JP5246419B2 - Communication system, processing device, processing program - Google Patents
Communication system, processing device, processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5246419B2 JP5246419B2 JP2009025566A JP2009025566A JP5246419B2 JP 5246419 B2 JP5246419 B2 JP 5246419B2 JP 2009025566 A JP2009025566 A JP 2009025566A JP 2009025566 A JP2009025566 A JP 2009025566A JP 5246419 B2 JP5246419 B2 JP 5246419B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- power
- network
- processing
- processing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02D—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
- Y02D10/00—Energy efficient computing, e.g. low power processors, power management or thermal management
Landscapes
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Facsimiles In General (AREA)
Description
本発明は、通信システム、処理装置、処理プログラムに関するものである。 The present invention relates to a communication system, a processing device, and a processing program.
従来、画像形成装置など電子機器には、稼動状態(通常の使用状態)にあるものの予め設定した一定の時間を超えて使用しない状態が継続した場合には、省電力化(省エネルギー化)を実現するために消費電力を低減させる節電状態(節電モード)に移行し、節電復帰(節電モードからの復帰)の要因が発生するまで待機する、というものがある。 Conventionally, electronic devices such as image forming devices achieve power savings (energy savings) when they are in an operating state (normal usage state) but have not been used for a predetermined time. In order to achieve this, there is a transition to a power saving state (power saving mode) that reduces power consumption and waits until a factor of power saving recovery (return from power saving mode) occurs.
稼動状態から節電状態へ移行する画像形成装置としては、特許文献1〜3に記載されたものが知られている。 As an image forming apparatus that shifts from an operating state to a power saving state, those described in Patent Documents 1 to 3 are known.
特許文献1および特許文献2では、画像形成装置内のユニット毎に、予め設定される条件に達した場合に、当該ユニットを節電状態とする。 In Patent Literature 1 and Patent Literature 2, when a preset condition is reached for each unit in the image forming apparatus, the unit is set in a power saving state.
特許文献3では、画像入力装置、画像出力装置をネットワーク接続して使用する形態において、画像出力装置が使用されていない場合に、画像入力装置側から当該画像出力装置を節電状態とする。 In Patent Document 3, when an image input device and an image output device are connected to a network and used, when the image output device is not used, the image output device is set in a power saving state from the image input device side.
本発明は、通信回線に接続される処理装置の省電力化を図ることのできる通信システム、処理装置、処理プログラムを提供することを目的とする。 It is an object of the present invention to provide a communication system, a processing apparatus, and a processing program that can save power in a processing apparatus connected to a communication line.
上記課題を解決するため、請求項1に記載の本発明の通信システムは、相互に連携して複合装置を形成する第1の処理装置と第2の処理装置とが通信回線を介して接続されるとともに専用の通信経路を介して接続され、前記第1の処理装置および前記第2の処理装置のそれぞれは、前記通信回線を介して外部の装置との通信を司る通信手段、および自装置の前記通信手段に対し供給される電力の状態を制御する制御手段を有し、前記第1の処理装置および前記第2の処理装置の前記制御手段は、一方の前記処理装置にかかわる前記通信手段について当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態とするとともに、他方の前記処理装置にかかわる前記通信手段について前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態または電力の供給が停止される電力停止状態とし、前記他方の処理装置に向けて前記外部の装置からデータが送信されるときには、前記通信経路を介して、当該他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にするとともに、前記一方の処理装置の前記通信手段を前記省電力状態または前記電力停止状態にして前記データを受信し、前記外部の装置から前記データの送信速度を優先させる要求があった場合には、前記通信経路を介して、前記第1の処理装置および前記第2の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にし、前記データを分割して前記第1の処理装置および前記第2の処理装置で受信する、ことを特徴とする。 In order to solve the above-described problem, the communication system according to the first aspect of the present invention is configured such that a first processing device and a second processing device that form a composite device in cooperation with each other are connected via a communication line. And each of the first processing device and the second processing device includes a communication unit that controls communication with an external device via the communication line, and Control means for controlling a state of power supplied to the communication means, and the control means of the first processing device and the second processing device is for the communication means related to one of the processing devices. A power saving state in which a specified power required for communication by the communication unit is supplied and power lower than the specified power is supplied to the communication unit related to the other processing device. When the data is transmitted from the external device to the other processing device, the communication means of the other processing device via the communication path Requesting to place the communication means of the one processing device in the power saving state or the power stop state, receive the data, and prioritize the transmission rate of the data from the external device If there is, the communication means of the first processing device and the second processing device is set to the power supply state via the communication path, and the data is divided to the first processing device. And receiving by the second processing device .
請求項2に記載の本発明の処理装置は、相互に連携して複合装置を形成する他方の処理装置との通信を通信回線を介して司る第1の通信手段と、専用の通信経路を介して前記他方の処理装置との通信を司る第2の通信手段と、前記第1の通信手段に対し供給される電力の状態を制御する制御手段と、を有し、前記制御手段は、前記第1の通信手段に対し、当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態としたときは、前記第1の通信手段、前記第2の通信手段および前記制御手段を有する前記他方の処理装置の制御手段に対し、前記通信経路を介して、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とするよう制御し、前記他方の処理装置に向けて外部の装置からデータが送信されるときには、前記通信経路を介して、自装置の前記通信手段を前記省電力状態または前記電力停止状態にするとともに、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にして当該他方の処理装置で前記データを受信するよう制御し、前記外部の装置から前記データの送信速度を優先させる要求があった場合には、前記通信経路を介して、自装置および前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にし、前記データを分割して自装置および前記他方の処理装置で受信するよう制御する、ことを特徴とする。 According to a second aspect of the present invention, there is provided a processing apparatus according to a second aspect of the present invention, comprising: a first communication unit that controls communication with the other processing apparatus that forms a composite apparatus in cooperation with each other via a communication line; A second communication unit that controls communication with the other processing device, and a control unit that controls a state of power supplied to the first communication unit. When the communication device is in a power supply state in which specified power necessary for communication by the communication device is supplied, the first communication device, the second communication device, and the control device are The control means of the other processing apparatus has a power saving state in which power lower than the specified power is supplied to the communication means of the other processing apparatus via the communication path, or power supply Control to make the power stop state to be stopped, before When data is transmitted from an external device to the other processing device, the communication unit of the own device is set to the power saving state or the power stop state via the communication path, and the other processing device is used. The communication means is set to the power supply state and the other processing device is controlled to receive the data, and when there is a request from the external device to prioritize the transmission speed of the data, the communication path Then, the communication means of the own apparatus and the other processing apparatus is set to the power supply state, and the data is divided and controlled to be received by the own apparatus and the other processing apparatus .
請求項3に記載の本発明の処理プログラムは、相互に連携して複合装置を形成する他方の処理装置との通信を通信回線を介して司る第1の通信手段、専用の通信経路を介して前記他方の処理装置との通信を司る第2の通信手段を有する場合に、前記第1の通信手段に対し、当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態としたときは、前記第1の通信手段、前記第2の通信手段および前記制御手段を有する前記他方の処理装置の制御手段に対し、前記通信経路を介して、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とするよう制御する第1の制御処理過程をコンピュータに実行させ、前記他方の処理装置に向けて外部の装置からデータが送信されるときには、前記通信経路を介して、自装置の前記通信手段を前記省電力状態または前記電力停止状態にするとともに、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にして当該他方の処理装置で前記データを受信するよう制御する第2の制御処理過程をコンピュータに実行させ、前記外部の装置から前記データの送信速度を優先させる要求があった場合には、前記通信経路を介して、自装置および前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にし、前記データを分割して自装置および前記他方の処理装置で受信するよう制御する第3の制御処理過程をコンピュータに実行させる、ことを特徴とする。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a processing program according to a first communication means for controlling communication with the other processing device forming a composite device in cooperation with each other via a communication line, via a dedicated communication path. A power supply state in which when the second communication unit that controls communication with the other processing apparatus is included, a predetermined power required for the communication unit to communicate is supplied to the first communication unit; The communication means of the other processing apparatus via the communication path to the control means of the other processing apparatus having the first communication means, the second communication means and the control means. The other processing device by causing the computer to execute a first control processing step for controlling the power supply to be in a power saving state in which power lower than the prescribed power is supplied or in a power stop state in which power supply is stopped Towards the outside When data is transmitted from a device, the communication unit of the own device is set to the power saving state or the power stop state via the communication path, and the communication unit of the other processing device is set to the power supply state. If the computer executes the second control processing step for controlling the other processing device to receive the data, and there is a request from the external device to prioritize the transmission speed of the data, Third control processing for controlling the communication means of the own device and the other processing device to be in the power supply state via the communication path and dividing the data so as to be received by the own device and the other processing device It is characterized by having a computer execute the process .
請求項1記載の発明によれば、通信回線に接続される処理装置の省電力化を図ることができる。 According to the first aspect of the present invention, it is possible to save power of the processing device connected to the communication line.
また、請求項1記載の発明によれば、第1の処理装置または第2の処理装置の通信手段で消費される消費電力分の省電力化を図ることができる。 Further , according to the first aspect of the present invention, it is possible to save power by the amount of power consumed by the communication means of the first processing device or the second processing device.
さらに、請求項1記載の発明によれば、通信手段の能力に応じて第1の処理装置または第2の処理装置の通信手段を使用して通信することができる。
そして、請求項1記載の発明によれば、第1の処理装置および第2の処理装置の通信手段を協調させて動作させることで、それぞれの処理装置でデータ受信する場合に比較して、省電力化を図ることができる。
Further, according to the first aspect of the present invention, communication can be performed using the communication means of the first processing device or the second processing device according to the capability of the communication means.
According to the first aspect of the present invention, the communication means of the first processing device and the second processing device are operated in a coordinated manner, so that data can be saved as compared with the case where each processing device receives data. Electricity can be achieved.
請求項2記載の発明によれば、通信回線に接続される処理装置の省電力化を図ることができる。
また、請求項2記載の発明によれば、第1の処理装置または第2の処理装置の通信手段で消費される消費電力分の省電力化を図ることができる。
According to the second aspect of the invention, it is possible to save power of the processing device connected to the communication line.
According to the second aspect of the present invention, it is possible to save power by the amount of power consumed by the communication means of the first processing device or the second processing device.
さらに、請求項2記載の発明によれば、通信手段の能力に応じて第1の処理装置または第2の処理装置の通信手段を使用して通信することができる。
そして、請求項2記載の発明によれば、第1の処理装置および第2の処理装置の通信手段を協調させて動作させることで、それぞれの処理装置でデータ受信する場合に比較して、省電力化を図ることができる。
Furthermore, according to the second aspect of the present invention, communication can be performed using the communication means of the first processing device or the second processing device according to the capability of the communication means.
According to the second aspect of the present invention, the communication means of the first processing device and the second processing device are operated in a coordinated manner, so that data can be saved as compared with the case where each processing device receives data. Electricity can be achieved.
請求項3記載の発明によれば、通信回線に接続される処理装置の省電力化が図られるソフトウェアを提供することができる。
また、請求項3記載の発明によれば、第1の処理装置または第2の処理装置の通信手段で消費される消費電力分の省電力化を図ることができる。
さらに、請求項3記載の発明によれば、通信手段の能力に応じて第1の処理装置または第2の処理装置の通信手段を使用して通信することができる。
そして、請求項3記載の発明によれば、第1の処理装置および第2の処理装置の通信手段を協調させて動作させることで、それぞれの処理装置でデータ受信する場合に比較して、省電力化を図ることができる。
According to the third aspect of the present invention, it is possible to provide software capable of reducing the power consumption of the processing device connected to the communication line.
According to the third aspect of the present invention, it is possible to save power by the amount of power consumed by the communication means of the first processing device or the second processing device.
Further, according to the third aspect of the invention, communication can be performed using the communication means of the first processing device or the second processing device according to the capability of the communication means.
According to the third aspect of the present invention, the communication means of the first processing device and the second processing device are operated in a coordinated manner, so that data can be saved as compared with the case where each processing device receives data. Electricity can be achieved.
以下、本発明の一例としての実施の形態について、図面に基づいて詳細に説明する。なお、実施の形態を説明するための図面において、同一の構成要素には原則として同一の符号を付し、その繰り返しの説明は省略する。 Hereinafter, an embodiment as an example of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. Note that components having the same function are denoted by the same reference symbols throughout the drawings for describing the embodiment, and the repetitive description thereof will be omitted.
(第1の実施の形態) (First embodiment)
図1は、第1の実施の形態に係る通信システムを適用した画像形成システムの構成を示している。 FIG. 1 shows the configuration of an image forming system to which the communication system according to the first embodiment is applied.
画像形成システム1では、図1に示すように、画像入力装置100と画像形成装置200とが通信回線300を介して接続されているとともに、画像入力装置100と画像形成装置200とが通信経路400を介して接続されている。また、通信回線300には情報処理装置500が接続されている。
In the image forming system 1, as shown in FIG. 1, the
処理装置(第1の処理装置)としての画像入力装置100は、例えばスキャナ装置であり、制御部110と、外部入出力インターフェースとしてのネットワークインターフェース(以下「ネットワークI/F」という。)120およびローカルインターフェース(以下「ローカルI/F」という。)130と、画像読取部140と、を有している。
An
制御部110は、制御手段の機能を有し、詳細については後述するが、当該画像入力装置100のネットワークI/F120に対し供給される電力(電源電圧)の状態を制御する。
The
また、制御部110はデータ転送部111を有しており、このデータ転送部111は、転送手段の機能を有し、ネットワークI/F120によって受信されたデータ、あるいは画像読取部140によって読み取られた原稿画像に対応する画像データを、ローカルI/F130を介して、ローカル接続される外部装置例えば画像出力装置200に向けてデータ転送する。
In addition, the
さらに、制御部110は、画像入力装置100全体を統括的に制御する。
Further, the
ネットワークI/F120は、通信手段の機能を有し、通信回線300を介して、ネットワーク接続される外部装置例えば画像出力装置200や情報処理装置500との通信を司る。
The network I /
図1に示すように、ネットワークI/F120と制御部110とは電力線121および制御線122を介して接続されている。すなわち、制御部110内の図示しないネットワークI/F120用電源電圧が、電力線121を介してネットワークI/F120に供給される。
As shown in FIG. 1, the network I /
また、制御部110は、制御線122を介して、ネットワークI/F120に供給されている電力線121からの電源電圧(電力)を制御することで、当該ネットワークI/F120の電力状態を制御する。具体的には、制御部110は、ネットワークI/F120に関して、ネットワークI/F120が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態と、当該規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とに移行させる制御を行う。
In addition, the
ローカルI/F130は、外部装置と接続するためのシリアルインターフェースあるいはパラレルインターフェースであり、通信経路400を介して、ローカル接続される外部装置例えば画像出力装置100との通信を司る。ローカルI/F130に対しても、制御部110内の図示しないローカルI/F130用電源から、当該ローカルI/F130が通信するのに必要な規定の電力が供給される。
The local I / F 130 is a serial interface or a parallel interface for connecting to an external device, and controls communication with a locally connected external device such as the
画像読取部140は、原稿を光学的に読み取り画像データに変換するとともに、この画像データを制御部110へ出力する。
The image reading unit 140 optically reads a document and converts it into image data, and outputs the image data to the
処理装置(第2の処理装置)としての画像出力装置200は、例えば画像形成装置であり、制御部210と、外部入出力インターフェースとしてのネットワークI/F220およびローカルI/F230と、画像読取部240と、を有している。
An
制御部210は、制御手段の機能を有し、詳細については後述するが、当該画像出力装置200のネットワークI/F220に対し供給される電力の状態を制御する。
The
また、制御部210はデータ転送部211を有しており、このデータ転送部211は、転送手段の機能を有し、ネットワークI/F220によって受信されたデータを、ローカルI/F230を介して、ローカル接続される外部装置例えば画像入力装置100に向けてデータ転送する。
In addition, the
さらに、制御部210は、画像出力装置200全体を統括的に制御する。
Further, the
ネットワークI/F220は、通信手段の機能を有し、通信回線300を介して、ネットワーク接続される外部装置例えば画像入力装置100や情報処理装置500との通信を司る。
The network I /
ネットワークI/F220と制御部210とは電力線221および制御線222を介して接続されている。すなわち、制御部210内の図示しないネットワークI/F220用の電源が、電力線221を介してネットワークI/F220に供給される。
The network I /
また、制御部210は、制御線222を介して、ネットワークI/F220に供給されている電力線221からの電源電圧(電力)を制御することで、当該ネットワークI/F220の電力状態を制御する。具体的には、制御部210は、ネットワークI/F220に関して、ネットワークI/F220が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態と、当該規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とに移行させる制御を行う。
Further, the
ローカルI/F230は、外部装置と接続するためのシリアルインターフェースあるいはパラレルインターフェースであり、通信経路400を介して、ローカル接続される外部装置例えば画像入力装置100との通信を司る。ローカルI/F140に対しても、制御部210内の図示しないローカルI/F230用電源から、当該ローカルI/F230が通信するのに必要な規定の電力が供給される。
The local I /
印刷部240は、制御部210から出力される画像データを基に印刷処理を実施する。
The
通信回線300はローカルエリアネットワーク(LAN=Local Area Network)や電話回線などの有線通信回線、無線LANなどの無線通信回線、さらには、これらの通信回線を組み合わせたもの、などが挙げられる。ここでは、通信回線300をLANなどネットワーク300とする。 The communication line 300 includes a local area network (LAN = Local Area Network), a wired communication line such as a telephone line, a wireless communication line such as a wireless LAN, and a combination of these communication lines. Here, the communication line 300 is a network 300 such as a LAN.
通信経路400は、シリアルインターフェースあるいはパラレルインターフェースに準拠した通信ケーブルなどの伝送媒体(通信媒体)である。
The
情報処理装置500は、画像出力装置200に対し印刷データを送信するとともに、画像入力装置100からスキャンデータ(画像読取部140によって読み取られた画像データ)を取得する。
The
上述したような構成の画像形成システム1では、第1の処理装置としての画像入力装置100および第2の処理装置としての画像出力装置200のうち、一方の処理装置にかかわるネットワークI/F(通信手段)に関しては、当該ネットワークI/Fが通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態とするとともに、他方の処理装置にかかわるネットワークI/Fに関しては、前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とするようにする。
In the image forming system 1 configured as described above, a network I / F (communication) related to one of the
すなわち、画像入力装置100およびの画像出力装置200のうち、一方の処理装置例えば画像入力装置100では、制御部110は、当該画像入力装置100のネットワークI/F120に対し電力供給状態としたときは、画像出力装置200の制御部210に対し、通信経路400を介して、画像出力装置200のネットワークI/F220を省電力状態または電力停止状態とするよう制御する。
That is, in one processing apparatus, for example, the
また、制御部110は、電力供給状態となっている当該画像入力装置100のネットワークI/F120を省電力状態または電力停止状態とするときは、画像出力装置200の制御部210に対し、通信経路400を介して、省電力状態または電力停止状態となっている画像出力装置200のネットワーク1/F220を電力供給状態とするよう制御する。
Further, when the network I /
さらに、制御部110は、画像出力装置200宛のデータが当該画像入力装置100のデータ転送部111によって通信経路400を介して画像出力装置200へ転送される場合よりも、画像出力装置200のネットワークI/F220によって受信される場合の方が、処理速度が速いと判断したときは、画像出力装置200の制御部210に対し、通信経路400を介して、省電力状態または電力停止状態となっている画像出力装置200のネットワークI/F220を電力供給状態とするよう制御するとともに、電力供給状態となっている当該画像入力装置100のネットワークI/F120を省電力状態または電力停止状態とする。
Further, the
これに対し、一方の処理装置を画像出力装置200とした場合においては、画像入力装置200では、制御部210は、当該画像出力装置200のネットワークI/F220を電力供給状態としたときは、画像入力装置100の制御部110に対し、通信経路400を介して、画像入力装置100のネットワークI/F20を省電力状態または電力停止状態とするよう制御する。
On the other hand, when one processing apparatus is the
また、制御部210は、電力供給状態となっている当該画像出力装置200のネットワークI/F220を省電力状態または電力停止状態とするときは、画像入力装置100の制御部110に対し、通信経路400を介して、省電力状態または電力停止状態となっている画像入力装置100のネットワーク1/F120を電力供給状態とするよう制御する。
In addition, when the
さらに、制御部210は、画像入力装置100宛のデータが当該画像出力装置200の転送部211によって通信経路400を介して画像入力装置100へ転送される場合よりも、画像入力装置100のネットワークI/F120によって受信される場合の方が、処理速度が速いと判断したときは、画像入力装置100の制御部110に対し、通信経路400を介して、省電力状態または電力停止状態となっている画像入力装置100のネットワークI/F120を電力供給状態とするよう制御するとともに、電力供給状態となっている当該画像出力装置200のネットワークI/F220に関しては省電力状態または電力停止状態とする。
Furthermore, the
次に、画像形成システム1のデータ受信処理について、図2を参照して説明する。 Next, data reception processing of the image forming system 1 will be described with reference to FIG.
ここでは、画像入力装置100はスキャナとし、画像出力装置200はプリンタとする。
Here, the
画像入力装置100では、当該画像入力装置100の主電源が投入された場合(主電源がON状態になった場合)、制御部110は、通信経路400を介して画像入力装置100と画像出力装置200とがローカル接続されたことに起因して、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになったか否かを判断する(ステップS101)。
In the
なお、画像入力装置100の主電源が投入された場合は、ネットワークI/F120およびローカルI/F130に対しては、それぞれに対応する電源電圧(電力)が供給されている。つまり、何れの場合も電力供給状態になっている。
When the main power supply of the
同様に、画像出力装置200でも、当該画像出力装置200の主電源が投入された場合(主電源がON状態になった場合)、制御部210は、通信経路400を介して画像入力装置100と画像出力装置200とがローカル接続されたことに起因して、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになったか否かを判断する(ステップS201)。
Similarly, in the
なお、画像出力装置200の主電源が投入された場合は、ネットワークI/F220およびローカルI/F230に対しては、それぞれに対応する電源電圧(電力)が供給されている。つまり、何れの場合も電力供給状態になっている。
When the main power supply of the
さて、画像入力装置100が、ステップS101において複合デバイスになったと判断するとともに、画像出力装置200が、ステップS201において複合デバイスになったと判断した場合、画像システム1では、画像入力装置100の制御部110と画像出力装置200の制御部210とは、それぞれのネットワークI/Fおよび通信回線300を介して、または、それぞれのローカルI/Fおよび通信経路400を介して通信することにより、画像入力装置100および画像出力装置200のいずれの装置のネットワークI/Fを使用するかを決定する(ステップS102)。
When the
この場合、ネットワークI/Fの使用用途により、ネットワークI/F120またはネットワークI/F220が決定される。ここでは、ネットワークI/F120が使用されるものとする。
In this case, the network I /
上述したように画像入力装置100の制御部110と画像出力装置200の制御部210との通信により、画像入力装置100のネットワーク120を使用すると決定された場合、画像入力装置100では、制御部110は、ネットワークI/F120に対しては電力供給状態を維持させるとともに(ステップS103)、画像出力装置200では、制御部210は、制御線222を介してネットワークI/F220の電力状態を制御することにより、ネットワークI/F220を電力供給状態から省電力状態または電力停止状態に移行させる(ステップS202)。
As described above, when it is determined that the
そして、このような状態から、通信回線300に接続されている情報処理装置500から送信された画像出力装置200宛のプリンタデータ(印刷データ)が通信回線300に伝送されてきた場合、画像入力装置100のネットワークI/F120は、省電力状態または電力停止状態になっているネットワークI/F220に代替して、上記プリンタデータを受信し(ステップS104)、このプリンタデータを制御部110へ出力する。
When printer data (print data) addressed to the
制御部110では、データ転送部111は、ネットワークI/F120からのプリンタデータを、ローカルI/F130を介して画像出力装置200へ転送する(ステップS105)。
In the
すなわち、ここまでの説明での画像形成システム1の状態においては、画像出力装置200宛のプリンタデータは、図3(a)に示すように、画像入力装置100のネットワークI/F120によって受信され、さらにデータ転送部111によってローカルI/F130を介して画像出力装置200へ転送される。この図3(a)に示す例では、通信回線300をネットワーク300としている。
That is, in the state of the image forming system 1 described so far, the printer data addressed to the
プリンタデータをローカルI/F130を経由して画像出力装置200へ転送している制御部110は、プリンタデータをローカルI/F130を経由して画像出力装置200へ転送する場合の第1の処理速度(転送速度)は、画像出力装置200のネットワークI/F220が直接受信する場合の第2の処理速度(伝送速度)に比較して遅いか否かを判断する(ステップS106)。
The
制御部110は、ステップS106において、上記第1の処理速度(転送速度)が上記第2の処理速度(伝送速度)よりも遅いと判断した場合は、画像出力装置200の制御部210に対し、ローカルI/F130を介して、省電力状態または電力停止状態となっているネットワークI/F220を電力供給状態とするよう制御するとともに(ステップS107)、電力供給状態となっている当該画像入力装置100のネットワークI/F120を省電力状態または電力停止状態とする(ステップS108)。
If the
ところで、制御部110は、ステップS106において、上記第1の処理速度(転送速度)が上記第2の処理速度(伝送速度)よりも速いと判断した場合は、ステップS105に戻る。
Meanwhile, when the
このステップS108を終了した場合、画像入力装置100での処理は終了となる。
When step S108 is completed, the processing in the
また、ステップS101において、制御部110によって、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになっていないと判断された場合は、画像入力装置100では通常の動作を実施することとなる(ステップS109)。
In step S101, when the
ところで、ステップS202を終了した画像出力装置200では、ローカルI/F230は、通信経路400を介して画像入力装置100のローカルI/F130からのプリンタデータを受信し(ステップS203)、このプリンタデータを制御部210へ出力する。
By the way, in the
制御部210は、ローカルI/F230からのプリンタデータを基に全てのプリンタデータの受信が終了した否かを判断し(ステップS204)、この判断した結果、全てのプリンタデータの受信が終了していない場合は、ローカルI/F230を介して、画像入力装置100の制御部110からのネットワークI/F220を電力供給状態とするよう命令を取得したか否かを判断する(ステップS205)。
Based on the printer data from the local I /
ステップS205において、制御部210によって上記命令を取得していないと判断された場合は、ステップS203に移行される。
If it is determined in step S205 that the command has not been acquired by the
これに対し、制御部210は、ステップS205において、上記命令を取得したと判断した場合は、制御線222を介して、ネットワークI/F220に供給される電力線221からの電源電圧(電力)を制御することで、省電力状態または電力停止状態となっているネットワークI/F220を電力供給状態に移行させる(ステップS206)。
On the other hand, if the
このようにして電力供給状態となったネットワークI/F220は、当該画像出力装置200宛のプリンタデータを受信する(ステップS207)。
The network I /
すなわち、ここまでの説明での画像形成システム1の状態においては、画像出力装置200宛のプリンタデータは、図3(b)に示すように、画像出力装置200のネットワークI/F220によって受信される。この図3(b)に示す例では、通信回線300をネットワーク300としている。
That is, in the state of the image forming system 1 described so far, the printer data addressed to the
ステップS207において全てのプリンタデータが受信された場合は、画像出力装置200での処理は終了となる。
If all the printer data has been received in step S207, the processing in the
また、ステップS201において、制御部210によって、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになっていないと判断された場合は、画像出力装置200では通常の動作を実施することとなる(ステップS208)。
In step S201, if the
次に、画像入力装置100から通信回線300に接続されている情報処理装置500へデータ(ジョブ)を送信する場合の画像形成システム1のデータ送信処理について説明する。
Next, data transmission processing of the image forming system 1 when data (job) is transmitted from the
画像入力装置100の制御部110と画像出力装置200の制御部210との通信により、図2のステップS102の処理に相当する処理おいて画像入力装置100のネットワーク120を使用すると決定された場合、画像入力装置100では、制御部110は、ネットワークI/F120に対しては電力供給状態を維持させるとともに、画像出力装置200では、制御部210は、ネットワークI/F220に対しては、制御線222を介してネットワークI/F220の電力状態を制御することにより、電力供給状態から省電力状態または電力停止状態に移行させる。
When the communication between the
画像入力装置100では、制御部110は、例えばスキャンデータ(画像読取部140によって読み取られた画像データ)を、ネットワークI/F120、および通信回線300を介して情報処理装置500に向けて送信する。この場合のスキャンデータが伝送される様子を、図4(a)に示す。この例では通信回線300をネットワーク300としている。
In the
この場合、制御部110は、画像出力装置200のネットワークI/F220が画像入力装置100のネットワークI/F120よりも性能(伝送速度など)が充分高いと判断したときは、画像出力装置200の制御部210に対し、ローカルI/F130を介して、省電力状態または電力停止状態となっているネットワークI/F220を電力供給状態とするよう制御するとともに、電力供給状態となっている当該画像入力装置100のネットワークI/F120を省電力状態または電力停止状態とする。
In this case, when the
そして、画像入力装置100の制御部110において、データ転送部111は、上記スキャンデータを、ローカルI/F130を介して画像出力装置200へ転送する。画像出力装置200では、制御部210は、ローカルI/F230を介して受信した画像入力装置100からのスキャンデータを、ネットワークI/F220、および通信回線300を介して情報処理装置500に向けて送信する。この場合のスキャンデータが伝送される様子を、図4(b)に示す。この例では通信回線300をネットワーク300としている。
Then, in the
次に、画像形成システム1のデータ送信処理の他の例について説明する。 Next, another example of data transmission processing of the image forming system 1 will be described.
まず前提として、画像出力装置200宛のプリンタデータを受信するに際し、画像形成システム1では、図3(a)に示した例のネットワーク接続の形態でのデータ受信処理が実施され、さらに、図3(b)に示した例のネットワーク接続の形態でのデータ受信処理が実施され、プリンタデータの受信処理が終了されたとする。
First, as a premise, when receiving printer data addressed to the
次に、画像入力装置100が、通信回線300に接続される情報処理装置500へデータ(ジョブ)を送信する場合の画像形成システム1のデータ送信処理について説明する。
Next, a data transmission process of the image forming system 1 when the
この時点では、画像入力装置100のネットワークI/F120は省電力状態または電力停止状態であり、一方、画像出力装置200のネットワークI/F220は電力供給態となっている。
At this time, the network I /
この場合、画像入力装置100の制御部110において、データ転送部111は、上記スキャンデータのすべてを、ローカルI/F130を介して画像出力装置200へ転送する。画像出力装置200では、制御部210は、ローカルI/F230を介して受信した画像入力装置100からのスキャンデータを、ネットワークI/F220、および通信回線300を介して情報処理装置500に向けて送信する。
In this case, in the
しかし、画像入力装置100の制御部110は、ローカルI/F130を介してスキャンデータを転送することで、パフォーマンスに影響があると判断した場合は、スキャンデータの最初の部分については、ローカルI/F130を介して画像出力装置200へデータ転送する。画像出力装置200では、制御部210は、ローカルI/F230を介して受信した画像入力装置100からのスキャンデータを、ネットワークI/F220、および通信回線300を介して情報処理装置500に向けて送信する(図4(b)参照)。
However, if the
そして、画像入力装置100の制御部110は、このデータ転送の間に、省電力状態または電力停止状態となっているネットワークI/F120を電力供給状態とするとともに、ローカルI/F130を介して、画像出力装置200の制御部210に対し、電力供給状態となっている画像出力装置200のネットワークI/F220を省電力状態または電力停止状態とするよう制御する。また、制御部110は、ネットワークI/F120を電力供給状態に移行させた場合は、スキャンデータを、ネットワークI/F120および通信回線300を介して、情報処理装置500に向けて送信する(図4(a)参照)。
Then, the
なお、上述した第1の実施の形態では、画像入力装置と画像出力装置とが通信回線(例えばネットワーク)を介して接続されるとともに専用の通信経路(例えば通信ケーブル)を介して接続される構成としたが、本発明はこれに限定されることなく、次のようにしてもよい。 In the first embodiment described above, the image input device and the image output device are connected via a communication line (for example, a network) and connected via a dedicated communication path (for example, a communication cable). However, the present invention is not limited to this, and may be as follows.
すなわち、例えば第1および第2の画像出力装置が通信回線(例えばネットワーク)を介して接続されるとともに専用の通信経路(例えば通信ケーブル)を介して接続されるようにする。 That is, for example, the first and second image output apparatuses are connected via a communication line (for example, a network) and also connected via a dedicated communication path (for example, a communication cable).
第1の画像出力装置のネットワークI/Fが省電力状態または電力停止状態で、第2の画像出力装置のネットワークI/Fが電力供給状態の場合に、第1の画像出力装置宛のプリンタデータを、第2の画像出力装置のネットワークI/FおよびローカルI/Fを経由して第1の画像出力装置に転送する。この場合、第2の画像出力装置のデータ転送部がプリンタデータを第1の画像出力装置へ転送する。 Printer data addressed to the first image output device when the network I / F of the first image output device is in the power saving state or the power stop state and the network I / F of the second image output device is in the power supply state Are transferred to the first image output device via the network I / F and the local I / F of the second image output device. In this case, the data transfer unit of the second image output device transfers the printer data to the first image output device.
これに対し、第1の画像出力装置のネットワークI/Fが電力供給状態で、第2の画像出力装置のネットワークI/Fが省電力状態または電力停止状態の場合に、第2の画像出力装置宛のプリンタデータを、第1の画像出力装置のネットワークI/FおよびローカルI/Fを経由して第2の画像出力装置に転送する。この場合、第1の画像出力装置のデータ転送部がプリンタデータを第2の画像出力装置へ転送する。 On the other hand, when the network I / F of the first image output device is in the power supply state and the network I / F of the second image output device is in the power saving state or the power stop state, the second image output device The addressed printer data is transferred to the second image output device via the network I / F and the local I / F of the first image output device. In this case, the data transfer unit of the first image output device transfers the printer data to the second image output device.
以上説明したように、第1の実施の形態では、画像入力装置または画像出力装置のネットワークI/Fで消費される消費電力分の省電力化(節電)が図られる。 As described above, in the first embodiment, power saving (power saving) corresponding to the power consumption consumed by the network I / F of the image input device or the image output device is achieved.
また、画像形成システムでは、画像入力装置および画像出力装置のそれぞれのネットワークI/Fの能力やデータ転送量を加味して、前記2つのネットワークI/Fのうち何れのネットワークI/Fを使用するかを、またデータ転送(データ伝送)の途中で使用するネットワークI/Fを切り替えるかを決めることにより、データ転送(データ伝送)処理に要する時間が短縮される。 In addition, in the image forming system, any one of the two network I / Fs is used in consideration of the capability and data transfer amount of each network I / F of the image input device and the image output device. By determining whether to switch the network I / F used during data transfer (data transmission), the time required for data transfer (data transmission) processing is shortened.
次に、第1の実施の形態に係る画像入力装置のハードウェア構成について、図5を参照して説明する。 Next, the hardware configuration of the image input apparatus according to the first embodiment will be described with reference to FIG.
画像入力装置100は、図5に示すように、CPU101、記憶装置102、ROM103、RAM104、操作パネル105、スキャナ106、および通信I/F107,108を有している。これらの構成要素101〜108はシステムバス109に接続されている。
As shown in FIG. 5, the
記憶装置102は、例えばハードディスクであり、図1に示した制御部110(データ転送部111を含む)の機能を実現するためのソフトウェア(プログラム)、図2に示したデータ受信処理の処理手順における画像入力装置側での処理手順(ステップS101〜S109)に対応するソフトウェア(プログラム)、処理プログラム102Aなどインストールされた各種のプログラムを記憶している。
The
処理プログラム102Aは、少なくとも次の処理過程を含んでいる。
The
第1の処理装置(画像入力装置)と第2の処理装置(画像出力装置)とが通信回線を介して接続されている場合に、前記第1の処理装置の通信手段(ネットワークI/F)に対し、当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態としたときは、他方の処理装置(画像出力装置)の制御手段(ネットワークI/F)に対し、専用の通信経路を介して、当該他方の処理装置の通信手段に関しては前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とするよう制御する制御処理過程。 When the first processing device (image input device) and the second processing device (image output device) are connected via a communication line, the communication means (network I / F) of the first processing device On the other hand, when the power supply state is such that the prescribed power necessary for the communication means to communicate is supplied, the control means (network I / F) of the other processing device (image output device) is dedicated. Control for controlling the communication means of the other processing apparatus to be in a power saving state in which power lower than the specified power is supplied or in a power stopped state in which power supply is stopped via the communication path of Processing process.
ROM103は、読み出し専用メモリであり、通信プロトコル情報などを記憶している。
The
RAM104は、随時書き込み読み出しメモリであり、記憶装置102から読み込まれた各種のプログラム(処理プログラム102Aなど)を記憶するとともに、ROM103から読み込まれた通信プロトコル情報を記憶する。
The
また、RAM104は、ネットワークI/F120を介して受信されたデータ(プリンタデータ)、ネットワークI/F120を介して外部の装置に向けて送信されるデータ(スキャンデータ)などを記憶する。
The
操作パネル105は、原稿読み取りの指示(コピー開始指示)など入力情報を入力する入力機能と、ユーザーに対してのメッセージなど表示情報を表示する表示機能とを有する。
The
スキャナ106は、図1に示した画像読取部120の機能を果たし、原稿を光学的に読み取り画像データに変換する。
The
通信I/F107は、図1に示したネットワークI/F120の機能を果たし、通信回線300を介して外部装置、例えば画像出力装置200や情報処理装置500との通信を行う。
The communication I /
通信I/F108は、図1に示したローカルI/F130の機能を果たし、通信経路400を介して外部装置、例えば画像出力装置200(図1参照)との通信を行う。
The communication I /
CPU101は、中央演算処理装置であり、記憶装置102からRAM104へ、処理プログラム102Aを含むプログラムを読み込んで実行することにより、上述した制御部110(データ転送部111を含む)の機能を実現するとともに、処理プログラム102Aに対応する処理機能を実現する。
The
また、CPU101は、上記各構成要素102〜108を統括的に制御するとともに当該画像入力装置100全体を制御する。
In addition, the
本願明細書において、処理プログラムを記録媒体としてのハードディスク等の記憶装置に記録する実施形態として説明したが、当該処理プログラムを次のようにして提供してもよい。 In the specification of the present application, the processing program is described as an embodiment of recording in a storage device such as a hard disk as a recording medium. However, the processing program may be provided as follows.
すなわち、上記処理プログラムをROMに格納しておき、CPUが、この処理プログラムをこのROMから主記憶装置へローディングして実行するようにしてもよい。 That is, the processing program may be stored in the ROM, and the CPU may load the processing program from the ROM to the main storage device and execute it.
また、上記処理プログラムを、DVD−ROM、CD−ROM、MO(光磁気ディスク)、フレキシブルディスク、などのコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布するようにしてもよい。この場合、その記録媒体に記録された処理プログラムを画像入力装置(処理装置)がインストールした後、この処理プログラムをCPUが実行するようにする。この処理プログラムのインストール先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。そして、画像入力装置(処理装置)は、必要に応じてこの記憶装置に記憶した処理プログラムを主記憶装置にローディングして実行する。 The processing program may be stored and distributed in a computer-readable recording medium such as a DVD-ROM, CD-ROM, MO (magneto-optical disk), or flexible disk. In this case, after the processing program recorded on the recording medium is installed by the image input device (processing device), the CPU executes the processing program. Examples of the installation destination of the processing program include a memory such as a RAM and a storage device (recording medium) such as a hard disk. Then, the image input device (processing device) loads the processing program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.
さらには、画像入力装置(処理装置)を通信回線(例えばインターネット)を介してサーバ装置あるいはホストコンピュータと接続するようにし、当該画像入力装置(処理装置)が、サーバ装置あるいはホストコンピュータから上記処理プログラムをダウンロードした後、この処理プログラムを実行するようにしてもよい。この場合、この処理プログラムのダウンロード先としては、RAM等のメモリやハードディスクなどの記憶装置(記録媒体)が挙げられる。そして、当該画像入力装置(処理装置)が、必要に応じてこの記憶装置に記憶された上記処理プログラムを主記憶装置にローディングして実行するようにする。 Furthermore, the image input device (processing device) is connected to a server device or a host computer via a communication line (for example, the Internet), and the image input device (processing device) is connected to the processing program from the server device or the host computer. After downloading, this processing program may be executed. In this case, examples of the download destination of the processing program include a memory such as a RAM and a storage device (recording medium) such as a hard disk. Then, the image input device (processing device) loads the processing program stored in the storage device into the main storage device and executes it as necessary.
(第2の実施の形態) (Second Embodiment)
第2の実施の形態に係る通信システムを適用した画像形成システムは、図1に示した第1の実施の形態に係る画像形成システムの構成と同様になっている。 The image forming system to which the communication system according to the second embodiment is applied has the same configuration as that of the image forming system according to the first embodiment shown in FIG.
ここでは、通信回線300をネットワーク300とする。 Here, the communication line 300 is a network 300.
この第2の実施の形態の画像形成システムでは、次の(1)〜(4)の各処理が実施されるようになっている。 In the image forming system according to the second embodiment, the following processes (1) to (4) are performed.
(1)画像入力装置100と画像出力装置200とで複合装置を形成し、当該複合装置であるということを情報処理装置50に通知するようになっている。
(1) The
すなわち、画像入力装置100のローカルI/F130と画像出力装置200のローカルI/F230とが通信経路400を介して接続(ローカル接続)されると、これらの装置で複合装置として存在する旨を、電力供給状態になっているネットワークI/Fを有する装置(画像入力装置100または画像出力装置200)が、情報処理装置500へ通知する。
That is, when the local I /
この場合、図6に示すように、画像入力装置100のネットワークI/F120に対してIPアドレス「129.249.125.001」が割り当てられ、また、画像出力装置200のネットワークI/F120に対してIPアドレス「129.249.125.002」が割り当てられている場合、ネットワーク300上のIPアドレス「129.249.125.001」とIPアドレス「129.249.125.002」が、電力供給状態になっているネットワークI/Fを有する装置から情報処理装置500に向けて通知され、情報処理装置500で動作するホストドライバによって認識される。これにより複合装置であることが認識される。
In this case, as shown in FIG. 6, the IP address “129.249.125.001” is assigned to the network I /
(2)画像入力装置100と画像出力装置200とでネゴシエイトし、使用するネットワークI/Fを決定する。この場合、画像入力装置100および画像出力装置200は、それぞれの過去に使用されたログ状況を加味し、何れのネットワークI/Fを使用するかを決める。例えば1日間のジョブ数を基に決定するようにし、画像入力装置100および画像出力装置200のそれぞれの1日間のジョブ数が多い方の装置のネットワークI/Fを使用するようにする。
(2) The
(3)情報処理装置は、省電力状態または電力停止状態のネットワークI/Fを有する装置に向けてデータを送信するときは、ネットワークI/Fを切り替えるためのコマンド(例えば切り替えコマンド)を、電力供給状態のネットワークI/Fを有する装置に向けて送信し、省電力状態または電力停止状態のネットワークI/Fが電力供給状態に移行された後に、データを送信するようにする。 (3) When transmitting data to a device having a network I / F in a power saving state or a power stop state, the information processing device uses a command (for example, a switching command) for switching the network I / F, The data is transmitted toward a device having the network I / F in the supply state, and data is transmitted after the network I / F in the power saving state or the power stop state is shifted to the power supply state.
(4)情報処理装置500内のホストドライバから速度優先モードコマンドが送信された場合は、画像入力装置100および画像出力装置200のそれぞれのネットワークI/Fを電力供給状態とする。これにより、情報処理装置500は、送信するべきデータを、画像入力装置100宛のデータと画像出力装置200宛のデータに分割して、それぞれの装置(二つの経路を通して装置)に送信することが可能となる。この場合、ネットワークI/Fへの通電時間が短縮されるため、トータル的には、速度優先モードで、データ伝送した方が、画像入力装置100と画像出力装置200の節電効果が大きくなる場合もある。
(4) When a speed priority mode command is transmitted from the host driver in the
次に、画像形成システム1のデータ受信処理について、図7を参照して説明する。 Next, data reception processing of the image forming system 1 will be described with reference to FIG.
ここでは、画像入力装置100はスキャナとし、画像出力装置200はプリンタとする。
Here, the
画像入力装置100では、当該画像入力装置100の主電源が投入された場合(主電源がON状態になった場合)、制御部110は、通信経路400を介して画像入力装置100と画像出力装置200とがローカル接続されたことに起因して、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになったか否かを判断する(ステップS301)。
In the
なお、画像入力装置100の主電源が投入された場合は、ネットワークI/F120およびローカルI/F130に対しては、それぞれに対応する電源電圧(電力)が供給されている。つまり、何れの場合も電力供給状態になっている。
When the main power supply of the
同様に、画像出力装置200でも、当該画像出力装置200の主電源が投入された場合(主電源がON状態になった場合)、制御部210は、通信経路400を介して画像入力装置100と画像出力装置200とがローカル接続されたことに起因して、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになったか否かを判断する(ステップS301)。
Similarly, in the
なお、画像出力装置200の主電源が投入された場合は、ネットワークI/F220およびローカルI/F230に対しては、それぞれに対応する電源電圧(電力)が供給されている。つまり、何れの場合も電力供給状態になっている。
When the main power supply of the
さて、画像入力装置100が、ステップS301において複合デバイスになったと判断するとともに、画像出力装置200が、ステップS401において複合デバイスになったと判断した場合、画像形成システム1では、画像入力装置100の制御部110と画像出力装置200の制御部210とは、それぞれのネットワークI/Fおよび通信回線300を介して、または、それぞれのローカルI/Fおよび通信経路400を介して通信することにより、画像入力装置100および画像出力装置200のいずれの装置のネットワークI/Fを使用するかを決定する(ステップS302)。
When the
この場合、ネットワークI/Fの使用用途により、ネットワークI/F120またはネットワークI/F220が決定される。ここでは、ネットワークI/F120が使用されるものとする。
In this case, the network I /
上述したように画像入力装置100の制御部110と画像出力装置200の制御部210との通信により、画像入力装置100のネットワークI/F120を使用すると決定された場合、画像入力装置100では、制御部110は、ネットワークI/F120に対しては電力供給状態を維持させるとともに(ステップS303)、画像出力装置200では、制御部210は、ネットワークI/F120に対しては、制御線222を介してネットワークI/F220の電力状態を制御することにより、電力供給状態から省電力状態または電力停止状態に移行させる(ステップS402)。
As described above, when it is determined that the network I /
そして、このような状態から、画像入力装置100では、制御部110は、画像入力装置100および画像出力装置200で複合装置である旨と、2つのIPアドレスつまりIPアドレス「129.249.125.001」およびIPアドレス「129.249.125.002」と、電力供給状態にあるネットワークI/F120に対応するIPアドレス「129.249.125.001」とを、ネットワークI/F120を介して情報処理装置500に向けて送信する(ステップS304)。
From such a state, in the
これにより、情報処理装置500では、ホストドライバが、画像入力装置100および画像出力装置200で複合装置であるということを認識するとともに、画像入力装置100のネットワークI/F120が起動中であり、画像出力装置200のネットワークI/F230が停止中であるということを認識する。
As a result, in the
そして、情報処理装置500のホストドライバは、プリンタデータ(印刷データ)を電力停止状態のネットワークI/F220を有する画像出力装置200宛に送信するべく、画像入力装置100宛に、ネットワークI/Fを切り替えるためのコマンド、例えば切り替えコマンドとしてのプリンタネット起動コマンドを送信する。このプリンタネット起動コマンドは、画像出力装置(プリンタ)のネットワークI/Fを起動するべき旨のコマンドを意味する。
Then, the host driver of the
画像入力装置100では、制御部110は、ネットワークI/F120を介して、上記プリンタネット起動コマンドを受信した場合(ステップS305)、このプリンタネット起動コマンドを、ローカルI/F130を介して画像出力装置200の制御部210に向けて送信し(ステップS306)、その後、電力供給状態となっている当該画像入力装置100のネットワークI/F120を省電力状態または電力停止状態とする(ステップS307)。
In the
画像出力装置200では、制御部210は、ローカルI/F230を介して画像入力装置100の制御部110からのプリンタネット起動コマンドを受信した場合に(ステップS403)、制御線222を介して、ネットワークI/F220に供給される電力線221からの電源電圧(電力)を制御することで、省電力状態または電力停止状態となっているネットワークI/F220を電力供給状態に移行させる(ステップS404)。
In the
このようにして、省電力状態または電力停止状態となっていたネットワークI/F220が電力供給状態に移行されると、情報処理装置500は、プリンタデータを画像出力装置200宛に送信する。
In this way, when the network I /
画像出力装置200では、電力供給状態となったネットワークI/F220は、当該画像出力装置200宛のプリンタデータを受信する(ステップS405)。
In the
そして、情報処理装置500のホストドライバが速度優先モードコマンドを、電力供給状態のネットワークI/F220を有する画像出力装置200宛に送信する。
Then, the host driver of the
画像出力装置200では、制御部210は、ネットワークI/F220を介して、上記速度優先モードコマンドを受信した場合(ステップS406)、ローカルI/F230を介して速度優先モードコマンドを、ローカルI/F230を介して画像入力装置100の制御部110に向けて送信し(ステップS407)、その後、当該画像出力装置200のネットワークI/F220にかかわる電力供給状態を維持させる(ステップS408)。
In the
そして、画像入力装置100では、制御部110は、ネットワークI/F120を介して、上記速度優先モードコマンドを受信した場合(ステップS308)、省電力状態または電力停止状態となっているネットワークI/F120を電力供給状態とする(ステップS309)。
In the
このようにして画像入力装置100および画像出力装置200のそれぞれのネットワークI/Fが電力供給状態になると、情報処理装置500は、プリンタデータを、画像入力装置100宛のデータと画像出力装置200宛のデータとに分割して、それぞれの装置(二つの経路を通して装置)に対応するIPアドレス宛に送信する。
When the network I / Fs of the
すなわち、ステップS309を終了した場合およびステップS408を終了した場合、画像形成システムにおいては、画像入力装置100のネットワークI/F120および画像出力装置200のネットワークI/F220のそれぞれは、自己のIPアドレス宛のプリンタデータを受信する(ステップS310)。
That is, when step S309 is completed and step S408 is completed, in the image forming system, each of the network I /
ステップS310において、画像入力装置100のネットワークI/F120および画像出力装置200のネットワークI/F220によってプリンタデータがすべて受信された場合は、画像入力装置100での処理、画像出力装置200での処理がそれぞれ終了となる。
In step S310, when all the printer data is received by the network I /
なお、ステップS301において、制御部110によって、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになっていないと判断された場合は、画像入力装置100では通常の動作を実施することとなる(ステップS311)。
In step S301, when the
また、ステップS401において、制御部210によって、画像入力装置100および画像出力装置200を有する複合デバイスになっていないと判断された場合は、画像出力装置200では通常の動作を実施することとなる(ステップS409)。
In step S401, when the
以上説明したように、第2の実施の形態では、画像入力装置または画像出力装置のネットワークI/Fで消費される消費電力分の省電力化(節電)が図られる。 As described above, in the second embodiment, power saving (power saving) corresponding to the power consumption consumed by the network I / F of the image input device or the image output device is achieved.
また、画像形成システムでは、画像入力装置および画像出力装置のそれぞれのネットワークI/Fの能力やデータ転送量を加味して、前記2つのネットワークI/Fのうち何れのネットワークI/Fを使用するかを、またデータ転送(データ伝送)の途中で使用するネットワークI/Fを切り替えるかを決めることにより、データ転送(データ伝送)処理に要する時間が短縮される。 In addition, in the image forming system, any one of the two network I / Fs is used in consideration of the capability and data transfer amount of each network I / F of the image input device and the image output device. By determining whether to switch the network I / F used during data transfer (data transmission), the time required for data transfer (data transmission) processing is shortened.
また、画像形成システムでは、画像入力装置と画像出力装置とがネットワーク越しに見た場合、複合機と同等に見えるため、ユーザーの管理もし易くなる。 Further, in the image forming system, when the image input device and the image output device are viewed over a network, the image forming system looks the same as a multi-function peripheral, so that user management is facilitated.
さらに、画像形成システムでは、画像入力装置および画像出力装置のそれぞれのネットワークI/Fを協調させて動作させることが容易に可能になる。これにより、パフォーマンスアップを図ることが可能となり、短時間にデータ転送が行えるため、画像入力装置または画像出力装置のネットワークI/Fでデータ受信する場合に比較して、省電力化(節電)が図られる。 Further, in the image forming system, it is possible to easily operate the network I / Fs of the image input apparatus and the image output apparatus in cooperation with each other. As a result, performance can be improved and data transfer can be performed in a short time. Therefore, power saving (power saving) can be achieved as compared with the case where data is received by the network I / F of the image input device or image output device. Figured.
第2の実施の形態の画像入力装置100のハードウェア構成も、図5に示した第1の実施の形態の画像入力装置100と同様になっている。
The hardware configuration of the
以上本発明者によってなされた発明を実施の形態に基づき具体的に説明したが、本明細書で開示された実施の形態はすべての点で例示であって、開示された技術に限定されるものではないと考えるべきである。すなわち、本発明の技術的な範囲は、前記の実施の形態における説明に基づいて制限的に解釈されるものでなく、あくまでも特許請求の範囲の記載に従って解釈されるべきであり、特許請求の範囲の記載技術と均等な技術および特許請求の範囲の要旨を逸脱しない限りにおけるすべての変更が含まれる。 Although the invention made by the present inventor has been specifically described based on the embodiment, the embodiment disclosed in this specification is an example in all respects and is limited to the disclosed technology. Should not be considered. That is, the technical scope of the present invention should not be construed restrictively based on the description in the above-described embodiment, but should be construed according to the description of the scope of claims. All modifications are included without departing from the technical scope equivalent to the described technique and the gist of the claims.
本発明は、印刷機能、複写機能、スキャン機能など複数の画像形成機能のうち少なくとも一つの画像形成機能を有する画像形成装置と画像入力装置とが通信回線を介して接続される通信システムに適用することができる。 The present invention is applied to a communication system in which an image forming apparatus having at least one image forming function among a plurality of image forming functions such as a printing function, a copying function, and a scanning function and an image input apparatus are connected via a communication line. be able to.
1 画像形成システム
100 画像入力装置
101 CPU
102 記憶装置
102A 処理プログラム
103 ROM
104 RAM
107,108 通信I/F
110,210 制御部
111,211 データ転送部
120,220 ネットワークI/F
121,221 電力線
122,222 制御線
130、230 ローカルI/F
200 画像出力装置
300 通信回線
400 通信経路
500 情報処理装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
102
104 RAM
107,108 Communication I / F
110, 210 Control unit 111, 211
121, 221
200 Image output device 300
Claims (3)
前記第1の処理装置および前記第2の処理装置のそれぞれは、
前記通信回線を介して外部の装置との通信を司る通信手段、および自装置の前記通信手段に対し供給される電力の状態を制御する制御手段を有し、
前記第1の処理装置および前記第2の処理装置の前記制御手段は、
一方の前記処理装置にかかわる前記通信手段について当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態とするとともに、他方の前記処理装置にかかわる前記通信手段について前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態または電力の供給が停止される電力停止状態とし、
前記他方の処理装置に向けて前記外部の装置からデータが送信されるときには、前記通信経路を介して、当該他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にするとともに、前記一方の処理装置の前記通信手段を前記省電力状態または前記電力停止状態にして前記データを受信し、
前記外部の装置から前記データの送信速度を優先させる要求があった場合には、前記通信経路を介して、前記第1の処理装置および前記第2の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にし、前記データを分割して前記第1の処理装置および前記第2の処理装置で受信する、
ことを特徴とする通信システム。 The first processing device and the second processing device that form a composite device in cooperation with each other are connected via a communication line and are connected via a dedicated communication path,
Each of the first processing device and the second processing device is:
Communication means for controlling communication with an external device via the communication line, and control means for controlling the state of power supplied to the communication means of the own device ,
The control means of the first processing device and the second processing device are:
The communication means related to one of the processing devices is in a power supply state in which specified power required for the communication means to communicate is set, and the specified power is set to the communication means related to the other processing device. A power saving state where lower power is supplied or a power stop state where power supply is stopped,
When data is transmitted from the external device to the other processing device, the communication means of the other processing device is set to the power supply state via the communication path, and the one processing device is used. The communication means of the power saving state or the power stop state to receive the data,
When there is a request from the external device to prioritize the transmission speed of the data, the communication means of the first processing device and the second processing device is set to the power supply state via the communication path. The data is divided and received by the first processing device and the second processing device.
A communication system characterized by the above.
専用の通信経路を介して前記他方の処理装置との通信を司る第2の通信手段と、A second communication means for managing communication with the other processing device via a dedicated communication path;
前記第1の通信手段に対し供給される電力の状態を制御する制御手段と、Control means for controlling the state of power supplied to the first communication means;
を有し、Have
前記制御手段は、The control means includes
前記第1の通信手段に対し、当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態としたときは、前記第1の通信手段、前記第2の通信手段および前記制御手段を有する前記他方の処理装置の制御手段に対し、前記通信経路を介して、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とするよう制御し、The first communication unit, the second communication unit, and the control when the first communication unit is in a power supply state in which a predetermined power required for the communication unit to communicate is supplied. A power-saving state in which power lower than the specified power is supplied to the communication means of the other processing device via the communication path, or to the control means of the other processing device having means Control to be in a power stop state where supply is stopped,
前記他方の処理装置に向けて外部の装置からデータが送信されるときには、前記通信経路を介して、自装置の前記通信手段を前記省電力状態または前記電力停止状態にするとともに、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にして当該他方の処理装置で前記データを受信するよう制御し、When data is transmitted from an external device to the other processing device, the communication unit of the own device is set to the power saving state or the power stop state via the communication path, and the other processing is performed. Controlling the communication means of the apparatus to be in the power supply state and receiving the data in the other processing apparatus,
前記外部の装置から前記データの送信速度を優先させる要求があった場合には、前記通信経路を介して、自装置および前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にし、前記データを分割して自装置および前記他方の処理装置で受信するよう制御する、When there is a request from the external device to prioritize the transmission speed of the data, the communication means of the own device and the other processing device is set to the power supply state via the communication path, and the data is Control to divide and receive by the own device and the other processing device,
ことを特徴とする処理装置。The processing apparatus characterized by the above-mentioned.
前記第1の通信手段に対し、当該通信手段が通信するのに必要な規定の電力が供給される電力供給状態としたときは、前記第1の通信手段、前記第2の通信手段および前記制御手段を有する前記他方の処理装置の制御手段に対し、前記通信経路を介して、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記規定の電力よりも低い電力が供給される省電力状態、または電力の供給が停止される電力停止状態とするよう制御する第1の制御処理過程をコンピュータに実行させ、The first communication unit, the second communication unit, and the control when the first communication unit is in a power supply state in which a predetermined power required for the communication unit to communicate is supplied. A power-saving state in which power lower than the specified power is supplied to the communication means of the other processing device via the communication path, or to the control means of the other processing device having means Causing the computer to execute a first control process for controlling the power supply to be stopped so that the supply is stopped;
前記他方の処理装置に向けて外部の装置からデータが送信されるときには、前記通信経路を介して、自装置の前記通信手段を前記省電力状態または前記電力停止状態にするとともに、前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にして当該他方の処理装置で前記データを受信するよう制御する第2の制御処理過程をコンピュータに実行させ、When data is transmitted from an external device to the other processing device, the communication unit of the own device is set to the power saving state or the power stop state via the communication path, and the other processing is performed. Causing the computer to execute a second control process for controlling the communication means of the apparatus to be in the power supply state and controlling the other processing apparatus to receive the data;
前記外部の装置から前記データの送信速度を優先させる要求があった場合には、前記通信経路を介して、自装置および前記他方の処理装置の前記通信手段を前記電力供給状態にし、前記データを分割して自装置および前記他方の処理装置で受信するよう制御する第3の制御処理過程をコンピュータに実行させる、When there is a request from the external device to prioritize the transmission speed of the data, the communication means of the own device and the other processing device is set to the power supply state via the communication path, and the data is Causing the computer to execute a third control processing step of dividing and controlling to be received by the own device and the other processing device;
ことを特徴とする処理プログラム。A processing program characterized by that.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025566A JP5246419B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Communication system, processing device, processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009025566A JP5246419B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Communication system, processing device, processing program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010183389A JP2010183389A (en) | 2010-08-19 |
JP5246419B2 true JP5246419B2 (en) | 2013-07-24 |
Family
ID=42764559
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009025566A Expired - Fee Related JP5246419B2 (en) | 2009-02-06 | 2009-02-06 | Communication system, processing device, processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5246419B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6497254B2 (en) * | 2015-07-27 | 2019-04-10 | コニカミノルタ株式会社 | Image forming system |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002374378A (en) * | 2001-06-13 | 2002-12-26 | Fuji Xerox Co Ltd | Document processing system, data acquisition device and data processor |
JP2003319462A (en) * | 2002-04-26 | 2003-11-07 | Toshiba Corp | Radio communication device and method therefor |
JP4323931B2 (en) * | 2003-11-27 | 2009-09-02 | キヤノン株式会社 | Facsimile device, facsimile device control method, and facsimile device control program |
JP2006270193A (en) * | 2005-03-22 | 2006-10-05 | Fuji Xerox Co Ltd | Image forming system and method, and image forming apparatus |
JP5018007B2 (en) * | 2006-10-13 | 2012-09-05 | 富士ゼロックス株式会社 | Network control system and control method thereof |
JP2008282285A (en) * | 2007-05-11 | 2008-11-20 | Fuji Xerox Co Ltd | Device management system and device management program |
-
2009
- 2009-02-06 JP JP2009025566A patent/JP5246419B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010183389A (en) | 2010-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8374515B2 (en) | Image forming system, image forming apparatus, and computer readable medium | |
JP5500142B2 (en) | Power saving mode release device, relay device, power saving mode release method, and computer program | |
US8839014B2 (en) | Apparatus and method for shortening time for transitioning power mode of network communication device by utilizing a shared storage unit, a socket, and a socket wrapper | |
JP2011025671A (en) | Image forming device, and low electric power control method therefor | |
JP5988780B2 (en) | Image forming system and information processing apparatus | |
JP2007069368A (en) | Updating of control software of printer system | |
JP5609308B2 (en) | Image processing system, image processing apparatus, information processing apparatus, and image processing method | |
US8659782B2 (en) | Image forming apparatus using option controller for printing | |
US8745428B2 (en) | Method for clock gating a DSP when not in use | |
JP6132535B2 (en) | Printing system, printing control apparatus, printing control apparatus control method, and program | |
JP2015052970A (en) | Image processor, control method of image processor, and program | |
JP5246419B2 (en) | Communication system, processing device, processing program | |
JP2011065548A (en) | Apparatus, program and system for forming image | |
JP2011192020A (en) | Device for control of image formation, image forming apparatus, image forming system, image formation control method and program | |
JP6907365B2 (en) | system | |
JP2014082714A (en) | Image forming apparatus, control method of the same, and program | |
JP2010162792A (en) | Image forming apparatus and program | |
JP2011018096A (en) | Information processor and program | |
US9329812B2 (en) | System, image processing apparatus, and method for controlling the power saving state of an image output apparatus | |
JP6642990B2 (en) | Communication device, control method, and program | |
JP7107238B2 (en) | Information processing equipment | |
JP6677841B2 (en) | Print control device, control method of print control device, and program | |
US8643860B2 (en) | Image forming apparatus performing network communication | |
JP2010167621A (en) | Image formation device, and program | |
JP2010191743A (en) | Management system and management device for image forming apparatus, and image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20120123 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20121219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20121226 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130219 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130313 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5246419 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |