JP5246097B2 - 無線通信システム - Google Patents

無線通信システム Download PDF

Info

Publication number
JP5246097B2
JP5246097B2 JP2009187431A JP2009187431A JP5246097B2 JP 5246097 B2 JP5246097 B2 JP 5246097B2 JP 2009187431 A JP2009187431 A JP 2009187431A JP 2009187431 A JP2009187431 A JP 2009187431A JP 5246097 B2 JP5246097 B2 JP 5246097B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication device
characteristic
pattern
interleave
index
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009187431A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010045787A (ja
Inventor
アガルワル ラジニ
パワー ケヴィン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JP2010045787A publication Critical patent/JP2010045787A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5246097B2 publication Critical patent/JP5246097B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0026Transmission of channel quality indication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/155Ground-based stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/14Relay systems
    • H04B7/15Active relay systems
    • H04B7/204Multiple access
    • H04B7/212Time-division multiple access [TDMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0027Scheduling of signalling, e.g. occurrence thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0001Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff
    • H04L1/0023Systems modifying transmission characteristics according to link quality, e.g. power backoff characterised by the signalling
    • H04L1/0028Formatting
    • H04L1/003Adaptive formatting arrangements particular to signalling, e.g. variable amount of bits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は無線通信システムに関する。
IEEE802.16e−2005等のOFDMAベースの無線通信システムでは、図1に示したTDDフレーム構成は2つのサブフレームを含んでいる。1つはダウンリンク用であり、もう1つはアップリンク用である。IEEE802.16e−2005標準は2msから20msにわたる可能な多くのフレーム長を規定している。しかし、現在のWiMAXフォーラムプロファイル(リリース1.0)の規定によると、5msフレームのみを利用して、WiMAXフォーラムが認定した機器がすべて相互運用可能となるようにしている。現在の標準は、組み合わせると、システムスループットを改善し、ユーザが可能な限り最高の性能を経験できるようにする多くの機能を規定している。しかし、組み合わせを効率的に動作させるため、基地局(BS)は移動局(MS)が経験する伝搬チャネルを知っている必要がある。このため、BSはMSに、図1のアップリンクサブフレームに示したCQICH領域内にあるCQICHチャネルを割り当てる。MSは割り当てられたこのCQICHチャネルを用いて、物理的SINRまたは有効SINRのいずれかBSにより指示される方を報告する。この場合、MSは、物理的CINRまたは有効CINRに基づき、受信器の実際の動作状態に関する情報を提供する、干渉とノイズのレベルと信号強度とを含むチャネル品質測定値を計算する。この情報は割り当てられたCQIフィードバックチャネル(CQICH)を介してBSにフィードバックされ、結果として、BSはこの情報を用いて無線リソースを管理し、またはMSに対する基本的なリンク適応を行う。
(レガシーな)IEEE802.16e−2005TDDフレーム構成を考慮して、最初のシンボルはプリアンブルで占められている。このプリアンブルは主に同期目的に利用されるが、ネットワークエントリーやハンドオーバーの手順でも送信器の識別手段としても利用される。プリアンブルに続く第2と第3のシンボルはFCHである。FCHは周知のフォーマットを用いて送信され、それに続くMAPメッセージ、すなわちMAPメッセージ長、符号化方式、及びアクティブサブチャネルを復号するために十分な情報を提供する。FCHの次にDL−MAPがあり、その次にUL−MAPがある。これらのMAPメッセージは、フレーム内のトラフィックチャネル及び制御チャネルに割り当てられたリソース(スロット)に関する情報を提供する。これらのMAPにはDL−MAP_IEとUL−MAP_IEが含まれる。DL−MAP_IEとUL−MAP_IEはフレーム内のバーストを示している(すなわち、各MAP_IEはフレーム内の1つのバーストに関連している)。これらのMAP_IE内の情報は、例えばサブチャネルオフセットやシンボルオフセットなどは、MSがサブフレーム内でリソースを見つけるために用いるので不可欠なものである。CQICH領域のために、ULサブフレーム内の位置をMSに通知するファーストフィードバックIE(Fast Feedback IE)をUL−MAPで送信する。CQICH領域は整数個のスロット(3つのOFDMAシンボルごとに1つのサブチャネル)を有し、1つのスロットはCQICHチャネルとして利用できる。
IEEE802.16mのTDD OFDMAフレーム構成を図2に示した。これは無線フレームが8個のサブフレームよりなる点でレガシーフレームと異なることを示している。20msは同じ大きさの4つの無線フレームよりなり、各無線フレームは8個のサブフレームを含み、各サブフレームはDLまたはULのいずれかに割り当てられる。1つの無線フレーム内にスイッチングポイントを4つまで入れることができる。CQICHフィードバックの場合には、CQICH BS処理遅延が4サブフレームより小さければ、この特徴によりフィードバックレートを速くでき、モビリティの高いユーザに対して正確なリンク適合(link adaptation)をサポートする能力を改善できる。
現在のIEEE802.16e−2005標準では、MSは2つの同時CQICHチャネルをサポートできる。この場合、1つのチャネルは主に物理的CINRの報告に用いられ、もう1つのチャネルは有効CINR測定に用いられる。BSは、MSごとに2つのチャネルを用いる、システム性能を最大化する多数の機能、例えば適応MIMOスイッチング、分散スイッチング(Distributed/Localized switching)、FFRなどを利用して、可能な最良の物理レイヤー動作モードに適応し、無線リソースを効率的に管理することが望ましい。MSの無線設定(radio configuration)は時間的に変化するので、(物理レイヤーモード変化の結果として)データバーストを送信するデータゾーン/サブフレーム/モードが新しくなると、それに対して新しいチャネル推定報告が必要である。一解決策としてMS毎の利用可能なCQICHチャネル数を増やしてもよいが、アップリンクキャパシティが減少し、それゆえデータ(raw data)のためのアクセス可能リソースが減少するという代償を支払わねばならない。BSは、各CQICHチャネルにおいて、UL−MAP中で送信される2つの独立なCQICH_Alloc_IEを介して、どのタイプの測定値を報告すべきか指示する。これらの情報要素がMSに送信されると、MSはCQICH_IDで示された指定チャネルで要求された測定値を定期的(xフレームごと)に報告する。
BSはMSに、例えば、第1のCQICHチャネルでプリアンブルリユース−1の物理的CINR測定を報告するように指示してもよい。この物理的CINR測定値により、BSはすべてのMSから、部分的周波数リユース(Fractional Frequency Reuse;FFR)として知られる方法を実行する際にBSを支援する十分な情報を得ることができる。FFRでは、セル/セクターエッジ(cell/sector edge)にいるユーザはすべてのサブチャネルのうちの一部を利用して動作し、一方、セルの内側のユーザはすべてのサブチャネルを利用して動作する。通常、セルエッジ(cell edge)のユーザは周波数リユース=3(R3と呼ぶ)で動作し、インナーセル(inner cell)ユーザはR1で動作する。フレーム送信の面では、R3ユーザはフレーム内の別の時間スロット(ゾーンと呼ぶ)にグループ化され、この時間スロットはR1ゾーンとは時間的に分かれている。FFRの利益として、干渉源を物理的に隔離することにより、セルエッジのユーザによりよい信号品質を提供できる。信号品質が改善されることにより、セルエッジのユーザのスループットが高くなることも期待できる。しかし、これはリソースの利用可能性が低くなるという代償の結果得られるものである。
第2のCQICHチャネルにおいて、BSはMSに、(データブロックまたはゾーン/サブフレーム/モードからのパイロットまたはデータサブキャリアに基づく)有効CINR測定値の報告を指示してもよい。これはリンク適応(link adaptation)の実行に用いられる。しかし、MSの好ましいゾーン/サブフレーム/モードがR1からR3に、またはその逆に変化したとき、新しいデータゾーン/サブフレーム/モードから有効CINR測定値を報告するようにMSに指示する必要がある。これには、CQICH_Alloc_IEによる第2のCQICHチャネルの剥奪/再付与(de-allocation/re-allocation)のための追加的なオーバーヘッドが必要である。また、そのオーバーヘッドにより、新しいデータゾーン/サブフレーム/モードの正しいCQICH測定値が得られるのが遅れ、リンクアダプテーション(link adaptation)が正しくなくなる。これにより、UL−MAPのオーバーヘッドが増加し、リソース管理の効率性が低下する。
図3は、FFRの場合におけるCQICHシグナリングの例に関するものであり、ユーザをリユース1(R1)ゾーンとリユース3(R3)ゾーンに分配するのに必要なすべての情報をBSが集める場合を示す。この例では、あるMSがリユース1ゾーンに割り当てられ、このMSのCQICHチャネルが次のように割り当てられているものと仮定する:
CQICHチャネル1(プリアンブルR1からの物理的CINR)−ゾーン選択用
CQICHチャネル2(R1ゾーンのパイロット/データサブキャリアからの有効CINR)−リンクアダプテーション用
BSは物理的CINRレポートを用いて、MSをR1ゾーンとR3ゾーンとの間で適応的に切り替える。一方、有効CINRレポートを用いてリンクアダプテーションを実行する。図3において、斜線を引いたブロックでチャネル1シグナリングを示し、斜線を引いていないブロックでチャネル2を示した。
図3は、MS(ユーザ)をR1ゾーンからR3ゾーンに切り替えるとBSが決めるシナリオを示している。この切り替えは無線設定切り替えポイント(Radio Configuration Switch Point)と呼ぶ。MSの物理的レイヤー動作モードはここで変化して、MSにはR3ゾーン中のデータが割り当てられる。この場合、BSは(チャネル2に関する)他のCQICH_Alloc_IEを送信して、正確なリンクアダプテーション(MCS選択)をするために、R3ゾーンの有効CINRを測定して報告するようにMSに通知する。
第1の態様による方法は、第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置に複数の異なる特性指標を要求する方法であって、該方法は、前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する送信回路を有する。
無線通信ネットワーク(無線通信システム)は互いに無線通信できる複数の通信装置すなわちノードを含む。例えば、無線通信ネットワークはIEEE802.16標準に基づくWiMAXネットワークである。他の例では、無線通信ネットワークは電気通信ネットワーク、例えば3Gネットワークを含む。
通信装置は例えばネットワーク局や加入者局やその一部である。通信装置は送信回路、受信回路、及びその機能を実行するのに必要な制御回路を含み得る。ネットワーク局は他局によるネットワークリソースへのアクセスを直接的または間接的に制御する任意の装置である。ネットワークリソースへのアクセスには、例えば、リソースへのアクセス許可、帯域幅の割り当て、接続監視などが含まれる。ネットワーク局は例えば基地局(BS)や中継局(RS)である。加入者局(SS)はユーザがネットワークリソースにアクセスするのに利用する任意の装置であり得る。加入者局はポータブルであってもなくてもよく、インドアでの利用を想定したものであっても、アウトドアでの利用を想定したものであってもよい。加入者局の例としては、ハンドセット、携帯電話、スマートフォン、PCの周辺装置またはコンポーネント、コンシューマ電子機器、ゲーム端末、mp3プレーヤなどがある。加入者局は例えば移動局(MS)やユーザ機器であってもよい。言うまでもなく、SS及びMSという用語は置き換え可能であり、MSという用語を用いても本発明を移動可能局に限定するものではない。
特性指標は無線環境や無線設定(radio configuration)に関する任意の情報を含み、特に、チャネル状態やチャネル品質に関するものであってもよい。特性指標は例えばリンクアダプテーション、物理レイヤーアダプテーション、モード切り替え等に関するもの、またはこれらの目的に有用なものでもよい。無線通信ネットワークでは、かかる特性指標を移動局(MS)及び中継局(RS)から基地局(BS)に向けて送信する。指標またはレポートを用いて、MSまたはRSに関するアップリンクの情報、及び/またはその環境または要求に関する情報を提供する。例えば、指標は帯域幅要求、要求するサービスタイプ、またはチャネルパラメータ(チャネル品質等)に関するものでもよい。一実施例では、指標は基地局と中継局または移動局との間のチャネル品質の尺度(measure)を提供する。もちろん、中継局が送信経路にあれば、中継局は指標を用いて他の中継局や移動局からの前のリンクにおけるチャネル品質その他の指標を決定する。かかるレポートを用いて送信パラメータに必要な変更を特定し、システムのユーザが満足するサービスを維持しつつ、リソースを最大限に利用する。特性指標はフィードバックレポートであってもよく、例えばCQI(channel quality indicator)レポートであってもよい。実施例では、特性指標は物理的CINRレポートや有効CINRレポートを含む。物理的CINRレポートは、例えばR1ゾーンまたはR3ゾーンのプリアンブルからとってもよい。有効CINRレポートをR1ゾーンまたはR3ゾーンのパイロット/データサブキャリアからとってもよい。これらのレポートをそれぞれP−CINR R1、P−CINR R3、E−CINR R1、及びE−CINR R3と呼ぶこともある。少なくとも1つの特性指標は、方法を開始する時に送信評価に使用しなかった特性指標であってもよい。
一例として、現在MSがWiMAXフレーム内の第1のゾーンで動作している場合、特性指標の1つは他のゾーンのパラメータ(例えばチャネル品質)に関する情報を提供してもよい。これにより、BSは第1のゾーンのチャネル品質の指標と第2のゾーンのチャネル品質の指標とを比較して、他のゾーンへの切り替えを命令できる(無線設定アダプテーション)。同様に、指標により、他のゾーンにおいてMSに最も適しているだろう代替的なリンクアダプテーション情報(MCS変更)に関する情報を提供できる。本発明の実施形態によりBSが選択できる送信方法には、次のものがある:2以上の周波数再利用モード、ローカルまたは分散したサブチャネル化、及び異なるMIMOモード。
特性指標を第1の通信装置で用いて、送信パラメータを評価し、必要に応じて修正する。例えば、評価され修正された送信パラメータを、上記の代替的送信方法が適当であるか評価するパラメータから選択してもよい。
第2の通信装置は、特性指標を送信する前に、例えばパイロット信号に基づき決定してもよい。この決定は送信データに基づいてもよい。
第1の通信装置は、例えば単一命令において特性指標を規定してもよい。追加的または代替的に、所定の特性指標のセットから、各インターリーブパターンの特性指標を選択してもよい。
第2の通信装置は、一定時間、または単一命令が破棄されるまでインターリーブした特性指標を送信してもよい。例えば、別の命令を発行してもよいし、破棄命令を発行してもよい。第2の通信装置が移動している場合、または呼が終了した場合、破棄命令は必ずしも特性指標に関するものでなく、第2の通信装置の状態やそのステータスの変化を示すものであってもよい。
複数の異なる特性指標を提供することにより、第1の通信装置(例えばBS)は、各方法のレポートを与えるCQIにほぼ同時にアクセスできるので、好ましい送信方法への切替を制御できる。例えば、これによりBSは次を選択することができる:
・リユース1/リユース3(FFR)
・ローカル/分散サブチャネル化(AMC/PUSC)
・アダプティブMIMOスイッチング(AMS)
MIMO−A/MIMO−B(STC/SM)
SU−MIMO/MU−MIMO (シングルユーザMIMO/マルチユーザMIMO)
本発明の実施形態により、送信方法の組み合わせを利用してシステムベネフィットを最大化できる。例えば(網羅的ではないリストとして)以下の方法を組み合わせることができる:
・ローカル/分散サブチャネル化をしたFFR
・AMSを伴うFFR
・ローカル/分散サブチャネル化をしたAMS
・MU−MIMOを伴うFFR
この他にも多数の組み合わせが可能である。
フィードバックチャネルは、第2の通信装置が第1の通信装置に特性指標を送信できるチャネルであれば、如何なるチャネルであってもよい。一実施例では、フィードバックチャネルはCQICHであり、例えばIEEE802.16e−2005標準のCQICHチャネル1またはチャネル2である。「単一」フィードバックチャネルとは、1つのフィードバックチャネルのみ(例えば、CQICHチャネル1またはチャネル2のいずれか一方、両方ではない)が特性指標とインターリーブされることを意味する。フィードバックチャネルは、例えば第1の通信装置により、第2の通信装置に割り当てられてもよい。割り当て(allocation)は例えばUL−MAPの一部であるCQICH_Alloc_IE等の情報要素(information element)により行ってもよい。フィードバックチャネルは例えばCQICH_IDにより識別できる。
単一命令(single standing instruction)はチャネル状態の変化を説明するのに必要なすべての詳細を示してもよく、情報要素、例えばCQICH_Alloc_IEを含んでいてもよい。第1の通信装置はダウンリンクフレーム/サブフレーム(例えば、UL−MAPの一部として)で命令を送信して、第2の通信装置は後続のアップリンクフレームで特性指標を送信するように命令してもよい。一実施例では、UL_MAPはIE(Information Element、情報要素)を含み、そのIEは、MSに、アップリンクフレーム/サブフレームの高速フィードバック(CQICH)領域において後続のアップリンクフレーム/サブフレームで特性指標を送信させる命令として機能してもよい。単一命令は、第2の通信装置が最初にどのインターリーブパターンを使用するか指定してもよい。
第1の通信装置は第2の通信装置に、通信フレーム/サブフレームにおけるフィードバックタイミングとフィードバック周波数範囲とを含むフィードバックウィンドウの仕様を送信してもよい。フィードバックウィンドウの仕様は、単一命令と同時に送信してもよく、単一命令の一部として送信してもよく、単一命令とは別に送信してもよい。通信フレーム/サブフレームのシーケンス中のすべての通信フレーム/サブフレームのすべてに第2の通信装置のフィードバックウィンドウが割り当てられるわけではない。例えば、1つおき、4つおき、8つおきのアップリンクフレーム/サブフレームがかかる指標を含み、フィードバックウィンドウが占めるリソースを他の第2の通信装置のフィードバックウィンドウのために使用してもよい。第1の通信装置は、通信フレーム/サブフレームがフィードバックウィンドウを含む間隔を命令してもよい。これを実現するため、単一命令はフレーム/サブフレームの特性指標の指標間の周期性を示すものであってもよい。フィードバックウィンドウは単一の特性指標のみを含むものであってもよい。このフィードバックウィンドウは、単一のフィードバックウィンドウがMS(第2の通信装置)に割り当てられるように、これらの異なる指標の提供を切り替える(interchange)ことにより必要なだけ特性指標を提供することができる。このように、各MSには1つのフィードバックウィンドウ(またはWiMAXの例ではスロット)を割り当てればよい。第2の通信装置(MS)ごとに2つのフィードバックウィンドウを設け、各フィードバックウィンドウの特性指標を入れ替えてもよい。例えば、各フィードバックウィンドウは第2の通信装置に割り当てられたWiMAXフレーム中のスロットであり、各スロットにはフィードバックウィンドウを含む通信フレームにおいてこれらの指標を交替することにより、2つのチャネル品質指標をいれてもよい。もちろん、システム要求に応じて、他の好適なインターリーブパターンであってもよい。
インターリーブパターンは、そのパターンにおいて各特性指標を他の特性指標に関していつ送信すべきかを規定して、送信する特性指標の規則性のパターンを規定してもよい。単純な実施例では、2つの特徴指標を交互のスロットで送信してもよい。他の実施例では、1つの特性指標を所定間隔(例えば4スロットごと)で送信してもよい。所定の間隔で送信される特性指標の間のギャップを他の特性指標で満たしてもよい。さらに別の実施例では、所定間隔(例えば4スロットおきに)で1つの特性指標を含まないスロット(空スロット)を残し、その空スロットを別の1つ以上の特性指標で交互に満たしてもよい。さらに別の実施例では、インターリーブパターンは、他の特性指標よりも高い頻度で送信すべき特性指標を指定するものであってもよい。少なくとも2つのインターリーブパターンは、それが含む特性指標の点で、及び/または各特性指標をどのくらい頻繁に送信するかという点で、及び/または特性指標を送信するパターンの点で、互いに異なっていてもよい。
選択信号はトリガー信号を含んでいてもよく、例えばMode_Switch_IEなどの情報要素を含んでいてもよい。本方法は、前記第1の通信装置が前記単一命令で規定された選択信号を前記第2の通信装置に送信する段階を含んでもよい。第1の通信装置は、ネットワーク状態の変化に応じて、第1の無線設定から第2の無線設定への変更(例えば、ゾーンR1からR3)を要求する選択信号を決定して送信してもよい。第1の通信装置は、選択信号を決定して、第2の無線設定にとって適切なインターリーブパターンを選択する。第1の通信装置(例えばBS)は、第2の通信装置(例えばMS)が経験し、「マスター」レポートだけでなく「スレーブ」CQIレポートによりBSに示された無線環境における長期的変化に基づき、インターリーブパターンを変更することを決定してもよい。無線環境におけるMSのチャネル状態に関する情報を(頻度が高くない)スレーブCQIレポートにより通知してもよい。しかし、インターリーブパターンの変更が必要であるとの第1の通信装置が決定するプロセスは、この説明の範囲外である。
第1の通信装置は、各第2の通信装置について、複数の異なる特性指標のどれを送信するか決定し、異なる特性指標の送信のインターリーブパターンを決定するように構成された制御回路を含んでいてもよい。
第2の態様による方法は、第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置から第1の通信装置に複数の異なる特性指標を送信する方法であって、該方法は、前記第2の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第1の通信装置から受信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する受信回路と、前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信する段階とを含む。
本方法は、前記第2の通信装置は前記第1の通信装置から前記単一命令で規定された選択信号を受信し、受信した選択信号に応じてインターリーブパターンを選択する段階を含んでもよい。
第3の態様による方法は、第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置から第1の通信装置に複数の異なる特性指標を供給する方法であって、該方法は、前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階と、前記第2の通信装置が前記第1の通信装置から前記単一命令を受信する段階と、前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信する段階とを含む。
どの態様においても、前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定してもよく、前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する。
前記選択信号は、前記第2の通信装置がインターリーブパターンをトグルするトリガー信号を含んでいてもよい。
どの態様の方法も、前記第2の通信装置は前記トリガー信号の受信に応じてインターリーブパターンをトグルする段階を含んでいてもよい。
トリガーは主に代替的(スレーブ)CQIレポートに主に基づき、第1の通信装置(例えばBS)から送られてもよい。第2の通信装置(例えばMS)が自分の好ましい動作モードを示す要求を(何らかのシグナリングを用いて)するが、トリガーを発行する最終判断はBSが行ってもよい。
第4の態様による第1の通信装置は、 第1の通信装置と、該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおいて使用する前記第1の通信装置であって、前記第1の通信装置は、前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信するように構成された送信回路であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する送信回路を有する。
前記送信回路は前記単一命令に規定された選択信号を前記第2の通信装置に送信するように構成されていてもよい。
第5の態様による第2の通信装置は、第1の通信装置と、該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおいて使用する第2の通信装置であって、前記第2の通信装置は、前記第2の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第1の通信装置から受信するように構成された受信回路であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する受信回路と、前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信するように構成された送信回路とを有する。
前記受信回路は前記第1の通信装置から前記単一命令に規定された選択信号を受信するように構成され、前記送信回路は受信した選択信号に応じてインターリーブパターンを選択するように構成されていてもよい。
第1の通信装置または第2の通信装置にさらに別の回路を設けて上記の方法尾の適切な要素を実行してもよい。
上記のどの態様においても、様々な特徴(features)をハードウェアで実現しても、プロセッサ上で動作するソフトウェアモジュールとして、またはソフトウェアとハードウェアを組み合わせて実現してもよい。したがって、「回路」は広く解釈すべきである。
第6の態様によるコンピュータプログラムは、コンピュータで実行されると、該コンピュータに第1ないし第3の態様の方法を実行させる、または前記コンピュータを第4または第5の態様の装置として機能させるコンピュータプログラムであって、任意的にキャリア媒体に担われ、前記キャリア媒体は好ましくは記録媒体または送信媒体であるコンピュータプログラム。
回路にはプロセッサ、メモリ、バスラインが含まれ得る。上記の回路は回路要素を共有していてもよい。
本発明は、(特許請求の範囲を含めて)特段の言及の存否にかかわらず、単独の、または様々な組み合わせの1つまたは複数の態様、実施形態、または特徴を含む。
上記の概要は例示であり限定ではない。
例として、添付した図面を参照して説明する。
IEEE802.16e−2005標準によるTDD OFDMAフレーム構成を示す図である。 提案されている、IEEE802.16m標準によるTDD OFDMAスーパーフレーム構成を示す図である。 IEEE802.16e−2005標準によるCQIレポートの送信例を示す図である。 CQICH_Alloc_IEの一例の決定を表すフローチャートである。 CQICH_Alloc_IEのマスターCQICHレポート記載の生成(provision)を表すフローチャートである。 CQICH_Alloc_IEのスレーブCQICHレポート記載の生成(provision)を表すフローチャートである。 CQICHフィードバックメカニズムを表すフローチャートである。 N番目のCQICHオポチュニティ(opportunity)において送信される必要があるCQICH_Reportの選択を表すフローチャートである。 16mフレーム構成におけるレート適応的なインターリーブレポートをするCQICHシグナリングを示す。 無線通信ネットワークを示すブロック図である。 複数の特性指標の要求方法の一例を示すフローチャートである。 複数の特性指標の要求方法の他の一例を示すフローチャートである。 複数の特性指標の送信方法の一例を示すフローチャートである。 複数の特性指標の送信方法の他の一例を示すフローチャートである。 基地局を示すブロック図である。 加入者局を示すブロック図である。
本発明の実施形態は、無線通信システムのシグナリングメカニズムに関する。
図10は第1の通信装置と複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワーク10を示す図である。この例では、第1の通信装置は基地局であり、複数の第2の通信装置は加入者局14である。各加入者局にはラベル14a−dとした。基地局12と加入者局14は互いに無線通信するように構成されている。この例では、無線通信ネットワークはIEEE802.16標準に基づくWiMAXネットワークである。
図11は無線通信ネットワーク10の加入者局14の1つに、複数の異なる特性指標(characteristic indicators)を要求する方法の一例を示すフローチャートである。
ブロックS1−1において、基地局12が少なくとも2つのインターリーブパターン(interleaving pattern)を規定する1つの命令(standing instruction)を送信する。各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、パターンを規定している。加入者局14は、このパターンに応じて、加入者局14に割り当てられた1つのフィードバックチャネルにおいて指定された特性指標をインターリーブする。この1つの命令は、さらに、基地局12から加入者局14に送信される選択信号を規定する。加入者局14は、この選択信号に応じて複数のインターリーブパターンのうちの1つを選択する。
図12は無線通信ネットワーク10の複数の加入者局14のうち1つに、複数の異なる特性指標(characteristic indicators)を要求する方法の他の一例を示すフローチャートである。
ブロックS1−1において、基地局12は上記の通り加入者局14に1つの命令を送信する。ブロックS1−2において、基地局12は加入者局14に、1つの命令で規定した選択信号を送信する。基地局12は、無線環境の変化に基づき、必要に応じてブロックS1−2の動作を繰り返す。
図13は、無線通信ネットワーク10において、複数の加入者局14のうち1つから基地局12に、複数の異なる特性指標(characteristic indicators)を送信する方法の一例を示すフローチャートである。
ブロックS3−1において、加入者局14は上記の通り基地局12から1つの命令を受信する。ブロックS3−2において、加入者局14は上記1つの命令(single standing instruction)に応じて基地局に特性指標を送信する。加入者局14は必要に応じて、または上記1つの命令で規定されていれば、ブロックS3−2の動作を繰り返してもよい。
図14は、無線通信ネットワーク10において、複数の加入者局14のうち1つから基地局12に、複数の異なる特性指標(characteristic indicators)を送信する方法の他の一例を示すフローチャートである。
ブロックS3−1において、加入者局14は上記の通り基地局12から上記1つの命令を受信する。ブロックS3−2において、加入者局14は上記1つの命令に応じて基地局12に特性指標を送信する。ブロックS3−3において、加入者局14は基地局12から上記1つの命令で規定された選択信号を受信し、受信した選択信号に応じてインターリーブパターンを選択する。図14のループは、ブロックS3−2とS3−3の一方または両方を必要に応じて繰り返すことを示す。
図15と図16はそれぞれ基地局12と複数の加入者局14のうち1つのブロック図であり、本発明の説明に関連する要素のみを示している。基地局12は送信回路12−2を含み、加入者局14は受信回路14−2と送信回路14−4とを含む。図15と図16に示した回路はここで説明した動作を実行するように構成されている。
本発明はIEEE802.16mシステムのシグナリングメカニズムを提供する。BS12はMS14に、同じCQICHチャネルにおいて異なる間隔で複数のCQI測定レポートを報告するように命令できる。この命令には、各CQICHレポートのステータスタグを「マスター」または「スレーブ」としてイニシャライズ(initialize)し、トリガー情報を提供して、MS14においてタグ、及びそれによりレポート間隔を自動的に変更する、MS14に対するBS12による命令を含む。BS12はこれを実現するのに、1つのCQICH_Alloc_IEまたは同様タイプのメッセージを発行する。その後、MS14は適宜、レポートを開始し、物理レイヤーの動作モードの変更に伴いレポートフィードバック間隔を自動的に更新する。これは、同じタイプのレポートがすべてのCQICHオポチュニティでは必要ない場合に有益である。この場合、CQICHチャネルを最適なやり方で利用できる。すなわち、BS12が利用できるレポートタイプはほとんどの場合リンクアダプテーションに必要なものであり、一方同時に、BS12が無線リソースの効率的な管理に有用であるとする他のレポートの定期的なフィードバックを維持する。
上記の通り、本発明はCQICHシグナリングメカニズムを提供する。このメカニズムにより、BS12はMS14に対して、同じCQICHチャネルにおいて複数の異なる測定値を代替的にレポートするように命令し、同時に、これらの複数のレポートのレートを現在の無線設定に適切に合わせることができる。この場合、無線設定の定義は、MS14の物理レイヤー動作モード、すなわち例えばMIMO A、MIMO B、リユース1、リユース3、ローカルまたは分散サブチャネル化(Localized or Distributed sub-channelization)である。シグナリングメカニズムによりBS12はMS14の現在または長期的なチャネル状態に関する望ましい情報を収集でき、リソースを効率的に管理でき、シグナリングとアップリンクCQICHチャネルのオーバーヘッドを不必要に増加させない。
本発明は、必要なシグナリングとシステムの複雑性を増大させずに、上記の問題を解決する。一般的に、無線設定(動作モード)の変更はMS14のチャネル状態における長期的な変化により起こり、一方リンクアダプテーションはチャネルにおける短期的な変化に基づく。現在の動作モードに対応するレポートのみが速いレートで必要とされ、一方他のレポートが届く間隔はより長く、変動してもよい。必要な測定値は以下により1つのCQICHチャネルに入れることが出来る:
・現在の物理レイヤー動作モードに対応するデフォルトマスターCQICHレポートを画成する;これはMS14から速いレートでフィードバックされ得る。
・設定の適合と切り替えに必要な任意的スレーブCQICHレポートを画成する。これはMS14から遅いレートでフィードバックされ得る。
・MS14において好ましい無線設定が変わったとき、マスターレポートを適宜変更するように、マスター←→スレーブをトグルするトリガーを画成する。
・どのくらいの頻度でスレーブレポートをマスターレポートの間に時間的にインターリーブするかを示すSlave_Feedback_Cycleを画成する。
・MS14に、画成されたSlave_Feedback_Cycleに従ってスレーブレポートをマスターレポートの間にインターリーブする。
・プロセスにARQメカニズムを組み込み、ロバスト性を加える。
このように、BS12は、MS14をR1ゾーンまたはR3ゾーンのいずれかに効果的に割り当てる情報を与えられる。さらに、BS12は、MS14がデータを割り当てたゾーンに適切なMCS(変調・符号化方式)を正しく割り当てる情報も有する。例えば、BS12は、MS14の物理レイヤー動作モードを変更する決定をしたとき、異なる動作モードにおいてMS14が経験する無線特性に関する事前の知識を有している。さらに、新しい動作モードを用いてMS14にデータを割り当てたときは(モードはBS12が選択する)、リンクアダプテーションに必要なレポートのステータスとレートを自動的に更新する。
メッセージCQICH_Alloc_IEを画成して、MS14のチャネル状態がどのように変化するかに関わらず、一旦イニシャライズすれば、そのMS14に再度アロケーションする必要がないように、アロケーション段階において、上記の情報をメッセージに入れておく。BS12によるCQICH_Alloc_IEの生成を図4乃至図6のフローチャート及び以下の説明に示した。BS12は、DLにおいて、リソースブロックがどのようにMS14にアロケートされているかに応じて、リソースブロック動作モードの変更を、Mode_Changeシグナリングメッセージ(例えば、Mode_Switch_IE)によりMS14に示してもよいし、それは暗黙のものでもよい。暗黙のシグナリングの例として、BS12は、複数の物理レイヤー動作モードに対して、フレーム/スーパーフレームのDL領域内に、予め画成され互いに排他的なゾーンを有する。かかる場合、MS14は、どのゾーンにアロケートされているかに応じて、「Zone-Type」または「Zone_Switch_IE」がCQICH_Alloc_IEにおけるトリガーとして画成されている場合、そのゾーンの物理動作モードに対応するインターリーブパターンを暗黙的に受け入れてもよい。MS14とBS12との間の同期を支援するため、初期CQICH_Alloc_IE及び暗黙的または明示的トリガーの両方にACK−NACKシグナリングを用いてもよい。
図4は、シグナリングメカニズムのCQICH_Alloc_IEの一例の画成を表すフローチャートであり、フローチャートに示したプロセスをここで説明する。
(AS01)Ext UIUC, Length, ID, 及びAllocation Offsetを含むIEの詳細を決定。
(AS02)フレーム数についてCQICH Period[p]を決定。
(AS03)Superframe Offset, Frame Offset、及びSubframe Bitmapに関して第1のCQICHレポートのCQICHオフセットを決定。
(AS04)CQICH_Alloc_IEが有効なCQICH Duration 「d」を決定。
(AS05)もしd=0(CQICH_Alloc_IEがデ・アロケートされていることを示す)であれば、AS14に進む。
(AS06)(図5を参照して説明した)「マスターCQICHレポート記載」を設ける。
(AS07)スレーブレポートがなければ、AS14に進む。
(AS08)スレーブレポート数「n」を決定。
(AS09)カウンタi=0を設定
(AS10)(図6を参照して説明した)「i番目のスレーブCQICHレポート記載」を設ける。
(AS11)カウンタ「i」をインクリメント。
(AS12)i<nであれば、ステップ10ないし11を繰り返す。
(AS13)「m番目」のCQICHオポチュニティに関して「Slave_Feedback_Cycle」を決定。
(AS14)必要ならパディングビットを加える。
(AS15)CQICH_Alloc_IE終了
図5は、図4のAS06のように、CQICH_Alloc_IEのマスターCQICHレポート記載の生成を表すフローチャートであり、フローチャートに示したプロセスをここで説明する。
(BS01)デフォルトマスターCQICHレポートのフラグ「Toggle_En」を設定する。値「1」は、「Toggle Trigger」に基づき、レポートの役割が「スレーブ」に変わることを示す。値「0」はレポートが常に「マスター」であることを示す。
(BS02)Toggle_En=0であれば、BS04に進む。
(BS03)「マスター」レポートのステータスをいつ「スレーブ」にトグルするか決定するトグルトリガーを設定する。例えば、Mode_Switch_IEのようなMode_Changeシグナリングメッセージである。
(BS04)レポートタイプを設定。これは、レポートが動作モードに対するものか(Configレポート)またはプリアンブルに対するものか(プリアンブルレポート)を記述する。レポートタイプは、さらに詳細を含んでいてもよい。例えば、測定が物理SINRに基づくかまたは有効SINRに基づくか、及びプリアンブルレポートの場合、リユース1ゾーンかリユース3ゾーンか。
(BS05)レポートタイプ==プリアンブルレポートであるとき、BS08に進む。
(BS06)CQICHレポートが期待される物理レイヤー動作モードを記述するモードを設定。
(BS07)測定がパイロットまたはデータサブキャリアで行われるか示す測定タイプ(Measurement Type)を設定する。
(BS08)マスターCQICHレポート記載の終了
図6は、図4のAS10のように、CQICH_Alloc_IEのスレーブCQICHレポート記載の生成を表すフローチャートであり、フローチャートに示したプロセスをここで説明する。
(CS01)マスターCQICHレポートの場合、Toggle_En=0であれば、CS03に進む。
(CS02)スレーブCQICHレポートのフラグ「Toggle_En」を設定する。値「1」は、マスターCQICHレポートに対して決定された「Toggle Trigger」に基づき、レポートの役割が「マスター」に変わることを示す。値「0」はレポートが常に「スレーブ」であることを示す。
(CS03)レポートタイプを設定。これは、レポートが動作モードに対するものか(Configレポート)またはプリアンブルに対するものか(プリアンブルレポート)を記述する。レポートタイプは、さらに詳細を含んでいてもよい。例えば、測定が物理SINRに基づくかまたは有効SINRに基づくか、及びプリアンブルレポートの場合、リユース1ゾーンかリユース3ゾーンか。
(CS04)レポートタイプ==プリアンブルレポートであるとき、CS07に進む。
(CS05)CQICHレポートが期待される物理レイヤー動作モードを記述するモードを設定。
(CS06)測定がパイロットまたはデータサブキャリアで行われるか示す測定タイプ(Measurement Type)を設定する。
(CS07)スレーブCQICHレポート記載の終了
MSはCQICH_Alloc_IEを復号して、Alloc_ACKのようなメッセージにより直接、またはUL−MAPに対するACKを送信することにより黙示的に、アクノレッジメントを送信する。図7のフローチャートを参照して説明した、フィードバックメカニズムがMS14において開始される。図7のDS12のように、CQICHチャネルにおいて送信される次のレポートの選択を記述するサブルーチンを、図8のフローチャートを参照して説明する。
図7は、MS14におけるCQICHフィードバックメカニズムを表すフローチャートである。フローチャートに示したプロセスをここで説明する。
(DS01)受信したCQICH_Alloc_IEを復号し、保存する。
(DS02)アクノレッジメント、例えばAlloc_ACKのようなメッセージ(またはUL−MAP_ACKの形で暗黙的に)をBSに送信する。
(DS03)これが有効なCQICHレポートオポチュニティ(CQICH reporting opportunity)であるかチェックする。有効なCQICHレポートオポチュニティであなければ、DS14に進む。
(DS04)CQICHレポートを準備。
(DS05)CQICH_Alloc_IEが発行されてから最初のオポチュニティであるかチェックする。最初のオポチュニティであれば、DS17に進む。
(DS06)バッファに保存したマスター/スレーブフラグに基づき、すべてのCQICHレポートのマスター/スレーブステータスを更新する。
(DS07)マスターCQICHレポートのToggle_Enフラグが「1」に設定されているかチェックする。「1」に設定されていなければ、DS16に進む。
(DS08)Mode_Changeシグナリングをチェックして、マスターレポートをスレーブにトグルすべきか決定する。
(DS09)マスターのステータスをスレーブにトグルすべきでない場合、DS12に進む。
(DS10)Mode_Change_ACK等のメッセージにより、動作モードの変更を確認するアクノレッジメントをBSに送信する。
(DS11)フラグToggle_Enが「1」に設定されたスレーブのリストから新しいマスターを選択する。これらの新しいステータスフラグをバッファに保存する。DS06において、フラグを更新するためこのバッファにアクセスする。
(DS12)関数CQICH_Report(図8を参照して説明する)をコールする。この関数は、マスターレポートまたは複数のスレーブレポートのうちどれをBSにフィードバックすべきか決定する。
(DS13)CQICH_ReportをBS12に送信する。
(DS14)サブフレームをインクリメントする。
(DS15)CQICH_Durationが経過したかチェックする。経過していれば、DS18(終了)に進む。経過していなければ、DS03に進む。
(DS16)スレーブレポートがCQICH_Alloc_IEにより画成されたかチェックする。YESであれば、DS12に進む。
(DS17)マスターCQICHレポートをBS12に送信し、DS14に進む。
(DS18)終了
図8は、N番目のCQICHオポチュニティ(opportunity)において送信される必要があるCQICH_Reportの選択を表すフローチャートである。フローチャートに示したプロセスをここで説明する。
(ES01)N=CQICH_Opportunity(カウント)を画成する。
(ES02)m=Slave_Feedback_Cycleを画成。
(ES03)n=スレーブ数を画成。
(ES04)「M」=Master_Repを画成。
(ES05)[S1, S2, ….Sn] = n Slave_Repを画成。
(ES06)MOD(N,m) != 0であれば、ES11に進む。
(ES07)Slave_Index = MOD[(N/m),n]を画成。
(ES08)Slave_Index != 0であれば、ES10に進む。
(ES09)Slave_Index = n
(ES10)CQICH_Rep = SSlave_Indexに設定し、ES12に進む。
(ES11)CQICH_Rep = ‘M’
(ES12)終了
MS14は、Mode_Changeシグナリングを検出すると、BS12にアクノレッジメントを送信する。送信は、Mode_Change_ACKと同様のメッセージにより直接、またはUL−MAPに対するACKにより暗黙的に行う。CQICHフィードバック及びシグナリングメカニズムのARQプロセスにより、間違ったトリガーを回避して、同期を助け、プロセスにロバスト性を加える。
FFRの例では、16mフレーム構成の場合には、レポートと間隔は表1に示した通りである。これらはCQICH_Alloc_IE(または同様のメッセージ)の一部となる。
タイミング図を図9に示した。
図から分かるように、同一のCQICHチャネルにおいて、マスターレポートは速いレートでフィードバックされ、2つのスレーブレポートはSlave_Feedback_Cycleにより時間的にインターリーブされ交替している。後で、物理レイヤー動作モードがR1からR3に変化すると、物理レイヤーモードの変化を示すIE(Information Element)、またはMode_Switch_IE(または同タイプのメッセージ)によりBS12により示される。MS14はこれを用いてマスター←→スレーブのトグルをトリガーし、トリガーのACKを送信し、フィードバックレポートのマスターフラグ及びスレーブフラグを適宜更新する。CQICHフィードバック動作を図7乃至図9に示した。MS14がMode_Changeトリガーを経験し、トリガーに対するACKを送信し、次のCQICHオポチュニティからCQICHフィードバックサイクルを更新するまで、フィードバックサイクルはデフォルトモードで続く。
このように、本発明は、ULにおいて利用可能な高速フィードバックを最適に利用する効率的なシグナリング・フィードバックメカニズムを提供することにより、既存の標準の大きな制約を解決する。これは、シグナリングオーバーヘッドを追加することもなく、TDDベースのシステムに特に有益である。
本発明は、無線技術の発展に伴い、標準が最先端のコンセプトや技術を利用するように設計されているので、他の複雑な構成に適用することもできる。それゆえ、本発明により、BS12は、進んでユーザ(MS14)性能を提供することを究極的な目標として、最もロバストなやり方で無線リソースを管理できる。
IEEE802.16e−2005等の現在のシステムでは、フィードバックメカニズムには制約があり、レポートレートまたはタイプを変更する要求をするシグナリングのためのオーバーヘッドがかかるか、リンクアダプテーション中に訂正が必要となり、システムの効率が下がり、最適な性能が得られない。
本発明は、シグナリングオーバーヘッドを増やさず正確なリンクアダプテーションを保証するシグナリングメカニズムを提案することにより、動的な無線環境において異なるCQIレポートの周期性を合わせる必要性を解決する。本方法は、同一CQIチャネルにおける複数のCQIレポートを、そのレポートがリンクアダプテーション、物理レイヤーモードアダプテーション、またはモード切り替え目的に必要かどうかに応じて、「マスター」または「スレーブ」に分類する。さらに、本方法は、レポートタイプのステータスを「マスター」から「スレーブ」に、またはその逆に切り替えるメカニズムを提供する。このメカニズムは動作モードの変化により自動的にトリガーされ、モビリティが低いユーザと非常に高いユーザの両方に対して変わり続ける無線環境においてシステム性能を最大化する。
利点をまとめると以下の通りである:
・あるユーザに対して同一のCQICHチャネル上に高速CQIレポートと低速CQIレポートの共存をサポートし、複数のフィードバックチャネルやシグナリングオーバーヘッドの追加を必要としない。
・シグナリングオーバーヘッドを追加せずに、変化するMS動作モードに基づきCQIレポートの周期性を設定し自動的に変更する手段を提供する。
・動的無線環境においてCQIレポートの信頼性を改善し、モビリティが高いユーザについても、リンクアダプテーションの正確性を改善しレイテンシーを低減する。
・制御プレーンにおける無線リソースの利用を最適化し、無線ネットワークの効率を改善する。
・信頼できるリンクアダプテーションにより、ユーザに対するスループット、それゆえシステム全体に対するスループットを最大化する。
・特にモビリティが高いユーザに対して高速のチャネルアダプテーションを可能として、無線ネットワーク性能を改善する。
・CQICHシグナリング・フィードバックメカニズムの自動プロセスを提供して、実装を容易にし、システムの複雑性を低減する。
・ARQメカニズムを組み込むことにより、本方法のロバスト性を高くする。
上記の説明において、第2の通信装置をMSと呼び、第1の通信装置をBSと呼んだ。しかし、これに限定されず、第1の装置がRSその他の要素(entity)であってもよく、それとは独立して第2の装置がRSその他の要素であってもよいことが、当業者には明らかであろう。
言うまでもなく、上記の回路は説明した機能に加えて他の機能を有してもよく、これらの機能は同じ回路で実行できてもよい。
出願人は、特許請求の範囲を限定することなく、ここに開示した問題を解決できるかどうかにかかわらず、当業者の通常の知識を考慮して本明細書全体に基づき実施できる程度に、ここで説明した個別の特徴及びかかる特徴の組み合わせをここに開示した。本発明の態様はかかる個別の特徴またはその組み合わせよりなる。以上の説明を考慮して、本発明の範囲内で様々な修正ができることは当業者には明らかであろう。
なお、以上開示した実施形態に関して以下の付記を記載する。
(付記1)第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置に複数の異なる特性指標を要求する方法であって、該方法は、
前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階を含む方法。
(付記2)前記第1の通信装置が前記単一命令で規定された選択信号を前記第2の通信装置に送信する段階を含む、付記1に記載の方法。
(付記3)第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置から第1の通信装置に複数の異なる特性指標を送信する方法であって、該方法は、
前記第2の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第1の通信装置から受信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階と、
前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信する段階とを含む方法。
(付記4)前記第2の通信装置は前記第1の通信装置から前記単一命令で規定された選択信号を受信し、受信した選択信号に応じてインターリーブパターンを選択する、付記3に記載の方法。
(付記5)第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置から第1の通信装置に複数の異なる特性指標を供給する方法であって、該方法は、
前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階と、
前記第2の通信装置が前記第1の通信装置から前記単一命令を受信する段階と、
前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信する段階とを含む方法。
(付記6)前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の別の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、付記1ないし5いずれか一項に記載の方法。
(付記7)前記選択信号は、前記第2の通信装置がインターリーブパターンをトグルするトリガー信号を含む、付記1ないし6いずれか一項に記載の方法。
(付記8)前記第2の通信装置は前記トリガー信号の受信に応じてインターリーブパターンをトグルする、付記7に記載の方法。
(付記9)第1の通信装置と、該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおいて使用する前記第1の通信装置であって、前記第1の通信装置は、
前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信するように構成された送信回路であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する送信回路を有する第1の通信装置。
(付記10)前記送信回路は前記単一命令に規定された選択信号を前記第2の通信装置に送信するように構成された、付記9に記載の装置。
(付記11)第1の通信装置と、該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおいて使用する第2の通信装置であって、前記第2の通信装置は、
前記第2の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第1の通信装置から受信するように構成された受信回路であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する受信回路と、
前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信するように構成された送信回路とを有する第2の通信装置。
(付記12)前記受信回路は前記第1の通信装置から前記単一命令に規定された選択信号を受信するように構成され、前記送信回路は受信した選択信号に応じてインターリーブパターンを選択するように構成されている、付記11に記載の装置。
(付記13)前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、付記9ないし12いずれか一項に記載の装置。
(付記14)前記選択信号は、前記第2の通信装置がインターリーブパターンをトグルするトリガー信号を含む、付記9ないし13いずれか一項に記載の装置。
(付記15)コンピュータで実行されると、該コンピュータに付記1ないし8いずれか一項に記載の方法を実行させる、または前記コンピュータを付記9ないし14いずれか一項に記載の装置として機能させるコンピュータプログラムであって、任意的にキャリア媒体に担われ、前記キャリア媒体は好ましくは記録媒体または送信媒体であるコンピュータプログラム。

Claims (5)

  1. 第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置に複数の異なる特性指標を要求する方法であって、該方法は、
    前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階を含み、
    前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
    前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の別の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
    前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、方法。
  2. 第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置から第1の通信装置に複数の異なる特性指標を送信する方法であって、該方法は、
    前記第2の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第1の通信装置から受信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階と、
    前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信する段階とを含み、
    前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
    前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の別の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
    前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、方法。
  3. 第1の通信装置と該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおける、第2の通信装置から第1の通信装置に複数の異なる特性指標を供給する方法であって、該方法は、
    前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信する段階であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する段階と、
    前記第2の通信装置が前記第1の通信装置から前記単一命令を受信する段階と、
    前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信する段階とを含み、
    前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
    前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の別の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
    前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、方法。
  4. 第1の通信装置と、該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおいて使用する前記第1の通信装置であって、前記第1の通信装置は、
    前記第1の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第2の通信装置に送信するように構成された送信回路であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する送信回路を有し、
    前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
    前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
    前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、第1の通信装置。
  5. 第1の通信装置と、該第1の通信装置と通信する複数の第2の通信装置とを含む無線通信ネットワークにおいて使用する第2の通信装置であって、前記第2の通信装置は、
    前記第2の通信装置が少なくとも2つのインターリーブパターンを規定する単一命令を前記第1の通信装置から受信するように構成された受信回路であって、各インターリーブパターンは2つ以上の特性指標を指定し、前記第2の通信装置に割り当てられた単一フィードバックチャネルにおいて前記指定された特性指標をインターリーブするパターンを規定し、前記単一命令は、さらに、前記第1の通信装置から前記第2の通信装置に送信される選択信号であって前記第2の通信装置が前記インターリーブパターンのうちの1つを選択する選択信号を規定する受信回路と、
    前記第2の通信装置が前記単一命令に応じて特性指標を前記第1の通信装置に送信するように構成された送信回路とを有し、
    前記単一命令は第1のインターリーブパターンと第2のインターリーブパターンとを規定し、
    前記第1のインターリーブパターンはマスター特性指標として機能する一特性指標と、スレーブ特性指標として機能する一以上の特性指標とを指定し、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記一以上のスレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定し、
    前記第2のインターリーブパターンは同一の特性指標を第1のインターリーブ構成として指定し、前記別の特性指標のうち1つをマスター指標として機能するものとし、残りの指定された特性指標をスレーブ特性指標として機能するものとし、前記第2の通信装置が前記単一フィードバックチャネルにおいて前記マスター特性指標と前記スレーブ特性指標とをインターリーブするパターンを規定する、第2の通信装置。
JP2009187431A 2008-08-13 2009-08-12 無線通信システム Expired - Fee Related JP5246097B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP20080162285 EP2154803A1 (en) 2008-08-13 2008-08-13 Wireless communications systems
EP08162285.4 2008-08-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010045787A JP2010045787A (ja) 2010-02-25
JP5246097B2 true JP5246097B2 (ja) 2013-07-24

Family

ID=40451137

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009187431A Expired - Fee Related JP5246097B2 (ja) 2008-08-13 2009-08-12 無線通信システム

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8125972B2 (ja)
EP (1) EP2154803A1 (ja)
JP (1) JP5246097B2 (ja)
KR (1) KR101029186B1 (ja)
CN (1) CN101667886B (ja)
TW (1) TWI454168B (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5251776B2 (ja) 2009-07-27 2013-07-31 ソニー株式会社 基地局、通信システム、移動端末および中継装置
WO2016067690A1 (ja) 2014-10-28 2016-05-06 ソニー株式会社 通信制御装置、無線通信装置、通信制御方法、無線通信方法及びプログラム
WO2016101126A1 (zh) * 2014-12-23 2016-06-30 华为技术有限公司 无线通信的方法和通信设备
JPWO2016136491A1 (ja) * 2015-02-23 2017-12-28 京セラ株式会社 送信装置及び受信装置
US10862705B2 (en) * 2015-04-16 2020-12-08 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Carrier sense multiple access (CSMA) with frequency division multiplexing for data transmission in wireless communication
US10681740B2 (en) * 2016-03-16 2020-06-09 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for transmitting and receiving wireless signal in wireless communication system

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7408904B2 (en) * 2002-05-10 2008-08-05 Interdigital Corporation Method and apparatus for reducing uplink and downlink transmission errors by supporting adaptive modulation and coding and hybrid automatic repeat request functions
KR101103195B1 (ko) * 2003-02-24 2012-01-04 콸콤 인코포레이티드 다중-섹터 셀들내에 사용하기 위한 파일롯 신호들
CN100539462C (zh) * 2004-04-05 2009-09-09 北方电讯网络有限公司 用于支持正交频分复用应用中的多输入多输出传输的方法
JP4732458B2 (ja) * 2004-07-01 2011-07-27 サムスン エレクトロニクス カンパニー リミテッド Ofdma通信システムにおけるアップリンク制御情報の伝送システム及び方法
KR100617835B1 (ko) * 2005-01-05 2006-08-28 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 품질 정보 송수신 장치 및 방법
KR100946878B1 (ko) * 2005-01-10 2010-03-09 삼성전자주식회사 통신 시스템에서 채널 품질 정보 채널 할당 시스템 및 방법
KR100950656B1 (ko) * 2005-01-11 2010-04-02 삼성전자주식회사 광대역 무선 접속 통신 시스템에서 피드백 정보 전송 장치및 방법
US20080280619A1 (en) * 2005-03-12 2008-11-13 Jin Young Chun Method for Transmitting Information in a Multiple Antenna System
US7961700B2 (en) 2005-04-28 2011-06-14 Qualcomm Incorporated Multi-carrier operation in data transmission systems
EP2369761B1 (en) * 2005-08-24 2020-11-25 InterDigital Technology Corporation Method and apparatus for adjusting channel quality indicator feedback period to increase uplink capacity
KR101002897B1 (ko) * 2006-02-15 2010-12-21 한국과학기술원 이동 통신 시스템에서 채널 할당 시스템 및 방법
US7830977B2 (en) 2006-05-01 2010-11-09 Intel Corporation Providing CQI feedback with common code rate to a transmitter station
JP5037893B2 (ja) * 2006-10-03 2012-10-03 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ Cqi通知方法およびユーザ端末
CA2690672C (en) * 2007-06-19 2013-12-17 Nokia Siemens Networks Oy Adaptive transport format uplink signaling for data-non-associated feedback control signals
US8675743B2 (en) * 2007-08-03 2014-03-18 Apple Inc. Feedback scheduling to reduce feedback rates in MIMO systems
US7995662B2 (en) * 2007-09-14 2011-08-09 Intel Corporation CQI reporting techniques for OFDMA wireless networks

Also Published As

Publication number Publication date
US8125972B2 (en) 2012-02-28
EP2154803A1 (en) 2010-02-17
KR20100020899A (ko) 2010-02-23
JP2010045787A (ja) 2010-02-25
TW201014428A (en) 2010-04-01
CN101667886B (zh) 2013-08-28
US9106372B2 (en) 2015-08-11
TWI454168B (zh) 2014-09-21
US20100039966A1 (en) 2010-02-18
CN101667886A (zh) 2010-03-10
KR101029186B1 (ko) 2011-04-12
US20120106486A1 (en) 2012-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11870730B2 (en) Method and apparatus for reporting channel state
US11974303B2 (en) Flexible repetition of PUSCH mini-slots within a slot
CN112673583B (zh) 用于确定csi资源的下行链路时隙的方法和装置
CN109155690A (zh) 自适应传输时间间隔长度
KR20060100202A (ko) 피드백 정보 통신 방법
US8958443B2 (en) Method and device for allocating a broadcast channel in a wireless mobile communication system
CN101513094A (zh) 提供无线通信系统中的信道质量反馈的方法和装置
JP5246097B2 (ja) 無線通信システム
US20080085703A1 (en) Apparatus, method and computer program product providing user equipment self-terminating reporting technique
WO2020196849A1 (en) Resource management for wireless backhaul networks
CN114007262A (zh) 通信方法及装置
US8400928B2 (en) Method of reporting channel state
JP5003727B2 (ja) 通信装置及び方法並びに無線通信ネットワーク
US20090303928A1 (en) Method for transmitting channel information in wireless communication system
JP2013533696A (ja) ダウンリンク送信のスケジューリング方法および装置
WO2009051402A2 (en) Method of allocating radio resource in broadband wireless access system
KR101403245B1 (ko) 채널상태를 보고하는 방법
KR20240049163A (ko) 무선 통신 시스템에서 사이드링크 참조 신호를 스케줄링하기 위한 다운링크 제어 정보 방법 및 장치
EP2200363B1 (en) Wireless communication systems
KR20080076643A (ko) 통신 시스템에서 스케쥴링 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121205

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20121211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20130208

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees