JP5247719B2 - 燃料電池の燃料圧力可変制御 - Google Patents

燃料電池の燃料圧力可変制御 Download PDF

Info

Publication number
JP5247719B2
JP5247719B2 JP2009542733A JP2009542733A JP5247719B2 JP 5247719 B2 JP5247719 B2 JP 5247719B2 JP 2009542733 A JP2009542733 A JP 2009542733A JP 2009542733 A JP2009542733 A JP 2009542733A JP 5247719 B2 JP5247719 B2 JP 5247719B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
flow field
cathode
anode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009542733A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010539634A (ja
Inventor
ヤダ,ベンカテシュワルル
ピー. ウィルソン,マシュー
ナラシママーシー,プラヴィーン
Original Assignee
ユーティーシー パワー コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユーティーシー パワー コーポレイション filed Critical ユーティーシー パワー コーポレイション
Publication of JP2010539634A publication Critical patent/JP2010539634A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5247719B2 publication Critical patent/JP5247719B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04104Regulation of differential pressures
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16KVALVES; TAPS; COCKS; ACTUATING-FLOATS; DEVICES FOR VENTING OR AERATING
    • F16K17/00Safety valves; Equalising valves, e.g. pressure relief valves
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/02Details
    • H01M8/0271Sealing or supporting means around electrodes, matrices or membranes
    • H01M8/028Sealing means characterised by their material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04097Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with recycling of the reactants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04126Humidifying
    • H01M8/04134Humidifying by coolants
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04082Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration
    • H01M8/04089Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants
    • H01M8/04119Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying
    • H01M8/04156Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal
    • H01M8/04171Arrangements for control of reactant parameters, e.g. pressure or concentration of gaseous reactants with simultaneous supply or evacuation of electrolyte; Humidifying or dehumidifying with product water removal using adsorbents, wicks or hydrophilic material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04395Pressure; Ambient pressure; Flow of cathode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04417Pressure; Ambient pressure; Flow of the coolant
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04761Pressure; Flow of fuel cell exhausts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04783Pressure differences, e.g. between anode and cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M2008/1095Fuel cells with polymeric electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/0438Pressure; Ambient pressure; Flow
    • H01M8/04388Pressure; Ambient pressure; Flow of anode reactants at the inlet or inside the fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04746Pressure; Flow
    • H01M8/04753Pressure; Flow of fuel cell reactants
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料電池に関し、特に、燃料電池のアノードに供給される燃料圧力を調節する方法および装置に関する。また、本発明は、燃料電池内の水輸送プレートを横切る望ましい差圧を維持することに関する。
燃料電池は、カソードおよびアノードを備えており、これらが電極アッセンブリと協同し、電気化学プロセスによって電気が生成される。アノードは、水素を受け、カソードは、空気を受ける。電気化学プロセス中に、水素および空気が反応し、電気が生成される。ある燃料電池では、水輸送プレートが、カソードおよび/またはアノードの付近における水流れ場の水を管理するように使用される。燃料電池の作動効率が、水の均衡を維持することによってより良く保証される。
燃料電池内の水素の消費が、産業における燃料効率の要求を達成するために管理される必要がある。燃料電池の作動中に、燃料圧力が変動し、燃料消費の管理が困難になる。燃料効率を達成するための1つの例示的な方法では、リサイクルループを使用してアノードから未使用の燃料を循環させてアノード入口へ戻す燃料電池が、改良されてきた。あるリサイクルループでは、入口へ燃料を適切に供給することを保証するために、ブロワが使用されてきた。
特に遷移時に、アノードに供給される燃料圧力が、カソードに供給される空気圧力に概ね追従し、この結果、適切な燃料がアノードに供給され、最も効率的に電気が生成されることが望ましい。ブロワを備えたリサイクルループが組み込まれた燃料電池では、カソードにおける空気の消費の増減に伴って、入口に供給される燃料圧力が増減するという特徴が利用されていなかった。
エゼクタが、アノードに供給される燃料圧力を調節するように使用されてきた。リサイクルループの燃料が、エゼクタの吸込口に供給される。アノード入口のエゼクタによって望ましい燃料圧力を達成することを保証するように、エゼクタの下流の検知ラインが、エゼクタの上流のドーム式圧力レギュレータと連通している。
アノードに燃料を供給するエゼクタを利用したある構成は、ドーム式圧力レギュレータにカソードの空気圧力を伝達させるラインも備えており、これにより、燃料圧力が、空気圧力により厳密に追従することが保証される。しかし、従来技術の構成では、水輸送プレートの前後で、燃料電池内における水の均衡に必要な望ましい差圧を維持するために、空気流れ場および燃料流れ場内における圧力を調節することが考慮されていない。流れ場内の圧力が高すぎると、水が水輸送プレートから流出し、水流れ場へ流入し、対応するアノードおよび/またはカソードが乾燥することがある。流れ場内の圧力が低すぎると、水流れ場の水によってアノードおよび/またはカソードが溢れることがある。これは、冷却のために流れ場内の水を循環させるようにポンプが使用される冷却システムに特にあてはまる。水流れ場の圧力が、ポンプによって増加し、望ましくないことに、水輸送プレートを横切る差圧が減少し、これにより、水の均衡の維持が困難になることがある。
空気圧力に対して望ましい燃料圧力を維持し、かつ水輸送プレートを横切る望ましい差圧を達成しながら、未使用の燃料を循環させる燃料電池が、必要とされている。
燃料電池は、空気流れ場を有したカソードを備える。1つの例では、アノードは、入口と、燃料リサイクルラインに未使用の燃料を供給する出口と、を備える。1つの例示的な実施例では、エゼクタは、吸込口と、燃料を受ける駆動源導入口と、入口へ望ましい量の燃料を供給する吐出口と、を備える。望ましい量の燃料を達成するために吸込口へ未使用の燃料を供給するように、ブロワが、リサイクルラインと連通している。圧力レギュレータが、エゼクタの上流に配置されており、空気流れ場に対応する空気圧力に応じて駆動源導入口における燃料圧力を調整するように、空気流れ場と連通している。圧力レギュレータへ空気圧力をフィードバックすることによって、燃料電池の作動中に、燃料圧力が空気圧力をより良く追従することが可能となる。
カソードおよび/またはアノードは、空気流れ場および/または燃料流れ場に対応した多孔質水輸送プレートを備える。空気の背圧を生じさせる背圧弁が、空気流れ場の下流に配置されており、これにより、望ましい差圧が、水輸送プレートの両側間に生成される。水輸送プレートを横切る望ましい差圧を達成し、燃料電池が水の均衡を維持するように、背圧弁が、制御される。
本発明のこれらおよび他の特徴は、以下の説明から最も理解され得る。
燃料リサイクルループ、冷却ループおよび制御システムを備えた燃料電池の概略図である。
図1には、燃料電池10が、概略的に示されている。燃料電池10は、電極アッセンブリ16の両側に配置されたアノード12およびカソード14を備える。1つのセル18が、アノード12、カソード14および電極アッセンブリ16によって提供される。一般に、望ましい量の電気を生成するために、複数のセルが、スタック内に配列されている。
1つの例では、アノード12およびカソード14は、水流れ場20と連通する水輸送プレート19を備える。水流れ場20は、水輸送プレート19を水和し、セル内の電気化学反応によって生じた生成水をセル18から受ける。この例では、水輸送プレート19は、多孔質である。カソード14およびアノード12の一方または両方が、多孔質水輸送プレート19を備えてもよい。一般に、水輸送プレート19では、燃料電池の運転中に、水輸送プレート19が空気流れ場または燃料流れ場を溢れさせることなく、水和した状態を保つように望ましい水の均衡を達成するために、水輸送プレート19の両側間に望ましい差圧が必要である。また、水輸送プレート19は、水素および空気の望ましくない混合を防止するように、アノード12とカソード14との間にウェットなシールを提供する。
アノード12は、燃料供給源22から水素を受ける燃料流れ場Fを備える。カソード14は、ポンプ24によって供給される空気のような酸化剤を受ける空気流れ場Aを備える。燃料電池における運転の要求に応じて望ましい量の空気を燃料電池10に供給するように、ポンプ24の運転が、制御部26によって制御される。
アノード12は、入口21および出口37を備える。エゼクタ28が、アノード12に燃料を供給するように、燃料供給源22と入口21との間に配置される。エゼクタ28は、燃料供給源22から燃料を受ける駆動源導入口30を備える。燃料は、エゼクタ28から吐出口32を介してアノード12へ供給される。未使用の燃料が、出口37から燃料リサイクルライン38を介してエゼクタ28の吸込口34へ循環される。図示の例では、エゼクタ28の効率が良くない条件下において、アノード12から未使用の燃料を循環させて再びアノード12へ戻すように、ブロワ56が使用されている。制御部26は、燃料電池特性に応じてブロワ56の運転を制御するようにブロワ56と接続されている。
ドーム式圧力レギュレータ40が、アノード12に供給される燃料圧力を調節するために、エゼクタ28の上流に配置されている。ドーム式圧力レギュレータ40にフィードバックを与えるために、エゼクタ28の下流位置からドーム式圧力レギュレータ40へと検知ライン42が、燃料供給系に接続されており、これにより、エゼクタ28が望ましい量の燃料を供給することが保証される。1つの例では、検知ライン42は、ドーム式圧力レギュレータ40にエゼクタ28の下流の圧力を流体連通させている。
カソード入口圧力ライン44が、空気流れ場Aおよびドーム式圧力レギュレータ40と連通している。駆動源導入口30への燃料圧力が、カソード入口圧力ライン44によって調節され、これにより、1つの例示的な実施例では、吐出口32からアノード12へ供給される燃料圧力が、カソード14の空気圧力よりも高い状態に維持されることが保証される。また、カソード入口圧力ライン44からドーム式圧力レギュレータ40への入力によって、特に遷移時に燃料圧力が空気圧力に追従することが、保証される。つまり、カソード入口圧力ライン44からの入力によって、空気圧力の増減に伴って燃料圧力も増減することが、保証される。1つの例では、燃料圧力と空気圧力との間の圧力差は、燃料電池10の運転中に一定に維持される。
冷却ループ46が、水流れ場20の水と連通している。セルスタックから(例えば、電気化学プロセスにより生じた)熱を受けた水が、熱交換器48(例えば、凝縮器)へ循環される。熱交換器48では、ファン50を用いて熱交換器48を通して循環される空気のような作動流体を介して、熱が、水から取り除かれる。この例では、冷媒ポンプ52が、冷却ループ46内において水を循環させるように使用される。一般に、冷媒ポンプ52によって圧力が水流れ場20内に生成され、この圧力によって、水輸送プレート19のウェットなシールを横切る差圧に影響が生じる。冷却された水は、水流れ場20に戻すように循環される。
水輸送プレート19のウェットなシールが、完全な状態を保ち、反応ガスのクロスオーバーを防止することを保証するために、ウェットなシールを横切る差圧を調節することが望ましい。さらに、この差圧は、水の均衡を維持するために維持されるべきである。つまり、アノード12および/またはカソード14のフラッディングまたは乾燥が、水輸送プレート19の両側間の差圧によって生じないようにすべきである。この目的のために、背圧弁54が、空気圧力を調整するように空気流れ場Aの下流に配置されている。背圧弁54は、燃料電池10内の様々な圧力(図示せず)を監視し得る制御部26と接続されており、これにより、望ましい背圧が得られる。監視される圧力は、例えば、大気圧、燃料圧力、空気圧力、冷媒圧力である。
1つの例では、空気流れ場Aの背圧を増加させることによって、カソード14内の空気圧力が増加される。冷媒ポンプ52によって水流れ場20内に圧力が生成され、これにより、カソード14の望ましくないフラッディングが生じる恐れがある状況において、この空気圧力の増加は、特に望ましいことがある。カソード入口圧力ライン44がドーム式圧力レギュレータ40と連通することによって燃料圧力が空気圧力に追従するので、背圧弁54によって背圧を増加すると、燃料圧力も増加する。結果として、アノードのフラッディングも防止される。逆に言えば、背圧弁54を用いて背圧を減少させることによって、アノード12およびカソード14の両方の圧力が低下し、これは、水輸送プレート19の水和の向上に利用できる。
寒い天候での燃料電池10の作動中に、エゼクタへの望ましくない着氷を防止するために、ヒータ58が、エゼクタ28の付近に配置され得る。ヒータ58の運転は、例えば、制御部によって調節される。
好ましい実施例を説明したが、当業者には特定の修正も本発明の範囲内であることが理解できるであろう。したがって、特許請求の範囲が、本発明の真の範囲を画定するために検討されるべきである。

Claims (9)

  1. 酸化剤を受ける酸化剤流れ場を備えたカソードと、
    燃料を受ける燃料流れ場を備えたアノードと、
    前記酸化剤流れ場および前記燃料流れ場の少なくとも一方を水和するように前記カソードおよび前記アノードの少なくとも一方に隣接して配置された水輸送プレートと、
    酸化剤に背圧を生じさせるように前記酸化剤流れ場の出口に接続され、前記水輸送プレートを横切る差圧が望ましい差圧となるように制御される背圧弁と、
    燃料供給源と前記燃料流れ場との間に位置し、前記燃料供給源からの燃料と燃料リサイクルラインからの燃料とを前記燃料流れ場へと導くエゼクタと、
    前記燃料供給源から流入する燃料圧力を調整するように前記燃料供給源と前記エゼクタとの間に配置されたドーム式圧力レギュレータと、
    を備え、
    前記ドーム式圧力レギュレータには、前記酸化剤流れ場からの圧力と前記エゼクタの下流からの圧力とが入力され、前記ドーム式圧力レギュレータは、これらの入力圧力に応じて両者の圧力差が一定となるように開度が変化することを特徴とする燃料電池。
  2. 前記水輸送プレートは、多孔質であることを特徴とする請求項1に記載の燃料電池。
  3. 前記望ましい差圧は、前記燃料電池内における望ましい水の均衡を維持することを特徴とする請求項2に記載の燃料電池。
  4. 空気を受ける空気流れ場を備えたカソードと、燃料を受ける燃料流れ場を備えたアノードと、空気に背圧を生じさせるように前記空気流れ場の出口に接続され、水輸送プレートを横切る差圧が望ましい差圧となるように制御される背圧弁と、燃料供給源と前記燃料流れ場との間に位置し、前記燃料供給源からの燃料と燃料リサイクルラインからの燃料とを前記燃料流れ場へと導くエゼクタと、前記燃料供給源から流入する燃料圧力を調整するように前記燃料供給源と前記エゼクタとの間に配置されたドーム式圧力レギュレータとを備えた燃料電池において、
    前記空気流れ場および前記燃料流れ場の少なくとも一方を水和するように前記カソードおよび前記アノードの少なくとも一方に隣接して前記水輸送プレートを設けるステップと、
    記背圧弁によって空気の背圧を調節するステップと、
    前記ドーム式圧力レギュレータに、前記空気流れ場からの圧力と前記エゼクタの下流からの圧力とを入力し、これらの入力圧力に応じて両者の圧力差が一定となるように前記ドーム式圧力レギュレータの開度を変化させることにより燃料圧力を調節するステップと、
    前記調節された圧力により、前記水輸送プレートを横切る差圧が望ましい差圧となるようにして、前記空気流れ場および前記燃料流れ場の少なくとも一方を水和するステップと、
    を含む燃料電池内における水の均衡を制御する方法。
  5. 前記空気圧力よりも高く前記燃料圧力を維持するステップを含むことを特徴とする請求項に記載の制御方法。
  6. 使用の燃料をポンプ輸送することを含む、前記アノードへ望ましい量の燃料を供給するステップを含むことを特徴とする請求項4に記載の制御方法。
  7. 酸化剤を受けるカソード反応物流れ場に接続されたカソード入口およびカソード出口を備えてなるカソードと、
    前記カソード出口に接続されたカソード反応物背圧弁であって、酸化剤供給源からのカソード反応物が、前記カソード入口、前記カソード反応物流れ場、前記カソード出口、カソード反応物背圧弁の順に流れるカソード反応物背圧弁と、
    燃料を受けるアノード反応物流れ場を介して接続されたアノード入口およびアノード出口を備えてなるアノードと、
    前記カソード反応物流れ場および前記アノード反応物流れ場の少なくとも一方を水和するように前記カソードおよび前記アノードの少なくとも一方に隣接して配置された水輸送プレートと、
    燃料供給源と前記アノード反応物流れ場との間に位置し、前記燃料供給源からの燃料と燃料リサイクルラインからの燃料とを前記アノード反応物流れ場へと導くエゼクタと、
    前記燃料供給源から流入する燃料圧力を調整するように前記燃料供給源と前記エゼクタとの間に配置されたドーム式圧力レギュレータと、
    を備え、
    前記ドーム式圧力レギュレータには、前記カソード反応物流れ場からの圧力と前記エゼクタの下流からの圧力とが入力され、前記ドーム式圧力レギュレータは、これらの入力圧力に応じて両者の圧力差が一定となるように開度が変化することを特徴とする燃料電池。
  8. 記燃料リサイクルラインにおいて接続され、前記アノード出口から前記アノード入口へアノード排出物を循環させるように構成されたリサイクルポンプを備えることを特徴とする請求項に記載の燃料電池。
  9. 前記水輸送プレートは、水流れ場と連通し、ポンプ圧力を生じさせるポンプを用いて前記水流れ場において水を循環させるステップを含み、前記望ましい差圧は、前記調節された圧力および前記ポンプ圧力に基づいていることを特徴とする請求項4に記載の制御方法。
JP2009542733A 2006-12-19 2006-12-19 燃料電池の燃料圧力可変制御 Active JP5247719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2006/048331 WO2008076112A1 (en) 2006-12-19 2006-12-19 Variable fuel pressure control for a fuel cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010539634A JP2010539634A (ja) 2010-12-16
JP5247719B2 true JP5247719B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=39536586

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009542733A Active JP5247719B2 (ja) 2006-12-19 2006-12-19 燃料電池の燃料圧力可変制御

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20100068565A1 (ja)
EP (1) EP2108199B1 (ja)
JP (1) JP5247719B2 (ja)
KR (1) KR101145450B1 (ja)
CN (1) CN101689622B (ja)
WO (1) WO2008076112A1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20090116332A1 (en) * 2007-11-02 2009-05-07 Hsi-Ming Shu Multi-functional fuel mixing tank
US9147895B2 (en) 2009-12-08 2015-09-29 Audi Ag Fuel cell fuel recycle ejectors disposed in fuel manifold
WO2012105975A1 (en) * 2011-02-03 2012-08-09 Utc Power Corporation Freeze tolerant fuel cell fuel pressure regulator
US9225047B2 (en) * 2011-05-30 2015-12-29 Kyocera Corporation Fuel cell device
JP5591315B2 (ja) * 2012-12-18 2014-09-17 本田技研工業株式会社 燃料電池の運転方法
US20140255814A1 (en) 2013-03-11 2014-09-11 Ford Global Technologies, Llc Fuel Cell Purge Line System
US9595725B2 (en) * 2013-05-03 2017-03-14 Ford Global Technologies, Llc Heated ejector assembly for a fuel cell
CN106486686B (zh) * 2015-08-31 2019-08-13 北京亿华通科技股份有限公司 一种燃料电池压力平衡自动调节装置及燃料电池系统
KR101724476B1 (ko) * 2015-10-12 2017-04-07 현대자동차 주식회사 연료전지 차량의 이온 필터 관리 방법
FR3061361B1 (fr) * 2016-12-23 2019-05-31 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Systeme electrochimique a pile a combustible comportant un dispositif de regulation de pression a detendeur
JP6996336B2 (ja) * 2018-02-21 2022-02-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びその制御方法
CN111261907A (zh) * 2018-12-03 2020-06-09 中国科学院大连化学物理研究所 一种带水路调压功能的燃料电池系统

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5200279A (en) * 1991-10-11 1993-04-06 Westinghouse Electric Corp. Solid oxide fuel cell generator
US5441821A (en) * 1994-12-23 1995-08-15 Ballard Power Systems Inc. Electrochemical fuel cell system with a regulated vacuum ejector for recirculation of the fluid fuel stream
US5700595A (en) * 1995-06-23 1997-12-23 International Fuel Cells Corp. Ion exchange membrane fuel cell power plant with water management pressure differentials
US5503944A (en) * 1995-06-30 1996-04-02 International Fuel Cells Corp. Water management system for solid polymer electrolyte fuel cell power plants
US6187466B1 (en) * 1998-07-23 2001-02-13 International Fuel Cells Corporation Fuel cell with water capillary edge seal
US6171718B1 (en) * 1998-12-28 2001-01-09 International Fuel Cells, Llc Pressurized water recovery system for a fuel cell power plant
JP4726301B2 (ja) * 1999-03-12 2011-07-20 ユーティーシー パワー コーポレイション 燃料電池用の水管理装置
US6277509B1 (en) * 1999-04-12 2001-08-21 International Fuel Cells Llc Hydride bed water recovery system for a fuel cell power plant
US6780533B2 (en) * 1999-12-17 2004-08-24 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell having interdigitated flow channels and water transport plates
JP3832802B2 (ja) * 2000-07-25 2006-10-11 本田技研工業株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
US6800390B2 (en) * 2001-03-23 2004-10-05 Nissan Motor Co., Ltd. Fuel cell power plant
JP4864224B2 (ja) * 2001-04-03 2012-02-01 本田技研工業株式会社 燃料電池の残留水排出装置
JP3671898B2 (ja) * 2001-11-16 2005-07-13 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US7282285B2 (en) * 2002-04-05 2007-10-16 Utc Fuel Cells, Llc Method and apparatus for the operation of a cell stack assembly during subfreezing temperatures
US20030203264A1 (en) * 2002-04-24 2003-10-30 Parthasarathy Seshadri Maximizing PEM fuel cell power plant system efficiency at optimum system pressure
US6673481B1 (en) * 2002-07-01 2004-01-06 Utc Fuel Cells, Llc Initiating operation of an electric vehicle or other load powered by a fuel cell at sub-freezing temperature
JP4148014B2 (ja) * 2002-07-10 2008-09-10 株式会社デンソー 燃料電池システム
WO2004049479A2 (en) * 2002-11-27 2004-06-10 Hydrogenics Corporation An electrolyzer module for producing hydrogen for use in a fuel cell power unit
US6869709B2 (en) * 2002-12-04 2005-03-22 Utc Fuel Cells, Llc Fuel cell system with improved humidification system
US6916571B2 (en) * 2003-06-19 2005-07-12 Utc Fuel Cells, Llc PEM fuel cell passive water management
US6979509B2 (en) * 2003-11-05 2005-12-27 Utc Fuel Cells, Llc Freeze tolerant fuel cell power plant with a two-component mixed coolant
JP4742501B2 (ja) 2004-02-17 2011-08-10 日産自動車株式会社 燃料電池システム
US20050208357A1 (en) * 2004-03-16 2005-09-22 Bitzer Alan S Fuel cell hybrid pump-ejector fuel recycle system
CA2590055A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 Ballard Power Systems Inc. Membrane electrode assembly for improved fuel cell performance
JP2006278046A (ja) * 2005-03-28 2006-10-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP4739849B2 (ja) * 2005-07-28 2011-08-03 本田技研工業株式会社 燃料電池システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2108199B1 (en) 2015-02-18
EP2108199A4 (en) 2011-03-16
CN101689622A (zh) 2010-03-31
US20100068565A1 (en) 2010-03-18
JP2010539634A (ja) 2010-12-16
WO2008076112A1 (en) 2008-06-26
EP2108199A1 (en) 2009-10-14
KR20090068290A (ko) 2009-06-25
KR101145450B1 (ko) 2012-05-15
CN101689622B (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5247719B2 (ja) 燃料電池の燃料圧力可変制御
JP5160774B2 (ja) 燃料電池システムの制御方法及び燃料電池システム
US6855442B2 (en) Fuel cell and method of operating same
US20070128478A1 (en) High efficiency fuel cell system
JP2003317766A (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
US11322757B2 (en) Fuel cell system
US8470480B2 (en) Circulation of gas-entrained fuel cell coolant
CN204857856U (zh) 燃料电池车辆用喷射器
JP2008147184A (ja) 燃料電池システム用カソード入口空気流の温度制御
KR101966449B1 (ko) 연료전지 시스템의 공기 공급장치 및 에어 블로어 압력 조절방법
CN111584898B (zh) 燃料电池系统
US20180159157A1 (en) Fuel cell system and method of operating fuel cell system
US20180301721A1 (en) Fuel cell system
US20050120731A1 (en) Electrochemical cell cooling system
JP2005268179A (ja) 燃料電池システム
JP2006252920A (ja) 燃料電池システム
CN113823812A (zh) 一燃料电池系统及其应用
JP6857827B2 (ja) 燃料電池システム
GB2407432A (en) Fuel cell having a heating and /or cooling circuit
JP2011517043A (ja) 暑い天候における蒸発冷却型燃料電池の動作のためのリザーバ
WO2023141928A1 (zh) 用于燃料电池系统的吹扫方法、存储介质以及控制装置
JP2018181464A (ja) 燃料電池システム
KR20230030189A (ko) 연료전지 스택의 온도 제어방법
KR20230088931A (ko) 연료전지 열관리 시스템의 성능 향상 구조
JP2006164681A (ja) 燃料電池用温度調節装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120312

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20120312

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120312

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120807

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121219

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20121227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130319

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130409

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5247719

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250