、第1飾図〜第8飾図は、[1981☆☆↓↓]というように表示される。そして、可変表示器H2は、変動パターンP36に基づき特定された3段階目の表示段階において、第7飾図〜第8飾図の仮図柄を一旦停止表示する(図24(d))。これにより、第1飾図〜第8飾図は、[1981☆☆9☆]というように表示される。遊技者は、この段階において、リーチラインが2本あることを認識することができる。
ここで、可変表示器H2は、変動パターンP36に基づき、すべり変動演出を実行する。本実施形態の可変表示器H2は、確定停止図柄と異なる種類の仮図柄のみを変動表示する。すなわち、可変表示器H2は、第5飾図及び第6飾図を再び変動表示させる(図24(e))。これにより、第1飾図〜第8飾図は、[1981↓↓9☆]というように表示される。遊技者は、この段階において、リーチラインが2本以上に増加する可能性があることを認識することができる。
その後、可変表示器H2は、変動パターンP36に基づき、第1飾図〜第8飾図の確定停止図柄を一旦停止表示する(図24(f))。これにより、第1飾図〜第8飾図は、[1981789☆]というように表示される。遊技者は、この段階において、リーチラインが3本となったことを認識することができる。その後、可変表示器H2は、変動パターンP36に基づき、リーチ演出を実行し、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄を確定停止表示する(図24(g))。これにより、有効ラインL1において大当りの図柄組み合わせ[111]が表示される。
以上詳述したように、第二実施形態は、第一実施形態の効果(1)〜(11)に加えて、以下の効果を有する。
(12)統括CPU31aは、すべり変動演出を演出内容に含む変動パターンP31〜P51が決定された場合、当該変動パターンにより特定されたリーチライン数よりも少ない有効ライン数にてリーチの図柄組み合わせが表示されるように、確定停止表示させる第1飾図〜第8飾図においてリーチの図柄組み合わせを構成する第1飾図〜第8飾図の少なくとも一方の図柄の種類をリーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる図柄に変更して、一旦停止表示させる第1飾図〜第8飾図の仮図柄の種類をそれぞれ決定する。このため、確定停止図柄を決定するための表示パターン(基準パターン)とは別に仮図柄用の表示パターンを用意する必要もなくなり、表示パターンの記憶量を少なくすることができる。
(13)また、第1飾図〜第8飾図を一旦停止させてから再び変動表示させる。このため、最後までリーチの図柄組み合わせ表示される有効ライン数が、複数本増加する可能性があるため、遊技者に最後までその本数がいくつになるか予想できない。従って、リーチライン数に基づく大当り信頼度を認識することができず、最後まで注目させることができる。
(14)また、ブランク図柄が表示された場合、当該ブランク図柄が構成要素となっている有効ラインは、必ずはずれの図柄組み合わせとなるため、遊技者にブランク図柄が表示されるか否かについて注目させることができる。同時に、ブランク図柄が表示されたとしても再変動する可能性があるため、遊技者に対して最後まで注目させることができる。
(15)再変動させる仮図柄は、ブランク図柄に変更した。このため、リーチの図柄組み合わせが表示された有効ラインにおいては、再変動されず、ブランク図柄のみが再変動表示される。すなわち、再変動表示された場合には、リーチライン数が減る可能性はなく、リーチライン数が増加する可能性だけを与えることができる。このため、遊技者に対して仮図柄が再変動された場合に安心感を与えるとともに、期待感を与えることができる。
(第三実施形態)
次に、本発明を具体化した第三実施形態を説明する。なお、第一実施形態と同様の構成は、第一実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第三実施形態では、1回の図柄変動ゲームにおいて第1飾図〜第9飾図の変動開始から第1飾図〜第9飾図の変動停止までを1回とする変動サイクルを複数回実行する連続予告演出が実行されるように構成されている。以下、連続予告演出に係わる制御について詳しく説明する。
主制御基板30のRAM30cには、変動パターンとして、連続予告演出を演出内容に含む変動パターン(連続変動パターン)が、図25に示すように、大当り演出用の変動パターンP61〜P69、はずれリーチ演出用の変動パターンP70〜P72に分類されて記憶されている。リーチライン数が2本である変動パターンP62,P72に基づく図柄変動ゲームでは、変動サイクルが2回実行されるようになっている。また、リーチライン数が3本である変動パターンP63,P64,P65,P71に基づく図柄変動ゲームでは、変動サイクルが3回実行されるようになっている。また、リーチライン数が4本である変動パターンP66〜P69,P72に基づく図柄変動ゲームでは、変動サイクルが4回実行されるようになっている。すなわち、リーチライン数と変動サイクルの回数が同一となるように設定されている。
メインCPU30aは、ステップS19において、大当り演出用の変動パターンP1〜P15,P61〜P69の中から変動パターンを決定するように構成されている。また、メインCPU30aは、ステップS23において、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20,P70〜P72の中から変動パターンを決定するように構成されている。
統括CPU31aは、入力した変動ターン指定コマンドにより大当り演出用の変動パターンP61〜P69が指定されると、連続予告用大当り図柄決定処理を実行して、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄の種類を決定する。
具体的には、統括CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドにより大当り演出用の変動パターンP61〜P69が指定された場合、まず、大当りの図柄組み合わせ(より詳しくは大当りの図柄組み合わせを構成する飾図の種類)を決定する。このとき、統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が、確変状態が付与されることを示す大当り図柄であった場合、飾図による大当りの図柄組み合わせとして、確変状態が付与されることを認識しうる大当りの図柄組み合わせを決定する。一方、統括CPU31aは、特別図柄指定コマンドにより指定された最終停止図柄が、確変状態が付与されないことを示す大当り図柄であった場合、飾図の図柄組み合わせとして、確変状態が付与されることを認識できない大当りの図柄組み合わせを決定する。
次に、統括CPU31aは、指定された変動パターンに基づき、リーチライン数及び大当りラインを特定する。そして、統括CPU31aは、図26に示す表示パターンテーブルTB3を参照して、リーチライン数に応じた基準パターンの中から乱数抽選により決定する。前記表示パターンテーブルTB3は、リーチライン数毎に、基準パターンKP301〜KP318が複数対応付けられている。具体的には、リーチライン数が2本である場合には、基準パターンKP301,KP302,KP306,KP307の中から乱数抽選により決定する。リーチライン数が3本である場合には、基準パターンKP301,KP303,KP306,KP308,KP312,KP314の中から乱数抽選により決定する。また、リーチライン数が4本である場合には、基準パターンKP301〜KP318の中から乱数抽選により決定する。なお、各基準パターンKP301〜KP318には、リーチライン数毎にパターン振分用乱数が振り分けられている。このパターン振分用乱数は、所定の周期毎に統括CPU31aにより更新されるようになっている。統括CPU31aは、取得したパターン振分用乱数に基づき、基準パターンKP301〜KP318を決定する。例えば、図26に示すように、リーチライン数が2本であるとき、統括CPU31aは、60/240で基準パターンKP301を決定するようになっている。また、基準パターンKP301〜KP318は、複数あるリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類のうち、変動順序が最後である基準図柄としての飾図「1」からなるリーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインを、基準ラインとして有している。
なお、本実施形態の基準パターンKP301〜KP318により特定される第1飾図〜第8飾図では、有効ラインL1,L4,L5,L8にリーチの図柄組み合わせが表示されるように図柄の種類が設定されている。また、2本のリーチライン数に対応する基準パターンKP301,KP302,KP306,KP307においては、有効ラインL1,L8に基準ラインとしての飾図「1」及び変動順序において基準ラインに表示される基準図柄より1つ前の種類の図柄「9」により構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。また、3本のリーチライン数に対応する基準パターンKP301,KP303,KP306,KP308,KP312,KP314においては、有効ラインL1,L4,L8に、基準ラインとしての飾図「1」と、変動順序において基準ラインに表示される基準図柄より1つ前及び2つ前の種類の図柄「8」「9」により構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。
基準パターンKP301〜KP318を決定した後、統括CPU31aは、変動パターンP61〜P69により特定される大当りラインと、基準ラインを一致させるため、ステップS105と同様にして、第1飾図〜第8飾図の各図柄の種類を変動順序に従って加算値分ずらす。大当りラインと、基準ラインを一致させた後、統括CPU31aは、先程決定した飾図の種類と、基準ラインに表示させる飾図(基準図柄)の種類を一致させるように、ステップS106と同様にして、第1飾図〜第8飾図の種類を調整値分ずらす。その後、統括CPU31aは、ステップS107と同様にして、決定した図柄を第9飾図とする。
そして、統括CPU31aは、変動パターンP61〜P69により特定されたリーチライン数となるように、リーチライン数に応じて、決定した第1飾図〜第9飾図のうち所定の飾図をブランク図柄に変更する。具体的には、統括CPU31aは、リーチライン数が2本である場合、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図をブランク図柄に変更する。また、統括CPU31aは、リーチライン数が3本である場合、第3飾図、第7飾図をブランク図柄に変更する。そして、統括CPU31aは、決定した第1飾図〜第9飾図を確定停止図柄とし、当該確定停止図柄を指定する飾図指定コマンドを出力する。
次に、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ演出用の変動パターンP70〜P72が指定された場合について説明する。この場合、統括CPU31aは、連続予告用リーチ図柄決定処理を実行して、図柄変動ゲーム終了時、可変表示器H2に確定停止表示させる第1飾図〜第9飾図の種類を決定する。
具体的には、統括CPU31aは、入力した変動パターン指定コマンドによりはずれリーチ演出用の変動パターンP70〜P72が指定された場合、まず、はずれリーチの図柄組み合わせを決定する。次に、統括CPU31aは、指定された変動パターンP70〜P72に基づき、リーチライン数を特定する。そして、統括CPU31aは、図26に示す表示パターンテーブルTB3を参照して、前述同様に、リーチライン数に応じた基準パターンKP301〜KP318の中から乱数抽選により決定する。基準パターンKP301〜KP318を決定した後、統括CPU31aは、ステップS205と同様にして、決定したリーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類と、基準ラインに表示させる基準図柄の種類を一致させるように、第1飾図〜第8飾図の種類を調整値分ずらす。
そして、統括CPU31aは、変動パターンP70〜P72により特定されたリーチライン数となるように、リーチライン数に応じて、決定した第1飾図〜第9飾図のうち所定の飾図をブランク図柄に変更する。具体的には、統括CPU31aは、リーチライン数が2本である場合、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図をブランク図柄に変更する。また、統括CPU31aは、リーチライン数が3本である場合、第3飾図、第7飾図をブランク図柄に変更する。そして、統括CPU31aは、決定した第1飾図〜第9飾図を確定停止図柄とし、当該確定停止図柄を指定する飾図指定コマンドを出力する。
また、統括CPU31aは、2回以上の変動サイクルが実行される変動パターンP61〜P72が指定された場合、1回目の変動サイクル終了時に第2飾図、第3飾図、第5飾図〜第9飾図をブランク図柄に変更させるマスクパターンMP201を出力する。また、統括CPU31aは、3回以上の変動サイクルが実行される変動パターンP63〜P69,P71,P72が指定された場合、2回目の変動サイクル終了時に第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図、第9飾図をブランク図柄に変更させるマスクパターンMP202を出力する。また、統括CPU31aは、4回の変動サイクルが実行される変動パターンP66〜P69,P72が指定された場合、3回目の変動サイクル終了時に第3飾図、第7飾図、第9飾図をブランク図柄に変更させるマスクパターンMP203を出力する。
サブCPU32aは、変動パターンP61〜P72が指定されたときに、図柄変動ゲームの実行が開始されると、第1飾図〜第9飾図を変動表示させる。そして、指定された変動パターンP61〜P72に基づき、サブCPU32aは、1回目の変動サイクルを終了し、第1飾図〜第9飾図を一旦停止表示させる。このとき、サブCPU32aは、飾図指定コマンド及び入力したマスクパターンMP201に基づき、指定された第1飾図〜第9飾図を一旦停止表示させる。すなわち、サブCPU32aは、第1飾図及び第4飾図のみ飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させると共に、その他の飾図はブランク図柄を一旦停止表示させる。従って、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されるということとなる。
サブCPU32aは、指定された変動パターンP61〜P72に基づき、1回目の変動サイクルが終了してから所定期間経過後、2回目の変動サイクルを実行させる。このとき、サブCPU32aは、マスクパターンMP201に基づきブランク図柄にて一旦停止表示された第2飾図、第3飾図、第5飾図〜第9飾図のみを再変動表示させる。従って、有効ラインL1に表示されたリーチの図柄組み合わせは一旦停止表示されたままということとなる。
そして、サブCPU32aは、変動パターンP61,P62,P70が指定されていた場合には、2回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図として、飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させる。それと共に、サブCPU32aは、飾図指定コマンドに基づき、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図としてブランク図柄を一旦停止表示させる。このとき、第9飾図は変動表示されたままとなっている。これにより、有効ラインL1,L8にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されることとなる。そして、サブCPU32aは、変動パターンP61,P62,P70に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンドを入力したときに飾図指定コマンドに基づき第1飾図〜第9飾図を確定停止表示させる。これにより、第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図、第9飾図として飾図指定コマンドにより指定された図柄が確定停止表示されると共に、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図としてブランク図柄が確定停止表示される。
一方、サブCPU32aは、3回以上の変動サイクルが実行される変動パターンP63〜P69,P71,P72が指定されていた場合には、2回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図として、飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させる。それと共に、サブCPU32aは、入力したマスクパターンMP202に基づき、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示させ、2回目の変動サイクルを終了させる。これにより、有効ラインL1,L8にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されるということとなる。
サブCPU32aは、指定された変動パターンP63〜P69,P71,P72に基づき、2回目の変動サイクルが終了してから所定期間経過後、3回目の変動サイクルを実行させる。このとき、サブCPU32aは、マスクパターンMP202に基づきブランク図柄にて一旦停止表示された第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図、第9飾図のみを再変動表示させる。従って、有効ラインL1,L8に表示されたリーチの図柄組み合わせは一旦停止表示されたままということとなる。
そして、サブCPU32aは、変動パターンP63〜P65,P71が指定されていた場合には、3回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図として、飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させる。それと共に、サブCPU32aは、飾図指定コマンドに基づき、第3飾図、第7飾図としてブランク図柄を一旦停止表示させる。このとき、第9飾図は変動表示されたままとなっている。これにより、有効ラインL1,L4,L8にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されることとなる。そして、サブCPU32aは、変動パターンP63〜P65,P71に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンドを入力したときに飾図指定コマンドに基づき第1飾図〜第9飾図を確定停止表示させる。これにより、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図、第9飾図として飾図指定コマンドにより指定された図柄が確定停止表示されると共に、第3飾図、第7飾図としてブランク図柄が確定停止表示される。
一方、サブCPU32aは、4回の変動サイクルが実行される変動パターンP66〜P69,P72が指定されていた場合には、3回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図として飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させる。それと共に、サブCPU32aは、入力したマスクパターンMP203に基づき、第3飾図、第7飾図、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示させ、3回目の変動サイクルを終了させる。これにより、有効ラインL1,L4,L8にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されるということとなる。
サブCPU32aは、指定された変動パターンP66〜P69,P72に基づき、3回目の変動サイクルが終了してから所定期間経過後、4回目の変動サイクルを実行させる。このとき、サブCPU32aは、マスクパターンMP203に基づきブランク図柄にて一旦停止表示された第3飾図、第7飾図、第9飾図のみを再変動表示させる。従って、有効ラインL1,L4,L8に表示されたリーチの図柄組み合わせは一旦停止表示されたままということとなる。
そして、サブCPU32aは、変動パターンP66〜P69,P72に基づき、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。このとき、第9飾図は変動表示されたままとなっている。これにより、有効ラインL1,L4,L5,L8にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されることとなる。そして、サブCPU32aは、変動パターンP66〜P69,P72に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンドを入力したときに飾図指定コマンドに基づき第1飾図〜第9飾図を確定停止表示させる。
次に、連続予告演出の演出態様について図27に基づき説明する。図27では、第1飾図〜第8飾図の確定停止図柄を基準パターンKP301[18719879]とするものとして説明する。また、連続予告が4回実行される大当り演出用の変動パターンP69に基づき図柄変動ゲームが実行され、第9飾図を「1」として大当りの図柄組み合わせ[111]が表示されるものとして説明する。
可変表示器H2は、図柄変動ゲームが開始すると、第1飾図〜第9飾図を変動表示する(図27(a))。そして、1回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[1☆☆1☆☆☆☆]を一旦停止表示し、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示する(図27(b))。これにより、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせが表示されたことを認識することができる。そして、2回目の変動サイクルの実行を開始すると、可変表示器H2は、[1↓↓1↓↓↓↓]というように、第1飾図及び第4飾図を除く第1飾図〜第8飾図を変動表示する(図27(c))。また、同時に可変表示器H2は、第9飾図を変動表示する。
そして、2回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[1☆☆19☆☆9]を一旦停止表示し、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示する(図27(d))。これにより、有効ラインL1,L8にリーチの図柄組み合わせが表示されたことを認識することができる。そして、3回目の変動サイクルの実行を開始すると、可変表示器H2は、[1↓↓19↓↓9]というように、第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図を除く第1飾図〜第8飾図を変動表示する(図27(e))。また、同時に可変表示器H2は、第9飾図を変動表示する。
そして、3回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[18☆198☆9]を一旦停止表示し、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示する(図27(f))。これにより、有効ラインL1,L4,L8にリーチの図柄組み合わせが表示されたことを認識することができる。そして、4回目の変動サイクルの実行を開始すると、可変表示器H2は、[18↓198↓9]というように、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図を除く第1飾図〜第8飾図を変動表示する(図27(g))。また、同時に可変表示器H2は、第9飾図を変動表示する。
そして、4回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[18719879]を一旦停止表示する。そして、可変表示器H2は、リーチ演出を実行し、図柄変動ゲーム終了時に第9飾図として「1」を表示する(図27(h))。
以上詳述したように、第三実施形態は、第一実施形態の効果(1)〜(11)に加えて、以下の効果を有する。
(16)サブCPU32aは、変動パターンP61〜P72が指定された場合、最後の変動サイクルにおいて変動パターンP61〜P72に基づき設定された変動サイクル数と同じ数のリーチライン数を表示してリーチ演出を実行させるようにした。すなわち、変動パターンにより特定されるリーチライン数と、変動サイクル数を一致させた。このため、遊技者は、複数回の変動サイクルが実行されることにより、リーチ演出の実行が確定しても、いくつのリーチライン数であるかを判断できない。従って、遊技者に何回変動サイクルが実行されるかについて注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
(17)変動サイクルの実行回数に応じてリーチライン数が増加するように各変動サイクル終了時に一旦停止表示させる第1飾図〜第9飾図の一旦停止図柄の種類を決定した。すなわち、1回目の変動サイクル終了時においては、有効ラインL1のみにリーチの図柄組み合わせが表示されるように、第2飾図、第3飾図、第5飾図〜第8飾図をブランク図柄に変更した。また、2回目の変動サイクル終了時においては、有効ラインL1,L8のみにリーチの図柄組み合わせが表示されるように、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図をブランク図柄に変更した。同様に、3回目の変動サイクル終了時においては、有効ラインL1,L4,L8のみにリーチの図柄組み合わせが表示されるように、第3飾図、第7飾図をブランク図柄に変更した。これにより、1回の変動サイクルの終了時がはっきりし、また、変動サイクル毎にリーチライン数が増加することを遊技者にしらせることができる。このため、遊技者に1回の図柄変動ゲームにて変動サイクルが何回実行されるかについて注目させることができる。
(18)サブCPU32aは、変動サイクルが実行される毎に、決定された第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄におけるリーチの図柄組み合わせを一旦停止表示させた。そして、サブCPU32aは、確定停止図柄におけるリーチの図柄組み合わせを一旦停止表示させた後は、当該リーチの図柄組み合わせを再び変動表示させることがない。これにより、最終的に表示されるリーチの図柄組み合わせを確実に示し、遊技者に安心感を与えることができる。
(19)統括CPU31aは、変動サイクルが実行される毎に、一旦停止表示させるリーチの図柄組み合わせ以外の第1飾図〜第9飾図の一旦停止図柄の種類をブランク図柄とした。このため、ブランク図柄が表示された場合、再び変動してリーチの図柄組み合わせが表示されるのではないかと遊技者に期待させることができる。
(20)リーチの図柄組み合わせが表示される有効ラインは、予め決められた順番で表示されるように、マスクパターンMP201〜203及び基準パターンKP301〜KP318が設定されている。また、連続予告演出が実行されるときにおいて表示されるリーチラインは、同じとなっている。このため、遊技者は、連続予告演出が実行された場合、次にどのラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されるかを予測することができ、次に表示される予定の有効ラインに注目させることができる。
(21)リーチライン数が2以上である基準パターンにおいては、有効ラインL1,L8に基準ライン及び変動順序において基準ラインに表示される基準図柄より1つ前の種類の図柄により構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。このため、変動サイクルが2回実行されるとき、変動パターンにより指定された大当りラインと、基準パターンに設定された基準ラインを一致させるために、基準ラインをずらした場合であっても、ブランク図柄が表示されない有効ラインL1,L8に大当りの図柄組み合わせを表示させることができる。同様に、リーチライン数が3以上である基準パターンにおいては、有効ラインL1,L4,L8に、基準ライン、及び変動順序において基準ラインに表示される基準図柄より1つ前又は2つ前の種類の図柄により構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。このため、変動サイクルが3回実行されるとき、変動パターンにより指定された大当りラインと、基準パターンに設定された基準ラインを一致させるために、基準ラインをずらした場合であっても、ブランク図柄が表示されない有効ラインL1,L4,L8に大当りの図柄組み合わせを表示させることができる。以上により、大当りラインが異なる毎に基準パターンを設定する必要が無くなり、ROM31bに設定する基準パターンを少なくすることができる。また、変動パターン毎に、大当りラインを異ならせることができるため、遊技者に大当りラインがどこであるか予測できなくし、図柄に注目させることができる。
(22)また、2回目の変動サイクルにて4回目の変動サイクルまで続くことが判明する基準パターンKP302,KP304,KP305を用意している。これらの基準パターンKP302,KP304,KP305では、例えば、1回目の変動サイクルにて飾図「1」から構成されるリーチの図柄組み合わせが表示され、2回目の変動サイクルにて飾図「7」から構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されるようになっている。つまり、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図が変動順序にて連続していないため、遊技者は、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図が変動順序にて連続するように、変動サイクルが継続してリーチライン数が増加することを認識することができる。前述した例では、2回目の変動サイクル終了時に、遊技者は、飾図「8」から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び飾図「9」から構成されるリーチの図柄組み合わせが、3回目及び4回目の変動サイクルにて表示されることを認識することができる。
(第四実施形態)
次に、本発明を具体化した第四実施形態を説明する。なお、第一実施形態と同様の構成は、第一実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第四実施形態では、変動表示中に遊技者が操作することができる演出ボタン90を操作すると、第1飾図〜第8飾図のうちいくつかが一旦停止表示され、リーチの図柄組み合わせが表示されることを予め示唆するリーチライン予告演出が実行されるように構成されている。以下、リーチライン予告演出に係わる構成及び制御について詳しく説明する。
本実施形態のパチンコ機10の上球皿15の前面側略中央には、遊技中に遊技者の操作が許容される演出用操作手段としての押し釦式の演出ボタン90が設けられている(図1参照)。この演出ボタン90が押下操作(操作)されると、演出ボタン90は、統括制御基板31(統括CPU31a)に演出ボタン90が操作されたことを示す検知信号を出力する。そして、統括制御基板31(統括CPU31a)には、演出ボタン90が接続されており、演出ボタン90から演出ボタン90が操作されたことを示す検知信号が入力されるようになっている。
次に、リーチライン予告演出に係わる制御について説明する。
統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、入力した変動パターン指定コマンドに基づき、大当り演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンP1〜P20が指定されたか否かを判定する。大当り演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンP1〜P20が指定されたと判定した場合、統括CPU31aは、リーチライン予告演出を実行させるか否かを乱数抽選により判定する。リーチライン予告演出を実行させると判定した場合、統括CPU31aは、1ライン〜4ラインのうち、何本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されるか否かを予め示唆するかを決定する。そして、統括CPU31aは、決定した本数を指定し、リーチライン予告演出の実行を指示するリーチライン予告指定コマンドを各制御基板32〜34に対して出力する。
また、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、演出ボタン90の操作が有効となる操作有効期間を設定する。そして、統括CPU31aは、当該操作有効期間内に演出ボタン90からの検知信号を入力した場合、リーチラインを表示させることを指示するリーチライン表示コマンドを表示制御基板32に出力する。
表示制御基板32のサブCPU32aは、リーチライン予告指定コマンドを入力すると、入力した飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、リーチラインを特定する。そして、サブCPU32aは、特定したリーチラインの中から任意の1本を、リーチの図柄組み合わせが表示される可能性を予め示唆する(リーチライン予告演出の対象となる)有効ライン(以下、単に示唆ラインとする)として決定する。
次に、サブCPU32aは、決定した示唆ラインを含めてリーチライン予告指定コマンドにより指定された本数分の示唆ラインを決定するまで、決定した示唆ラインを除く有効ラインの中から、任意の有効ラインを示唆ラインとして決定する。例えば、有効ラインL1,L4にリーチの図柄組み合わせが表示されているときであって、示唆ラインの本数として3本が指定されたときに、示唆ラインとして有効ラインL1を決定した場合、サブCPU32aは、有効ラインL2〜L8の中から2本の有効ラインを示唆ラインとして決定する。
そして、サブCPU32aは、変動パターンに基づき、図柄変動ゲームが開始してから所定時間経過後、決定した示唆ライン上に変動表示されている第1飾図〜第8飾図に対して所定の表示画像を重ねて表示すると共に、演出ボタン90の操作有効期間が開始したことを示す文字列「Push」を可変表示器H2に表示させる。同時に、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、演出ボタン90の操作が有効となる操作有効期間を設定する。そして、統括CPU31aは、当該操作有効期間内に演出ボタン90からの検知信号を入力した場合、リーチラインを表示させることを指示するリーチライン表示コマンドを表示制御基板32に出力する。そして、サブCPU32aは、リーチライン表示コマンドを入力すると、所定の表示画像R1を変化させるとともに、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、示唆ライン上の第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。すなわち、リーチの図柄組み合わせが成立する場合には、少なくとも1本の有効ラインをリーチライン予告演出の対象として含むようになっている。
次に、リーチライン予告演出の演出態様について図28に基づき説明する。図28では、第1飾図〜第8飾図の確定停止図柄を基準パターンKP5[18719879]とするものとして説明する。また、大当り演出用の変動パターンP10に基づき図柄変動ゲームが実行され、大当りの図柄組み合わせ[111]が表示されるものとして説明する。また、リーチライン予告演出が実行されると決定され、有効ラインL1,L8が示唆ラインとして決定されるものとして説明する。
可変表示器H2は、図柄変動ゲームが開始すると、第1飾図〜第9飾図を変動表示する(図28(a))。そして、可変表示器H2は、所定時間経過後、示唆ラインとして設定された有効ラインL1,L8上に変動表示されている第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図の上に所定の表示画像R1を表示すと共に、文字列「Push」を表示する(図28(b))。そして、演出ボタン90が操作されると、可変表示器H2は、所定の表示画像R1を変化させて、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、示唆ラインとして設定された有効ラインL1,L8上の第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図を一旦停止表示する(図28(c))。これにより、可変表示器H2は、[1↓↓19↓↓9]と表示する。そして、可変表示器H2は、所定時間経過後、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、[18719879]を順次一旦停止表示する(図28(d))。そして、可変表示器H2は、変動パターンP10に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンド入力時に飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第9飾図を確定停止表示する(図28(e))。なお、演出ボタン90が操作されなかった場合には、可変表示器H2は、操作有効期間の経過後に所定の表示画像R1を消去させて、所定時間経過後、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、[18719879]を順次一旦停止表示する。
以上詳述したように、第四実施形態は、第一実施形態の効果(1)〜(11)に加えて、以下の効果を有する。
(23)可変表示器H2は、変動パターン(ライン予告変動パターン)P1〜P20が決定された場合であって、リーチライン予告演出の実行が決定された場合、リーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある有効ラインを所定の表示画像により示唆する。そして、所定の操作有効期間中に演出ボタン90が操作された場合、示唆ライン上の第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。このため、遊技者に、自分の操作によりリーチの図柄組み合わせを表示させたように感じさせ、遊技の興趣を向上させることができる。
(24)示唆ラインが複数存在する場合、示唆ラインのうち少なくとも1本はリーチの図柄組み合わせが表示されるようにした。これにより、遊技者に演出ボタン90を操作させる意欲を持たせ、遊技の興趣を向上させることができる。
(25)また、示唆ライン以外の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合であって、当該リーチの図柄組み合わせを構成する飾図が変動順序にて連続していない場合、示唆ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されることを認識することができる。すなわち、遊技者は、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図が変動順序にて連続するように、示唆ラインにてリーチライン数が増加することを認識することができる。例えば、示唆ライン以外の有効ラインにて飾図「1」から構成されるリーチの図柄組み合わせと、飾図「7」から構成されるリーチの図柄組み合わせが表示された場合、示唆ラインにて飾図「8」から構成されるリーチの図柄組み合わせ及び飾図「9」から構成されるリーチの図柄組み合わせが表示されることとなる。
(第五実施形態)
次に、本発明を具体化した第五実施形態を説明する。なお、第一実施形態と同様の構成は、第一実施形態と同じ符号を付してその詳細な説明及び図面は省略又は簡略する。
第五実施形態では、1回の図柄変動ゲームにおいて第1飾図〜第9飾図の変動開始から第1飾図〜第9飾図の変動停止までを1回とする変動サイクルを複数回実行する連続予告演出が実行されるように構成されている。また、連続予告演出が実行される際、1回目の変動サイクルにて、遊技者が操作することができる演出ボタン90を操作すると、第1飾図〜第8飾図のうちいくつかが一旦停止表示され、リーチの図柄組み合わせが表示されることを予め示唆するリーチライン予告演出が実行されるように構成されている。以下、連続予告演出及びリーチライン予告演出に係わる構成及び制御について詳しく説明する。
本実施形態のパチンコ機10の上球皿15の前面側略中央には、遊技中に遊技者の操作が許容される演出用操作手段としての押し釦式の演出ボタン90が設けられている(図1参照)。この演出ボタン90が押下操作(操作)されると、演出ボタン90は、統括制御基板31(統括CPU31a)に演出ボタン90が操作されたことを示す検知信号を出力する。そして、統括制御基板31(統括CPU31a)には、演出ボタン90が接続されており、演出ボタン90から演出ボタン90が操作されたことを示す検知信号が入力されるようになっている。
主制御基板30のRAM30cには、変動パターンとして、連続予告演出を演出内容に含む変動パターン(連続変動パターン)が、図25に示すように、大当り演出用の変動パターンP61〜P69、はずれリーチ演出用の変動パターンP70〜P72に分類されて記憶されている。リーチライン数が2本である変動パターンP61,P62,P72に基づく図柄変動ゲームでは、変動サイクルが2回実行されるようになっている。また、リーチライン数が3本である変動パターンP63,P64,P65,P71に基づく図柄変動ゲームでは、変動サイクルが3回実行されるようになっている。また、リーチライン数が4本である変動パターンP66〜P69,P72に基づく図柄変動ゲームでは、変動サイクルが4回実行されるようになっている。すなわち、リーチライン数と変動サイクルの回数が同一となるように設定されている。
メインCPU30aは、ステップS19において、大当り演出用の変動パターンP1〜P15,P61〜P69の中から変動パターンを決定するように構成されている。また、メインCPU30aは、ステップS23において、はずれリーチ演出用の変動パターンP16〜P20,P70〜P72の中から変動パターンを決定するように構成されている。
統括CPU31aは、入力した変動ターン指定コマンドにより大当り演出用の変動パターンP61〜P69が指定されると、連続予告用大当り図柄決定処理を実行して、第1飾図〜第9飾図の確定停止図柄の種類を決定する。なお、連続予告用大当り図柄決定処理は、第三実施形態の連続予告用大当り図柄決定処理と同じであるため、説明を省略する。
次に、統括CPU31aは、指定された最終停止図柄が、はずれ図柄の場合であって、はずれリーチ演出用の変動パターンP70〜P72が指定された場合について説明する。この場合、統括CPU31aは、連続予告用リーチ図柄決定処理を実行して、図柄変動ゲーム終了時、可変表示器H2に確定停止表示させる第1飾図〜第9飾図の種類を決定する。なお、連続予告用大当り図柄決定処理は、第三実施形態の連続予告用大当り図柄決定処理と同じであるため、説明を省略する。
また、統括CPU31aは、2回以上の変動サイクルが実行される変動パターンP61〜P72が指定された場合、1回目の変動サイクル終了時に第2飾図、第3飾図、第5飾図〜第9飾図をブランク図柄に変更させるマスクパターンMP201を出力する。また、統括CPU31aは、3回以上の変動サイクルが実行される変動パターンP63〜P69,P71,P72が指定された場合、2回目の変動サイクル終了時に第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図、第9飾図をブランク図柄に変更させるマスクパターンMP202を出力する。4回の変動サイクルが実行される変動パターンP66〜P69,P72が指定された場合、統括CPU31aは、3回目の変動サイクル終了時に第3飾図、第7飾図、第9飾図をブランク図柄に変更させるマスクパターンMP203を出力する。
次に、統括CPU31aが実行する、リーチライン予告演出に係わる制御について説明する。
統括CPU31aは、変動パターン指定コマンドを入力すると、入力した変動パターン指定コマンドに基づき、大当り演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンP61〜P72が指定されたか否かを判定する。大当り演出用又ははずれリーチ演出用の変動パターンP61〜P72が指定されたと判定した場合、統括CPU31aは、リーチライン予告演出を実行させるか否かを乱数抽選により判定する。リーチライン予告演出を実行させると判定した場合、統括CPU31aは、1ライン〜4ラインのうち、何本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されるか否かを予め示唆するかを決定する。そして、統括CPU31aは、決定した本数を指定し、リーチライン予告演出の実行を指示するリーチライン予告指定コマンドを各制御基板32〜34に対して出力する。
また、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、演出ボタン90の操作が有効となる操作有効期間を設定する。そして、統括CPU31aは、当該操作有効期間内に演出ボタン90からの検知信号を入力した場合、リーチラインを表示させることを指示するリーチライン表示コマンドを表示制御基板32に出力する。
次に、サブCPU32aが実行する、連続予告演出及びリーチライン予告演出に係わる制御について説明する。
サブCPU32aは、変動パターンP61〜P72が指定されたときに、リーチライン予告指定コマンドを入力すると、変動パターンP61〜P72及び飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、リーチラインを特定する。本実施形態では、リーチライン数が2本である場合には、基準パターンKP301,KP302,KP306,KP307により、有効ラインL1,L8がリーチラインとなるように予め設定されている。このため、サブCPU32aは、リーチライン数が2本である場合(変動パターンP61,P62,P70である場合)には、有効ラインL1,L8がリーチラインであると特定する。また、リーチライン数が3本である場合には、基準パターンKP301,KP303,KP306,KP308,KP312,KP314により、有効ラインL1,L4,L8がリーチラインとなるように予め設定されている。このため、サブCPU32aは、リーチライン数が3本である場合(変動パターンP63〜P65,P71である場合)には、有効ラインL1,L4,L8がリーチラインであると特定する。また、リーチライン数が4本である場合には、基準パターンKP301〜KP318により、有効ラインL1,L4,L5,L8がリーチラインとなるように予め設定されている。このため、サブCPU32aは、リーチライン数が4本である場合(変動パターンP66〜P69,P72である場合)には、有効ラインL1,L4,L5,L8がリーチラインであると特定する。
そして、サブCPU32aは、特定したリーチラインの中から任意の1本を、リーチの図柄組み合わせが表示されるか否かを予め示唆する(リーチライン予告演出の対象となる)有効ライン(以下、単に示唆ラインとする)として決定する。次に、サブCPU32aは、決定した示唆ラインを含めてリーチライン予告指定コマンドにより指定された本数分の示唆ラインの決定が完了するまで、決定した示唆ラインを除く有効ラインの中から、任意の有効ラインを示唆ラインとして決定する。
また、サブCPU32aは、入力した変動パターンに基づき、図柄変動ゲームの実行を開始させ、第1飾図〜第9飾図を変動表示させる。サブCPU32aは、1回目の変動サイクルにおいて、決定した示唆ライン上に変動表示されている第1飾図〜第8飾図に対して所定の表示画像を重ねて表示すると共に、演出ボタン90の操作有効期間が開始したことを示す文字列「Push」を可変表示器H2に表示させる。このとき、統括CPU31aは、変動パターンに基づき、演出ボタン90の操作が有効となる操作有効期間を設定する。そして、統括CPU31aは、当該操作有効期間内に演出ボタン90からの検知信号を入力した場合、リーチラインを表示させることを指示するリーチライン表示コマンドを表示制御基板32に出力する。
サブCPU32aは、リーチライン表示コマンドを入力すると、所定の表示画像R1を変化させるとともに、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、示唆ライン上に、確定停止表示させる第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。これにより、演出ボタン90が操作されることにより、成立するリーチラインのうち、少なくとも1本が一旦停止表示されることとなる。
そして、指定された変動パターンP61〜P72に基づき、サブCPU32aは、1回目の変動サイクルを終了し、第1飾図〜第9飾図を一旦停止表示させる。このとき、サブCPU32aは、飾図指定コマンド及び入力したマスクパターンMP201に基づき、指定された第1飾図〜第9飾図を一旦停止表示させる。すなわち、サブCPU32aは、第1飾図及び第4飾図のみ飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させると共に、その他の飾図はブランク図柄を一旦停止表示させる。従って、有効ラインL1にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されるということとなる。
サブCPU32aは、指定された変動パターンP61〜P72に基づき、1回目の変動サイクルが終了してから所定期間経過後、2回目の変動サイクルを実行させる。このとき、サブCPU32aは、マスクパターンMP201に基づきブランク図柄にて一旦停止表示された第2飾図、第3飾図、第5飾図〜第9飾図のうち、示唆ライン上にて一旦停止表示された第1飾図〜第8飾図でない飾図のみを再変動表示させる。従って、有効ラインL1に表示されたリーチの図柄組み合わせ及びリーチライン予告演出の結果表示されたリーチラインは一旦停止表示されたままということとなる。
そして、サブCPU32aは、変動パターンP61,P62,P70が指定されていた場合には、2回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、入力した飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。このとき、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図としてブランク図柄が一旦停止表示される。また、このとき、第9飾図は変動表示されたままとなっている。そして、サブCPU32aは、変動パターンP61,P62,P70に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンドを入力したときに飾図指定コマンドに基づき第1飾図〜第9飾図を確定停止表示させる。これにより、第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図、第9飾図として飾図指定コマンドにより指定された図柄が確定停止表示されると共に、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図としてブランク図柄が確定停止表示される。
一方、サブCPU32aは、3回以上の変動サイクルが実行される変動パターンP63〜P69,P71,P72が指定されていた場合には、2回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、第1飾図、第4飾図、第5飾図、第8飾図として、飾図指定コマンドにより指定された飾図を一旦停止表示させる。それと共に、サブCPU32aは、入力したマスクパターンMP202に基づき、第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示させ、2回目の変動サイクルを終了させる。これにより、有効ラインL1,L8にもリーチの図柄組み合わせが確実に一旦停止表示されるということとなる。
サブCPU32aは、指定された変動パターンP63〜P69,P71,P72に基づき、2回目の変動サイクルが終了してから所定期間経過後、3回目の変動サイクルを実行させる。このとき、サブCPU32aは、マスクパターンMP202に基づきブランク図柄にて一旦停止表示された第2飾図、第3飾図、第6飾図、第7飾図、第9飾図のうち、示唆ライン上に表示された第1飾図〜第8飾図でない飾図のみを再変動表示させる。従って、有効ラインL1,L8に表示されたリーチの図柄組み合わせ及びリーチライン予告演出の結果表示されたリーチラインは一旦停止表示されたままということとなる。
そして、サブCPU32aは、変動パターンP63〜P65,P71が指定されていた場合には、3回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。このとき、第9飾図は変動表示されたままとなっている。そして、サブCPU32aは、変動パターンP63〜P65,P71に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンドを入力したときに飾図指定コマンドに基づき第1飾図〜第9飾図を確定停止表示させる。これにより、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図、第9飾図として飾図指定コマンドにより指定された図柄が確定停止表示されると共に、第3飾図、第7飾図としてブランク図柄が確定停止表示される。
一方、サブCPU32aは、4回の変動サイクルが実行される変動パターンP66〜P69,P72が指定されていた場合には、3回目の変動サイクル開始から所定時間経過後、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図として、飾図指定コマンドにより指定された図柄を一旦停止表示させる。それと共に、サブCPU32aは、入力したマスクパターンMP203に基づき、第3飾図、第7飾図、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示させ、3回目の変動サイクルを終了させる。これにより、有効ラインL1,L4,L8にもリーチの図柄組み合わせが確実に一旦停止表示されるということとなる。
サブCPU32aは、指定された変動パターンP66〜P69,P72に基づき、3回目の変動サイクルが終了してから所定期間経過後、4回目の変動サイクルを実行させる。このとき、サブCPU32aは、マスクパターンMP203に基づきブランク図柄にて一旦停止表示された第3飾図、第7飾図、第9飾図のうち、示唆ライン上に表示された第1飾図〜第8飾図でない飾図のみを再変動表示させる。従って、有効ラインL1,L4,L8に表示されたリーチの図柄組み合わせ及びリーチライン予告演出の結果表示されたリーチラインは一旦停止表示されたままということとなる。
そして、サブCPU32aは、変動パターンP66〜P69,P72に基づき、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させる。このとき、第9飾図は変動表示されたままとなっている。これにより、有効ラインL1,L4,L5,L8にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示されることとなる。そして、サブCPU32aは、変動パターンP66〜P69,P72に基づき、リーチ演出を実行し、全図柄停止コマンドを入力したときに飾図指定コマンドに基づき第1飾図〜第9飾図を確定停止表示させる。
次に、連続予告演出及びリーチライン予告演出の演出態様について図29、図30に基づき説明する。図29、図30では、第1飾図〜第8飾図の確定停止図柄を基準パターンKP301[18719879]とするものとして説明する。また、連続予告が4回実行される大当り演出用の変動パターンP69に基づき図柄変動ゲームが実行され、大当りの図柄組み合わせ[111]が表示されるものとして説明する。また、リーチライン予告演出が実行されると決定され、有効ラインL1,L4が示唆ラインとして決定されるものとして説明する。
可変表示器H2は、図柄変動ゲームが開始すると、第1飾図〜第9飾図を変動表示する(図29(a))。そして、可変表示器H2は、所定時間経過後、示唆ラインとして設定された有効ラインL1,L4上に変動表示されている第1飾図、第2飾図、第4飾図、第6飾図の上に所定の表示画像R1を表示すると共に、文字列「Push」を表示する(図29(b))。そして、操作有効期間内に演出ボタン90が操作されると、可変表示器H2は、所定の表示画像R1を変化させて、飾図指定コマンドにより指定された第1飾図〜第8飾図に基づき、示唆ラインとして設定された有効ラインL1,L4上の第1飾図、第2飾図、第4飾図、第6飾図を一旦停止表示する(図29(c))。これにより、可変表示器H2は、[18↓1↓8↓↓]と表示する。すなわち、有効ラインL1,L4にリーチの図柄組み合わせが表示されたことを認識することができる。
その後、1回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[18☆1☆8☆☆]を一旦停止表示し、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示する(図29(d))。そして、2回目の変動サイクルの実行を開始すると、可変表示器H2は、[18↓1↓8↓↓]というように、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第6飾図を除く第1飾図〜第8飾図を変動表示する(図29(e))。また、同時に可変表示器H2は、第9飾図を変動表示する。このとき、遊技者は、有効ラインL1,L4に2本のリーチラインが成立しているために、変動サイクルは、2回以上実行されることを認識することができる。また、遊技者は、リーチラインを形成する飾図の種類が「1」と「8」であり、変動順序において連続していないため、飾図「9」から構成されるリーチの図柄組み合わせが成立することを認識し、変動サイクルが3回実行されることを認識できる。さらに、有効ラインL4は、変動サイクルが3回以上実行されるときのみにリーチの図柄組み合わせが表示されるため、この時点において、変動サイクルが3回以上実行されることを認識することができる。
そして、2回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[18☆198☆9]を一旦停止表示し、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示する(図29(f))。これにより、有効ラインL1,L4,L8にリーチの図柄組み合わせが表示されたことを認識することができる。そして、3回目の変動サイクルの実行を開始すると、可変表示器H2は、[18↓198↓9]というように、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図を除く第1飾図〜第8飾図を変動表示する(図29(g))。また、同時に可変表示器H2は、第9飾図を変動表示する。
そして、3回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[18☆198☆9]を一旦停止表示し、第9飾図としてブランク図柄を一旦停止表示する(図29(h))。そして、4回目の変動サイクルの実行を開始すると、可変表示器H2は、[18↓198↓9]というように、第1飾図、第2飾図、第4飾図、第5飾図、第6飾図、第8飾図を除く第1飾図〜第8飾図を変動表示する(図30(a))。また、同時に可変表示器H2は、第9飾図を変動表示する。そして、4回目の変動サイクルが終了すると、可変表示器H2は、前提より第1飾図〜第8飾図として[18719879]を一旦停止表示する(図30(b))。そして、可変表示器H2は、リーチ演出を実行し、図柄変動ゲーム終了時に第9飾図として「1」を表示する(図30(c))。
以上詳述したように、第五実施形態は、第一実施形態の効果(1)〜(11)、第三実施形態の効果(16)〜(22)、第四実施形態の効果(23)〜(25)に加えて、以下の効果を有する。
(26)統括CPU31aは、変動パターンP61〜P72に基づき図柄変動ゲームが実行された場合、変動サイクルの回数と、リーチライン数を一致するように第1飾図〜第8飾図の種類を決定した。そして、サブCPU32aは、変動パターンP61〜P72が指定されたときであって、リーチライン予告演出の実行が決定されたとき、1回目の変動サイクルにおいてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある有効ラインを予め示唆し、所定の操作有効期間中に演出ボタン90が操作された場合、表示順序に関係なく、示唆の対象となっている有効ライン上に確定停止表示される第1飾図〜第8飾図を一旦停止表示させた。そして、当該変動サイクルにおいて当該変動サイクルの回数以上の数のリーチの図柄組み合わせを表示してリーチ演出を実行させるようにした。このため、遊技者は、複数回の変動サイクルが実行されることにより、リーチ演出の実行が確定しても、何本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されるかを判断できない。従って、遊技者に何回変動サイクルが実行されるかについて注目させることができ、遊技の興趣を向上させることができる。
また、1回目の変動サイクルにおいて、リーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある有効ラインを予め示唆させ、演出ボタン90が操作された場合、表示順序に関係なく、示唆の対象となっている有効ライン上に確定停止表示される第1図柄〜第8図柄を一旦停止表示させる。これにより、遊技者は、自らの操作により、リーチラインを知ることができる。さらに、本実施形態では、連続予告演出が実行される場合、変動サイクル毎にリーチの図柄組み合わせが一旦停止表示される有効ラインは予め設定されている。このため、3回目以上の変動サイクルにてのみ形成されるリーチラインが示唆ラインとなった場合、演出ボタン90を操作して、当該示唆ラインにリーチの図柄組み合わせが表示されるか否かを知ることにより、リーチライン数及び変動サイクル数を判断することができる。従って、遊技者にどの有効ラインが示唆ラインとなるかについて注目させると共に、3回目以上の変動サイクルにてのみ形成されるリーチラインが示唆ラインとなった場合には演出ボタン90を操作させることができる。これにより、遊技の興趣を向上させることができる。
尚、上記実施形態は、次のような別の実施形態(別例)にて具体化できる。
○上記実施形態において、リーチ判定値及びリーチ確率は、遊技状態(確変状態の有無、保留記憶数など)に応じて変更されなくても良い。
○上記実施形態において、リーチ判定値及びリーチ確率は、確変状態の有無によって変更しても良い。また、はずれ演出用の変動パターンの選択確率は、確変状態の有無によって変更しても良い。
○上記実施形態において、大当り遊技の種類は、任意に変更しても良い。例えば、大当り遊技のラウンド数や、規定入賞個数を変更しても良い。また、遊技球が始動入賞口に入賞しやすくなる入球率向上状態を大当り遊技終了後に付与しても良い。
○上記実施形態では、統括CPU31aは、ステップS103又はステップS203において、変動パターンにより特定されるリーチライン数以上のリーチライン数を有する基準パターンを決定したが、変動パターンにより特定されるリーチライン数と同じ数のリーチライン数を有する基準パターンのみを決定してもよい。このようにすれば、ブランク図柄にてリーチライン数を調整する必要が無くなる。
○上記実施形態では、統括CPU31aは、ステップS105において、変動パターンに基づき、基準ラインを大当りラインと一致させるように調整したが、調整しなくても良い。この場合、基準パターンの基準ラインが、変動順序においてリーチラインの最後以外の順番もとりうるように設定してもよい。
○上記実施形態では、統括CPU31aは、ステップS106,S205,S302において、第1飾図〜第8飾図の種類に調整値を加算して調整したが調整しなくても良い。この場合、基準ラインに表示させる基準図柄の種類として「1」以外の種類の飾図も設定してもよい。
○上記実施形態の図6に示した変動パターンテーブルTB1では、リーチライン数と大当りラインとの組み合わせにて変動パターンを構成したが、同一の大当りラインのものを同一の変動パターンとしてもよい。この場合、統括CPU31aが、変動パターンに基づき、大当りラインを特定し、リーチライン数を決定することとなる。
○上記実施形態において、表示パターンテーブルTB2は、表示パターンテーブルTB1の第1図柄〜第4図柄の表示パターンを流用したが、流用しなくても良い。
○上記実施形態において、統括CPU31aは、大当り演出用の変動パターンが決定された場合、所定の確率で第1飾図〜第9飾図の種類をブランク図柄とするように決定してもよい。これにより、はずれ演出用の変動パターンが決定されて、第1飾図〜第4飾図の種類をブランク図柄となったときであっても、遊技者に大当りへの期待感を持たせることができる。
○上記実施形態において、可変表示器H2の表示領域を、図柄表示領域HP9を中心として8等分して図柄表示領域HP1〜HP8を設定したが、8等分しなくても良い。8つの表示領域に区分するだけでも良い。
○上記実施形態において、統括CPU31aは、ステップS104又はステップS204において、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図をブランク図柄に変更することにより、リーチライン数を調整していた。この別例として、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図をリーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる図柄に変更することによって、リーチライン数を調整しても良い。なお、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる種類の図柄は、他の有効ラインにおいて新たなリーチの図柄組み合わせが形成されないような種類の図柄である必要がある。
○上記実施形態では、統括CPU31aは、ステップS104又はステップS204において、第5飾図〜第8飾図をブランク図柄に変更することによりリーチライン数を調整したが、第1〜第4飾図をブランク図柄に変更しても良い。
○上記実施形態では、リーチの図柄組み合わせが形成された場合、当該有効ライン上の飾図を他の有効ライン上にてリーチの図柄組み合わせを構成する一部とすることはなかったが、一部としても良い。すなわち、リーチの図柄組み合わせが表示された有効ラインに係わる図柄であっても、他の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせを構成する図柄として使用されてもよい。この場合、2段階目の表示段階で、第5飾図及び第6飾図を表示するため、0〜4本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。すなわち、2段階目にてリーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数が増加する場合もあれば、リーチ演出が確定すると共に複数本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合もある。また、3段階目の表示段階で、第7飾図及び第8飾図を表示するため、0〜8本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される可能性がある。すなわち、3段階目においても、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数が増加する場合もあれば、リーチ演出が確定すると共に複数本の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示される場合もある。以上のように、段階が進む毎に沢山の有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが表示されるチャンスを得ることができ、遊技者の興趣を向上させることができる。
○上記第二実施形態では、すべり変動演出を実行させる際、確定停止図柄とは異なる仮図柄のみを再び変動表示させたが、すべての仮図柄を再変動表示しても良い。これにより、遊技者に、リーチ演出が実行されるか否かについて期待感を持たせることができる。
○上記第二実施形態では、確定停止図柄とは異なる図柄として仮図柄を設定する際、ブランク図柄を設定したが、リーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる図柄であるならば、どのような種類の図柄を仮図柄として設定しても良い。例えば、ブランク図柄の変わりに「5」や「6」を設定しても良い。このようにすれば、どのような図柄が再変動するか分からなくなり、数字図柄によるはずれの図柄組み合わせが表示されたとしても、遊技者に再変動するか否かについて注目させることができる。
○上記第二実施形態において、第5飾図及び第6飾図、又は第7飾図及び第8飾図をすべり変動演出の対象として再変動させたが、それ以外の飾図をすべり変動演出の対象としても良い。また、すべり変動演出の対象は2つである必要はなく、1つや3つを対象としても良い。例えば、第1飾図をすべり変動演出の対象としてもよく、第1飾図、第3飾図及び第8飾図をすべり変動演出の対象としてもよい。
○上記第三実施形態及び第五実施形態では、連続予告演出が実行された場合、表示されるリーチラインは、予め決められていた。すなわち、有効ラインL1,L4,L5,L8のいずれかだったが、任意の有効ラインを変動サイクル毎に成立させても良い。例えば、1回目の変動サイクルにおいて有効ラインL2、2回目の変動サイクルにおいて有効ラインL5というように抽選により1回の変動サイクルにつき1本のリーチラインを増加して成立させても良い。
○上記第三実施形態及び第五実施形態では、連続予告演出が実行されるとき、リーチラインが成立すると、そのまま確定停止表示されるまで一旦停止表示されたままであったが、第1飾図〜第9飾図のすべてを再変動表示しても良い。これにより、遊技者は、リーチ演出が実行されるか否か及びリーチライン数を予測できなくなり、連続予告演出に対して注目させ、遊技の興趣を向上させることができる。
○上記第三実施形態及び第五実施形態では、変動サイクル毎に成立するリーチラインが予め決められていた。すなわち、1回目の変動サイクルでは有効ラインL1に、2回目の変動サイクルでは有効ラインL8に、3回目の変動サイクルでは有効ラインL4に、4回目の変動サイクルでは有効ラインL5に、リーチの図柄組み合わせが表示されていた。この別例として、リーチラインが成立する順序を任意に変更しても良い。例えば、1回目の変動サイクルでは有効ラインL8に、2回目の変動サイクルでは有効ラインL5に、3回目の変動サイクルでは有効ラインL1に、4回目の変動サイクルでは有効ラインL4に、リーチの図柄組み合わせを表示させても良い。この場合、変動サイクル毎にブランク図柄を指定するマスクパターンを変更すればよい。このようにすれば、どの有効ラインにてリーチの図柄組み合わせが成立するか予想することができなくなり、遊技の興趣を向上させることができる。
○上記第三実施形態を、上記第二実施形態に採用しても良い。このようにすれば、すべり変動演出が実行された場合であっても、続けてブランク図柄が再変動表示されて、リーチライン数が増加するのではないかと、期待させることができる。
○上記第三実施形態及び第五実施形態において、変動サイクル毎にリーチの図柄組み合わせを表示する際、リーチの図柄組み合わせを構成する飾図の種類を変動順序に従って昇順又は降順で表示するようにしても良い。
○上記第三実施形態及び第五実施形態では、変動サイクル数と、リーチライン数を一致させたが、リーチライン数が変動サイクル数よりも多いならば、一致させなくても良い。
○上記第四実施形態を、上記第二実施形態に採用しても良い。同様に、上記第五実施形態を第二実施形態に採用しても良い。
○上記第四実施形態及び第五実施形態では、リーチの図柄組み合わせが表示されるときのみリーチライン予告演出が実行されていたが、はずれ演出用の変動パターンに基づく図柄変動ゲームが実行されるときにリーチライン予告演出を実行させても良い。
○上記第四実施形態及び第五実施形態では、示唆ラインのうち少なくとも1本には、リーチの図柄組み合わせが表示されるようになっていたが、全ての示唆ラインにおいてリーチの図柄組み合わせが表示されなくても良い。
○上記第四実施形態及び第五実施形態では、演出ボタン90を1回操作することにより示唆ライン上の全ての第1飾図〜第8飾図が表示されたが、複数回操作させることにより表示させても良い。例えば、示唆ライン上の飾図の数だけ演出ボタン90を操作させ、操作させる毎に1つずつ飾図が表示されても良い。また、例えば、示唆ラインの数だけ演出ボタン90を操作させ、操作させる毎に1本の示唆ライン上の飾図を表示させても良い。このようにすることにより、演出ボタン90をより多く遊技者に操作させることができ、遊技の興趣を向上することができる。
○上記第五実施形態では、1回目の変動サイクルにおいて、リーチライン予告演出を実行させたが、変動パターンに対応した変動サイクルのいずれかにおいて、例えば2回目以降に実行させても良い。
○上記実施形態では、リーチライン数が5本の変動パターンのときのみリーチ演出時においてリーチライン数が増加するように構成されていた。この別例として、リーチライン数が2〜4本の変動パターンのときであっても、リーチ演出時においてリーチライン数が増加するように構成してもよい。例えば、リーチライン数が2〜4本であることを示す変動パターンP2〜P10においても、第1飾図〜第8飾図が一旦停止表示されたときにリーチライン数が1本少なく表示され、その後、リーチ演出時において、上記と同様にリーチライン数が増加し、変動パターンに指定された本数に対応したリーチの図柄組み合わせが表示されるようにしてもよい。
○上記第二実施形態において、仮図柄が表示されたときに、リーチライン数が1本も形成されていない場合、すべり演出が実行されたとしても、リーチライン数が増加するとは限らなかった。この別例として、仮図柄が表示されたときに、リーチライン数が1本以上形成されていた場合、すべり演出の実行により、必ずリーチライン数が1本以上増加するようにしてもよい。
次に、上記実施形態及び別例から把握できる技術的思想を以下に追記する。
(イ)前記演出表示手段は、第1図柄〜第9図柄を表示する際、第9図柄を基準として表示領域を8つの領域に8等分し、各表示領域にそれぞれ第1図柄〜第8図柄を1つずつ表示することを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
(ロ)前記第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類として、有効ライン上に含んで構成されると当該有効ラインははずれの図柄組み合わせが表示されることとなるブランク図柄が含まれており、前記図柄決定手段は、前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき特定されたリーチライン数以上のリーチライン数が形成されている表示パターンを読み出すと共に、当該変動パターンに基づき特定されたリーチライン数と同じリーチライン数となるように、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1図柄〜第8図柄の少なくとも一方の図柄種類をブランク図柄に変更し、変更後の表示パターンに基づき第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定することを特徴とする請求項1〜請求項3のうちいずれか一項に記載の遊技機。
(ハ)前記図柄決定手段は、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1図柄〜第8図柄の少なくとも一方の図柄の種類をブランク図柄に変更する際、リーチの図柄組み合わせを構成する第1図柄〜第8図柄であって、表示順序が遅い第1図柄〜第8図柄をブランク図柄に変更するように構成されていることを特徴とする技術的思想(ロ)に記載の遊技機。
(ニ)前記図柄決定手段は、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1図柄〜第8図柄の少なくとも一方の図柄の種類をブランク図柄に変更する際、リーチの図柄組み合わせを構成する第5図柄〜第8図柄であって、表示順序が遅い第5図柄〜第8図柄をブランク図柄に変更するように構成されている技術的思想(ロ)に記載の遊技機。
H1…特図表示器、H2…可変表示器、SE1…始動口センサ、10…パチンコ機、20…センター役物、25…始動入賞口、28…大入賞口扉、29…大入賞口装置、30…主制御基板、30a…メインCPU、30c…RAM、31…統括制御基板、31a…統括CPU、31b…ROM、31c…RAM、32…表示制御基板、32a…サブCPU。

Claims (3)

  1. 遊技球の入賞を検知する始動入賞口と、前記始動入賞口へ入賞し、検知された遊技球を始動保留球として記憶する保留記憶手段と、前記保留記憶手段が始動保留球を記憶していたとき、複数種類の図柄を変動させる図柄変動ゲームを実行する演出表示手段を備え、前記図柄変動ゲームで予め決められた大当りの図柄組み合わせが表示された場合には該図柄変動ゲームの終了後に遊技球の入球が許容される入賞手段を開放する大当り遊技が付与される遊技機において、
    前記図柄変動ゲームの開始時に、図柄変動ゲームが大当りとなるか否かを判定する大当り判定を実行する大当り判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果が否定の場合、図柄変動ゲームにおいてリーチの図柄組み合わせを表示させて、リーチ演出を実行させるか否かを判定するリーチ判定を実行するリーチ判定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果の肯定の場合、前記図柄変動ゲームの演出内容を特定し得る変動パターンを、複数種類の大当り演出用の変動パターンの中から決定し、前記リーチ判定手段の判定結果の肯定の場合、前記変動パターンを、複数種類のはずれリーチ演出用の変動パターンの中から決定し、前記大当り判定手段及び前記リーチ判定手段の判定結果の否定の場合、前記変動パターンを、複数種類のはずれ演出用の変動パターンの中から決定する変動パターン決定手段と、
    前記大当り判定手段の判定結果に基づき、図柄変動ゲームの結果として表示する第1図柄〜第9図柄の各図柄の種類を決定する図柄決定手段と、
    前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき、図柄変動ゲームを実行させ、前記図柄決定手段が決定した図柄を表示させるように前記演出表示手段を制御する演出制御手段と、を備え、
    前記図柄決定手段は、
    前記大当り判定手段の判定結果が肯定の場合、第9図柄を含む3つの図柄からなる複数の有効ラインのうち少なくとも1つの有効ライン上に大当りの図柄組み合わせを表示させ、残りの有効ライン上にはずれの図柄組み合わせ又ははずれリーチの図柄組み合わせを表示させるように、第1図柄〜第9図柄の各図柄の種類を決定する一方、前記リーチ判定手段の判定結果が肯定の場合、1又は複数の有効ライン上にはずれリーチの図柄組み合わせを表示させ、残りの有効ライン上にはずれの図柄組み合わせを表示させるように、第1図柄〜第9図柄の各図柄の種類を決定するように構成され、
    前記演出表示手段は、第1図柄〜第9図柄を表示する際、第9図柄を中心として表示領域を8つの領域に分割し、各表示領域にそれぞれ第1図柄〜第8図柄を1つずつ表示するように構成されており、
    前記第1図柄〜第8図柄は、複数回に分けて所定の表示順序で表示されるように構成されていると共に、第1図柄〜第8図柄が表示された後、最後に第9図柄が表示されるようになっており、
    前記大当り演出用の変動パターン及び前記はずれリーチ演出用の変動パターンは、リーチの図柄組み合わせが表示される有効ライン数としてのリーチライン数をその演出内容に含んでおり、
    前記図柄決定手段は、
    リーチラインが複数形成されている第1図柄〜第8図柄の各図柄種類を特定する表示パターンを含む複数の表示パターンを予め記憶しており、
    前記変動パターン決定手段が決定した変動パターンに基づき特定されたリーチライン数以上のリーチライン数が形成されている表示パターンを読み出すと共に、当該変動パターンに基づき特定されたリーチライン数が読み出した表示パターンにおけるリーチライン数よりも少ないときには同じリーチライン数となるように、読み出した表示パターンにおいてリーチの図柄組み合わせを構成する第1図柄〜第8図柄の少なくとも一方の図柄種類をリーチの図柄組み合わせを構成する図柄とは異なる図柄に変更し、変更後の表示パターンに基づき第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定することを特徴とする遊技機。
  2. 前記第1図柄〜第8図柄は、第1図柄から順番に時計回り又は反時計回りに各表示領域に配置され、
    第1図柄と、第4図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第1図柄と、第5図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第2図柄と、第7図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第2図柄と、第6図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第3図柄と、第7図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第3図柄と、第6図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第4図柄と、第8図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    第5図柄と、第8図柄と、第9図柄は、1本の有効ラインを形成しており、
    前記演出表示手段は、第1図柄〜第9図柄を表示する際、最初の表示段階で第1図柄〜図4図柄を表示し、2段階目の表示段階で第5図柄〜第8図柄のうちいずれか2つの図柄を表示し、3段階目の表示段階で第5図柄〜第8図柄のうち2段階目で表示されなかった残りの図柄を表示し、最後の表示段階で第9図柄を表示するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の遊技機。
  3. 前記図柄決定手段は、
    前記大当り演出用の変動パターンが決定された場合、前記はずれリーチ演出用の変動パターンが決定された場合よりも、多くの有効ラインにてリーチの図柄組み合わせを表示するように第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定しやすくなっており、
    前記はずれリーチ演出用の変動パターンが決定された場合、前記大当り演出用の変動パターンが決定された場合よりも、少ない有効ラインにてリーチの図柄組み合わせを表示するように第1図柄〜第8図柄の各図柄の種類を決定しやすくなっていることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の遊技機。
JP2009107154A 2009-04-24 2009-04-24 遊技機 Active JP5250471B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107154A JP5250471B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009107154A JP5250471B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010253071A JP2010253071A (ja) 2010-11-11
JP5250471B2 true JP5250471B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=43314689

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009107154A Active JP5250471B2 (ja) 2009-04-24 2009-04-24 遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5250471B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5770031B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP5770032B2 (ja) * 2011-06-29 2015-08-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP6303134B2 (ja) * 2015-11-18 2018-04-04 株式会社大都技研 遊技台

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11276676A (ja) * 1998-03-31 1999-10-12 Sankyo Kk 遊技機
JP4469640B2 (ja) * 2004-03-29 2010-05-26 株式会社ニューギン 遊技機
JP4887248B2 (ja) * 2007-09-07 2012-02-29 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010253071A (ja) 2010-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5784518B2 (ja) 遊技機
JP5432580B2 (ja) 遊技機
JP5368372B2 (ja) 遊技機
JP2011245173A (ja) 遊技機
JP5250471B2 (ja) 遊技機
JP5274954B2 (ja) 遊技機
JP5432578B2 (ja) 遊技機
JP5438364B2 (ja) 遊技機
JP5577153B2 (ja) 遊技機
JP5376716B2 (ja) 遊技機
JP5250472B2 (ja) 遊技機
JP5432576B2 (ja) 遊技機
JP5432577B2 (ja) 遊技機
JP5432579B2 (ja) 遊技機
JP2010188083A (ja) 遊技機
JP5421869B2 (ja) 遊技機
JP2014138824A (ja) 遊技機
JP5491285B2 (ja) 遊技機
JP5624498B2 (ja) 遊技機
JP5491309B2 (ja) 遊技機
JP2010188081A (ja) 遊技機
JP6557076B2 (ja) 遊技機
JP6557077B2 (ja) 遊技機
JP5864703B2 (ja) 遊技機
JP5778747B2 (ja) 遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250471

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250