JP5250391B2 - Transaction monitoring device - Google Patents

Transaction monitoring device Download PDF

Info

Publication number
JP5250391B2
JP5250391B2 JP2008282380A JP2008282380A JP5250391B2 JP 5250391 B2 JP5250391 B2 JP 5250391B2 JP 2008282380 A JP2008282380 A JP 2008282380A JP 2008282380 A JP2008282380 A JP 2008282380A JP 5250391 B2 JP5250391 B2 JP 5250391B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
unit
mobile phone
autophone
transaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008282380A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010108425A (en
Inventor
哲也 高橋
惇 佐々木
正晃 伊與田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Secom Co Ltd
Original Assignee
Secom Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Secom Co Ltd filed Critical Secom Co Ltd
Priority to JP2008282380A priority Critical patent/JP5250391B2/en
Publication of JP2010108425A publication Critical patent/JP2010108425A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5250391B2 publication Critical patent/JP5250391B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、送金処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置に関する。   The present invention relates to a transaction monitoring apparatus that monitors a user of an automatic transaction apparatus capable of performing remittance processing.

従来、複数の利用者間での金銭取引においては、金融機関やコンビニエンスストアなどに設置された自動取引装置(例えばATMなど)を用いた振込や振替などの送金手続きが広く利用されている。
ところが、近年、この自動取引装置による送金手続きを利用して、家族や親族などの身内の者を装い現金の送金を要求する詐欺行為が増加しており、社会的に問題となっている。
また、同様に、公的団体の職員を装って、医療費や税金が還付される等、払いすぎた金銭が返還されるかのように偽り、言葉巧みに自動取引装置を操作させて、操作者本人が気付かないうちに、他人(詐欺行為者)の口座に金銭を振り込ませる詐欺行為も急増している。
Conventionally, in money transactions between a plurality of users, remittance procedures such as transfer and transfer using an automatic transaction apparatus (for example, ATM) installed in a financial institution or a convenience store are widely used.
However, in recent years, fraudulent acts that request cash remittance by posing as relatives such as family members and relatives using the remittance procedure by this automatic transaction apparatus have increased, and this has become a social problem.
In the same way, disguise as if the money of the overpaid money is refunded, such as disbursement of medical expenses and taxes, pretending to be officials of a public organization, and operate the automatic transaction device skillfully with words. The fraudulent act of transferring money into another person's (frauder's) account without notice is also increasing rapidly.

一般に、このような詐欺行為は、聴力や判断力が衰えた高齢者が被害者として狙われることが多い。その手口として、詐欺行為者は、被害者の身内などを装って自動取引装置の前まで出向いた後に詐欺行為者自身まで携帯電話機にて電話するよう被害者を誘導し、被害者からの電話があると自動取引装置の操作方法を具体的に指示して送金手続きを行わせる。   In general, such fraudulent acts are often aimed at victims of elderly people whose hearing and judgment have declined. As a trick, fraudsters guide victims to call the fraudsters themselves using mobile phones after visiting them in front of automated transaction equipment in the guise of victims. If there is, the user will be instructed in detail how to operate the automatic transaction apparatus to perform the remittance procedure.

かかる問題に対して、送金処理を行うときに自動取引装置の利用者が携帯電話機を使用している行為を検知することで、被害を未然に防止しようとする装置が提案されている(特許文献1)。
特開2008−197939号公報
In response to such a problem, there has been proposed an apparatus that attempts to prevent damage by detecting an action in which a user of an automatic transaction apparatus is using a mobile phone when performing remittance processing (Patent Document). 1).
JP 2008-197939 A

特許文献1の装置では、利用者から取得した画像データや音声データを処理することによって、利用者が携帯電話機を顔の横に手で持ってきて会話するときに現れる画像上、音声上の特徴を判定している。
しかしながら、利用者が携帯電話機を使用するときに現れる画像上または音声上の特徴は、利用者が携帯電話機を使用している場合のみに現れるものではない。
In the apparatus of Patent Document 1, by processing image data and audio data acquired from a user, the feature on the image and sound that appears when the user brings a mobile phone with his hand next to his face and has a conversation. Is judged.
However, the image or sound feature that appears when the user uses the mobile phone does not appear only when the user uses the mobile phone.

自動取引装置の近傍には、通常、利用者が取引に関する問合せをセンタと行うための送受話器を備えた通話装置が併設されている。
この通話装置を使用する動作は、利用者が通話装置の送受話器を顔の横に手で持ってきて会話を行うこととなるので、携帯電話機を使用する動作と類似する。このため、利用者から取得した画像データや音声データは、通話装置の使用時と携帯電話機の使用時とで似通った画像上、音声上の特徴を示すこととなる。
In the vicinity of the automatic transaction apparatus, there is usually provided a call apparatus equipped with a handset for a user to make an inquiry about the transaction with the center.
The operation using the call device is similar to the operation using the mobile phone because the user brings the handset of the call device with his hand next to his face and has a conversation. For this reason, the image data and audio data acquired from the user will show similar audio characteristics on the images that are similar between when the telephone device is used and when the mobile phone is used.

そうすると、特許文献1の装置のように、利用者が携帯電話機を使用している動作を、利用者の画像データや音声データから判定しようとすると、自動取引装置に併設された通話装置を利用者が使用している場合でも、携帯電話機を使用していると誤って判定してしまうことになる。
この結果、詐欺に遭っていない利用者に対しても、異常報知を行ってしまい、利用者に対して煩わしさと、自動取引装置での取引に対する不信感を与えるおそれがある。多くの利用者にこの様な不信感を与えると、自動取引装置を管理する金融機関にとって信用低下につながる可能性もあり、大きな問題となる。
Then, as in the device of Patent Document 1, when the user tries to determine the operation using the mobile phone from the image data or voice data of the user, the user uses the call device attached to the automatic transaction device. Even if the mobile phone is used, it is erroneously determined that the mobile phone is being used.
As a result, even a user who has not been scammed is notified of an abnormality, and there is a risk of bothering the user and distrust of the transaction with the automatic transaction apparatus. Giving such a distrust to many users can lead to a decline in credit for financial institutions that manage automatic transaction devices, which is a major problem.

そこで、本発明は、自動取引装置に併設された通話装置を使用する動作について、利用者に対して異常報知することのない取引監視装置を提供することを目的とする。   Then, an object of this invention is to provide the transaction monitoring apparatus which does not alert | report abnormality to a user about the operation | movement which uses the telephone apparatus attached to the automatic transaction apparatus.

上記目的を達成するために本発明による取引監視装置は、送金処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者を撮像した画像データ及び/又は利用者が発声する音声データを取得する取得部と、前記取得部にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定すると異常報知を行う制御部と、前記自動取引装置に併設された通話装置が使用されていることを検知する検知部とを備え、前記制御部は、前記検知部にて前記通話装置の使用を検知している場合、前記異常報知を禁止することを特徴とする。   In order to achieve the above object, a transaction monitoring apparatus according to the present invention is a transaction monitoring apparatus for monitoring a user of an automatic transaction apparatus capable of performing remittance processing. Image data obtained by imaging a user and / or voice uttered by the user. An acquisition unit for acquiring data, a control unit for notifying that a user is using a mobile phone from the image data and / or audio data acquired by the acquisition unit, and the automatic transaction apparatus A detecting unit that detects that a call device provided alongside is used, and the control unit prohibits the abnormality notification when the detection unit detects use of the call device. Features.

かかる構成によれば、制御部は、自動取引装置に併設された通話装置が使用されている場合には、異常報知を行うことを禁止するように作用する。   According to such a configuration, the control unit acts so as to prohibit the abnormality notification when the communication device provided in the automatic transaction device is used.

また、好適には、さらに、前記制御部は、前記取得部にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部と、外部に対して前記異常報知を行う異常報知部とを備え、前記検知部にて前記通話装置の使用を検知している場合に、前記異常報知部の異常報知を禁止する。   Preferably, the control unit further includes a determination unit that determines that the user is using the mobile phone from the image data and / or audio data acquired by the acquisition unit, and an external device. An abnormality notification unit that performs the abnormality notification, and prohibits the abnormality notification of the abnormality notification unit when the detection unit detects use of the call device.

さらに、好適には、前記制御部は、前記取得部にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部と、外部に対して前記異常報知を行う異常報知部とを備え、前記検知部にて前記通話装置の使用を検知している場合に、前記判定部の判定を禁止する。   Further preferably, the control unit determines from the image data and / or audio data acquired by the acquisition unit that the user is using a mobile phone, and the abnormality to the outside An abnormality notification unit that performs notification, and prohibits the determination by the determination unit when the detection unit detects the use of the call device.

本発明による取引監視装置の別の態様では、送金処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、利用者を撮像した画像データ及び/又は利用者が発声する音声データを取得する取得部と、前記自動取引装置に併設された通話装置が使用されているか否かを検知する検知部と、前記検知部にて前記通話装置の未使用が検知されているときに、前記取得手段にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部と、前記判定部にて携帯電話機の使用が判定されると外部に対して異常報知を行う異常報知部と、を備えることを特徴とする。   In another aspect of the transaction monitoring apparatus according to the present invention, in a transaction monitoring apparatus that monitors a user of an automatic transaction apparatus capable of performing remittance processing, image data obtained by imaging the user and / or voice data uttered by the user is acquired. The acquisition unit, a detection unit that detects whether or not a call device attached to the automatic transaction device is used, and the acquisition when the detection unit detects that the call device is unused. A determination unit that determines that the user is using the mobile phone from the image data and / or audio data acquired by the means, and an abnormality to the outside if the determination unit determines that the mobile phone is used And an abnormality notifying unit that performs notification.

かかる構成によれば、制御部は、自動取引装置に併設された通話装置が使用されていないときに、画像データ及び/又は音声データを用いて利用者が携帯電話機を使用しているか否かを判定するように作用する。   According to such a configuration, the control unit determines whether or not the user is using the mobile phone using the image data and / or voice data when the call device provided in the automatic transaction device is not used. Acts to determine.

本発明では、自動取引装置に併設された通話装置が使用されている場合には、利用者が携帯電話機を使用していることを判定したとしても、異常報知を行わない。
これにより、自動取引装置に併設された通話装置を使用する利用者と区別して、携帯電話機を使用する利用者に対して異常報知を行うことができ、詐欺に遭っていない利用者に異常報知してしまい、利用者に煩わしさや不信感を与えてしまうことを防止できる。
In the present invention, when a call device provided in the automatic transaction device is used, even if it is determined that the user is using a mobile phone, abnormality notification is not performed.
As a result, it is possible to notify the user who uses the mobile phone by distinguishing it from the user who uses the call device provided in the automatic transaction apparatus, and notify the user who has not been frauded. This can prevent the user from being bothered and distrusted.

以下に添付図面を参照して本発明の最良の実施例を説明する。
まず、本発明に係る取引監視装置を備えた取引監視システム8の全体構成について、図1を参照して説明する。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings.
First, the whole structure of the transaction monitoring system 8 provided with the transaction monitoring apparatus based on this invention is demonstrated with reference to FIG.

取引監視システム8は、自動取引装置(ATM2)と、ATM2の利用者を検知する人感センサ90と、利用者を撮影する監視カメラ91と、利用者の発する音声を集音するマイク92と、利用者の携帯電話機の使用を監視する取引監視装置1と、利用者に対して警告の音声を出力するスピーカ93と、ATM2近傍に設けられたオートホン31及び遠隔のATMセンタへの通話制御を行うオートホン制御装置30からなる通話装置3と、取引監視装置1と通信回線4を通じて接続される集中監視装置5と備えて構成される。
なお、本実施例では、金融機関の店舗にATM2が設置されている場合を例として説明するが、コンビニエンスストアに設置されたATM2に対して本システムを適用してもよい。
The transaction monitoring system 8 includes an automatic transaction apparatus (ATM2), a human sensor 90 that detects a user of the ATM2, a monitoring camera 91 that captures the user, a microphone 92 that collects a sound emitted by the user, Performs call control to the transaction monitoring apparatus 1 that monitors the use of the user's mobile phone, the speaker 93 that outputs a warning sound to the user, the autophone 31 provided in the vicinity of the ATM 2, and the remote ATM center. The communication device 3 includes an autophone control device 30 and the centralized monitoring device 5 connected to the transaction monitoring device 1 through the communication line 4.
In this embodiment, the case where ATM2 is installed in a store of a financial institution will be described as an example. However, the present system may be applied to ATM2 installed in a convenience store.

取引監視装置1は、人感センサ90、監視カメラ91、マイク92、スピーカ93、オートホン制御装置30と接続される。また、取引監視装置1は、通信回線4を介して遠隔に設けられた監視センタの集中監視装置5と接続される。   Transaction monitoring apparatus 1 is connected to human sensor 90, monitoring camera 91, microphone 92, speaker 93, and autophone control apparatus 30. The transaction monitoring apparatus 1 is connected to a centralized monitoring apparatus 5 of a monitoring center provided remotely via a communication line 4.

取引監視装置1は、人感センサ90にてATM2の利用者を検知し、携帯電話機を使用しているか否かを、監視カメラ91からの画像データ及びマイク92からの音声データを処理して判定する。取引監視装置1は、利用者が携帯電話機を使用していると判定すると異常報知を行う。この異常報知では、スピーカ93を介して利用者に対し、携帯電話機を使用してATMから入金させる詐欺行為に注意を促す音声を出力させる処理と、通信回線4を介して監視センタの集中監視装置5へ異常信号と画像データを送信する処理を行う。   The transaction monitoring apparatus 1 detects the user of the ATM 2 with the human sensor 90 and determines whether the mobile phone is being used by processing the image data from the monitoring camera 91 and the audio data from the microphone 92. To do. If transaction monitoring apparatus 1 determines that the user is using a mobile phone, it notifies the abnormality. In this abnormality notification, a process for causing a user to output a voice alerting a fraudulent act of depositing from an ATM using a mobile phone via a speaker 93, and a centralized monitoring device of a monitoring center via a communication line 4. Processing for transmitting an abnormal signal and image data to 5 is performed.

特に、本発明において、取引監視装置1は、オートホン制御装置30と接続され、オートホン制御装置30から出力される情報を入力し、オートホン31が使用されているか否かを検知する。
そして、取引監視装置1は、オートホン31が使用されていることを検知している場合に、例え、携帯電話機を使用していることを判定したとしても、異常報知を行うことを禁止する。
In particular, in the present invention, the transaction monitoring device 1 is connected to the autophone control device 30 and inputs information output from the autophone control device 30 to detect whether or not the autophone 31 is being used.
Then, when the transaction monitoring apparatus 1 detects that the autophone 31 is being used, even if it is determined that the mobile phone is being used, the transaction monitoring apparatus 1 prohibits the abnormality notification.

人感センサ90は、予め設定した検知領域から放射される赤外線を受光し、受光量の変化から人体を検知するセンサである。人感センサ90は、ATM2を操作する利用者を検知できるように、ATM2の前の空間を検知領域として設定される。
人感センサ90は、人体を検知している間は人体検知信号を取引監視装置1へ出力し、人体を検知しなくなると人体検知信号の出力を停止する。
なお、ATM利用者の検知は、この人感センサ90に限らず、予め取得した背景画像データと順次取得した画像データとの変化領域から利用者を検知する画像センサや、マットセンサ、その他の近接センサなどであってもよい。
The human sensor 90 is a sensor that receives infrared rays emitted from a preset detection region and detects a human body from a change in the amount of received light. The human sensor 90 is set with a space in front of the ATM 2 as a detection area so that a user operating the ATM 2 can be detected.
The human sensor 90 outputs a human body detection signal to the transaction monitoring apparatus 1 while detecting a human body, and stops outputting the human body detection signal when no human body is detected.
The ATM user detection is not limited to the human sensor 90, and an image sensor, a mat sensor, and other proximity sensors that detect a user from a change area between background image data acquired in advance and image data acquired sequentially. It may be a sensor or the like.

監視カメラ91は、ATM2の利用者を撮影する撮像手段である。監視カメラ91は、ATM操作する利用者の頭部を含む領域を撮影可能な位置(例えば、ATM2筐体の上部)に設置され、撮影した画像データを取引監視装置1へ出力する。   The surveillance camera 91 is an imaging unit that photographs the user of ATM2. The monitoring camera 91 is installed at a position where the area including the head of the user who operates the ATM can be imaged (for example, at the top of the ATM2 housing), and outputs the captured image data to the transaction monitoring apparatus 1.

マイク92は、ATM2の利用者が発する音声を集音する集音手段である。マイク92は、ATM利用者の声を集音可能な位置(例えば、ATM2筐体の上部)に設置され、集音した音声を取引監視装置1へ音声データとして出力する。マイク92としては指向性マイクを用いることが好適であり、指向性マイクを使用するとATMを操作している人の音声のみを集音することができ、店舗内のほかの利用者の声を誤って集音することがない。   The microphone 92 is sound collection means for collecting sound emitted by the user of ATM2. The microphone 92 is installed at a position where the voice of the ATM user can be collected (for example, at the upper part of the ATM2 casing), and outputs the collected voice to the transaction monitoring apparatus 1 as voice data. It is preferable to use a directional microphone as the microphone 92. If the directional microphone is used, only the voice of the person who operates the ATM can be collected, and the voices of other users in the store are mistaken. Sound is not collected.

スピーカ93は、取引監視装置1から入力された音声データを変換して、ATM2の利用者に対して音声を出力する。   The speaker 93 converts the voice data input from the transaction monitoring apparatus 1 and outputs voice to the user of ATM2.

通話装置3は、オートホン31及びオートホン制御装置30から構成される。
オートホン31は、送受話器と置き台とからなる電話機で、ATM2近傍の壁面に設置される。オートホン31は、通話者の発する音声を集音してオートホン制御装置30へ出力するとともに、オートホン制御装置30から入力される通話先からの音声を出力する。
また、オートホン31は、利用者によって、送受話器が置き台の所定位置から持上げられるとON状態となり、送受話器が置き台の所定位置に戻されるとOFF状態となるフックスイッチを置き台に備えている。オートホン31は、このフックスイッチがON状態である間はオフフック信号をオートホン制御装置30へ出力し、フックスイッチがOFF状態である間はオンフック信号をオートホン制御装置30へ出力する。
The communication device 3 includes an autophone 31 and an autophone control device 30.
The autophone 31 is a telephone set including a handset and a pedestal, and is installed on a wall surface near the ATM 2. The autophone 31 collects and outputs the voice uttered by the caller to the autophone control device 30 and also outputs the voice from the call destination input from the autophone control device 30.
In addition, the autophone 31 includes a hook switch that is turned on when the handset is lifted from a predetermined position of the pedestal by the user and is turned off when the handset is returned to the predetermined position on the pedestal. Yes. The autophone 31 outputs an off-hook signal to the autophone control device 30 while the hook switch is on, and outputs an on-hook signal to the autophone control device 30 while the hook switch is off.

オートホン制御装置30は、オートホン31及び取引監視装置1と接続される。また、オートホン制御装置30は、通信回線6を介して遠隔のATMセンタのセンタ装置7と接続される。
オートホン制御装置30は、オートホン31からオフフック信号が入力されると、予め記憶するATMセンタの電話番号へ発呼し、センタ装置7での応答操作によりセンタ装置7との通話状態を確立する。また、センタ装置7からオートホン31への着呼があった場合には、オートホン31の鳴動部を鳴動させ、その後、オートホン31からオフフック信号が入力されると、オートホン31とセンタ装置7との通話状態を確立する。そして、オートホン制御装置30は、オートホン31からオンフック信号が入力されるか、又は、センタ装置7での終話操作が行われると、オートホン31とセンタ装置7との通話状態を終了させる。
The autophone control device 30 is connected to the autophone 31 and the transaction monitoring device 1. The autophone control device 30 is connected to the center device 7 of the remote ATM center via the communication line 6.
When an off-hook signal is input from the autophone 31, the autophone control device 30 calls a telephone number of the ATM center stored in advance, and establishes a call state with the center device 7 by a response operation at the center device 7. When the center device 7 receives an incoming call from the autophone 31, the sounding unit of the autophone 31 is caused to ring, and thereafter, when an off-hook signal is input from the autophone 31, a call between the autophone 31 and the center device 7 is made. Establish state. Then, when an on-hook signal is input from the autophone 31 or an end-of-call operation is performed in the center device 7, the autophone control device 30 ends the call state between the autophone 31 and the center device 7.

オートホン制御装置30は、オートホン31からオフフック信号が入力されている間、オートホン31が利用者によって使用されている旨を示すオートホン使用信号を取引監視装置1へ出力する。また、オートホン制御装置30は、オートホン31からオンフック信号が入力されるとオートホン使用信号の出力を停止する。
具体的には、オートホン制御装置30は、オンフック/オフフック状態に応じて内部の接点を切換え、かかる接点の状態がオートホン使用信号として取引監視装置1に出力する。
なお、本実施例では、オートホン使用信号をオートホン制御装置30から出力するようにしているが、オートホン31と取引監視装置1とを直接接続し、オートホン31から出力されるオフフック信号をオートホン使用信号として取引監視装置1へ出力するようにしてもよい。
While the off-hook signal is input from the autophone 31, the autophone control device 30 outputs an autophone use signal indicating that the autophone 31 is being used by the user to the transaction monitoring device 1. In addition, when the on-hook signal is input from the autophone 31, the autophone control device 30 stops outputting the autophone use signal.
Specifically, the autophone control device 30 switches the internal contact according to the on-hook / off-hook state, and the state of the contact is output to the transaction monitoring device 1 as an autophone use signal.
In the present embodiment, the autophone use signal is output from the autophone control device 30, but the autophone 31 and the transaction monitoring device 1 are directly connected, and the off-hook signal output from the autophone 31 is used as the autophone use signal. You may make it output to the transaction monitoring apparatus 1. FIG.

次に、本発明の取引監視装置1の構成について、図2を参照して説明する。
取引監視装置1は、監視カメラ91と接続される画像取得部107、マイク92と接続される音声取得部108、スピーカ93と接続される音声出力部109、オートホン制御装置30と接続される検知部110、人感センサ90と接続されるセンサ入力部111、通信回線4を介して監視センタの集中監視装置5と接続される通報部112、記憶部106、取引監視装置1の各部を制御する制御部100とから構成される。
Next, the structure of the transaction monitoring apparatus 1 of this invention is demonstrated with reference to FIG.
The transaction monitoring apparatus 1 includes an image acquisition unit 107 connected to the monitoring camera 91, an audio acquisition unit 108 connected to the microphone 92, an audio output unit 109 connected to the speaker 93, and a detection unit connected to the autophone control device 30. 110, a sensor input unit 111 connected to the human sensor 90, a report unit 112 connected to the centralized monitoring device 5 of the monitoring center via the communication line 4, a storage unit 106, and a control for controlling each unit of the transaction monitoring device 1 Part 100.

画像取得部107、音声取得部108は、それぞれ、監視カメラ91から入力された画像データを制御部100へ出力する手段、マイク92から入力された音声データを制御部100へ出力する手段として機能する入力インターフェースである。
音声出力部109は、制御部100から入力された音声データをスピーカ93へ出力する手段として機能する入力インターフェースである。
The image acquisition unit 107 and the audio acquisition unit 108 function as means for outputting the image data input from the monitoring camera 91 to the control unit 100 and as means for outputting the audio data input from the microphone 92 to the control unit 100, respectively. Input interface.
The audio output unit 109 is an input interface that functions as a unit that outputs the audio data input from the control unit 100 to the speaker 93.

検知部110は、オートホン制御装置30から出力されるオートホン使用信号を制御部100へ出力する手段として機能する入力インターフェースである。
センサ入力部111は、人感センサ90からの人体検知信号を制御部100へ出力する手段として機能する入力インターフェースである。
通報部112は、監視センタの集中監視装置5と通信を行う通信インターフェースである。
The detection unit 110 is an input interface that functions as a unit that outputs an autophone use signal output from the autophone control device 30 to the control unit 100.
The sensor input unit 111 is an input interface that functions as a unit that outputs a human body detection signal from the human sensor 90 to the control unit 100.
The reporting unit 112 is a communication interface that communicates with the centralized monitoring device 5 of the monitoring center.

記憶部106は、ROM/RAM、HDDなどで構成され、制御部100を動作させるための各種プログラム、オートホン31が使用されているか否かを示すオートホン使用フラグ、携帯電話機を使用してATMから入金させる詐欺行為に注意を促す音声データを記憶する。   The storage unit 106 is composed of ROM / RAM, HDD, etc., and various programs for operating the control unit 100, an autophone use flag indicating whether or not the autophone 31 is used, and depositing from an ATM using a mobile phone. Voice data that calls attention to fraudulent acts to be stored is stored.

制御部100は、CPU、ROM/RAM等からなるマイクロコンピュータ及びその周辺回路で構成され、取引監視装置1の制御を行う。そのために、制御部100は、このマイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータ上で実行されるコンピュータプログラムによって実現されるモジュールとして、ATM2の利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部101と、オートホン使用フラグを制御するフラグ処理部105と、異常報知を実行する異常報知部104とを有する。上述した記憶部106は、制御部100が有する記憶媒体の一部として実現されてもよい。   The control unit 100 includes a microcomputer including a CPU, ROM / RAM, and peripheral circuits, and controls the transaction monitoring apparatus 1. For this purpose, the control unit 100 includes a determination unit 101 that determines that the user of the ATM 2 is using a mobile phone as a module realized by the microcomputer and a computer program executed on the microcomputer, It has the flag process part 105 which controls a use flag, and the abnormality notification part 104 which performs abnormality notification. The storage unit 106 described above may be realized as a part of a storage medium included in the control unit 100.

判定部101は、画像取得部107から入力される利用者の画像データから利用者が携帯電話機を使用しているか否かを判定する画像判定処理部102と、音声取得部108から入力される利用者の音声データから利用者が携帯電話機を使用しているか否かを判定する音声判定処理部103とからなる。判定部101は、画像判定処理部102及び音声判定処理部103のいずれか一方が利用者の携帯電話機使用を判定していれば、利用者が携帯電話機を使用していると判定する。   The determination unit 101 includes an image determination processing unit 102 that determines whether or not the user is using a mobile phone from user image data input from the image acquisition unit 107, and a usage input from the audio acquisition unit 108. A voice determination processing unit 103 that determines whether the user is using the mobile phone from the voice data of the user. The determination unit 101 determines that the user is using the mobile phone if any one of the image determination processing unit 102 and the audio determination processing unit 103 determines that the user uses the mobile phone.

画像判定処理部102は、携帯電話利用者の画像特徴として、画像取得部107から入力された画像データから、利用者の顔の側方に手が存在することを判定する。すなわち、画像判定処理部102は、画像取得部107から入力された画像データから肌色を含む楕円領域を顔領域として抽出し、この顔領域の左右何れかの側部に顔と同様の肌色領域が存在するか否かを判別する。入力される画像データより、顔領域の左右何れか一方で顔と同様の肌色領域が抽出されると携帯電話機を使用していると判定し、抽出できない場合には携帯電話機を使用していないと判定する。   The image determination processing unit 102 determines that a hand is present on the side of the user's face from the image data input from the image acquisition unit 107 as an image feature of the mobile phone user. That is, the image determination processing unit 102 extracts an oval region including a skin color from the image data input from the image acquisition unit 107 as a face region, and a skin color region similar to the face is present on either side of the face region. Determine if it exists. If the skin color area similar to the face is extracted on either the left or right side of the face area from the input image data, it is determined that the mobile phone is used, and if it cannot be extracted, the mobile phone is not used. judge.

音声判定処理部103は、携帯電話利用者の音声特徴として、音声取得部108から入力された音声データに、携帯電話等で会話する場合相手方の音声が聞こえないという特性に基づき、ATM利用者の音声だけが聞こえているか否かを判定する。具体的には、音声判定処理部103は、まず、音声取得部108から入力された音声データの内でもATM2に近い位置での人物の音声とその背後に居る人物の音声とを峻別できるように、音声データを300Hz〜1000Hz程度の帯域のフィルターに通し、所定の音圧レベルを超える音声データが200ms〜600ms程度継続している区間を音声区間として抽出する。そして、時間的に隣り合った音声区間どうしの時間間隔が所定の空白時間(例えば、5秒)以上離れているか判定する。この空白期間(5秒)というのは、携帯電話機の相手方から指示を受けている時間を想定している。すなわち、ATM利用者に対して、暗証番号や送金先口座などをどのように操作させるかを指示する相手方が話す(ATM利用者が聞いている)と考えられる時間である。したがって、この時間は、5秒に限られることなく、経験的に導き出される時間であってもよい。   The voice determination processing unit 103 is based on the characteristic that the voice of the other party cannot be heard when talking on the voice data input from the voice acquisition unit 108 with a mobile phone or the like as the voice feature of the mobile phone user. Determine whether only audio is heard. Specifically, the voice determination processing unit 103 can first distinguish the voice of the person near the ATM 2 from the voice of the person behind the voice data input from the voice acquisition unit 108. The voice data is passed through a filter having a band of about 300 Hz to 1000 Hz, and a section where voice data exceeding a predetermined sound pressure level continues for about 200 ms to 600 ms is extracted as a voice section. Then, it is determined whether the time interval between the voice sections adjacent in time is longer than a predetermined blank time (for example, 5 seconds). This blank period (5 seconds) is assumed to be a time during which an instruction is received from the other party of the mobile phone. That is, it is the time that the other party instructing the ATM user how to operate the personal identification number, remittance account, etc. speaks (the ATM user is listening). Therefore, this time is not limited to 5 seconds and may be a time empirically derived.

音声判定処理部103は、音声区間どうしの時間間隔が空白時間(5秒)以上離れていると判定すると、その後、所定の判定時間(例えば、30秒)の間に音声区間が空白時間(5秒)以上離れたと判定される回数をカウンタにてカウントする。そして、音声判定処理部103は、このカウント数が所定の判定回数(例えば、3回)を越えると、利用者が携帯電話機を使用していると判定する。そうではなく、判定時間(30秒)を経過したときにカウント数が判定回数(3回)未満であれば、利用者が携帯電話機を使用していないと判定し、カウンタをクリアする。なお、判定時間及び判定回数は、上記の例に限られるものではない。   If the speech determination processing unit 103 determines that the time interval between speech sections is longer than the blank time (5 seconds), then the speech section has a blank time (5 seconds) during a predetermined determination time (for example, 30 seconds). The counter counts the number of times determined to be more than a second). Then, the voice determination processing unit 103 determines that the user is using the mobile phone when the count exceeds a predetermined number of determinations (for example, three times). Instead, if the count number is less than the determination number (3 times) when the determination time (30 seconds) has elapsed, it is determined that the user is not using the mobile phone, and the counter is cleared. Note that the determination time and the number of determinations are not limited to the above example.

異常報知部104は、携帯電話機を使用してATMから入金させる詐欺行為に注意を促す音声データを記憶部106から読み出してスピーカ93へ出力する処理と、通報部112を制御することで通信回線4を介して監視センタの集中監視装置5へ異常信号と画像データを送信する処理を行う。
スピーカ93への音声データの出力処理と集中監視装置5への画像データの送信処理は、利用者による携帯電話機の使用を判定された場合に制御部100によって開始される。
異常報知部104は、スピーカ93への音声データの出力処理を、利用者による携帯電話機の使用が判定されなくなると終了する。また、異常報知部104は、集中監視装置5への画像データの送信処理を、利用者による携帯電話機の使用が判定されなくなるか、または、集中監視装置5からの画像データの送信停止の要求によって終了する。
なお、スピーカ93への音声データの出力処理は、記憶された音声データを所定回数繰り返したら停止するようにしてもよい。
The abnormality notifying unit 104 reads out voice data for calling attention to a fraudulent act of depositing from an ATM using a mobile phone, outputs the data to the speaker 93, and controls the reporting unit 112 to control the communication line 4 Then, processing for transmitting an abnormal signal and image data to the centralized monitoring device 5 of the monitoring center is performed.
The audio data output process to the speaker 93 and the image data transmission process to the centralized monitoring device 5 are started by the control unit 100 when it is determined that the user uses the mobile phone.
The abnormality notifying unit 104 ends the process of outputting the audio data to the speaker 93 when it is not determined that the user uses the mobile phone. Further, the abnormality notifying unit 104 performs the process of transmitting the image data to the centralized monitoring device 5 when the use of the mobile phone by the user is not determined or when the centralized monitoring device 5 requests to stop the transmission of the image data. finish.
Note that the output processing of audio data to the speaker 93 may be stopped when the stored audio data is repeated a predetermined number of times.

フラグ処理部105は、オートホン制御装置30から検知部110を介して入力されるオートホン使用信号に基づいて、記憶部106に記憶するオートホン使用フラグのON/OFFを設定する。以下、フラグ処理部105の動作について、図4を参照して説明する。   The flag processing unit 105 sets ON / OFF of the autophone use flag stored in the storage unit 106 based on the autophone use signal input from the autophone control device 30 via the detection unit 110. Hereinafter, the operation of the flag processing unit 105 will be described with reference to FIG.

フラグ処理部105は、取引監視装置1の電源がONとなると、オートホン使用フラグをOFFにする初期設定を行い、動作を開始する。
まず、フラグ処理部105は、ST10にてオートホン31が利用者によって使用開始されたか否かを判定する。オートホン制御装置30からオートホン使用信号が入力されている場合は、オートホン31が利用者によって使用開始されたと判定し(ST10−Yes)、オートホン使用フラグをONにする(ST11)。オートホン使用信号が入力されていない場合は、オートホン31が使用開始されていないと判定し(ST10−No)、ST10にてオートホン31の使用開始を待ち受ける。
When the transaction monitoring apparatus 1 is turned on, the flag processing unit 105 performs an initial setting to turn off the autophone use flag and starts the operation.
First, the flag processing unit 105 determines whether or not the user has started using the autophone 31 in ST10. If an autophone use signal is input from the autophone control device 30, it is determined that the user has started using the autophone 31 (ST10-Yes), and the autophone use flag is set to ON (ST11). When the autophone use signal is not input, it is determined that the use of the autophone 31 is not started (ST10-No), and the use of the autophone 31 is awaited in ST10.

フラグ処理部105は、ST11にてオートホン使用フラグをONにした後、ST12にてオートホン31の使用が終了したか否かを判定する。オートホン使用信号の入力が停止している場合は、オートホン31の使用が終了したと判定し(ST12−Yes)、オートホン使用フラグをOFFとし(ST13)、ST10へと戻る。オートホン使用信号が入力されている場合は、オートホン31の使用が終了していないと判定し(ST12−No)、オートホン使用信号の入力が停止するのを待ち受ける。   The flag processing unit 105 determines whether or not the use of the autophone 31 has ended in ST12 after turning on the autophone use flag in ST11. When the input of the autophone use signal is stopped, it is determined that the use of the autophone 31 has ended (ST12-Yes), the autophone use flag is turned off (ST13), and the process returns to ST10. If the autophone use signal is input, it is determined that the use of the autophone 31 has not been completed (ST12-No), and the input of the autophone use signal is awaited.

制御部100は、利用者の携帯電話機の使用を監視するとともに、オートホン31の使用状態に基づいて異常報知を行う監視動作を行う。
以下、この監視動作について図3を参照して説明する。
The control unit 100 monitors the use of the user's mobile phone and performs a monitoring operation for notifying the abnormality based on the usage state of the autophone 31.
Hereinafter, this monitoring operation will be described with reference to FIG.

制御部100は、電源がONされると、監視動作を開始する。
制御部100は、ST20にて、ATM2の利用者を検知しているか否かを判定する。制御部100は、人感センサ90から人体検知信号が入力されている場合は、利用者を検知していると判定し(ST20−Yes)、判定部101による携帯電話機の使用判定処理を実行させる。判定部101は、画像判定処理部102による携帯電話機の使用判定処理(ST21)と音声判定処理部103による携帯電話機の使用判定処理(ST22)を実行する。制御部100は、人体検知信号が入力されていない場合は、利用者を検知していないと判定し(ST20−No)、人体検知信号が入力されるのを待ち受ける。
When the power is turned on, the control unit 100 starts a monitoring operation.
In ST20, control unit 100 determines whether a user of ATM2 is detected. When the human body detection signal is input from human sensor 90, control unit 100 determines that the user is detected (ST20-Yes), and causes determination unit 101 to execute the mobile phone use determination process. . The determination unit 101 executes a mobile phone use determination process (ST21) by the image determination processing unit 102 and a mobile phone use determination process (ST22) by the voice determination processing unit 103. When the human body detection signal is not input, the control unit 100 determines that the user is not detected (ST20-No), and waits for the human body detection signal to be input.

判定部101は、ST23にて、画像判定処理部102及び音声判定処理部103の判定結果が出るのを待ち受ける。そして、画像判定処理部102及び音声判定処理部103の判定結果が出ると、利用者が携帯電話機を使用しているか否かを判定する(ST23)。ST23で、判定部101は、画像判定処理部102及び音声判定処理部103のいずれか一方が利用者の携帯電話機使用を判定していれば、
利用者が携帯電話機を使用していると判定し、ST24へと処理を進める。
In ST23, determination unit 101 waits for determination results of image determination processing unit 102 and audio determination processing unit 103 to be output. When the determination results of the image determination processing unit 102 and the sound determination processing unit 103 are obtained, it is determined whether or not the user is using the mobile phone (ST23). In ST23, the determination unit 101 determines that either one of the image determination processing unit 102 and the sound determination processing unit 103 has determined that the user uses the mobile phone.
It is determined that the user is using the mobile phone, and the process proceeds to ST24.

制御部100は、ST23で、判定部101によって利用者が携帯電話機を使用していないと判定された場合(ST23−No)は、処理をリターンして再度ST20にて利用者の存否を判定する。   If the determination unit 101 determines in ST23 that the user is not using the mobile phone (ST23-No), the control unit 100 returns the process and determines again in ST20 whether the user exists. .

制御部100は、ST23で携帯電話機を使用しているとの判定部101の判定結果を受けてST24へと処理を進めると、記憶部106に記憶したオートホン使用フラグを参照し、利用者によってオートホン31が使用されているか否かを判定する。制御部100は、オートホン使用フラグがOFFである場合(ST24−No)は、異常報知部104に異常報知処理を実行させる(ST25)。これにより、異常報知部104は、スピーカ93から「携帯電話によりATMの操作を指示して不正に振込させる詐欺行為が多発しています。ご注意下さい」などの注意喚起メッセージを出力するとともに異常信号と画像データを監視センタに送信する。制御部100は、その後、ST26にて、ATM2の利用者を検知しているか否かを判定し、利用者を検知しなくなると、ST20へと処理を戻す。   When the control unit 100 receives the determination result of the determination unit 101 that the mobile phone is being used in ST23 and proceeds to ST24, the control unit 100 refers to the autophone use flag stored in the storage unit 106, and the user uses the autophone. It is determined whether or not 31 is used. When the autophone use flag is OFF (ST24-No), control unit 100 causes abnormality notification unit 104 to execute abnormality notification processing (ST25). As a result, the abnormality notifying unit 104 outputs a warning message from the speaker 93 such as “There are many fraudulent acts of instructing the ATM operation from the mobile phone and illegally transferring money. The image data is transmitted to the monitoring center. Thereafter, in ST26, control unit 100 determines whether or not the user of ATM2 is detected, and when no user is detected, the process returns to ST20.

制御部100は、ST24の判定で、オートホン使用フラグがONである場合(ST−Yes)、ST27へと進み、オートホン使用フラグがOFFに変化するか否かを判定する。ST28では、オートホン使用フラグがOFFへと変化するまでST27の判定を繰り返す待機状態となる。オートホン使用フラグがOFFへと変化した場合(ST27−Yes)は、S20へと処理を戻す。つまり、制御部100は、携帯電話機の使用を判定した場合に、オートホン31が使用されている間は、以降の携帯電話機の使用判定を禁止することで結果的には、ST25で行う異常報知処理の実行を禁止する。これにより、取引監視装置1は、オートホン31が使用されている場合には、利用者が携帯電話機を使用していることを判定したとしても、異常報知を行わないようにしている。   If it is determined in ST24 that the autophone use flag is ON (ST-Yes), the control unit 100 proceeds to ST27 and determines whether or not the autophone use flag is changed to OFF. In ST28, a standby state is repeated in which the determination in ST27 is repeated until the autophone use flag changes to OFF. If the autophone use flag has changed to OFF (ST27-Yes), the process returns to S20. That is, when it is determined that the mobile phone is being used, the control unit 100 prohibits the subsequent mobile phone usage determination while the autophone 31 is being used, resulting in an abnormality notification process performed in ST25. Is prohibited. As a result, when the autophone 31 is used, the transaction monitoring apparatus 1 does not perform abnormality notification even if the user determines that the mobile phone is being used.

以上に本実施例における取引監視システム8について説明した。
なお、本実施例における監視動作では、ST24にてオートホン使用フラグがONであると判定された場合に、S27にてオートホン使用フラグがOFFに変化するまで待機状態にして、判定部101が実行する携帯電話機を使用しているかの判定(S21の画像判定処理、S22の音声判定処理、S23の携帯電話機使用の判定)が行われるのを禁止して、結果的に異常報知を行わないようにしているが、これに限定されず、S24にてオートホン使用フラグがONと判定されたときには直接的にS25の処理を禁止するようにしてもよい。この場合、オートホン使用フラグがOFFに変化するまで待機状態となるST27の判定をスキップするようにすればよく、S24でオートホン使用フラグがONであると判定されたときにS20へ戻るようにすればよい。
The transaction monitoring system 8 in the present embodiment has been described above.
In the monitoring operation according to the present embodiment, when it is determined in ST24 that the autophone use flag is ON, the determination unit 101 executes the operation until the autophone use flag is changed to OFF in S27. Prohibiting the use of a mobile phone (image determination processing in S21, voice determination processing in S22, use of mobile phone in S23) is prohibited, and as a result, abnormality notification is not performed. However, the present invention is not limited to this, and when the autophone use flag is determined to be ON in S24, the process of S25 may be directly prohibited. In this case, it is only necessary to skip the determination of ST27 that is in a standby state until the autophone use flag changes to OFF, and if it is determined in S24 that the autophone use flag is ON, the process returns to S20. Good.

また、オートホン31を使用していると判定された場合には、画像取得部102と音声取得部103とを停止させる、または、制御部100への画像データや音声データの入力を禁止させることにより、携帯電話機の使用と判定されないようにして、結果的に異常報知を禁止するような構成としてもよい。   When it is determined that the autophone 31 is used, the image acquisition unit 102 and the audio acquisition unit 103 are stopped, or the input of image data and audio data to the control unit 100 is prohibited. The configuration may be such that it is determined that the mobile phone is not used, and as a result, abnormality notification is prohibited.

また、本実施例における監視動作では、判定部101は、画像判定処理部102及び音声判定処理部103のいずれか一方が利用者の携帯電話機使用を判定していれば、利用者が携帯電話機を使用していると判定するようにしているが、これに限らず、画像判定処理部102及び音声判定処理部103がともに利用者の携帯電話機使用を判定していると、利用者が携帯電話機を使用していると判定するようにしてもよい。   In the monitoring operation in the present embodiment, the determination unit 101 determines that the user uses the mobile phone if either the image determination processing unit 102 or the audio determination processing unit 103 determines that the user uses the mobile phone. However, the present invention is not limited to this. If both the image determination processing unit 102 and the sound determination processing unit 103 determine that the user uses the mobile phone, the user uses the mobile phone. You may make it determine with using.

また、画像判定処理部102、音声判定処理部103が行う利用者が携帯電話機を使用しているか否かを判定する処理は、本実施例の方法に限定されるものではない。
例えば、ATMの操作指示を受けた場合に利用者は、自ら長時間発話することはなく、操作指示に応答する際に「はい」「押しました」など短い単語を発話するという特性を持つ。そこで、画像判定処理部102は、ATM利用者の画像データから、利用者の口が所定の時間間隔をおいて短時間だけ開閉していることを画像処理によって判定するようにしてもよい。また、音声判定処理部103は、音声データから、利用者が発する「はい」「いいえ」などの特定語を音声処理により判定するようにしてもよい。
The process performed by the image determination processing unit 102 and the sound determination processing unit 103 to determine whether or not the user is using a mobile phone is not limited to the method of this embodiment.
For example, when receiving an ATM operation instruction, the user does not utter himself for a long time, but has a characteristic of speaking a short word such as “Yes” or “Pressed” when responding to the operation instruction. Therefore, the image determination processing unit 102 may determine from the image data of the ATM user by image processing that the user's mouth is opened and closed for a short time with a predetermined time interval. The voice determination processing unit 103 may determine specific words such as “yes” and “no” issued by the user from the voice data by voice processing.

さらに、上述した実施例では、画像判定処理部102と音声判定処理部103による判定結果から携帯電話機の使用を判定し、オートホン31利用時には異常報知を禁止する例について説明したが、これに限定されず、オートホン31を未使用のときに限り携帯電話機の使用を判定するように構成してもよい。
以下かかる変形例について説明する。
Further, in the above-described embodiment, the example in which the use of the mobile phone is determined from the determination results by the image determination processing unit 102 and the voice determination processing unit 103 and the abnormality notification is prohibited when the autophone 31 is used has been described. Instead, the use of the mobile phone may be determined only when the autophone 31 is not used.
Such modifications will be described below.

図5は、かかる変形例の動作を示すフローチャートである。この変形例において、制御部100は、上述した図3に示した監視動作に代えて図5の処理を行う。
制御部100は、ST30にて、人感センサ90からの入力に基づきATM2の利用者を検知しているか否かを判定する。利用者を検知すると(ST30−Yes)、記憶部106に記憶したオートホン使用フラグを参照し、利用者によってオートホン31が使用されているか否かを判定する(ST31)。
オートホン使用フラグがOFFである場合、すなわちオートホン31が未使用である場合(ST31−No)、判定部101による携帯電話機の使用判定処理を実行させる。判定部101は、画像判定処理部102による携帯電話機の使用判定処理(ST32)と音声判定処理部103による携帯電話機の使用判定処理(ST33)を実行する。
判定部101は、ST34にて、画像判定処理部102及び音声判定処理部103の判定結果が出るのを待ち受け、画像判定処理部102及び音声判定処理部103の判定結果が出ると、利用者が携帯電話機を使用しているか否かを判定する(ST34)。そして、判定部101は、画像判定処理部102及び音声判定処理部103のいずれか一方が利用者の携帯電話機使用を判定していれば、利用者が携帯電話機を使用していると判定し、ST35へと処理を進める。
ST35では、異常報知部104により、スピーカ93から「携帯電話によりATMの操作を指示して不正に振込させる詐欺行為が多発しています。ご注意下さい」などの注意喚起メッセージを出力されるとともに異常信号と画像データを監視センタに送信する。制御部100は、その後、ST36にて、ATM2の利用者を検知しているか否かを判定し、利用者を検知しなくなると、ST30へと処理を戻す。
FIG. 5 is a flowchart showing the operation of this modification. In this modification, the control unit 100 performs the process of FIG. 5 instead of the monitoring operation shown in FIG. 3 described above.
In ST30, control unit 100 determines whether or not a user of ATM2 is detected based on an input from human sensor 90. If a user is detected (ST30-Yes), it refers to the autophone use flag stored in the storage unit 106, and determines whether or not the autophone 31 is being used by the user (ST31).
When the autophone use flag is OFF, that is, when the autophone 31 is not used (ST31-No), the determination unit 101 performs a mobile phone use determination process. The determination unit 101 executes a mobile phone use determination process (ST32) by the image determination processing unit 102 and a mobile phone use determination process (ST33) by the voice determination processing unit 103.
In ST34, the determination unit 101 waits for determination results of the image determination processing unit 102 and the sound determination processing unit 103, and when the determination results of the image determination processing unit 102 and the sound determination processing unit 103 are output, the user It is determined whether or not a mobile phone is used (ST34). The determination unit 101 determines that the user is using the mobile phone if any one of the image determination processing unit 102 and the audio determination processing unit 103 determines that the user uses the mobile phone. The process proceeds to ST35.
In ST35, the abnormality notification unit 104 outputs a warning message from the speaker 93 such as “There are many fraudulent acts to instruct ATM operation by mobile phone and illegally transfer money. The signal and image data are transmitted to the monitoring center. Thereafter, in ST36, control unit 100 determines whether or not the user of ATM2 is detected, and when no user is detected, the process returns to ST30.

このように、かかる変形例では、オートホン31を未使用のときに限り携帯電話機の使用を判定する。これにより、オートホン31を使用しているときは携帯電話機を使用しているか否かの判定が禁止され、オートホン31を使用する動作が携帯電話の使用と間違って判定されることが防止でき、上述の実施形態と同様に、ATMの利用者に誤報を報知することを防止することが可能となる。   Thus, in such a modification, the use of the mobile phone is determined only when the autophone 31 is not used. As a result, when the autophone 31 is used, the determination as to whether or not the mobile phone is being used is prohibited, and it is possible to prevent the operation using the autophone 31 from being erroneously determined as the use of the mobile phone. Similarly to the embodiment, it is possible to prevent the false notification to the ATM user.

取引監視システム8の構成を示す図。The figure which shows the structure of the transaction monitoring system 8. FIG. 取引監視装置1の構成を示すブロック図。The block diagram which shows the structure of the transaction monitoring apparatus 1. FIG. 取引監視装置1の制御部100の監視動作を示すフローチャート。The flowchart which shows the monitoring operation | movement of the control part 100 of the transaction monitoring apparatus 1. FIG. 取引監視装置1のフラグ処理部105の動作を示すフローチャート。The flowchart which shows operation | movement of the flag process part 105 of the transaction monitoring apparatus 1. FIG. 取引監視装置1の制御部100の監視動作の変形例を示すフローチャート。The flowchart which shows the modification of the monitoring operation | movement of the control part 100 of the transaction monitoring apparatus 1. FIG.

符号の説明Explanation of symbols

1・・・取引監視装置
2・・・ATM
3・・・通話装置
4、6・・・通信回線
5・・・集中監視装置
7・・・センタ装置
8・・・取引監視システム
1 ... Transaction monitoring device 2 ... ATM
3 ... Communication devices 4, 6 ... Communication line 5 ... Centralized monitoring device 7 ... Center device 8 ... Transaction monitoring system

Claims (4)

送金処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、
利用者を撮像した画像データ及び/又は利用者が発声する音声データを取得する取得部と、
前記取得部にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定すると異常報知を行う制御部と、
前記自動取引装置に併設された通話装置が使用されていることを検知する検知部とを備え、
前記制御部は、前記検知部にて前記通話装置の使用を検知している場合、前記異常報知を禁止することを特徴とした取引監視装置。
In a transaction monitoring device that monitors users of automatic transaction devices that can process remittance,
An acquisition unit that acquires image data obtained by imaging the user and / or audio data uttered by the user;
A control unit for notifying abnormality when it is determined that the user is using the mobile phone from the image data and / or audio data acquired by the acquisition unit;
A detection unit for detecting that a communication device provided in the automatic transaction device is used,
The said monitoring part prohibits the said abnormality notification, when the use of the said telephone apparatus is detected in the said detection part, The transaction monitoring apparatus characterized by the above-mentioned.
前記制御部は、
前記取得部にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部と、
外部に対して前記異常報知を行う異常報知部とを備え、
前記検知部にて前記通話装置の使用を検知している場合に、前記異常報知部の異常報知を禁止する請求項1記載の取引監視装置。
The controller is
A determination unit that determines that the user is using a mobile phone from the image data and / or audio data acquired by the acquisition unit;
An abnormality notification unit that performs the abnormality notification to the outside,
The transaction monitoring apparatus according to claim 1, wherein when the detection unit detects use of the call device, the abnormality notification of the abnormality notification unit is prohibited.
前記制御部は、
前記取得部にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部と、
外部に対して前記異常報知を行う異常報知部とを備え、
前記検知部にて前記通話装置の使用を検知している場合に、前記判定部の判定を禁止する請求項1記載の取引監視装置。
The controller is
A determination unit that determines that the user is using a mobile phone from the image data and / or audio data acquired by the acquisition unit;
An abnormality notification unit that performs the abnormality notification to the outside,
The transaction monitoring apparatus according to claim 1, wherein when the detection unit detects use of the call device, the determination unit prohibits determination.
送金処理が可能な自動取引装置の利用者を監視する取引監視装置において、
利用者を撮像した画像データ及び/又は利用者が発声する音声データを取得する取得部と、
前記自動取引装置に併設された通話装置が使用されているか否かを検知する検知部と、
前記検知部にて前記通話装置の未使用が検知されているときに、前記取得手段にて取得した画像データ及び/又は音声データから利用者が携帯電話機を使用していることを判定する判定部と、
前記判定部にて携帯電話機の使用が判定されると外部に対して異常報知を行う異常報知部と、
を備えることを特徴とした取引監視装置。

In a transaction monitoring device that monitors users of automatic transaction devices that can process remittance,
An acquisition unit that acquires image data obtained by imaging the user and / or audio data uttered by the user;
A detection unit for detecting whether or not a communication device provided in the automatic transaction device is used;
A determination unit that determines that the user is using a mobile phone from the image data and / or voice data acquired by the acquisition unit when the detection unit detects that the telephone device is unused. When,
An abnormality notifying unit for notifying the outside when the use of the mobile phone is determined by the determining unit;
A transaction monitoring apparatus comprising:

JP2008282380A 2008-10-31 2008-10-31 Transaction monitoring device Active JP5250391B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282380A JP5250391B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Transaction monitoring device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008282380A JP5250391B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Transaction monitoring device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010108425A JP2010108425A (en) 2010-05-13
JP5250391B2 true JP5250391B2 (en) 2013-07-31

Family

ID=42297776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008282380A Active JP5250391B2 (en) 2008-10-31 2008-10-31 Transaction monitoring device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5250391B2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5321141B2 (en) * 2009-03-03 2013-10-23 沖電気工業株式会社 Monitoring system
JP4861540B2 (en) 2010-05-10 2012-01-25 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 Medical equipment

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4862225B2 (en) * 2001-06-11 2012-01-25 沖電気工業株式会社 Automatic cash dispenser
JP2006323619A (en) * 2005-05-19 2006-11-30 Hitachi Omron Terminal Solutions Corp Transfer system
JP4951364B2 (en) * 2007-02-14 2012-06-13 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 Suspicious behavior monitoring method and apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010108425A (en) 2010-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100811077B1 (en) Individual security system using of a mobile phone and method of the same
JP2010079740A (en) Monitoring system and monitoring device
JP5250391B2 (en) Transaction monitoring device
JP2002247223A (en) System and method for monitoring by utilizing cellular phone
JP5399675B2 (en) Transaction monitoring device
JP5222680B2 (en) Terminal user monitoring apparatus and system
JP6114146B2 (en) Transaction monitoring device
JP5260213B2 (en) Transaction monitoring apparatus and automatic transaction system
JP2007096832A (en) Intercom system
JP2010176435A (en) Communication control device and monitoring system
JP6114147B2 (en) Transaction monitoring device
JP3864414B2 (en) Personal verification device
JP5274962B2 (en) Terminal user monitoring apparatus and system
EP4075822B1 (en) Microphone mute notification with voice activity detection
JP3094537U (en) Vending machine with security function
JP5628066B2 (en) Hands-free intercom device
KR101744312B1 (en) Auto call system based on sound recognition
JP5250364B2 (en) Transaction monitoring apparatus and transaction monitoring system
JP2000196782A (en) Urgent notification and notification stop system by voice recognition
WO2023112299A1 (en) Information processing device, information processing system, information processing method, and non-transitory computer-readable medium
JP2007208627A (en) Portable terminal device with camera and its photographing method
JP2004208081A (en) Interphone equipment
JP2010079745A (en) Transaction monitor
KR100245335B1 (en) Call control method and apparatus of a video phone
JP5935499B2 (en) Transaction apparatus and transaction mode selection method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5250391

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250