JP5249034B2 - インスタント・メッセージのための方法と装置 - Google Patents

インスタント・メッセージのための方法と装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5249034B2
JP5249034B2 JP2008532893A JP2008532893A JP5249034B2 JP 5249034 B2 JP5249034 B2 JP 5249034B2 JP 2008532893 A JP2008532893 A JP 2008532893A JP 2008532893 A JP2008532893 A JP 2008532893A JP 5249034 B2 JP5249034 B2 JP 5249034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
sip
msrp
session
request
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008532893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009510873A (ja
Inventor
ガルシア−マルティン,ミゲル−アンゲル
ハルナ,アダム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nokia Oyj
Original Assignee
Nokia Oyj
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nokia Oyj filed Critical Nokia Oyj
Publication of JP2009510873A publication Critical patent/JP2009510873A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5249034B2 publication Critical patent/JP5249034B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/40Support for services or applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L51/00User-to-user messaging in packet-switching networks, transmitted according to store-and-forward or real-time protocols, e.g. e-mail
    • H04L51/04Real-time or near real-time messaging, e.g. instant messaging [IM]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F15/00Digital computers in general; Data processing equipment in general
    • G06F15/16Combinations of two or more digital computers each having at least an arithmetic unit, a program unit and a register, e.g. for a simultaneous processing of several programs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04JMULTIPLEX COMMUNICATION
    • H04J3/00Time-division multiplex systems
    • H04J3/16Time-division multiplex systems in which the time allocation to individual channels within a transmission cycle is variable, e.g. to accommodate varying complexity of signals, to vary number of channels transmitted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L2212/00Encapsulation of packets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Communication Control (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Description

本発明は、2005年9月30日に出願された米国特許出願番号60/722,054号に関連し、この出願での優先権を主張するものである。そこでの開示内容は、すべてを本願の明細書等で参照することにより援用される。
本発明は、SIP(Session Initiation Protocol)およびMSRP(Message Session Relay Protocol)のようなプロトコルを使用するインスタント・メッセージに関連し、より具体的には、カプセル化されたMSRPメッセージとして、SIPメッセージおよびMSRPメッセージを格納することに関連する。
SIPインスタント・メッセージは、ユーザがオン・ライン状態にあるか否かにかかわらず、ユーザに送信することができる。SIP MESSAGE要求は、インスタント・メッセージを搬送するために使用することができる。このことは、時々ページ・モードと呼ばれる。何故なら、インスタント・メッセージの各々が、他のインスタント・メッセージとは関連しないためである。インスタント・メッセージのセッションを確立させることが要求されるとき、このセッションを確立させるのにSIPを使用することができ、MSRPは、確立したセッション内で実際のインスタント・メッセージを搬送するのに使用される。このことは、対話の流れを追跡しようとするユーザにとって便利である。何故なら、インスタント・メッセージ間の関係は、所定の会話に対応して、会話の流れを特定することができるからである。
ユーザAが、ユーザBにSIPインスタント・メッセージを送信したときに、ユーザBが、オフ・ライン状態であったとき、上記メッセージは、好都合なことにアプリケーション・サーバー内に格納される。これまでは、ユーザが、情報(送信者、日/時間、セッション等)の重要なビットを失うことなく、格納されたユーザのメッセージを取り出すことができるようなメカニズムが存在しなかった。初期の解決法として、送信者が、オフ・ライン状態のユーザにメッセージを送信するのにSIPを使用すると、インスタント・メッセージの実際のコンテンツは、メッセージ格納アプリケーション・サーバーに格納されていた。この後で、受信者が、オン・ライン状態になって、格納されたメッセージを取り出すのにMSRPを使用すると、受信者は、実際のインスタント・メッセージを得られるが、送信者からの識別情報(例えば、SIP,URI)またはメッセージが送信された時の日時情報を得ることはなかった。
加えて、受信者が、SIP MESSAGE要求の使用によって、インスタント・メッセージのSIPセッションに属するメッセージとメッセージ格納アプリケーション・サーバーに置かれたそれらのメッセージとの間を、区別することは不可能であった。このことは、メッセージ格納アプリケーション・サーバー内にメッセージを置いた人物の識別情報(例えば、SIP,URI)が、SIP要求内だけに存在していたから生じていた。メッセージのテキストが格納されるとき、ヘッダー情報は保持されていなかった。さらに、MSRPヘッダーは、これらSIPヘッダーに関連する情報または表す情報の何の情報も含んでいない。
従来から、種々のシステムが、据え置きされたメッセージを取り出すために存在している。例えば、インスタント・メッセージ・サービスによって、格納されたメッセージに、時刻印(time stamp)を追加することができる。SIPまたはMSRPは、格納されたメッセージを取り出すのに使用することができる。仮にメッセージがメタデータを含んでいれば、ユーザは、据え置きされたインスタント・メッセージを、より上手に管理できるようになることが提案されてきた。しかしながら、現実的な解決方法は、提示されてこなかった。
本発明の1つの実施態様は、たとえば格納されたメッセージのための配信方法が、SIPメッセージまたはMSRPメッセージの受信するステップと、受信されたSIPメッセージまたはMSRPメッセージを別のMSRPメッセージ内でカプセル化するステップと、カプセル化されたSIPメッセージまたはMSRPメッセージを対象とする受信者に送信するステップと、を含むような配信方法を提示する。
本発明の別の実施態様は、たとえばメッセージ格納アプリケーション・サーバーとして使用するための装置を提示する。この装置は、SIPメッセージを受信するように構成された受信用モジュールと、受信されたSIPメッセージをMSRPメッセージ内でカプセル化するように構成されたカプセル化モジュールと、カプセル化されたSIPメッセージを、対象とする受信者に送信するように構成された送信モジュールと、を含むことができる。
本発明の更なる別の実施態様は、たとえばSIPメッセージを受信するための手段を含むメッセージ格納アプリケーション・サーバーとして使用するための装置を提示する。また、この装置は、受信されたSIPメッセージをMSRPメッセージ内でカプセル化するための手段と、カプセル化されたSIPメッセージを、対象とする受信者に送信するための手段と、を含むことができる。
本発明に付加される1つの実施態様は、たとえば格納されたメッセージを提供するためにコンピュータ読取り可能な媒体に実装されるコンピュータプログラムを提示する。このコンピュータプログラムは、SIPメッセージを受信し、受信されたSIPメッセージを、MSRPメッセージ内でカプセル化し、カプセル化されたSIPメッセージを、対象とする受信者に送信するように、コンピュータを制御するコンピュータプログラムを含む。
本発明を適切に理解するためには、添付図面を参照とするべきである。
本発明の特定の実施態様は、アプリケーション・サーバー内に事前に置かれたインスタント・メッセージを取り出すためのSIPメカニズムを提供することができる。このアプリケーション・サーバーは、メッセージ格納アプリケーション・サーバーとして動作している。本発明は、上記提供および他の目標を達成することを援助することができるように、SIPメッセージを、たとえばRFC3261のセクション27.5内に規定されるmessage/sipのように、またはRFC3420で規定されるmessage/sipfragのようにカプセル化することで、SIPメッセージの関連ヘッダーを維持させ、かつカプセル化したメッセージをMSRP SEND要求のペイロードとして送信することを実施する。加えて、メッセージ格納アプリケーション・サーバーは、MSRP SENDメッセージと、メッセージが受信された日時を含むカプセル化されたSIPメッセージとに、ヘッダーを加えることができる。
より具体的には、本発明は、格納されたSIPおよびMSRPメッセージのすべてに、日/時間のヘッダーを挿入するように構成することができる。本発明は、格納されたインスタント・メッセージのカプセル化のための新規のセマンティックス(semantics)を使用することができ、また、message/sipおよびmessage/sipfragが、元のコンテクストの外側において、MSRP内で使用することができる。本発明は、カプセル化されたSIPメッセージを配信するための新規でかつ自明でない配信方法を提供することができ、このカプセル化されたSIPメッセージは、MSRPメッセージのペイロードとして、ヘッダー情報を含む。また、本発明は、message/msrpとして、カプセル化されたMSRPメッセージのための新規のセマンティックスを提供することができる。
従って、本発明は、SIP/SIMPLE技術に基づき、インスタント・メッセージの領域に関連することができる。SIP/SIMPLE技術は、SIPのアプリケーションおよびIETFのIMPPのワーキング・グループ内で展開された規格に基づいて、サービスを発展させ、主にインスタント・メッセージ(instant messaging)およびプレゼンス(presence)を発展させている。オープン・モバイル・アライアンス(OMA)内のSIP/SIMPLEのIM(インスタント・メッセージ)は、主にオペレータ・サービスおよびビジネス要件によって推進されているが、これもまた、SIP/SIMPLE技術に基づいている。
また、本発明は、ユーザがメール・サーバーにコンタクトすることができ、かつメッセージ格納アプリケーション・サーバーに既に置かれて存在するインスタント・メッセージを、ユーザが取り出すことができる方法と装置を提供することができる。インスタント・メッセージは、SIP MESSAGE要求(IETEのRFC 3428を参照)またはSIPセッションの部分であるMSRPメッセージ(例えば、MSRP SEND要求)を使用して、メッセージ格納アプリケーション・サーバーに置くことができる。メタデータ及び/又はヘッダー情報は、ユーザが、メッセージ源、メッセージが残された時間等を決定できるようにすることができる。
電話のスイッチがオンになったとき、電話は、メッセージ・サマリーのイベント・パッケージに申し込みを送信し、ペンデング・メッセージを伴う通知を受信することができる。この手順は、RFC 3842の「セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)のためのメッセージ・サマリーおよびメッセージ待ち指示イベント・パッケージ」に従う。また、このメカニズムは、音声メール、ファックス等にも適用することができる。上記通知は、SIP NOTIFY要求の主部内に格納されたメッセージのメッセージ・サマリー、たとえば“貴方宛の4つの古いメッセージと3つの新しいメッセージとが存在します”を送信することができる(上記通知は、ユーザのメッセージ・システムの代替として機能するSIPユーザ・エージェントになることが可能である)。
サマリーがカウントした後で、送信者、受信者、日付、題目、およびメッセージID(これが、SIP内でコールIDに位置することができる)のようなメッセージ・ヘッダーが、各々のメッセージに付加することが可能である。
本発明の特定の態様において、ユーザ装置(UE)に一度通知がされたとき、ユーザ装置は、取り出すべき必要なメディアのタイプを含む、メッセージ格納アプリケーション・サーバーに、INVITE要求を送信することができる(この発明の目的のために、INVITE要求は、MSRPを伴うセッション・ディスクリプション・プロトコル(SDP)のメッセージング記述を含むだけでなく、メッセージングとは異なる別のメディア・タイプも含むことができる)。
SIPセッションが、MSRPメディアと共に一度確立されると、格納されていたメッセージのすべては、サーバーからUEへと送信することが可能となる。格納されていたメッセージの各々は、分離したMSRP SEND要求内で送信することが可能となる(この要求は、MSRP SEND要求のチェックが実施される前に発生することができる)。また、上記メッセージの各々は、それぞれの元のメッセージIDによって特定することができる。このようにして、ユーザは、一度にすべてのメッセージを取り出すことができるが、未だメッセージIDによってすべてのメッセージを分類することもできる。
いくつかの解決方法において、元の送信者の識別情報(ユーザ情報)は、MSRPヘッダーが、メッセージを配置したSIPのURIに関連するどのような情報も含まないので、必然的に失われる。従って、電子メール、インスタント・メッセージ、マルチメディア・メッセージング・サービス(MMS)等のような、メッセージ・アプリケーション・インボックス内で既に有効である、これら特定メッセージに対する送信者の関連情報は、失うことがある。また、このことは、SIP MESSAGE要求にも適用され、この要求において、上記関連情報は、送信されることは可能だが、受信者は、送信者を特定できないことになる。何故なら、メッセージは、メッセージ格納用アプリケーション・サーバーに送信されるからである。
いくつかの態様において、本発明は、ユーザが格納されたインスタント・メッセージを取り出したいときに、ユーザが、格納されたメッセージ格納用アプリケーション・サーバーに対してMSRPセッションを確立させるためのメカニズムを提供する。メッセージ格納用アプリケーション・サーバー(AS)は、MSRP SEND要求内で、受信されたセッションまたは単独のMESSAGEの各々をカプセル化することができる。従って、MSRP SEND要求の各々は、SIPセッションまたはペイロードを含むMESSAGEを表すことができる(例えば、上記ペイロードは、1つ以上のMSRP SEND要求であり、または、メッセージの場合は別のいくつかのタイプである)。
本発明は、図1の助けにより、さらに説明することができる。この図において、アリスは、SIP MESSAGE要求1を使用することで、チャーリーにインスタント・メッセージを送信することができる。このSIP MESSAG要求は、いくつかのテキストを含むことができ、ここでは、そのテキストをテキスト#1と呼ぶことにする。チャーリーがオフ・ライン状態と仮定すると、当該メッセージは、受信され、メッセージ格納用ASに格納される。メッセージ格納用ASは、SIP 202(受理)応答2により、SIP MESSAGE要求1を受諾することができる。
別のユーザであるボブは、チャーリーへのINVITE要求3を送信することでSIPセッションを生成することができる。このINVITE要求は、セッション・ベースのインスタント・メッセージを送信する目的のためのMSRP記述子を含む、セッション記述を含むことができる。チャーリーがオフ・ライン状態なので、メッセージ格納用ASは、INVITE要求を傍受し、セッションを確立させることができる。メッセージ格納用ASは、SIP 200(OK)応答4により、SIP INVITE要求3を受諾することができる。このとき、チャーリーは、テキスト#2を含むMSRP SEND要求5、およびテキスト#3を含むMSRPSEND要求7を使用することで、彼のメッセージ・アカウントに2つのメッセージを置くことができる。テキスト#2およびテキスト#3は、MSRP200(OK)応答の6および8により、それぞれ受諾することができる。ボブは、SIP200(OK)応答10によって受諾されることになるSIP BYE9によって、彼のセッションを終了することができる。
後の段階で、チャーリーがオン・ライン状態になると、彼のインボックスの中にいくつかのメッセージがあることが、チャーリーに通知されることになる(RFC 3842が、チャーリーに通知するいくつかの例示的な方法を提供することになる)。チャーリーは、彼宛の未処理のインスタント・メッセージを取り出すことを決定することができる。こうして、チャーリーは、彼宛のメッセージが格納されたメッセージ格納用ASに対して、SIPセッションを確立することができる(図1中のSIP INVITE要求11)。メッセージ格納用ASは、SIP200(OK)応答12で受諾することができる。また、これとは逆の手順でも対応可能であり、メッセージ格納用ASは、チャーリーがオン・ライン状態であることを識別すると、彼にコンタクトすることができる。
そして、メッセージ格納用ASは、SIP MESSAGE要求1として送信された、格納されたMESSAGEを取り出し、SIP MESSAGE要求1に関連するヘッダーフィールド(例えば、送信元、送信先、コールID、Pアサート識別情報、他)を維持し、message/sip(RFC3261のセッション27.5)またはmessage/sipfrag(RFC3420)のいずれかとしてカプセル化し、そしてMSRP SEND要求13のペイロードとして送信する。チャーリーは、メッセージ格納用ASに、MSRP 200(OK)応答14を送信することで、上記送信を受諾することになる。このセッションは、メッセージ格納用ASがチャーリーにSIP BYE要求17を送信し、チャーリーがメッセージ格納用ASにSIP200(OK)応答18で対応することで終了することができる。別のカプセル化技術が、また可能であり、許容されている。上記メッセージは、格納される前または後に、カプセル化することができる。
同様にして、メッセージ格納用ASは、格納されたSIP INVITE要求3、格納されたMSRP SEND要求5と7、および格納されたSIP BYE要求9を取り出し、それらを別のMSRP SEND要求15内にカプセル化することが可能である。MSRP SEND要求15をカプセル化するためのメッセージタイプは、message/sipまたはmessage/sipfragに設定することが可能である。
チャーリーにデータを送信するときに、メッセージ格納用ASは、SIPおよびMSRPのカプセル化されたメッセージのすべてに対して、メッセージが受信された日時を含むヘッダー部を追加することができる。コールID(SIP内)およびMSRP内のメッセージIDは、完全な状態で維持することができるので、通知との相関関係を提供することができる。
図2に示すように、チャーリーのために、すべての単独のメッセージ(例えば、SIP MESSAGE要求)または完全なセッション(例えば、SIP INVITEからSIP BYE要求までで、これらはMSRPメッセージのすべてを含む)は、MSRP SENDメッセージ13、15内にカプセル化することができる。各MSRP SENDメッセージは、message/sipまたはmessage/sipfragのコンテンツ・タイプを含むことができる。故に、関連するSIPヘッダーのすべてが、格納されたインスタント・メッセージを搬送するMSRP SENDメッセージの内部に沿って、カプセル化することができる。このことは、チャーリーが、残されたメッセージの由来、時間、および日付を決定することを可能にする。
従って、本発明は、数多くの特徴を含むことができる。例えば、MSRP SENDメッセージの1つは、インスタント・メッセージの1つの格納されたセッションに付随させることができる。このセッションは、SIP INVITE要求とSIP BYE要求、および、インスタント・メッセージを含むMSRP SEND要求のすべてを含む。MSRP SENDメッセージの1つは、格納された単独のSIP MESSAGE要求の1つに付随することができ、この単独のSIP MESSAGE要求は、インスタント・メッセージを含む。メッセージ格納用ASは、格納されたSIPメッセージおよびMSRPメッセージ内に、日/時間のヘッダーを挿入することができる。メッセージ格納用ASは、RFC3842との相互関係を可能にするために、コールID/メッセージIDが存在するように維持することができる。
また、本発明は、格納されたインスタント・メッセージのカプセル化のために、一般的なセマンティックスを提供する。同時に、本発明は、受信者が、送信者、配信の時間/日付、および分離された異なるセッションに関する情報を収集し、インスタント・メッセージのセッションと一緒にして維持することを可能にする方法および装置も提供する。さらに、本発明は、元のコンテクスト以外から、MSRP内のmessage/sipおよびmessage/sipfragの新規の使用方法を提供する。
本発明の特定の実施態様が、オフ・ライン状態のメッセージ“プッシュ(push)”配信メカニズムにまた適用できることに言及することは重要である。“プッシュ”配信システムにおいて、メッセージ格納用アプリケーション・サーバーは、オフ・ライン状態のユーザがオン・ライン状態に戻ったときを、例えばSIP SUBSCRIBE/NOTIFY、及び/又は別の何らかのメカニズムによって知ることができる。オフ・ライン状態のユーザが、オン・ライン状態に戻ることができると、メッセージ格納用アプリケーション・サーバーは、即座にユーザとMSRPセッションを確立することができ、そしてユーザに格納されたメッセージを配信することができる。
本発明を、元のSIPメッセージがオフ・ライン状態のユーザに送信された状況に関連して説明しているが、本発明は、より広い範囲にわたる。例えば、本発明は、SIPメッセージがユーザに送信されると同時に、後の参照用に、SIPメッセージが格納または保管される状況を含む。
メッセージが、ユーザの受信と同時に保管される態様は、種々の目的のために有益である。例えば、携帯端末のユーザは、情報のセキュリティまたは情報の信頼性の理由から、携帯端末から離れてメッセージを格納することを希望することがある。格納されたメッセージを同時に保管する別の理由は、格納されたメッセージに複数のターミナルからアクセスできる機能を備えることが可能になるからである。例えば、ユーザは、有線接続を介して格納されたメッセージに、アクセスすることができるようになる。
格納されたメッセージを得ることを希望するユーザは、メッセージ格納用アプリケーション・サーバーにより、セッションを確立することができる。そして、ユーザは、格納されたメッセージを要求することができる。メッセージ格納用アプリケーション・サーバーは、1つ以上のMSRPメッセージ内にカプセル化された格納メッセージを、配信することができる。従って、送信者、メッセージが送信された日時等の識別情報を含む元のヘッダー情報は、ユーザの参照用として保存することができる。
参照用をメッセージ配信に作成することはできるが、システムが、配信を保証することまたは配信を追認することが、要求されていないことがある。故に、システムは、特定の実施態様において、カプセル化されたメッセージを送信し、配信が発生したことを推測することができる。
本発明におけるメッセージは、テキスト・メッセージに限定されることなく、たとえば画像、音声、映像構成部分、またはこれらの組合せを含むことができる。
図3は、本発明の特定の実施態様による方法を表している。図3に示すように、SIPまたはMSRPメッセージ31は、ステップ33において受信される。メッセージ31は、単一のSIPメッセージまたはSIPセッションの一部のいずれかであるSIPメッセージであることができる。または、メッセージ31は、SIPセッションの一部であるMSRPメッセージであることができる。SIPメッセージ31は、送信者、送信時間、送信日等の識別情報を含むヘッダー情報を含むことができる。
SIPまたはMSRPメッセージ31が受信された後、受信されたメッセージは、カプセル化ステップ35内においてMSRPメッセージ内にカプセル化することができる。カプセル化処理は、受信時に即座に実施することもできるが、受信とカプセル化との間にいくらかの時間遅れがあることもある。カプセル化処理は、単一のMSRPメッセージ内に、単一のSIPメッセージをカプセル化することができ、または単一のMSRPメッセージ内に、交換されたMSRPメッセージを自身のセッション内に含むSIPセッション全体をカプセル化することもできる。
SIPまたはMSRPメッセージ31がカプセル化された後、これは、送信ステップ37において、目的とする宛先に送信することができる。目的とする宛先は、目標とするユーザである。ここで使用するように、語句“ユーザ”は、特定ユーザによって、操作される装置、準備される装置、または所有される装置を意味することができる。従って、送信先は、ユーザの携帯端末装置である可能性があり、たとえば、個人用デジタル・アシスタント、携帯型計算機、無線ネットワーク用媒体装置、または携帯電話のような装置である。送信ステップ37は、カプセル化の後にすぐに発生させることもでき、遅らせることもできる。特定の実施態様においては、オフ・ライン状態であった目標のユーザが、オン・ライン状態になったことを判断した時点で、送信を開始する。目標のユーザは、メッセージを要求することができ、またはメッセージを、上記ユーザに自動的に送信することもできる。
図4は、本発明による特定の実施態様による装置を表している。図4に示すように、SIPまたはMSRPメッセージ41は、受信モジュール43によって受信することができる。メッセージ41は、単一のSIPメッセージまたはSIPセッションの一部のいずれかであるSIPメッセージであることができる。または、メッセージ41は、SIPセッションの一部であるMSRPメッセージであることができる。SIPメッセージ41は、送信者、送信時間、送信日等の識別情報を含むヘッダー情報を含むことができる。
受信モジュールは、メッセージ格納用アプリケーション・サーバー内に置くことができる。メッセージ格納用アプリケーション・サーバーは、1つ以上のネットワークに接続することができる。メッセージ格納用アプリケーション・サーバーは、1つ以上のネットワークと通信するためのトランシーバーを備えることができる。また、受信モジュールは、格納ステップ、通知ステップ、受信ステップ、カプセル化ステップ、および、送信ステップを実行するための汎用計算機(未表示)を含むことができる。汎用計算機は、メモリを含むことができる。メモリには、RAMおよびROMを含むことができる。メモリは、光学媒体または磁気媒体の上に実装されたデジタルメモリである可能性がある。汎用計算機は、ネットワーク用インターフェイス基板またはネットワーク接続用の別の装置を使用して、通信することができる。汎用計算機は、実行する種々の機能を完成させるのに適したどのようなハードウェアも採用することができる。
SIPまたはMSRPメッセージ41が、受信モジュール43によって受信された後、受信されたメッセージは、カプセル化モジュール45内においてMSRPメッセージ内にカプセル化することができる。カプセル化処理は、受信時に即座に実施することもできるが、受信とカプセル化との間にいくらかの時間遅れがあることもある。カプセル化処理は、単一のMSRPメッセージ内に、単一のSIPメッセージをカプセル化することができ、または単一のMSRPメッセージ内に、交換されたMSRPメッセージを自身のセッション内に含むSIPセッション全体をカプセル化することもできる。
SIPまたはMSRPメッセージ41がカプセル化された後、カプセル化されたメッセージは、送信モジュール47において、目的とする宛先に送信することができる。目的とする宛先は、目標とするユーザである。ここで使用するように、語句“ユーザ”は、特定ユーザによって、操作される装置、準備される装置、または所有される装置を意味することができる。従って、送信先は、ユーザの携帯端末装置である可能性があり、たとえば、個人用デジタル・アシスタント、携帯型計算機、無線ネットワーク用媒体装置、または携帯電話のような装置である。送信モジュール47は、カプセル化の後にすぐに発生させることもでき、遅らせることもできる。特定の実施態様においては、オフ・ライン状態であった目標のユーザが、オン・ライン状態になったことを判断した時点で、送信を開始する。目標のユーザは、メッセージを要求することができ、またはメッセージを、上記ユーザに自動的に送信することもできる。
送信モジュール47は、通知モジュール(未表示)から通知を送信するように構成することができる。通知モジュールは、格納されたメッセージが待っていることをユーザに報告し、当該メッセージをユーザが取り出すように導くことができる。または代替として、通知モジュールは、上記通知内にSIPメッセージの一部分を自動的に含むことができる。例えば、通知モジュールは、格納された第2のユーザからのメッセージが待っていることを、第1のユーザに通知するように送信することができる。別の実施態様において、通知モジュールは、メッセージの格納された時期を示す情報を含むことができる。
当業者は、上記で説明した発明には、異なる順序によるステップ処理、及び/又は、公開された装置とは異なる構成によるハードウェア要素によって実施できることを、容易に理解されるであろう。従って、本発明は、実施するための最良の形態に基づき説明してきたが、当業者にとっては、いくつかの改善、変形、および代替による構成は明白になっており、それらの構成も、本発明の精神および範囲内にあることは明白である。
メッセージ順序を例示するフローチャートである。 ユーザがメッセージ格納用アプリケーション・サーバーから未読のインスタント・メッセージを取り出すときに、異なるメッセージをカプセル化するときの種々のレベルを示す図である。 本発明による一例の方法を記述する図である。 本発明による一例の装置を記述する図である。

Claims (26)

  1. 格納されたメッセージの配信方法であって、
    セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)MESSAGE要求またはメッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)SEND要求における少なくとも1つのインスタント・メッセージを受信するステップと、
    前記受信されたインスタント・メッセージを、メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)メッセージ内に、カプセル化するステップと、
    前記カプセル化されたインスタント・メッセージを、対象とする受信者に送信するステップと、を含む配信方法。
  2. 前記カプセル化するステップは、前記メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)メッセージが送信されるセッションを決定するセッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)メッセージをカプセル化することを含む、請求項1に記載の配信方法。
  3. 前記カプセル化されたインスタント・メッセージを配信する前に、前記カプセル化されたインスタント・メッセージが利用可能であることを、前記対象とする受信者に、通知するステップをさらに含む、請求項1に記載の配信方法。
  4. 前記通知するステップが、SIP NOTIFY要求を送信することを含む、請求項3に記載の配信方法。
  5. 前記通知するステップが、いずれの格納されたメッセージが利用可能であるかについて、前記対象とする受信者からの要求に対する回答を送信することを含む、請求項3に記載の配信方法。
  6. 前記通知するステップが、前記対象とする受信者の装置の起動手続きの間に、自動的に発生する、請求項3に記載の配信方法。
  7. 前記通知するステップが、格納されたメッセージのいくつが利用可能であるかを示すカウント・メッセージを送信することを含む、請求項3に記載の配信方法。
  8. 前記送信するステップが、前記対象とする受信者によって確立されたセッションの部分として、前記対象とする受信者に送信することを含む、請求項1に記載の配信方法。
  9. 前記送信するステップが、メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP) SEND要求内にカプセル化された受信メッセージを送信することを含む、請求項1に記載の配信方法。
  10. 前記カプセル化するステップが、ヘッダー情報を格納するステップを含む、請求項1に記載の配信方法。
  11. 前記ヘッダー情報を格納するステップが、送信者の識別情報および前記メッセージがメッセージ格納用アプリケーション・サーバーに送信された日時を含むヘッダー情報を格納することを含む、請求項10に記載の配信方法。
  12. 前記ヘッダー情報を格納するステップが、送信先、送信元、日付、題目、およびメッセージIDのヘッダーフィールドを格納することを含む、請求項10に記載の配信方法。
  13. メッセージ格納用アプリケーション・サーバーとして使用するための装置であって、セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)MESSAGE要求またはメッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)SEND要求におけるインスタント・メッセージを受信するように構成された受信モジュールと、
    前記受信されたインスタント・メッセージを、メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)メッセージ内にカプセル化するように構成されたカプセル化モジュールと、
    前記カプセル化されたインスタント・メッセージを、対象とする受信者に送信するように構成された送信モジュールと、を備える装置。
  14. 前記カプセル化モジュールが、前記メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)メッセージが送信されるセッションを決定するセッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)メッセージをカプセル化するように構成された、請求項13に記載の装置。
  15. 前記カプセル化されたインスタント・メッセージが送信される前に、前記カプセル化されたインスタント・メッセージが利用可能であることを、前記対象とする受信者に、通知するように構成された通知モジュールを、さらに含む請求項13に記載の装置。
  16. 前記通知モジュールが、SIP NOTIFY要求を送信するように構成された、請求項15に記載の装置。
  17. 前記通知モジュールが、いずれの格納されたメッセージが利用可能であるかについて、対象とする受信者からの要求に対する回答を送信するように構成された、請求項15に記載の装置。
  18. 前記通知モジュールが、前記対象とする受信者の装置の起動手続きの間に、自動的に動作するように構成された、請求項15に記載の装置。
  19. 前記通知モジュールが、格納されたメッセージのいくつが有効であるかを示すカウント・メッセージを、送信するように構成された、請求項15に記載の装置。
  20. 前記送信モジュールが、前記対象とする受信者によって確立されたセッションの部分として、前記対象とする受信者にカプセル化されたSIPメッセージを送信するように構成された、請求項13に記載の装置。
  21. 前記送信モジュールが、メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)SEND要求内にカプセル化された、受信されたメッセージを送信するように構成された、請求項13に記載の装置。
  22. 前記カプセル化モジュールが、ヘッダー情報を格納することを含むように構成された、請求項13に記載の装置。
  23. 前記カプセル化モジュールは、送信者の識別情報およびメッセージが前記メッセージ格納用アプリケーション・サーバーに送信された日時を含むヘッダー情報を格納するように構成された、請求項22に記載の装置。
  24. 前記カプセル化モジュールは、送信先、送信元、日付、題目、およびメッセージIDのフィールドを格納するように構成された、請求項13に記載の装置。
  25. メッセージ格納用アプリケーション・サーバーとして使用するための装置であって、
    セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)MESSAGE要求またはメッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)SEND要求におけるインスタント・メッセージを受信するための手段と、
    前記受信されたインスタント・メッセージを、メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)メッセージ内にカプセル化するためのカプセル化手段と、
    前記カプセル化されたインスタント・メッセージを、対象とする受信者に送信するための送信手段と、を備える装置。
  26. 格納されたメッセージを提供するために、コンピュータ読取り可能な媒体に実装されるコンピュータプログラムであって、
    セッション・イニシエーション・プロトコル(SIP)MESSAGE要求またはメッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)SEND要求におけるインスタント・メッセージを受信し、
    前記受信されたインスタント・メッセージを、メッセージ・セッション・リレー・プロトコル(MSRP)メッセージ内にカプセル化し、
    前記カプセル化されたインスタント・メッセージを、対象とする受信者に送信するように、コンピュータを制御するコンピュータプログラムを含むコンピュータプログラム。
JP2008532893A 2005-09-30 2006-08-18 インスタント・メッセージのための方法と装置 Active JP5249034B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72205405P 2005-09-30 2005-09-30
US60/722,054 2005-09-30
US11/319,268 2005-12-29
US11/319,268 US7561595B2 (en) 2005-09-30 2005-12-29 Method and apparatus for instant messaging
PCT/IB2006/002587 WO2007036777A2 (en) 2005-09-30 2006-08-18 Method and apparatus for instant messaging

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009510873A JP2009510873A (ja) 2009-03-12
JP5249034B2 true JP5249034B2 (ja) 2013-07-31

Family

ID=37900120

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008532893A Active JP5249034B2 (ja) 2005-09-30 2006-08-18 インスタント・メッセージのための方法と装置

Country Status (9)

Country Link
US (2) US7561595B2 (ja)
EP (1) EP1929730B1 (ja)
JP (1) JP5249034B2 (ja)
KR (1) KR100936189B1 (ja)
CN (1) CN101300797B (ja)
AU (1) AU2006296335B2 (ja)
ES (1) ES2638588T3 (ja)
TW (1) TWI459791B (ja)
WO (1) WO2007036777A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100824043B1 (ko) * 2005-04-08 2008-04-21 삼성전자주식회사 이동 통신 단말의 인스턴트 메시지 전송 방법 및 시스템
CN100488139C (zh) * 2005-08-10 2009-05-13 华为技术有限公司 建立聊天室数据传输通道实现聊天消息传送的方法
US7561595B2 (en) * 2005-09-30 2009-07-14 Nokia Corporation Method and apparatus for instant messaging
CN100542172C (zh) * 2005-10-11 2009-09-16 华为技术有限公司 一种离线消息发送和接收方法
CN100514968C (zh) 2005-10-11 2009-07-15 华为技术有限公司 离线消息的处理方法和即时消息服务器
US20070115926A1 (en) * 2005-10-27 2007-05-24 3Com Corporation System and method for receiving a user message at a packet-network telephone
US7734704B2 (en) * 2006-07-28 2010-06-08 International Business Machines Corporation Method and system for identifying and automatically redisplaying unread instant messages
US8386616B2 (en) * 2007-11-16 2013-02-26 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Method of retrieving information from a notifying node of SIP/IMS network to a watcher client
KR101397633B1 (ko) 2007-12-05 2014-05-22 주식회사 케이티 아이엠에스 기반 인스턴트 메시지 서비스 제공 시스템 및방법
TW201015940A (en) * 2008-10-01 2010-04-16 Avermedia Tech Inc Network authorization method and application thereof
CN101998573A (zh) 2009-08-14 2011-03-30 中兴通讯股份有限公司 一种融合ip消息的路由系统及方法
KR101396767B1 (ko) * 2009-12-24 2014-05-16 에릭슨엘지엔터프라이즈 주식회사 Sip 기반 통신 서비스 제공 시스템 및 그 방법
CN102195787B (zh) * 2010-03-17 2013-09-11 华为技术有限公司 消息处理方法和消息会话传输协议服务器
US8621213B2 (en) 2010-06-08 2013-12-31 Merge Healthcare, Inc. Remote control of medical devices using instant messaging infrastructure
CN102130846B (zh) * 2010-08-30 2012-11-14 华为技术有限公司 一种即时消息发送、接收方法、装置和系统
CN102006288A (zh) * 2010-11-12 2011-04-06 中兴通讯股份有限公司 多页彩信的传输系统和方法、sip终端以及彩信代理服务器
US9143632B2 (en) * 2011-04-18 2015-09-22 Arris Technology, Inc. Method for signaling a facsimile pass through mode over a VOIP voice service
US8861509B2 (en) * 2011-06-27 2014-10-14 Intel Mobile Communications GmbH Communication devices and methods for generating a message
CN103546437A (zh) * 2012-07-16 2014-01-29 中兴通讯股份有限公司 一种ims中实现离线消息收发的方法、ue及as
CN103475567B (zh) * 2013-07-31 2016-09-14 华为软件技术有限公司 数据传输方法、装置、设备及系统
CN104243288B (zh) * 2014-09-30 2015-12-02 小米科技有限责任公司 消息传输方法及装置、电子设备
CN105471841B (zh) * 2015-11-12 2018-09-28 中国电子科技集团公司第三十研究所 一种基于msrp协议的多业务数据的传输方法及装置
CN112243012B (zh) * 2019-07-16 2023-06-30 中国移动通信有限公司研究院 一种离线消息传输方法、装置、服务器及终端
US10491582B1 (en) * 2019-07-19 2019-11-26 Capital One Services, Llc Message authenticated communication sessions

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7058036B1 (en) * 2000-02-25 2006-06-06 Sprint Spectrum L.P. Method and system for wireless instant messaging
EP1452042B1 (en) * 2001-12-07 2005-10-05 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Method and system for providing access to subscriber services
JP4127106B2 (ja) * 2003-04-10 2008-07-30 日本電気株式会社 移動通信システム及び方法、移動通信端末
JP4060764B2 (ja) * 2003-07-11 2008-03-12 日本電信電話株式会社 通信装置
GB0321975D0 (en) 2003-09-19 2003-10-22 Ericsson Telefon Ab L M Exchange protocol for combination multimedia services
CN100493074C (zh) * 2003-10-24 2009-05-27 中国科学院计算技术研究所 一种终端应用协议中自适应的多媒体分布播放方法
JP3980562B2 (ja) * 2004-01-09 2007-09-26 日本電信電話株式会社 Sip通信制御装置
CN1642148B (zh) * 2004-01-17 2012-06-20 腾讯科技(深圳)有限公司 一种即时通讯处理方法
US7526563B2 (en) * 2004-02-27 2009-04-28 Nokia Corporation Interworking gateway and method
US7672255B2 (en) * 2004-04-05 2010-03-02 Oomble, Inc. Mobile instant messaging conferencing method and system
US20060083305A1 (en) * 2004-10-15 2006-04-20 James Dougherty Distributed motion detection event processing
US20060168037A1 (en) 2004-12-21 2006-07-27 Alcatel Systems and methods for handling presence messages
WO2006085799A1 (en) * 2005-02-08 2006-08-17 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and arrangements in a mobile communication network
US7532890B2 (en) * 2005-04-01 2009-05-12 Rockliffe Systems Content-based notification and user-transparent pull operation for simulated push transmission of wireless email
US20060230154A1 (en) * 2005-04-11 2006-10-12 Nokia Corporation Method and entities for performing a push session in a communication system
US7561595B2 (en) * 2005-09-30 2009-07-14 Nokia Corporation Method and apparatus for instant messaging
US9258259B2 (en) * 2005-09-30 2016-02-09 Nokia Technologies Oy Retrieval of offline instant messages
CN100514968C (zh) * 2005-10-11 2009-07-15 华为技术有限公司 离线消息的处理方法和即时消息服务器
US20080240117A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System, Method, and Interworking Function for Interfacing MMS and IMS Messaging Systems
KR101264805B1 (ko) * 2008-11-20 2013-05-15 삼성전자주식회사 프레즌스 서비스 제공방법 및 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
EP1929730B1 (en) 2017-07-26
TW200719685A (en) 2007-05-16
CN101300797A (zh) 2008-11-05
US20090282118A1 (en) 2009-11-12
AU2006296335A1 (en) 2007-04-05
AU2006296335B2 (en) 2010-09-02
ES2638588T3 (es) 2017-10-23
US8204932B2 (en) 2012-06-19
JP2009510873A (ja) 2009-03-12
US20070076751A1 (en) 2007-04-05
TWI459791B (zh) 2014-11-01
EP1929730A4 (en) 2011-02-16
WO2007036777A8 (en) 2008-04-17
KR20080053945A (ko) 2008-06-16
KR100936189B1 (ko) 2010-01-11
CN101300797B (zh) 2012-09-05
US7561595B2 (en) 2009-07-14
EP1929730A2 (en) 2008-06-11
WO2007036777A3 (en) 2007-07-12
WO2007036777A2 (en) 2007-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5249034B2 (ja) インスタント・メッセージのための方法と装置
KR100966959B1 (ko) 단말기 디바이스, 네트워크 디바이스, 메시지 검색 방법 및 컴퓨터 프로그램 저장 제품
JP5090459B2 (ja) 統合ipメッセージングサービスにおけるメッセージスレッドを管理する方法及びシステム
US7043538B2 (en) Thin instant messaging proxy interface with persistent sessions
US8891742B2 (en) IP handset-based voice mail notification
EP1913743B1 (en) Group management method and system in interworking system of imps system and simple im system
JP2007052784A (ja) セッション開始プロトコルでシステムメッセージ転送方法
US8171092B2 (en) Method for delivering CPM message and server thereof
US9426108B2 (en) Method for storing conversation upon user's request in CPM system, and system thereof
US20100185740A1 (en) Method for delivering message based on cpm service and server thereof
US8923899B2 (en) Interface between restful web services and packet-switched networks for text messaging
KR100779012B1 (ko) 타 메신저간 통신 시스템 및 방법
US9462131B2 (en) Voice messaging method and system, and converged messaging server and client
KR20090006120A (ko) 단말기로 인스턴트 메시지를 전송하는 방법 및 시스템
US20080102870A1 (en) Push-To-Talk-Over-Cellular (Poc) Method
KR20080034072A (ko) Sip기반의 전송 메시지를 이용한 이종 메시지의 전송방법 및 이를 위한 사용자 장치
WO2008044829A1 (en) Method for transmitting different type messages using a sip-based transport message and user equipment therefor
EP1783982B1 (en) Service creation via presence messaging

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101116

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110215

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110516

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111101

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120227

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120305

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20120518

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130411

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5249034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250