JP5245953B2 - Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus - Google Patents

Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus Download PDF

Info

Publication number
JP5245953B2
JP5245953B2 JP2009066709A JP2009066709A JP5245953B2 JP 5245953 B2 JP5245953 B2 JP 5245953B2 JP 2009066709 A JP2009066709 A JP 2009066709A JP 2009066709 A JP2009066709 A JP 2009066709A JP 5245953 B2 JP5245953 B2 JP 5245953B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
auxiliary
presentation
screen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2009066709A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2010220073A (en
Inventor
昌也 橋本
義和 池ノ上
弥 内田
義之 玉井
一誠 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Business Technologies Inc
Original Assignee
Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Business Technologies Inc filed Critical Konica Minolta Business Technologies Inc
Priority to JP2009066709A priority Critical patent/JP5245953B2/en
Publication of JP2010220073A publication Critical patent/JP2010220073A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP5245953B2 publication Critical patent/JP5245953B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Description

本発明は、投影装置によりスクリーンに投影するためのプレゼンテーション画像を生成する方法および装置、並びに画像形成装置に関する。   The present invention relates to a method and apparatus for generating a presentation image to be projected onto a screen by a projection apparatus, and an image forming apparatus.

一般に、ビジネスの現場などにおいては、プレゼンテーションを行うためにOHP(Over Head Projector )が用いられる。つまり、例えばパワーポイント(登録商標)などにより作成したプレゼンテーション用の投影画像を予めパソコンに保存して用意しておく。プレゼンテーションに際して、その投影画像をプロジェクタによってスクリーンに投影し、発表や解説を行う。   Generally, OHP (Over Head Projector) is used for presentations in business sites. That is, for example, a projection image for presentation created by PowerPoint (registered trademark) or the like is stored in advance in a personal computer. At the time of presentation, the projected image is projected on a screen by a projector to give presentations and explanations.

また、より効果的なプレゼンテーションを行うために、発表者がプレゼンテーションを行いながら投影画像の映し出されたスクリーン上に線や文字を書き込んだり、写真などの画像を張り付けて補足説明を行うことがある。   In order to give a more effective presentation, the presenter sometimes makes a supplementary explanation by writing a line or a character on a screen on which a projected image is projected or pasting an image such as a photograph while giving a presentation.

このようにしてプレゼンテーション中において補足説明のために付加された付加物についても、プレゼンテーション画像として電子化して保存しておき、後で活用したいという要望がある。また、そのような補助画像を原稿画像に関連付けて保存したいという要望がある。これに関して、従来よりいくつかの提案がある。   There is also a demand for adding an additional material added for supplementary explanation during the presentation in this way as a presentation image and storing it for later use. There is also a desire to store such an auxiliary image in association with the document image. In this regard, there have been several proposals in the past.

例えば、スクリーン上の画像を撮像し、撮像した画像に対し二値化、パターン抽出といった画像処理を行うことにより、プロジェクタからスクリーンに投影された投影画像に対し、人の指、差し棒、あるいはレーザポインタ等で指し示した箇所を特定することが提案されている(特許文献1)。   For example, by capturing an image on the screen and performing image processing such as binarization and pattern extraction on the captured image, a human finger, a pointing stick, or a laser is applied to the projected image projected on the screen from the projector. It has been proposed to specify a location pointed by a pointer or the like (Patent Document 1).

また、オリジナル原稿データを識別する識別情報の画像を被投影体に投影した状態で、識別情報の画像を含むアノテーションデータの画像を撮影し、識別情報付きのアノテーションデータの画像を取得する。そして、取得した識別情報付きのアノテーションデータの画像に含まれる識別情報の画像に基づいて、該当オリジナル原稿の画像とアノテーションデータの画像とを合成することが提案されている(特許文献2)。   Further, an image of the annotation data including the image of the identification information is taken in a state where the image of the identification information for identifying the original document data is projected onto the projection target, and an image of the annotation data with the identification information is acquired. Then, based on the identification information image included in the acquired annotation data image with identification information, it has been proposed to synthesize the image of the corresponding original document and the annotation data image (Patent Document 2).

また、スクリーンに書き込まれた手書きの書き込み情報をスキャナ部でスキャンして書き込み画像を電子化し、プロジェクタ部が投影している投影画像と合成することが提案されている(特許文献3)。   Further, it has been proposed that handwritten writing information written on a screen is scanned by a scanner unit to digitize a written image and synthesized with a projection image projected by a projector unit (Patent Document 3).

特開2000−200149JP2000-200139A 特開2006−108813JP 2006-108813 A 特開2001−16384JP 2001-16384 A


上に述べたように、付加物が、スクリーンの表面に直接貼り付けられた写真などの用紙である場合は、それをカメラで撮影して付加物の画像を補助画像として取り込み、これを原稿画像と合成することにより、原稿画像に補助画像が付加されたプレゼンテーション画像を作成することが可能である。

As described above, if the adjunct is paper such as a photograph that is directly attached to the surface of the screen, the image of the adjunct is captured as an auxiliary image by capturing it with a camera, and this is the original image. Can be used to create a presentation image in which an auxiliary image is added to a document image.

しかし、通常、原稿画像および補助画像をそのままの状態で単に合成すると、データ量が膨大となってしまい、その保存や転送を行うには不便である。   However, if the original image and the auxiliary image are simply synthesized as they are, the amount of data becomes enormous, which is inconvenient for storing and transferring the original image and the auxiliary image.

また、合成して得られたプレゼンテーション画像に圧縮処理を施してデータ量が低減することが考えられるが、その場合には、原稿画像と補助画像とが一緒になった1つの画像として圧縮処理を施すこととなり、原稿画像のオリジナルデータと比較すると画質が劣化してしまうことがある。   In addition, it is conceivable to reduce the amount of data by applying compression processing to the presentation image obtained by combining. In this case, the compression processing is performed as one image in which the original image and the auxiliary image are combined. As a result, the image quality may deteriorate compared to the original data of the original image.

このような問題に対して、上に述べた特許文献1〜3のいずれにも解決のための方策は示されていない。   No solution for solving such a problem is disclosed in any of Patent Documents 1 to 3 described above.

本発明は、上述の問題に鑑みてなされたもので、原稿画像と補助画像とを合成したプレゼンテーション画像について、原稿画像についての画質を保持しつつ、データ量を低減することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above-described problem, and an object of the present invention is to reduce the data amount of a presentation image obtained by combining a document image and an auxiliary image while maintaining the image quality of the document image.

本発明の実施形態に係る方法は、投影装置によりスクリーンに投影するためのプレゼンテーション画像を生成する方法であって、前記スクリーンに投影されるべき原稿画像を取得するステップと、前記原稿画像に対し補助のために付加される付加物を前記スクリーンを背景としかつ前記原稿画像を投影しない状態で撮影装置で撮影した補助画像を得るステップと、前記原稿画像に対する領域判別を行って当該原稿画像を文字データと写真データとに分離するステップと、前記補助画像に対する領域判別を行って当該補助画像を文字データと写真データとに分離するステップと、前記原稿画像についての文字データおよび写真データ並びに前記補助画像についての文字データおよび写真データをそれぞれ個別に圧縮し、圧縮により得られた4つのレイヤーを含むPDFファイルを生成するステップと、を有する。 A method according to an embodiment of the present invention is a method of generating a presentation image to be projected on a screen by a projection device, the step of obtaining a document image to be projected on the screen, and an auxiliary to the document image Obtaining an auxiliary image taken by the photographing apparatus with the screen as a background and not projecting the original image, and performing region discrimination on the original image to convert the original image into character data A step of separating the auxiliary image into character data and photo data, a step of separating the auxiliary image into character data and photo data, a step of separating the auxiliary image into character data and photo data, and the auxiliary image. character data and photographic data, respectively is compressed separately, four obtained by compression And a step of generating a PDF file that contains the layer.

原稿画像と補助画像とに対し領域判別が行われ、それぞれの文字データと写真データとが個別に分離される。分離されたそれぞれの文字データおよび写真データを用いて合成画像が生成される。   Region discrimination is performed on the document image and the auxiliary image, and the character data and the photo data are individually separated. A composite image is generated using each separated character data and photograph data.

本発明によると、原稿画像と補助画像とを合成したプレゼンテーション画像について、原稿画像についての画質を保持しつつ、データ量を低減することができる。   According to the present invention, it is possible to reduce the data amount of a presentation image obtained by combining a document image and an auxiliary image while maintaining the image quality of the document image.

本発明の一実施形態の画像形成装置を適用したプロジェクタ連携システムの全体の概略の構成を示す図である。1 is a diagram illustrating an overall schematic configuration of a projector cooperation system to which an image forming apparatus according to an embodiment of the present invention is applied. 画像形成装置の機能的な構成を示すブロック図である。2 is a block diagram illustrating a functional configuration of the image forming apparatus. FIG. プレゼンテーション画像生成装置の構成の例を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the example of a structure of a presentation image generation apparatus. PDFファイルのデータ構造の例を示す図である。It is a figure which shows the example of the data structure of a PDF file. プレゼンテーション画像の生成方法の概略の流れを説明する図である。It is a figure explaining the outline flow of the production | generation method of a presentation image. プレゼンテーション画像の生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the production | generation process of a presentation image. プレゼンテーション画像の生成処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the production | generation process of a presentation image. カメラにおける処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the process in a camera.

以下において、本発明の一実施形態である画像形成装置11を用い、画像形成装置11によって制御されるプロジェクタ12およびカメラ13とともにプロジェクタ連携システム1を構成した例について説明する。   Hereinafter, an example in which the projector cooperation system 1 is configured with the projector 12 and the camera 13 controlled by the image forming apparatus 11 using the image forming apparatus 11 according to an embodiment of the present invention will be described.

図1において、本実施形態のプロジェクタ連携システム1は、画像形成装置11、プロジェクタ12、カメラ13、スクリーン14、およびパーソナルコンピュータ(PC)15などからなる。   In FIG. 1, a projector cooperation system 1 according to the present embodiment includes an image forming apparatus 11, a projector 12, a camera 13, a screen 14, a personal computer (PC) 15, and the like.

図2をも参照して、画像形成装置11は、本実施形態においてはいわゆるMFP( Muliti Function Peripheral) と呼称される複合機である。画像形成装置11は、コピー機能、ネットワークプリンティング機能、FAX機能、スキャナ機能、およびドキュメントサーバ機能などを有する。画像形成装置11は、プロジェクタ(投影装置)12およびカメラ(撮影装置)13を制御し、プロジェクタ12による投影画像GTの投影、カメラ13によるスクリーン14の表面の撮影を行い、補助画像GHを生成する。詳しくは後で説明する。   Referring also to FIG. 2, the image forming apparatus 11 is a multifunction device called a so-called MFP (Muliti Function Peripheral) in the present embodiment. The image forming apparatus 11 has a copy function, a network printing function, a FAX function, a scanner function, a document server function, and the like. The image forming apparatus 11 controls the projector (projection apparatus) 12 and the camera (imaging apparatus) 13, projects the projection image GT by the projector 12, and photographs the surface of the screen 14 by the camera 13, and generates the auxiliary image GH. . Details will be described later.

プロジェクタ12は、画像形成装置11から送られた投影データ(投影画像データ)DTに基づいて、投影画像GTをスクリーン14に投影する。プロジェクタ12は、ビデオケーブル31によって画像形成装置11と接続されており、上に述べた投影データDTを画像形成装置11から受信する他、画像形成装置11によって、投影画像GTの投影のオンオフ、光投射のオンオフ、電源のオンオフなどが制御される。   The projector 12 projects the projection image GT on the screen 14 based on the projection data (projection image data) DT sent from the image forming apparatus 11. The projector 12 is connected to the image forming apparatus 11 via a video cable 31 and receives the above-described projection data DT from the image forming apparatus 11. In addition, the image forming apparatus 11 turns on and off the projection of the projection image GT, light Projection on / off, power on / off, and the like are controlled.

なお、投影画像GTには、原稿画像GK、合成画像GP、および補助画像GHなどが含まれる。プロジェクタ12に入力された投影データDTを投影することにより、投影画像GTとなる。投影データDTは、例えばカラー画像のためのRGBデータである。なお、本明細書において、視認可能な「画像」とそのデータの状態である「画像データ」とは、内容的には同じものであるので、それらを区別することなく記載することがある。   Note that the projection image GT includes a document image GK, a composite image GP, an auxiliary image GH, and the like. By projecting the projection data DT input to the projector 12, a projection image GT is obtained. The projection data DT is RGB data for a color image, for example. In the present specification, the “image” that can be visually recognized and the “image data” that is the state of the data are the same in terms of content, and may be described without distinction.

なお、「投影画像」または「投影データ」を、「プレゼンテーション画像」または「プレゼンテーション文書」と記載することがある。本実施形態においては、プレゼンテーション画像の一種である合成画像GPの生成方法に特徴の1つがある。   Note that “projection image” or “projection data” may be described as “presentation image” or “presentation document”. In the present embodiment, there is one feature in a method for generating a composite image GP which is a kind of presentation image.

カメラ13は、スクリーン11の表面の画像を撮影(撮像)するものである。本実施形態において、カメラ13は静止画像を撮影し、撮影した画像(画像データ)Gを出力する。画像Gを撮影するタイミングに応じて、つまり撮影したときにスクリーン11の状態に応じて、第1画像G1、第2画像G2が得られる。   The camera 13 captures (captures) an image of the surface of the screen 11. In the present embodiment, the camera 13 captures a still image and outputs a captured image (image data) G. The first image G1 and the second image G2 are obtained according to the timing of capturing the image G, that is, according to the state of the screen 11 when the image G is captured.

カメラ13として、例えばデジタルカメラが用いられるが、動画を撮像することのできる撮像装置であってもよい。カメラ13は、制御ケーブル32によって画像形成装置11と接続されており、撮影のタイミング(シャッタ)およびフラッシュのオンオフなどが画像形成装置11により制御され、撮影した画像Gを画像形成装置11に送る。カメラ13は、スクリーン14の全体を正面から適切に撮影できる位置に設置され、固定される。   For example, a digital camera is used as the camera 13, but it may be an imaging device that can capture a moving image. The camera 13 is connected to the image forming apparatus 11 via a control cable 32, and shooting timing (shutter), flash on / off, and the like are controlled by the image forming apparatus 11, and the captured image G is sent to the image forming apparatus 11. The camera 13 is installed and fixed at a position where the entire screen 14 can be appropriately photographed from the front.

スクリーン14には、プロジェクタ12からの投影画像GTが投影される。スクリーン14として、反射型スクリーン、透過型スクリーン、プレゼンテーション用スクリーン、映写用スクリーンなど、種々の種類およびサイズのスクリーンを用いることができる。また、文字などを書き込むためのホワイトボード、または白い壁面をスクリーンとして用いることができる。   A projection image GT from the projector 12 is projected on the screen 14. As the screen 14, various types and sizes of screens such as a reflective screen, a transmissive screen, a presentation screen, and a projection screen can be used. Further, a white board for writing characters or the like, or a white wall surface can be used as the screen.

なお、スクリーン14には、後で述べるように、線や文字を書き込んだり、写真や資料などの画像を張り付けるなどして、付加物FBを付加することがあるので、それが可能であってできるだけ容易であることが望ましい。この点、ホワイトボードのような機能を備えていれば、サインペンなどによる手書き文字を直接の書き込むことが可能であり、また書き込みを容易に消すこともできる。しかし、スクリーン上に用紙を張り付け、その用紙上に文字を間接的に書き込むようにしてもよい。また、写真や資料を張り付けるには、例えば、押しピンで止めたり、粘着テープで貼ったり、マグネットで固定したりすればよい。また、スクリーンとしてホワイトボードまたは壁面を用いる場合には、カメラ13による撮影の際などにハレーションができるだけ発生しないような表面状態のものが好ましい。また、ハレーションを抑えるために、室内の照明およびプロジェクタ12の発光量を調節するようにしてもよい。   As will be described later, an additional FB may be added to the screen 14 by writing a line or a character or pasting an image such as a photograph or a document. It should be as easy as possible. In this regard, if it has a function like a whiteboard, it is possible to directly write handwritten characters using a sign pen or the like, and writing can be easily erased. However, a sheet may be pasted on the screen and characters may be indirectly written on the sheet. In order to attach a photograph or a document, for example, it may be stopped with a push pin, attached with an adhesive tape, or fixed with a magnet. Further, when a whiteboard or a wall surface is used as the screen, it is preferable to have a surface state in which halation does not occur as much as possible when shooting with the camera 13. In order to suppress halation, the indoor lighting and the light emission amount of the projector 12 may be adjusted.

パーソナルコンピュータ15は、所謂パソコンであり、CPU(Central Processing Unit) 、メモリ、磁気ディスク、入出力インタフェースなどを有する。パーソナルコンピュータ15には、プレゼンテーションに用いるための種々の投影データDTが記憶されている。そのような投影データDTは、適当なソフトウエア、例えばパワーポイント(登録商標)などを用いてパーソナルコンピュータ15の内部で作成され、または外部から入力される。   The personal computer 15 is a so-called personal computer, and includes a CPU (Central Processing Unit), a memory, a magnetic disk, an input / output interface, and the like. The personal computer 15 stores various projection data DT for use in presentation. Such projection data DT is created inside the personal computer 15 using appropriate software such as PowerPoint (registered trademark), or inputted from the outside.

パーソナルコンピュータ15は、ビデオケーブル33によって画像形成装置11と接続されており、例えばRGBデータを含む投影データDTを画像形成装置11に送信する。パーソナルコンピュータ15は、LAN17を介して画像形成装置11と接続することも可能である。   The personal computer 15 is connected to the image forming apparatus 11 by a video cable 33 and transmits, for example, projection data DT including RGB data to the image forming apparatus 11. The personal computer 15 can also be connected to the image forming apparatus 11 via the LAN 17.

ビデオケーブル31, 33または制御ケーブル32として、USBケーブル、またはネットワークケーブルなどを用いることとしてもよい。   As the video cables 31 and 33 or the control cable 32, a USB cable or a network cable may be used.

なお、本実施形態のプロジェクタ連携システム1において、画像形成装置11の内部に投影データDTを取り込むことが可能であればよいので、必ずしもパーソナルコンピュータ15は必要ではない。例えば、投影データDTを記憶したUSBメモリを画像形成装置11に接続することによって投影データDTを取り込むようにしてもよい。また、画像形成装置11のボックス機能(Box機能)、スキャン機能など、画像形成装置11のさまざまな機能を利用して、画像形成装置11の内部に投影データDTを取り込むようにしてもよい。また、画像形成装置11の内部において投影データDTを生成するようにしてもよい。   In the projector cooperation system 1 according to the present embodiment, the personal computer 15 is not necessarily required as long as the projection data DT can be taken into the image forming apparatus 11. For example, the projection data DT may be captured by connecting a USB memory storing the projection data DT to the image forming apparatus 11. Further, the projection data DT may be taken into the image forming apparatus 11 by using various functions of the image forming apparatus 11 such as a box function (Box function) and a scan function of the image forming apparatus 11. Further, the projection data DT may be generated inside the image forming apparatus 11.

パーソナルコンピュータ15の記憶部に記憶された投影データDTは、画像形成装置11の制御によって画像形成装置11に一旦取り込まれ、プレゼンテーション画像データとして蓄積される。画像形成装置11に蓄積された投影データDTは、ユーザの指令に応じてプロジェクタ12に送信され、投影画像GTとしてスクリーン14に投影される。画像形成装置11の制御により、カメラ13によってスクリーン14の表面の画像Gが撮影される。カメラ13により撮影された画像Gは、画像形成装置11に送られ、画像形成装置11内部で画像処理が行われてメモリに記憶され、必要に応じて外部に出力される。   The projection data DT stored in the storage unit of the personal computer 15 is once taken into the image forming apparatus 11 under the control of the image forming apparatus 11 and accumulated as presentation image data. The projection data DT accumulated in the image forming apparatus 11 is transmitted to the projector 12 in response to a user command, and is projected on the screen 14 as a projection image GT. Under the control of the image forming apparatus 11, an image G on the surface of the screen 14 is taken by the camera 13. The image G photographed by the camera 13 is sent to the image forming apparatus 11, subjected to image processing inside the image forming apparatus 11, stored in a memory, and output to the outside as necessary.

図2において、画像形成装置11は、動作制御部21、メモリ22、HDD23、投影データ作成部24、画像演算部25、ユーザIF26、投影データ出力部27、カメラ制御部28、投影データ入力部29、ネットワークIF30、原稿読取部34、および印刷部35などからなる。   2, the image forming apparatus 11 includes an operation control unit 21, a memory 22, an HDD 23, a projection data creation unit 24, an image calculation unit 25, a user IF 26, a projection data output unit 27, a camera control unit 28, and a projection data input unit 29. The network IF 30, the document reading unit 34, the printing unit 35, and the like.

動作制御部21は、投影データ作成部24および画像演算部25などを制御して必要な処理を行わせるとともに、原稿読取部34および印刷部35などを制御して画像形成装置11の全体の動作を制御する。動作制御部21は、また、プロジェクタモードにおいて、上に述べたようにプロジェクタ12およびカメラ13を制御する。   The operation control unit 21 controls the projection data creation unit 24, the image calculation unit 25, and the like to perform necessary processing, and also controls the document reading unit 34, the printing unit 35, and the like to perform the entire operation of the image forming apparatus 11. To control. The operation control unit 21 also controls the projector 12 and the camera 13 as described above in the projector mode.

メモリ22は、生成されまたは入力された投影データDT、カメラ13により撮影された画像(画像データ)G、その他の画像またはデータなどを一時的に記憶する。   The memory 22 temporarily stores generated or input projection data DT, an image (image data) G taken by the camera 13, other images or data, and the like.

HDD(ハードディスク装置)23は、投影データDT、画像G、その他の画像、データ、またはプログラムなどを記憶する。   The HDD (hard disk device) 23 stores projection data DT, image G, other images, data, programs, and the like.

投影データ作成部24は、投影データDTを作成する。特に、プロジェクタモードにおいて、投影データDTつまりプレゼンテーション画像の一種である補助画像GHおよび合成画像GPを作成する。また、領域判別、カラーモノクロ判別(ACS(Auto Color Select) 判定)などを行う。つまり、カメラ13によって撮影された第1画像G1および第2画像G2などに基づいて、補助画像GHを作成し、また、補助画像GHと原稿画像GKとを合成した合成画像GPを作成する。   The projection data creation unit 24 creates projection data DT. In particular, in the projector mode, the projection data DT, that is, the auxiliary image GH and the composite image GP, which are a kind of presentation image, are created. Also, area determination, color / monochrome determination (ACS (Auto Color Select) determination), and the like are performed. That is, the auxiliary image GH is created based on the first image G1 and the second image G2 captured by the camera 13, and the composite image GP is created by synthesizing the auxiliary image GH and the document image GK.

画像演算部25は、カメラ13で撮影された第1画像G1と第2画像G2との差分を演算し、また第2画像G2または補助画像GHなどに含まれる付加画像に対して濃度を強調する処理を行うなど、投影データDTの作成に必要な演算処理を行う。また、原稿読取部34によって読み取られた画像や入力された画像に対して種々の画像処理を行う。   The image calculation unit 25 calculates the difference between the first image G1 and the second image G2 captured by the camera 13, and emphasizes the density of the additional image included in the second image G2 or the auxiliary image GH. For example, processing necessary for creating the projection data DT is performed. Further, various image processing is performed on the image read by the document reading unit 34 and the input image.

ユーザIF(ユーザインタフェース)26は、ユーザとの間のインタフェースを行う部分である。ユーザIF26は、例えば、種々の操作ボタンが表示されるタッチパネルである。ユーザは、ユーザIF26を介して、画像形成装置11に種々の指令やデータを入力し、また画像形成装置11からのメッセージを受け取る。   A user IF (user interface) 26 is a part that performs an interface with a user. The user IF 26 is, for example, a touch panel on which various operation buttons are displayed. The user inputs various commands and data to the image forming apparatus 11 via the user IF 26 and receives messages from the image forming apparatus 11.

例えば、ユーザは、ユーザIF26を介して、プロジェクタモードの設定を行い、プロジェクタモードにおいて、カメラ13に対して第1画像G1および第2画像G2の撮影の指令を行う。また、プロジェクタモードにおいて、カメラ13による撮影を指示したときに、投影画像GTが写り込まないようにするためプロジェクタ12による投影画像GTの投影を禁止する。また、カメラ13による撮影のときの照明のために、必要に応じて、プロジェクタ12から光量が調整された光投射を行い、またはフラッシュを発光させる。   For example, the user sets the projector mode via the user IF 26, and instructs the camera 13 to shoot the first image G1 and the second image G2 in the projector mode. Further, in the projector mode, the projection of the projection image GT by the projector 12 is prohibited in order to prevent the projection image GT from appearing when the camera 13 is instructed to shoot. In addition, for illumination at the time of shooting by the camera 13, light projection with adjusted light amount is performed from the projector 12 or flash is emitted as necessary.

なお、ユーザは、ユーザIF26を用いる代わりに、LAN17または他のネットワークなどを経由し、パーソナルコンピュータのブラウザを利用して画像形成装置11を遠隔操作することもできる。例えば、パーソナルコンピュータ15,16または外部の他のパーソナルコンピュータを用い、ブラウザを利用して画像形成装置11に指令を与え、カメラ13を制御して第1画像G1および第2画像G2などを取り込むことも可能である。   Note that the user can remotely operate the image forming apparatus 11 using a browser of a personal computer via the LAN 17 or another network instead of using the user IF 26. For example, using the personal computers 15 and 16 or another external personal computer, a command is given to the image forming apparatus 11 using a browser, and the camera 13 is controlled to capture the first image G1, the second image G2, and the like. Is also possible.

投影データ出力部27は、パーソナルコンピュータ15から入力された投影データDTおよび画像形成装置11において作成された投影データDTをプロジェクタ12に出力するための制御を行う。   The projection data output unit 27 performs control for outputting the projection data DT input from the personal computer 15 and the projection data DT created in the image forming apparatus 11 to the projector 12.

カメラ制御部28は、プロジェクタモードにおいて、カメラ13の制御を行う。   The camera control unit 28 controls the camera 13 in the projector mode.

投影データ入力部29は、パーソナルコンピュータ15から投影データDTを入力するための制御を行う。   The projection data input unit 29 performs control for inputting projection data DT from the personal computer 15.

ネットワークIF30は、LAN17などを介して種々のデータの受信および送信を行う。なお、パーソナルコンピュータ15がLAN17に接続されている場合には、投影データDTを、投影データ入力部29を介することなく、ネットワークIF30を介して入力することも可能である。   The network IF 30 receives and transmits various data via the LAN 17 or the like. When the personal computer 15 is connected to the LAN 17, the projection data DT can be input via the network IF 30 without using the projection data input unit 29.

原稿読取部34は、種々のサイズの原稿の画像をスキャンして読み取る。印刷部35は、原稿読取部34で読み取られた画像、またはパーソナルコンピュータ15,16などから送られてきた画像などを、電子写真プロセスによって用紙に印刷する。   The document reading unit 34 scans and reads images of documents of various sizes. The printing unit 35 prints an image read by the document reading unit 34 or an image sent from the personal computer 15 or 16 on a sheet by an electrophotographic process.

次に、プロジェクタモードにおける処理、特に合成画像GPの生成処理について説明する。   Next, a process in the projector mode, particularly a process for generating the composite image GP will be described.

上に述べたように、画像形成装置11は、プロジェクタモードが設定されたときに、補助画像GHおよび合成画像GPの作成のための処理を行うことができる。   As described above, the image forming apparatus 11 can perform processing for creating the auxiliary image GH and the composite image GP when the projector mode is set.

すなわち、ユーザが、プロジェクタ12を用いて投影画像GTをスクリーン14に投影してプレゼンテーションを行っている際に、投影画像GTの映し出されたスクリーン上に線や文字の書き込みを行ったり、写真や資料などを張り付けて補足説明を行うことがある。このように、投影画像GTに対して付加された付加物FBについて、スクリーン14を背景として電子化(画像データ化)を行い、これに基づいて補助画像GHを生成し、これと原稿画像GKとを合成して合成画像GPを生成するのである。   That is, when the user is performing a presentation by projecting the projection image GT onto the screen 14 using the projector 12, the user writes a line or character on the screen on which the projection image GT is projected, or photographs or materials. A supplementary explanation may be given by pasting. As described above, the addition FB added to the projection image GT is digitized (image data) using the screen 14 as a background, and an auxiliary image GH is generated based on the digitized image FB. Are combined to generate a composite image GP.

補助画像GHは、独立した画像として保存することが可能であり、また、元の投影画像GT(原稿画像GK)に付加した状態となるように合成し、合成された画像として保存することも可能である。補助画像GHは、プロジェクタ12によってスクリーン14上に投影することにより、元の原稿画像GKに対して補助的に用いることができる。したがって、補助画像GHを一旦作成すれば、次回のプレゼンテーションにおいてはその補助画像GHをプロジェクタ12により投影することができるので、現物としての付加物FBを準備していなくても、補助画像GHによる付加画像GFを用いてプレゼンテーションを行うことができる。   The auxiliary image GH can be saved as an independent image, or can be synthesized so as to be added to the original projection image GT (original image GK) and saved as a synthesized image. It is. The auxiliary image GH can be used as an auxiliary to the original document image GK by projecting onto the screen 14 by the projector 12. Therefore, once the auxiliary image GH is created, the auxiliary image GH can be projected by the projector 12 in the next presentation. Therefore, the auxiliary image GH can be added even if the actual addition FB is not prepared. A presentation can be performed using the image GF.

図3には、画像形成装置11において実現されるプレゼンテーション画像生成装置PSの機能的な構成が示されている。   FIG. 3 shows a functional configuration of the presentation image generation apparatus PS realized in the image forming apparatus 11.

図3において、生成装置PSは、第1画像取得部41、第2画像取得部42、補助画像生成部43、補助画像領域判別部44、原稿画像領域判別部45、カラーモノクロ判別部46、カラーモノクロ判別部47、合成部48、および投影データ記憶部49などを有する。   In FIG. 3, the generation device PS includes a first image acquisition unit 41, a second image acquisition unit 42, an auxiliary image generation unit 43, an auxiliary image region determination unit 44, a document image region determination unit 45, a color / monochrome determination unit 46, a color A monochrome determination unit 47, a synthesis unit 48, and a projection data storage unit 49;

第1画像取得部41は、カメラ13で撮影した第1画像G1を取得する。第1画像G1は、投影画像GTを投影しない状態におけるスクリーン14の表面の画像をカメラ13で撮影したものである。つまり、スクリーン14のみを撮影した画像であり、スクリーン14の表面の状態がそのまま画像となったものである。スクリーン14の表面に汚れがあった場合には、その汚れが画像として表れる。   The first image acquisition unit 41 acquires the first image G1 captured by the camera 13. The first image G1 is an image of the surface of the screen 14 taken by the camera 13 in a state where the projection image GT is not projected. That is, it is an image obtained by photographing only the screen 14, and the surface state of the screen 14 is an image as it is. If there is a stain on the surface of the screen 14, the stain appears as an image.

第1画像G1の撮影は、ユーザが画像形成装置11に指令を与えることによって行われる。ユーザは、画像形成装置11の動作モードをプロジェクタモードとした後で、第1画像G1の撮影の指令を与える。撮影に際して、プロジェクタ12の投影画像GTの投影は禁止される。スクリーン14の照明ために、必要に応じて、プロジェクタ12による光投射が行われ、またはカメラ13のフラッシュが発光される。   The first image G1 is taken by the user giving a command to the image forming apparatus 11. The user gives an instruction to shoot the first image G1 after setting the operation mode of the image forming apparatus 11 to the projector mode. At the time of shooting, projection of the projection image GT of the projector 12 is prohibited. In order to illuminate the screen 14, light projection is performed by the projector 12 or the flash of the camera 13 is emitted as necessary.

第2画像取得部42は、カメラ13で撮影した第2画像G2を取得する。第2画像G2は、投影画像GTに対して補足説明などのために補助的に付加られる付加物FBを、スクリーン14を背景としかつ投影画像GTを投影しない状態でカメラ13により撮影した画像である。つまり、第2画像G2は、付加物FBのみをスクリーン14を背景として撮影した画像である。   The second image acquisition unit 42 acquires the second image G2 captured by the camera 13. The second image G2 is an image obtained by capturing the addition FB supplementarily added to the projection image GT for supplementary explanation with the screen 14 as a background and without projecting the projection image GT. . That is, the second image G2 is an image obtained by photographing only the addition FB with the screen 14 as a background.

なお、「付加物」は、スクリーン14に書き込まれた線や文字、スクリーン14に張り付けられた写真や資料などのように、補足説明などのために投影画像GTに対して付加られるものまたは情報である。「付加物」を、スクリーン14を背景としてカメラ13で撮影して得られた画像が、第2画像G2である。したがって、第2画像G2には、「付加物」の画像である「付加画像」が含まれることになる。   The “addition” is information or information added to the projection image GT for supplementary explanation, such as lines and characters written on the screen 14, photographs or materials pasted on the screen 14. is there. An image obtained by photographing the “addition” with the camera 13 with the screen 14 as a background is the second image G2. Therefore, the second image G2 includes an “addition image” that is an image of the “addition”.

第2画像G2の撮影は、ユーザが画像形成装置11に指令を与えることによって行われる。ユーザは、プレゼンテーションの途中において、投影画像GTに対する付加物FBをスクリーン14に付加した後で、第2画像G2の撮影の指令を与える。そうすると、画像形成装置11は、プロジェクタ12による投影画像GTの投影を禁止し、第1画像G1の撮影の場合と同じ照明のための制御を行って、カメラ13による撮影を行う。   The shooting of the second image G2 is performed by the user giving a command to the image forming apparatus 11. In the middle of the presentation, the user gives an instruction to shoot the second image G2 after adding the appendage FB to the projection image GT to the screen 14. Then, the image forming apparatus 11 prohibits the projection of the projection image GT by the projector 12, performs the same control for illumination as that of the first image G <b> 1, and performs imaging by the camera 13.

補助画像生成部43は、第1画像G1および第2画像G2に基づいて、補助画像GHを生成する。補助画像GHには、上に述べたように付加画像GFが含まれる。   The auxiliary image generation unit 43 generates an auxiliary image GH based on the first image G1 and the second image G2. The auxiliary image GH includes the additional image GF as described above.

合成画像GPを生成するために、補助画像生成部43において、例えば、第1画像G1と第2画像G2との差分の画像(差分画像)GSを取得する。差分画像GSは、例えば、第2画像G2から第1画像G1を減算することによって得られる。したがって、スクリーン14の表面に汚れがあった場合に、第1画像G1と第2画像G2との両方にその汚れによる画像が表れるから、差分画像GSにおいては、汚れによる画像はキャンセル(相殺)されて無くなり、または大幅に低減される。   In order to generate the composite image GP, the auxiliary image generation unit 43 acquires, for example, an image (difference image) GS that is a difference between the first image G1 and the second image G2. The difference image GS is obtained, for example, by subtracting the first image G1 from the second image G2. Therefore, when the surface of the screen 14 is dirty, an image due to the stain appears in both the first image G1 and the second image G2, and therefore the image due to the stain is canceled (offset) in the difference image GS. Lost or greatly reduced.

また、第1画像G1および第2画像G2において、通常、スクリーン14の表面の画像の濃度は、0でなく有為な値を持つ。つまり、真っ白ではない低濃度のグレイ画像が、背景画像の濃度(背景濃度)を示すものとして表れる。しかし、差分画像GSにおいては、背景濃度もキャンセルされる。したがって、差分画像GSにおいて、付加画像GF以外の部分は濃度値がほぼ0になる。一方、差分画像GSにおいて、付加画像GFの濃度値は、背景濃度に相当する濃度だけ低下することとなる。   Further, in the first image G1 and the second image G2, the density of the image on the surface of the screen 14 usually has a significant value instead of 0. That is, a low-density gray image that is not pure white appears as indicating the density of the background image (background density). However, the background density is also canceled in the difference image GS. Accordingly, in the difference image GS, the density value of the portion other than the additional image GF is almost zero. On the other hand, in the difference image GS, the density value of the additional image GF decreases by a density corresponding to the background density.

なお、差分画像GSにおいて、付加画像GF以外の画像は背景画像である。   In the difference image GS, images other than the additional image GF are background images.

また、付加画像GFについて、その濃度を強調する処理(濃度強調処理)を行ってもよい。濃度強調処理は、第2画像G2に含まれる付加画像GFに対して行ってもよく、または、補助画像GHに含まれる付加画像GFに対して行ってもよい。   Further, a process for enhancing the density (density enhancement process) of the additional image GF may be performed. The density enhancement process may be performed on the additional image GF included in the second image G2, or may be performed on the additional image GF included in the auxiliary image GH.

濃度強調処理を行うに際し、まず、濃度強調を行うべき領域(付加画像領域)を検出する。付加画像領域は、付加画像GFの占める領域である。付加画像領域の検出のために、付加画像GFの領域と背景画像GBの領域とが分離され、抽出される。背景画像GBの領域を画定するために、例えば、第1画像G1と第2画像G2とを比較し、濃度に変化がない領域を背景領域とし、濃度に変化がある領域を付加画像領域とする。   When density enhancement processing is performed, first, an area (additional image area) where density enhancement is to be performed is detected. The additional image area is an area occupied by the additional image GF. In order to detect the additional image region, the region of the additional image GF and the region of the background image GB are separated and extracted. In order to demarcate the region of the background image GB, for example, the first image G1 and the second image G2 are compared, the region where the density does not change is set as the background region, and the region where the density changes is set as the additional image region. .

濃度強調処理として、例えば、付加画像GFの濃度を所定の割合だけ大きくする。または、付加画像GFの濃度に所定の濃度を加算する。その際に、濃度強調処理を行う前の付加画像GFの濃度に応じて、掛け率(乗算係数)または加算値(加算係数)を調整してもよい。濃度強調処理を行うことにより、付加画像GFがより鮮明となる。   As the density enhancement process, for example, the density of the additional image GF is increased by a predetermined ratio. Alternatively, a predetermined density is added to the density of the additional image GF. At that time, the multiplication rate (multiplication coefficient) or the addition value (addition coefficient) may be adjusted according to the density of the additional image GF before density enhancement processing. By performing the density enhancement process, the additional image GF becomes clearer.

つまり、例えば、ユーザによるスクリーン14の表面への書き込みが薄かったり線が細かったりした場合に、その付加画像GFが薄く不鮮明になる可能性があるが、濃度強調処理を行うことによって濃度が高くなり、鮮明度が高くなる。   That is, for example, when the user writes light on the surface of the screen 14 or the line is thin, the additional image GF may become thin and unclear, but the density is increased by performing the density emphasizing process. , The sharpness increases.

補助画像領域判別部44は、補助画像GHに対する領域判別を行い、補助画像GHを文字データHMと写真データHSとに分離する。つまり、補助画像GHの1頁の領域について、文字領域であるか写真領域であるかを判別し、文字領域に含まれるデータを文字データHMとして抽出し、写真領域に含まれるデータを写真データHSとして抽出する。   The auxiliary image region determination unit 44 performs region determination on the auxiliary image GH and separates the auxiliary image GH into character data HM and photo data HS. That is, it is determined whether the one-page region of the auxiliary image GH is a character region or a photographic region, data included in the character region is extracted as character data HM, and the data included in the photographic region is extracted as photographic data HS. Extract as

原稿画像領域判別部45は、原稿画像GKに対する領域判別を行い、原稿画像GKを文字データKMと写真データKSとに分離する。つまり、原稿画像GKの1頁の領域について、文字領域であるか写真領域であるかを判別し、文字領域に含まれるデータを文字データKMとして抽出し、写真領域に含まれるデータを写真データKSとして抽出する。   The document image region determination unit 45 performs region determination on the document image GK and separates the document image GK into character data KM and photo data KS. That is, it is determined whether one page area of the original image GK is a character area or a photographic area, data included in the character area is extracted as character data KM, and data included in the photographic area is extracted as photographic data KS. Extract as

カラーモノクロ判別部46は、補助画像GHについて、カラーモノクロ判別(ACS判定)を行う。つまり、補助画像GHがカラーの画像であるかモノクロの画像であるかを判別し、その結果を示す判別データHHを出力する。   The color / monochrome determination unit 46 performs color / monochrome determination (ACS determination) on the auxiliary image GH. That is, it is determined whether the auxiliary image GH is a color image or a monochrome image, and determination data HH indicating the result is output.

カラーモノクロ判別部47は、原稿画像GKについて、カラーモノクロ判別(ACS判定)を行う。つまり、原稿画像GKがカラーの画像であるかモノクロの画像であるかを判別し、その結果を示す判別データHKを出力する。   The color / monochrome determination unit 47 performs color / monochrome determination (ACS determination) on the document image GK. That is, it is determined whether the document image GK is a color image or a monochrome image, and determination data HK indicating the result is output.

合成部48は、原稿画像GKについての文字データKMおよび写真データKS、並びに補助画像GHについての文字データHMおよび写真データHSを合成し、1つの合成画像GP(合成ファイルFG)を生成する。その際に、文字データまたは写真データに対し、それぞれ適した圧縮処理が必要に応じて行われる。   The synthesizing unit 48 synthesizes the character data KM and the photo data KS for the document image GK, and the character data HM and the photo data HS for the auxiliary image GH to generate one synthesized image GP (synthesized file FG). At that time, suitable compression processing is performed on the character data or the photo data as necessary.

例えば、合成部48は、それら文字データKM、写真データKS、文字データHM、および写真データHSからなる4つのレイヤーを含むPDFファイルまたはコンパクトPDF(C−PDF)ファイルを生成する。この場合に、文字データの圧縮処理として、例えば、2値化処理、G4圧縮などを行う。また、文字部分に対して、同じ色の文字を統合して文字の色を決定し、MMR(Modified Modified-Read)などの可逆性の圧縮を行う。また、写真データの圧縮処理として、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)のような非可逆性の圧縮を行う。   For example, the synthesizing unit 48 generates a PDF file or a compact PDF (C-PDF) file including four layers including the character data KM, photo data KS, character data HM, and photo data HS. In this case, for example, binarization processing, G4 compression, or the like is performed as compression processing of character data. In addition, the characters of the same color are integrated into the character portion to determine the character color, and reversible compression such as MMR (Modified Modified-Read) is performed. In addition, as photographic data compression processing, irreversible compression such as JPEG (Joint Photographic Experts Group) is performed.

なお、コンパクトPDF圧縮は、本出願人によって提案されたものであり、画像中の領域ごとに異なる解像度や異なる圧縮方法で処理を行った上で、1つのファイルに統合するものである。詳しくはURL(http://konicaminolta.jp/about/research/core _technology/picture/compact_pdf.html)を参照することができる。   Note that the compact PDF compression is proposed by the applicant of the present application, and is processed in different resolutions and different compression methods for each region in the image and integrated into one file. Specifically, URL (http://konicaminolta.jp/about/research/core_technology/picture/compact_pdf.html) can be referred to.

また、合成部48では、原稿画像GKがモノクロであると判別された場合には、その写真データKSに対してグレースケールの圧縮画像を得、またカラーであると判別された場合にはその写真データKSに対してカラーの圧縮画像を得る。また、補助画像GHがモノクロであると判別された場合には、その写真データHSに対してグレースケールの圧縮画像を得、またカラーであると判別された場合にはその写真データHSに対してカラーの圧縮画像を得る。   Further, in the case where it is determined that the original image GK is monochrome, the synthesizing unit 48 obtains a gray scale compressed image for the photo data KS, and when it is determined that the original image GK is color, the photo. A color compressed image is obtained for the data KS. When the auxiliary image GH is determined to be monochrome, a gray scale compressed image is obtained for the photo data HS, and when the auxiliary image GH is determined to be color, the photo data HS is determined. A color compressed image is obtained.

このように、本実施形態の合成部48では、原稿画像GKと補助画像GHとを合成するに際し、それぞれについて領域判別を行い、それぞれの文字データと写真データとに分離し、それぞれのデータに適した圧縮処理を行うので、それぞれのデータの画質を保持しつつデータ量を低減することができる。例えば、原稿画像GKの写真データKSについても、これを単独で圧縮処理するので、原稿画像GKのオリジナルデータと比較して画質が劣化することがない。   As described above, when combining the original image GK and the auxiliary image GH, the combining unit 48 according to the present embodiment performs area determination for each of the original image GK and separates the character data and the photo data, and is suitable for each data. Therefore, the amount of data can be reduced while maintaining the image quality of each data. For example, since the photographic data KS of the document image GK is also compressed alone, the image quality does not deteriorate compared to the original data of the document image GK.

なお、領域判別において、例えば文字と写真の複合判別による領域分離が行われる。また、領域判別の手法として公知の種々の手法を用いることができる。例えば、文字の場合に白画素と黒画素との濃度差が大きいという性質を利用して文字領域を判別し、また、写真の場合には中間調であるので隣接画素との濃度差の状態を検出して写真領域を判別するといった手法を用いることが可能である。   In the area determination, for example, area separation is performed by combined determination of characters and photographs. Various publicly known methods can be used as a method for region discrimination. For example, in the case of text, the character area is distinguished by utilizing the property that the density difference between white pixels and black pixels is large. It is possible to use a technique of detecting and discriminating a photograph area.

図4にコンパクトPDFファイルの構造の例が示されている。なお、コンパクトPDFファイルそれ自体については、特開2007−193750を参照することができる。   FIG. 4 shows an example of the structure of a compact PDF file. For the compact PDF file itself, JP 2007-193750 can be referred to.

図4に示されるように、コンパクトPDFファイルは、ファイルヘッダ部H、ボディ部B、相互参照表R、トレーラTの4つの層からなる階層化構造を有する。ファイルヘッダ部Hには、PDF仕様のバージョン情報などが記録される。ボディ部Bには、文書の内容が記録される。相互参照表Rには、ボディ部B内のオブジェクトの位置やファイル内のページおよび他のオブジェクトの位置が記録される。トレーラTには、PDFファイルのオブジェクト数やカタログ辞書のオブジェクト番号が記録される。   As shown in FIG. 4, the compact PDF file has a hierarchical structure including four layers: a file header part H, a body part B, a cross reference table R, and a trailer T. In the file header portion H, PDF specification version information and the like are recorded. In the body part B, the contents of the document are recorded. In the cross reference table R, the position of the object in the body part B, the page in the file, and the positions of other objects are recorded. In the trailer T, the number of objects of the PDF file and the object number of the catalog dictionary are recorded.

また、ボディ部Bには、日付等の文書情報、文書を構成するページ(子ページ)のデータブロック、子ページ辞書、親ページ辞書、およびカタログページ辞書が含まれる。カタログページ辞書には親ページ辞書の番号が、親ページ辞書にはページ数や子ページ辞書の番号が、子ページ辞書にはデータブロックの書式などが記録される。   The body part B includes document information such as date, data blocks of pages (child pages) constituting the document, child page dictionary, parent page dictionary, and catalog page dictionary. The catalog page dictionary records the number of the parent page dictionary, the parent page dictionary records the number of pages and the number of the child page dictionary, and the child page dictionary records the data block format and the like.

また、データブロックには、補助画像GHの写真データHS、文字データHM、原稿画像GKの写真データKS、文字データKMの4つのレイヤ、およびレイヤ情報が記録される。レイヤ情報には、各レイヤの位置や文字の色などの情報が記録される。   In the data block, the photo data HS of the auxiliary image GH, the character data HM, the photo data KS of the document image GK, the four layers of the character data KM, and layer information are recorded. Information such as the position of each layer and the color of characters is recorded in the layer information.

生成された合成画像GPは、投影データ記憶部49において保存され、ユーザの操作指示に応じてプロジェクタ12に送られ、投影画像GTとしてスクリーン14に投影される。   The generated composite image GP is stored in the projection data storage unit 49, sent to the projector 12 in accordance with a user operation instruction, and projected onto the screen 14 as a projection image GT.

投影データ記憶部49は、プレゼンテーションのために、また合成画像GPの作成のために、プロジェクタ12に送ることが可能な投影データDTを記憶する。投影データDTとして、原稿画像GK、補助画像GH、合成画像GPなどのデータが記憶される。原稿画像GKには、原稿を原稿読取部34で読み取って得た画像、パーソナルコンピュータ15から送られてきた画像、画像形成装置11の内部で生成した画像などが含まれる。   The projection data storage unit 49 stores projection data DT that can be sent to the projector 12 for presentation and for creating the composite image GP. As the projection data DT, data such as a document image GK, an auxiliary image GH, and a composite image GP are stored. The document image GK includes an image obtained by reading the document with the document reading unit 34, an image sent from the personal computer 15, an image generated inside the image forming apparatus 11, and the like.

次に、投影補助画像GHの生成処理を図5を用いて説明する。   Next, a process for generating the projection auxiliary image GH will be described with reference to FIG.

図5に示すように、プレゼンテーションにおいて、原稿画像GK(図5の上段左)をスクリーン14に投影した状態で、スクリーン14上に付加物FBが付加される(図5の最上段)。プロジェクタ12による原稿画像GKの投影を中断してカメラ13で撮影し、必要な処理を行って補助画像GHを得る(図5の上段右)。補助画像GHには付加画像GFが含まれる。   As shown in FIG. 5, in the presentation, with the original image GK (upper left in FIG. 5) projected on the screen 14, the additional material FB is added on the screen 14 (uppermost in FIG. 5). The projection of the document image GK by the projector 12 is interrupted and photographed by the camera 13, and necessary processing is performed to obtain the auxiliary image GH (upper right in FIG. 5). The auxiliary image GH includes an additional image GF.

原稿画像GKおよび補助画像GHについて、それぞれ領域判別を行い、文字データKM、写真データKS、文字データHM、写真データHSを抽出する(図5の下段上)。4つのデータについて、それぞれ必要な処理を行って、4つのレイヤLY1〜4からなる合成画像GPにまとめる(図5の最下段)。その際に、4つのレイヤLY1〜4が、例えば、最背面から、原稿画像GKの文字データKM、写真データKS、補助画像GHの文字データHM、写真データHSの順になるようにコンパクトPDFファイルを作成する。   Region determination is performed for each of the document image GK and the auxiliary image GH, and character data KM, photo data KS, character data HM, and photo data HS are extracted (upper row in FIG. 5). Necessary processing is performed on each of the four data, and the resultant data is combined into a composite image GP including the four layers LY1 to LY4 (the lowermost stage in FIG. 5). At this time, the compact PDF file is formed so that the four layers LY1 to 4 are in order of the character data KM of the document image GK, the photo data KS, the character data HM of the auxiliary image GH, and the photo data HS, for example, from the back. create.

なお、原稿画像GKまたは補助画像GHがカラーの場合には、その写真データに対してフルカラーのJPEG圧縮を行い、モノクロの場合には、その写真データに対してグレースケールのJPEG圧縮を行う。   When the original image GK or the auxiliary image GH is in color, full color JPEG compression is performed on the photo data, and in the case of monochrome, gray scale JPEG compression is performed on the photo data.

このように、本実施形態の画像形成装置11では、合成部48において、原稿画像GKと補助画像GHとについて、合成後に領域判別を行うのではなく、原稿画像GKと補助画像GHとを別々に領域判別し、分離された文字データと写真データとに対してそれぞれ適した処理を行うので、原稿画像GKの画質を保持したまま、データ量の小さい合成画像GPを生成することができる。   As described above, in the image forming apparatus 11 according to the present embodiment, the composition unit 48 does not perform region determination for the document image GK and the auxiliary image GH after composition, but separates the document image GK and the auxiliary image GH separately. Since the area determination is performed and appropriate processing is performed on the separated character data and photographic data, a composite image GP with a small data amount can be generated while maintaining the image quality of the original image GK.

したがって、生成された合成画像GPの保存または送信などを容易かつ高速に行うことが可能である。   Accordingly, it is possible to easily and rapidly perform the storage or transmission of the generated composite image GP.

本実施形態のプロジェクタ連携システム1によると、ユーザは、画像形成装置11を操作することにより、スクリーン14への原稿画像GKの投影、補助画像GHおよび合成画像GPの生成、保存、データの配布、および印刷などの一連の作業を、容易に行うことができる。したがって、プレゼンテーションのための資料の作成を容易かつ迅速に行うことができる。   According to the projector linkage system 1 of the present embodiment, the user operates the image forming apparatus 11 to project the document image GK onto the screen 14, generate and store the auxiliary image GH and the composite image GP, distribute data, And a series of operations such as printing can be easily performed. Therefore, it is possible to easily and quickly create a material for presentation.

次に、画像形成装置11における合成画像GPの生成処理の例を、フローチャートに沿って説明する。   Next, an example of the composite image GP generation process in the image forming apparatus 11 will be described with reference to a flowchart.

図6および図7において、画像形成装置11において、プロジェクタモードが開始され(#11でイエス)、プレゼンテーション画像を作成する旨の指令を受けると(#12でイエス)、そのときに投影している投影画像GTを原稿画像GKとしてメモリに保存する(#13)。   6 and 7, in the image forming apparatus 11, when the projector mode is started (Yes in # 11) and a command to create a presentation image is received (Yes in # 12), projection is performed at that time. The projection image GT is stored in the memory as a document image GK (# 13).

プロジェクタ12による投影をオフとし(#14)、カメラ13に撮影の指令を送る(#15)。カメラ13で撮影した画像Gを取り込み、これに基づいて補助画像GHを生成する(#16)。プロジェクタ12による投影を再開する(#17)。これにより、ユーザはプレゼンテーションを再開する。   The projection by the projector 12 is turned off (# 14), and a shooting command is sent to the camera 13 (# 15). An image G photographed by the camera 13 is taken in, and an auxiliary image GH is generated based on the image G (# 16). Projection by the projector 12 is resumed (# 17). Thereby, the user resumes the presentation.

画像形成装置11において、原稿画像GKおよび補助画像GHについて、ACS判定(色判定)を行い(#18)、原稿画像GKおよび補助画像GHに対して領域判別および領域分離を行う(#19)。   The image forming apparatus 11 performs ACS determination (color determination) for the document image GK and the auxiliary image GH (# 18), and performs region determination and region separation for the document image GK and the auxiliary image GH (# 19).

ACS判定の結果に応じて(#20,23)、原稿画像GKと補助画像GHとに対して別個に、写真データHSの圧縮処理を行う(#21,22,24,25)。得られたデータに基づいて、コンクトPDFファイルを生成する(#26)。   Depending on the result of the ACS determination (# 20, 23), the photographic data HS is compressed separately for the document image GK and the auxiliary image GH (# 21, 22, 24, 25). Based on the obtained data, a contract PDF file is generated (# 26).

図7において、カメラ13は、画像形成装置11からの撮影の指令の有無を判断する(#31)。撮影の指令があった場合に(#32でイエス)、シャッタを制御して撮影を行い(#33)、撮影により得られた画像Gを画像形成装置11に転送する(#34)。   In FIG. 7, the camera 13 determines the presence / absence of a shooting command from the image forming apparatus 11 (# 31). When there is a shooting command (Yes in # 32), the shutter is controlled to perform shooting (# 33), and the image G obtained by shooting is transferred to the image forming apparatus 11 (# 34).

このように作成された合成画像GPを用いることにより、現物としての付加物FBを用いることなく、付加物FBを用いたのと同様のプレゼンテーションを行うことが可能となる。したがって、ユーザにとって、プレゼンテーションのための準備およびプレゼンテーション自体がやり易くなる。   By using the composite image GP created in this way, it is possible to perform a presentation similar to that using the adjunct FB without using the adduct FB as the actual product. Therefore, it becomes easy for the user to prepare for the presentation and to perform the presentation itself.

上に述べた実施形態において、生成装置PSは、画像形成装置11におけるハードウエア、ソフトウエア、またはそれらの組み合わせによって実現することができる。そのようなソフトウエアつまりプログラム(コンピュータプログラム)は、適当な記録媒体に記録しておき、画像形成装置11のメモリ22またはHDD23にインストールし、動作制御部21および画像演算部25などに備えられたCPUなどで実行することができる。   In the embodiment described above, the generation device PS can be realized by hardware, software, or a combination thereof in the image forming apparatus 11. Such software, that is, a program (computer program) is recorded in an appropriate recording medium, installed in the memory 22 or the HDD 23 of the image forming apparatus 11, and provided in the operation control unit 21 and the image calculation unit 25. It can be executed by a CPU or the like.

その他、生成装置PSの構成、処理内容、動作などは、上に述べた以外の種々の構成とすることができる。また、画像形成装置11またはプロジェクタ連携システム1の全体または各部の構成、構造、回路、形状、寸法、個数、材質、処理内容、処理順序などは、本発明の趣旨に沿って適宜変更することができる。   In addition, the configuration, processing content, operation, and the like of the generation device PS can be various configurations other than those described above. Further, the configuration, structure, circuit, shape, dimensions, number, material, processing content, processing order, etc. of the whole or each part of the image forming apparatus 11 or the projector cooperation system 1 can be appropriately changed in accordance with the spirit of the present invention. it can.

1 プロジェクタ連携システム
11 画像形成装置
12 プロジェクタ
13 カメラ
14 スクリーン
21 動作制御部
25 画像演算部
41 第1画像取得部
42 第2画像取得部
43 補助画像生成部
44 補助画像領域判別部
45 原稿画像領域判別部
46 カラーモノクロ判別部
47 カラーモノクロ判別部
48 合成部
49 投影データ記憶部
PS 生成装置
GT 投影画像(プレゼンテーション画像)
DT 投影データ(プレゼンテーション画像)
GH 補助画像
GP 合成画像(プレゼンテーション画像)
GK 原稿画像
KM 文字データ
KS 写真データ
HM 文字データ
HS 写真データ
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Projector cooperation system 11 Image forming apparatus 12 Projector 13 Camera 14 Screen 21 Operation control part 25 Image calculating part 41 First image acquisition part 42 Second image acquisition part 43 Auxiliary image generation part 44 Auxiliary image area discrimination | determination part 45 Original image area discrimination | determination Unit 46 color monochrome determination unit 47 color monochrome determination unit 48 composition unit 49 projection data storage unit PS generation device GT projection image (presentation image)
DT projection data (presentation image)
GH auxiliary image GP Composite image (presentation image)
GK Document image KM Character data KS Photo data HM Character data HS Photo data

Claims (10)

投影装置によりスクリーンに投影するためのプレゼンテーション画像を生成する方法であって、
前記スクリーンに投影されるべき原稿画像を取得するステップと、
前記原稿画像に対し補助のために付加される付加物を前記スクリーンを背景としかつ前記原稿画像を投影しない状態で撮影装置で撮影した補助画像を得るステップと、
前記原稿画像に対する領域判別を行って当該原稿画像を文字データと写真データとに分離するステップと、
前記補助画像に対する領域判別を行って当該補助画像を文字データと写真データとに分離するステップと、
前記原稿画像についての文字データおよび写真データ並びに前記補助画像についての文字データおよび写真データをそれぞれ個別に圧縮し、圧縮により得られた4つのレイヤーを含むPDFファイルを生成するステップと、
を有することを特徴とするプレゼンテーション画像の生成方法。
A method of generating a presentation image for projection onto a screen by a projection device,
Obtaining a document image to be projected on the screen;
Obtaining an auxiliary image captured by a photographing apparatus with the screen as a background and without projecting the original image, with an adjunct added to the original image for assisting;
Performing region discrimination on the document image and separating the document image into character data and photo data;
Performing region discrimination on the auxiliary image and separating the auxiliary image into character data and photo data;
Individually compressing character data and photo data for the original image and character data and photo data for the auxiliary image, respectively, and generating a PDF file including four layers obtained by the compression ;
A method for generating a presentation image, comprising:
前記4つのレイヤーが、最背面から、前記原稿画像の文字データ、前記原稿画像の写真データ、前記補助画像の文字データ、前記補助画像の写真データの順になるように、前記PDFファイルを生成する、
請求項1記載のプレゼンテーション画像の生成方法。
The PDF file is generated so that the four layers are in order of character data of the original image, photo data of the original image, character data of the auxiliary image, and photo data of the auxiliary image from the back.
The method for generating a presentation image according to claim 1.
前記原稿画像についてのカラーモノクロ判別を行うステップと、
前記補助画像についてのカラーモノクロ判別を行うステップと、
前記原稿画像または前記補助画像において、モノクロであると判別された場合にはその写真データに対してグレースケールの圧縮画像を得、またカラーであると判別された場合にはその写真データに対してカラーの圧縮画像を得るステップと、を有し、
前記合成するステップにおいて、得られた圧縮画像を用いて合成する、
請求項1または2記載のプレゼンテーション画像の生成方法。
Performing color / monochrome discrimination on the document image;
Performing color / monochrome discrimination on the auxiliary image;
When the original image or the auxiliary image is determined to be monochrome, a grayscale compressed image is obtained for the photographic data, and when it is determined to be color, the photographic data is Obtaining a color compressed image, and
In the combining step, combining using the obtained compressed image,
The method for generating a presentation image according to claim 1.
前記補助画像を得るステップには、
原稿画像を投影しない状態における前記スクリーンを前記撮影装置に撮影させて第1画像を得るステップと、
前記原稿画像に対し補助のために付加される付加物を前記スクリーンを背景としかつ前記原稿画像を投影しない状態で前記撮影装置に撮影させて第2画像を得るステップと、
前記第1画像と前記第2画像とに基づいて前記補助画像を生成するステップと、を含む、
請求項1ないし3のいずれかに記載のプレゼンテーション画像の生成方法。
In the step of obtaining the auxiliary image,
Causing the photographing apparatus to photograph the screen in a state in which the document image is not projected to obtain a first image;
A step of causing the photographing device to photograph a supplementary image added to the document image for assistance with the screen as a background and not projecting the document image to obtain a second image;
Generating the auxiliary image based on the first image and the second image,
The method for generating a presentation image according to claim 1.
前記各ステップを、前記投影装置および前記撮影装置を制御する画像形成装置によって実行する、
請求項1ないし4のいずれかに記載のプレゼンテーション画像の生成方法。
Each of the steps is executed by an image forming apparatus that controls the projection apparatus and the imaging apparatus.
The method for generating a presentation image according to claim 1.
投影装置によりスクリーンに投影するためのプレゼンテーション画像を生成する装置であって、
前記スクリーンに投影されるべき原稿画像を取得する手段と、
前記原稿画像に対し補助のために付加される付加物を前記スクリーンを背景としかつ前記原稿画像を投影しない状態で撮影装置で撮影した補助画像を得る手段と、
前記原稿画像に対する領域判別を行って当該原稿画像を文字データと写真データとに分離する手段と、
前記補助画像に対する領域判別を行って当該補助画像を文字データと写真データとに分離する手段と、
前記原稿画像についての文字データおよび写真データ並びに前記補助画像についての文字データおよび写真データをそれぞれ個別に圧縮し、圧縮により得られた4つのレイヤーを含むPDFファイルを生成する手段と、
を有することを特徴とするプレゼンテーション画像の生成装置。
An apparatus for generating a presentation image for projection onto a screen by a projection apparatus,
Means for obtaining a document image to be projected on the screen;
Means for obtaining an auxiliary image captured by a photographing apparatus in a state in which the additional image added to the original image for assistance is used with the screen as a background and the original image is not projected;
Means for performing region discrimination on the document image and separating the document image into character data and photo data;
Means for performing region discrimination on the auxiliary image and separating the auxiliary image into character data and photo data;
Means for individually compressing character data and photo data for the original image and character data and photo data for the auxiliary image, respectively, and generating a PDF file including four layers obtained by the compression ;
An apparatus for generating a presentation image, comprising:
前記生成する手段は、前記4つのレイヤーが、最背面から、前記原稿画像の文字データ、前記原稿画像の写真データ、前記補助画像の文字データ、前記補助画像の写真データの順になるように、前記PDFファイルを生成する、
請求項6記載のプレゼンテーション画像の生成装置。
The generating means is arranged so that the four layers are in order of character data of the original image, photo data of the original image, character data of the auxiliary image, and photo data of the auxiliary image from the back. Create a PDF file,
The presentation image generation apparatus according to claim 6.
前記原稿画像についてのカラーモノクロ判別を行う手段と、
前記補助画像についてのカラーモノクロ判別を行う手段と、
前記原稿画像または前記補助画像において、モノクロであると判別された場合にはその写真データに対してグレースケールの圧縮画像を得、またカラーであると判別された場合にはその写真データに対してカラーの圧縮画像を得る手段と、を有し、
前記合成する手段は、得られた圧縮画像を用いて合成する、
請求項6または7記載のプレゼンテーション画像の生成装置。
Means for performing color / monochrome discrimination on the document image;
Means for performing color / monochrome discrimination on the auxiliary image;
When the original image or the auxiliary image is determined to be monochrome, a grayscale compressed image is obtained for the photographic data, and when it is determined to be color, the photographic data is Means for obtaining a color compressed image,
The synthesizing means synthesizes using the obtained compressed image.
The presentation image generation apparatus according to claim 6 or 7.
前記補助画像を得る手段には、
原稿画像を投影しない状態における前記スクリーンを撮影装置に撮影させて第1画像を得る手段と、
前記原稿画像に対し補助のために付加される付加物を前記スクリーンを背景としかつ前記原稿画像を投影しない状態で前記撮影装置に撮影させて第2画像を得る手段と、
前記第1画像と前記第2画像とに基づいて前記補助画像を生成する手段と、が含まれる、
請求項ないし8のいずれかに記載のプレゼンテーション画像の生成装置。
The means for obtaining the auxiliary image includes
Means for obtaining a first image by causing the photographing device to photograph the screen in a state in which no document image is projected;
Means for obtaining a second image by causing the photographing apparatus to photograph an additional material added to the document image for assistance with the screen as a background and without projecting the document image;
Means for generating the auxiliary image based on the first image and the second image;
The presentation image generation apparatus according to claim 6 .
請求項ないし9のいずれかに記載のプレゼンテーション画像の生成装置を備えた、画像形成装置。 An image forming apparatus comprising the presentation image generating apparatus according to claim 6 .
JP2009066709A 2009-03-18 2009-03-18 Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus Active JP5245953B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066709A JP5245953B2 (en) 2009-03-18 2009-03-18 Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009066709A JP5245953B2 (en) 2009-03-18 2009-03-18 Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010220073A JP2010220073A (en) 2010-09-30
JP5245953B2 true JP5245953B2 (en) 2013-07-24

Family

ID=42978394

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009066709A Active JP5245953B2 (en) 2009-03-18 2009-03-18 Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5245953B2 (en)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006266752A (en) * 2005-03-22 2006-10-05 Seiko Epson Corp Defect detection method, defect inspection method, defect detection device, defect inspection device, defect detection program and recording medium for recording program
JP2007017543A (en) * 2005-07-05 2007-01-25 Ricoh Elemex Corp Device, system, method and program for presentation
JP4424309B2 (en) * 2006-01-23 2010-03-03 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing apparatus, character determination program, and character determination method
JP4861362B2 (en) * 2008-04-10 2012-01-25 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 Image processing apparatus, image processing method, and image processing program

Also Published As

Publication number Publication date
JP2010220073A (en) 2010-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8782506B2 (en) Method and apparatus for creating album, and recording medium
JP2007074578A (en) Image processor, photography instrument, and program
JP5132416B2 (en) Image processing apparatus and control method thereof
JP5829083B2 (en) Techniques for synchronizing any of multiple associated multimedia assets in a distributed system
JP5262888B2 (en) Document display control device and program
US10609249B2 (en) Scanner and scanning control program which outputs an original image and an extracted image in a single file
JP2010079569A (en) Information processing apparatus, processing method thereof and program
JP5264155B2 (en) Program, file management apparatus and file management method
JP5245953B2 (en) Presentation image generation method and apparatus, and image forming apparatus
WO2003077534A1 (en) Image processor and image printer
JP5321176B2 (en) Projection auxiliary image generation method and generation apparatus, and image forming apparatus
JP4793377B2 (en) Projection recording apparatus, on-screen information recording method, and program
US20090180147A1 (en) Direct Image Printing with Overlayed PDL Data
JP2003110844A (en) Image processor, its control method, computer program and recording medium
US20040257611A1 (en) Print order receipt unit
JP2009219024A (en) Method, program and apparatus for determining direction and position for combining additional information
JP2004207987A (en) Image processing method and print system
JP2006211553A (en) Image processing apparatus and method thereof
JP4358057B2 (en) Computer apparatus and image processing program
JP2011024052A (en) Image processing apparatus, image processing control method, and image processing system
JP4389728B2 (en) Image forming apparatus, image selection screen generation method, and program
JP2007101573A (en) Print order receiving device
JP2007142986A (en) Image processor and image processing method
JP2005209012A (en) Image processing method, apparatus and program
JP4752894B2 (en) Image editing apparatus and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110905

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120903

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120911

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20121026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130312

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5245953

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160419

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350