JP5250312B2 - Packing equipment - Google Patents
Packing equipment Download PDFInfo
- Publication number
- JP5250312B2 JP5250312B2 JP2008156358A JP2008156358A JP5250312B2 JP 5250312 B2 JP5250312 B2 JP 5250312B2 JP 2008156358 A JP2008156358 A JP 2008156358A JP 2008156358 A JP2008156358 A JP 2008156358A JP 5250312 B2 JP5250312 B2 JP 5250312B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- surface member
- folding line
- assembled state
- lid
- folding
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012856 packing Methods 0.000 title claims description 50
- 238000004806 packaging method and process Methods 0.000 claims description 73
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 claims description 4
- 239000000123 paper Substances 0.000 description 19
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 description 19
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 4
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 238000011161 development Methods 0.000 description 2
- 239000011087 paperboard Substances 0.000 description 2
- 239000011111 cardboard Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 238000004080 punching Methods 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Cartons (AREA)
- Packages (AREA)
- Packaging Frangible Articles (AREA)
Description
本発明は、梱包装置に関する。 The present invention relates to a packaging device.
従来、腕時計等の物品(梱包対象物)を梱包する梱包装置として、紙製シート等の材料からなる原紙から箱本体部と蓋体とを切り出し、切り出したシート状の箱本体部及び蓋体を折曲線に沿って折り曲げることにより箱状に組み立てるものが知られている。 2. Description of the Related Art Conventionally, as a packing device for packing an article such as a wristwatch (packing target object), a box body portion and a lid body are cut out from a base paper made of a material such as a paper sheet, and the cut sheet-like box body portion and the lid body are cut out. What is assembled in a box shape by bending along a folding line is known.
また、出願人は、前面部材と、背面部材と、左右それぞれに設けられる側面部材と、側面部材から内方に離間した位置に物品を受け入れて保持する上端開口状の物品保持部とを備え、物品の外観を目視しやすく展示性に優れた梱包装置を提案している(例えば、特許文献1参照)。
しかしながら、梱包装置には、運搬や保管の過程において外力が加わることがある。このため、こうした外力に耐えうる程度の強度を具備しなければ梱包装置の形状が変形し、その外観を損なってしまうとともに、内部に収納された物品が損傷を受けるおそれもある。 However, an external force may be applied to the packing device in the process of transportation and storage. For this reason, the shape of the packaging device is deformed unless it has a strength sufficient to withstand such an external force, and the appearance of the packaging device may be damaged, and the article housed inside may be damaged.
他方で、梱包装置の強度を向上させるために折り返し部分を増やしたり、補強部材を追加したりしたのでは、梱包装置が大型化するとともに、梱包装置を切り出す原紙の面積を大きくする必要が生じ、コスト増となる。
また、各部を糊付けすることにより梱包装置の変形を防止しようとすれば、糊しろ分を確保しなければならないため、梱包装置を切り出す原紙の面積が大きくなってしまうとともに、組み立てに手間が掛かり、一旦組み立ててしまうと解体や再組み立てが困難であるとの問題があった。
On the other hand, in order to improve the strength of the packaging device, increasing the folded portion or adding a reinforcing member, the packaging device becomes larger, and it is necessary to increase the area of the base paper to cut out the packaging device, Cost increases.
Also, if you try to prevent deformation of the packaging device by gluing each part, you need to secure the glue margin, so the area of the base paper that cuts out the packaging device will be large, and it will take time to assemble, Once assembled, there was a problem that disassembly and reassembly were difficult.
そこで、本発明は、以上のような事情に鑑みてなされたものであり、展開状態における面積が小さく、組み立て・解体が容易であり、かつ、外力に対して十分な強度を備える梱包装置を提供することを目的としている。 Therefore, the present invention has been made in view of the circumstances as described above, and provides a packaging device that has a small area in an expanded state, is easy to assemble and disassemble, and has sufficient strength against external force. The purpose is to do.
このような問題を解決するため、請求項1に記載の発明は、
四角形状の底面部材と、
この底面部材における対向する2つの辺部に形成された折曲線を介してそれぞれ当該底面部材に連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて当該底面部材に対して起立し対向する第1の側面部材及び第2の側面部材と、
この第2の側面部材における前記底面部材との連設部に隣接する2つの辺部にそれぞれ折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて互いに対向し前記
第1の側面部材及び第2の側面部材とともに前記底面部材を取り囲む第3の側面部材及び第4の側面部材と、
前記第1の側面部材における前記底面部材との連設部に隣接する2つの辺部にそれぞれ
折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて外面が前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材の内面にそれぞれ当接される一対の第1の係合片と、
この一対の第1の係合片に対応し、前記底面部材における前記2つの辺部を除く他の2つの辺部にそれぞれ折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて外面が前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材の内面にそれぞれ当接される一対の第2の係合片と、
前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材における自由端を構成する辺部にそれぞれ折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて外面が前記第1の側面部材の内面にそれぞれ当接される一対の第3の係合片とを備え、
組立状態における前記一対の第1の係合片の折曲線に沿った上端にそれぞれ設けられている第1の切り溝と、組立状態における前記一対の第3の係合片の折曲線に沿った下端にそれぞれ設けられている第2の切り溝とを組立状態において前記第1の切り溝に対し、前記第2の切り溝を上方より係合させることにより前記第1の側面部材、前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材をそれぞれ連結させる一方で、組立状態において、前記一対の第1の係合片のうち、少なくともその一辺とそれぞれ対応する前記第2の係合片の一辺との当接により、外力に対して、前記第1の係合片を前記底面部材側から支持して組立状態における形状を保持させることを特徴としている。
In order to solve such a problem, the invention described in
A rectangular bottom member;
The bottom member is connected to the bottom member via folding lines formed at two opposing sides, and is bent at the folding line in the assembled state, and stands up and faces the bottom member. A side member and a second side member;
In the second side surface member, two side portions adjacent to the continuous portion with the bottom surface member are connected to each other via a folding line, respectively, folded in the folding line in the assembled state, and opposed to each other. A third side member and a fourth side member surrounding the bottom member together with the member and the second side member;
In the first side surface member, two side portions adjacent to the continuous portion with the bottom surface member are connected to each other via a folding line, and the outer side surface is bent at the folding line in the assembled state. And a pair of first engaging pieces that are in contact with the inner surface of the fourth side member,
Corresponding to the pair of first engaging pieces, the bottom surface member is connected to the other two sides excluding the two sides via a folding line, and is bent at the folding line in the assembled state. A pair of second engagement pieces whose outer surfaces are in contact with the inner surfaces of the third side member and the fourth side member,
The third side surface member and the fourth side surface member are connected to side portions constituting free ends through a folding line, respectively, and are bent at the folding line in the assembled state, and the outer surface is the first side surface member. A pair of third engagement pieces respectively abutted on the inner surface,
A first kerf provided at the upper end along the folding line of the pair of first engaging pieces in the assembled state , and a folding line of the pair of third engaging pieces in the assembled state When the second kerf provided at the lower end is engaged with the first kerf from above in the assembled state, the first side member, the third The side member and the fourth side member are connected to each other, and in the assembled state, one side of the second engaging piece corresponding to at least one side of the pair of first engaging pieces, By the contact, the first engaging piece is supported from the bottom surface member side against an external force, and the shape in the assembled state is maintained.
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の梱包装置において、
前記第1の切り溝と前記第2の切り溝とは、展開状態において、それぞれ折曲線に沿って同じ方向に開口して設けられていることを特徴としている。
The invention according to
The first kerf and the second kerf are provided so as to open in the same direction along the folding line in the unfolded state.
請求項3に記載の発明は、請求項1又は請求項2に記載の梱包装置において、
前記底面部材、前記第1の側面部材、前記第2の側面部材、前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材をそれぞれ備えている箱本体部の開口部を被覆する蓋体を一体に備えていることを特徴としている。
Invention of Claim 3 is the packing apparatus of
A lid that covers the opening of the box body that includes the bottom member, the first side member, the second side member, the third side member, and the fourth side member is integrated. It is characterized by having.
請求項4に記載の発明は、請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の梱包装置において、
前記底面部材、前記第1の側面部材、前記第2の側面部材、前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材をそれぞれ備えている箱本体部の内部において梱包対象物を保持する保持枠体を一体に備えていることを特徴としている。
The invention according to claim 4 is the packaging device according to any one of
A holding frame for holding an object to be packed inside a box main body portion including the bottom surface member, the first side surface member, the second side surface member, the third side surface member, and the fourth side surface member. It is characterized by having an integrated body.
請求項5に記載の発明は、請求項4に記載の梱包装置において、
前記保持枠体は、前記いずれかの第2の係合片における前記底面部材との連設方向の端部に、折曲線を介して連設されていることを特徴としている。
The invention according to
The holding frame body is characterized in that it is connected to an end portion of any one of the second engaging pieces in the connecting direction with the bottom surface member via a folding line.
請求項6に記載の発明は、請求項4に記載の梱包装置において、
前記保持枠体は、前記第2の側面部材における前記底面部材との連設方向の端部に、折曲線を介して連設されていることを特徴としている。
Invention of
The holding frame is characterized in that it is connected to the end of the second side member in the connecting direction with the bottom member via a folding line.
請求項7に記載の発明は、請求項3に記載の梱包装置において、
前記底面部材に切欠部が形成され、
前記蓋体の上面であって前記切欠部に対応する位置に、前記切欠部に嵌入する突出部が形成されていることを特徴としている。
The invention according to
A notch is formed in the bottom member,
A protrusion that fits into the notch is formed at a position corresponding to the notch on the upper surface of the lid.
本発明によれば、梱包装置に外力等が加わった場合でも、第1の係合片の一辺が第2の係合片の一辺に当接することにより第1の係合片が底面部材側から支持されて組立状態における形状が保持されることにより十分な強度が確保できるとの効果を奏する。
また、糊付けせずに組み立てを行うことができるので、組み立て作業が容易であり、一旦組み立てた後も解体や、再組み立てを容易に行うことができる。
さらに、糊しろ部分等を設ける必要がないため、展開状態における面積が小さく、梱包装置を原紙から効率よく切り出すことができ、原紙の無駄を省くことができる。
According to the present invention, even when an external force or the like is applied to the packaging device, one side of the first engagement piece comes into contact with one side of the second engagement piece, so that the first engagement piece is removed from the bottom member side. By supporting and maintaining the shape in the assembled state, there is an effect that sufficient strength can be secured.
In addition, since assembly can be performed without gluing, assembly work is easy, and disassembly and reassembly can be easily performed once assembled.
Furthermore, since there is no need to provide a marginal portion or the like, the area in the unfolded state is small, the packaging device can be cut out from the base paper efficiently, and waste of the base paper can be eliminated.
以下、図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。なお、以下では、本発明に係る梱包装置が腕時計及びその取扱説明書を収納する梱包装置である場合を例として説明するが、本発明を適用可能な実施形態がこれに限定されるものではない。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. In the following description, the case where the packaging device according to the present invention is a packaging device that stores a wristwatch and its instruction manual will be described as an example. However, embodiments to which the present invention can be applied are not limited thereto. .
[第1の実施形態]
先ず、図1から図19を参照しつつ、本発明に係る梱包装置の第1の実施形態について説明する。
[First Embodiment]
First, a first embodiment of a packaging device according to the present invention will be described with reference to FIGS.
図1は、本実施形態における梱包装置1の組立状態における斜視図であり、図2は、梱包装置1を平面上に展開した展開状態を示す展開図である。
FIG. 1 is a perspective view of the
図1に示すように、本実施形態における梱包装置1は、組立状態でほぼ直方体形状となるものであり、組立状態において上部に開口部を有する箱本体部11(図2参照)と、この箱本体部11と一体に設けられ、箱本体部11の開口部を被覆する蓋体12(図2参照)とを含んでいる。
図2に示すように、梱包装置1は、各部材が隣接する他の部材と互いに連結されて全体が一平面上に展開可能に一体形成されている。梱包装置1を形成する材料としては、例えば板紙や段ボール紙等の紙製シートが適用可能である。
梱包装置1の内部には、梱包対象物である腕時計100(図8及び図19参照)を嵌装する保持枠体5(図5参照)、腕時計100を安定的に保持するためのスペーサ6(図6参照)、及び取扱説明書(以下単に「説明書」と称する。)101(図9及び図19参照)等が収納される。
As shown in FIG. 1, the
As shown in FIG. 2, the
Inside the
梱包装置1は、梱包装置1の底面を構成する四角形状の底面部材15、梱包装置1の箱本体部11の周面を構成する4つの側面部材(第1の側面部材16、第2の側面部材17、第3の側面部材18、第4の側面部材19)、一対の第1の係合片31a,31b、一対の第2の係合片32a,32b、一対の第3の係合片33a,33b、及び、蓋体12を構成する上面部材21、第1の蓋側面部材22、第2の蓋側面部材23、第3の蓋側面部材24、折り返し部材25、一対のフラップ26a,26bを備えている。
The
第1の側面部材16は、箱本体部11の背面部分を構成するものであり、第2の側面部材17は、箱本体部11の前面部分を構成するものである。第1の側面部材16及び第2の側面部材17は、底面部材15における対向する2つの辺部に形成された折曲線15a,15bを介してそれぞれ底面部材15に連設されており、組立時にはこの折曲線15a,15bで折り曲げられて底面部材15に対して起立し互いに対向するようになっている。
第3の側面部材18は、箱本体部11の右側面部分を構成するものであり、第4の側面部材19は、箱本体部11の左側面部分を構成するものである。第3の側面部材18及び第4の側面部材19は、第2の側面部材17における底面部材15との連設部(折曲線15b)に隣接する2つの辺部にそれぞれ折曲線17a,17bを介して連設されている。第3の側面部材18及び第4の側面部材19は、組立時にはこの折曲線17a,17bで折り曲げられて互いに対向し、第1の側面部材16及び第2の側面部材17とともに底面部材15を取り囲むようになっている。
The
The third
第1の側面部材16における底面部材15との連設部(折曲線15a)に隣接する2つの辺部には、一対の第1の係合片31a,31bが、それぞれ折曲線16a,16bを介して連設されている。第1の係合片31a,31bは、組立時にこの折曲線16a,16bで折り曲げられて外面が第3の側面部材18及び第4の側面部材19の内面にそれぞれ当接されるようになっている。
第1の係合片31a,31bの折曲線15aに近接する側の辺は、折曲線16a,16bから離れるにしたがって徐々に幅が小さくなるように傾斜する傾斜辺35となっている。この傾斜辺35と折曲線16aとのなす角度はほぼ45度となっている。
A pair of
The sides of the
また、第1の係合片31a,31bには、それぞれ折曲線16a,16bに沿って第1の切り溝36が設けられている。図2に示すように、第1の切り溝36は、梱包装置1の展開状態において、傾斜辺35と対向する側の辺が設けられている方向に向かって開口して設けられており、組立時には、上方向に開口するようになっている。
The
底面部材15における折曲線15a,15bが形成されている2つの辺部を除く他の2つの辺部には、一対の第2の係合片32a,32bが、それぞれ折曲線15c,15dを介して連設されている。第2の係合片32a,32bは、組立時にこの折曲線15c,15dで折り曲げられて外面が第3の側面部材18及び第4の側面部材19の内面にそれぞれ当接されるようになっている。
第2の係合片32a,32bの折曲線15aに近接する側は、折曲線15c,15dから離れるにしたがって徐々に幅が小さくなるように傾斜する第1の辺38と、折曲線15aとほぼ平行する第2の辺39とを有するように切り欠かれている。この第1の辺38と折曲線15cとのなす角度はほぼ45度となっている。
A pair of
The sides of the
また、第2の係合片32a,32bは、それぞれ一対の第1の係合片31a,31bに対応しており、第2の係合片32a,32bの上記切り欠き形状は、それぞれ第1の係合片31a,31bの形状に対応している。
The
組立状態において、第1の係合片31a,31bは、少なくともその傾斜辺35がそれぞれ対応する第2の係合片32a,32bの第1の辺38に当接可能となっている。
そして、その当接により、外力に対して、第2の係合片32a,32bが第1の係合片31a,31bを底面部材15の側から支持して組立時の形状が保持されるようになっている。
In the assembled state, the
Then, due to the contact, the
図3は、組立状態における第1の係合片31a及び第2の係合片32aの配置を示す要部断面図であり、図4は、図3において一点鎖線で囲まれている部分を拡大した拡大図である。なお、図3及び図4においては、第1の係合片31a及び第2の係合片32aの配置のみを示しているが、第1の係合片31b及び第2の係合片32bの配置もこれと同様である。
FIG. 3 is a cross-sectional view of the main part showing the arrangement of the
本実施形態においては、第1の係合片31a,31bの自由端側の辺37が第2の係合片32a,32bの第2の辺39に当接可能となっており、梱包装置1に外力が加えられた際に、第2の係合片32a,32b側に押し付けられた第1の係合片31a,31bが梱包装置1の上方向にずれることを防止するようになっている。
In the present embodiment, the
すなわち、梱包装置1に外力が加わると、図3に示すように、第1の係合片31a(第1の係合片31bについても同様)が第2の係合片32a(第2の係合片32bについても同様)側に押し付けられる。本実施形態においては、前述のように傾斜辺35と折曲線16aとのなす角度及び第1の辺38と折曲線15cとのなす角度は、ともにほぼ45度となっているため、組立状態において、第1の係合片31a(第1の係合片31bについても同様)の傾斜辺35と、これに対応する第2の係合片32a(第2の係合片32bについても同様)の第1の辺38とが互いに当接することにより、図3及び図4に示すように、梱包装置1の背面側の角部(図3において左下の角部)にほぼ直角が形成される。また、第2の係合片32aの第2の辺39が第1の係合片31aの自由端側の辺37と当接して、上方向にずれを防止する。このように、第2の係合片32a(第2の係合片32bについても同様)が言わばストッパーの役割を果たすことにより、外力に抗して梱包装置1の形状が崩れることを防止することができる。
That is, when an external force is applied to the
また、第3の側面部材18及び第4の側面部材19における自由端を構成する辺部には、折曲線18a,19aを介してそれぞれ第3の係合片33a,33bが連設されている。第3の係合片33a,33bは、組立時にこの折曲線18a,19aで折り曲げられて外面が第1の側面部材16の内面にそれぞれ当接されるようになっている。
In addition, third engaging
第3の係合片33a,33bには、それぞれ折曲線18a,19aに沿って第2の切り溝41が設けられている。図2に示すように、第2の切り溝41は、梱包装置1の展開状態において、折曲線18a,19aに沿って第1の切り溝36と同じ方向に開口して設けられている。
第2の切り溝41は、組立時には、第1の切り溝36とは逆に下方向に開口し、梱包装置1の背面側の角部(図3において左下の角部)において第1の切り溝36と係合される。これにより第1の側面部材16と第3の側面部材18及び第4の側面部材19とが連結されるようになっている。
このように、梱包装置1の展開状態において第1の切り溝36と第2の切り溝41とが同じ方向に開口するように設けることにより、組立時には、第1の切り溝36の開口部と第2の切り溝41の開口部とが対向し、互いに嵌め合わせることができるので、簡易な手法で第1の側面部材16と第3の側面部材18及び第4の側面部材19とを連結することができる。
The third
At the time of assembly, the
In this way, by providing the
本実施形態において、第1の側面部材16には、折曲線15aに対向する辺部に形成された折曲線16cを介して蓋体12を構成する上面部材21が連設されている。蓋体12は、折曲線16cを軸として回動可能であり、箱本体部11に対して開閉自在となっている。
In the present embodiment, the
上面部材21の折曲線21a,21bの近傍には、それぞれ窓部21d,21eが穿設されている。なお、本実施形態において、窓部21d,21eは装飾用の孔であり、梱包装置1の必須の構成要素ではない。
上面部材21における第1の側面部材16との連設部(折曲線16c)に対向する辺部には、第1の蓋側面部材22が、折曲線21cを介して連設されている。
第1の蓋側面部材22は、蓋体12の前面部分を構成する部材であり、蓋体12を箱本体部11に被せた際に、箱本体部11の前面部分を構成する第2の側面部材17と重なり合う。
A first lid
The first lid
また、上面部材21における第1の側面部材16との連設部(折曲線16c)に隣接する2つの辺部には、第2の蓋側面部材23及び第3の蓋側面部材24が、それぞれ折曲線21a,21bを介して連設されている。
第2の蓋側面部材23及び第3の蓋側面部材24は、蓋体12の側面部分を構成する部材であり、蓋体12を箱本体部11に被せた際に、箱本体部11の左右の側面部分を構成する第3の側面部材18及び第4の側面部材19とそれぞれ重なり合う。
In addition, the second lid
The second lid
第2の蓋側面部材23及び第3の蓋側面部材24における上面部材21との連設部(折曲線21a,21b)に隣接する辺部のうち第1の蓋側面部材22側に位置する辺部には、一対のフラップ26a,26bが、それぞれ折曲線23a,24aを介して連設されている。なお、フラップ26a,26bの形状は、図示したものに限定されない。
また、第2の蓋側面部材23及び第3の蓋側面部材24には、折曲線23a,24aに沿って、それぞれ係止用スリット23b,24bが穿設されている。
The side located on the first lid
The second
第1の蓋側面部材22における上面部材21との連設部(折曲線21c)に対向する辺部には、折り返し部材25が、連結部27を介して連設されている。折り返し部材25は、組立状態において蓋体12の内側に折り返され、第1の蓋側面部材22と重なり合うようになっている。
折り返し部材25の自由端の両側端には、それぞれ係止用凸部25a,25bが形成されている。係止用凸部25a,25bは、組立状態において、それぞれ係止用スリット23b,24bに係止される。
なお、組立状態において、折り返し部材25と蓋側面部材22との間には、フラップ26a,26bが挟み込まれるようになっており、連結部27は、フラップ26a,26bの厚み分等を考慮して所定の幅に形成されている。
On the side of the first
Locking
In the assembled state, the
なお、蓋体12の形状、構成等は、各実施形態に例示したものに限定されず、適宜変更可能である。
Note that the shape, configuration, and the like of the
図5に、本実施形態体における保持枠体5を示す。
保持枠体5は、図5に示すように、保持枠上面部材51と、保持枠上面部材51の長手方向の両端に折曲線51a,51bを介して連設され、組立状態においてこの折曲線51a,51bで折り曲げられて保持枠上面部材51に対して起立し対向する第1の側面部材52及び第2の側面部材53と、折曲線51a,51bに直交する折曲線51cを介して連設されている第1のフラップ54と、折曲線51cと対向する折曲線51dを介して連設されている第2のフラップ55と、を備えて構成されている。
In FIG. 5, the holding |
As shown in FIG. 5, the holding
保持枠上面部材51は、その長手方向の長さ寸法が箱本体部11の底面部材15の長手方向の長さ寸法よりも僅かに小さく形成されており、また、保持枠上面部材51の長手方向の長さ寸法は、箱本体部11の底面部材15の幅方向の長さ寸法より、少なくとも説明書101の厚み分だけ小さい寸法となっている。
The holding frame
保持枠上面部材51のほぼ中央部は、腕時計100を保持する保持部57となっている。保持部57は、折曲線57a,57b,57c,57dによりほぼ四角形状に囲まれており、折曲線57aを下底とする台形状の切込部57e及び折曲線57bを下底とする台形状の切込部57fと、切込部57eの上底のほぼ中央と切込部57fの上底のほぼ中央とを結び保持枠上面部材51の長手方向に延在する直線状の切込部57gとを備えている。なお、保持部57は、梱包対象物である腕時計100を保持可能な構成であればよく、保持部57の切込部57e,57f,57gの形状等はここに例示したものに限定されない。
A substantially central portion of the holding frame
第1の側面部材52及び第2の側面部材53の保持枠上面部材51の幅方向の長さ寸法は、箱本体部11の底面部材15の幅方向の長さ寸法よりも僅かに小さく形成されており、保持枠体5を箱本体部11の内部に収納した際に、第1の側面部材52及び第2の側面部材53の側端面が箱本体部11の内面に引っ掛からないようになっている。
The length dimension in the width direction of the holding frame
第1のフラップ54は、組立状態において折曲線51cで折り曲げられて保持枠上面部材51に対し起立する。保持枠体5を箱本体部11の内部に収納した際には、第1のフラップ54は、その外面が第2の側面部材17の内面と対向するように配置される。
The
第2のフラップ55は、梱包装置1内部に収納される説明書101の厚みよりも大きい幅寸法に形成されており、展開状態において、第1の側面部材52及び第2の側面部材53における第2のフラップ55側の側端縁と第2のフラップ55の自由端の端縁とがほぼ一直線となるようになっている。また、第2のフラップ55は、その両端部が斜めに切り欠かれている。
The
図6に、本実施形態体におけるスペーサ6を示す。
スペーサ6は、図6に示すように、長尺な板状部材であり、例えば片面のみに凹凸の波型が形成されている片面段ボール紙で形成されている。スペーサ6は、使用時には、波型が形成されている波型面61が内側となるように適宜巻回した状態で梱包装置1内のスペースを確保したい位置に配置される。
本実施形態においては、スペーサ6は、保持枠体5に保持された腕時計100の時計バンド100a内に挿入され(図8及び図9参照)、時計バンド100aの形状を保って、そのがたつき等を防止するようになっている。
FIG. 6 shows the
As shown in FIG. 6, the
In the present embodiment, the
図7は、本実施形態における梱包装置1に保持枠体5等を収納した状態の上面図であり、図8は、図7におけるVIII−VIII線断面図であり、図9は、図7におけるIX−IX線断面図である。
図8及び図9に示すように、本実施形態においては、保持枠体5の保持部57に腕時計100を嵌装し、保持させた状態で、時計バンド100a内にスペーサ6が挿入される。これにより時計バンド100aのがたつきを抑えることができるとともに、腕時計100が保持枠体5の保持部57から抜け落ちることを防止することができる。そして、保持枠体5が、その第1のフラップ54の外面が第2の側面部材17の内面と対向するように箱本体部11に収納されることにより、腕時計100が梱包装置1内の所定の位置に収納される。さらに、第2のフラップ55と第1の側面部材16との間に生じる空間には説明書101が挿入される。
7 is a top view of a state in which the holding
As shown in FIGS. 8 and 9, in this embodiment, the
次に、図10から図19を参照しつつ、本実施形態における作用について説明する。
まず、図10に示す展開状態の梱包装置1、及び保持枠体5(図5参照)、スペーサ6(図6参照)を、それぞれ打ち抜き加工等により原紙から切り出す。
切り出した梱包装置1のすべての折曲線を谷折りにし、まず、蓋体12を組み立てる。
具体的には、図11に示すように、折曲線21a,21bを谷折りして第2の蓋側面部材23及び第3の蓋側面部材24を上面部材21に対して起立させ、さらに、一対のフラップ26a,26bをそれぞれ折曲線23a,24aを谷折りにして内側に折り込む。さらに折曲線21cを谷折りして第1の蓋側面部材22を上面部材21に対して起立させ、フラップ26a,26bの外面を第1の蓋側面部材22の内面に当接させるとともに、連結部27において折り返し部材25を第1の蓋側面部材22と重なり合うところまで内側に折り返す。そして、係止用凸部25a,25bをそれぞれ係止用スリット23b,24bに係止して蓋体12の組み立てが完了する(図12参照)。
Next, the operation of this embodiment will be described with reference to FIGS. 10 to 19.
First, the unpacked
First, the
Specifically, as shown in FIG. 11, the
次に、箱本体部11については、まず、図13に示すように、折曲線15c,15dを谷折りして一対の第2の係合片32a,32bを底面部材15に対して起立させる。さらに、図14に示すように、折曲線17a,17b,18a,19aをそれぞれ谷折りにして第3の側面部材18及び第4の側面部材19と第3の係合片33a,33bとを折り込んだ上で、折曲線15bを谷折りして第2の側面部材17を底面部材15に対して起立させ、第2の係合片32a,32bの外面が第3の側面部材18及び第4の側面部材19の内面に接するように折り込む。
次に、折曲線15aを谷折りして第1の側面部材16を底面部材15に対して起立させるとともに、折曲線16a,16bを谷折りして第1の係合片31a,31bを、それぞれ対応する第2の係合片32a,32bと面一となるように折り込む。このとき、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たる(当接する)程度まで折り込むことにより、第1の側面部材16が底面部材15に対してなす角度がほぼ直角となる位置に位置決めされる。
そして、このように第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保たれている状態で、図15及び16に示すように、第3の係合片33a,33bを上方から箱本体部11の背面側の角部に嵌め入れていき、第3の係合片33a,33bの第2の切り溝41を第1の係合片31a,31bの第1の切り溝36に係合させる。これにより、第1の側面部材16と第3の側面部材18及び第4の側面部材19とが箱本体部11の背面側の角部において連結され、箱本体部11が完成する(図17参照)。
Next, with respect to the
Next, the
In the state where the
次に、図18に示すように、保持枠体5の折曲線をすべて山折りにした上で、保持部57に腕時計100を嵌装する。さらに、腕時計100の時計バンド100a内にスペーサ6を挿入し、梱包装置1内に収納する。
最後に、図19に示すように、保持枠体5の第2のフラップ55と第1の側面部材16との間に生じる空間に説明書101を挿入した上で、蓋体12を箱本体部11に被覆することにより、梱包作業が終了する。
Next, as shown in FIG. 18, the folding lines of the holding
Finally, as shown in FIG. 19, the manual 101 is inserted into the space formed between the
梱包装置1に外力が加わった際には、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たり(当接し)、第1の係合片31a,31bの自由端側の辺37が第2の係合片32aの第2の辺39に突き当たる(当接する)ことにより、第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保持され、梱包装置1の形状が崩れないようになっている。
When an external force is applied to the
なお、梱包装置を組み立てる順序はこれに限定されず、例えば箱本体部11を先に組み立ててから蓋体12を組み立ててもよい。
In addition, the order which assembles a packaging apparatus is not limited to this, For example, you may assemble the
以上のように、本実施形態によれば、傾斜辺35と折曲線16aとのなす角度及び第1の辺38と折曲線15cとのなす角度が、ともにほぼ45度となっているとともに、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に当接可能であるため、梱包装置1に外力が加わった際には、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たることにより、それ以上傾くことがなく、第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保たれる。また、第2の係合片32aの第2の辺39が第1の係合片31aの自由端側の辺37と当接可能となっているため、第1の係合片31a,31bが第2の係合片32a,32bの側に押し付けられた際に、第1の係合片31a,31bが上方向にずれることを防止する。
これにより、外力等が加わった場合でも十分な強度が確保でき、梱包装置1の形状が崩れることを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, the angle formed between the
Thereby, even when external force etc. are added, sufficient intensity | strength can be ensured and it can prevent that the shape of the
また、本実施形態では、糊付けせずに組み立てを行うことができるので、組み立て作業が容易であり、一旦組み立てた後も解体や、再組み立てを容易に行うことができる。 Moreover, in this embodiment, since it can assemble without gluing, an assembly operation | work is easy and it can disassemble and reassemble easily after once assembling.
また、従来の梱包装置と比べて、簡易な構成で十分な強度を得ることができるので折り返し部分が少なくて済む上、前述のように糊付けせずに組み立てを行うので糊しろ部分を設ける必要もない。このため、展開状態における面積が小さく、梱包装置1を原紙から効率よく切り出すことができ、原紙の無駄を省くことができる。
In addition, compared to conventional packaging devices, sufficient strength can be obtained with a simple configuration, so that there are fewer folded portions, and it is also necessary to provide a margin portion because assembly is performed without gluing as described above. Absent. For this reason, the area in the unfolded state is small, the
また、本実施形態によれば、蓋体12が箱本体部11と一体に形成されているので、蓋体12と箱本体部11とを原紙からまとめて切り出すことができ、生産性を向上させることができる。
Moreover, according to this embodiment, since the
[第2の実施形態]
次に、図20を参照しつつ、本発明に係る梱包装置の第2の実施形態について説明する。なお、第2の実施形態は、梱包対象物を保持する保持枠体部が一体に設けられている点のみが第1の実施形態の構成と異なっているため、以下においては、特に第1の実施形態と異なる部分について説明する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the packaging device according to the present invention will be described with reference to FIG. Note that the second embodiment differs from the configuration of the first embodiment only in that the holding frame body portion that holds the packing object is integrally provided. A different part from embodiment is demonstrated.
本実施形態において、梱包装置は第1の実施形態と同様に、箱本体部11及び蓋体12を備えており、図示しない腕時計等を内部に収納するためのものである。
In the present embodiment, the packaging device includes the
図20に示すように、箱本体部11の第2の側面部材17における底面部材15との連設方向の端部には、折曲線15bに対向する辺部に形成された折曲線17cを介して保持枠体部7を構成する第1の枠側面部材70が連設されている。
As shown in FIG. 20, the end of the
第1の枠側面部材70における第2の側面部材17との連設部(折曲線17c)に対向する辺部には、保持枠上面部材71が、折曲線71cを介して連設されている。
保持枠上面部材71は、第1の実施形態と同様に、その長手方向の長さ寸法が箱本体部11の底面部材15の長手方向の長さ寸法よりも僅かに小さく形成されており、保持枠上面部材71の幅方向の長さ寸法は、箱本体部11の底面部材15の幅方向の長さ寸法より、少なくとも説明書の厚み分だけ小さい寸法となっている。
A holding frame
As in the first embodiment, the holding frame
また、保持枠上面部材71のほぼ中央部は、腕時計を保持する保持部76となっている。保持部76は、折曲線76a,76b,76c,76dによりほぼ四角形状に囲まれており、折曲線76aを下底とする台形状の切込部76e及び折曲線76bを下底とする台形状の切込部76fと、切込部76eの上底のほぼ中央と切込部76fの上底のほぼ中央とを結び保持枠上面部材71の長手方向に延在する直線状の切込部76gとを備えている。なお、保持部76は、腕時計を保持可能な構成であればよく、保持部76の切込部76e,76f,76gの形状等がここに例示したものに限定されないことは第1の実施形態と同様である。
Further, a substantially central portion of the holding frame
保持枠上面部材71の長手方向の両端部には、折曲線71a,71bを介して第2の側面部材72及び第3の側面部材73が連設されている。また、保持枠上面部材71には、折曲線71a,71bに直交する折曲線71dを介して第4の側面部材74が連設されている。
A second
第4の側面部材74における自由端側にはスペーサ部75が連設されている。スペーサ部75は、組立状態において、第4の側面部材74が折曲線71dで折り曲げられた際に、その自由端側の端部が底面部材15の表面に当接し、保持枠上面部材71の高さを所定の高さに保持するようになっている。
A
なお、その他の構成は、第1の実施形態で説明したものと同様であることから、同一部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。 In addition, since the other structure is the same as that of what was demonstrated in 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the same member and the description is abbreviate | omitted.
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態においては、第1の実施形態と同様に蓋体12及び箱本体部11の組み立てを行い、その後、保持枠体部7を組み立てて、これを箱本体部11内に配置する。具体的には、折曲線71a,71b,71d,76a,76b,76c,76dをすべて谷折りにした上で、保持部76に腕時計を嵌装する。さらに、腕時計の時計バンド内に図示しないスペーサを挿入する。
そして、折曲線17cを谷折りにし、折曲線71cを山折りにして箱本体部11の内部に収納する。これにより、スペーサ部75の自由端側の端部が底面部材15の表面に当接し、保持枠上面部材71の高さが所定の高さに保持される。さらに、第4の側面部材74及びスペーサ部75と箱本体部11の第1の側面部16との間に生じる空間に図示しない説明書を挿入した上で、蓋体12を箱本体部11に被覆することにより、梱包作業が終了する。
Next, the operation of this embodiment will be described.
In the present embodiment, the
Then, the
梱包装置1に外力が加わった際には、第1の実施形態と同様に第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たり(当接し)、第1の係合片31a,31bの自由端側の辺37が第2の係合片32aの第2の辺39に突き当たる(当接する)ことにより、第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保持され、梱包装置の形状が崩れないようになっている。
When an external force is applied to the
なお、梱包装置を組み立てる順序はこれに限定されず、例えば先に箱本体部11及び保持枠体部7を組み立てて、保持枠体部7を箱本体部11内に収納してから蓋体12を組み立ててもよい。
The order of assembling the packing device is not limited to this. For example, the
以上のように、本実施形態によれば、保持枠体部7も箱本体部11や蓋体12と一体に形成されているので、原紙からまとめて切り出すことができ、生産性を向上させることができる。
そして、このような構成をとった場合でも、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たり(当接し)、第1の係合片31a,31bの自由端側の辺37が第2の係合片32aの第2の辺39に突き当たる(当接する)ことにより、第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保持されるようになっている。このため、従来の梱包装置と比べて、簡易な構成で十分な強度を得ることができ、外力が加わっても十分な強度を確保でき、梱包装置の形状が崩れるのを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the holding
Even in such a configuration, the
また、糊付けせずに組み立てを行うため、組み立て作業が容易であり、一旦組み立てた後も解体や、再組み立てを容易に行うことができる。 In addition, since assembly is performed without gluing, assembly work is easy, and disassembly and reassembly can be easily performed once assembled.
さらに、折り返し部分が少なくて済む上、糊しろ部分を設ける必要もないため、展開状態における面積が小さく、梱包装置を原紙から効率よく切り出すことができ、原紙の無駄を省くことができる。 Further, since the folded portion can be reduced, and it is not necessary to provide an adhesive portion, the area in the unfolded state is small, the packaging device can be efficiently cut out from the base paper, and the waste of the base paper can be eliminated.
[第3の実施形態]
次に、図21を参照しつつ、本発明に係る梱包装置の第3の実施形態について説明する。なお、第3の実施形態は、梱包対象物を保持する保持枠体部が一体に設けられている点で第2の実施形態と同様であるが、展開状態における保持枠体部の配置が第2の実施形態と異なるものであるため、以下においては、特に第2の実施形態と異なる部分について説明する。
[Third Embodiment]
Next, a third embodiment of the packaging device according to the present invention will be described with reference to FIG. The third embodiment is the same as the second embodiment in that the holding frame body portion that holds the packing object is integrally provided, but the arrangement of the holding frame body portion in the unfolded state is the first. Since the second embodiment is different from the second embodiment, the following description will be made particularly on portions different from the second embodiment.
本実施形態において、梱包装置は第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に、箱本体部11及び蓋体12を備えており、図示しない腕時計等を内部に収納するためのものである。
In the present embodiment, the packaging device includes the
図21に示すように、箱本体部11の第2の係合片32aにおける底面部材15との連設方向の端部には、折曲線15cに対向する辺部に形成された折曲線81bを介して保持枠体部8を構成する保持枠上面部材81が連設されている。
保持枠上面部材81は、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に、その長手方向の長さ寸法が箱本体部11の底面部材15の長手方向の長さ寸法よりも僅かに小さく形成されており、保持枠上面部材81の幅方向の長さ寸法は、箱本体部11の底面部材15の幅方向の長さ寸法より、少なくとも説明書の厚み分だけ小さい寸法となっている。
As shown in FIG. 21, a
As in the first and second embodiments, the holding frame
また、保持枠上面部材81のほぼ中央部は、腕時計を保持する保持部85となっている。保持部85は、折曲線85a,85b,85c,85dによりほぼ四角形状に囲まれており、折曲線85aを下底とする台形状の切込部85e及び折曲線85bを下底とする台形状の切込部85fと、切込部85eの上底のほぼ中央と切込部85fの上底のほぼ中央とを結び保持枠上面部材81の長手方向に延在する直線状の切込部85gとを備えている。なお、保持部85は、腕時計を保持可能な構成であればよく、保持部85の切込部85e,85f,85gの形状等はここに例示したものに限定されないことは第1の実施形態及び第2の実施形態と同様である。
Further, a substantially central portion of the holding frame
保持枠上面部材81における第2の係合片32aとの連設部(折曲線81b)に対向する辺部には、第1の枠側面部材82が、折曲線81aを介して連設されている。
A first frame
また、保持枠上面部材81には、折曲線81a,81bに直交する折曲線81cを介して第2の側面部材83が連設されている。
In addition, a second
第2の側面部材83における自由端側にはスペーサ部84が連設されている。スペーサ部84は、組立状態において、第2の側面部材83が折曲線81cで折り曲げられた際に、その自由端側の端部が底面部材15の表面に当接し、保持枠上面部材81の高さを所定の高さに保持するようになっている。
A
なお、その他の構成は、第1の実施形態及び第2の実施形態で説明したものと同様であることから、同一部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。 In addition, since the other structure is the same as that of what was demonstrated in 1st Embodiment and 2nd Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the same member and the description is abbreviate | omitted.
次に、本実施形態の作用について説明する。
本実施形態においては、第1の実施形態及び第2の実施形態と同様に蓋体12の組み立てを行い、その後、保持枠体部8及び箱本体部11の組み立てを行う。
具体的には、保持枠体部8の折曲線81a,81b,81c,85a,85b,85c,85dをすべて谷折りにした上で、保持部85に腕時計を嵌装し、さらに、腕時計の時計バンド内に図示しないスペーサを挿入する。
続いて、保持枠体部8を内部に収納しつつ箱本体部11の組み立てを行う。さらに、第2の側面部材83及びスペーサ部84と箱本体部11の第1の側面部16との間に生じる空間に図示しない説明書を挿入した上で、蓋体12を箱本体部11に被覆することにより、梱包作業が終了する。
Next, the operation of this embodiment will be described.
In the present embodiment, the
Specifically, the
Subsequently, the
梱包装置1に外力が加わった際には、第1の実施形態と同様に第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たり(当接し)、第1の係合片31a,31bの自由端側の辺37が第2の係合片32aの第2の辺39に突き当たる(当接する)ことにより、第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保持され、梱包装置の形状が崩れないようになっている。
When an external force is applied to the
なお、梱包装置を組み立てる順序はこれに限定されず、例えば先に保持枠体部8及び箱本体部11を組み立てから蓋体12を組み立ててもよい。
Note that the order of assembling the packing device is not limited to this. For example, the
以上のように、本実施形態によれば、保持枠体部8も箱本体部11や蓋体12と一体に形成されているので、原紙からまとめて切り出すことができ、生産性を向上させることができる。
そして、このような構成をとった場合でも、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35が第2の係合片32a,32bの第1の辺38に突き当たり(当接し)、第1の係合片31a,31bの自由端側の辺37が第2の係合片32aの第2の辺39に突き当たる(当接する)ことにより、第1の側面部材16が底面部材15に対してほぼ直角に保持されるようになっている。このため、従来の梱包装置と比べて、簡易な構成で十分な強度を得ることができ、外力が加わっても梱包装置の形状が崩れるのを防止することができる。
As described above, according to the present embodiment, since the holding frame body portion 8 is also formed integrally with the
Even in such a configuration, the
また、糊付けせずに組み立てを行うため、組み立て作業が容易であり、一旦組み立てた後も解体や、再組み立てを容易に行うことができる。 In addition, since assembly is performed without gluing, assembly work is easy, and disassembly and reassembly can be easily performed once assembled.
さらに、折り返し部分が少なくて済む上、糊しろ部分を設ける必要もないため、展開状態における面積が小さく、梱包装置を原紙から効率よく切り出すことができ、原紙の無駄を省くことができる。 Further, since the folded portion can be reduced, and it is not necessary to provide an adhesive portion, the area in the unfolded state is small, the packaging device can be efficiently cut out from the base paper, and the waste of the base paper can be eliminated.
[第4の実施形態]
次に、図22から図26を参照しつつ、本発明に係る梱包装置の第4の実施形態について説明する。なお、第4の実施形態は、底面部材15及び上面部材21の構成のみが第1の実施形態と異なるものであるため、以下においては、特に第1の実施形態と異なる部分について説明する。
[Fourth Embodiment]
Next, a fourth embodiment of the packaging device according to the present invention will be described with reference to FIGS. Note that the fourth embodiment is different from the first embodiment only in the configuration of the
図22は、本実施形態における梱包装置の組立状態における斜視図であり、図23は、梱包装置の平面上に展開された展開状態を示す展開図である。また、図24は、本実施形態における梱包装置の上面図であり、図25は、図24におけるXXV−XXV線断面図である。
本実施形態において、梱包装置は第1の実施形態と同様に、箱本体部11及び蓋体12を備えており、図示しない腕時計等を内部に収納するためのものである。
FIG. 22 is a perspective view of the packaging device according to the present embodiment in an assembled state, and FIG. 23 is a development view showing a developed state where the packaging device is developed on a plane. FIG. 24 is a top view of the packaging device in the present embodiment, and FIG. 25 is a sectional view taken along line XXV-XXV in FIG.
In the present embodiment, the packaging device includes the
図22から図24に示すように、蓋体12の上面部材21における折曲線21a,21bの近傍には、それぞれほぼ半円形の切込み部21f,21gが設けられており、各切込み部21f,21gから突出部である舌片21h,21iが上方向に切り起こされている。なお、切込み部21f,21g及び舌片21h,21iの形状はここに例示したものに限定されない。
As shown in FIGS. 22 to 24, substantially
また、底面部材15における折曲線15c,15dの近傍であって、上面部材21における切込み部21f,21gの設けられている位置に対応する位置には、それぞれ舌片21h,21iに対応する形状の切欠部15e,15fが穿設されている。
Further, in the vicinity of the
なお、その他の構成は、第1の実施形態で説明したものと同様であることから、同一部材には同一の符号を付して、その説明を省略する。 In addition, since the other structure is the same as that of what was demonstrated in 1st Embodiment, the same code | symbol is attached | subjected to the same member and the description is abbreviate | omitted.
次に、本実施形態の作用について説明する。
第1の実施形態と同様の手順で蓋部12及び箱本体部11を組み立てた後、切込み部21f,21gから舌片21h,21iを上方向に切り起こす。
複数の梱包装置を積み重ねた場合には、図26に示すように、突出部である各舌片21h,21iがそれぞれ当該梱包装置の上部に積み重ねられた梱包装置の底面部材15の切欠部15e,15fに嵌入するようになっているので、上下方向に積み重ねられた梱包装置が互いにずれないように、位置決めされる。
なお、舌片21h,21iは、梱包装置同士を積み重ねるときのみ切り起こせばよく、梱包装置を上下方向に積み重ねて使用しないときには、舌片21h,21iを倒伏させて上面部材21の表面と面一としておいてもよい。
Next, the operation of this embodiment will be described.
After assembling the
When a plurality of packing devices are stacked, as shown in FIG. 26, the
The
以上のように、本実施形態によれば、複数の梱包装置を積み重ねた場合には、図26に示すように、突出部である各舌片21h,21iがそれぞれ当該梱包装置の上部に積み重ねられた梱包装置の底面部材15の切欠部15e,15fに嵌入するようになっているので、複数の梱包装置を積み重ねた場合でも、積み重ねられた梱包装置が互いに位置ずれを起こすのを防ぐことができる。これにより、例えば、複数の梱包装置を積み重ねて運んだり、積み重ねたまま収納したりする際に、安定させることができ、便宜である。また、梱包装置同士を積み重ねるとき以外は舌片21h,21iを倒伏させておくことができ、場所を取らずに収納することも可能である。
As described above, according to the present embodiment, when a plurality of packaging devices are stacked, the
なお、本発明は、上記各実施形態に示した範囲に限定されるものではなく、以下のように、適宜変更が可能である。 In addition, this invention is not limited to the range shown to said each embodiment, It can change suitably as follows.
例えば、上記各実施形態では、箱本体部11と蓋体12とが一体に設けられている場合を例としたが、蓋体が、箱本体部11と別体に構成されているものであってもよい。この場合、梱包装置は、図27に示すように、箱本体部11のみで構成される。
また、梱包装置は、図27に示す箱本体部11に、第2の実施形態及び第3の実施形態に示すような保持枠体部を備える構成であってもよい。
For example, in each of the above embodiments, the case where the
Moreover, the structure which equips the box main-
また、上記各実施形態では、蓋体12が箱本体部11の第1の側面部材16に連設されている構成を例として説明したが、蓋体12が設けられる位置はこれに限定されない。例えば、蓋体12が箱本体部11の第2の側面部材16に連設されている構成としてもよい。
また、例えば、第2の実施形態のように蓋体12及び保持枠体部7がともに箱本体部11に連設されている場合には、蓋体12を第2の側面部材16に連設し、保持枠体部7を第1の側面部材16に連設する構成としてもよい。
Moreover, although the said each embodiment demonstrated as an example the structure by which the
Further, for example, when the
また、上記各実施形態では、第1の係合片31a,31bと第2の係合片32a,32bとの当接する2辺が、互いに対応する角度で傾斜しているものとしたが、第1の係合片31a,31bと第2の係合片32a,32bとの当接する2辺の形状はここに示したものに限定されない。例えば、互いに対応する形状の切欠き部を備え、双方の切欠き部が嵌め合わされることによって第2の係合片32a,32bが第1の係合片31a,31bを受け止め、ストッパーの役割を果たすように構成されていてもよい。
In the above embodiments, the two sides in contact with the
また、第1の係合片31a,31bの傾斜辺35と折曲線16a,16bとのなす角度及び第2の係合片32a,32bの第1の辺38と折曲線15c,15dとのなす角度は、いずれも45度である場合を例として説明したが、傾斜辺35と折曲線16a,16bとのなす角度及び第1の辺38と折曲線15c,15dとのなす角度は、加算して90度になるものであればよく、45度に限定されない。例えば、傾斜辺35と折曲線16a,16bとのなす角度が30度であり、第1の辺38と折曲線15c,15dとのなす角度が60度となるように構成してもよい。
Further, the angle formed between the
また、第1の係合片31a,31b及び第2の係合片32a,32bの大きさ、形状等はここに例示したものに限定されない。
Further, the sizes, shapes, and the like of the
また、例えば、第2の実施形態や第3の実施形態に示す梱包装置に、第4の実施形態で示すような切欠部15e,15f及びこれに嵌入する舌片21h,21iを設けて、複数個積み重ねても位置ずれしない構成としてもよい。
Further, for example, the packing device shown in the second embodiment or the third embodiment is provided with
また、上記各実施形態では、梱包装置が板紙や段ボール紙等の紙製シートで形成されている場合を例として説明したが、梱包装置を形成する材料はこれに限定されない。例えば、例えば梱包装置1を形成する材料としてプラスチック等の樹脂製シート等を適用することも可能である。
Moreover, although each said embodiment demonstrated as an example the case where the packaging apparatus was formed with paper sheets, such as paperboard and corrugated paper, the material which forms a packaging apparatus is not limited to this. For example, it is also possible to apply a resin sheet such as plastic as a material for forming the
1 梱包装置
5 保持枠体
6 スペーサ
11 箱本体部
12 蓋体
15 底面部材
16 第1の側面部材
17 第2の側面部材
18 第3の側面部材
19 第4の側面部材
20 時計計時部
21 上面部材
22 第1の蓋側面部材
23 第2の蓋側面部材
24 第3の蓋側面部材
25 折り返し部材
26a,26b フラップ
31a,31b 第1の係合片
32a,32b 第2の係合片
33a,33b 第3の係合片
35 傾斜辺
36 第1の切り溝
38 第1の辺
35 第2の辺
41 第2の切り溝
100 腕時計(梱包対象物)
100a 時計バンド
101 説明書
DESCRIPTION OF
Claims (7)
この底面部材における対向する2つの辺部に形成された折曲線を介してそれぞれ当該底面部材に連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて当該底面部材に対して起立し対向する第1の側面部材及び第2の側面部材と、
この第2の側面部材における前記底面部材との連設部に隣接する2つの辺部にそれぞれ折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて互いに対向し前記
第1の側面部材及び第2の側面部材とともに前記底面部材を取り囲む第3の側面部材及び第4の側面部材と、
前記第1の側面部材における前記底面部材との連設部に隣接する2つの辺部にそれぞれ
折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて外面が前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材の内面にそれぞれ当接される一対の第1の係合片と、
この一対の第1の係合片に対応し、前記底面部材における前記2つの辺部を除く他の2つの辺部にそれぞれ折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて外面が前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材の内面にそれぞれ当接される一対の第2の係合片と、
前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材における自由端を構成する辺部にそれぞれ折曲線を介して連設され組立状態において当該折曲線で折り曲げられて外面が前記第1の側面部材の内面にそれぞれ当接される一対の第3の係合片とを備え、
組立状態における前記一対の第1の係合片の折曲線に沿った上端にそれぞれ設けられている第1の切り溝と、組立状態における前記一対の第3の係合片の折曲線に沿った下端にそれぞれ設けられている第2の切り溝とを組立状態において前記第1の切り溝に対し、前記第2の切り溝を上方より係合させることにより前記第1の側面部材、前記第3の側面部材及び前記第4の側面部材をそれぞれ連結させる一方で、組立状態において、前記一対の第1の係合片のうち、少なくともその一辺とそれぞれ対応する前記第2の係合片の一辺との当接により、外力に対して、前記第1の係合片を前記底面部材側から支持して組立状態における形状を保持させることを特徴とする梱包装置。 A rectangular bottom member;
The bottom member is connected to the bottom member via folding lines formed at two opposing sides, and is bent at the folding line in the assembled state, and stands up and faces the bottom member. A side member and a second side member;
In the second side surface member, two side portions adjacent to the continuous portion with the bottom surface member are connected to each other via a folding line, respectively, folded in the folding line in the assembled state, and opposed to each other. A third side member and a fourth side member surrounding the bottom member together with the member and the second side member;
In the first side surface member, two side portions adjacent to the continuous portion with the bottom surface member are connected to each other via a folding line, and the outer side surface is bent at the folding line in the assembled state. And a pair of first engaging pieces that are in contact with the inner surface of the fourth side member,
Corresponding to the pair of first engaging pieces, the bottom surface member is connected to the other two sides excluding the two sides via a folding line, and is bent at the folding line in the assembled state. A pair of second engagement pieces whose outer surfaces are in contact with the inner surfaces of the third side member and the fourth side member,
The third side surface member and the fourth side surface member are connected to side portions constituting free ends through a folding line, respectively, and are bent at the folding line in the assembled state, and the outer surface is the first side surface member. A pair of third engagement pieces respectively abutted on the inner surface,
A first kerf provided at the upper end along the folding line of the pair of first engaging pieces in the assembled state , and a folding line of the pair of third engaging pieces in the assembled state When the second kerf provided at the lower end is engaged with the first kerf from above in the assembled state, the first side member, the third The side member and the fourth side member are connected to each other, and in the assembled state, one side of the second engaging piece corresponding to at least one side of the pair of first engaging pieces, The packaging device is characterized in that the first engaging piece is supported from the bottom surface member side against an external force by the contact of the base member and the shape in the assembled state is maintained.
前記蓋体の上面であって前記切欠部に対応する位置に、前記切欠部に嵌入する突出部が形成されていることを特徴とする請求項3に記載の梱包装置。 A notch is formed in the bottom member,
The packing device according to claim 3 , wherein a protrusion that fits into the notch is formed at a position corresponding to the notch on the upper surface of the lid.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008156358A JP5250312B2 (en) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | Packing equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008156358A JP5250312B2 (en) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | Packing equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009298452A JP2009298452A (en) | 2009-12-24 |
JP5250312B2 true JP5250312B2 (en) | 2013-07-31 |
Family
ID=41545786
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008156358A Active JP5250312B2 (en) | 2008-06-16 | 2008-06-16 | Packing equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5250312B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7298472B2 (en) * | 2019-12-25 | 2023-06-27 | 王子ホールディングス株式会社 | simple assembly box |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5650979Y2 (en) * | 1974-08-15 | 1981-11-28 | ||
JPS5626621U (en) * | 1979-08-08 | 1981-03-12 | ||
JPH01114530U (en) * | 1988-01-22 | 1989-08-01 | ||
JPH02135448U (en) * | 1989-04-14 | 1990-11-09 | ||
JPH09169332A (en) * | 1995-12-18 | 1997-06-30 | Nakajima Youshi Kk | Carton |
JPH1045122A (en) * | 1996-05-30 | 1998-02-17 | Lion Jimuki:Kk | Document storage box |
JP3789889B2 (en) * | 2002-12-11 | 2006-06-28 | 株式会社ザ・ワールドプリンティング | One-touch assembly packaging box |
JP3139384U (en) * | 2007-11-30 | 2008-02-14 | 有限会社佐藤技術研究所 | Assembled storage box |
-
2008
- 2008-06-16 JP JP2008156358A patent/JP5250312B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009298452A (en) | 2009-12-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2017079223A1 (en) | Box assemblies and multi-ply units and methods for forming same | |
JP3207310U (en) | Box sheet | |
JP5250312B2 (en) | Packing equipment | |
JP7315203B2 (en) | cardboard coffin | |
JP2010001039A (en) | Packing device | |
US7882999B2 (en) | Method of forming a paperboard blank with attached giftwrapping paper into one component of a giftbox with square corners | |
JP2008155990A (en) | Packaging box | |
JP2008037463A (en) | Paper box for packaging | |
JP2007045456A (en) | Cut flower packing box | |
JP4666140B2 (en) | Cardboard sheet folding lock | |
JP6710438B2 (en) | Circular goods storage box | |
JP3588623B2 (en) | Assembled box | |
JP5421583B2 (en) | Packing equipment | |
JP2009202882A (en) | Simple assembly type corrugated fiberboard box | |
JP2008265811A (en) | Structure of corrugated cardboard packaging material | |
JP5775558B2 (en) | Packing equipment | |
JP3202577U (en) | Box sheet | |
JP5164690B2 (en) | Shipping box | |
JP2008030834A (en) | Corrugated cardboard case | |
JP2005239187A (en) | Packaging container | |
JP3143141U (en) | Assembled storage box | |
JP7224014B2 (en) | Box body and its plate material | |
JP6588582B2 (en) | Box with lid | |
JP6896473B2 (en) | Blank sheet and packaging box | |
JP4531512B2 (en) | Cardboard box |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110502 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110502 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20110520 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121128 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121204 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130204 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130402 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130415 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5250312 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |