JP5246222B2 - Image forming apparatus - Google Patents

Image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5246222B2
JP5246222B2 JP2010190117A JP2010190117A JP5246222B2 JP 5246222 B2 JP5246222 B2 JP 5246222B2 JP 2010190117 A JP2010190117 A JP 2010190117A JP 2010190117 A JP2010190117 A JP 2010190117A JP 5246222 B2 JP5246222 B2 JP 5246222B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
document
placement
unit
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010190117A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2012045823A (en
Inventor
謙太郎 岩塚
豪 河島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010190117A priority Critical patent/JP5246222B2/en
Publication of JP2012045823A publication Critical patent/JP2012045823A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5246222B2 publication Critical patent/JP5246222B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Description

本発明は、被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷することが可能な画像形成装置に関する。   The present invention relates to an image forming apparatus capable of printing by projecting a support portion that supports a recording medium from a housing.

従来から、例えば、CD−R、DVD−Rなどの光ディスク媒体のレーベル面に対して印刷可能な画像形成装置が知られている。   Conventionally, for example, an image forming apparatus capable of printing on a label surface of an optical disc medium such as a CD-R or a DVD-R is known.

このような装置では、入力された画像が表示部に表示され、その画像に基づいて、ユーザ操作により画像サイズや位置などの印刷に関する設定情報が設定される。そして、印刷キーの押下などの所定のユーザ操作を検出した場合に、装置前面に突出したディスクトレイが装置背面側へ搬送され、ディスクトレイに予めセットされた光ディスク媒体のレーベル面への印刷が開始される(例えば、特許文献1)。   In such an apparatus, an input image is displayed on the display unit, and setting information related to printing such as an image size and a position is set by a user operation based on the image. When a predetermined user operation such as pressing a print key is detected, the disc tray protruding to the front of the device is transported to the back side of the device, and printing on the label surface of the optical disc medium set in advance on the disc tray is started. (For example, Patent Document 1).

特開2007−88744号公報JP 2007-88744 A

近年、画像形成装置の小型化が進んでおり、上記のような画像形成装置において小型化の実現を考慮すると、光ディスク媒体のレーベル面に対する印刷に必要なディスクトレイの搬送量に比べて、画像形成装置の筐体の奥行き方向の長さが短くなり、レーベル面への印刷時にディスクトレイが筐体の背面から突出する場合が考えられる。係る場合、光ディスク媒体のレーベル面に対する印刷を正常に行うためには、筐体の背面に所定の領域を確保する必要があり、筐体の背面に所定の領域を確保させる旨をユーザに案内する領域確保情報を表示することが考えられる。   In recent years, downsizing of image forming apparatuses has progressed, and considering the realization of downsizing in the above-described image forming apparatuses, image formation is performed in comparison with the transport amount of the disk tray required for printing on the label surface of the optical disk medium. It is conceivable that the length in the depth direction of the casing of the apparatus is shortened, and the disc tray protrudes from the back of the casing when printing on the label surface. In such a case, in order to perform normal printing on the label surface of the optical disk medium, it is necessary to secure a predetermined area on the back surface of the housing, and the user is instructed to secure the predetermined area on the back surface of the housing. It is conceivable to display the area reservation information.

このような領域確保情報の表示を上述した公知の画像形成装置に適用すると、光ディスク媒体がディスクトレイに装着された状態において領域確保情報が表示される場合が考えられる。係る場合、ユーザは、領域確保情報の表示に基づいて、所定の領域が確保されているかを確認する。所定の領域が確保されていない場合、装置前面に突出したディスクトレイに光ディスク媒体が装着された状態で、装置を移動させるなどのユーザ操作がなされるため、光ディスク媒体の位置がずれたり、ディスクトレイが破損したりする虞がある。その結果、ユーザが所望とする印刷結果が得られないという問題が生じる。   When such area securing information display is applied to the above-described known image forming apparatus, the area securing information may be displayed in a state where the optical disk medium is mounted on the disk tray. In such a case, the user confirms whether a predetermined area is secured based on the display of the area securing information. If the predetermined area is not secured, the user may perform an operation such as moving the apparatus while the optical disk medium is mounted on the disk tray protruding from the front of the apparatus. May be damaged. As a result, there arises a problem that a print result desired by the user cannot be obtained.

なお、このような問題は、光ディスク媒体のレーベル面への印刷以外にも生じ得る。例えば、画像形成装置の奥行き方向に平行に設けられた略ストレートな搬送パス(以下、ストレートパスと称す)を使用し、厚紙などの曲げ剛性の高いシート状の被記録媒体に対して印刷を行う場合が考えられる。係る場合、画像形成装置の手差し給紙口から被記録媒体が挿入されると、筐体の奥行き方向に対して手差し給紙口と対向する側に設けられた排紙口までストレートパスに沿って搬送されながら印刷され、排紙口から筐体外へ排出される。一般に、ストレートパスを有する画像形成装置は、排紙口がカバーで覆われており、カバーが開かれた状態において、そのカバーが排紙トレイの役割を担うように構成されているものが多い。ストレートパスを使用して印刷を行う際には、排紙口を覆うカバーを開けて筐体外へ突出させることが可能な所定の領域を、排紙口周辺に確保する必要がある。そのため、被記録媒体が挿入された状態において領域確保情報が表示される場合、上記と同様の問題が生じ得る。   Such a problem may occur in addition to printing on the label surface of the optical disk medium. For example, printing is performed on a sheet-like recording medium having high bending rigidity such as cardboard using a substantially straight conveyance path (hereinafter referred to as a straight path) provided in parallel with the depth direction of the image forming apparatus. There are cases. In such a case, when a recording medium is inserted from the manual paper feed port of the image forming apparatus, the paper discharge port provided on the side facing the manual paper feed port with respect to the depth direction of the casing is along a straight path. It is printed while being conveyed, and is discharged out of the housing from the paper discharge outlet. In general, in many image forming apparatuses having a straight path, a sheet discharge port is covered with a cover, and the cover serves as a sheet discharge tray when the cover is opened. When printing using a straight path, it is necessary to secure a predetermined area around the paper discharge port that can be opened outside the housing by covering the paper discharge port. Therefore, when the area securing information is displayed with the recording medium inserted, the same problem as described above may occur.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行する画像形成装置において、ユーザが所望する印刷結果を確実に出力することを目的とする。   The present invention has been made to solve the above-described problems, and is desired by a user in an image forming apparatus that executes a printing function in which a support unit that supports a recording medium is projected from a housing to perform printing. The purpose is to output the print result reliably.

前記目的を達成するために、請求項1に記載の画像形成装置は、被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行する画像形成装置であって、各種情報を表示する表示部と、印刷データを記憶する印刷データ記憶部と、前記印刷機能の実行指示を受け付ける実行指示受付手段と、前記実行指示受付手段により実行指示を受け付けた場合に、筐体背面から後方に前記支持部を前記筐体から突出させるための所定の領域を確保させるように案内する領域確保情報を前記表示部に表示する領域確保表示手段と、前記領域確保表示手段により前記領域確保情報が前記表示部に表示されたことを条件として、前記所定の領域が確保されたか否かを判断する領域判断手段と、前記領域判断手段により前記所定の領域が確保されたと判断された場合、前記被記録媒体を前記筐体へ挿入させるように案内する挿入情報を前記表示部に表示する挿入表示手段と、前記挿入表示手段により前記挿入情報が前記表示部に表示されたことを条件として、前記被記録媒体が挿入されたか否かを判断する挿入判断手段と、前記挿入判断手段により前記被記録媒体が挿入されたと判断された場合、前記印刷データ記憶部に記憶された印刷データに従う印刷を実行する印刷手段と、を備えることを特徴とする。 In order to achieve the above object, an image forming apparatus according to claim 1 is an image forming apparatus that executes a printing function for printing by causing a support portion that supports a recording medium to protrude from a housing, and includes various types of information. A display unit for displaying print data, a print data storage unit for storing print data, an execution instruction reception unit for receiving an execution instruction for the print function, and an execution instruction received by the execution instruction reception unit from the back of the housing Area securing display means for displaying on the display section area securing information for guiding a predetermined area for projecting the support portion from the housing to the rear, and the area securing information by the area securing display means. On the condition that the predetermined area is displayed on the display unit, the area determination means for determining whether or not the predetermined area is secured, and the predetermined area is secured by the area judgment means If determined, an insertion display means for displaying insertion information for guiding the recording medium to be inserted into the housing on the display section, and the insertion information is displayed on the display section by the insertion display means. If it is determined that the recording medium has been inserted by the insertion determining means, the insertion data is stored in the print data storage unit. And printing means for executing printing according to the print data.

請求項1に記載の発明によれば、領域確保情報が表示された後に被記録媒体の挿入を案内する挿入情報が表示されるため、所定の領域が確保されてから被記録媒体が装着され、支持部及び被記録媒体の位置ずれ、及び、支持部の破損を抑制することができる。したがって、被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行する画像形成装置において、ユーザが所望する印刷結果を確実に出力することができる。   According to the first aspect of the present invention, since the insertion information for guiding the insertion of the recording medium is displayed after the area securing information is displayed, the recording medium is mounted after the predetermined area is secured, The positional deviation of the support part and the recording medium and the damage of the support part can be suppressed. Therefore, in the image forming apparatus that executes the printing function of printing by causing the support portion that supports the recording medium to protrude from the housing, it is possible to reliably output the printing result desired by the user.

請求項2の発明は、請求項1に記載の画像形成装置において、原稿を載置する原稿載置部と、前記領域判断手段により前記所定の領域が確保されたと判断された場合、前記原稿載置部に前記原稿を載置させるように案内する載置情報を前記表示部に表示する載置表示手段と、前記載置表示手段により前記載置情報が前記表示部に表示されたことを条件として、前記原稿載置部に前記原稿が載置されたか否かを判断する載置判断手段と、前記載置判断手段により前記原稿が前記原稿載置部に載置されたと判断された場合、当該原稿を読み取り、読み取った原稿に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記印刷データ記憶部に記憶する記憶制御手段と、を備えることを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the first aspect, when it is determined that the predetermined area is secured by the original placement portion on which the original is placed and the area determination unit, the original placement The display unit displays the placement information for guiding the document to be placed on the placement unit, and the display unit displays the previous placement information on the display unit. And a placement determination unit that determines whether or not the document is placed on the document placement unit, and when the placement determination unit determines that the document is placed on the document placement unit, A print data generation unit configured to read the document and generate print data based on the read document; and a storage control unit configured to store the print data generated by the print data generation unit in the print data storage unit. Features To.

一般に、原稿が原稿載置部に載置された状態において、所定の領域を確保するために装置を移動させるなどのユーザ操作がなされた場合、その操作により原稿の位置がずれてしまう虞がある。その結果、原稿の読み取り範囲がユーザ所望の読取範囲からずれてしまう。しかしながら、請求項2に記載の発明によれば、所定の領域が確保されたと判断された場合に原稿の載置を案内する載置情報が表示されるので、原稿の位置ずれを抑制することができる。したがって、読み取った原稿に基づく画像を被記録媒体へ印刷する場合においても、ユーザが所望する印刷結果を確実に出力することができる。   Generally, when a user operation such as moving the apparatus in order to secure a predetermined area is performed in a state where the document is placed on the document placement unit, the position of the document may be shifted due to the operation. . As a result, the reading range of the document is shifted from the reading range desired by the user. However, according to the second aspect of the invention, the placement information for guiding the placement of the document is displayed when it is determined that the predetermined area is secured, so that the displacement of the document can be suppressed. it can. Therefore, even when an image based on the read original is printed on the recording medium, it is possible to reliably output a print result desired by the user.

請求項3に記載の発明は、請求項2に記載の画像形成装置において、前記挿入表示手段は、前記載置判断手段により前記原稿が前記原稿載置部に載置されたと判断された場合、前記挿入情報を前記表示部に表示することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to the second aspect, when the insertion display unit determines that the original is placed on the original placement unit by the placement determination unit, The insertion information is displayed on the display unit.

一般に、被記録媒体が装着された支持部が筐体へ挿入され、支持部の一部が筐体から突出している状態において、原稿を載置するなどのユーザ操作がなされることにより、支持部及び支持部に装着された被記録媒体の位置がずれてしまう虞がある。しかしながら、請求項3に記載の発明によれば、載置情報が表示され、原稿が原稿載置部に載置されたと判断された場合に挿入情報が表示されるので、支持部及び被記録媒体の位置ずれを抑制することができる。したがって、被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行する画像形成装置において、ユーザが所望する印刷結果をより確実に出力することができる。   In general, when a support unit loaded with a recording medium is inserted into a housing and a part of the support portion protrudes from the housing, a user operation such as placing a document is performed, whereby the support unit In addition, there is a possibility that the position of the recording medium mounted on the support portion is shifted. However, since the placement information is displayed and the insertion information is displayed when it is determined that the document is placed on the document placement portion, the support portion and the recording medium are displayed. Can be suppressed. Therefore, in the image forming apparatus that executes the printing function of printing by causing the support portion that supports the recording medium to protrude from the housing, it is possible to more reliably output the printing result desired by the user.

請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置において、前記被記録媒体は印刷可能なレーベル面を有する光ディスク媒体であり、前記光ディスク媒体を支持する支持部を筐体から突出させて、前記支持部に支持された光ディスク媒体のレーベル面に印刷することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the image forming apparatus according to any one of the first to third aspects, the recording medium is an optical disk medium having a printable label surface, and a support unit that supports the optical disk medium Is projected from the housing, and is printed on the label surface of the optical disk medium supported by the support portion.

一般に、光ディスク媒体は普通紙などの記録用紙に比べて高価であり、また、予め種々のデータが記憶された光ディスク媒体に対して印刷を行う場合が多い。そのため、光ディスク媒体のレーベル面へ印刷する場合は、記録用紙へ印刷する場合に比べて、印刷ミスをさらに抑制することが望まれる。請求項4に記載の発明によれば、領域確保情報が表示された後に光ディスク媒体の挿入を案内する挿入情報が表示されるため、支持部及び光ディスク媒体の位置ずれなどによるレーベル面への印刷の失敗を抑制することができる。その結果、光ディスク媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行する画像形成装置において、光ディスク媒体のレーベル面に対するユーザ所望の印刷結果を確実に出力することができる。   In general, an optical disk medium is more expensive than a recording sheet such as plain paper, and printing is often performed on an optical disk medium in which various data are stored in advance. Therefore, when printing on the label surface of the optical disk medium, it is desirable to further suppress printing mistakes compared to printing on recording paper. According to the fourth aspect of the present invention, since the insertion information for guiding the insertion of the optical disk medium is displayed after the area securing information is displayed, the printing on the label surface due to the positional deviation of the support unit and the optical disk medium is performed. Failure can be suppressed. As a result, in an image forming apparatus that executes a printing function for printing by causing a support portion that supports an optical disk medium to protrude from the housing, it is possible to reliably output a user-desired printing result on the label surface of the optical disk medium.

本実施形態に係る、レーベル印刷機能実行時のMFPの外観的構成を示した斜視図である。FIG. 2 is a perspective view showing an external configuration of the MFP when a label printing function is executed according to the present embodiment. ディスクトレイと装置背面との位置関係を模式的に示すMFPの断面図である。2 is a cross-sectional view of an MFP schematically showing a positional relationship between a disc tray and the back of the apparatus. 本実施形態に係るMFPの電気的構成を示すブロック図である。2 is a block diagram showing an electrical configuration of the MFP according to the present embodiment. FIG. MFPの表示部に表示される画面の一例を示す図である。(A)は待機画面、(B)は領域確保画面、(C)は範囲設定画面、(D)は原稿載置画面、(E)はプレビュ画面、(F)はトレイセット画面の一例を示す図である。6 is a diagram illustrating an example of a screen displayed on a display unit of the MFP. FIG. (A) is a standby screen, (B) is an area securing screen, (C) is a range setting screen, (D) is a document placement screen, (E) is a preview screen, and (F) is an example of a tray set screen. FIG. 本実施形態におけるレーベル印刷処理を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the label printing process in this embodiment.

以下、本発明の実施形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。本実施形態では、本発明の画像形成装置として、多機能周辺装置(以下、「MFP(Multi Function Peripheral)」と称す)10を例に挙げて説明する。MFP10は、プリンタ機能、スキャナ機能、及び、コピー機能などの各種機能を有している。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings. In the present embodiment, a multifunction peripheral device (hereinafter referred to as “MFP (Multi Function Peripheral)”) 10 will be described as an example of the image forming apparatus of the present invention. The MFP 10 has various functions such as a printer function, a scanner function, and a copy function.

<外観的構成>
本実施形態に係るMFP10の外観的構成について、図1を参照して説明する。以下の説明において、図1に示すMFP10の手前側を前側とし、矢印左右で示す方向を左右方向(主走査方向)とし、矢印前後で示す方向を前後方向(副走査方向)とし、矢印上下で示す方向を上下方向とする。
<Appearance configuration>
An external configuration of the MFP 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. In the following description, the front side of the MFP 10 shown in FIG. 1 is the front side, the direction indicated by the left and right arrows is the left and right direction (main scanning direction), the direction indicated by the front and rear of the arrow is the front and rear direction (sub scanning direction), The direction shown is the vertical direction.

本実施形態のMFP10は、記録用紙Pの他に、例えば、Compact Disc(以下、「CD」と称す)、Digital Versatile Disc(以下、「DVD」と称す)、及び、Blu−ray Disc(登録商標)(以下、「BD」と称す)などの光ディスク媒体Dのレーベル面に画像を印刷するレーベル印刷機能を有している。レーベル印刷機能については後述する。   In addition to the recording paper P, the MFP 10 of this embodiment includes, for example, a Compact Disc (hereinafter referred to as “CD”), a Digital Versatile Disc (hereinafter referred to as “DVD”), and a Blu-ray Disc (registered trademark). ) (Hereinafter referred to as “BD”) or the like, and has a label printing function for printing an image on the label surface of the optical disc medium D. The label printing function will be described later.

図1に示すように、MFP10は、主に、下部に設けられるプリンタ部20と、上部に設けられるスキャナ部30と、正面上部に設けられる操作キー40及び表示部50とを備えている。   As shown in FIG. 1, the MFP 10 mainly includes a printer unit 20 provided in a lower part, a scanner part 30 provided in an upper part, an operation key 40 and a display part 50 provided in an upper front part.

プリンタ部20は、記録用紙Pに画像を印刷するインクジェット方式のプリンタで構成されている。プリンタ部20は、正面に開口部21が形成されたケーシング26(本発明の筐体に相当)を有する。開口部21には、給紙トレイ22及び排紙トレイ23が上下2段に設けられている。給紙トレイ22は、A4サイズ等にカットされた記録用紙Pを積載可能に構成されている。排紙トレイ23は、給紙トレイ22からプリンタ部20の内部へ給送されて記録された記録用紙Pが排出されるように構成される。プリンタ部20の内部構成については後述する。   The printer unit 20 includes an ink jet printer that prints an image on the recording paper P. The printer unit 20 includes a casing 26 (corresponding to a casing of the present invention) having an opening 21 formed on the front surface. In the opening portion 21, a paper feed tray 22 and a paper discharge tray 23 are provided in two upper and lower stages. The paper feed tray 22 is configured to be able to stack recording paper P cut to A4 size or the like. The paper discharge tray 23 is configured to discharge the recording paper P that has been fed from the paper feed tray 22 into the printer unit 20 and recorded. The internal configuration of the printer unit 20 will be described later.

スキャナ部30は、スキャナ機能及びコピー機能の実行時に原稿を読み取るものであり、A4サイズ、A3サイズなどの複数種類のサイズの原稿の読み取りが可能となっている。原稿カバー31は、MFP10の天板として設けられている。その原稿カバー31の下側には、原稿を載置するための載置用ガラス板33(本発明の原稿載置部に相当)が設けられている。載置用ガラス板33の下側には、載置用ガラス板33上に載置されている原稿の画像を読み取る原稿読取センサ(非図示)が設けられている。   The scanner unit 30 reads a document when executing a scanner function and a copy function, and can read a plurality of types of documents such as A4 size and A3 size. The document cover 31 is provided as a top plate of the MFP 10. Under the document cover 31, a placement glass plate 33 (corresponding to a document placement portion of the present invention) for placing a document is provided. A document reading sensor (not shown) that reads an image of a document placed on the placement glass plate 33 is provided below the placement glass plate 33.

操作キー40は、例えば、数字ボタン、スタートボタン、電源ボタンなどにより構成され、MFP10に対して各種指示を受け付ける入力インターフェースとしての機能を実現する。   The operation key 40 includes, for example, a numeric button, a start button, a power button, and the like, and realizes a function as an input interface that receives various instructions to the MFP 10.

表示部50は、液晶ディスプレイなどにより構成されている。表示部50は、ユーザが実行する機能を指示するための待機画面(図4(A)参照)、操作手順、及び、実行中の処理の状態など各種情報を表示する。表示部50は、後述する領域確保画面(図4(B)参照)、原稿載置画面(図4(D)参照)、及び、トレイセット画面(図4(F)参照)など、ユーザによる作業を案内する各種画面を表示する。また、表示部50は、後述する範囲設定画面(図4(B)参照)及びプレビュ画面(図4(E)参照)など、印刷に関する設定を行うための各種画面を表示する。   The display unit 50 is configured by a liquid crystal display or the like. The display unit 50 displays various types of information such as a standby screen (see FIG. 4A) for instructing a function to be executed by the user, an operation procedure, and a status of a process being executed. The display unit 50 is a work performed by the user such as an area securing screen (see FIG. 4B), a document placement screen (see FIG. 4D), and a tray set screen (see FIG. 4F), which will be described later. Displays various screens that guide you. In addition, the display unit 50 displays various screens for performing settings related to printing, such as a range setting screen (see FIG. 4B) and a preview screen (see FIG. 4E), which will be described later.

表示部50の上には、投影型静電容量方式のタッチパネル52が重ねられている。タッチパネル52は、その全域が格子状に細かく区分けされ、区分けされた単位領域毎に静電センサが配設されている。各単位領域には、座標情報が対応付けられている。ユーザの指などの入力媒体をタッチパネル52上に接触させると、タッチパネル52は、入力媒体の接触が検出された単位領域の座標情報を操作位置として検出し、出力する。なお、本実施形態におけるタッチパネル52は、投影型静電容量方式のタッチパネルであるが、本発明はこれに限定されず、抵抗膜方式のタッチパネルであってもよい。   A projected capacitive touch panel 52 is overlaid on the display unit 50. The entire area of the touch panel 52 is finely divided into a lattice shape, and an electrostatic sensor is provided for each of the divided unit areas. Each unit area is associated with coordinate information. When an input medium such as a user's finger is brought into contact with the touch panel 52, the touch panel 52 detects and outputs the coordinate information of the unit area where the contact of the input medium is detected as an operation position. Note that the touch panel 52 in the present embodiment is a projected capacitive touch panel, but the present invention is not limited to this, and may be a resistive touch panel.

次に、図2を参照して、プリンタ部20の内部構成を詳細に説明する。搬送路24は、給紙トレイ22の奥側(図2に示す後方)の上端部から上方且つMFP10の前方へ曲がって、MFP10の背面側(後方)から正面側(前方)へ延出される。そして、搬送路24は、後述する搬送ローラ対による挟持位置と、後述する排出ローラ対による挟持位置とを通過して、排紙トレイ23へ通じる。給紙トレイ22から給紙された記録用紙Pは、搬送路24により下方から上方へUターンするように案内され、後述する画像記録部25に至る。その記録用紙Pは、画像記録部25により画像記録が行われた後、MFP10の正面側(前方)へ搬送路24に沿って搬送され、排紙トレイ23に排出される。   Next, the internal configuration of the printer unit 20 will be described in detail with reference to FIG. The conveyance path 24 is bent upward from the upper end of the rear side (rear side shown in FIG. 2) of the paper feed tray 22 and forward of the MFP 10, and extends from the rear side (rear) of the MFP 10 to the front side (front). The conveyance path 24 passes through a nipping position by a conveyance roller pair, which will be described later, and a nipping position by a discharge roller pair, which will be described later, and leads to the paper discharge tray 23. The recording paper P fed from the paper feed tray 22 is guided to make a U-turn from the lower side to the upper side by the transport path 24 and reaches an image recording unit 25 described later. The recording sheet P is image-recorded by the image recording unit 25, and is then transported along the transport path 24 to the front side (front) of the MFP 10 and is discharged to the paper discharge tray 23.

以下、記録用紙Pまたは光ディスク媒体Dなどの被記録媒体が、装置正面側(前方)から排紙ローラ対による挟持位置及び搬送ローラ対による挟持位置を通過して装置背面側(後方)へ搬送される向きを第1搬送方向とし、第1搬送方向と逆向きを第2搬送方向とする。   Hereinafter, a recording medium such as the recording paper P or the optical disk medium D is conveyed from the front side (front) of the apparatus to the back side (rear) of the apparatus through the nipping position by the discharge roller pair and the nipping position by the conveyance roller pair. This direction is the first transport direction, and the direction opposite to the first transport direction is the second transport direction.

画像記録部25は、記録ヘッド60を搭載して主走査方向(図2の紙面に垂直な方向)へ往復移動するキャリッジ61を備えている。記録ヘッド60は、その下面に設けられたノズルから各色のインク滴を吐出する。キャリッジ61が主走査方向へ往復移動することにより、記録ヘッド60が被記録媒体に対して走査され、搬送路24に沿ってプラテン63上を搬送される被記録媒体に画像が記録される。   The image recording unit 25 includes a carriage 61 that mounts a recording head 60 and reciprocates in the main scanning direction (direction perpendicular to the paper surface of FIG. 2). The recording head 60 ejects ink droplets of each color from nozzles provided on the lower surface thereof. As the carriage 61 reciprocates in the main scanning direction, the recording head 60 scans the recording medium, and an image is recorded on the recording medium conveyed on the platen 63 along the conveyance path 24.

プラテン63は、搬送路24の下側に記録ヘッド60と対向して配設されている。プラテン63は、キャリッジ61の往復移動範囲のうち、被記録媒体が通過する中央部分に亘って配設されている。   The platen 63 is disposed below the conveyance path 24 so as to face the recording head 60. The platen 63 is disposed over a central portion of the reciprocating range of the carriage 61 through which the recording medium passes.

搬送ローラ対は、画像記録部25より装置背面側(後方)に設けられており、駆動ローラ73と、駆動ローラ73の下方に設けられたピンチローラ74とが一体にユニット化されたものである。排出ローラ対は、画像記録部25より装置正面側(前方)に設けられており、駆動ローラ75と、駆動ローラ75の上方に設けられた拍車ローラ76とが一体にユニット化されたものである。駆動ローラ73及び駆動ローラ75は、図示しないモータにより駆動され、その駆動により記録用紙Pまたは後述するディスクトレイ71が搬送路24に沿って搬送される。給紙トレイ22から給紙された記録用紙Pは、搬送ローラ対により挟持され、駆動ローラ73が正転駆動されることによりプラテン63上へ搬送される。そして、記録済みの記録用紙Pは、排紙ローラ対により挟持され、駆動ローラ75が正転駆動されることにより第2搬送方向へ搬送される。また、後述するディスクトレイ71は、駆動ローラ75が逆転駆動されることにより第1搬送方向へ搬送される。   The conveyance roller pair is provided on the rear side (rear side) of the apparatus from the image recording unit 25, and a drive roller 73 and a pinch roller 74 provided below the drive roller 73 are integrated into a unit. . The discharge roller pair is provided on the front side (front side) of the apparatus from the image recording unit 25, and a drive roller 75 and a spur roller 76 provided above the drive roller 75 are integrated into a unit. . The driving roller 73 and the driving roller 75 are driven by a motor (not shown), and the recording paper P or a disk tray 71 described later is conveyed along the conveying path 24 by the driving. The recording paper P fed from the paper feed tray 22 is nipped by a pair of transport rollers, and is transported onto the platen 63 when the drive roller 73 is driven to rotate forward. The recorded recording paper P is nipped by a pair of paper discharge rollers, and is conveyed in the second conveying direction when the driving roller 75 is driven to rotate forward. In addition, the disc tray 71 described later is conveyed in the first conveyance direction by driving the drive roller 75 in the reverse direction.

MFP10は、上述したように、レーベル印刷機能(本発明の印刷機能に相当)を有している。本実施形態においては、光ディスク媒体Dのレーベル面上に画像が印刷される場合、光ディスク媒体Dはディスクトレイ71(本発明の支持部に相当)に載置されて、ディスクトレイ71がMFP10の開口部21から第1搬送方向に挿入される。排出ローラ対の第1搬送方向下流側には、センサ67が設けられ、このセンサ67がディスクトレイ71の挿入を検知する。なお、センサ67の位置は、排出ローラ対の第1搬送方向下流側に限定されることなく、ディスクトレイ71の挿入を検知可能な位置であれば種々の態様を採ることができる。   As described above, the MFP 10 has a label printing function (corresponding to the printing function of the present invention). In the present embodiment, when an image is printed on the label surface of the optical disk medium D, the optical disk medium D is placed on the disk tray 71 (corresponding to the support portion of the present invention), and the disk tray 71 is opened in the MFP 10. Inserted from the portion 21 in the first transport direction. A sensor 67 is provided on the downstream side of the discharge roller pair in the first transport direction, and this sensor 67 detects the insertion of the disc tray 71. The position of the sensor 67 is not limited to the downstream side of the discharge roller pair in the first conveyance direction, and various modes can be adopted as long as the insertion of the disk tray 71 can be detected.

ディスクトレイ71の上面には、円形状の凹みであって光ディスク媒体Dが装着されるディスク装着部(非図示)が設けられている。ディスクトレイ71が第1搬送方向に、すなわち、開口部21から搬送路24の直線部分(図2に示す前後方向に平行な部分)に向けて挿入されると、駆動ローラ75が逆転駆動され、ディスクトレイ71が第1搬送方向に所定位置Sまで搬送される。   On the upper surface of the disk tray 71, there is provided a disk mounting portion (not shown) which is a circular recess and into which the optical disk medium D is mounted. When the disc tray 71 is inserted in the first transport direction, that is, toward the straight portion of the transport path 24 from the opening 21 (portion parallel to the front-rear direction shown in FIG. 2), the drive roller 75 is driven in reverse. The disk tray 71 is transported to the predetermined position S in the first transport direction.

所定位置Sは、ディスクトレイ71の第1搬送方向先端が、ケーシング26、すなわち、装置背面28から距離L1分突出した位置である。そのため、ディスクトレイ71を搬送して光ディスク媒体Dのレーベル面に画像を印刷する場合、MFP10が設置される部屋の壁Wから少なくとも距離L1分だけ、MFP10を離して設置する必要がある。   The predetermined position S is a position where the front end of the disc tray 71 in the first transport direction protrudes from the casing 26, that is, the apparatus back surface 28 by a distance L1. Therefore, when the disc tray 71 is conveyed and an image is printed on the label surface of the optical disc medium D, the MFP 10 needs to be set apart from the wall W of the room where the MFP 10 is set by at least a distance L1.

ディスクトレイ71が所定位置Sまで搬送されると、駆動ローラ75の駆動が一旦停止された後、正転駆動に切り換えられる。これにより、ディスクトレイ71が第2搬送方向に搬送され、ディスクトレイ71に載置された光ディスク媒体Dが第2搬送方向に搬送されながらプラテン63上を通る。プラテン63上に搬送された光ディスク媒体Dに対して、画像記録部25によりレーベル面上に画像が印刷される。その後、ディスクトレイ71が排紙トレイ23側から排出される。   When the disk tray 71 is transported to the predetermined position S, the drive roller 75 is temporarily stopped and then switched to the forward rotation drive. Thereby, the disc tray 71 is conveyed in the second conveying direction, and the optical disc medium D placed on the disc tray 71 passes over the platen 63 while being conveyed in the second conveying direction. An image is printed on the label surface by the image recording unit 25 with respect to the optical disk medium D conveyed on the platen 63. Thereafter, the disc tray 71 is discharged from the discharge tray 23 side.

<電気的構成>
本実施形態に係るMFP10の電気的構成について、図3を参照して説明する。図3に示すように、MFP10は、主に、CPU11と、ROM12と、RAM13と、フラッシュメモリ14と、プリンタ部20と、スキャナ部30と、操作キー40と、表示部50と、タッチパネル52と、ネットワークインターフェース(以下、「ネットワークI/F」と称す)80とを備えている。各構成要素は、バスライン19を介して互いに接続されている。
<Electrical configuration>
The electrical configuration of the MFP 10 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. As illustrated in FIG. 3, the MFP 10 mainly includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a flash memory 14, a printer unit 20, a scanner unit 30, an operation key 40, a display unit 50, and a touch panel 52. , And a network interface (hereinafter referred to as “network I / F”) 80. Each component is connected to each other via a bus line 19.

CPU11は、ROM12、RAM13、または、フラッシュメモリ14に記憶される固定値及びプログラムに従って、MFP10が有している各機能を制御し、また、バスライン19と接続された各部を制御するものである。CPU11は、タッチパネル52により出力された接触位置の座標情報を取得し、その座標情報に関連付けられた処理を実行する。また、CPU11は、各種画面に表示される操作ボタンまたは操作キー40の押下が検出された時点からの経過時間を計測する。経過時間の計測については後述する。   The CPU 11 controls each function of the MFP 10 according to fixed values and programs stored in the ROM 12, RAM 13, or flash memory 14, and controls each unit connected to the bus line 19. . CPU11 acquires the coordinate information of the contact position output by the touch panel 52, and performs the process linked | related with the coordinate information. In addition, the CPU 11 measures an elapsed time from the point when pressing of the operation button or the operation key 40 displayed on various screens is detected. The measurement of elapsed time will be described later.

ROM12は、MFP10において実行される制御プログラム120などを格納する書き換え不能なメモリである。CPU11は、制御プログラム120に従い、図5に示すフローチャートに従うレーベル印刷処理を実行する。   The ROM 12 is a non-rewritable memory that stores a control program 120 executed in the MFP 10. The CPU 11 executes label printing processing according to the flowchart shown in FIG.

RAM13は、書き換え可能な揮発性のメモリであり、各種データを一時的に記憶するためのメモリである。RAM13には、例えば、後述する範囲設定画面(図4(C)参照)において設定された第1設定情報及びプレビュ画面(図4(E)参照)において設定された第2設定情報など、ユーザ操作により入力された各種情報が記憶される。また、RAM13には、現在表示部50に表示中の画面に基づく画面データを示す画面識別情報が記憶されている。第1及び第2設定情報については後述する。   The RAM 13 is a rewritable volatile memory, and is a memory for temporarily storing various data. The RAM 13 includes user operations such as first setting information set on a range setting screen (see FIG. 4C) described later and second setting information set on the preview screen (see FIG. 4E). The various information input by is stored. The RAM 13 stores screen identification information indicating screen data based on the screen currently displayed on the display unit 50. The first and second setting information will be described later.

RAM13は、印刷データメモリ130(本発明の印刷データ記憶部に相当)を有している。印刷データメモリ130は、スキャナ部30により読み取られた印刷データが記憶されるメモリ領域である。印刷データメモリ130には、後述するプレビュ画面(図4(E)参照)に表示されるプレビュ画像49に基づくプレビュ印刷データと、後述するレーベル印刷処理(図5参照)において光ディスク媒体Dのレーベル面に印刷される画像に基づく印刷データとが記憶されている。   The RAM 13 has a print data memory 130 (corresponding to a print data storage unit of the present invention). The print data memory 130 is a memory area in which print data read by the scanner unit 30 is stored. The print data memory 130 includes preview print data based on a preview image 49 displayed on a preview screen (see FIG. 4E) to be described later, and a label surface of the optical disc medium D in a label printing process (see FIG. 5) to be described later. Print data based on the image to be printed is stored.

フラッシュメモリ14は、書き換え可能な不揮発性のメモリである。コピー機能、スキャン機能、及び、プリンタ機能などの各種機能に関するパラメータなどがフラッシュメモリ14に記憶されている。   The flash memory 14 is a rewritable nonvolatile memory. Parameters relating to various functions such as a copy function, a scan function, and a printer function are stored in the flash memory 14.

フラッシュメモリ14は、画面データメモリ140を有している。画面データメモリ140は、表示部50に表示される各種画面に基づく画面データが記憶されるメモリ領域である。表示部50に表示される各種画面は、例えば、後述する待機画面(図4(A)参照)、領域確保画面(図4(B)参照)、範囲設定画面(図4(C)参照)、原稿載置画面(図4(D)参照)、プレビュ画面(図4(E)参照)、及び、トレイセット画面(図4(F)参照)である。画面データメモリ140には、各画面データと、各画面に表示される各種操作ボタンの座標情報と、そのボタンに関連付けられた処理とが、各画面識別情報に関連付けて記憶されている。なお、各種操作ボタンに関連付けられた処理とは、各機能の実行に必要な設定値を入力または変更する処理、または、MFP10が有する各種機能を実行する処理などである。例えば、図4(B)に示す領域確保画面の場合、OKボタン45及びキャンセルボタン47の座標情報と、OKボタン45及びキャンセルボタン47に関連付けられた処理とが、それぞれ領域確保画面に基づく画面データ(以下、「領域確保画面データ」と称す)とその画面識別情報とに関連付けられてフラッシュメモリ14に記憶されている。   The flash memory 14 has a screen data memory 140. The screen data memory 140 is a memory area in which screen data based on various screens displayed on the display unit 50 is stored. Various screens displayed on the display unit 50 include, for example, a standby screen (see FIG. 4A) described later, an area securing screen (see FIG. 4B), a range setting screen (see FIG. 4C), A document placement screen (see FIG. 4D), a preview screen (see FIG. 4E), and a tray set screen (see FIG. 4F). The screen data memory 140 stores each screen data, coordinate information of various operation buttons displayed on each screen, and processing associated with each button in association with each screen identification information. Note that the processing associated with various operation buttons includes processing for inputting or changing setting values necessary for executing each function, processing for executing various functions of the MFP 10, and the like. For example, in the area securing screen shown in FIG. 4B, the coordinate information of the OK button 45 and the cancel button 47 and the processing associated with the OK button 45 and the cancel button 47 are respectively screen data based on the area securing screen. (Hereinafter referred to as “area securing screen data”) and its screen identification information are stored in the flash memory 14.

ネットワークI/F80は、MFP10をLAN(Local Area Network)4に接続し、例えば、PC90との間で種々のデータの送受信を実行する。なお、MFP10とPC90などとの接続方法は、LAN4に限定されるものではなく、USB接続やパラレル接続であってもよい。   A network I / F 80 connects the MFP 10 to a LAN (Local Area Network) 4 and executes transmission / reception of various data to / from the PC 90, for example. Note that the connection method between the MFP 10 and the PC 90 is not limited to the LAN 4 and may be a USB connection or a parallel connection.

<実施形態の動作>
本実施形態に係るMFP10の動作について、図4及び図5を参照して詳細に説明する。本実施形態におけるMFP10は、給紙トレイ22に積載された記録用紙Pに画像を印刷する通常印刷機能と、光ディスク媒体Dのレーベル面に画像を印刷するレーベル印刷機能とを有している。本実施形態では、MFP10の電源投入時または各種機能の実行終了時などにおいて、図4(A)に示す待機画面が表示部50に表示されている。待機画面は、図4(A)に示すように、コピーボタン41、スキャンボタン42、及び、レーベル印刷ボタン43を有している。待機画面が表示部50に表示された状態において、各操作ボタン41〜43への入力媒体による接触が検出されると、各操作ボタン41〜43に対応する機能が実行される。
<Operation of Embodiment>
The operation of the MFP 10 according to the present embodiment will be described in detail with reference to FIGS. The MFP 10 in the present embodiment has a normal printing function for printing an image on the recording paper P stacked on the paper feed tray 22 and a label printing function for printing an image on the label surface of the optical disk medium D. In the present embodiment, a standby screen shown in FIG. 4A is displayed on the display unit 50 when the MFP 10 is turned on or when various functions are finished. As shown in FIG. 4A, the standby screen has a copy button 41, a scan button 42, and a label print button 43. When contact with the input medium to each of the operation buttons 41 to 43 is detected in a state where the standby screen is displayed on the display unit 50, a function corresponding to each of the operation buttons 41 to 43 is executed.

(通常印刷処理)
通常印刷機能に基づく印刷に係る通常印刷処理について説明する。本実施形態では、通常印刷処理として、ユーザが載置用ガラス板33上に載置した原稿に基づく画像を記録用紙Pに印刷する場合を例に挙げて説明する。すなわち、コピー機能の実行により、給紙トレイ22に積載された記録用紙Pに画像を印刷する通常印刷処理を例に挙げて説明する。
(Normal printing process)
A normal printing process related to printing based on the normal printing function will be described. In the present embodiment, a case where an image based on a document placed on the placement glass plate 33 by the user is printed on the recording paper P will be described as an example of the normal printing process. That is, a normal printing process for printing an image on the recording paper P loaded on the paper feed tray 22 by executing the copy function will be described as an example.

CPU11は、待機画面(図4(A)参照)においてユーザによるコピーボタン41の押下、すなわち、入力媒体によるコピーボタン41への接触が検出された場合に、原稿載置画面(図4(D)参照)を表示部50に表示する。原稿載置画面(本発明の載置情報に相当)は、図4(D)に示すように、原稿を載置用ガラス板33上に載置してOKボタン45を押下することをユーザに案内する画面である。原稿載置画面は、OKボタン45とキャンセルボタン47とを有している。CPU11は、原稿載置画面を表示したときに、RAM13に記憶されている画面識別情報を、原稿載置画面に基づく画面データ(以下、「原稿載置画面データ」と称す)の画面識別情報に更新する。   When the CPU 11 detects that the user presses the copy button 41, that is, contact with the copy button 41 by the input medium is detected on the standby screen (see FIG. 4A), the document placement screen (FIG. 4D). Display) is displayed on the display unit 50. The document placement screen (corresponding to the placement information of the present invention) allows the user to place the document on the placement glass plate 33 and press the OK button 45 as shown in FIG. It is a screen to guide. The document placement screen has an OK button 45 and a cancel button 47. When displaying the document placement screen, the CPU 11 converts the screen identification information stored in the RAM 13 into screen identification information of screen data based on the document placement screen (hereinafter referred to as “document placement screen data”). Update.

原稿載置画面のOKボタン45が押下されたと判断された場合、CPU11は、載置用ガラス板33上に載置された原稿を読み取り、その原稿に基づく印刷データを作成して、印刷データメモリ130に記憶する。   When it is determined that the OK button 45 on the document placement screen has been pressed, the CPU 11 reads the document placed on the placement glass plate 33, creates print data based on the document, and print data memory Store in 130.

そして、CPU11は、給紙トレイ22から給紙した記録用紙Pを、搬送路24により下方から上方へUターンするように案内して、画像記録部25まで搬送する。CPU11は、搬送路24に沿って第2搬送方向へ搬送しつつ、印刷データメモリ130に記憶されている印刷データに基づいて、画像記録部25まで搬送された記録用紙Pに対して画像を印刷する。そして、CPU11は、印刷された記録用紙Pを搬送路24に沿って第2搬送方向へ搬送し、排紙トレイ23に排出して、通常印刷処理を終了する。この通常印刷処理においては、記録用紙Pが装置背面28から後方に突出して搬送されることはない。   Then, the CPU 11 guides the recording paper P fed from the paper feed tray 22 so as to make a U-turn from the lower side to the upper side through the transport path 24, and transports it to the image recording unit 25. The CPU 11 prints an image on the recording paper P transported to the image recording unit 25 based on the print data stored in the print data memory 130 while transporting in the second transport direction along the transport path 24. To do. Then, the CPU 11 transports the printed recording paper P in the second transport direction along the transport path 24, discharges it to the paper discharge tray 23, and ends the normal printing process. In this normal printing process, the recording paper P does not protrude backward from the apparatus back surface 28 and is not conveyed.

(レーベル印刷処理)
図5を参照して、CPU11により実行されるレーベル印刷処理について説明する。このレーベル印刷処理は、レーベル印刷機能に基づく印刷に係る処理である。本実施形態では、レーベル印刷処理として、ユーザが載置用ガラス板33上に載置した原稿に基づく画像を光ディスク媒体Dのレーベル面に印刷する場合を例に挙げて説明する。レーベル印刷処理は、CPU11が、ユーザによる操作に従って、レーベル印刷機能の実行指示を受け付けた(本発明の実行指示受付手段に相当)ときに開始される処理である。具体的には、CPU11が、表示部50に待機画面(図4(A)参照)が表示された状態において、ユーザによりレーベル印刷ボタン43が押下されたと判断した場合に開始される。
(Label printing process)
With reference to FIG. 5, the label printing process executed by the CPU 11 will be described. This label printing process is a process related to printing based on the label printing function. In the present embodiment, as a label printing process, a case where an image based on a document placed on the placement glass plate 33 by a user is printed on the label surface of the optical disc medium D will be described as an example. The label printing process is a process that is started when the CPU 11 receives an instruction to execute a label printing function according to an operation by a user (corresponding to an execution instruction receiving unit of the present invention). Specifically, the process starts when the CPU 11 determines that the label print button 43 has been pressed by the user while the standby screen (see FIG. 4A) is displayed on the display unit 50.

本実施形態において、各種画面に表示される操作ボタンまたは操作キー40の押下が検出されると、CPU11は、その時点からの経過時間の計測を開始する。そして、新たに操作ボタンまたは操作キー40の押下が検出されると、CPU11は、計測中の経過時間をリセットし、新たに押下を検出した時点からの経過時間の計測を開始する。計測された経過時間はRAM13に記憶され、随時更新される。したがって、レーベル印刷処理開始時には、レーベル印刷ボタン43の押下に伴い、その時点からの経過時間の計測が開始される。   In this embodiment, when the pressing of the operation button or the operation key 40 displayed on various screens is detected, the CPU 11 starts measuring the elapsed time from that point. When a new press of the operation button or the operation key 40 is detected, the CPU 11 resets the elapsed time during measurement and starts measuring the elapsed time from the time when the new press is detected. The measured elapsed time is stored in the RAM 13 and updated as needed. Therefore, at the start of the label printing process, as the label printing button 43 is pressed, measurement of the elapsed time from that point is started.

CPU11は、図4(B)に示す領域確保画面(本発明の領域確保情報に相当)を表示部50に表示する(ステップ500、以下、ステップをSと記す)。具体的には、CPU11は、領域確保画面に基づく画面データ(以下、「領域確保画面データ」と称す)を画面データメモリ140から読み出し、領域確保画面データに基づいて領域確保画面を表示部50に表示する。領域確保画面は、図4(B)に示すように、装置背面28から後方に距離L1以上の領域(本発明の所定の領域に相当、以下、「背面スペース」と称す)を確保してOKボタン45を押下することをユーザに案内する画面である。領域確保画面は、OKボタン45とキャンセルボタン47とを有している。S500において、CPU11は、RAM13に記憶されている画面識別情報を、領域確保画面データの画面識別情報に更新する。   The CPU 11 displays the area securing screen (corresponding to the area securing information of the present invention) shown in FIG. Specifically, the CPU 11 reads screen data based on the area reservation screen (hereinafter referred to as “area reservation screen data”) from the screen data memory 140, and displays the area reservation screen on the display unit 50 based on the area reservation screen data. indicate. As shown in FIG. 4B, the area securing screen secures an area of a distance L1 or more behind the apparatus back surface 28 (corresponding to a predetermined area of the present invention, hereinafter referred to as “back space”) and is OK. It is a screen for guiding the user to press the button 45. The area securing screen has an OK button 45 and a cancel button 47. In S500, the CPU 11 updates the screen identification information stored in the RAM 13 to the screen identification information of the area securing screen data.

CPU11は、領域確保画面の操作ボタンが押下されたか否かを判断する(S502)。すなわち、CPU11は、領域確保画面に表示されているOKボタン45またはキャンセルボタン47への入力媒体による接触が検出されたか否かを判断する。領域確保画面の操作ボタンが押下されていないと判断された場合(S502:NO)、CPU11は、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過したか否かを判断する(S504)。具体的に、CPU11は、操作ボタンの押下が検出されてからの経過時間をRAM13から読み出し、読み出した経過時間が所定時間以上か否かを判断する。S504において、RAM13から読み出された経過時間は、レーベル印刷処理開始時に計測開始されたレーベル印刷ボタン43の押下からの経過時間である。操作ボタンの押下から所定時間経過していないと判断された場合(S504:NO)、CPU11はステップ処理をS502へ移行する。操作ボタンの押下から所定時間経過したと判断された場合(S504:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   The CPU 11 determines whether or not the operation button on the area securing screen has been pressed (S502). That is, the CPU 11 determines whether or not contact with the input medium to the OK button 45 or the cancel button 47 displayed on the area securing screen is detected. When it is determined that the operation button on the area securing screen has not been pressed (S502: NO), the CPU 11 determines whether or not a predetermined time has passed since the most recent operation button was pressed (S504). Specifically, the CPU 11 reads from the RAM 13 the elapsed time since the pressing of the operation button was detected, and determines whether or not the read elapsed time is a predetermined time or more. In S504, the elapsed time read from the RAM 13 is the elapsed time from the pressing of the label print button 43 that was started when the label printing process was started. If it is determined that a predetermined time has not elapsed since the operation button was pressed (S504: NO), the CPU 11 proceeds to step S502. If it is determined that a predetermined time has elapsed since the operation button was pressed (S504: YES), the CPU 11 proceeds to step S548.

領域確保画面の操作ボタンが押下されたと判断された場合(S502:YES)、CPU11は、押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であるか否かを判断する(S506)。具体的に、CPU11は、接触が検出された接触位置の座標情報が、領域確保画面データに関連付けて画面データメモリ140に記憶されているOKボタン45の座標情報に一致するか否かを判断する。本実施形態において、操作ボタンの座標情報に一致するとは、接触が検出された接触位置の座標情報が、操作ボタンの座標領域に含まれることを意味する。押下が検出された操作ボタンがOKボタン45でない、すなわち、キャンセルボタン47であると判断された場合(S506:NO)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   When it is determined that the operation button on the area securing screen has been pressed (S502: YES), the CPU 11 determines whether or not the operation button detected to be pressed is the OK button 45 (S506). Specifically, the CPU 11 determines whether or not the coordinate information of the contact position where the contact is detected matches the coordinate information of the OK button 45 stored in the screen data memory 140 in association with the area securing screen data. . In the present embodiment, matching with the coordinate information of the operation button means that the coordinate information of the contact position where the contact is detected is included in the coordinate area of the operation button. If it is determined that the operation button detected to be pressed is not the OK button 45, that is, the cancel button 47 (S506: NO), the CPU 11 proceeds to step S548.

押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であると判断された場合(S506:YES)、CPU11は、S500と同様にして、範囲設定画面(図4(C)参照)を表示部50に表示する(S508)。本実施形態では、領域確保画面が表示されると、ユーザによりMFP10を移動させるなどの操作が行われる。そして、ユーザが目視などにより背面スペースを確保したと判断した場合に、ユーザにより、領域確保画面に表示されているOKボタン45が押下される。すなわち、S506において、OKボタン45の押下を検出した場合(S506:YES)に、CPU11は、背面スペースが確保されたと判断する。   When it is determined that the operation button detected to be pressed is the OK button 45 (S506: YES), the CPU 11 displays a range setting screen (see FIG. 4C) on the display unit 50 in the same manner as S500. (S508). In the present embodiment, when the area reservation screen is displayed, the user performs an operation such as moving the MFP 10. When the user determines that the rear space has been secured by visual observation or the like, the user presses the OK button 45 displayed on the area securing screen. In other words, when it is detected in S506 that the OK button 45 is pressed (S506: YES), the CPU 11 determines that a back space has been secured.

範囲設定画面は、図4(C)に示すように、光ディスク媒体Dのレーベル面における印刷範囲を設定するための画面である。具体的には、ユーザにより光ディスク媒体Dの外径及び内径の大きさ(図4(C)に示す数値)が設定される画面である。範囲設定画面に表示される矢印ボタン(図4(C)参照)をユーザが押下することにより、光ディスク媒体Dの外径及び内径の大きさが増減する。光ディスク媒体Dには、種々の規定サイズ(例えば直径120mmまたは80mm)がある。また、同一規定サイズであっても印刷範囲の大きさが異なる光ディスク媒体Dも多い。よって、レーベル印刷機能に基づく印刷を実行するためには、ユーザが印刷を所望する光ディスク媒体Dの印刷範囲を設定する必要がある。本実施形態では、範囲設定画面において、ユーザが印刷を所望する光ディスク媒体Dの印刷範囲が設定される。範囲設定画面は、矢印ボタンの他に、OKボタン45とキャンセルボタン47とを有している。S508において、CPU11は、RAM13に記憶されている画面識別情報を、範囲設定画面に基づく画面データの画面識別情報に更新する。   The range setting screen is a screen for setting a printing range on the label surface of the optical disc medium D as shown in FIG. Specifically, this is a screen on which the user sets the outer and inner diameters of the optical disc medium D (numerical values shown in FIG. 4C). When the user presses an arrow button (see FIG. 4C) displayed on the range setting screen, the outer diameter and inner diameter of the optical disc medium D increase or decrease. The optical disk medium D has various specified sizes (for example, a diameter of 120 mm or 80 mm). In addition, there are many optical disk media D having the same specified size but different print ranges. Therefore, in order to execute printing based on the label printing function, it is necessary to set the printing range of the optical disk medium D that the user desires to print. In the present embodiment, the print range of the optical disc medium D that the user desires to print is set on the range setting screen. The range setting screen has an OK button 45 and a cancel button 47 in addition to the arrow buttons. In S508, the CPU 11 updates the screen identification information stored in the RAM 13 to the screen identification information of the screen data based on the range setting screen.

CPU11は、範囲設定画面の操作ボタンが押下されたか否かを判断する(S510)。すなわち、CPU11は、範囲設定画面に表示されているOKボタン45、キャンセルボタン47、または、矢印ボタンへの入力媒体による接触が検出されたか否かを判断する。範囲設定画面の操作ボタンが押下されていないと判断された場合(S510:NO)、CPU11は、S504と同様に、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過したか否かを判断する(S512)。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過していないと判断された場合(S512:NO)、CPU11はステップ処理をS510へ移行する。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過したと判断された場合(S512:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   The CPU 11 determines whether or not the operation button on the range setting screen has been pressed (S510). That is, the CPU 11 determines whether or not contact with the input medium to the OK button 45, the cancel button 47, or the arrow button displayed on the range setting screen is detected. When it is determined that the operation button on the range setting screen has not been pressed (S510: NO), the CPU 11 determines whether or not a predetermined time has passed since the latest operation button was pressed, similarly to S504 (S512). ). If it is determined that a predetermined time has not elapsed since the most recent operation button was pressed (S512: NO), the CPU 11 proceeds to step S510. When it is determined that a predetermined time has elapsed since the most recent operation button was pressed (S512: YES), the CPU 11 proceeds to step S548.

範囲設定画面の操作ボタンが押下されたと判断された場合(S510:YES)、CPU11は、S506と同様に、押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であるか否かを判断する(S514)。押下が検出された操作ボタンがOKボタン45でないと判断された場合(S514:NO)、CPU11は、押下が検出された操作ボタンがキャンセルボタン47であるか否かを判断する(S516)。押下が検出された操作ボタンがキャンセルボタン47でない、すなわち、矢印ボタンであると判断された場合(S516:NO)、CPU11は、その矢印ボタンに応じて、範囲設定画面に表示される光ディスク媒体Dの外径または内径の大きさを増減する。そして、CPU11は、ステップ処理をS510へ移行する。押下が検出された操作ボタンがキャンセルボタン47であると判断された場合(S516:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   When it is determined that the operation button on the range setting screen has been pressed (S510: YES), the CPU 11 determines whether or not the operation button whose pressing has been detected is the OK button 45, similarly to S506 (S514). . When it is determined that the operation button detected to be pressed is not the OK button 45 (S514: NO), the CPU 11 determines whether or not the operation button detected to be pressed is the cancel button 47 (S516). When it is determined that the pressed operation button is not the cancel button 47, that is, the arrow button (S516: NO), the CPU 11 responds to the arrow button to the optical disc medium D displayed on the range setting screen. Increase or decrease the size of the outer or inner diameter. And CPU11 transfers a step process to S510. When it is determined that the operation button detected to be pressed is the cancel button 47 (S516: YES), the CPU 11 proceeds to step S548.

押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であると判断された場合(S514:YES)、CPU11は、S500と同様にして、原稿載置画面(図4(D)参照)を表示部50に表示する(S518)。本実施形態では、S518において、OKボタン45の押下を検出した場合(S518:YES)、CPU11は、ユーザによる光ディスク媒体Dの印刷範囲の設定が完了した判断する。S518において、CPU11は、OKボタン45の押下が検出された時点で範囲設定画面に表示されている光ディスク媒体Dの外径及び内径の大きさを取得し、光ディスク媒体Dに関する第1設定情報としてRAM13に記憶する。S518において、CPU11は、RAM13に記憶されている画面識別情報を、原稿載置画面データの画面識別情報に更新する。   When it is determined that the operation button detected to be pressed is the OK button 45 (S514: YES), the CPU 11 displays a document placement screen (see FIG. 4D) on the display unit 50 in the same manner as S500. It is displayed (S518). In this embodiment, when it is detected in S518 that the OK button 45 is pressed (S518: YES), the CPU 11 determines that the setting of the print range of the optical disc medium D by the user is completed. In S518, the CPU 11 acquires the outer diameter and the inner diameter of the optical disk medium D displayed on the range setting screen at the time when the pressing of the OK button 45 is detected, and the RAM 13 as the first setting information regarding the optical disk medium D. To remember. In S518, the CPU 11 updates the screen identification information stored in the RAM 13 to the screen identification information of the document placement screen data.

CPU11は、S502と同様に、原稿載置画面の操作ボタンが押下されたか否かを判断する(S520)。原稿載置画面の操作ボタンが押下されていないと判断された場合(S520:NO)、CPU11は、S504と同様に、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過したか否かを判断する(S522)。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過していないと判断された場合(S522:NO)、CPU11はステップ処理をS520へ移行する。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過したと判断された場合(S522:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   As in S502, the CPU 11 determines whether or not the operation button on the document placement screen has been pressed (S520). When it is determined that the operation button on the document placement screen has not been pressed (S520: NO), the CPU 11 determines whether or not a predetermined time has passed since the most recent operation button was pressed (S504). S522). If it is determined that a predetermined time has not elapsed since the most recent operation button was pressed (S522: NO), the CPU 11 proceeds to step S520. When it is determined that a predetermined time has elapsed since the most recent operation button was pressed (S522: YES), the CPU 11 shifts the step process to S548.

原稿載置画面の操作ボタンが押下されたと判断された場合(S520:YES)、CPU11は、S506と同様に、押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であるか否かを判断する(S524)。押下が検出された操作ボタンがOKボタン45でないと判断された場合(S524:NO)、CPU11はステップ処理をS508へ移行する。原稿載置画面に表示されているキャンセルボタン47が押下された場合は、ユーザが範囲設定画面における光ディスク媒体Dの印刷範囲の設定を誤った場合であることが多い。本実施形態では、原稿載置画面に表示されているキャンセルボタン47の押下が検出された場合に、再度、範囲設定画面が表示されるため(S508)、レーベル印刷処理の実行におけるユーザの利便性を向上させることができる。   If it is determined that the operation button on the document placement screen has been pressed (S520: YES), the CPU 11 determines whether or not the operation button whose pressing has been detected is the OK button 45, similarly to S506 (S524). ). When it is determined that the operation button detected to be pressed is not the OK button 45 (S524: NO), the CPU 11 shifts the step process to S508. When the cancel button 47 displayed on the document placement screen is pressed, the user often makes a mistake in setting the print range of the optical disk medium D on the range setting screen. In the present embodiment, when the pressing of the cancel button 47 displayed on the document placement screen is detected, the range setting screen is displayed again (S508). Therefore, the convenience of the user in executing the label printing process is displayed. Can be improved.

押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であると判断された場合(S524:YES)、CPU11は、載置用ガラス板33上に載置された原稿を読み取り、プレビュ印刷データを作成して印刷データメモリ130に記憶する(S526)。プレビュ印刷データは、現在の印刷設定に基づいて印刷を行った場合の印刷イメージを示す画像データであり、後述するS526において読み取られた画像データより低い解像度の画像データである。本実施形態において、現在の印刷設定は、前回のレーベル印刷処理において設定された設定情報である。ただし、本発明はこれに限定されず、例えば、予めフラッシュメモリ14に記憶されている設定情報など、種々の態様を採用できる。プレビュ印刷データに基づくプレビュ画像49は、後述するプレビュ画面(図4(E)参照)に表示される。本実施形態では、S524において、OKボタン45の押下を検出した場合(S524:YES)、CPU11は、原稿が載置用ガラス板33に載置されたと判断する。   If it is determined that the operation button detected to be pressed is the OK button 45 (S524: YES), the CPU 11 reads the document placed on the placement glass plate 33 and creates preview print data. The print data is stored in the print data memory 130 (S526). The preview print data is image data indicating a print image when printing is performed based on the current print setting, and is image data having a lower resolution than the image data read in S526 described later. In the present embodiment, the current print setting is setting information set in the previous label printing process. However, the present invention is not limited to this, and various modes such as setting information stored in advance in the flash memory 14 can be adopted. The preview image 49 based on the preview print data is displayed on a preview screen (see FIG. 4E) described later. In this embodiment, when it is detected in S524 that the OK button 45 is pressed (S524: YES), the CPU 11 determines that the document is placed on the placement glass plate 33.

CPU11は、S500と同様にして、プレビュ画面(図4(E)参照)を表示部50に表示する(S528)。プレビュ画面は、S526で作成されたプレビュ画像49が表示される画面である。図4(E)に示すように、プレビュ画面に表示されるプレビュ画像49内には、光ディスク媒体Dを示す円形の図形が表示される。プレビュ画像49のうち、この円形の図形内に表示される領域が、実際に光ディスク媒体Dのレーベル面に印刷される範囲である。プレビュ画面に表示される4つの矢印ボタン(図4(E)参照)をユーザが押下することにより、プレビュ画像49が上下左右方向に移動される。これにより、ユーザは、プレビュ画像49のうち、印刷を所望する領域を印刷範囲として設定できる。プレビュ画面は、矢印ボタンの他に、OKボタン45とキャンセルボタン47とを有している。S528において、CPU11は、RAM13に記憶されている画面識別情報を、プレビュ画面に基づく画面データの画面識別情報に更新する。   The CPU 11 displays a preview screen (see FIG. 4E) on the display unit 50 in the same manner as S500 (S528). The preview screen is a screen on which the preview image 49 created in S526 is displayed. As shown in FIG. 4E, a circular figure indicating the optical disc medium D is displayed in the preview image 49 displayed on the preview screen. In the preview image 49, an area displayed in the circular graphic is an area that is actually printed on the label surface of the optical disc medium D. When the user presses four arrow buttons (see FIG. 4E) displayed on the preview screen, the preview image 49 is moved in the vertical and horizontal directions. Thereby, the user can set an area desired to be printed in the preview image 49 as a print range. The preview screen has an OK button 45 and a cancel button 47 in addition to the arrow buttons. In S528, the CPU 11 updates the screen identification information stored in the RAM 13 to the screen identification information of the screen data based on the preview screen.

CPU11は、プレビュ画面の操作ボタンが押下されたか否かを判断する(S530)。すなわち、CPU11は、プレビュ画面に表示されているOKボタン45、キャンセルボタン47、または、矢印ボタンへの入力媒体による接触が検出されたか否かを判断する。プレビュ画面の操作ボタンが押下されていないと判断された場合(S530:NO)、CPU11は、S504と同様に、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過したか否かを判断する(S532)。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過していないと判断された場合(S532:NO)、CPU11はステップ処理をS530へ移行する。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過したと判断された場合(S532:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   The CPU 11 determines whether or not the operation button on the preview screen has been pressed (S530). That is, the CPU 11 determines whether or not contact with the input button to the OK button 45, the cancel button 47, or the arrow button displayed on the preview screen is detected. When it is determined that the operation button on the preview screen has not been pressed (S530: NO), the CPU 11 determines whether or not a predetermined time has passed since the most recent operation button was pressed, similarly to S504 (S532). . If it is determined that the predetermined time has not elapsed since the most recent operation button was pressed (S532: NO), the CPU 11 proceeds to step S530. If it is determined that a predetermined time has elapsed since the most recent operation button was pressed (S532: YES), the CPU 11 proceeds to step S548.

プレビュ画面の操作ボタンが押下されたと判断された場合(S530:YES)、CPU11は、S506と同様に、押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であるか否かを判断する(S534)。押下が検出された操作ボタンがOKボタン45でないと判断された場合(S534:NO)、CPU11は、S516と同様に、押下が検出された操作ボタンがキャンセルボタン47であるか否かを判断する(S536)。押下が検出された操作ボタンがキャンセルボタン47でないと判断された場合(S536:NO)、CPU11は、押下が検出された矢印ボタンに応じて、プレビュ画面に表示される円形の図形に対してプレビュ画像49の位置を移動する。そして、CPU11はステップ処理をS530へ移行する。押下が検出された操作ボタンがキャンセルボタン47であると判断された場合(S536:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   When it is determined that the operation button on the preview screen has been pressed (S530: YES), the CPU 11 determines whether or not the operation button whose pressing has been detected is the OK button 45, similar to S506 (S534). When it is determined that the operation button detected to be pressed is not the OK button 45 (S534: NO), the CPU 11 determines whether or not the operation button detected to be pressed is the cancel button 47, as in S516. (S536). When it is determined that the operation button detected to be pressed is not the cancel button 47 (S536: NO), the CPU 11 previews the circular graphic displayed on the preview screen in response to the arrow button detected to be pressed. The position of the image 49 is moved. And CPU11 transfers a step process to S530. When it is determined that the operation button detected to be pressed is the cancel button 47 (S536: YES), the CPU 11 proceeds to step S548.

押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であると判断された場合(S534:YES)、CPU11は、S500と同様にして、トレイセット画面(図4(F)参照)を表示部50に表示する(S538)。本実施形態では、S538において、OKボタン45の押下を検出した場合(S538:YES)、CPU11は、ユーザによるプレビュ画像49に基づく印刷範囲の設定が完了したと判断する。S538において、CPU11は、OKボタン45の押下が検出された時点でプレビュ画面に表示されているプレビュ画像49に対する円形の図形の位置の座標情報を取得し、プレビュ印刷データから後述する印刷データを作成するための第2設定情報としてRAM13に記憶する。   When it is determined that the operation button detected to be pressed is the OK button 45 (S534: YES), the CPU 11 displays the tray set screen (see FIG. 4F) on the display unit 50 in the same manner as S500. (S538). In this embodiment, when it is detected in S538 that the OK button 45 is pressed (S538: YES), the CPU 11 determines that the setting of the print range based on the preview image 49 by the user has been completed. In S538, the CPU 11 acquires the coordinate information of the position of the circular figure with respect to the preview image 49 displayed on the preview screen when the pressing of the OK button 45 is detected, and creates print data to be described later from the preview print data. This is stored in the RAM 13 as second setting information.

トレイセット画面(本発明の挿入情報に相当)は、図4(F)に示すように、光ディスク媒体Dをディスクトレイ71に装着し、そのディスクトレイ71を開口部21から挿入して、OKボタン45を押下することをユーザに案内する画面である。トレイセット画面は、OKボタン45とキャンセルボタン47とを有している。S538において、CPU11は、RAM13に記憶されている画面識別情報を、トレイセット画面に基づく画面データの画面識別情報に更新する。   As shown in FIG. 4 (F), the tray set screen (corresponding to the insertion information of the present invention) is loaded with the optical disk medium D on the disk tray 71, inserted into the disk tray 71 from the opening 21, and the OK button. This is a screen for guiding the user to press 45. The tray set screen has an OK button 45 and a cancel button 47. In S538, the CPU 11 updates the screen identification information stored in the RAM 13 to the screen identification information of the screen data based on the tray set screen.

CPU11は、S502と同様に、トレイセット画面の操作ボタンが押下されたか否かを判断する(S540)。トレイセット画面の操作ボタンが押下されていないと判断された場合(S540:NO)、CPU11は、S504と同様に、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過したか否かを判断する(S542)。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過していないと判断された場合(S542:NO)、CPU11はステップ処理をS540へ移行する。最近の操作ボタンの押下から所定時間経過したと判断された場合(S542:YES)、CPU11はステップ処理をS548へ移行する。   The CPU 11 determines whether or not the operation button on the tray set screen has been pressed, similar to S502 (S540). When it is determined that the operation button on the tray set screen has not been pressed (S540: NO), the CPU 11 determines whether or not a predetermined time has passed since the most recent operation button was pressed, similarly to S504 (S542). ). When it is determined that the predetermined time has not elapsed since the most recent operation button was pressed (S542: NO), the CPU 11 proceeds to step S540. If it is determined that a predetermined time has elapsed since the most recent operation button was pressed (S542: YES), the CPU 11 proceeds to step S548.

トレイセット画面の操作ボタンが押下されたと判断された場合(S540:YES)、CPU11は、S506と同様に、押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であるか否かを判断する(S544)。押下が検出された操作ボタンがOKボタン45でないと判断された場合(S544:NO)、CPU11はステップ処理をS528へ移行する。トレイセット画面に表示されているキャンセルボタン47が押下された場合は、プレビュ画面において、ユーザがプレビュ画像49に基づく印刷範囲の設定を誤った場合であることが多い。本実施形態では、トレイセット画面に表示されているキャンセルボタン47の押下が検出された場合に、再度プレビュ画面が表示されるため(S528)、レーベル印刷処理の実行におけるユーザの利便性を向上させることができる。   If it is determined that the operation button on the tray set screen has been pressed (S540: YES), the CPU 11 determines whether or not the operation button whose pressing has been detected is the OK button 45, similarly to S506 (S544). . If it is determined that the operation button detected to be pressed is not the OK button 45 (S544: NO), the CPU 11 proceeds to step S528. When the cancel button 47 displayed on the tray set screen is pressed, the user often makes a mistake in setting the print range based on the preview image 49 on the preview screen. In this embodiment, when the pressing of the cancel button 47 displayed on the tray set screen is detected, the preview screen is displayed again (S528), so that the convenience of the user in executing the label printing process is improved. be able to.

押下が検出された操作ボタンがOKボタン45であると判断された場合(S544:YES)、CPU11は、第2設定情報に基づいて、載置用ガラス板33上に載置された原稿を再度読み取って作成した印刷データに従う印刷を実行する(S546)。本実施形態では、S544において、OKボタン45の押下を検出した場合(S544:YES)、CPU11は、光ディスク媒体Dが装着されたディスクトレイ71が開口部21から挿入されたと判断する。S546において、具体的に、まず、CPU11は、第2設定情報に基づいて、載置用ガラス板33上に載置された原稿を再度読み取る。そして、CPU11は、第1設定情報及び第2設定情報に基づいて、読み取った画像データから印刷データを作成し、印刷データメモリ130に記憶する。そして、CPU11は、所定位置Sまで搬送したディスクトレイ71を第2搬送方向へ搬送しながら、作成した印刷データに基づいて、ディスクトレイ71に載置された光ディスク媒体Dのレーベル面に画像を印刷する。そして、CPU11は、ディスクトレイ71を排紙トレイ23側へ排出する。   If it is determined that the operation button detected to be pressed is the OK button 45 (S544: YES), the CPU 11 again reads the document placed on the placement glass plate 33 based on the second setting information. Printing according to the print data created by reading is executed (S546). In this embodiment, when it is detected in S544 that the OK button 45 is pressed (S544: YES), the CPU 11 determines that the disc tray 71 loaded with the optical disc medium D is inserted from the opening 21. In S546, specifically, first, the CPU 11 rereads the document placed on the placement glass plate 33 based on the second setting information. Then, the CPU 11 creates print data from the read image data based on the first setting information and the second setting information, and stores the print data in the print data memory 130. Then, the CPU 11 prints an image on the label surface of the optical disc medium D placed on the disc tray 71 based on the created print data while conveying the disc tray 71 conveyed to the predetermined position S in the second conveyance direction. To do. Then, the CPU 11 discharges the disc tray 71 to the discharge tray 23 side.

CPU11は、S500と同様にして、待機画面(図4(A)参照)を表示部50に表示し(S548)、レーベル印刷処理を終了する。S548において、CPU11は、RAM13に記憶されている画面識別情報を、待機画面に基づく画面データの画面識別情報に更新する。   The CPU 11 displays a standby screen (see FIG. 4A) on the display unit 50 in the same manner as S500 (S548), and ends the label printing process. In S548, the CPU 11 updates the screen identification information stored in the RAM 13 to the screen identification information of the screen data based on the standby screen.

以上説明したように、本実施形態によれば、ケーシング26、すなわち、装置背面28からディスクトレイ71を突出させて実行されるレーベル印刷機能の実行指示を受け付けた場合、印刷の実行に必要な背面スペースを確保させるように案内する領域確保画面(図4(B)参照)が表示部50に表示される(図5に示すS500参照)。領域確保画面に表示されるOKボタン45の押下が検出された場合(S506:YES)、光ディスク媒体Dを装着したディスクトレイ71を挿入させるように案内するトレイセット画面(図4(F)参照)が表示される(図5に示すS538参照)。そして、トレイセット画面に表示されるOKボタン45の押下が検出された場合(S544:YES)、印刷データに従う印刷が実行される(図5に示すS546参照)。   As described above, according to the present embodiment, when an instruction to execute the label printing function executed by causing the disc tray 71 to protrude from the casing 26, that is, the apparatus back surface 28, is received, the back surface necessary for execution of printing. An area securing screen (see FIG. 4B) for guiding the space to be secured is displayed on the display unit 50 (see S500 shown in FIG. 5). When pressing of the OK button 45 displayed on the area securing screen is detected (S506: YES), a tray set screen for guiding the insertion of the disc tray 71 loaded with the optical disc medium D (see FIG. 4F) Is displayed (see S538 shown in FIG. 5). Then, when pressing of the OK button 45 displayed on the tray set screen is detected (S544: YES), printing according to the print data is executed (see S546 shown in FIG. 5).

一般に、光ディスク媒体Dは記録用紙Pに比べて高価であり、また、予め種々のデータが記憶された光ディスク媒体Dに対して印刷を行う場合が多い。そのため、光ディスク媒体Dのレーベル面へ印刷する場合は、記録用紙Pへ印刷する場合に比べて、さらに確実に印刷ミスを抑制することが望まれる。   In general, the optical disk medium D is more expensive than the recording paper P, and printing is often performed on the optical disk medium D in which various data are stored in advance. Therefore, when printing on the label surface of the optical disk medium D, it is desirable to more reliably suppress printing mistakes than when printing on the recording paper P.

本実施形態では、領域確保画面が表示された後にトレイセット画面が表示されるため、背面スペースが確保されてから光ディスク媒体Dが装着されたディスクトレイ71が挿入され、ディスクトレイ71及び光ディスク媒体Dの位置ずれ、及び、ディスクトレイ71の破損を抑制することができる。したがって、光ディスク媒体Dを支持するディスクトレイ71をケーシング26から突出させて印刷するMFP10において、光ディスク媒体Dのレーベル面に対するユーザ所望の印刷結果を確実に出力することができる。   In the present embodiment, since the tray setting screen is displayed after the area securing screen is displayed, the disk tray 71 with the optical disk medium D mounted after the back space is secured is inserted, and the disk tray 71 and the optical disk medium D are inserted. Misalignment and damage to the disk tray 71 can be suppressed. Therefore, in the MFP 10 that performs printing by causing the disc tray 71 that supports the optical disc medium D to protrude from the casing 26, it is possible to reliably output a print result desired by the user on the label surface of the optical disc medium D.

背面スペースが確保されたと判断された場合(図5に示すS506:YES)、載置用ガラス板33に原稿を載置させるように案内する原稿載置画面(図4(D)参照)が表示部50に表示される。そして、原稿載置画面に表示されるOKボタン45の押下が検出された場合(S524:YES)、原稿を読み取り、読み取った原稿に基づいて印刷データが生成される(図5に示すS526及びS546参照)。   If it is determined that the back space is secured (S506: YES in FIG. 5), a document placement screen (see FIG. 4D) for guiding the document to be placed on the placement glass plate 33 is displayed. Displayed on the unit 50. If it is detected that the OK button 45 displayed on the document placement screen is pressed (S524: YES), the document is read and print data is generated based on the read document (S526 and S546 shown in FIG. 5). reference).

一般に、原稿が載置用ガラス板33に載置された状態において、背面スペースを確保するために装置を移動させるなどのユーザ操作がなされた場合、その操作により原稿の位置がずれてしまう虞がある。その結果、原稿の読み取り範囲がユーザ所望の読取範囲からずれてしまう。しかしながら、本実施形態では、背面スペースが確保されたと判断された場合に原稿載置画面が表示されるので、原稿の位置ずれを抑制することができる。したがって、読み取った原稿に基づく画像を光ディスク媒体Dのレーベル面へ印刷する場合においても、ユーザが所望する印刷結果を確実に出力することができる。   In general, when a user operation such as moving the apparatus to secure a back space is performed in a state where the document is placed on the placement glass plate 33, the position of the document may be shifted due to the operation. is there. As a result, the reading range of the document is shifted from the reading range desired by the user. However, in the present embodiment, the document placement screen is displayed when it is determined that the back space is secured, so that it is possible to suppress the displacement of the document. Therefore, even when an image based on the read original is printed on the label surface of the optical disk medium D, it is possible to reliably output a print result desired by the user.

原稿が載置用ガラス板33上に載置されたと判断された場合(図5に示すS524:YES)、トレイセット画面(図4(F)参照)が表示部50に表示される(図5に示すS538参照)。一般に、光ディスク媒体Dが装着されたディスクトレイ71がケーシング26へ挿入され、ディスクトレイ71の一部がケーシング26から突出した状態において、原稿を載置するなどのユーザ操作がなされることにより、ディスクトレイ71及びディスクトレイ71に装着された光ディスク媒体Dの位置がずれてしまう虞がある。しかしながら、本実施形態では、原稿が載置用ガラス板33上に載置されたと判断された場合にトレイセット画面が表示されるので、ディスクトレイ71及び光ディスク媒体Dの位置ずれを抑制することができる。したがって、光ディスク媒体Dを支持するディスクトレイ71をケーシング26から突出させて印刷するMFP10において、ユーザが所望する印刷結果をより確実に出力することができる。   When it is determined that the document is placed on the placement glass plate 33 (S524 shown in FIG. 5: YES), a tray set screen (see FIG. 4F) is displayed on the display unit 50 (FIG. 5). S538 shown in FIG. In general, when a disc tray 71 loaded with the optical disc medium D is inserted into the casing 26 and a part of the disc tray 71 protrudes from the casing 26, a user operation such as placing a document is performed, whereby the disc There is a possibility that the positions of the tray 71 and the optical disk medium D mounted on the disk tray 71 are shifted. However, in the present embodiment, the tray set screen is displayed when it is determined that the document is placed on the placement glass plate 33, so that the displacement of the disc tray 71 and the optical disc medium D can be suppressed. it can. Therefore, in the MFP 10 that performs printing by causing the disc tray 71 that supports the optical disc medium D to protrude from the casing 26, it is possible to output the print result desired by the user more reliably.

<変形例>
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内で種々の態様を採ることができる。
<Modification>
As mentioned above, although one Embodiment of this invention was described, this invention is not limited to the said embodiment, A various aspect can be taken in the range which does not deviate from the summary of this invention.

本実施形態では、本発明の支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能として、装置背面28から後方に距離L1分突出した所定位置Sまでディスクトレイ71の第1搬送方向先端を突出させて光ディスク媒体Dへの印刷を実行するレーベル印刷機能を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の態様を採用できる。例えば、MFP10の前後方向に平行に設けられた搬送路であるストレートパスを使用し、厚紙などの被記録媒体に対して印刷する機能(以下、「ストレートパス印刷機能」と称す)などに基づく印刷を実行可能なMFP10にも適用可能である。本実施形態では、通常印刷機能は装置背面28から後方に距離L1分の間隔を必要としない印刷機能であるが、この通常印刷機能に代えて、後述のストレートパス印刷機能を採用してもよい。係る場合、レーベル印刷機能及びストレートパス印刷機能の両機能が、装置背面28から後方に距離L1分の突出動作を必要とする。   In the present embodiment, as a printing function for printing with the support portion of the present invention protruding from the housing, the front end of the disc tray 71 in the first transport direction is protruded from the apparatus back surface 28 to a predetermined position S protruding backward by a distance L1. The label printing function for executing printing on the optical disc medium D has been described as an example. However, the present invention is not limited to this, and various modes can be adopted. For example, printing based on a function of printing on a recording medium such as cardboard (hereinafter referred to as “straight path printing function”) using a straight path which is a conveyance path provided in parallel in the front-rear direction of the MFP 10. It is also applicable to the MFP 10 that can execute the above. In the present embodiment, the normal printing function is a printing function that does not require a distance L1 from the back of the apparatus back 28, but instead of this normal printing function, a straight-pass printing function described later may be employed. . In such a case, both the label printing function and the straight-pass printing function require a protrusion operation of a distance L1 from the back side 28 of the apparatus.

(ストレートパス印刷機能)
ストレートパス印刷機能に基づく印刷は、開口部21から被記録媒体が挿入されると、装置背面28に設けられたストレートパスの排紙口までストレートパスに沿って搬送されながら印刷が行われる。すなわち、MFP10が部屋の壁Wに接している場合、排紙口から印刷済みの被記録媒体を取り出すことは困難である。一般に、ストレートパスの排紙口はカバーなどで覆われており、カバーを開いた状態において、そのカバーが排紙トレイ(本発明の支持部に相当)の役割を担うように構成されているものが多い。なお、以下で説明するストレートパス印刷機能に基づく印刷を実行可能なMFP10は、排紙口を覆うカバーを備えているとする。
(Straight pass printing function)
Printing based on the straight-pass printing function is performed while a recording medium is inserted from the opening 21 while being conveyed along the straight path to a straight-pass paper discharge port provided on the back surface 28 of the apparatus. That is, when the MFP 10 is in contact with the wall W of the room, it is difficult to take out the printed recording medium from the paper discharge port. Generally, the discharge port of the straight path is covered with a cover or the like, and when the cover is opened, the cover serves as a discharge tray (corresponding to the support portion of the present invention). There are many. It is assumed that the MFP 10 capable of executing printing based on the straight-pass printing function described below includes a cover that covers the paper discharge port.

ストレートパス印刷機能に基づく印刷を実行可能なMFP10に本発明が適用される場合、例えば、操作キー40または表示部50にストレートパス印刷機能の実行指示を受け付けるボタンを設け、CPU11は、そのボタンの押下を検出した場合に、図5に示すレーベル印刷処理と同様のストレートパス印刷処理を開始すればよい。CPU11は、範囲設定画面(図4(C)参照)及びプレビュ画面(図4(E)参照)を表示させなくてもよく、図5のS508〜S516及びS528〜S536の処理をスキップする。そして、図5に示すS538において、トレイセット画面の代わりに、例えば、「被記録媒体を開口部21から挿入してください」のような被記録媒体の挿入を案内する画面を表示部50に表示すればよい。   When the present invention is applied to the MFP 10 capable of executing printing based on the straight-pass printing function, for example, a button for receiving an instruction to execute the straight-pass printing function is provided on the operation key 40 or the display unit 50, and the CPU 11 When pressing is detected, a straight pass printing process similar to the label printing process shown in FIG. 5 may be started. The CPU 11 does not need to display the range setting screen (see FIG. 4C) and the preview screen (see FIG. 4E), and skips the processing of S508 to S516 and S528 to S536 in FIG. In S538 shown in FIG. 5, instead of the tray set screen, for example, a screen for guiding the insertion of the recording medium such as “Please insert the recording medium from the opening 21” is displayed on the display unit 50. do it.

これにより、領域確保画面が表示された後に被記録媒体の挿入を案内する画面が表示されるため、カバーがMFP10の後方へ完全に開いた状態、すなわち、カバーが排紙トレイとして機能することが可能な状態である場合に被記録媒体が挿入される。これにより、被記録媒体の位置ずれ及びカバーの破損を抑制することができる。また、カバーが完全に開かれていない状態でストレートパス印刷機能に基づく印刷が実行されることにより生じる紙ジャムも抑制することができる。したがって、カバーを装置背面28から突出させて印刷するストレートパス印刷機能に基づく印刷を実行する場合においても、被記録媒体に対するユーザ所望の印刷結果を確実に出力することができる。   Thus, since the screen for guiding the insertion of the recording medium is displayed after the area securing screen is displayed, the cover is fully opened to the rear of the MFP 10, that is, the cover can function as a paper discharge tray. When it is possible, the recording medium is inserted. Thereby, it is possible to suppress the displacement of the recording medium and the breakage of the cover. Further, it is possible to suppress paper jam that occurs when printing based on the straight-pass printing function is executed in a state where the cover is not completely opened. Therefore, even when printing is performed based on the straight-pass printing function in which the cover is projected from the apparatus back surface 28, the print result desired by the user on the recording medium can be reliably output.

(その他の変形例)
本実施形態では、本発明の画像形成装置としてMFP10を例に挙げて説明した。しかしながら本発明はこれに限定されるものではなく、例えば、レーベル印刷機能、ストレートパス印刷機能など、被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行可能な装置であれば、種々の態様を採用することができる。
(Other variations)
In this embodiment, the MFP 10 has been described as an example of the image forming apparatus of the present invention. However, the present invention is not limited to this. For example, an apparatus capable of executing a printing function such as a label printing function, a straight path printing function, and the like that prints a support portion that supports a recording medium protruding from the housing. If it exists, various aspects can be adopted.

本実施形態では、図5に示すレーベル印刷処理において、領域確保画面(図4(B)参照)が表示部50に表示された後、原稿載置画面(図4(D)参照)が表示され、その後、トレイセット画面(図4(F)参照)が表示されていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、種々の態様を採ることができる。例えば、原稿載置画面が表示された後に、領域確保画面が表示され、その後、トレイセット画面が表示されてもよい。係る場合、CPU11は、図5に示すS536の処理を実行した後にS500〜S506の処理を実行し、S538以降の処理を実行すればよい。このとき、S546において作成される印刷データは、S534においてOKボタンの押下を検出した場合(S534:YES)に作成されて印刷データメモリ130に記憶される。   In the present embodiment, in the label printing process shown in FIG. 5, after the area securing screen (see FIG. 4B) is displayed on the display unit 50, the original placement screen (see FIG. 4D) is displayed. Thereafter, the tray set screen (see FIG. 4F) was displayed. However, the present invention is not limited to this, and can take various forms. For example, after the document placement screen is displayed, the area securing screen may be displayed, and then the tray set screen may be displayed. In such a case, the CPU 11 may execute the processes of S500 to S506 after executing the process of S536 shown in FIG. 5 and execute the processes after S538. At this time, the print data created in S546 is created and stored in the print data memory 130 when the pressing of the OK button is detected in S534 (S534: YES).

これにより、領域確保画面の表示に伴って背面スペースを確保するために装置を移動させるなどのユーザ操作がなされた場合であっても、領域確保画面が表示される際には既に印刷データが作成されて記憶されているので、ユーザが所望する印刷結果を確実に出力することができる。また、領域確保画面が表示された後にトレイセット画面が表示されるため、背面スペースが確保されてから光ディスク媒体Dが装着されたディスクトレイ71が挿入され、ディスクトレイ71及び光ディスク媒体Dの位置ずれ、及び、ディスクトレイ71の破損を抑制することができる。   As a result, print data has already been created when the area reservation screen is displayed, even when a user operation such as moving the device to secure the rear space is performed with the display of the area reservation screen. Therefore, the print result desired by the user can be output with certainty. Further, since the tray set screen is displayed after the area securing screen is displayed, the disc tray 71 with the optical disc medium D mounted thereon is inserted after the rear space is secured, and the disc tray 71 and the optical disc medium D are misaligned. And the damage of the disk tray 71 can be suppressed.

本実施形態では、レーベル印刷処理(図5参照)として、ユーザが載置用ガラス板33上に載置した原稿に基づく画像を光ディスク媒体Dのレーベル面に印刷する場合を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、種々の態様を採用できる。例えば、PC90から受信した印刷データに基づく画像をレーベル面に印刷するレーベル印刷処理(以下、「PC−レーベル印刷処理」と称す)に本発明を適用することができる。また、メディアカードに記憶された画像データに基づく画像をレーベル面に印刷するレーベル印刷処理(以下、「メディア−レーベル印刷処理」と称す)にも本発明を適用することができる。   In the present embodiment, as a label printing process (see FIG. 5), a case where an image based on a document placed on the placing glass plate 33 by a user is printed on the label surface of the optical disc medium D is described as an example. . However, the present invention is not limited to this, and various modes can be adopted. For example, the present invention can be applied to a label printing process for printing an image based on print data received from the PC 90 on the label surface (hereinafter referred to as “PC-label printing process”). The present invention can also be applied to label printing processing (hereinafter referred to as “media-label printing processing”) in which an image based on image data stored in a media card is printed on a label surface.

(PC−レーベル印刷処理)
PC−レーベル印刷処理は、PC90において、第1設定情報及び第2設定情報が設定され、ユーザによりレーベル印刷を所望する画像データが選択される。そして、MFP10のCPU11は、第1設定情報、第2設定情報、及び、画像データを、レーベル印刷機能の実行指示と一緒に受信するときに、図5に示すレーベル印刷処理と同様のPC−レーベル印刷処理を開始する。係る場合、CPU11は、図5に示すS508〜S536の処理をスキップする。そして、S546において、CPU11は、PC90から受信した第1設定情報、第2設定情報、及び、画像データに基づいて印刷データを作成し、光ディスク媒体Dのレーベル面に印刷データに基づく画像を印刷する。また、領域確保画面及びトレイセット画面をPC90の表示部に表示させてもよい。係る場合、MFP10とPC90とが本発明の画像形成装置に相当する。
(PC-label printing process)
In the PC-label printing process, the first setting information and the second setting information are set in the PC 90, and image data desired for label printing is selected by the user. When the CPU 11 of the MFP 10 receives the first setting information, the second setting information, and the image data together with the label printing function execution instruction, the PC-label similar to the label printing process shown in FIG. Start the printing process. In such a case, the CPU 11 skips the processing of S508 to S536 shown in FIG. In step S546, the CPU 11 creates print data based on the first setting information, the second setting information, and the image data received from the PC 90, and prints an image based on the print data on the label surface of the optical disc medium D. . Further, the area securing screen and the tray set screen may be displayed on the display unit of the PC 90. In such a case, the MFP 10 and the PC 90 correspond to the image forming apparatus of the present invention.

これにより、PC−レーベル印刷処理の場合であっても、領域確保画面が表示された後にトレイセット画面が表示されるため、背面スペースが確保されてから光ディスク媒体Dが装着されてディスクトレイ71が挿入される。したがって、ディスクトレイ71及び光ディスク媒体Dの位置ずれ、及び、ディスクトレイ71の破損を抑制することができる。   Thereby, even in the case of the PC-label printing process, the tray set screen is displayed after the area securing screen is displayed. Therefore, the optical disc medium D is loaded after the rear space is secured, and the disc tray 71 is inserted. Inserted. Accordingly, it is possible to suppress displacement of the disc tray 71 and the optical disc medium D and damage to the disc tray 71.

(メディア−レーベル印刷処理)
メディア−レーベル印刷処理は、例えば、コンパクトフラッシュ(登録商標)やSDメモリカード(登録商標)など、MFP10に着脱可能なメディアカードに記憶されている画像データに基づいて作成された印刷データをレーベル面に印刷する処理である。例えば、待機画面(図4(A)参照)にメディアーレーベル印刷機能の実行指示を受け付けるボタンを設けておく。係る場合、CPU11は、そのボタンの押下を検出したときに、図5に示すレーベル印刷処理と同様のメディア−レーベル印刷処理を開始する。そして、CPU11は、S518〜S524の処理をスキップし、S526において、原稿を読み取る代わりに、メディアカードに記憶されている画像データを読み出す。そして、ユーザ所望の画像データに基づくプレビュ印刷データをプレビュ画面(図4(E)参照)に表示する(S528)。CPU11は、S546において、第1設定情報及び第2設定情報に基づいて、ユーザ所望の画像データから印刷データを作成し、光ディスク媒体Dのレーベル面に印刷データに基づく画像を印刷する。なお、メディア−レーベル印刷処理の場合、範囲設定画面(図4(C)参照)及びプレビュ画面(図4(E)参照)が表示された後に領域確保画面(図4(B)参照)が表示されてもよい。
(Media-label printing process)
In the media-label printing process, for example, print data created based on image data stored in a media card removable from the MFP 10 such as a compact flash (registered trademark) or an SD memory card (registered trademark) is printed on the label surface. It is a process to print on. For example, a button for receiving an instruction to execute the media label printing function is provided on the standby screen (see FIG. 4A). In this case, the CPU 11 starts the media-label printing process similar to the label printing process shown in FIG. 5 when detecting the pressing of the button. Then, the CPU 11 skips the processing of S518 to S524, and reads the image data stored in the media card instead of reading the document in S526. Then, preview print data based on the image data desired by the user is displayed on the preview screen (see FIG. 4E) (S528). In S546, the CPU 11 creates print data from user-desired image data based on the first setting information and the second setting information, and prints an image based on the print data on the label surface of the optical disc medium D. In the case of the media-label printing process, the area securing screen (see FIG. 4B) is displayed after the range setting screen (see FIG. 4C) and the preview screen (see FIG. 4E) are displayed. May be.

これにより、メディア−レーベル印刷処理の場合であっても、領域確保画面が表示された後にトレイセット画面が表示されるため、背面スペースが確保されてから光ディスク媒体Dが装着されてディスクトレイ71が挿入される。したがって、ディスクトレイ71及び光ディスク媒体Dの位置ずれ、及び、ディスクトレイ71の破損を抑制することができる。   Thereby, even in the case of the media-label printing process, the tray set screen is displayed after the area securing screen is displayed. Therefore, the optical disc medium D is mounted after the back space is secured, and the disc tray 71 is inserted. Inserted. Accordingly, it is possible to suppress displacement of the disc tray 71 and the optical disc medium D and damage to the disc tray 71.

本実施形態では、通常印刷処理として、コピー機能の実行により、給紙トレイ22に積載された記録用紙Pに画像を印刷する通常印刷処理を例に挙げて説明した。しかしながら、本発明はこれに限定されず、種々の態様を採用できる。例えば、PC90から受信した印刷データに基づく画像を記録用紙Pに印刷する通常印刷処理、または、メディアカードに記憶された画像データに基づく画像を記録用紙Pに印刷する通常印刷処理にも本発明を適用することができる。   In the present embodiment, the normal printing process has been described by way of an example of the normal printing process in which an image is printed on the recording paper P stacked on the paper feed tray 22 by executing the copy function. However, the present invention is not limited to this, and various modes can be adopted. For example, the present invention is also applied to a normal printing process in which an image based on print data received from the PC 90 is printed on the recording paper P, or a normal printing process in which an image based on image data stored in a media card is printed on the recording paper P. Can be applied.

本実施形態では、図5に示すS544において、CPU11は、OKボタン45の押下を検出した場合に(S544:YES)、光ディスク媒体Dが装着されたディスクトレイ71が開口部21から挿入されたと判断していた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の態様を採用できる。例えば、センサ67(図2参照)によりディスクトレイ71が挿入されたことが検知された場合に、CPU11は、光ディスク媒体Dが装着されたディスクトレイ71が開口部21から挿入されたと判断してもよい。   In this embodiment, in S544 shown in FIG. 5, when the CPU 11 detects that the OK button 45 is pressed (S544: YES), the CPU 11 determines that the disc tray 71 loaded with the optical disc medium D is inserted from the opening 21. Was. However, the present invention is not limited to this, and various modes can be adopted. For example, when the sensor 67 (see FIG. 2) detects that the disc tray 71 is inserted, the CPU 11 determines that the disc tray 71 loaded with the optical disc medium D is inserted from the opening 21. Good.

また、図5に示すS506において、CPU11は、OKボタン45の押下を検出した場合に(S506:YES)、背面スペースが確保されたと判断していた。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、種々の態様を採用できる。例えば、装置背面28にセンサ(非図示)が設けられている場合、そのセンサにより装置背面28から壁Wまでの距離がL1以上であることが検知された場合、CPU11は、背面スペースが確保されたと判断してもよい。   In S506 shown in FIG. 5, when the CPU 11 detects that the OK button 45 is pressed (S506: YES), the CPU 11 determines that the back space is secured. However, the present invention is not limited to this, and various modes can be adopted. For example, when a sensor (not shown) is provided on the apparatus back surface 28, if the sensor detects that the distance from the apparatus back surface 28 to the wall W is equal to or greater than L1, the CPU 11 can secure a back space. You may decide that

本実施形態では、図5に示すS524において、原稿載置画面(図4(D)参照)に表示されるキャンセルボタン47の押下が検出された場合(S524:NO)、CPU11は、範囲設定画面(図4(C)参照)を表示していた(S508)。しかしながら、本発明はこれに限定されず、原稿載置画面に表示されるキャンセルボタン47の押下が検出された場合(S524:NO)、CPU11は、ステップ処理をS548へ移行し、待機画面(図4(A)参照)を表示してもよい。   In the present embodiment, when the pressing of the cancel button 47 displayed on the document placement screen (see FIG. 4D) is detected in S524 shown in FIG. 5 (S524: NO), the CPU 11 displays the range setting screen. (See FIG. 4C) was displayed (S508). However, the present invention is not limited to this, and when it is detected that the cancel button 47 displayed on the document placement screen is pressed (S524: NO), the CPU 11 proceeds to step S548 and waits for a standby screen (FIG. 4 (A)) may be displayed.

また、図5に示すS544において、トレイセット画面(図4(F)参照)に表示されるキャンセルボタン47の押下が検出された場合(S544:NO)、CPU11は、プレビュ画面(図4(E)参照)を表示していた(S528)。しかしながら、本発明はこれに限定されず、トレイセット画面に表示されるキャンセルボタン47の押下が検出された場合(S544:NO)、CPU11は、ステップ処理をS548へ移行し、待機画面(図4(A)参照)を表示してもよい。   Further, in S544 shown in FIG. 5, when the pressing of the cancel button 47 displayed on the tray set screen (see FIG. 4F) is detected (S544: NO), the CPU 11 displays the preview screen (FIG. 4E). )) Is displayed (S528). However, the present invention is not limited to this, and when it is detected that the cancel button 47 displayed on the tray set screen is pressed (S544: NO), the CPU 11 proceeds to step S548, and the standby screen (FIG. 4). (See (A)) may be displayed.

本実施形態では、範囲設定画面(図4(C)参照)及びプレビュ画面(図4(E)参照)に表示されるキャンセルボタン47の押下が検出された場合(図5に示すS516:NO、S536:NO)、CPU11は、待機画面(図4(A)参照)を表示していた(S548)。しかしながら、本発明はこれに限定されず、表示部50に現在表示されている画面が表示される直前に表示部50に表示されていた画面、すなわち、領域確保画面(図4(B)参照)または原稿載置画面(図4(D)参照)を表示してもよい。   In this embodiment, when pressing of the cancel button 47 displayed on the range setting screen (refer to FIG. 4C) and the preview screen (refer to FIG. 4E) is detected (S516: NO shown in FIG. 5). (S536: NO), the CPU 11 was displaying a standby screen (see FIG. 4A) (S548). However, the present invention is not limited to this, and the screen displayed on the display unit 50 immediately before the screen currently displayed on the display unit 50 is displayed, that is, the area securing screen (see FIG. 4B). Alternatively, a document placement screen (see FIG. 4D) may be displayed.

本実施形態では、領域確保画面(図4(B)参照)、原稿載置画面(図4(D)参照)、及び、トレイセット画面(図4(F)参照)において、ユーザによる各種作業を案内するメッセージを表示していた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、ユーザによる各種作業を案内する静止画像または動画像など、種々の態様を採用できる。   In the present embodiment, the user performs various operations on the area securing screen (see FIG. 4B), the document placement screen (see FIG. 4D), and the tray set screen (see FIG. 4F). A message to guide was displayed. However, the present invention is not limited to this, and various modes such as a still image or a moving image for guiding various operations by the user can be adopted.

本実施形態では、表示部50の上にタッチパネル52が重ねられており、図4に示す各種画面に基づく入力指示は、入力媒体によるタッチパネルへの接触により検出されていた。しかしながら、本発明はこれに限定されず、例えば、タッチパネル52を設けず、操作キー40にOKボタン45及びキャンセルボタン47と同等の意義を有するキーを設けてもよい。係る場合、CPU11は、図4に示す各種画面に基づく入力指示として、操作キー40からの入力を受け付ければよい。   In the present embodiment, the touch panel 52 is overlaid on the display unit 50, and input instructions based on various screens shown in FIG. 4 are detected by touching the touch panel with an input medium. However, the present invention is not limited to this. For example, the touch panel 52 may not be provided, and a key having the same meaning as the OK button 45 and the cancel button 47 may be provided on the operation key 40. In such a case, the CPU 11 may accept an input from the operation key 40 as an input instruction based on various screens shown in FIG.

本実施形態におけるレーベル印刷処理(図5参照)において、CPU11は、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過した場合に、表示部50に表示されている画面を他の画面へ切り換えていた(S504、S512、S522、S532、S542参照)。しかしながら、本発明はこれに限定されず、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過したか否かに関わらず、表示部50に表示中の画面を表示し続けてもよい。しかしながら、一般に、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過するまでに操作ボタンの押下が検出されない場合とは、ユーザが操作を中断した場合などであると考えられる。このため、本実施形態のように、最近の操作ボタンの押下から所定時間が経過した場合に画面を切り換える方が、新たに機能の実行などの操作を行う場合におけるユーザの利便性が高くなり、好適である。   In the label printing process (see FIG. 5) in the present embodiment, the CPU 11 switches the screen displayed on the display unit 50 to another screen when a predetermined time has elapsed since the most recent operation button was pressed (see FIG. 5). (See S504, S512, S522, S532, S542). However, the present invention is not limited to this, and the displayed screen may be continuously displayed on the display unit 50 regardless of whether or not a predetermined time has passed since the most recent operation button was pressed. However, in general, the case where the pressing of the operation button is not detected before the predetermined time elapses after the recent pressing of the operation button is considered to be a case where the user interrupts the operation. For this reason, as in this embodiment, it is more convenient for the user to perform a new operation such as executing a function when the predetermined time has elapsed since the last operation button was pressed, Is preferred.

図5に示すフローチャートにおいて、S500は本発明の領域確保表示手段、S506は本発明の領域判断手段、S518は本発明の載置表示手段、S524は本発明の載置判断手段、S526及びS546は本発明の印刷データ生成手段及び記憶制御手段に相当する。S538は本発明の挿入表示手段、S544は本発明の挿入判断手段、S546は本発明の印刷手段に相当する。   In the flowchart shown in FIG. 5, S500 is the area securing display means of the present invention, S506 is the area determination means of the present invention, S518 is the placement display means of the present invention, S524 is the placement determination means of the present invention, S526 and S546 are This corresponds to the print data generation means and storage control means of the present invention. S538 corresponds to the insertion display means of the present invention, S544 corresponds to the insertion determination means of the present invention, and S546 corresponds to the printing means of the present invention.

10 MFP
11 CPU
13 RAM
14 フラッシュメモリ
20 プリンタ部
21 開口部
22 給紙トレイ
23 排紙トレイ
24 搬送路
26 ケーシング
33 載置用ガラス板
40 操作キー
41 コピーボタン
43 レーベル印刷ボタン
45 OKボタン
47 キャンセルボタン
49 プレビュ画像
50 表示部
52 タッチパネル
71 ディスクトレイ
80 ネットワークI/F
90 PC
120 制御プログラム
130 印刷データメモリ
140 画面データメモリ
D 光ディスク媒体
P 記録用紙
S 所定位置
10 MFP
11 CPU
13 RAM
DESCRIPTION OF SYMBOLS 14 Flash memory 20 Printer part 21 Opening part 22 Paper feed tray 23 Paper discharge tray 24 Carriage path 26 Casing 33 Glass plate for mounting 40 Operation key 41 Copy button 43 Label print button 45 OK button 47 Cancel button 49 Preview image 50 Display part 52 Touch panel 71 Disc tray 80 Network I / F
90 PC
120 Control Program 130 Print Data Memory 140 Screen Data Memory D Optical Disk Medium P Recording Paper S Predetermined Position

Claims (4)

被記録媒体を支持する支持部を筐体から突出させて印刷する印刷機能を実行する画像形成装置であって、
各種情報を表示する表示部と、
印刷データを記憶する印刷データ記憶部と、
前記印刷機能の実行指示を受け付ける実行指示受付手段と、
前記実行指示受付手段により実行指示を受け付けた場合に、筐体背面から後方に前記支持部を前記筐体から突出させるための所定の領域を確保させるように案内する領域確保情報を前記表示部に表示する領域確保表示手段と、
前記領域確保表示手段により前記領域確保情報が前記表示部に表示されたことを条件として、前記所定の領域が確保されたか否かを判断する領域判断手段と、
前記領域判断手段により前記所定の領域が確保されたと判断された場合、前記被記録媒体を前記筐体へ挿入させるように案内する挿入情報を前記表示部に表示する挿入表示手段と、
前記挿入表示手段により前記挿入情報が前記表示部に表示されたことを条件として、前記被記録媒体が挿入されたか否かを判断する挿入判断手段と、
前記挿入判断手段により前記被記録媒体が挿入されたと判断された場合、前記印刷データ記憶部に記憶された印刷データに従う印刷を実行する印刷手段と、
を備えることを特徴とする画像形成装置。
An image forming apparatus that executes a printing function of printing by projecting a support unit that supports a recording medium from a housing,
A display unit for displaying various information;
A print data storage unit for storing print data;
Execution instruction receiving means for receiving an instruction to execute the printing function;
When the execution instruction is received by the execution instruction receiving unit, the display unit is provided with area securing information for guiding the predetermined part for projecting the support part from the casing rearward from the rear of the casing. Area securing display means for displaying;
Area determining means for determining whether or not the predetermined area has been secured on the condition that the area securing information is displayed on the display unit by the area securing display means;
Insertion display means for displaying, on the display section, insertion information for guiding the recording medium to be inserted into the housing when the predetermined area is determined by the area determination means;
Insertion determination means for determining whether or not the recording medium has been inserted on the condition that the insertion information is displayed on the display unit by the insertion display means;
A printing unit that executes printing according to the print data stored in the print data storage unit when the insertion determining unit determines that the recording medium has been inserted;
An image forming apparatus comprising:
原稿を載置する原稿載置部と、
前記領域判断手段により前記所定の領域が確保されたと判断された場合、前記原稿載置部に前記原稿を載置させるように案内する載置情報を前記表示部に表示する載置表示手段と、
前記載置表示手段により前記載置情報が前記表示部に表示されたことを条件として、前記原稿載置部に前記原稿が載置されたか否かを判断する載置判断手段と、
前記載置判断手段により前記原稿が前記原稿載置部に載置されたと判断された場合、当該原稿を読み取り、読み取った原稿に基づいて印刷データを生成する印刷データ生成手段と、
前記印刷データ生成手段により生成された印刷データを前記印刷データ記憶部に記憶する記憶制御手段と、
を備えることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
A document placement section for placing a document;
A placement display means for displaying, on the display section, placement information for guiding the placement of the document on the document placement section when the region determination means determines that the predetermined area is secured;
A placement determination means for determining whether or not the document is placed on the document placement portion on the condition that the placement information is displayed on the display portion by the placement display means;
A print data generation unit configured to read the document and generate print data based on the read document when the document determination unit determines that the document is placed on the document placement unit;
Storage control means for storing the print data generated by the print data generation means in the print data storage unit;
The image forming apparatus according to claim 1, further comprising:
前記挿入表示手段は、前記載置判断手段により前記原稿が前記原稿載置部に載置されたと判断された場合、前記挿入情報を前記表示部に表示することを特徴とする請求項2に記載の画像形成装置。   3. The insertion display unit displays the insertion information on the display unit when the placement determination unit determines that the document is placed on the document placement unit. Image forming apparatus. 前記被記録媒体は印刷可能なレーベル面を有する光ディスク媒体であり、
前記光ディスク媒体を支持する支持部を筐体から突出させて、前記支持部に支持された光ディスク媒体のレーベル面に印刷することを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の画像形成装置。
The recording medium is an optical disk medium having a printable label surface,
The image forming apparatus according to claim 1, wherein a support portion that supports the optical disc medium is projected from a housing and printed on a label surface of the optical disc medium supported by the support portion. .
JP2010190117A 2010-08-26 2010-08-26 Image forming apparatus Active JP5246222B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190117A JP5246222B2 (en) 2010-08-26 2010-08-26 Image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010190117A JP5246222B2 (en) 2010-08-26 2010-08-26 Image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012045823A JP2012045823A (en) 2012-03-08
JP5246222B2 true JP5246222B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=45901272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010190117A Active JP5246222B2 (en) 2010-08-26 2010-08-26 Image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5246222B2 (en)

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08190232A (en) * 1995-01-11 1996-07-23 Ricoh Co Ltd Digital copying machine system
JP3267491B2 (en) * 1995-11-22 2002-03-18 シャープ株式会社 Document processing device with facsimile function
JP2006231675A (en) * 2005-02-24 2006-09-07 Canon Inc Printing processing apparatus
JP4529793B2 (en) * 2005-05-19 2010-08-25 カシオ計算機株式会社 Printing apparatus and printing control apparatus
JP2007088744A (en) * 2005-09-21 2007-04-05 Canon Inc Recorder
JP2007274263A (en) * 2006-03-31 2007-10-18 Seiko Epson Corp Printer and device and method for controlling printing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012045823A (en) 2012-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5333766B2 (en) Recording device
JP6650720B2 (en) Recording device, recording device control method, and program
JP2013188900A (en) Recording device and printer driver
JP5649611B2 (en) Display device and image forming apparatus having the same
US20110032585A1 (en) Image reading apparatus, method for controlling image reading apparatus, and recording medium
JP6187362B2 (en) program
JP5246222B2 (en) Image forming apparatus
JP4840344B2 (en) Inkjet recording apparatus and control program
US20180359382A1 (en) Image processing device having removal failure prevention feature
JP5246221B2 (en) Image forming apparatus
JP2009006580A (en) Image recorder and judgment method
JP2019188766A (en) Image formation apparatus
JP2023078868A (en) Image recording device
JP4821830B2 (en) Reader
JP5636802B2 (en) Image forming system and image forming apparatus
JP6236916B2 (en) Printing device
US20230305765A1 (en) Image processing apparatus, control method, and storage medium storing program
US20230169291A1 (en) Image recording apparatus
JP6860332B2 (en) Reader
JP4717725B2 (en) Recording apparatus and control method of recording apparatus
JP2020068413A (en) Image forming device, control method, and program
JP2011156681A (en) Image recording apparatus
JP2011172044A (en) Image forming apparatus and method
JP2017092572A (en) Image reader, copying device, and reading method therefor
JP2018187769A (en) Printer and program

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20111221

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5246222

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3